-
新・mac
-
Macはどうする? ChatGPT StableDiffusion
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
パソコンなんてただの道具でそれを使って何をするかが大事なのに道具の外面美醜にしか興味ない意識高い馬鹿に囲まれてAppleも落ちる所まで落ちたな
世の中はChatGPTやお絵かきAIで盛り上がってるのにNVIDIAGPU使えないMacはいつも蚊帳の外で後からおこぼれ貰う立場
VR関連も一通りブームがすぎた今もMacじゃ何も出来ないに等しい
革新性とかもまじでマイクロソフトにも差付けられるな
ChatGPT搭載のBing検索エンジンが登場するし先行でAI投資したMSの大勝利シナリオじゃん
M1、M2、M3?バッテリー持ちが良い立派なモバイルネット端末だがクリエイタープラットフォームとしては終わったね - コメントを投稿する
-
M3が13世代i9xRTX4090搭載ノートにどう対抗するのかは興味ある
M1ultraの時のような大嘘付くのはもうやめてな -
>>1
>パソコンなんてただの道具でそれを使って何をするかが大事なのに道具の外面美醜にしか興味ない意識高い馬鹿に囲まれてAppleも落ちる所まで落ちたな
これメーカーとしては落ちるとこまで落ちたけど
ブランドとしては上がりきったんじゃないの
デザインに関してはスマホもパソコンもAppleが一番最初にやるし、他は真似ばっかり
ただソフト開発はほんと落ちたな
落ちたっていうかもともとバグだらけ直せない、直したらまたバグ永久バグループでいいイメージはないが -
宗教だからノッチすら信者が受け入れてそのうち他のMac以外まで伝染する
正直いい迷惑だけどね
信者すら拒絶して復活したのはバタフライキーボードと各種端子廃止だがこれも海外のまともなユーザーが騒いでくれたおかげで日本人はごらんの通り -
たしかに、ノッチは最悪だわ
-
>>4
べつに最初でもないが独裁体制のAppleがやると一定数は従うから流行ったように見えるだけ
だから悪くても最悪でも一定は流行るよ
他が追従するのはAppleのマネ=カッコイいという思考停止層が居るからだろうな
骨壺Macまねたケースすら発売されてたから
iPhoneに関しては完全にAndroidの後追いでしかないよ
後から追加された大概のUIもだが本体の全画面、大画面化もそう -
bingのAIで遊ぶのにEdgeのmac版とか入れるハメになったw
-
悪いことは言わん
高い金払って制限だらけのMacとは決別しろ
これはキミたちの未来のためだ -
M2 Macじゃ画像出力全然ダメだったな
素直に高性能グラボ積んだWindows pcも買うか -
AI関連もいまはお情けでMac版提供されてるけどそのうち相手にされなるなるだろ
適当なおんぼろデスクトップPCに数万円のGPU指しただけでAI学習マシンが作れるのにMacでやろうとすると30万50万コース
意識高い系のお遊び玩具 -
M$は一応昔から検索エンジンやっとるしビッグデータあるのはAI時代には有利だよな
-
>>1
ChatGPTにグラボ関係ないしw -
そりゃあ利用するクライアント側には関係ないけどさw
-
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp...icles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」
世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ -
新しいBingはSafariでもユーザエージェントをEdgeにすれば使える
-
いつもマイクロソフトにおこぼれ貰えて幸せだな
-
Intel MiniでWinもインスコして比べてみるが
やっぱWindowsは表示荒くて汚いよ
写真用のレタッチツールひとつ取ってみても
動きがギコチナクてデリカシーがない
Macにインスコするからかもしれんが -
素直にWindows買うわ
Macでグダグダやっとれん -
第一にスチルのRAW現像だけはMacOSでないとWinやサードアプリではお話しにならんのよなw
-
ふつうにSiriに対応してくるでしょ
-
尻はいつまでたってもたいした進歩がなくGoogleや尼のAIにいつも見下されてるよな
-
>>18
ほんとだサンキュウ -
StableDiffusionってローカルで動かすにはVRAMが10GB要るけどMacでは動かせる機種って無いってこと???m9(´・ω・`)ドーン!
-
Mac向けの改良版はあるんじゃね?
-
>>1
ヘイSiriではダメ? -
おい尻貸せや
-
SiriとChatGPTだと電卓とパソコンくらいの技術差あるからなぁ
-
>>26
本家はNVIDIA指定だから最初からアウト -
>>20
最近のハイクラスGPU搭載のWindowsノートはディスプレイが360Hzまである
10~20万円クラスでも144~240Hzとか
これ体験すると60HzのMacは古い映画でも見てるような残像感感じるようになる -
数値大好きヲタクの人には読み取れないのかもしれないが
高FPSは錯覚で早送り感が出てコミカルで安っぽくなる 子供っぽくなる
逆に24FPSはスローモションじゃないんだけど錯覚で幻想的になる
映画はそういう非現実を表現する必要があるから
60fps再生になってないどころか
テレビの設定を変えろとまで指示されてる -
それと数値化しにくい美的感覚でいくならカラーグレーディング やGUIのカラーサイエンス
すなわちwinのアプリの色がしょぼいと思ってる人もいる
フォントは多いが
見せ方として数値やベンチで表せないファッション感覚とかを
かなりの数の人が見抜いてるってことになる -
iPhoneや一部Macは120Hzだけどな
そして一方通行な映像作品の感じ方と自分が動かして結果を確認するインタラクティブの差も判らないようだともう何も判らない人かな
一生60Hz、30Hzで幻想的なパソコン操作してください -
>>33
お前みたいなこと言う懐古主義的で主観的な意見をもっもとらしく言う奴は、いつの時代もいるが必ず消えてなくなる。 -
むしろOS自体がカクカクなWindowsに120Hzの方が宝の持ち腐れなのだが
-
Windiwsは機種の性能がピンキリで年々進歩だから貧乏人ほど貶す傾向にあるよね
-
おちんちん舐めてごらん
-
iMac proしか持ってないから我慢できず3060買ったんだけど、
そもそもmacでも普通にwebui使えたわw
でもまあ3060の4倍ぐらいかかるから使えない
そこでwindowsをリモートでmacからアクセスしてるんだがこれが最高
iMac proの画面はトップクラスに綺麗だし、macの方が使いやすい
良い所取り出来たわ -
同じ理屈で、古い5k iMacってめちゃくちゃお得だ
5kモニタなんか売ってないし -
GPT-3のライバルとなるMetaの「LLaMA」をM1搭載Macで実行可能に、大規模言語モデルを普通の消費者向けハードウェアで実行可能であることが示される
https://gigazine.net...313-llama-on-m1-mac/ -
WebUIインストールしようとしてるけど、最後でエラーになってできない。ChatGPTに聞いて言われたコードをターミナルにうってるけどだめ。
Difusion Beeが素人にいい感じだけどmodelをイントールするのにckptにしないといけない。ターミナル触らないとそれもできない。ハードル高い。 -
m1だけど普通にstable diffusion webuiサクサク動いてて草
誰だよwindowsのハイスペックグラボじゃないとダメって言ってた奴w -
macだと最終モデルに近いVegaとかのグラボ積んだintel Macの方がM1やM2モデルより有利だったりする?
-
M1だとcontrolnet cannyを使おうとしたらスペック足りなさすぎて強制終了されてワロスw
-
初めて捨てたくなったわ
-
本来はCUDA限定の世界だがMacでも使えるように誰かが改造してくれたAPIの存在はありがたいな
-
stable diffusion をM2pro 16GBのローカルに入れて遊んでるけどまあまあサクサク動くよ
M2MAXの32GBにすればも少し動作速くなるかなとちょっと後悔してる -
クラウド借りるかPC買ったほうがよくね?
-
PCは乗り換えるんじゃなくてあくまでリモートサーバとして
-
ウマ娘の好きなキャラを脱がしているんでローカルじゃないとダメなんよ
>>53
14インチ12コアCPU、19コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2 Pro
16GBユニファイドメモリ
1TB SSDストレージ
Apple Storeで真ん中に表示されてるやつ
勉強しながらやってるけど、Automatic1111でできることはほぼ全てできると思う。
webuiの起動は8秒くらい。
一枚の生成時間は表示では30秒だけど、体感15秒くらいで作れる。
hires.fixだけはダメかも。できなくはない。
control netもopenposeで棒人間から構図指定作れるし、
cannyで線画作って部分箇所の色かえはできるよ。 -
勉強中なので何をどう伝えればいいのかわからないので、web uiの画面とターミナルをスクショした
目的は自己満足なので現環境でhiresが厳しいくらいであとは特に文句なし
https://i.imgur.com/UM3mRYu.jpg -
ちゃんとMacを活用して偉いじゃん
-
あとLoRaの自作をしようと思ったけど、難しいのと多分スペック的に無理なのであきらめました
MicrosoftのPowerShellを入れると書いてあった時点で、あんまりマシンに変なもの入れたくないしめんどくさくなった。
やる気になればM2macでもできるかもしれないが、既作LoRaと生成ガチャで満足している
つか単純にすげー技術だと思うわ -
画像生成時のhires.fix処理(アップスケール)ができたら良いんだけどM2では一枚に 5分以上かかるから正直使い物にならない
と思っていたんだけど、automatic1111内蔵の機能で、生成した画像をEXTRAに送ればAIによる後処理アップスケールが一枚20秒程度でできることに気づいて、hires.fixと変わらない高解像度画像が作れるようになった
二度手間ではあるんだけど、hires.fixのためにApple siliconでもeGPU使えるようにならないかなーと思っていたくらいだったからかなりうれしい -
ふと思ったけども今後はggrksじゃなくてgprksになってくのかねぇ?なんて読むかは知らんけどw
-
アプスケだけならWaifu2xも作動するよ
画質はまあお察し -
使えない社員とAIって回答が似てるから
超使えない社員はAIで失業するな -
Siriの悪口はそこまでだ
-
実際、機械が人の欲求満たす時代になり
機械以下の意思表示しかできない男って
女からは危険なレイプマンにしか見えなくなってるよな
アイドルに貢ぐことくらいしか存在価値がない
キモいおっさんと飯食うことよりアニメ見てる方が楽しいだろう
こういう形での淘汰が進んでるわ -
Mac min m2 pro 19コアでは512×768のJKを生成するのに20秒と少し
ゲフォの3060なら6秒程度
コスパは全くやな -
Macだと動かない拡張機能沢山ありそう
AI関連するならMacなんて窓から投げ捨てるしかない -
Macはインテリアだからインターネットが出来ればそれでOK
-
生成AIはMacだと38コアGPUでメモリ64GB以上積んでGeForceとやっと競えるレベルらしい。
やっぱメインメモリと共通だから吊るしの32GBだと思ったほど速度出ない。
涙拭いて64GBに買い直す。 -
競った結果、比較にならないレベルの差が出るけどね
Macに金つぎ込むのは本当にドブに金捨てるようなものだなら早く目を覚ました方がいい
わりとマジで -
まぁ競ってんのが一世代前のやからね
金ドブなのは否定しない。 -
技術的には仮想OSからPCIパススルーで外部GPUつかえそうなのにダメなんだろうか
PCはグラボ以外そんなお金かからんけども -
AppleのGPUコア沢山積んだモデル買わせるためだろ
-
DOS機でmacOS動くようにしてくれんか
-
M3まだー?
-
最適化されるまで待ってるんやで
-
鍵の周辺は冷静に見るものなのか?
-
シジミですら
やっぱ若手は平野しか知らないのか
ヤスマサに載ってる人は、粗がないよね -
>>74
グロ -
さすがに新品だったら割に合わないだろうけど
中古でM1 MAX 64GBを20万くらいで買って
LCM LoRA使って1088×1472を10ステップで出力して58秒で悪くはないと思った -
今からMacで始めようとしたら、やっぱりstable diffusionなん?
気に入ったイラストのキャラをベースに、好きなポーズやシーンの画像を生成したいんだが -
>>81
stable diffusion 以外使ったことがないけど短期間にa1111とreForgeは試した
どちらも使えるしLCMとかで高速化出来るけどトレンドはreForgeでnoobAIじゃないかな
EasyReforgeはどうやらWindows用みたいで使えなさそうだけどreForge単体ははMacでなにもいじらずGPU使うっぽい -
ちなみに >>79 から今は色々改良して 1152×1472 を18秒弱で出力出来るようになった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑