-
新・mac
-
JISキー VS USキー 4枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
JISは素晴らしくて、USはクソ。
または
USは素晴らしくて、JISはクソ。
そんな一見不毛でどうでもいい、キーボードに関する無駄議論を真剣にやるスレです。
それでは、どうぞ。
前スレ
JISキー VS USキー 3枚目
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1428779689/ - コメントを投稿する
-
USキー以外を売ってるメーカーは馬鹿
以上終了 -
過去の議論
【まだ】JISキー VS USキー【やってんすか】
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1265906892/
【まだまだ】JISキー VS USキー 2枚目【やるよー】
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1382608601/
JISキー VS USキー 3枚目
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1428779689/
関連スレ
【キーリマップ】Karabiner Part1【カスタマイズ】
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1439014871/
お前らお勧めのキーボード教えてください14
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1351427008/ -
好きな方使えばいい
ちなみに、
JIS以外でも(US ANSIでもISOでも)かな入力は出来る
指が届かないキーがなくて快適 -
英語キー使ってるけどKarabinerが現状sierraに対応してなくて不便
-
903 1 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2016/07/28(木) 18:00:30.28 ID:Q6DY8DWp0
⌘英かな
https://ei-kana.appspot.com/
Karabinerと比べ…
・いろいろはできない(⌘→英数/かな切り替えのみ)
・使用メモリが1/10(俺環)
・Sierraにも対応
・ステータスバーのアプリアイコンが消せない -
JISキーボードモデルは安売り店で買えるじゃん。
新型出たらすぐ買い換えたい俺はJISだわ。
US使いたければApple純正BluetoothキーボードのUSキーボード使えばいい。 -
かな入力はしないけどひらがな刻印はかわいい
だからひらがな刻印ありのUS配列出してくれお -
日本からJISを駆逐するまで続けよう
USこそ唯一無二の配列 -
かな入力の俺に選択肢無し!
-
>>3
それにまだ前史があるんやで
JISキーボードか、USキーボードか
http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1180516312/
JISキーボードか、USキーボードか、ISOキーボードか
http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1193832707/
つまり今は実質6スレ目 -
USキーボードのPowerbookG4 12インチが一番カッコよかった。
-
リスペクトしたくなるほど低能なスレッドですねここ
-
ねこ
-
USしかありえないのにまだ議論してたんだなー
-
JIS論者が来るたびにUS論者が論破するスレですので
-
英語が満足にわからない奴がUS使うってばかっぽいよね
-
>>18
>英語が満足にわからない奴
JISかUSかはともかく、英語を理解できない人なんているわけない。
最低でも中学校で3年間英語を学ぶのにわからないなんてあり得ない話。
3年もだぞ。日本で教育を受けていないのなら違うのかもしれないが。 -
3年間四六時中、英語で話したり読み書きしてるわけじゃねーんだよバーカw
-
彼の今日のキメぜりふ
「日本で教育を受けていないのなら違うのかもしれないが。」
グレートです -
いかにもばかっぽいやりとりだね
-
と、JIS厨が申しております
-
それにしても英語使えない人がそれを語るとき
少し得意げなのはなぜなんだろうな。
「いやぁ僕、英語苦手なんですよぉ」(ドヤ顔)
子供らがみな英語出来る世の中になったとき
自分がどんな立場に置かれるのか理解できないんだろうか。 -
>>24
>子供らがみな英語出来る世の中になったとき
>自分がどんな立場に置かれるのか理解できないんだろうか。
高齢サラリーマンがパソコン苦手なんですよーとか言ったらこいつダメだって思うよな。置き換えてみて良く分かった。 -
そりゃ単純に相手に下に見られてるだけじゃないの
英語ができたって仕事ができない人はいるし
(英語ができるのにその程度なの)という含みかもよ -
ヨーロッパかどこかのキーボードいいな…エンター大きいし。€は使わないけど
-
間違えないでほしい。
「USキーボードマンセー!」ではなく
「ローマ字+JISキーボードは考えなしバカか、コジキか失敗だねキミ。」
ということ。
「かな入力するのでJISキーボード購入」
「ローマ字入力なのでUSキーボード購入」
この使い方は正しい。
「ローマ字入力だけど量販店で安いのでやむなくJISキーボード購入」
これが哀れwwww
オレはローマ字入力なんでUSキーボード使ってます
映像や画像編集アプリのショートカットもUS用に作ってあるのですごく快適です
皆さんJISはカナ入力頑張っていますね
お疲れさまです。 -
かな入力でもUS ANSIやISOの方が便利なんじゃないかと
-
ウチはJISでローマ字だな
折り畳み式モバイルキーボードはUS配列
(Mac用なんだけど、delキーだけWindowsのdelキー仕様なので使い難い) -
オレはWindowsもUSキーボードだよ
おまえらとは違うんですw -
JISでwwwwローマ字wwwww
キートップのひらがなは
「アーアー聞こえない見えない〜」???www -
かな表記付きUSキーボードが一番かわいいだろ
-
カナがかわいいという意味がわからない
頭おかしいのか? -
俺は千秋のがかわいいと思う
-
外人ウケするからふだんはUS使ってるけど海外行くときはJIS持ってく
-
>>7
ありがとう! -
>>36
つまり永遠にUSキーボードだとw -
JIS配列のデッカいenterキーが大好き
それに英数、かな切り替えが専用キーで出来るのも便利
USかJISかよりもテンキー付きのフルキーボードのBluetooth版が何故純正でないのかそれが不満
ベルキンのテンキーを買うのもなあ -
JISキーボードのでっかいエンターキーが大っ嫌い
英数、かなキーがあることによって
スペースキーが小さくなってるのもカッコ悪い
何よりも
キートップにひらがな刻印表記してあるのに
カナ入力じゃないと役に立たないのが超ダッセーw -
百歩譲って
ひらがな刻印表記してないJISキーボードなら
まーだ耐えられるかもしれない
…やっぱりダメかも!笑 -
JISは刻印とか関係なく配列が使いづらい。
あと左上の1がなぜかでかいのも気になる
Returnキーをターンッって叩く人はReturnがでかいほうがいいんだろうけど、小指で優しく押すしなぁ。 -
キーが小さくても、いくらでも派手に叩けるけどなあ。
指先の神経がアレな人なんじゃね?
リアルタイム系のゲームとか苦手な
ドンくさおじさんは何やってもダメでしょw -
ひらがな書いてあると海外でカワイイってモテる
でもかな入力してる奴なんて殆どいないから意味ない -
一般的な意味で
外国人が「カワイイ」言ったとして
それが肯定的な意味と思ってるのが
いかにも脳内渡航日本人って感じでいいねw -
ID:nsXl6uD80 = ID:bMBmAbCD0 の嫌われ者臭……渡航歴以前の問題ですね
-
外人はホント「擬人化」しないよ
モノに「カワイイ」言ってるのは
頭がどうしてる人間と思われる
その辺の感覚が「国際標準から見て」おかしいのが日本人w -
>>43
いや俺も小さくたって派手に叩けるよ。けど叩く必要ないからね。 -
いや…
「キーボードが大きくても小さくても叩くのに関係ない」
と言いたかっただけ
話の方向をどんどんずらしていくなよ -
>あと左上の1がなぜかでかいのも気になる
リターンキーは大きくても小さくてもいいのに1はあかんの?
リータンキーは大きくても小さくても押しやすいのに1は押しづらいの? -
Caps lockの動作を変更するとCaps lockでIMEのON/OFFが切り替えられるが、
時々状態によって切り替えが動作しない時がある。
これさえ治ればUS一択になるのに。
他言語のIMEで試すと確実動作していたので、
実現不可能でなく、単にバグが残ったままになってるだけだからな。 -
キー動作の変更しなければいいのにバカなの?
-
アスペはなんでもきれいに揃ってないと頭がかゆくなるらしいなw
-
>>46
残念ながら「カワイイ」って言ってた奴は後にJISキーのMac買って喜んでたからいい意味で捉えてたんだと思うで。 -
要するにお友達は外人には珍しい類の精神異常者ということですかな
JISモデル買えたということは日本在住ですかな
ならもう日本文化に身も心も染まってるんでしょう -
>>51
お前は1だけ頻繁に使うのか -
ひらがな表記可愛いと言う外人なら
ハングルもアラビア文字も可愛いと言うだろうな -
言語オリンピック一位のハングルに勝てる言語などないニダ
-
ハングルという言語もないし
国もないw -
対抗してるのはエスペランド語ぐらいかwww
-
エスペラン「ト」、な
-
US配列かな刻印のがかわいい
-
まーたカワイイ厨か死ねば?
-
こいつ必死すぎだろ。お前の孤独な戦いは誰も望んでないぞ
-
↑
と、独り言。
誰かにかまってぽっちぃぽっちぃ -
macOS SierraでKarabinerが動かなくて困っている人に贈る代替ソフトウェア
http://hitoriblog.com/?p=44850 -
カナ打ちも使う俺にとってはJIS一択。
USでもカナ打ちができる?って?
ありゃダメだ。
あの配列でどうやってはやく打てるのか?
俺はタイプウェルで30秒切るが、
US配列じゃあ30秒切れないだろうな。 -
釣り?
-
釣りじゃないよ。
タイプウェルはvmwareでだけど。
一応、Zタイパー。
タイピングの腕前は、一応かつての毎パソ決勝進出上位20番以内。
毎パソはローマ有利に問題作られてるから、jisカナは不利だったな。
ノートはmacbook系とvaio系のキーボードが打ちやすいと思われ。
両者のいいところは、押圧が軽いながらもクリック感があること。
軽いのは速度、クリック感はミスタイプに関係する。
デスクではリアフォ一沢だが。
でもUSキーボードでカナ打ちなんてやってなれんよ。
カタカナ語のタイムロスが痛すぎる。
例えば「ホー」で始まる単語が多いんだが、
多くの競技者は薬指小指で同時押しできる加速ワードなんだが、
USでは超減速ワードになる。
他にもたくさんあるんだが、一応カタカナ語に多い。
JISカナもカタカナ苦手にしてるところがあるんだが、それをさらに凌ぐところがある。
ちなみに半年前までUSキーボード使ってたんですけどねw
これからの時代はグローバルにいくぜなんて若かったですよw -
ANSIだと長音がシフト面に行っちゃうからか。
ISOだとどうなってるんだろ。 -
>>71
ガチですな。私はそこまで大量の文章は打たないが
記号をあまり使わずワープロ的に使う場合はおっしゃるとおりだと思う
私は外国語も打つしAdobeアプリも数学関係のこともやるのでUSにしてるけど
あなたのような使い方だったらやはりJISだろうね
そういえばこのスレにはdvorak使いや親指シフト使いもおられるのだろうか?
現実にお会いしたことがないが興味がある -
俺Dvorak使ってるよ。
pro retina15の本体はJISで、外付けでHHKBproのUSキーボード使ってる。 -
関係無いけど、昨日初めてChromeBook触ったら、
日本語キーボードがMacみたいにスペースキーの
左右に英数とカナがあった。あれいいな -
USでかな入力は少数派なのかな?
-
漢字Talk時代のキーボードはUS配列でカナ(カタカナ)表記ありだったよ
って事は当時は少なからず使ってる人いたろうね -
このスレの論争もとうとう終わりを迎えることになるんだな
Apple: MacBook Proの新モデルに電子インクによるキーボードを採用へ
http://business.news...610150045590000.html -
とも言えないんじゃないのかな?
配列以外の違いもあるから。
英数かなキーがいらない、スペースキーが長くなきゃ嫌、
returnキーは、横長が、逆Lじゃなきゃって人もいるから。 -
これも出しつつ旧キーボード(現行)も売ればいいんじゃね?
-
Appleとしては複数モデル作るのをやめてコストダウンしたいのでは
英数かなキーがいらなければスペースに割り当てるとかreturnキーがでかいのがよければ¥もreturnに割り当てるとか柔軟に設定できれば問題ないだろう -
>>81
iPad Proのキーボードが英語のみだもんなー -
色や仕上げを数多く揃えるのと金型から変えなきゃならないのとじゃ訳が違うからな。
特に随分前からキーがキートップ天板をくり抜いて配置されるようになっちまったし。 -
アッパーケースは金型成形じゃないのでは。
-
実際に電子インク採用になったらキートップの配列自体は
有無をいわさずUSの配列になって馴れろよっていう空気でさらっと進みそう -
>>86
なにがなんでも批判したいんだね -
>>84
Macはアルミ削り出しだろ -
>>87
あれ?何か批判したかな? -
>>88
その削り出し部分がキーボードレイアウトが変わると変わっちまうという話だろ -
金型成形なら種類を減らせば製造コストも大きく減るだろうが
削り出しなら種類を減らしても製造コストは大して減らないのでは
ってことじゃないの。
>>81の言うコストダウンにどれほど寄与するのかちょっと疑問だなあ。 -
パターン分けちゃうと在庫の転用ができないことを忘れてないか?
-
削り出しだったとしても物理的な形状が違えば生産ラインが変わって来るだろうし配線基盤だって別なものが必要になって来るんじゃないの。
それに余剰在庫を持つかどうかで物流コストだって変わって来る。
こういうのは対日本だけの問題じゃなくて物理的バリエーションを世界的に統一することでかなり変わって来るはず。 -
クックは物流のプロとか言われてたしありそうな話
-
金型成形と削り出し、ユーザーにはどう違うの?
よく商品の宣伝文句のひとつに削り出しだと謳ってるけど -
MacBookの話とはちがうかもしれないけど、よくある削り出しをウリにしてる製品
小ロットだとして、
金型成形だと金型作らないといけないから余計にコストかかるよね?
削り出しならプログラム変えるだけでいいから金型よりもコストかからないと思うんだけど -
>>96
削り出しはまず材料費がかかる。
アルミチップを溶かしてドロドロになったものをタイ焼きみたいに鋳型に流し込むのと違って
まず質の高い厚板を用意しなくちゃならない。ペラペラの薄板ならそれほどでもないが厚板は高い。
つぎに時間と手間が掛かる。
刃で少しずつ削っていくんだから当然かかる時間が鋳物方式とはまるでちがう。
また削り出してく刃だって消耗して行くので交換しなきゃならないから当然コストもかかる。 -
金型でも削り出しでも全体のコストからしたらごくわずか
ものによるけど差額の材料費と人件費で数万〜数十万程度
製品を100万個つくったら1円も差がない -
金型は初期コストが掛かる
削り出しはランニングコストが掛かる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑