-
新・mac
-
MacBook Air 252枚目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com.../support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.../manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com...back/macbookair.html
■前スレ
MacBook Air 251枚目
http://egg.5ch.net/t....cgi/mac/1506847809/
■次スレ
次スレは>>970が建てること。建てられなかった場合、代わりの人を指名してください。
携帯は>>970近くでは書き込みを自重してください。 - コメントを投稿する
-
あ
-
い
-
う
-
乙です >>1
-
え
-
メインで使ってきたmid2011
バッテリー変更して一年、未だ快適
でもそろそろ色々不安なのでiMac買おうか迷ってる
壊れた時のために -
MBA13の2017モデルと2016(2015)モデル、
写真を見る限り、前者の方が液晶パネルの縁がわずかに狭いように感じるんだけど、
実際はどうなんでしょう。 -
消える消えると言われて消えないMBA
来年もアップデートされるんだろうな CPUがちょこっと早くなる -
>>10
第8世代はモバイル向けでも2コア→4コアになっているので
結構インパクトあるから
いつものようにさらっと流すか疑問はあるな
この機会に廃止って可能性もあると思ってる
windows側は既に第8世代4コアノートの発売ラッシュを迎えてるから
来年の新機種発表まで今後半年ほどmacの売り上げは厳しそうだね -
>>10
売れるからしょうがなく売ってるって感じだよね -
MacBook12インチ買って1か月使った後、仕舞ってたAir売ろうと久々に使ったら、使いやすくてMacBookの方売っちゃた。
USBそのまま付けられるし、キーボード押しやすいし。
なんでMacBookなんかに浮気してたんだろ。 -
またガキみたいに対立煽るんじゃないよ
-
今月、新しいの出るって本当?
-
>>15
iMacは可能性あると言われている -
hp ENVY x2に乗り換えるから
MBA11inch2015i78GB512GB売ろうと思うんだけど欲しい人いる?
秋葉原来れる人でTwitterに連絡かここにレスよろ -
>>17
話題のスナドラCPUでWindows 10が動くやつか -
sim挿せるノート自体はsurface、yogabook、レッツノートと色々ある
A11のAir出たらバッテリ20時間ぐらい持つから1日使えて有用 -
>>17
おいくら? -
SIM刺せるモバイルノートなんて15年位前から当たり前のようにありますよ?
-
>>13
iPad + MBA11 が最強に思う。 -
アイブがデザインチームの直接のマネジメントに復帰だとさ
批判に応えての人事だと思われるだと
買い替えたいと思える新機種出ないもんだろか -
>>22
2017年10月にじゃんぱらで11万5千円で買ったから10万円希望です -
ボッタwww
-
整備品の在庫補充されてるから確認しとけ。
俺はAir派だけど最後の名作とも言われているPro 2015がAirに毛が生えたくらいの値段で売ってるからよく考えろ。 -
以前、愛撫がiPhoneカバー?をデザインしたのを見てこいつはダメだと悟った。
-
正直アイホンの方が速い
-
あんまり安くなかった
-
>>29
今さら2015のCPUはないわ〜 -
>>29
ストレージが256gbだったらポチってたかもしれない -
半年くらい前かな、新宿のビックロでAir11、i7、8G、512
店頭売りしてたけど15万前後だった記憶がある
しばらく置かれてたけど、売れたようだ -
ウーン新品でスペック良くてもairに15万はなかなか迷う...
-
>>33
Airも二世代前の2015をクロック数だけほんの少しいじったものだぞ -
>>27
安くない?欲しいけど地方だわ -
5年とか使うのは厳しそうだね。。
-
AirのCPUは無理やりクロック上げしてるくらいで2015から変化ないし、Type-AとSDスロと最後の光る林檎を積んだPro2015は用途が一致する気がするけどね。
-
>>40
重い -
>>41
確かに0.3kgの差はあるね。 -
整備品はあんま安くない。
-
お願いですから14日でサイトから消えないでください。
-
2〜3万引きはAppleでは充分安いと思うけどな。
-
あ、ごめんPRO 2015の整備品売り切れてたわ。
-
整備品の在庫補充された。
-
死ぬほど買うか迷ってる
128gbじゃ足りないけどSDカードをHDD代わりにすればいいってコメント見つけてマイナス要因が消えた -
年末に買おうと思ってたがそれまでに買えなくなる可能性があるとすると…
ところでふと気になったのだが、MacBookがUSB-c端子だけになるとトランセンドが出してたSDカード(普通のSDカードの半分サイズで、MacBook AirのSDスロットに入れるとピッタリ、というアレ)も存在意義がなくなると思うのだがまだ売るつもりなのかな。 -
やっぱSSDが256gbの方がいいや
思いつつ整備品覗いたらもう無くなってた -
>>47
変わっってねょ! -
マジでディスコンありえるな
-
今新品Air買うとhigh sierraなんですかね?
まだ無印sierraは流通してる? -
ちなみに状態は細かい傷がある程度で充電回数が250回ほどです
Magsafeのコード束ねるところのツメが片方折れてます -
もしくは>>38さんに売ってもいいんですけどとりあえず連絡してみてください
-
>>50
Air13の 8GB 256GB なら、今でてるぞ -
消えるのは残念だが、消えると
MacBook MacBook Pro
iMac iMac Pro
Mac mini Mac Pro
というとても綺麗なラインナップになるのだな… -
>>58
ちょっと利用用途がスペック必要になってきたんで、次買うならProかiMacかなと
Airは快適にまだ動いてるんで新しいの買ったらサブ機として使う予定
もう6年使ってるけど全然壊れる気配なくて素晴らしい -
マックフライポテト食いたい
-
iMacProと同時にMBAテコ入れしたら買う
-
されない
-
アップルの立場から考えてみると、新品販売でMBA残すなら筐体更新しないともう古いよね。
-
春までにMBA更新なければディスコンだろうけどMBAディスコンするとMac萎みそうだよね
-
MBAディスコンすると中古市場が高騰する感じだからAppleはMBA更新する可能性あると予測する。
-
MBがこのままだと足を引っ張るからをAirの立ち位置にしそう。
-
Windowsノートに買い替えるなら
DellのXPS 13がほしい -
>>64
開発費かかるので更新はない。MBAは安く作れる以外の理由で残してない。 -
一番売れていそうなんだがな
-
MBの13とか?
-
>>67
むしろMacBookが牽引してるそうだよ
Airの数字は全然伸びてない
MacBookの売上好調により、2017年第3四半期(7−9月)の世界ノートPC市場におけるAppleのシェアが、第4位に浮上
https://iphone-mania.jp/news-193831/
HPと並び、第2四半期から出荷台数2桁増を記録しているのがAppleです。
第2四半期は、6月の世界開発者会議(WWDC 16)で発表した新MacBook(12インチMacBook、13インチMacBook ProのTouch Bar付きとなし、15インチMacBook ProのTouch Bar付きの合計4モデル)が、特に12インチモデルを中心に売上を伸ばしました。
2017年4〜6月のMacBook出荷台数、前四半期から17%増加
https://iphone-mania.jp/news-178186/
2017年第2四半期(4月〜6月)におけるAppleのMacBookの出荷台数が、第1四半期(1月〜3月)と比べて17.1%増の398万台となった模様です。
TrendForceはAppleが四半期ベースで出荷台数を17.1%も増やした要因について、6月に発売された12インチMacBookが貢献したと述べています。
Appleが8月1日に発表した同社第3四半期(4月〜6月)決算によれば、同四半期におけるMacの販売台数は430万台です。
第2四半期(1月〜3月)のMac販売台数は420万台でした。 -
>>72
MBはAirのメジャーアップデートなかったこととカラバリやら新シリーズという勢いが重なって売れたけど、次同じようなの出しても足引っ張ると思うんさ。
Airに開発費投入して3シリーズ展開するくらいなら、今のAirの根強い人気のある部分を継承させたMBをリリースするというのが個人的な予想。 -
フルHD程度の解像度にして
SSD256GBからでお値段据え置きにして欲しいが
スマホのせいでメモリもSSDも高いらしいし
無理か -
airの人気部分ってusbポートとSDスロットだよね
-
>>72
このタイミングで売れてなかったら終わりだ 6月発売だよw -
仕事で使う人はキーボードが命だからね
キーボード使わない人なら何でも良いのかもしれないが -
値段は無茶ぶり
-
>>81
あぁ具体的に何も考えてなかったのね
あれは嫌だこれは嫌だって子供のないものねだりのようだよ
アホなユーザーのいう事なんでも聞いて没落していった日本メーカーのような真似はAppleはしないと思うよ -
街で全く見かけないMacBook12
本当に売れているの? -
キーボードだけでもAirを選ぶ価値はあると思いますよ
下品な騒音キーボードは勘弁ですしね
MBPに至ってはバッテリーが四時間程度しか持たないゴミですし
■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
http://amzn.asia/2J0lJU6
■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
https://iphone-mania.jp/news-189926/
↓
2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。 -
>>83
あれは嫌だこれは嫌だなんて言ってないけど?
俺はAirすきだけど今からAirの内部設計変えてアップデートしたら価格の据え置きなんてまず無理だろうし、そうなるとMBとポジションが被る。だからMBPとMBの2シリーズ展開でAirの評価されてる部分をMBが継承する形になるんじゃないかなっていう一個人の意見を述べただけ。 -
MBがAirの使用しているキーボードに換え、USBコネクタをCに換えた上2つ追加し
電源コネクタを専用にしたら結構売れる様になると思うんだが -
MBA13にWindows入れて使ってる方、
SDカードスロットはWindowsで読めてますか?
Mac mini 2011で読めないSDカードを、
Winノートの中古買って、内蔵のSDカードスロットに入れたら読めた、
ということがあったので、ちょっと気になってます。
MBA13を先でWindows専用機にしてもいいかなと少し考えているので。 -
>>88
SDカードってデバイスによってサポートする規格が色々あるからその情報だけじゃ意味ある答えを返せないような…
単にMac miniがサポートしてないSDカードを中古のwinノートがサポートしてただけかもしれないし
せめて型番とか機種も書かないと -
仮想環境のWindowsからは読み書き出来てます
では、意味ないか -
>>86
すまんが会話できる?
継承させたMBってなに?って聞いて
13インチ
キーボード
端子
値段
ってほとんど別物じゃねえかw
これがあれも嫌これも嫌の駄々っ子じゃなかったら何なのよ…
MacなんてAppleの言うこと聞くしかないんだから少しは許容を覚えようぜ
出来ないならそもそもMacに向いてないって
昔からそうだったろ -
思考停止したユーザーが多いのも仕方ない事ですよね
-
MB買った信者は部屋に飾っておかずに、街に出てドヤしろよ
-
>>94
俺はMBはダメだとかAirが良いとか言ってるわけじゃない。
MBにも評価されてる部分はあるし Airにも劣る部分はたくさんある。
この状況でAirがメジャーアップデートされると MBの影が薄くなる。その後 MBがメジャーアップデートされると Airの影が薄くなる。
この繰り返しは Appleのビジネスとしてマイナス要素になるから、仕様の取捨選択は勿論あるとして、お互いの評価されてる部分を組み合わせたものでシリーズを統一させるんじゃないかなって言ってるだけ。 -
>>93
>>95
お前本当キョロ充だよなぁ
売れてるとか見かけるとか一人だけ論点ずれすぎてるわ
人と同じものじゃないと安心できないタイプだろ?
お前これそっくり
http://imgur.com/swRZdMW.jpg -
>>95
価格コムなんかもAirがずっと一位だしね
いっそ思い切ってAirなくした方が高めのMBとproに流れて良いんじゃないかと思う
surfaceも価格高めでまだイマイチっぽいし、Apple的には敵が弱い内に新ラインナップにした方がお得な気がする -
>>99
高尚な話に割り込んですみませんでしたm(__)m -
>>89
32GBのmicroSDカードです。
Mac mini 2011はSDXC対応。
Winノートは不明ですが、Core i5第3世代だから、たぶんSDXC対応。
元のmicroSDカードはネットワークカメラのもの。
Mac mini 2011ではマウント自体ができず、フォーマットしますか、と問われたけど、
Winノートではすんなりマウント。
Mac mini 2011ではUSBのメモリカードアダプタでもダメでした。
ちなみにMBA13はまだ持ってなくて、今更だけど購入検討中なんです。
将来的にWindows入れて支障なく使えるなら、Windowsノート無くせるなと。
>>90
であれば、Mac miniで読めなかったのはハードウェア的な問題ではなくて、
ソフトウェア的な問題の可能性が高そうですね。 -
フォーマットしたら使えるんじゃないの?
-
ひょっとしてSDカードのフォーマット形式の問題かも
-
SDカードスロットももう要らない感じだよな
MBPならミラーレス一眼とかで要るかもだが -
>>106
臨時外部ストレージ化してる -
価格コムでAirの128Gが8万円台になってるね
初macbookに買ってみるかLenovoの5万円くらいのにするか迷う。。 -
128は流石にどうかと思うが。
-
サブならともかくね
-
良かったiMac Proに押し出されて消えたりしなかった。
-
母艦には128Gは厳しいかぁ
今は10年前のWinノート128Gだけど、CDから入れたiTunesの音楽は外付けHDDに入れてる
流石にpc変えないと次にiphoneやipad買っても同期出来ない(音楽入れられない)
まぁあまり音楽聴かないから、pcいらんかもね… -
それこそApple Musicにでも入っておけばいいじゃん��
-
amazon primeで解決や。
-
>>112
外付けに逃した音楽データをiTunesから活躍することもできた気がするけど面倒でやめた記憶。 -
メディア関連の用途が全く無いなら128で十分。
一応Boot campも使える。 -
SSDにしろ、HDDにしろ、あるだけ使ってしまうのが人間だから
狭くして、工夫して使うというのもいい選択だと思うw -
俺128GBが母艦だけど、音楽写真動画だけで最近遂にデータが溢れ出した
前はboot campでWindowsも使ってて40GB切り出してたけど
データがあふれ出したから仮想マシン運用に変更して外付けディスクにWindowsは移管した
Time Machineでバックアップ取りたいからデータは母艦に全部乗せときたいんだよね
でも今使用容量が120GBでギリギリ
そろそろ新しいの買わないと -
自分も128
ブーキャンに60切ってるけどもうどっちもだいぶギリギリ
俺も仮想に逃がそうかなぁ -
NASってどう?
-
この時期嫁さんに食わしちゃいけないらしい
-
母艦なら500gb以上必要だし、
サブなら128でも十分。
256は中途半端。
モバイルラップトップなら128gbモデルだけで良い。 -
core第5世代と第7世代で、スピードどんだけ違うんだろ。
解像度低い分、Airの速度らproにもそう負けなさそうかな気も。 -
>>123
今のCPUはほとんどの人にとっては基本過剰スペックらしく
世代間の差異は10%くらいはあるけど体感的な違いはほとんどないみたいよ
だから各社ラップトップはスピードよりも省電力とかそっちの方に力を入れてるんだとさ -
>>126
フルで使ってるわけじゃないのか
体感的に遅くなってる感じはないね
AirでSSD128gbで110gbくらい使ってるけど変わらず快適だよ
今のMacBookはメモリさえ余裕があれば遅くなることはほとんどないと思う -
128Gで足らなくなったらSDカード使う手もあるね。。
-
貧乏くせースレだな
-
>>129
スレタイ読んだ? -
>>129
iMac Proスレ行けよ -
AirをディスコンにするときはMBに128GBが追加される気がするな。
1万5千円くらいプライスダウンなら妥当か。 -
キーボードが最悪
これが解決しないと話にならない -
USB Cがサイアク。これを改善しないと話にならない。
-
具体的に
-
買い換えなければいいじゃん
貧乏人はそれらしく生きてろってことだな -
>>132
それ欲しいな。一番の改善希望はキーボードだが。 -
MBPでもいいんだけどインターフェイスとキーボードがなあ
-
iMac ProをリストアするためだけにMacが欲しいのですが
一番安いAir 買っとけばいいですか
安いのでちゃんと動くか心配です
パソコンとして使わないので画面とか重さとかはどうでもいいです -
すげーバカにされてんぞオイ
-
ニンテンドー3DS買えよ
-
え、USB-Cすらついてないのか
時間無駄にしたわ
Air要らねえや
こんなに古臭いのかよ -
>>142
ポチッとな -
mbはともかく厚み取れるmbpならキーボードもうちょいなんとかなりそうなんだがな
ASUSはmbと同じ薄さのモデルでもずっとマシなキーボード作っている -
家電量販店で見て、Airの画質が悪いというよりRetinaが綺麗すぎるんじゃないかと思った
他のpc見てもRetinaほど綺麗じゃないし… -
家電店で見比べて見たけれど、
決定的に違っていると言う印象は持たなかったな -
Macbookとipad両方持ってる人はどっちかを殆ど使わなくなりそう。。
-
airの液晶の問題は個体差が激しすぎる点でしょう
青白いのから尿液晶まで、
届いて初めて立ち上げる時のギャンブル感が半端ない
引き当てた液晶の色味が気に入らなくても不具合じゃないから
我慢して使うか、ネットに転がってるカラープロファイルを試してみるしかない -
クックのおしっこがかけてある
-
キーボードはAirかwin機ではfmvスリム型のがいいな
レイアウトも基本に徹してる -
MacBook Air 11 2015 i7 8GB 512GB US
もうすぐ終了だ。しかし高いなあ。 -
>>148
今週MBAほとんどつかってないわ -
>>153
見に行ったら136000で終わってて震えたわ -
いくら希少性があるって言っても、
中古でこの値段だと、ね -
でも512GBだとカスタマイズ高かったからそんなもんだろ
-
>>149
明日air届くんだけど、それ聞いて怖くなった -
正直液晶に期待してる奴が買うもんじゃないから安心しろ
-
>>158
そこはさすがにメジャーブランドだから
山ほどカラープロファイルは転がってるよ
好みの色調にはできる
ただ結局そう言う理由で、色再現性はあてにならないので
写真のレタッチや画像編集には向かない -
>>148
iPad proは読書と音楽再生だけになってるわ -
現行mbpのペチペチキーボード、慣れたら慣れたで好きなんだけど少数派なのかな…
慣れたらAirのキーボードですら重く感じた… -
>>164
キーボードカバーつけた時の使用感は嫌いじゃない。ないときつい -
>>164
慣れない人が多い -
慣れる慣れないの話だけでなく故障問題を抱えてますからねえ
■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
http://amzn.asia/2J0lJU6
■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
https://iphone-mania.jp/news-189926/
↓
2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。 -
触るようにタイプするバタフライキーボード、慣れるもんなの?
そこまでにかなり時間かかりそう -
Air 11なんだが、傷つけたくなくてpower supportのクリアケース買ってしまった
-
レビューに数ヶ月でクラックが入った例があったから様子見する
-
薄くて打ちやすいけどなあ
まあキーボードって拘りある人多いからね
いまだに昔ながらのメカニカルキーボードに拘ってる人いるし、まだ作られてるわけだし
薄いキーボードの方が疲れにくくていいと思うが
これは俺にとっての良い、であって性能的に良い、とはかぎらない
でもキーボードは慣れるw -
慣れるよねw
-
慣れない奴しかいないこの場所で
-
慣れても壊れるんだから致命的だよ
今のMBA13インチ買おうかなあ -
仕事で使ってるからまあそら慣れるんだけど、壊れたことは一度もないな
っていうか故障事例ばっか目立つのは当然だし、頭おかしいやつが喚いてるだけみたいだね -
正直、新MBPがあんなキーボードじゃなきゃ
MBAは過去のものになってたのになぁ
まぁUSBC2個ってのもキツイが -
Macじゃなくていいなら、
DellのXPS 13かNew Inspiron 13 7000、
HPのSpectre 13かEnvy 13だな -
>>173
ポイゾン -
>>175
MacFanが一ページを割いてmacの不具合を取り上げるなんてよっぽどの話だぞ
おそらくはappleの広報から「キーボードの問題が発生しているので、
こう言う方向で記事にしてほしい」と指示があったはず
いくらなんでもapple公認同然の情報を頭おかしい呼ばわりはどうかと
つーかMacFanすら買ってないやつが知ったかでここに書き込むなよ -
Air買う人はスペックなんて気にならないよ
リンゴマークついてれば何でもいいから -
Air欲しいなぁ
2年くらい使うならいいけど、5年くらいは使いたいからRetinaじゃないのはキツイ気がする -
Air使いってやたら人のニーズにケチつけるよな
ストレージ盛れば128で十分
Retina機使えば尿液晶で十分
みんながみんなそんなものでは間に合わないんです -
年初に新型でないならMBP2015しか選ぶのがないという上京、、、
-
MBにしようかな…
不満点は当然あるがAirより良い部分もあるのも事実 -
>>185
最近はProの吊るしより高いな。 -
雑誌買ってないとここで書き込んじゃいけないんだってさ
初めて知ったルールだ -
11インチで家では外部ディスプレイに繋いで使えるしマヂ便利。いつかはRetina買うことになるけどまだ必要ではないかなー
-
微妙な物を買うのはやめた方がいいと思います
Airは今となってはスペックに不満がありますが嘗ては最高だったものです
一方、MBPは発売当初から微妙だと言われ続けている駄作です
■「Surface Book 2」は、アップルに求める「MacBook Pro」のあるべき姿
https://japan.cnet.com/article/35109106/
↓
Appleの問題は、ユーザーをノートPCから「iPad」あるいは「iPad Pro」に乗り換えさせようとしながら、同時にMacBookとMacBook Proのシリーズを維持しようとしているところにある。
そのためにユーザーにとっては必要なく、それほど求められているわけでもない、ありきたりなアップデートや新機能を追加している。
Appleは道を見失っているのかもしれない。プロフェッショナル向けの高性能なハードウェアを作るというかつての目標は消え、今では主流市場を追い、利幅を増やすことにフォーカスしているように見える。
Appleから、Surface Book 2のように新しく、エキサイティングで機能的な製品が生まれる余地は、もうないのだろうか。 -
>>187
まあ負け惜しみをいちいち報告するのもどうよ? -
>>187
で、ちゃんと買ったんだろうな -
>>176
コンセプトわかんないよね。 MBならともかく、MBPなら母艦使用も多いのに拡張性を放棄してる。 -
>>189
その記事、逆効果しかないの知ってて貼りつづてるのか・・・ -
つづてはないんじゃない?
-
クックさん、一度Surfaceのキーボードに触れてみて欲しい
-
>>189
surfacebookが売上ランキング1位ぐらいだったら納得するかもしれないけどな・・・。 -
アイホンをドックに繋ぐとモニタとキーボードが接続されてMacOSが起動してほしい
-
>>197
ドアホンにそんな機能はいらん -
>>196
winの10万円超えるモデルでは一番売れてる方じゃね? -
質問なんだが、このMacについてのMacbook Air 〜
の〜の部分ってリビルド品では表示されない? -
MBAの整備品が大量に在庫補充されたよ。
すぐ無くなるから注意な。 -
全部転売したるで
-
Air 8GB/256GB(もしくは128GB)って今買ったら3年くらいは戦える?
-
2.5年くらいじゃない
-
>>203
1年くらいです -
たしたら3.5年は行けるわけか・・・うむむ
-
カラープロファイルを自分で調整して作成する機能って、最近のmacOSでは制限されたんだっけ?
-
春にフルhdのMBA出ます。
-
WUXGAじゃないならいらん
-
殺伐としたアポストに17インチ5kのMacBook Airが!
-
>>206
足しちゃだめ -
新しいMBAでないなら買っちゃおうと思うんだけどでないよね?
-
もう外ヅラはアップデートされないからいいんじゃない
-
彡⌒ ミ
(´・ω・`) -
買ったら出る
買わなきゃ出ない -
>>203
用途によるだろ、色々やりたかったら使えないと思う。 -
proとちがってairはケーキ入刀に使えるだろ!いい加減にしろ!
-
一台Mac持っておきたいんですが
ノート型でオススメの中古ラインを教えてください -
>>221
https://www.apple.co...88%E8%A3%BD%E5%93%81
これなんかどう?
13インチ MacBook Pro 2.7GHzデュアルコアIntel i5
Retinaディスプレイモデル [整備済製品]
¥99,800 (税別) -
airスレなんだからairを勧めろよこのデコ助野郎
-
故障しにくいキーボード
USBメモリも刺せるUSB-A
MacBook買うならair
11インチ無くなって余計被るようになった -
いつまでたっても普及しないゴミUSB C。
-
もう普及してるだろ
普通に外付けHDDとかC端子の買うだろ -
今シーズン発売された第八世代CPU搭載の新製品は
完全にUSB-Cが優勢だな
モバイルノートではUSB-Cのみの構成が普通だし
据え置きノートでもUSB-Aは後方互換性のために一個のみつけときましたーって感じ -
USB-Cかなり見かけるようになった感じがするわな
PC、ゲーム機、泥スマホ…
自分に合わないものなら何でも文句をつける人っているからなぁ -
>>229
それただの変換やケーブル変えただけの物ばかりでしょう?
要するにCの形にしてるだけの話
■Apple推奨の普及しない I/O 規格 USB Type-C (USB-C) が生き残るには
http://xsa.jp/blog/page_115.html
↓
「今後の主流」「本格普及」と言われていましたが、2年 以上経過しても各メーカー USB Type-C を採用しないため、
従来の SD カードや USB Type-A 製品を使うための変換ハブ(ドングル) ばかり市場に出ている状況です。
2016年 に USB Type-C が普及することはありませんでした。2017年 現在でも普及しておらず、存在自体が微妙な立ち位置にいます
Type-C 採用状況は スマートフォンやモバイル機器などの電源ケーブルぐらいで、周辺機器にまで需要があるとは思えません。 -
ジョブズがいなけりゃ新規格なんて浸透しないんだよ。ゴミアップルが。
-
>>227
DellのXPS13 -
MBとMBAは2019か2020にアイブによって統一化される。
-
USB-Cは譲ってやってもいいが、複数つけろ
電源は別の専用コネクタにする(ないしUSB-Cを3個にする)
キーボードは譲れない。Surfaceに負けてる様じゃダメだ -
>>230
何が言いたいのかよく分からん -
【スマホ】古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
http://egg.5ch.net/t.../bizplus/1513918015/ -
無線充電対応しろ
イヤホンジャックは廃止してその位置にもUSBつけろ
てかもういっそサンダーボルト3にしろ -
無線充電はそのうちiphoneだけじゃなくてmac本体でもするやろな
-
台の上に置くの?
-
無線充電の何が気に入らんて「無線」という言葉から一般人に連想されるイメージと異なってること
非接触式ICカード的充電て言えばいいのに
曖昧でまあ間違ってはいない的な言葉でごまかしてんじゃねえぞ -
パワーサポートのトラックパッド保護フィルムなのですが
2017年のair にはサイズが違って使用できないのでしょうか?
また他におすすめの物あれば教えてください。 -
>>242
そもそも必要ない -
Macユーザーが保護フィルムなんて貧乏臭くてダサい
-
>>242
貧乏か! -
>>244AirからかiPhoneと同じ感覚でなんとなーく買ってしまったカジュアル君がいっぱいいるからね
ケースを付けないと気が済まない皮被りくんだからとにかくなんでも覆いたくなる衝動に駆られているようだ -
まあ良いんじゃねーの
個人的にはiPhoneもiPadもMacもすべて剥き出しだけど -
mb12()
-
Cは一本挿せば電源、モニタ、全部一度につながるからクラムシェルにはかなーり便利
-
MB12のクラムシェルはかなり熱こもりそう
-
>>249
それなのに、Cのポートに直挿しのケーブルレスハブが売れてるのがほんとよくわからん -
無印のアルミまな板立てにクラムシェルぶっ刺して使ってますが何か?
真似するなよな絶対に -
せっかくのアルミ筐体なのだから底面にゴムパッキンつけて水冷にできないもんかね
-
イブの日曜朝から誰かれ構わず噛み付いてる陰キャガイジがいるらしい
-
非接触充電と言っても、接触させてるから、なんとなく用語に違和感がある。
あと、30ワットも充電する規格はまだないんじゃない? -
>>249
対応するモニタが少ないんだよ。 -
人工衛星からマイクロ波で送電するようになったら良いね
-
Air使いが相手を貧乏と罵る
なんとも滑稽だ -
Airの解像度が上がるか、Proのキーボードが改善するか、どっちが確率高いか。やはり後者か。
-
airはディスコンの可能性すらあるしな。
-
>>262
そりゃなんだっていつかは販売終了するわな -
ハード的にもう化石だもんなぁ
Windowsのがはるかに魅力的という -
値下がらないうちに売って
Windowsノート買いたい -
だけどMacBookにしては安いし、デザインが良いから欲しくなる
初Macにはいいかも。。 -
Airは登場時からVAIOより厚かったり、熱が凄かったりで、設計は元々たいしたことないんだけどね
2010年モデルからの低価格っぷりがすごかった -
Air+外部ディスプレイが再強か
スピードはproとクロック差以上にあるんだっけ? -
電源ポート無くしてtypeCつけてくれや
-
>>268
それならMac miniでええやん -
現行128GB買おうか検討中だが、価格comで買うか、店頭で迷ってる。価格comの安売り店は避けた方がいい?
-
128GBならサブノートか
発売時期のデータとか見誤らなければ大丈夫じゃない? -
タカヤマとPCボンバーで他のmac買ったことあるけど自分は普通に動くmacだった
-
なんか上司がmac book airをヤフオクで落札して初回セットアップしてくれと言ってきたんだが、どうやらSSD無しのやつを落札したらしい
オレmac触ったことも知識もないんだが、ググった限りだと新しいSSDをつければネット経由でOSをDLしてインストールできんのか?
OSのライセンスは何に紐付いてるんだ? -
それSSD買って実装してもまともに動くと思わない方がいいよ
必ず上司に断った方がいい
OSはそのAIRが最初に積んでたOSになる
またはAppleIDでも
俺もヤフオクで騙されかけたわ
終了前にSSDありませんって追加した奴
そんなの要らんわって言ったら落札者都合でキャンセルくれたわ -
まじか〜、ダメ元でSSD買ってもらうか、またオクに流させるかだな
商品説明にちゃんとSSDなしって明記されてるしよ、まじバカだわ -
そもそもMacBook Airの価格の内訳の大半がSSDなんじゃないか?
それがないならただのジャンクだよ。 -
うちの同僚もヤフオクでまあまあの値段でバイク買ったけど
ピストンリングが固着してシリンダは焼き付いて縦キズごっそりでオイル上がりまくりで
ボロボロのエアフィルタ吸い込んでてクランクがガタついて減りが偏ってて
クラッチはスプリングが折れててプレートも割れてしかも固着して
ドライブもドリブンスプロケも山がなだらかに摩耗してて
タイヤのスポークも折れてて中心が取れてなくて
電装品はひとつもつかずにしかもショートで焦げたあとのあるポンコツだったので
もう一台上等な中古が買えるくらいの費用がかかったことがあるわ
PCでもそういうことがあるんだな・・・・ -
俺は家電で中古は買わない
-
SSDもメモリも高騰してるが
SSDは最低256GB載せてほしいな
128GBじゃ心もとない -
メモリは8G欲しいと思うけど、ストレージはやりくり出来るから
あればあるでいつの間にかふさがってしまうし -
一概には比較出来ないのか知らんけど、ipadpro10.5と比べてどっちが高性能なんですか?
-
cpuはipadproが上
-
Geekbenchのことならx86に対しての効率がくっそ悪いらしいけどな
-
最低スペックしか買わない雑魚w
-
サブ機SSDは128GBで十分だし母艦は512GB以上ないと不足。
256GBは最も要らない容量。 -
13インチの2016モデルと2017モデルって、
CPUのクロック以外に違いはありますか?
自分で調べた限りは違いはないような。 -
再整備品を狙ってたけど、ビックカメラで現行品を買うことにしますた。
今キャンペーンでちょっぴり安くなってるというし。 -
>>294
キャンペーン詳しく(クワッ -
Airの新しいのはいつ出るの?
-
もうでないのよおじいさん
-
シェア維持のためにAirは残しそう
Macはラップトップ受難の時代だな -
xpsやSuefaceのほうがハードとしては優れてる時代になってますね
-
価格コムで買った方が保証が安くなるね
-
いざという時に使えない保証のこと?
-
アップルストアはusキーボードのために利用
-
最終モデルになるなら記念に買っとくかな
-
Airだけ売れてないしいつ切られてもおかしくないから安いうちに買っとけ
-
整備済製品に出品されるとほぼ1時間でなくなっている
-
mbpなら壊れそうだし付ける
俺はairの安い奴だし壊れそうも無いので付けてない -
MBとMBPがインターフェイスとキーボード失敗して復活させるわけには行かないだろうから
MBAの新型出ると予想。 -
いうほど失敗してるか?
-
自分に合わない=失敗だからここは
-
MBPは結局タッチバーなしモデルが好評 タッチバーはプログラミングする人だと特に使いにくい
-
■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
http://amzn.asia/2J0lJU6
■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
https://iphone-mania.jp/news-189926/
↓
2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。 -
macbookとAirで迷ってんだけど、今出てる制備品買おうかなと思ってる・・・
どっちがいいですかね
使い道はテキスト編集と写真の取り込みくらいで高度な写真編集はたぶんしない
性能的にはMBの初代でも賄える程度だと思います
Retinaも魅力的だけどテキスト編集程度にRetinaいるかな?という気がしないでもないです
サクサク動けばそれでいいような気がするというか
手持ちのUSBデバイスがC端子じゃないので設備投資しなくていいAirはアリかな、とも思います
iphoneの母艦としてはWindowsPCが大容量でデーンとあるんでサブノートっていう感じの買い足しです
itunes同期もMacの方が便利なんですかね?よくわからんけど
一応、実機で非Retinaの荒い文字は確認してますパとバとか見分けにくいですけど、なんか文字拡大設定とかあればいいんだけど・・・
MB12インチとMBA13インチどっちがいいでしょうか
初マックどっちがいいですかねええ! -
MB12一択だなぁ
今から解像度の低いAirとか価格しかメリットなし
追加費用だってそれほどかからんし、ゆっくりそろえればいいだろう -
オンボロキーボードでも良ければMB12オヌヌメ。
-
USBハブ買って、外部キーボード買って、外部ディスプレーと繋げば
-
mb12は充電ハブにできない携帯性の悪さ
-
ありがとうございます
MB12にしときます
慌てて買わなくて良かった -
次の12インチはUSB-C2つにしてくれたら買うかな
-
macbookairとproでAbematvの動画を出して比べたら全然違うね
いくらかは調整できるのか知らんが…
因みに家電量販店で観た -
Airの11インチは日本市場、特に学生など若い世代を意識した商品だと聞いたことがある。
クルマではなく公共交通機関や自転車で移動する人達をターゲットにした商品と呼ぶべきかも知れない。
日本人は若い世代に限らず公共交通機関を使う傾向が高い。
30×19.2×1.7cmというサイズはノートPC用のバックパックにとっては格別、一般的な(PC用以外の)バックパックにとっても非常に収まりのいいサイズである。
バックパックの中で学生達にとって最もなじみがあるものは何だろうか?・・・「ランドセル」はどうだ?
実は10年ほど前から日本のランドセルが世界的なブームになっていた。
11インチはランドセルに入ることを仮想して作られたという説がある。
スッポリ入るギリギリの寸法なのだ。
ランドセルの内寸は長年幅20cm高さ30cm以上とされてきた。
(最近のA4対応を謳った製品では1割ほど幅が大きくなっているが。)
蓋のかけ方で高さ方向はかなり変わるが幅は変わらない。
B5ノート(26×18.5)は真っ直ぐすっぽり入るがA4ノート(30×21cm)だと少し斜めになって嵩張り、2冊分以上の空間を占めてしまう。
確かに19.65cm幅のMacBookはギリギリであり、ハードカバーを着けると斜めにしないと引っかかるが、Air11インチだとハードカバー付きでもすんなり入る。
11インチがランドセルに突っ込めるサイズを念頭に置いたというのは面白い説だと思う。 -
いくら綺麗な外部ディスプレイ用意してもやっぱり使うのは本体だしね
Retina IPSと安物TNのAirじゃ勝負にならんよ -
MBPとかMBは拡張性とかキーボード、タッチバー、値段で散々文句を言われてるけど
MBAは画面ぐらいしかケチつけるやつ奴がいない時点でかなりの名機だと思うわ -
あとベゼルな
-
11は残して欲しかった
フルHDにしてベゼル削って再販してくれないかなぁ -
>>329
それじゃMacBookと競合するだろ -
だよねー
しれっとIPS液晶に載せ替えとかしてくれればいいのに -
2011の11インチ、i5、128GB、4GBの4万てお得でしょうか?
-
微妙かな
-
>>335
airの4Gにお得感は無いぞ -
>>335
2011はバッテリー交換もうできないよ。交換できる最終日に2011モデルバッテリー交換した。 -
>>339
保証なんてもうないんだからセルフ交換が前提でしょ。
ついでにSSDも大幅に盛ればいい。
525GBにしても20000円でたっぷり釣りが来る。
言うまでもなくTLCだが…商品名わかるな?
40000円かければ1TB化すら可能だが一番コスパがいいのは525GB化。
中古ショップで、もしそこに2012のRAM4GBSSD256GBの個体とRAM8GBSSD64GBの個体が同じ価格で置いてあったら迷うことなく後者を買ってSSDを盛るべき。
個人的にはOldMacいじりで醸成した半田ごてテクニックを悪用して梅の8GB+i7化に性交したが、かなり苦労した上に1年で逝ったからRAMやCPUを交換することは勧められない。 -
何故2012の話をしたかって?
2011には8GBがないんだよ…
そして2013以降は交換に使えるM2SSD、M2アダプタがあまり流通していない。
出来なくはないが、相性問題もシビアで2010〜2011、2012ほど簡単じゃない。
Airで遊びたい人は2012を買うことを勧める。
サポート外になって二束三文になる今こそ狙い目。
個人的には女の子相手でも生身の女性と駆け引きしながらSEXするよりも死んだ女性のお腹を開いて中を覗きたい人間なので、それで法医学者になっちゃった。 -
サポート終了したMacbookAirの開腹シーン(イメージ)
https://www.liveleak...iew?i=27c_1401596640 -
>>341
2012がサポート外になるのはまだ数年先では? -
Air買ってきました
ノート久々なんだけど今でもバッテリーの儀式ってやった方がいいの?
検索しても最近の記事は引っかからないんだが -
うーん
MBA欲しいけど128GBじゃ母艦にはできないなあ
256もきついなあ
512は欲しいところ
128GB使ってる人はどうやって運用してる? -
2012、昨日から数回のシステムフリーズを繰り返した末
長押しで電源落として再起動するうちに
起動画面がフォルダアイコンになりシステムが見つからなくなる
リカバリからの起動は出来たがディスクユーティリティで見ても
リカバリのディスクイメージだけ見えて本体のディスクが見えない
当然、再インストールもディスクが見えないので出来ず
これはSSDが逝ったって事か?
光学ドライブもないしこうなったら打つ手なしかな・・ -
ベゼルを狭くするとかサイズを変えずに液晶を大きくするような
モデルチェンジがあれば良いのだけどね。
15インチで1680*1050くらいならRetinaじゃなくても買う。 -
Airの名前がもうむなしくてむなしくて
Pro11インチとして復活しないかね -
アホばっかりやね
自分の欲しいものを羅列して駄々っ子のよう
Appleが自社製品を共食いするMacを出すわけないのに -
>>349
配給されたものを文句言わずに使うよく教育されたユーザーばかりじゃないって事だよ -
Airの改善より、macbookのキーボードがまともになってくれることを祈る。
-
>>351
そうなんだよね
だから消去法でAirが出てくるって事なのに
■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
http://amzn.asia/2J0lJU6
■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
https://iphone-mania.jp/news-189926/
↓
2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏はApple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。 -
Winで音楽をCDからiTunes(外付けHDD)に入れてます
外付けHDDをMacbook繋ぐだけで使えるんですか? -
9割方問題なく使える
-
>>353
それをMac側のiTunes上で認識させるには一苦労あるとおもうけどね -
>>356
保証期間内ならサポートに訊けば丁寧にやり方教えてくれるから1、2時間で終わるよ -
>>356
これとかで出来るんじゃないかな。
http://www.appbank.n...hone-news/383397.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3) -
iPhoneのバッテリー性能抑制問題、
まさかMacにも実装されてないか気になるが
どうなんだろう。
Mid2013使ってるが、最近カラーボールがよく出る
気がする -
iPhoneの例の問題は氷山の一角だろ。
文字入力とかも旧機種に明らかにウエイト入れてるはず。
意図的だと言われないようにわざと遅くなるバグっぽいものを仕込むくらいはやってるな。 -
お薬飲み忘れているでしょう?
-
俺も母艦のAirは20GB程度しか使ってないから大丈夫
-
コンパクトな上に堅牢で惜しげがないという理由で、Mid2012を未だに愛用しているが、昨年秋にSierraにアップグレードしてから途端に不具合が目立つようになった。
最終的に今秋のHigh Sierraにもアップして不具合をも楽しんでいたが、バックアップを使ってEl Capitanに戻したら実に快調でやはりもっと楽しい。
最後に2012厨だからと>>340-342の変態と断定しないでね。
SSDをCrusial(だろ?)のTLCで増量する発想も馬鹿すぎ。
外付けHDDを安価な2TBモデルで増設するのが賢い。
4TB、5TBの2.5インチバスパワー製品は熱対策不足。 -
殆ど持ち出さなくて家用としたら13インチは少し小さいね
-
みんなのAirの年式とOSXのバージョンは何?
自分は2015で11。あえて11のままにしてる。 -
mbpでキーボード使わずにBluetoothキーボード使ってればええんよ
-
>>371
iMac Proでよくね? -
いやたぶん第二世代キーボードにゴミが詰まって不具合が出る問題のことを言ってるんだと思う
-
Air11がホスイ。
-
他のMac罵って劣等感晒すようなことしないでほしいわ
こんなのAirスレだけだぞ -
>こんなのAirスレだけだぞ
ここに別の機種名を当てはめても全く違和感ねえな -
このスレがかなりの頻度で陰口を叩いてるのは事実
-
2013〜モデルが中々出回らない...
-
air11でさえも重く感じるわ
-
ヒョロガリ自慢
-
ご飯一杯分?
-
MBA13/2014を売っちまったぜ…
-
2008 エーア現役バリバリ!!(`・ω・´)
-
たまにしか使わんけど2010が一応現役だ
-
年末の大掃除で外付けHDD捨ててiCloudに移行するんだけどMacBook Air11内蔵容量がないんよ
助けて欲しいんよ、USBメモリとかをローカル扱いに化かせる方法あるん? -
>>387
何の用途かわからんけど、、シンボリックリンクでも設定すればいけるんしゃない? -
トラックパッドのクリック感が乏しくなってきた…
タッピングで凌いでいるがいよいよ寿命か… -
onedriveのローカルファイル置場をSDカードに移動できない?
SSD足りなくなってきた -
13インチ128GBの方59800円
初売りで最終売り尽くしかな -
最安値のAirでも買おうかなあ
解像度低いつったって1440x900はあるんだよなあ
サブノートにちょうどいい気がする -
>>392
どこ? -
>>373
ガラケーとスマホは別のものだし
そもそもそのたとえでもゴミのレグザホン使うくらいならガラケーでしのぐか
GALAXY使うだけだぞゴミのレグザホン使う理由はない
MacBookもゴミなら使う理由はない -
>>376
劣等感感じてるのはゴミキーボードのMacBook買っちゃった奴らだろ -
>>378
買い換えようと思った先がゴミならそうなるのは仕方ない -
キーボード、2016のMBPは大丈夫なんかな
俺のは今んとこ不具合出てないけど
毎日使ってるからやっぱ心配ではある -
ID:GueDrPp/0
ここはAirスレ
MacBookヘイトスレではないから
文句つけたいならMacBookスレ行って言ったらどうですかね… -
Airが最も初売り値引率が高い
-
今月にも新型でるかもしれんのだよなAppleのページに今年新型Bookって1日に予告来たし。
-
>>402
kwsk -
オクにゴミしか流れてこない...
-
>>404
ほんとゴミを高値でスタートしてる奴多いね -
Allways Connected PCも気になったけどPCでゲームやらないからAirで十分なことに気付いた
-
今日 初売りでかったった!
-
迷ったけど、俺も2011から買い替えたよ
-
うちはまだ2011で行くぜ
-
最後までProと悩んだけど、トラックパットが大きすぎてAirにしたわ
-
あー俺も買おうかな
-
ついにオモチャに格下げされたMid2012梅。
インターネットインストールを起動するとLion(発売時のOSXバージョン)で立ち上がったり、HighSierra(最後にインストールしたmacOSバージョン)で立ち上がったり、何故かMarvericks(?)で立ち上がったりで、安定しない。
何でこうなるのかわかる方いますか? -
>>412
Optionを押さなくてもmacOS10.13が起動するなど、腑に落ちない点もある。
PRAMクリア5回も奏功しなかった。
特に一回だけMarvericksが現れたことは不気味。霊現象?
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904 -
airだけに霊現象と無縁ではいられないらしいなw
-
それぞれ好みがあるんだから、各自好きなのを使えばいいし
-
また対立煽りにきたよ
MBに文句があるならそっちのスレ行って堂々と主張してこい
影でグチグチ言ってないでさ
ここはAirのスレだっての -
MBと比較し不必要にairをディスる人間が居るからそれへの反論やってるだけじゃないのかな?
-
好きなもん買えや
-
jetdrive liteってパーティシィン切れないの?
-
現行MBA13用のスリーブケースでオススメを教えてください。
inateckのジーンズ生地みたいなLC1303 blueがいいなと思ってたら、
よく読んだら少し小さくて対応してなかった。
ファスナーがなく、長辺側から出し入れするタイプで、
丸ごとバッグに入れるタイプがよさげです。
フェルト生地のはレビュー読むと劣化が早いみたいで。 -
ディスコンカウントダウン
-
旧OSXのうちEl CapitanだけはApple Storeでのダウンロード履歴がなくても落とせるんだな。
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886 -
4GB以下しか積んでいない少し古いAirにとってmacOSは重い。
El Capitanで延命を図ろう。 -
インテル製のCPU詰んでるMacも全死亡ってマジ?
2018年01月03日 11時16分00秒Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net...ocessor-design-flaw/
by Sh4rp_i
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納され
たカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応
不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
'Kernel memory leaking' Intel processor design flaw forces Linux, Windows redesign • The Register
https://www.theregis...tel_cpu_design_flaw/
python sweetness ― The mysterious case of the Linux Page Table...
http://pythonsweetne...the-linux-page-table
対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから
完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。
この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。 -
えっと、iPhone X ってメモリいくつだったっけ
-
3GBじゃね
-
別に他の機種を蔑むわけじゃないが
MBAがいまだに現役で動くってすごいよね
OSは8GBで十分稼働するし、256GBの容量なら軽い母艦としてなら使えるし
処理速度はしょぼいが使えないわけじゃないし、持ち運びも不可能っていうほどじゃないし
液晶というかディスプレイの解像度は低いつっても1400900あるわけで
まあRetinaとくらべると印刷物のような表示には程遠いが
今までのパソコンと同程度、格安ノートよりははるかにましな表示がされてるでしょ
俺みたいなC端子デバイスでそろえるほどの財力がない人間には救世主のようなモデルだわ -
冷静どころか相当粘着質なものを感じるが
-
何でいつまでもいるんだろこの人
他機種のことゴミゴミ言ってる人が正しい訳がない -
文句書かれて困る機種って信者にIP表示にされてるから書きにくいんじゃない?
MB、MBP、iMacProどれもそうだよね -
機種なんて、それぞれが実機に触れて納得して買えばいいだけ
他人に押しつけられて選ぶものじゃない -
あんまり荒らしが酷い様なら、次スレからIP強制表示にしてもいいかも
-
>>441
押しつけてはないじゃん
ゴミはゴミ
ゴミを買うなとは言ってない
むしろアップルの存続のために是非とも購入してほしいもんだw
ただゴミをつかみたくない人には騙されないように忠告してるだけ
このスレにもゴミをすばらしいものと言い張るうそつきがたくさんいたからね -
大量にAir売ったあと、
IPS液晶でフルHD程度にアップグレードしてくれないかなぁ -
airはmini化して数年放ったらかしになるな
-
とりあえずApple Care+切れるまでは使えるとして
その次がいよいよ買わなくなるかもなぁ -
2011から2017へ買い替えました
よろしくお願いします -
2018年はMacBook Air11が発売されるんだ、13インチこそディスコンしとけよ
-
Airって冠名いれるなら600グラム切るくらいにしないと
出た当初はすごかったが、今は軽くも何ともない -
MBと名前を入れ替えるべきな気はする。
あるいはClassicにするとか。 -
さっさとディスコンすりゃええのに
-
MBがMacBook Air 12 って名乗ればいいだけでは
-
>>450
当初もvaioより厚くて重かった。 -
>>433
画面いっぱいの草wwwwww -
>>424
どうも。
そんな感じのを探してますが、いいお値段ですね。予算の3-4倍。
移動時はカバンに入れるので、
ネオプレン素材の安いやつをいくつか見つけたので、
そのあたりにしようかと思います。
エレコムとかサンワサプライとかの。
ちなみに、ファスナー付きは圧迫や傷の恐れがあるし、
合成レザーとかは重いしかさばるので、避けようかなと。 -
>>460
カバンに入れて持ち運びならその方がいい
ちなみに
最初にこれ買ってかさ張るから
https://i.imgur.com/wm4Q2Dw.png
これにした
https://i.imgur.com/gUDsWlg.jpg -
どんなバックに入れるかだよね
PC対応バックだと元からクッション入ってるしね -
Macbook Air、今でも 1.36kgするんだよね。
1?切る13インチノートがたくさんある今は重たいわ。 -
テキトーな安物の15インチ用の緩衝材入りスリーブを
PCバッグではない普通のトートに突っ込んで使ってる
スリーブはバッグから取り出さず、本体だけ出し入れ。
専用品じゃなくて1回り大きなものにしておくと出し入れが楽。 -
Macbook LCがいいんじゃね
-
>>433
VirtualPCでXP動かしてたけど死ぬほど重かった記憶しかないw -
このたびあえてMBA13を初購入したんだけど、
ポートはUSB-Cの方がいいなと思う。せめて2個以上で。
電源、外付けモニタ、TimeMachine用外付けHDD、などをつなぐ際、
マルチポートアダプタに挿しておけば一発で済むから。
MBPにしなかったのは、第8世代Core i以降待ちとか、
4K60HzでHDMI変換出力できるマルチポートアダプタ待ちとか、
次を買った時にMBA13をサブに回すため。
あと、USB-Cに小さなアダプタつけて、
MagSafeみたいなことできるのでは、とも思った。 -
MacbookAir、メイン機を入れ替えるので放出。
11インチMid2012梅改(凹み、擦過傷あり)。
RAMは4GBのままだが、SSD(525GB)、バッテリーは非純正に交換済。
この代からUSB3.0だから外付ストレージにも気持ちよくつなげる。
まだまだ使えるし最新OSにも対応している(アップデートもしてある)けど新しく買ったマシンを待たせているのでそろそろテイクオフしたい…ということ。
需要ないかな?
11インチLate2010(美品)もあるけど、RAM2GB、USB2.0、サンボルもなし、はさすがに需要ないと思う。
SSD(525GB)は同じだがこっちはアダプタ噛んでるから流用すら困難かと。
メールで。 -
>>471
むしろLate2010の方が欲しいです -
30ワットをマグネットは怖いよ。
iPhoneとかでは使っているけど、Macではマグネット充電には手を出さないことにしている。
チラ裏だけどね。 -
マグセーフとはなんだったのか
-
>>471
メールアドレスがキモい -
>>471
2013以降しかいらない -
>>476
2013で劇的に変わった点は何? -
>>477
SSDがPCI Express接続になった -
>>477
CPUの省電力さも -
バッテリー持ちが初期値で倍近くなった
-
2011年型13インチi7、Sierraだと電源外したら30分でバッテリー切れ、ずっと「バッテリーの交換修理」表示出てたんだけど
ElCapitanをクリーンインストールしてみたら、一週間待機余裕になったわ
なんだこりゃ -
Smcがリセットされたんでは?
-
この前はじめてMBA13を買って、いい、と思ったので、
安い中古のMBAを買ってWindows10を入れたやつも用意したいなと思ったんですが、
やってる人いますか。何か不具合とか問題とかあるでしょうか?
USB3.0はあった方がいいかなと思うので、2012以降ですかね。
メモリは4GBじゃ厳しい?
今Winノートは中古のDELL Vostro3360を持ってるけど、愛着湧かなくて。
重い、厚い、スタイリッシュじゃない、のはやっぱりあかん。
中古のWinノートもいろいろ探してみたけど、良さげなのはまだまだ高い。 -
>>483
その前に2012以降で無いとWin10は入らないわ -
2012買ってバランスの良さ、使い勝手に惚れて次はMacBook Proだ!と先日見に行ったら余りにも酷いデキで草。キーボードマジでゴミだし別に軽くもないし1ミリも欲しくならなかった。結局初売りで盛った2017買いました…かれこれ10年近くMacBook Air使うことになるとは
-
2012からだとまだ6年だが?
-
>>484
そうなんですか。了解です。 -
>>478
確かにSSD転送速度での2012→2013の進化は大きい。
その一方でSSD交換が容易でなくなった。
(コストと時間とをかければそれでも可能)
Airユーザには2種類いる。
手軽さを重視して買った正統派とAir相手に高性能を求める勘違い野郎の2種類だ。
勘違い野郎はともかく正統派では、価格を大幅に押し上げる大容量SSDを選ぶことはほとんどなく、容量不足は外付けHDを使おうという発想になっていた。
外付けHD使う人にとって一番大きな進化はやはり2011(USB2.0)→2012(USB3.0)だと思う。
実は2010→2011でThunderbolt接続が可能になったのだが、外付けHDの価格はUSBモデルの3倍程度で普及しなかった。
但し、内蔵SSDの容量増大の道が2010、2011では拓かれているので2010、2011が駄目とまでは言い切れない。
安価なM2タイプSSD(今では1TBが3万円台前半)や、これらと接続するためのアダプタが安価(1000円程度)に流通しており、かつそれらのパーツに既に実績があるのでSSD増設が安価かつ容易に行えるのだ。
で、実は同じことは2012にも言える。アダプタは2010-2011と共通ではないが安価に入手できるし流通量はもっと多い。
そういう意味では2012は結構美味しいポジションだと思う。
5年経って保証も効かない今、弄りたがりな変態が二束三文or無料で入手して遊ぶ姿が目に浮かぶ。 -
MacBook Air11インチ 2013年モデルだけどMacBookがusb二個付いて10万以下で買えるまで待ち続けるよ
-
バッテリー駆動時間に決まってんだろ
クラウド保存で十分なのに今更5年落ち買ってHDなんて繋がんわ -
クラウドってそんなに信頼性高いのか?
今回の「Intel狂ってる」問題を受けてもなおそんなに依存しちゃえるんだ -
バッテリー持ちについては現存のノートPCでMacBook Airの右に並ぶものはないよ。Windows機は公表の半分とかザラだし
-
>>493
ほんとうに重傷だなあ(笑)
ほんとうに君たちって自己暗示がすごいよね
各社10時間以上持つノートなんてざらだよ
20時間近いものまである
5年前の中古ノートですら未だに10時間youtube連続再生できるというのに(笑) -
>>491
各マシンの本バックアップは今もThunderboltまたはUSB接続で行っている。
クラウドの信頼性はともかく転送速度に耐えがたいものがあるからだ。
LANのみ経由でさえ遅すぎて実用性を書く(実はTimecapsule3TB+外付HD4TB×2も使っている)。
余談ながら、外付HD4TB×2について。
SeagateのポータブルHDDバックアッププラス4TBは1.5万と格安、デザインもシンプルでなかなか使い勝手がいいと感じたので在庫があるうちにともう2台追加購入した。
ところが、2回目に買ったものがUSB接続でのファイルバックアップ中に逝ってしまい、悪あがきしたら復活しなくなったので、HDD本体も含めて病理解剖したら、どうもまともな熱対策がされていなかったようだった。
そこで残ったものは魔改造した上、TimecapsuleにUSB接続して使っているが、転送速度が遅いお陰で発熱もなく実に順調だ(Timecapsuleが発熱しているように感じだして、もう本体内蔵の3TBを使用停止してるけど)。 -
そんなでかいファイルはAirじゃ処理できないだろ
アンバランスもいいところ -
信者多すぎてキモい
-
SDカードで容量不足を補うアイデアが出てるが13インチではなく11インチでもそのアイデアを準用できる。
BSCRMSDC+microSDが便利だ。
突出が殆どないから引っ掛けて壊すことがないというのが最大のメリット。
次のメリットは転送速度が低いこと。
USB2.0なので大量のファイルを一気にコピーするのは難しいが、実はUSB3.0だとmicroSDが発熱して結構やばい。
最後はインジケータLEDが着いてるので終了後マシンが停まってないのにリッドを閉じてスリープさせ無駄にバッテリー消費をさせることがないこと。 -
>>494
ヾノ・∀・`)ナイナイ -
15インチから13インチのairに買い換えようとう思うんだけど
画面小さいのって慣れるかな? -
retinaからなら難しいかも
-
15インチPro使ったあと、11インチAirに切り換えても平気だけどな
人によるのかな? -
Pro使う程の人は、11は物足りないと思う。かなり小さいので
-
と思ったら実体験なのね
11はアス比も変わるから、スクロールは増えるかも -
Pro15 の画面が広くて見やすいと言うのはその通りだけど
Air11 使う時はアプリは一つだけ立ち上げ画面サイズに合わせて見ている
アプリの表示フォントはデフォルトじゃなく大きめの見やすいサイズに変更している
慣れじゃないかな? -
>>494
具体的に挙げて見ろよ妄想野郎wwww -
やっぱりキモオタか
-
>>513
一応俺もずっとWindowsユーザーだったからその手の作業はやったつもりだったんだけどね
(というかそういうのがあるからドザとか馬鹿にされるんだよなww Macはプリインスコ気にしなくていいから
でもまあWindowsノートではよく持ってた方だよ
VAIOProなんかも5-6時間くらいでバッテリ切れしてたしな -
>>514
君らのように気にしない奴隷にぴったりなのがMacだよ
なにせどうにも出来ないから受け入れるしかないしね
■macOS High Sierraの実力は?
http://fanblogs.jp/m...nanoka/archive/298/0
os シングルScore マルチコアScore
El Capitan 756.5 1671.7
macOS Sierra 10.12.1 595.5 1259.0
macOS Sierra 10.12.6 642.8 1370.0
macOS High Sierra 10.13 566.9 1043.5
macOS High Sierra 10.13.1 554.8 1031.2
macOS High Sierra 10.13.2 445.0 957.8
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c) -
Airは画面はしょぼいし遅いけど
生産力を上げてくれた相棒だわ
Windowsなら変態ノートのTAICHIと並んで思い出深い愛機 -
youtubeを10時間も見たりしないから消えていいよ
-
>>517
「airを越えるバッテリー持ちのノートがWinには無い」とかいう妄想寝言言ってる患者がいたから間違いを指摘しただげだよ
Macって洗脳がよく利くのか原始人レベルの思いこみしてる人おおすぎるんですよね -
同じノート3台でyoutubeを10時間も見てる無職は消えていいよ
-
君は本当に馬鹿だなあ
実際に見るわけないじゃん
バッテリーテストで再生させるだけなんだから定期的に様子見に行くだけに決まってんじゃん
で?
>バッテリー持ちについては現存のノートPCでMacBook Airの右に並ぶものはないよ。
こんな妄想書いてた馬鹿はもう逃げちゃったかな?ん?
ちゃんと現実を受け止めないとだめだよ
折角、自己暗示洗脳から解き放たれるチャンスなんだからこの機会に真人間になりなさい -
Air使ってるやつの「Airすげえええ」は確かに行き過ぎてるものがある
-
また冬休み恒例の粘着キチがわいてんのか
-
>>520
別に言い訳しなくてもいいよ東芝とかどうでもいいし -
この流れで518が粘着キチとされるのはおかしい気がす。いくらairのスレとはいえ
-
タッチパネルのAir出して欲しい
-
レチナのAir出して欲しい
形はAirが1番洗練されてる -
それはない
-
Retinaでない分軽いんだよ
その分CPUパワーをユーザーが使える -
>>515
El CapitanはAirにぴったりのOSだね。
(元サイトにはYosemiteのデータもあるが実は大幅に劣る。)
とある理由で今なおご新規さんでも落とせる。
調子悪い人はクリーンインストールしてみよう。 -
外付けのSSD用意したらどうだろうか
-
自演キモい
-
?
-
液晶解像度はまだいいとしても質が糞過ぎてダメだなこれ
-
最新のiMac使ってるけど、色合いは気にならん
むしろ解像度が -
いつまでAir売るの?在庫限り?
-
>>540
安いモバイルMacで唯一だからまだまだ売るよ。 -
大型家電店のMacコーナーで見ていると
客はMacBookPro→MacBook12→Airの順に見てまわり
最後Airのところで店員と話し込んでいるな -
値段とデザインでまだまだ競争力はあるよ。
-
去年の売り上げランキングはAirの方がProより上だぞ
-
なんのランキングサイトだか…
-
どうせ価格コムあたりだろ
優れてるから売れてるわけじゃなく安さで質の悪さを隠してるってだけなのにな -
またドザ来てんのか
平和だねぇ、問題がないから荒らしでも来ないと伸びなくて
とはいえいつか寿命は来る
2012がどうにもダメだ
最初はスリープ復帰しないから報告例の多いHigh Sierraの問題と思っていたが
その後フリーズするわ起動ディスク見失うわでどうやらSSDの死亡フラグ
換装するか、新型に行くか
SSDと決めつけて換装して違ったらそれもアホだし
まだ何とか起動してるうちに決断しないとな -
今日ビックカメラに20分いたら、Air買っていく人が2人いたな。
-
監視気持ち悪
-
粘着ドザいて気味悪いな
-
自分の頭で判断できない人って他人の決断に無条件で同調するらしいよ
他の人が買ってるの監視して安心でもするのかな -
ビックカメラのショーウィンドーに顔引っ付けて20分。
-
液晶壊れてきて自分で交換しようと思い探してんだけど、2011年13インチで2万もするのかよ...
-
>>554
Macの場合、下手に手を入れるよりも
売って買い換えたほうがトータルで安くつくように思うよ
非正規修理なんて安く上がるわけでもなく、
その後売ろうと思ったらジャンク品扱いだしな
ちなみにアップルでの正規修理で液晶交換は3〜4万だったと思う
昔落として割れたのでやった -
売ると言っても不具合あると二束三文だし
手元に置いてクラムシェルか何かで別に活用して買い替えでもいいかな -
2万とかマシw
Macbook Pro 15の液晶ヒビ入ったから修理見積もりしてもらったら10万ぐらいだった
ただ今はApple Care+入っておけば物理的損傷でも安めで修理できるよ -
airは2018どうなるんだ?
-
アップルの人がこんなとこで書かないし、どのみち予想妄想だから、書くだけ無駄。
-
MacBook ProがマトモになるまでAir消えないだろうな。なんなら本来2016に消えてたモデル
-
USB- Cオンリーはどいひー
-
前は黒枠が嫌いなだけだったが
今はキーボードという実用上無視出来ない部分がアレだからな
普通のノートが欲しいというだけでAir一択になってしまう -
Air買ったからアマゾンでデザインを損なわない透明カバー買った。
一番安い奴だけどポリカーボネートだからいいかなと思ったんだけど、、、分厚い上に片側が浮いて上手く嵌らない、、、
色々調べてパワーサポートのエアージャケットが薄そうだったけど今度は値段が5000円か、、、
みんなはデザインを損なわないやつで何を嵌めてますか? -
ProならともかくAirごときでカバーつけんわ
つけるとしたらパワーサポートのを買うと思う
パワサポのiPhoneケースは昔からお世話になってるけど品質いい -
Airカバーは流石に貧乏臭い
そもそもかなり丈夫だし -
2017の再整備品を買ったが、再整備品だし、カバーはつけないことにした。
持ち運びの際は、バスタオルに包んで、ナイロン袋に入れとるわ。 -
整備されすぎ
-
せっかく軽いのにカバーつけるとか
-
裸族最高だぜ
-
表面が見えなくなるくらい
ステッカー貼りまくりだわ
はがすことはないと割り切れば
ばんばん上から貼れるよっ! -
カバーつけないと
うっかり落とした時に泣く -
パワーサポートのやつは着けても厚みを感じませんって書いてあるから良さそうだと思いました
あと最安ポリカーボネートのやつはパチンと言うまで嵌めてって書いてあるのにパチンと言うまでギリギリ嵌らないし、酷すぎるだろ、安物買って損したわ、、、、 -
昔、Airにそういうカバーつけてたことあるけど、やっぱり厚みが気になっめ外しちゃったな。
案外何もなくても傷つかないよ。 -
>>572
つか、カバー付けてないと滑って落とすオレorz -
>>575
チェーン。 -
とうとうノートにまでカバー着せる時代になったのね
小傷はともかく、落としたら筐体ごと歪んで画面割れるよ -
透明な保護シールにしているよ。
目立たなくていい感じ。 -
封筒(みたいな袋)に入れといて
使う時出せば充分だろー -
さすが>>579
俺たちにできないことを…ry -
パワサポのグレーは良いぞ
-
ハードシェルは3ヶ月に1回交換。
今は叩き売りになってたローズピンクのを着けてる。 -
<<471の応募はないのかな?
-
>>471の応募はないのかな?
-
>>577
ヤフオクに、角を凹ませたAirがかなりの頻度で出品されるよ -
持ち運ぶときはバッグに入れてるから、落とさないけどな...
-
落とす人って室内移動でじゃないかな?
本体のアルミって結構滑りやすくない? -
かばんのチャックや金具にスレて小傷がつくんじゃないかって心配ならわかるけど、じゃあハードカバーってのは流石にちょっと…
そのうちiMacにも保護ケース着けるやつが出て来そう(USB周りには確かに欲しい気もするけど…) -
>>585
角は凹んでいても幅広なベゼルのお陰で液晶は大丈夫…これがAirの特徴。
あのアルミ製のベゼルは技術的な制約でもコストダウンでもなく故意に設けられたクラッシャブルゾーンなのである。
MacbookやMacbookProならAirの角が凹む衝撃では確実にガラス面が割れ、多くの場合には液晶本体にも被害が及ぶ。
余談ながらフィットのエンジンルーム、フードは最小限度の短さになっており実に機能的で美しい。
ホンダが初代シティで提唱したMM(マンマキシマム・マシンミニマム)思想を継承しさらに高めてきたことの結晶である。
運悪く隣にその派生車◯ェゼルが停まっていると、何だコイツと罵りたくなる。
が、しかし、正面から他車に突っ込まれた時、生存できる確率がより高いのはどう考えてもクラッシャブルゾーンがあるヴェゼルの方である。
だから、この丸っこいのにヴェゼルなんて名前付けたのかもしれないな…
ちなみにフィットハイブリッド車とヴェゼルガソリン車はほぼ価格帯が同じ200万円前後である。
その結果、どちらかを求めてを訪れた客がもう一方を買っていくことは結構多いようである。
CH-Rハイブリッド車とハリアーガソリンNA車もその100万円くらい上で同じ現象を起こしており話題になっているが。
ヴェゼル特盛も300万コース。うちのはハイブリッドZ、AWD、プレミアムレッドパール…ヒヒヒヒヒヒヒ…
閑話休題。
惜しげのなさもAirの性能。しかも落とした時の被害が少ない。
Air特盛買うやつとヴェゼル特盛買う奴は馬鹿、で、俺、ダブルバカ。 -
賢いAir使いは、i5、8GB、128GBという構成を選ぶ。
新品でも整備品でも中古品でもこの構成を選ぶ。
RAM4GB、SSD64GBは今さら選ばない方がいい…というかSSD64GBはMid2012以前にしかないが。
Mid2012(とMid2011、Late2010)ならSSD換装というお遊びが可能だが、お遊び目的でなければこんな古いのはやめた方がいい。
かくいう私は東方神起ファンのかみさん不在のこの週末にMid2012梅にCrucial1TBをぶち込む遊びを予定している。
今でさえ、このMid2012は10.7から10.13、XPが起動する8ブート仕様なのだ。 -
4GB/128GBの2012だけどHigh Sierra動くかな?まだMarvericksで動かしてるけどアプリ使えなくなって来た
w -
>>593
全く同じ構成だ
High Sierraにしてから壮絶なトラブル祭りだったよ
スリープ復帰しない、カーネルパニック、フリーズ・・・
High Sierraのせいなのか、ハードの寿命なのかよくわからん
数回クリーンインストールして余分な物を捨てて一応は落ち着いたが
それでもなるべく多くのアプリを同時に開かないようにしたり気を使ってる
今まで4Gでメモリ不足を実感する事はあまりなかったけど
High Sierraにしてからレインボーカーソルをやたら見るし
正直おすすめしない -
>>594
俺も2012の128吊しでHigh Sierraきてすぐ上げたけど問題ないぞ。もしかしてハード的な故障かも。ただしレインボーは前からだ。複数アプリ立ち上げると一瞬固まる。 -
袋状のカバーは気をつけてね。
チャック閉め忘れて、過去に二度ほどスルスルっと落としてる。高さは30センチぐらいからだったけど、エア13が足の甲に落ちたら…考えただけで… -
2012あたりだともうSSDの寿命が来てもおかしくないんだよな
HDDほどわかりやすい予兆がなくて判断が難しいらしいけど
そろそろ覚悟はしておかないと -
ありがとう
やっぱりHigh Sierra含めて2012だと限界な気がして来たなw
ただAir2017も悪くはないけど画面と端子の仕様が流石に古いのと、Proもうんこ状態なので買いたいMacBookが現状無いwww 今年どっちかアプデしてくれるといいんだが… -
ベンチャー企業とかITインターンあがりのプログラマー等、Macドヤ系の若い子
画面を開いた状態でボディの角っこを無造作に掴んでもって移動したりする。
さらにそのように掴んだ状態で腕を下ろして持って、ぶらぶらするもんだから
私はそれを信じられないし大嫌い。
パソコン=高価。パソコン=大切に使うもの。
iphoneだってそう今やパソコンくらい値段するのに、女の子が浅〜いジーンズのけつに突っ込んで
てくてく歩いているのも信じられないし大嫌いだ。
こういうのが古い人間と言われるのかもしれない。 -
うん、古いね。悪いとは言わないけど。
ものを大切にし過ぎる文化はやっと終わりを告げ、道具の在り方がまともになったんだ。
壊れない保険をアクセとかで賄うのは終焉、丁寧に扱うが壊れたら修理、買い替える、まっとうな道具の扱いになった。 -
好みはあるとはいえ
他人がどう扱おうと他人の勝手ですよ
境界越境してる自分に気づかないなら
だいぶやばいですね -
みんながみんな、物を大切にしてなかなか買い換えないようになったらどうなると思う?
適当に扱ってどんどん壊して、どんどん買い換えていきましょう。
まぁ、大切に扱いつつガンガン買い増すのなら問題ないけど。 -
年とって、若い頃あれほど楽しかった買い物が苦痛というかめんどくさくなった。なんでだろ。
だから、年末に買ったMacBook Airは大事に長く使いこんであげたいですね。 -
大事に使い過ぎ問題まさに俺だわw
保護シートやカバーとかつけるし、コネクタにも埃除けカバー
どうせ古くなれば買い替えたくなるわけだかし、リセールバリューなんかも考えないでバシバシ使ってk元を取った方がいいとはわかってんだけどねえ -
リモコンにサランラップ付けるのは必須さ
-
保護シートやカバー使わないで汚いキーボードも嫌だけど、
カバー付けてもそのカバーが汚いまま使ってるのも気持ち悪いよな… -
手袋とマスク付けて使えよ
指紋、手脂防止、ツバ飛び防止 -
Airは名前に反して重い。
-
見た目は軽そう、持つと普通
-
名探偵コナン!
-
インテルがメルトダウンで爆死したからAMDのRyzen Mobile使ってMBAブランド復活しねーかなぁ
-
もっと酷くなると買ってもなかなか梱包解かなかったり、セットアップしなくてロクに使わないうちに型落ちになったりする
-
設定とかもこだわらなくなって来たわ
できるだけデフォルトで使いたい
昔はアホみたいにデスクトップのカスタマイズとかしたのに -
草原の壁紙が一番落ち着く
-
時代遅れのカスタマイズしてるような奴に限って
標準でできる事にわざわざHomebrew使って情強ぶったり
この掲示板界隈にはそういう人がまだ多いけどね -
道具を使って何をするかが重要だからね
道具をいじくり回していうちはまだ活用出来ていないという事 -
道具としての完成度でMacノートを選ぶとなると未だAirだもんなぁ
他のはキーボードや端子がアレだし
デスクトップはiMacにしてもminiにしても完成していると思うけど -
MacBook Airに外部ディスプレイを接続するのでじゅうぶん
-
>>619
どれも完成度が高いのはジョブズ時代のものばかりで、ジョブズ後の製品はクズばっかり。 -
またジョブズガーか
-
否定はしないが、だからといって貶めてもいい製品は出てこないし面白くもなんともない。
-
他のMacBookのUSB-C統一はあんまりだよな
初代iMacの時みたいにパソコンそのものの家庭普及がこれからという時なら
未来の規格統一推進も結構なものだが
幾多のデバイスが普及済の現代でそれをやられても変換コネクタだらけになる
その点、デスクトップは今なら何を買っても失敗がなさそう -
使えば分かるけど変換コネクタだらけになんかならんよw
頭おかしい荒らしの書き込みやYouTuberに惑わされないように -
ケーブル買い替えになるのも同じ事だろ
ただの言葉尻 -
USB Cなんてホントゴミ。
-
理由を書かないとゴミはただの誹謗中傷ととられて意味ないよ
-
タイプCのせいで一つ部品が増える
-
電源はやっぱり専用でmagセーフが最高
-
リンゴが光って
Retinaディスプレイ詰んで
メモリが16GBまで拡張出来て
リンゴが光ったらAir一択なんだよ
Proの左右のスピーカーがクソだせえんだよ -
他の機種のレビューでもよく書いてあるんだけど
林檎光るとなんかいいことあるの?
必要なギミックなの? -
田舎のヤン車がキラキラしてるだろ
あんなノリよ、とにかくキラキラがかっこいいわけさ -
そ、そうなのか
-
>>471
メアド不穏すぎだろwwwwww -
>>525
都合が悪い意見は同一人物!wwwwww -
>>609
当初は最軽量マシンそのかわり拡張性も性能もゴミ
今では軽さの優位がなくなった代わりに性能も上がり拡張性やキーボードの良さやバッテリーの持ちなどの
実用性ナンバーワンのノート型Macになってるな -
そこそこの性能だし、そこそこ軽いし、まだ現役の端子だし、デザインもまだまだ古くない
ディスプレイもRetinaになれるとさすがに色あせてるけど
でも低解像度ってほどでもない
たしかにバランスのいいノートだと思う
母艦としても256GBあればなんとでもなるし -
ちょうど今レポート書いてる大学生だけどスマホ充電、デュアルディスプレイ、本体充電同時にできるから重宝してる
-
>>645
Windowsでもできるぞ -
>>646
だからどうしたの? -
>>646
Windowsノートの画面って16:9ばっかりで16:10があまり無いのが残念なんだよねぇ… -
変な言いがかり付けて来るのがいると思ったらドザのご出張か
ノートに無駄なスペック求めてもバランスが悪くなるだけよ
現状これが完成形
世の中の主流がUSB-Cになる頃まではこのままでいい -
無駄ではなく過剰かな。
たしかにエアは解像度以外は理想形。特にmbpの端子類は、私にとっては改悪w -
appleが予想されるユーザーの反対無視して、インターフェイス変えるのなんて、これが初めてじゃないよね。
何を期待してるかわからんけど、昔からそういう会社だよ。 -
そんなのは百も承知
未来に向かうのは結構な事だが
現状で実用的に一番いいのはこれと言ってるの -
自宅でも職場でもAir使ってるけど、さすがに今から買うのはないわ
端子なんかどうにでもなるし -
ぶつくさ文句言ってて百も承知とかw
実用性求めるならそもそもMac選ぶなよ
ファッションに利用したいだけだろ -
iPhone使いだとカレンダーの管理とかメッセージをmacで出来るのがいいんだよなあ
-
あーやっぱりドザか
張り付いて成りすましてもすぐわかるわーw -
誰が文句言ってるのかね
意味分からんなドザは -
いま2013のmbp13rだけど、そろそろ買い換えないとなぁ。で、端子がアレで躊躇してるは。
-
mbaがいいと思って使うのは否定しないよ。オレも2012mbaまだ使ってるし、旧mbpも使ってるから。
ただ、mbとかmbpにいちいち文句いってるのが変だよね。そこの選択は人それぞれ好きにしろって話だよ。
mbとかmbpの悪口言わないとmbaの良さが表現できないのかな?相対的に悪くないだけが取り柄なのか? -
2chというか5chはそういうところだからしょうがないな。失礼した。
-
文句を言っているのでは無く、買い換えない理由を言っているだけだろう
-
Airはクラムシェルで使えるよね?
-
今のAirを4k液晶に繋いだら
60fpsで不満なく使えますか?
4k映像を全画面表示とかはしないで
単に広めのデスクトップとして
ウェブブラウザやXCcodeとかAdobeの窓を色々表示したいです -
Airの筐体、2018年の今となっては単純にダサい。
-
単純にダサいってwwww
-
>>665
快適とかそういう表現は人によって違うから誰も答えられんのでは?
俺は職場のMacBook Airでそんな用途で使ってるけど不満はない
でもXcodeとかは補完とか多少重いと言えば重いかもだから、やっぱり人によるとしか言えん
筐体も常にほんのり暖かくなるから常には外付けキーボード使ってる
ちなみに個人ではMacBook Pro15インチの2016持ってるが、
こっちはさすがにそんなことなく快適
でも4K動画の再生とかはちょっとキツいね
今から買うのであれば絶対にMBPを勧める -
>>666
ベゼルが広すぎだね -
カタログスペック命のメーカーがこぞって採用してるだけで
ベゼルが狭いことのメリットなんて実使用においては一つもないんだけどな -
2012のSSDを2013に載せるための変換アダプタってありますかね?
-
なんでそんなトリッキーなことすんの?
-
2012のSSDが一枚余ってて、SSD抜かれた2013もらってきた
-
低解像度極太ベゼル
-
「ベゼルが狭いことのメリットなんて実使用においては一つもないんだけどな」
-
ベゼル狭くなれば筐体小さくすることもできるだろう
まあ、強度とかの点でデメリットもあるだろうが
とにかく今のAirは見た目も含めてさすがに古い感が否めない -
評価されるのは、ベゼルが狭いこと自体よりそれと相関した筐体の小ささ・軽さだろ。
MacBookAirはLGグラム15.6インチと同じぐらいの大きさあって重さでは圧倒w -
>>678
筐体小さくしたらキーボードも小さくなるんやで〜 -
MacBook Pro今年出ないとは。正月セールでAir17買っときゃ良かった
-
Air17欲しい
Retinaで -
グノシーか、、、
-
初代MacBook Airを雑誌の企画でPCメーカー社員が分解して
今で言うユニボディでの製造方法が理解出来ず
何でこんな製造コストを掛かるやり方をするのか
普通は有り得ないし理解出来ないと言っていたのを思い出す -
2013mid 4gb i5だがhigh sierraにしてからかしょっちゅうカラーボールがでてフリーズするんだが
同じ症状で苦しんでる方いらっしゃいますか? -
デザインでいうとPowerBookG4や大福iMacのときが頂点だったな
-
MacBook Air 2018 release date, UK price, features, specifications
https://www.macworld...tures-specs-3605337/ -
MacBookもMacBook Proもアップデート無くまさかのAir
-
Airって量販店で今、学生(になるって人)がけっこう買ってるわ
需要はあるんだと思う -
11インチ高騰しとるのか
中古相場高くてもう -
エンジニアの仕事で使うんだけど最新のMacbookとMacbookAirどちらが良いかな?
AirはRetina非搭載というデメリットとUSBポートのメリットがあると思うんだけど
純粋に性能面で判断するとmacbookとmacbookairはどちらが上?
CPUの種類とかクロック数とかカタログスペックだとAirの方が上に見えるんだけど
調べて見たらAirの方は最新機でも未だに第五世代のCPUなんだよね?
Macbookは第七世代のCPUっぽいけど世代が2つも違うとさすがにどうなんだろうか -
>>695
エンジニアはMacBook Proだろ -
>>696
会社からの支給品で選択肢にProが入ってないのよね。
新規購入ならProとMackbookの同じ値段で買えるからおそらく社内に既にあるものだとは思うんだけど、
性能が良い方がよければmacbook、画面が大きい方が良ければAirを選択してください
という追加の文言が謎で。個人的には性能面はAir>>Macbookっていう認識だったから
macbookより性能低いAirなんてあったっけ?って今過去のシリーズも遡ってスペック調べてるんだけども -
>>672
2012はSATA、2013はPCIeなので変換できません 残念! -
Retina非搭載って言うのは必ずしもデメリットじゃないと思うよ
仮に文字中心の表示で必要十分なら、
同じ表示をするのにCPU負荷が軽いって事だし
どういうことに使いたいのかという事で選択したらいいのでは -
その二択でエンジニアだったらAIRだろ
Retinaにこだわる必要が無いな
てかRetina要らんわ -
Parallelsで仮想化使ってるんだけど、Retinaだと、マルチディスプレイで今一安定しない。
airの方がかちっと動いてる。 -
ありがとう。モヤモヤしてたけどみんなと同意見でスッキリした。
心置き無くAirにしとくわ。
AirはCPUの種類が二世代前で止まっているとはいえ
1.8GHzデュアルコアIntel Core i5あれば大抵の作業はなんとかなりそうに思える。
MacBookはCPUの種類が最新世代だけど
1.2GHzデュアルコアIntel Core m3はちょっと不安やしな。
使ったことないから杞憂なんだろうけども。 -
某有名大に通ってるけどMacBook Airが全学部生の4割を占めてるらしい…
どうりでよく見かけるわけだ -
>>702
ダメだったら返品すればいいだけやろ -
Retinaは確かに綺麗だよ
ただそれだけの話で、Retinaじゃなくても何ら支障はない -
15macbook pro(非retina)で13Airに乗り換えようと思ってます。
用途はメールとネット閲覧と漫画がメインです。
画面小さくて読みづらかったりしますか? -
読みやすい読みにくいは人それぞれでしょ
視力だって影響力するし
お店に行って実物見てきた方がいいよ -
>>702
ちょっと調べてみたよ
二世代も違うと流石に差が出るみたいだ
MacBook Air (13-inch, 2017) ベンチマーク | Macintosh | Macお宝鑑定団 …
http://www.macotakar...osh/entry-32686.html
・MacBook Air (13-inch, 2017)/2.2GHz Core i7/8GB/512GBFlash/Intel HD Graphics 6000
Single/Multi:3907/7463
・MacBook Air (13-inch, 2017)/1.8GHz Core i5/8GB/256GBFlash/Intel HD Graphics 6000
Single/Multi:3488/6418
・MacBook Air (13-inch, 2017)/1.8GHz Core i5/8GB/128GBFlash/Intel HD Graphics 6000
Single/Multi:3553/6533
MacBook (Retina, 12-inch, 2017) ベンチマーク | Macintosh | Macお宝 …
http://www.macotakar...osh/entry-32687.html
・MacBook (Retina, 12-inch, 2017)/Core i7 1.4GHz/16GB/512GBSSD/Intel HD Graphics 615
Single/Multi:4519/8454
・MacBook (Retina, 12-inch, 2017)/Core i5 1.3GHz/8GB/512GBSSD/Intel HD Graphics 615
Single/Multi:3787/7284
・MacBook (Retina, 12-inch, 2017)/Core m3 1.2GHz/8GB/256GBSSD/Intel HD Graphics 615
Single/Multi:3678/6869 -
>>711
ニキビ野郎 -
スクショ撮る時は可愛い女の子で頼む
-
11インチ買い替えの行き先が無い
-
整備済製品でよければAir13インチがいくつか出ている
-
MacBookかAir13でええやん
-
MBA11の使いやすさにはかなわん
軽さ、キーボード、拡張性 -
なるほど。性能的にももしかしたらMacBook>Airの可能性が高いっぽいのか。
まあVMware Fusionで仮想使ってデュアルディスプレイでも安定してるみたいだし
それだけのスペックあれば十分か
Air安いし! -
Air 11インチはほんと合う人合わない人いると思う
iPadとiPad miniみたいに -
処理性能だったらMBよりMBAの方が上CPUスコアがぜんぜん違う
-
>>719
ベンチはターボブースト時のピーク性能だから通常使用ではMBAの方が早いよ
しかも例のCPU問題でピーク性能落ちるからMBAのほうが間違いなく早い
MBは最大で30%性能低下食らったら使い物にならない -
CPU問題のUpdateはこれからどんどん来るからね
-
無印の液晶パネルをAirに移植できねーかなあ
-
Airのマイナーアップデート待ちした方がええな
-
MBとMBPはないだろうしMBA意外と可能性あるだろ
-
昨年もMBA消える言われてたけどMBPがコケたからマイナーアップデートしたしな同じパターンだよ
-
RetinaはないだろうけどFHDにはするだろう
-
一世代前のCPUとFHDと予測する。
-
早ければ今月
-
自分が欲しいもの=Apple様、出して!ってのは子供っぽすぎる発想だな
Retina機が揃ってる中、FHDにしたところで訴求力は生まれないよ
Mac知らない人にとって見れば低画質のレッテルはそのままだろう -
>>728
ないでしょ。Pro13と差別化が微妙になる。出たらUSB Type Aだけを理由に俺は買うけどね。 -
>>733
世情の歌詞みたいだなw -
おじいちゃん、昭和は終わっているよ
-
みんなカバーとか付けたり、ディスプレイとかトラックパッドに保護フィルム貼ってる?
-
>>740
本体を無傷のまま使いたいと本気で思ってるヤツは、Magsafe→Magsafe2アダプタを使うといい。
さもないと充電する度に擦れて塗装が剥げて真っ黒になるから。
http://ko-9357.kir.j...rc/1516333444258.jpg
本体側端子がL型のMagsafeになっている旧型ACアダプタを接続する。
どちらもAppleStoreで未だに販売している。
本体の方にはMagsafe→Magsafe2アダプタを装着したままにする。
これでアダプタには傷が付いても本体端子周囲の傷は防ぐことが出来る。
なんちゃってバァァァァーッカ!
誰がそんなめんどくさいことするかってのw -
↑
お前がしてるじゃん。
お前はMagsafe85Wアダプタ以外愛せないバカじゃんw -
テレビリモコンにサランラップ巻く派はカバーとかコテコテに付けるんだろうな
-
Magsafe85W+アダプタはよい。
85Wでも45Wと同じ8800円(アダプタと合わせて10000円)。
古い17インチでも使えるのがいいね。←17インチ大好きで8台持ち
ちなみにUSBーCでもACアダプタの値段は29wと同じ。
今はMacbook12相手でも87Wアダプタと対応ケーブルを使ってる。
純正より80%充電までの時間が40%短縮、満充電までの時間でも30%弱短縮する(自験例)という実益もある。 -
>>743
チャック付きビニール袋の方がいい
飲食店や台所など水周りで使うのなら仕方がない。
妻は食品用のチャック付きビニール袋にスマホを入れてお風呂の中で使っている。
なんか悲惨なので防水タブレットを買ってあげる予定。 -
CockBockiAir
なかなか瀉ない…30分以上かかる -
トラックパッドフィルムだけは本当存在意義がわからん。傷つく可能性ほぼないじゃん
-
うちのも、黒くはないけどなんだろう?横から見るとハゲてるような擦れた後?が見えるね。
黒くないからパッとみ、分からんから気にしてないけど。 -
自分の失敗でのガリ傷は悲しいけど、普通に使ってついた傷は仕方ないし
-
>>749
だいぶ使い込まないとだな。一日1、2時間程度の使用じゃこうはならないだろう。あとこれマックじゃない -
樹脂系の梨子地は磨耗してツルツルになるよね
-
マックのって、表面ガラスじゃないか?禿げるなんてなさそうだが。ハゲだけに微妙にテカリはあるみたいだが…
-
>>755
https://www.amazon.c..._s_a_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1516408450&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=zeroshock++++air&dpPl=1&dpID=31LVEMKjzoL&ref=plSrch -
昔のモデルだとどうかな。
昔airで使ってたやつ。 -
8世代core i搭載して欲しい。hpがスペックと値段で魅力的に見えてしまう。
-
何だかんだ7年使ってるんだけど未だに普通に動く。けどバッテリーがヘタって来たのと若干挙動も怪しくなって来たから買い換えたいんだけど新モデルの噂はないの?
-
>>759
バッテリーのもちどう? -
>>756-757
求めているのはインナーバッグなので、今の候補は、
・Inateckのフェルト地のやつ(ポーチ付)(色によって1580-1680円)
・エレコムの同シリーズで一回り大きいMBP15(2016)用のBM-IBNPM1615BK(873円)
・サンワサプライの横から入れるネオプレンのIN-MACS13BK(1236円)
あたりです。
・ファスナーがあるAmazonベーシックのNC1303152(958円)
も入れてもいいかも。
Snuggの合成レザーのは重そうだしちょっと高いし。
中華ブランド、中華販売者のもいろいろあるけど、よほどでない限り選ばないかな。 -
>>761
家の中で移動して使ってるからよく分からないけど、普通に持つかな -
毎日使ってる2012Mid11inchがまだ現役
その間office用レノボの安PCは殆ど使ってないのに逝き最近買ったDellは不具合
素直にMacBook買っとけゃ良かった -
>毎日使ってる2012Mid11inchがまだ現役
2013以降を使っている層はもうMacbook12インチに乗り換えたのに
2012を使っている層は貧しいから乗り換えれなかった?と思っていた
しかし、最近Mid2012以前は堅牢だったことに気付いた
それ以降とは筐体が少し違うことにお気づきだろうか?
排熱でも少し有利なようだ
もちろんPCI-X、Thunderbolt2による転送速度の高速化に意味がないとは思わない
Mid2012でのUSB3.0採用に大きな意味があったように
私の領域ではMid2013(2014)が現役引退するなかMid2012だけが使い続けられている
Mid2011以前はUSB転送速度が非現実的で今や戦力にはならないようだ
あとはSSD交換が容易なことも評価されて長生きしているのかな…
容量不足や保証が切れた後の故障に際して簡単に交換できる
Mid2013以降ではそれが非常に難しい(まだサポートも切れていないが…) -
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ -
>>760-761
Mid2012のバッテリー
2012.5から約800回の充電で容量は新品時の80%
Early2015のバッテリー
2015.6から約400回の充電で容量は新品時の85%
その後の技術の進歩はあったがMid2012はコストかかっていたのかも知れない
乗用車でもバブル期に設計された車種には不必要なほどのコストがかかっていた
例えば大衆車だったはずのE100カローラは現行S210クラウンに匹敵する品質で作られていた
もちろん、エンジンの性能、内外装には値段相応の差があって当然である
Mid2012→Mid2013でE100系→E110系に似たコストダウンがなされた可能性がある
Mid2012は転落しても擦り傷しか付かずにそのまま使えているが新しいものはダメだった -
>>748
トラックパッドもMid2012とMid2014とで差がある
Mid2012はもともと光沢がなかったがフィルムなしで使い倒しても摩耗が凝視してもなかなかわからない
Mid2014(2017に転落によりリサイクル)はあまり使っていないのにテカり出した
指の脂かも知れないが -
>>762
11インチでサンワの横入れケース使ってるけど悪くない
サイズはぴっちりぎみで伸縮性あるからスルスル入るし逆に外れたりしない
とりあえず他のものと擦れて表面に傷が付かなきゃいいっていう
そのままバッグに突っ込んで雑に扱うような運用だけど -
13.3インチのzeroshockは、吉田カバンのいわゆるビジネスバッグに入るけどギリギリだった。
13インチなら余裕。 -
MBAは安いから外でガンガン使えていい
-
>>774
高校生だろ、かわええやんw -
履いてる所見たのか。
-
>>772
そそ仕事ならクライアントとやりとり発生するし相手がなんでも困らないのはインターフェースがまともなMBAしかない -
>>781
この娘の手に俺の名前書きたい -
>>781
刺繍なら良かったのに -
物を大切にするのがホントの金持ち
-
漫画にできそうな萌えエピソードやないか。
-
MBAもまさか自分のスレでこんなにパンツの話されると思ってなかっただろうな
-
>>784
そこで決定的に真似できないのが、大切にするという気持ちを持っていないのに、大切にできているという謎スキル。 -
>>759
俺もDELL見てて、New Inspiron 13 5000がMBAとほぼ同サイズ、デザインMBAそっくり、
スペックはちょうどMBAで進化して欲しいところで良いなって思った。
macOSにこだわらなければねー。
あとMac使ってるとどうしてもWinノート見るときもXPSとかSpectreみたいな
各メーカーのプレミアムモデル見ちゃうけど、inspironみたいなベーシックモデルでも十分になってきてる感あるな。 -
MacBook Air現役なのはデキが良いのもあるけど今のAppleにこれ以上の設計をするセンスと能力が無いだけ。バッテリー詐欺を試みたクックはいい加減降りろ
-
このスレでもSSD交換の話題が出てるけど、Late2010&Mid2011用のM2SSD変換アダプタ欲しい方いらっしゃいませんか?
今さら開腹してまでバリバリ使う気にはなれないので基板は必要な方に放出することにしました。
もし必要な方がいらしたら直送するので送り先を教えて下さい(メアド:macbookair2015user@gmail.com:@は全角→半角)
エアクッションと封筒だけの簡易包装普通郵便でよければ送料はこちら持ちで。
Crucialとの相性がいいとされる製品です。詳細は画像でご確認下さい。
http://ko-9357.kir.j...7/index.php?res=4562
釈迦に説法かもですが、Mid2012は端子の形が違う(本体側の幅広い方の端子がもっと幅広い)ので使えません。
もう一点、一般的な精密ドライバのほかに、P5、T5という特殊なドライバが必要です。
こちらは通販サイトで検索すれば簡単に買えます。 -
メルカリでも行けよクズ
-
ご親切にどうも。
-
メルカリは嫌いなので相変わらず里親募集中です。
-
ヤフオクでやんなよ
-
クソ迷惑
-
これは恥ずかしい
-
宅配使わなくても手渡しできるなwww
-
期せずして同じ学生寮の方に手渡しできました。
-
どんな寮なんだよ…こんな所で鉢合わせしたくないわ…
-
ID:9WHE6HD40くん大丈夫?顔真っ赤だよ!!?
-
オッ!いきなり住所書いてきたアホ発見!おまえ顔真っ赤だぞ…
-
転売厨をあぶり出すでござす
-
転売厨の臓器を世界のセレブのために役立たせるでござす
-
臓器は無麻酔で摘出するでござす
-
基地うざ
-
煽り耐性0
-
>>790
2010なんてどうせ保証切れどころかもう有償修理対象ですらないんだから腹を開けてSSD増設して動画プレイヤーにすればいいのに。
アドインを使ってYoutubeとかの動画を落として貯めて後で観る目的にはよさげ。
著作権の問題があるから違法ダウンロードを勧めることはしないけどね…あくまで自作動画とMAD。
最近ヒカキンの動画作りへの真摯さに惹かれている。彼の動画は実は非常に観やすく作られているのだ。
Cricial製SSDの名前が出たから調べたが、1TB、525GB、275GBと1TB以外には容量盛ってある。
ところが、1TBも正確には1TBじゃなくて1.05TB(1050GB)で525GBの2倍だった。
これと二束三文のM2アダプタを合わせて4万弱でProにすら存在しないSSD1050GB搭載仕様に出来るAir2010〜2012…
8万弱するTranscend製のキットに入ってるSSDは960GBだから2010〜2012までの64GBSSD1.5台分の差がある。
ちなみにTranscend製のキットに入ってる純正SSDをUSBメモリに転用するケースはの同等品(OtheWorldComputing製)は約7000円で売られている。
とはいえ、古いAirに5万かける人は貧乏人とは云えないな…趣味でやってるだろ、おまえ!って感じ?
ところで、Cricial製SSDはMLCですらないTLCであるが故に安く、その代わり書き換えに対する耐久性はそれなり。
TLCは1セルあたり3bit=8倍の情報を収納する(8人部屋)TripleLevelCellの略、MLCはMultiLevelCellの略だが実質的には1セルに2bit=4倍の情報を収納する(4人部屋)DoubleLevelCellを指す。
今でもSLC(SingleLevelCell、先のたとえでは個室)って売ってるのかな?一般用(128GB以上)では見たことがない。 -
以下は余談。
自分は今は回復期病棟としては(建物が)最古と思われる某病院のリハビリテーション科医長だが、個室と4人部屋しかない。
つまり、SLCとMLCしかない。
実は最近新築される病棟では全室個室、つまり全てSLCというところが増えてきている。
これは急性期での増床が難しく、リハビリのための回復期病棟に変更することが多いためだ。
一方、以前勤務していた藤田保健衛生大学病院旧病棟(自分の母校は東大医学部)には8人部屋を6人部屋に仕立て直した部屋があったが今は建て替えで消えてしまっている。
SSDではSLC(個室)が消えてTLC(8人部屋)の時代になり、病室では8人部屋が消えて個室が多くなる。面白い!
2017からQLCなんてものも登場してるようだから、M2で2100GB、値段は5万以下なんて代物も追加されるのかも? -
MacbookAirに2TB超のSSD…ワクワクしてきた。
ちなみに最近倍々で年俸が増えてついに2000万超え…確定申告必須とかマジめんどくさい。 -
狂気
-
学生寮の設定どこ行ったよ
-
>>812
お前も消えろ死ね -
暇なニートがいるな
-
この長文いつものやつだろ
-
>>817
おれじゃねぇよ! -
お前じゃねえのかよ!
-
志村、後ろだよ!
-
13インチのMacBookが今年後半デビューか。今後ラインナップはどうなる? | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo....er-in-this-year.html -
10周年で終了か
-
iPodTouch「必要とされないものは消えてゆくのさ」
-
Macユーザーの事じゃないよな
-
後半かー
-
おおTrueDepthカメラを搭載したFaceID対応のMacBook13インチが出るのか
Thunderbolt3ポートも2個になって使いやすくなるだろうな -
インターフェイス復活無しでMBAディスコンなら
マック終了だなiPhoneもピークアウトしそうだし -
旧世界の化け物と共に滅ぶがいい。なんちゃって
-
>>821
ローコストって書いてあるからMBAだな -
13インチで10万前後なら、安いかもしれない
-
iPhone Xも売れてないし売れるの出すしかないもんな
秋のiPhoneの前にMacBookでテコ入れしないと新型iPhoneと一緒に初マック買う人逃すからな -
今のMacBookのラインで13インチ出すと平気で15万くらいいきそう、
CPUはm3とかでも。 -
むしろ10インチなんかどうだろう
-
これモロにMBAやんw
10周年モデルのMacBook Air Xだな -
>>829
mbpに使ってぼろ儲け、あるかもよw -
俺はPro買って2015Airを姪っ子にあげた
昔のProは1.5kgあったからAirの1.3kgの方が小さくて軽いからそっちのほうが良いに決まってるわ
今のはAirと変わらんから事情が違うだろうな
あげたAirは大活躍してるらしいから満足
周辺機器も意識して買わないと普通のUSBA端子だし
普通の人が普通に使うにはAirは現役余裕だとおもう -
MB2016より、MBA11のほうがよく使ってる。Airは使いやすい。
-
>>827
意地になって、周辺機器をすべてワイヤレスにするとか -
Airは仕様を今風にしてベゼルを狭くするくらいはするのではないかと。
ベゼルを狭くするだけで倉庫費輸送費で結構なコストダウンになる。 -
air11は本当の便利
可愛いし -
最強な予感
-
Airもついに終了か
晩年は全く売れてなかったからな -
>>844
嘘こけ -
無印12が10万円クラスに下がって、無印13が登場かな?
-
Air廃止でMacBookが13のみになりそ
-
無印を軸のスタンダードモデルにして再出発って感じか
Airは10年間よく頑張った -
エントリークラスって言葉が気になるな。廉価版じゃなくていいからちゃんとした良いモノ作ってくれや
-
今の無印が不当に高いんだよ。
-
イノベーションとなりえた商品が高いのはいいんだよ。
iPod touch なんて始め5万くらいしてたし、airも30万くらいしてた。
ジョブス退任以降はイノベーションも起こせず、他メーカーと差異のないありきたりなものしか出せてないのに
ブランドイメージで価格維持し続けようとするから評価が下がるんだよ。
apple watchでハイブランドとのコラボをHP上で大々的に宣伝した時、凋落を感じた。
おまえらの本分は何?って。 -
サブ機であることを前面にした、128GB SSDのMacBook出して欲しい。
-
Airの価格帯は残さないと新規が入ってこないからMBAにしろMBにしろ新型にしろ今後も出すね
-
MacBookってAirより性能低いし拡張性低いし充電しながらHDDとか刺せないしゴミやん
-
そういう使い方はProかAir買え
-
タイプCは嫌〜
-
11インチと13インチはどっちがええん?
ちな中古で買う予定
持ち歩くことはなさそう
デザイン的に好きなので欲しいです -
両方買って試せばいい
なんだかんだいってこれが一番後悔しない -
持ち歩くなら断然11なんだがなあ
-
持ち歩きはMB12インチだわ
薄い軽い小さいは正義
いかもファンレス
完璧すぎる・・・
据え置いて使うならAirかProだが -
大きい画面が欲しくなったら外部ディスプレイつなげばいいだけ
-
楽しんでね
-
今買うんだったら
mba現行とmbp2015-13整備品だったら
どっちがいい? -
今は買う時期じゃない
-
>>870
2015MBP -
apple storeにはまだ2015モデル売ってるのかな?
店頭にあったのは店員が設定とかでいろいろ使う用なのか展示用のものなのかわかんなかったが… -
今年後半かよ。大分待たせるな
-
MacBookの13インチが出て
Airが終わるてことになるのかな
とにかく液晶がRetinaでファンレスの
13インチが欲しい -
MB2009に慣れきった爺(60)が買い換えるならMBAの方がいいかね
現行MBやMBPはUSB-Cしか無いってのはほんと使いにくそう
最終的には本人に決めさせるけど
ってかUSB-Cってスマホやタブレットはともかく
ホスト(PC)側の端子としては間違いなく爆死確定だよね -
>>875
Airなくなったら寂しいなあ
Airなかったら他社も軽量薄型長時間バッテリのノートなんて作ってなかった
VAIO ProだってAirがあったからこそだわ
ぼってりしたボディにいろんな端子を搭載してCD/DVD入れられるのが当たり前で音楽はいまだにアルバム一枚3500円出して買ってた
机の上はケーブルでこんがらがりPCソフトも箱が山積みのままだ
外に行くときはケーブルとACアダプタをもって汗だくで「コンセントコンセントコンセント」って走り回ってたに違いない -
もうじき最終版Air出るんか?
-
>>876
絶対Airでしょ。USB Cなんてゴミクズ。 -
13インチの新型が出る噂WWDC以降だよね?だったら今MBA買っちゃおうかな半年は使えるでしょ?
-
新型ホント出るのかぁ?
-
MBAがなくなったら、いまのMBAを変えるときには周辺機器全部入れ替えになるな。
ディスプレイを含めて。 -
MBA無くなったらWinノート行くわ
現行MBPやMBのキーボードは流石に耐えられない -
MBAは発表時に既に最薄ではなかったんだが
-
>>885
Winへの逃げ道を確保しときたいなら
Chromeなどのクロスプラットフォームアプリに予め移行しておくと
脱Appleがスムーズに進むぞ
俺も5年くらい前Mac専用アプリをやめて
FirefoxやThunderbirdその他クロスプラットフォーム系のアプリを積極的に導入してたら
いつの間にかMacに縛られる理由が無くなってて「こんにちは、パソコンです(^^)」側の人間になってた
今のMacならBootCampで慣れておくって手も使えるしな -
俺もAirなくなったらwinだわ
Let’s note使ってみたい -
>>888
ビジネスならレッツノート一択
軽くて丈夫でタッチパッドもwindowsの中では使いやすい
但し機種によってはスピーカーがモノラルだったり
見栄えがあの通りのモッサリ感で
完全にビジネスに振り切った製品なので注意
ちなみに俺は
レッツノート=会社支給品
HP=個人windows
mba11=個人mac
の複数使いで、mbaには愛着はあるけど
有能なのは正直レッツノートやよ -
>>887
macならブラウザはやっぱりsafariがいいと思うがな
せっかくのmacでchromeじゃ、内蔵辞書やiphoneとの連携が使えなくて価値半減だと思う
ブラウザ乗り換えなんて別にトレーニング要らんやろw -
まあ金に糸目をつけないならレッツノートだよな
法人では圧倒的に支持されてる
しかしながらとても格好悪い -
70cmから落としても壊れないらしいからね。
うちも会社支給なんだけど、この前久しぶりにアスファルトへ落としちまった。50cmぐらいかな、だから壊れてないみたいw -
レッツノートは米軍でも使われてる
-
以前はずっとThinkpadだった
365xで始まり600で終わった様な記憶 -
ゲーム○ーイかよw
-
みんな今の薄いキーボードいやなんだな
俺の指には超絶フィットしたからMB買い足しちゃったよ
つってもAirのが打ちにくいってことはないけどね -
>>896
emacs使いだとctrlとのコンビネーションなんかで
クリック感が薄いので
ctrlが押されてるんだかどうだかよく分からなくて不安になる
まあ確かにユーザーが普通にマウス主体のmacアプリだけを使う分にはそんな問題ないので
apple開発陣もこれでOKと判断したんだろうな
と思ってる -
俺は長文打つのがかなり楽になったけど、人により蹴りだろうねこれは
-
>>898
うん
文章を打つときはいちいち結果が見えるから問題ないんだけど、
例えばemacsで文頭から検索したいなんて時に
option + shift + < ctrl + s hage
って一気にやると、一つでも押し漏らしがあったら
とんでもない位置にhageって挿入されちゃったりして
「こんのくっっっっそKBがあぁぁあ!!」ってなるんだよhage -
ちょっとワロタ
-
まあぶっちゃけ店頭で触っただけだから実際買って1ヶ月も使えば慣れるのかもしれんが、
とりあえず第一感としてはあり得ないくらい打ち難いキーボードって印象>MB、MBP -
慣れならここで長文一発書けばすぐ慣れる
直感は信じろ
ちょっと触ってダメそうならたぶん合わない -
Macでブログ書いている奴も多いだろう
-
今日も
○○を選んだnつの理由
って記事を量産するんだ・・・ -
MBA13はアスペクト比が良いんだよね。
フルHD液晶なら安く載せられそうだけど、やっぱ縦が欲しくなる。
8世代i5載せたモデル欲しい。 -
>>893
さらにアメリカパトカーに搭載されてる -
macosとiosが統合されたらipadpro12.9インチで事足りますね
-
統合まではいかなくてもiosがmacosに寄せてくれば(ファイルとか)
ipadpro12.9インチで全然事足りると思うんですよね -
MacOSのサブセットでしかないiOSが寄せるも糞もないだろ?
MacOSが走るiDeviceを作るか(いや、それMacだし)
iOSが乗るPC作るか(いや、それキーボード付きのiDevice)
どちらかしかないだろ? -
iPadpro用キーボードも出すべき
-
macosのアプリストアが貧弱だから
ストアの統合は考えてるらしいよ
個人的には通話できる7インチiphone出してほしい
androidには7インチタブあるんだけど性能が貧弱過ぎるんだよね -
で個人的には7インチタブにスマホもPCも任せるつもりだったんだけど
知り合いがipadpro12.9インチ使ってるの見てipadpro12.9インチとスマホの2台持ちも悪くないなと思うようになった
icloudでファイル同期とか出来れば悪くないかなーと -
>>910
jailbreakだけどiosでmacosが動くっていうのは既にあるよ -
MacをARMに移行すればいいんじゃないか。
-
流石にiPadでプログラミングやってるやつなんかいるのか?
まあpythonくらいは使うけど
それができないとmacの代わりにはならないよな -
>>919
アプリはどれ? -
みなさんOSはどこまで上げてます?
4GBなら、High Sierraはやめといたほうがイイかなぁ? -
2012でマベ止まり
-
Air11 4GでHigh Sierra10.13.3にしてますが
何も問題起きてないです -
MB良さそうだった
液晶綺麗すぎて驚いたわw
あれは一度使うと戻れんな… -
ipadproでプログラミング??そんなひと見たことない。
-
>>927
バッテリーの減りが早くなってないか? -
>>932
どうなのかな、気にしたことないや -
Ivy BridgeのMBA使ってる人、
メルトダウン・スペクター対策後のパフォーマンス低下はどう?
OS下げたり戻したりクリーンインストールしたり
何をやっても調子が悪い
複数アプリの素早い操作を受け付けなかったり
プルダウンメニューきっかけでレインボーカーソル出て
そこから結局クラッシュしたり
2012だからもうハード的に壊れ始めてもおかしくないので
余計に判断つかなくて困ったもんだわ -
htmlコーティングはファイルを複数扱う状態が常だからiosではキツイ
-
Macのマルチウインドウが嬉しくて使っているのに、なんでシングルウインドウで操作しなきゃいけないんだ。
-
>>937
コーティングってw -
つやつや
-
ここにいる人の中で心優しい人は、以下の突っ込みどころ満載の投票アンケートに
答えてあげて欲しい。
http://blog.with2.ne...v/?m=v&id=104090
おれは、もちろん Air と答えて、結果見て久しぶりに大笑いさせてもらいました。^_^; 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c7aa622a0a0851f2568eb53fe5ef1db0) -
>>941
せっかく10人しか投票してないのに、そっとしといてやれよ -
https://www.bcnretai.../20180125_48380.html
今更だなんだと叩くやつもいるけど実際売れたのはAirだったようだ -
そりゃスペックオタクでなけりゃ十中八九の人がこの性能で十分だし安いし
店頭で見比べても見た目からして堅牢そうで持ち運びやすいとなればな -
macbookはほんとみかけないな
スタバで見るのはAirとProスペースグレイばかり -
MacBookのゴールドだけはマジで見かけたことない
-
キーボードと拡張性の無さが致命的>MB
-
MBAとの価格差に見合った付加価値が無い
-
少数意見だろうけどMBAの白枠は見やすいから気に入ってる
-
MBはUSB-Cを一つ増やすだけで多少はマシになるんだけど
技術的にできないの?もう技術力が無いの? -
必要無いの。
-
USB-Cが2つあったところでどうせハブ使うからな
-
キョロちゃんチョコボール食べる?
-
>>944
このうちの1台は俺だな -
>>951
5年後ならいざ知らず、今買うならタイプAとマグセーフがないと使い物にならないな。 -
今のクソアップルに新企画を推進しようなんてこと厚かましいんだよ。ジョブズのいない今はクズの寄り集まりだろ。
-
マグセーフも無くなってしまったのか…
-
最後のAirだと思って今日128G買ってきた。
やっぱAir良いな。 -
おめ。
-
来月13インチの新型出るんだろ?!
-
>>962
高精細13インチ液晶をAppleが発注してるらしいな
記事ではMacBook無印の方に載るって話だったけど
正直13インチにするなら新しい筐体の方もリークあるだろうし
ないとこ見ると、MBAに載せると考えるのが自然かな
今や、10万のAirにRetina載せても大したコストじゃないだろうしな -
さーどうなるかな
Air消えるような気がしないでもない -
その13インチ新型がMacBookの名称になって現12インチのMBがアップデートされてMacBook Miniとかになりそう
-
現行MB12とAir13が消えてMB13として生まれ変わる説
-
同じ筐体で名前変えるわけないアップルが
-
>>963
いつ出るかが問題だね、来月なら待つけどWWDCなら今の買うわ。 -
>>964
Macの売上の4割を占めるMBAをなくせるとは思えないな -
11インチが最高なんやでぇ
-
外用にはAir2013の11使い続けてるけど、確かに不満ないなぁ
でもリセール高いうちにMacBookに乗り換えたいかなぁ -
新型13インチの噂は読んだけど、MB13になるとしたら15万からになるだろうし、
俺の使い方だとまだUSB-Aがさせた方が欲しかった。
Retinaは羨ましいけどRetina買うならMBP13でいいなー、と思った。
まあ出たらその時買い換えればいいさ。 -
iPadもairが無くなったように、プロ、無印、ミニって名称になるんちゃう?
iPadもミニが微妙なとこやから、ミニは無さそうやけど -
3タイプがAppleのラインナップの基本だけど新型は13インチってブルームバーグがすっぱ抜いたからMacBookは逆にMBが微妙でMBAとMBPに戻るかもな
-
There is something in the air
-
液晶も含めたスペックはあまり変えず筐体が変更でMacBookClassicに
リネームとか。 -
MBやMBPの筐体再利用でMBA
MBPは新設計で、MBはディスコン -
MBとMBAが13インチで統合新発表されるなら
11インチMBA復活してほしいなという気がしないでもない
フルHDくらいで -
前面が尖ってるか厚みがあるかって
デザインの印象としてはかなり大きな差があるんだけどな -
MacBookがダメダメなキーボードを新設計し直して13インチ化するだけのような気がする
-
Air復活を望んでる人って要するにUSB-Aの復活を望んでるんでしょ?
それは絶対無いよね
名前だけAirってつく可能性はあるけど -
たしかに
-
MacなんだからレガシーなIF搭載とかダサいって思う感性持たないとな
KBに関して思うところあるのかも知れないけど
CPUだけmじゃない奴にしてくれればMBAじゃなくてMBに乗換てもよいな -
未だにiPhoneのライトニングケーブルはAなんだがなあ
-
俺はAir買ったけど、娘はPro2016使ってる。
プロジェクターとUSB-A繋ぐための純正VGAアダプタと、社外のSDXC-USB変換アダプタを駆使してるな。
Retinaからは二度と戻れないけどAirの端子はやっぱり羨ましいと言われたよ。 -
映像に関してはTB2とTB3の違いだけだし
結局USBも含めてコネクタ形状が違うだけなんだけどね -
Airはバッテリー持ちが良いからネットサーフィンとか資料作成程度なら一番使いやすいわ。現行MacBook Proの2倍位持つ印象。
ただアルミはいい加減重過ぎるわ。カーボンにしたら半分位の軽さになりそうなのに -
>>967
アルミMacBookはそのままMacBookProになったやん -
カーボンはもうダサい
-
>>991
そういやそうか。あれって確かに重さとか似た感じだけど全く同じボディだったっけ。 -
>>993
端子は違うがサイズ、重量は同じだった。失礼しました。
https://support.appl...amp;viewlocale=ja_JP
https://support.appl..._JP&locale=ja_JP -
カーボンとかプラ系とかはやめてほしい。ひん曲がるw
マックの今のアルミ筐体は重いけどこの方がいい。ヒンヤリ感が好き。 -
C統一も2・3年後ならいいだろうけど
身の回りのあらゆる機器がまだAの現状では
鬱陶しい事になるだけ
あえてそれを選ぶ理由がない -
どっかが音頭とっていっきに変えないといつまでも変わらないからな
-
うめ
-
梅
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 19時間 12分 55秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑