-
海外テレビ
-
カーSOS 甦れ!思い出の名車 Part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ナショナル ジオグラフィックTVで好評放送中の
カーSOS・甦れ思い出の名車
のスレです
前スレ
カーSOS 甦れ!思い出の名車 Part3
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1524746448/ - コメントを投稿する
-
番組情報
シーズン 1
http://natgeotv.jp/t...p/index/prgm_cd/1217
シーズン 2
http://natgeotv.jp/t...p/index/prgm_cd/1423
シーズン 3
http://natgeotv.jp/t...p/index/prgm_cd/1669
シーズン 4
http://natgeotv.jp/t...p/index/prgm_cd/2011
シーズン 5
http://natgeotv.jp/t...p/index/prgm_cd/2283
シーズン 6
http://natgeotv.jp/t...p/index/prgm_cd/2418
シーズン 7
https://natgeotv.jp/...p/index/prgm_cd/2712
シーズン 8
https://natgeotv.jp/...p/index/prgm_cd/2851 -
ティムのHP
http://www.timshaw.co.uk/
ファズのツイッターアカウント
https://twitter.com/fuzztownshend
修復を行っているガレージ・FUZZ & TIM`S SOS WORKSHOP LTDのHP
http://sosworkshop.co.uk/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
なんか前スレの最後が訳わからんことになってたんで
新スレ建てたついでにテンプレ整理してみました。 -
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 8|番組紹介|ナショナル ジオグラフィック (TV)
https://natgeotv.jp/...p/index/prgm_cd/2851 -
乙O乙
-
>>1
この乙を、カーSOSから、あなたに -
>>1乙したらこのパーツ半額ってことでよろしく!
-
カーSOSもアメリカに進出しようず
-
うるさいよ ファズ
-
トラクターとは斬新だったな。
スタッフたちを休ませる意味もあったんやろか(´・ω・`) -
だね
エンジン載せる辺りから見たんだが
タイヤほそっ!と思ったらトラクターだった -
ケイティ可愛い。
-
今頃フルビア回観てるけど、エンジンよく見せてくれて良かったわ。
クラシックカーディーラーズではエンジン全然見せなかったから。 -
前もフルヴィアやったよねって見返したらS3だったわ結構前だな
-
トラクターって自動車より自動運転進んでるし未来の乗り物やん
-
下町ロケットでもやってたしな。
-
ロータス・エリーゼの回、今日初めて見たんだが最後に絶句してくまった・・・
残されたお母さん可哀想だな・・・ -
S7はトラウマで見返す力が出ないわ
-
前スレにあったけどエリーゼのオーナーのサラさん、2018年10月10日にお亡くなりになったそうだけど
お父様の方は後を追う様に同じ月の28日に亡くなられてるんだよね、まさか娘さんの方が先にとは…
S7はトライアンフTR4のオーナーさんも(´;ω;`) -
視聴率良いんだろな
-
ここの番組のメカニックチームって結構な規模でやってるよね
流石にオーバーホール改造車の世界程では無いけど -
>>22
残されたお母さんの心中はいかばかりか… -
生命保険…
車両売却… -
新しいカーSOSマグカップ欲しい
-
>>22
お母様最後に笑顔の娘さん見られたし辛いと思うけど思い出出来て良かったなって思った -
亡くなったって明言してなかったんじゃ無いの?
元気になってるのでは? -
お前は何を言ってるんだ
-
エスプリのモニターメーターカッコいいねぇ
-
日本じゃ純正以外はほぼ無理だもんな。
80年代頃からのミニでセンターメーターに改造したら車検通らなかった。 -
ティムってエスプリ乗れんの?
エドだって無理だったじゃーん -
キチガイは巣に帰れ
-
>>34
10cmくらい差があるから ティムならギリギリ運転席側も入ったのでは -
エスプリの回みた。
インパネ交換をファズが良く文句言わなかったなとオモタ(´・ω・`) -
196と201だよ
-
ジェレミークラークソン、エド、ティムは身長で色々苦労してそう
FORD GT40はジェレミーもティム(レプリカだったけど)ダメだったよね -
今や日本の誇り、F1ドライバー角田くんは150?あるとかないとか
-
車そっちのけで無駄話
やっぱアホしか居ないなこのスレ -
お前は何を言ってるんだ
-
スカパー無料の日 カーSOSの時間です
-
最後に捧ぐて出なくて良かった
-
同じく💦
-
トラクターのレストアするなら
バスのレストアしろよ
ファズが大喜びすんぞ
でも1台やっただけでシーズン終了するかもしれんが -
お前は何を言ってるんだ
-
日本語がわからないなら無理にレスしなくていいのに
-
シーズン8から病人縛りなくなったのか 感謝の気持ちのレストアもいいもんだな
オーバーホールとかぶゴホンゴホン -
亡くなったとは言ってないだろに
-
病人+古い車持ってる
って条件が厳しくなってきたのかも・・・(´・ω・`) -
この番組みているとイギリスって本当に雨が多いんだなって実感できる
-
カスタムメーター良いなー
ああいう繊細な仕上がりの仕事って以前は日本の得意分野だったのに
今や見る影もないな、チューニングやカスタムは今や全て時代遅れ -
演出知らんけど
ボディ以外ゴミみたいなエボ4なのに
大して傷んでないとか思ってた家族が痛すぎる -
世界的にみれば10年経ったくらいでポンコツ扱いする日本人の感覚は全く理解されないというのに
-
潮風っていい響きだけどクルマには邪悪そのもの
-
レストア依頼が日本車だと微妙だな あまり上品な人たちがいなかった気がする
-
そりゃあ日産130Zだぜ
上品なんかとは対極の車だもんしゃーない -
日本の車は安くてお手軽だったからかな
庶民のための車て感じ?(´・ω・`) -
ランエボ復活
-
息子が親父の若い頃にそっくりだな
-
最後の半世紀前の若き日のオーナーさんの写真と同じポーズで写真に収まる姿は感動したなぁ
-
オープニング変わってる
さては権利関係で揉めたな -
返し方が素晴らしかった。あれはびっくりだわ。
-
録画見た シーズン8になっても絶好調だな
細部まで凝ってて手間暇かけてそうな良番組だ -
トラクターありヴィンテージカーありでいいバラエティ感全てが安心して観れる
-
ただティムがくどいんだよな
-
ティムがいないと今度は味も素っ気もなくなると思う
-
クドくなければいいんだよなー
根が真面目すぎるので、おちゃらけてるタイプと思われ -
名車再生でセリカ乗ってたパイロットの人は落ち着いた男性だったな
それくらいしか思い浮かばない -
>>73
DATSUN240Zのオーナーのお医者さんとか居たでしょ -
記憶に残ってないなあ 名車再生だと売り手は売ったけど買い戻した、とか
コブラやセリカみたいに空港で待ち合わせとか印象に残ることしないとあまり覚えてないな
アンフィカーやRX-7でさえ売り主覚えてない -
日本車って言っても日産じゃ下品なのは当たり前
-
日産が出てくる時はZ以外はたいていドリ車として出てくるからそりゃな
-
エゲレス人はホントに車が好きなんだなー
ケーターハムセブンのオフロード版みたいな車まであったとは -
またしてもキーの無い車か
パクられないようにしろよー -
キャノンゴールドフィンガーって
ロータスマーク6みたいなクラブマンレーサーなのかなと思ったら
用途が大分ちがったw -
もしかしてシーズン8終わった?
-
MG Metro放送した?
-
シーズン8やってるよ
曜日は金曜で一緒なんだけど、時間が20時からに変わってる
今日はポルシェ356だった -
ん?
シーズン8は終わったけどどこの放送? -
ただのリピートのことだよ
もう今のカーSOSは WD以上に手を変え品を変えリピートされてるんで
混乱するのは無理もない
S1だけはしないけど -
なんでS1やってないの?
beetle? -
そーいやHD化された後もS1だけ再放送せんね
-
チンクの黒の外装にインテリア赤って足クルマ故の上品さに感心しちゃった
-
シーズン9の6話でまさかの俺が乗ってる車種がががが登場するみたいだ
早く見たきてしょうがないどんなインプレッションするのか -
ん?
なんの車種? -
名車再生スレでも手放した事を後悔しているお方のあの車か
-
糞車スレに帰れ(-。-)y-゜゜゜
-
出た! マイクが親の敵の人
-
マイクはアコギな臭いぷんぷんしてるけど、この二人は優しい心根が見えて好きだな
決して番組の表層だけじゃないと思う -
そーいえばドラマの悪役って
日常生活でも視聴者に罵られるって言ってた
区別つけないとね -
ただこないだのインテグラーレなど、2週間でレストア不可能なのは
裏で車入れ替えてるね、これは断言できる
車体番号の部分を切り貼りってことかな これは優しいウソだな -
持ち主に黙って修理する事がw
何処まで台本なんかな -
全部
-
娯楽番組で台本が無いってあり得んだろw
-
え? S6だったの?
先日ナショジオでやってたんでてっきり最新だと思ってたわw -
CS知らないヤツかよ
-
TVつけてやってたから観る程度の視聴者が大半って想像できない?
-
車入れ替えか
通りで完璧なリストアばかりなはずだわ
いくらボロボロでもあそこまで綺麗のなるかなってことが多い -
観たい番組あって金払って契約して観てる筈だがな
-
入れ替えと言うか
感動品を壊していってるんでは?
ラットロッドの技術も使いながら -
完動品だったw
-
表面腐ってボコボコになってるアルミのエンジンヘッドカバーが完成すると
ツルツルになってんだ、これバフかけしたら角やレリーフロゴが丸くなるんだが、それがないw
ああ、やったな、と一目瞭然 ってことは他も推して知るべし
こんな部品って一番オリジナル残す部品の筆頭のはずなんだけどね -
それとか上記のインテグラーレではサイドシルどころか、その前後のボディまで完全に腐ってて
酸に浸けると無くなるレベル
仮に直すとすれば、ドア取っ払いその前後や室内にパイプ何本も溶接して原型のバランス保つようにしてから
板金作業になるはずが(通常数年かかりの作業)、その大工事、かつテレビ映えするシーンが映ってない
勿論、頑張って仕上げたのも多々あるだろうけどね -
ウザー
-
この番組はレストア技術じゃなくて、依頼者の案件に答えて喜んで貰えれば良いと思うんだが。
-
極端な事いえば代わりに別の良質な個体を差し上げますでも満足するかもしれん
-
番組の趣旨もわからんアホは黙ってろ
-
>>115
それだ! -
もうどこまで真実かわからんね
-
そもそも車種ありきだからな。
過去と被っちゃうとどんなにおあつらえ向きの病人でも採用できない。 -
そもそも本当に病気かなー
-
うわぁー
-
病人でもなんでもない奴も出たことあるんだし、いまさら気にするか?
-
もう夏休みか?
-
日本車オーナーに上品な人少ないってあったけど見返すとRX-7やランドクルーザは善い人だったな
-
インプレッサをラリーレプリカにしちゃうのはやり過ぎだったw
自分の車だったら有難迷惑 -
インプをレストア? その辺の中古車屋に二束三文で転がってるやん
-
だったらイギリスに送ってやれよ
-
>>128
GTRなんて田舎でボロボロに錆びて
フレームだけになったようなのも
喜んで買い漁って行くそうだ
日本車でレストアする価値のある車種は少ないから
あまりはやらないと思ったがアメリカでああも人気になるとはね -
基本ヴィンテージもんって生産国で一番高値になるぞ
昨今の昭和国産車ブームなんてほんの30年前って欧州ビンテージ知らない田舎者さんが
低収入の小遣い銭で賄える趣味だったのに、今じゃ・・
まあ確かに色眼鏡外すとハコスカなんか超美しいけどね -
ハコスカ、ケンメリには元ネタあると知ってからはww
-
僕はアメ車のデザインパクリなのを知ってますってか
ガキだなあ -
>>132
知らなかった癖にww -
みんなそんな事昔から知ってるからしょうもない自慢しないんだよ
-
ならハコスカをカッコいいとは言わないモンだけどねw 恥ずかしい馬鹿だな
-
コロネットはカッコいいけどな
先だからだけど -
そもそも他にもブタケツもダルマもクジラもダッジみたいって言われても
日本車ダサいアメ車が良いとはならんだろ -
なるだろ普通
-
パクリ元があっても国産車の小ささになって初めてよくなることもあるぜ
とろこでトヨタ2000GTもパクリ元あるよ
これ雑誌でも全く紹介されてないってか、誰も気づいてないみたい
イタリアの1000ccくらいのプロトなんだけど、ウインドウ周りとかルーフの薄さとライン完璧に同一w -
オースチン・ティリーの再放送、やっと観られた。
最近タミヤの1/35を作ったんで、プラモ片手に楽しめた。
古さを残したレストアも良かった。
やっぱ軍用車はああでないとね。
ちなみにだけど、ティリーを作ってたのはオースチンだけじゃないんだ。
モーリス、ヒルマン、スタンダードの3メーカーでも、それぞれ手持ちの小型車をベースに軍の要求に合わせた、似たようなトラックを作ってたんだ。
それらをまとめて、ティリーってあだ名で呼んでたんだ。
ってのがプラモ作ってて得た無駄知識。 -
そのスタンダードってのは後のトライアンフだ
-
MX-5 レストアシーンの最後、バフ磨きで仕上げです って言ってたのに返却の時は別の色に塗り直してあったなw
細けぇことはいいんだよ -
ワラタ
-
もうリアリティショーって番組冒頭で「これはフィクションです、現実との距離をとって鑑賞ください」
ってテロップ入れるべきだな -
糞車再生厨そろそろ巣に帰れ
荒らしてんじゃねーよ
バーカ -
と、いきなりDQNの土足乱入です
-
見たかァ! 他の車番組!
これがカーSOSの視聴者だ! -
そのセリフなぁ‥
-
わたしのアイデアなんですよ!
-
やっぱ荒らしてたの糞車厨じゃねーかw
-
やっぱりテレビの前でマイクに嫉妬してたんだ ね
-
握手をっ!
-
マイクがガレージの前に停めエドが出てくると必ずシャッター閉めんだよ
中見られて不都合な何かあるのか? -
ワーゲンバスの光るエンブレム見たときのファズのボケ芸に笑った
-
シャッター開けて出迎えてたっけ いつも脇のドアから出て来てたと思うけど
-
ドアから出てきてる印象しかないわ
多分撮影機材とか常設だからじゃないか? -
カーSの工場はなんかシルバー人材センターみたいでほのぼのしていて良い
-
堅天会候
-
フライドチキーン!
-
イギリスは各種職人とパーツ屋が多くて羨ましいわ
日本で英車弄ってるとシート擦り切れでヤバとなっても皮一式英国から輸入するしかない
向こうなら部分修理職人にお願いしてok -
イギリスの30M3のスペシャルショップをGoogleマップで確認したらショップの近所がメルセデスF1チームのファクトリーで草
-
>>161
英国って車系の工業団地点在しててハイテクからローテクまでくまなく繋がってるらしいな、すげー -
どんなに良い物でもちょっと古くなったらポイっと捨てる日本人のが凄いわ
そんで後になって捨てなきゃ良かったと同意を求めるアホっぷり
ATしか乗れない猿日本人はイギリスから笑われてる -
>>162
エンツォも技術者として凄かった訳じゃなくてモデナに驚くほど安い価格で凄い仕事してくれたファクトリーがいっぱいあったからだからな。 -
イタリアの鋳鉄技術はダントツで世界一らしいな
-
らしい(笑)
-
OTOメラーラさん、disってんの?
-
フェラーリF1のエンジンブロックコンピュータ形跡が進んでアルミ優位になるまで唯一鋳鉄製だった
軽量かつ肉薄で合成も高く・・なぜライバルは追従しなかったか?
単に鋳造技術がなかったから
>らしい() 上げ足とんなよ阿呆 -
そりゃフェラーリのそれもF1の話だろハゲ
-
いやイタリア鋳鉄技術の端的な話だ
わかんないの? -
OTOメラーラの艦載砲をライセンス生産した日本製鋼所製の艦載砲は砲身命数も少なくて命中精度も悪い。
分かった?www -
毎回オーナーに返却する前日or当日まで修理してるけどいつ車検通してるんだろうな、とは思ってる
-
シリーズ最初の方は車検のシーンもあったなあ。
-
あと○日、明日には車検・・これ全部ウソだなw
-
まあ病気とかもな
みんな今でも元気一杯
それにオーナーでも無さそう -
それなんかソースあるん?
-
番組出演後に親子共々ガンで亡くなってる家族おるんだからさ
-
悔しいのぉ〜
糞車厨は荒らすのに必死で草生える -
まあそうそう都合よく難病で
まだ放送してない車種のオーナーっていないよね -
ダッサwww
-
これは恥ずかしい
-
揚げ足取りとかw
まあ、みんな元気でいて欲しいね
フィクションと言ってくれ -
公式YouTubeの未公開シーン見てる
BGMが無いと普通のレストア番組っぽく見える -
恥ずかし過ぎて枕に頭突っ込んで叫んでるだろーな。日本人でもねーのか全くよーwww
-
しかしアルファロメオジュリアスパイダーのパネルが未だに出てくる事が驚きw
製造してる奴がいるのか保管してる奴がいるのか。 -
それ以外に何かある?
-
車のみならずおもちゃやチラシの類まで、今現在クズとしか思えないものが時間経てば宝になる
未来は読めんわ
大昔ヴィンエージカーに凝りだした頃って80年代のクルマやバイクってチャッチくてプラスティッキーでこの先もクズ決定と思ってた
プリウスだってそのうち初期のハイブリッドだ!って時代絶対くるよ
今顔洗うのに使ってる小汚い流しもそのうち価値でるかもな -
そこは、ケロリン桶が
-
もう夏休みか?
-
少しはは面白いこと言えない?
生産性ゼロなんだよ -
じゃあ先ずはアンタからだね
面白くて生産性のある話題をハイどうぞ↓ -
AE92や111までプレミア付き始めるとは思ってなかったわ
-
だから高騰するんじゃん?
-
初代プリウスだけはバッテリー補償してるから買い取ったら解体に回される
知ったかは黙ってようか糞車厨クンw -
と、ググった知識でドヤ顔
-
ね。
-
はぁ?
業界内じゃ20年前から散々言われてるっつの
2代目からはバッテリー補償しませんとか
儲かるとわかると手のひら返すドケチのトヨタは整備屋泣かせよ -
糞車再生厨は糞豚マイクが間抜けな事言っても称賛し崇拝するくせに
世間の一般常識が通じないからマジ笑える -
糞車厨クンwとかいう頭の悪い整備屋らしい罵倒センス
-
>ドケチのトヨタは整備屋泣かせよ
でリチウムバッテリーの交換案件は過去何軒か知ってる?w
>ドケチのトヨタは整備屋泣かせよ
知ったか大嘘だなw -
ネットで拾った間違った知識でマウント取ったが
アッサリ見抜かれ笑い者w -
この番組って、治すお金は家族が出してるの?
番組制作費から出してるの? -
番組観てれば分かるだろ
ティムの交渉で経費はゼロです -
え?本気にしてるの
-
黙れ糞豚詐欺師マイク
-
夏休みだなー
-
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)は天才ですよ
-
プリウスのバッテリー交換って事例あんの?
プリウスって使い捨てだろ?w -
逆に事例無いと思うの?w
-
パナソニック
-
>>213
まだ乗れるクルマを修理せずに使い捨てにする国だからw -
まだ乗れるの定義って何?w
-
>>216
走行(車検合格)可能な状態を保つのに必要な部品が供給されていること? -
夏休みらしくなってきましたw
-
アイスクリームバンのテーマ音響が流れた瞬間泣きそうになった
-
日曜日の無料の日の放送を見た。
超レアものタルボ・サンビーム・ロータス
伝説のモーガン・スリーホイラー
の回だった。
オーバーホール 改造車の世界と似たような感じだけど、イギリスの景色がいいね。
ガソリンエンジンが禁止になったらこういう番組はどうなるのだろうと思う。 -
イギリス「EU抜けたし趣味車ならガソリンOK」とか言いそう
-
>>220
新車販売を禁止にするって言ってるだけで決めた訳じゃない。状況が変わってれば、また変えるだろw -
今だってスーパーセブンやジャガーやアストンの昔の復刻が新車で販売されるのが理解不能だし
-
>>223
物価とレプリカ -
まあ英国の手作りに対する理解って文化度のp高さの表れでもあるね
日本の住宅なんて太陽年す2030nenn .
mou
aho -
変なとこで送ってモタw
日本の住宅なんて耐用年数2−30年なんてもうアホかと
湿気が高かろうが保つものって作れるのだが、周囲の環境を美しくし
住宅を含む自分たちの資産を守るって発想が皆無なんだね
欧米から学ぶべきとこ、ココだろ? -
日本が嫌いなら英国に移住しろよ定期
-
お前クボタをバカにしてるけど
農機具界じゃあ世界でも認められてる一流メーカーなんだがな
日本の全農家をバカにするならお前の祖国の韓国海苔だけ食ってろ -
ヤンマーは?
-
古くは生活様式の変化への対応(冬は着込む、夏は我慢の風通し重視の家から冷暖房に適した家へ)
メンテナンスはあまりしない建て替えしちゃう
世代交代毎に建て替えを当然視する世間の目などで短く感じるけど家そのものはもっと耐用年数は長いと思うけどな -
カーSOSの新作まだかな?
-
こっちのファズとティムは仲良く?長く続いているのにエドとマイクが早くに解消してしまったのは何故だろうか?(;^ω^)
-
向こうは制作会社が変わってアメリカへ移動し番組の作り方が変わったからかな?
-
方針に従順
-
結局、マイクはイギリスに戻るしな。
-
あちらは13年くらいで破局だけど こちらはまだ途上だから
-
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
-
逐一糞車再生を持ち出すキチガイが現れるな
毎回笑われて泣きながら逃走するくせにまたバカにされに戻って来るw -
見たか?他の車番組
-
ダメだダメだダメだ
-
つべにあった新作をチラ見したらソーシャルディスタンスを保つ為に
オーナーの元へ向かうのにティムとファズが別々の車で移動してた。 -
それは残念(;^ω^)あの道行きのダベリも面白いのに。それじゃあ今はメッサーシュミットなんてタンデムできないんですな(;^ω^)
-
最近無料で依頼してるのにやたらと納期短縮を要求してくる糞依頼者が消えてくれて嬉しい
どんな神経してあんな言葉出るんだ
普通なら半年コースの修理をたった数週間で上げろっていくらヤラセ台本といえ無茶過ぎるわ -
台本にそこまで怒れるインサイド能力がすげーな
-
釣られないよう
-
日本のトラクター修復師
https://news.yahoo.c...411f4f26fa41178f077c -
また糞車再生厨が暴れてるw
-
「また」はキミの枕詞だろうに
-
やっぱり糞車厨だったwwwwwwwwwwwww
-
それで交渉成立です!
では 握手を! -
糞車再生って言い始める奴は、
よっぽど番組が気になるんやろな。 -
何度も笑われに戻って来る糞車厨w
-
気になってる?
僕がしたのは・・・・・寒気だけだ -
久々登場、シーズン1一挙放送ってのやるって
-
まだ権利有ったんだ
-
これか。全10話のうち4話以外もやるのかな?
https://natgeotv.jp/...p/index/prgm_cd/1217 -
シーズン1なんてご存命の方の方が少ないのではR.I.P(;^ω^)知らなかったファズがドラマーだったなんて。だからオヤッサンにディスクブレーキじゃなくてドラムブレーキを叩けば?なんて言われてたのね
-
コンサートツアーのためにコンコルド二回乗ったとか言ってたやん
-
コンコルドといえば日本はコンコルド禁止だったから就航しなかったけど一度羽田に来たのを思い出した。
-
コンコルドと言えばパチンコ屋
-
なぜ急にシーズン1を放送することになったんだ
5ch監視されてんのかw -
9やるからじゃないの
-
ナショジオの看板だし S1リピートしなくなったからリクエストが多くなったんだろう
そういった声に応えるだけ ヒストリーよりだいぶマシだな -
S1のフィアットのオーナーのTシャツに書いてあった
堅天会候ってどういう意味やろか(´・ω・`) -
スーパードライの奴でしょ、極度乾燥のアレ。なんかイギリスで爆発的人気になったそうだ。ブリティッシュベイクオフでも着てる女性がいた
-
ファズがPopWillEatItselfで太鼓叩いてたって初めて知ったはw
当時Mvとか観てたしCDも買ってたw -
結構メジャーだったの?
-
来日公演でぜーんぜん曲が入らず
後に歌のネタにしてたw
ウィキペディアにも書かれてる
俺はけっこう好きだったぞい
Def Con One とか Can You Dig Itとか -
客が入らずでいいんだよね?
それで日本車が嫌いになったとか言って ティムにネタにされて欲しかったな -
何回見てもシーズン8のオースチンは名作だな
-
以前はティムの小芝居が嫌いで敬遠してたが最近は番組後半になるとすぐに涙腺がゆるんで困る(;^ω^)
-
てかファズってカッケーな
いい感じでハゲてファッショナブルだし
体格良いしティムのが老けると格好付かないな -
映像汚すぎて分かんね ダビング何十回したんだよ
-
「これをカーSOSから」(´;ω;`)ブワッ
-
日本じゃ顔面体系SOSみたいなのやってたよな
-
来週から新シーズン始まるんだな。
-
フィルおじいちゃんが元気で泣ける……。
-
フィルの愛車をSOSするまでは大丈夫だと思ってる
-
S1のフォーマットが以降と違うのは
・依頼者の元へ向かう時のBGM
・全て三週間縛り(ということになっている)
・所有者は重病人とは限らない
・ティムが特に変装とか無しでお披露目
・これをカーSOSからはまだ無し
・ティムのカーSOSの発音
くらいか -
車検取りに行く工程もあったよね。落ちたりして何度か受けに行くくだりとか
-
ファズにインタビューしている場面とか
今なない気がする。 -
s1の車検ネタ面白いね
-
ナショジオはほとんどカーSOS&ワイルドチャンネルになったな
-
赤毛の方も今は確実に禿げてるだろ
-
この時間シーズン9のメトロ6R4やってる
-
>>291
ほんとだ。ベルトかなんかに巻き込まれたんじゃないかってくらいだわ(;^ω^) -
そもそも乗っていなかった車だと、いまいち盛り上がらないな。
仮に病気で倒れなくても、アマチュア2人の手に負える状態じゃなかったわけだし……。 -
若干特別編気味なスタートだったな
-
ラリーの番組で車の存在は知ってたけど、ミッドシップだとか知らなかった。
トヨタがサファリ連覇してた頃の特番で。 -
シーズン8辺りでいつもの工場に映ってた6R4とは別の個体?
-
再放送で見られた コロナ直撃の頃だったのか 番組作りも大変だなあ
ナレーションも声も好きだし変わらず吹き替えで放送してくれて嬉しいよ -
S7の字幕でクレームが多かったのかな
-
>>300
あの字幕版ははコロナ禍対応でしょ、同じ時期にディスカバでもキンディグイットカスタムズが字幕になってたけと
吹き替え現場でのコロナ対策が出来る様になったからか新シリーズは吹き替えに戻ってるし -
GT-RはGODZILLAて愛称なのか知らんかった
-
うちのホンダEF7も甦らせてほすい‥
ビートは部品再販するのに(つД`)ホンダのバカバカバカ -
オイオイ知らない間にシーズン9始まってるじゃねーかw
-
6R4はファズの工場で作業してなかったのでいつもと違う感じがする。
オーナーの反応も薄かったから、理解できていないんじゃ無いかと不安になった。 -
「昔ドラマーだったんでね。リズムが
いいでしょ」 -
ジャガーXJ-Sもレースに出てたよね。
富士のインターTECで中谷のスタリオンとPP争い。 -
ケバブポッケはさすがに引いた
-
あれはイギリス人の感覚ではどうなのか聞いてみたい
-
どんなに状態が良くても再塗装するためにバラして地金に戻すから見に来たオーナーが驚くのは変わらないなw
-
一番???な状態の時に見せて依頼者をあんぐりとさせる流れはいつから始まったんですか?
-
>>
でもメトロ6R4、S8のオープニングで出て来たり
S7でガレージ内でそのopに出てた車がレストアされてたりするから
そのツテで今回の車がレストア対象になった? -
あ、305へのレスです
-
オーナーさんがぁああ(´;ω;`)
-
ムルティプラの扱いが酷すぎる。
-
ティムのクズっぷりに拍車がかかってるね
-
X1/9観てるけど、カッコ良いなぁ。
本当にカッコ良い。 -
音は本当に良かったな・・・
-
大病を患うとみんな髪が抜けて痩せ細って似た感じの容姿になってしまうんだな…
-
食道ガンか。
自分も胃酸が逆流してたまに胸焼け起こしてたけど、寝る前に多く食べないようにしたり、上体を起こしぎみにして寝るようにしてる。
おかげで最近は胸焼けすることもなくなった。
下戸の人や酒に弱い人が無理矢理飲酒を続けても食道ガンになるってね。
山田五郎がそれで食道ガンになって入院したとき、医者に「なんで酒の弊害についてテレビで取り上げないんだ?」と言われたとか。
スポンサーだから仕方ないんだろうけど。 -
医薬品の副作用について取り上げないのと一緒かな。コロナワクチンは別みたいだけど。
-
塩酸かけられた人、人違いとか気の毒過ぎる。
しかも犯人は懲役八年って軽すぎと思ってしまった(´・ω・`) -
被害者は気の毒に思うほかないけど 不幸の度合いをエスカレーションさせて行く方向はよして欲しい
-
からくりデジタルディスプレイ作る人、
前回のロータスエスプリの時と同様
今回もニコリともしないでいい味出してた -
ジョン君はマジで良い仕事するなー
しかし坊主になったり髪型変えるのが好きなんだな -
仲の良いジェンセンのプロショップと付き合いがあるのに
番組に修理依頼するのはなんかモヤッとするな -
前は一番苦手だったラストの小芝居パートで最近は涙腺崩壊している(;^ω^)
-
わかる
いつもウルウルしながら見てる。 -
205ラリーと106ラリーって見た目あんまり変わらんので前にやらなかったっけ?
って気になる -
長い事やってるのに2人共スタイルいいのは正直羨ましい
-
何処がだよ
-
「オーバーレブ!」って漫画で主人公の友達が乗ってる設定だったな。
プジョー106ラリー。 -
確か、白色だった。
-
ラストは臭過ぎて見ないな
-
漫画で得た知識しか持たない糞車厨w
-
>>336
依頼者をガレージまで呼んでティムが「ファズ!生まれ変わったベイビーを持って来い!」言うて出してもらうのが理想? -
今回はターゲットが悲惨すぎなのとマーティンがいくらなんでも毛むくじゃらなのが気になった
-
この先何回マーティンの全裸を見ることになるのだろう
-
今回お母さんがオシャレという印象しかなかった
-
同じ車に乗るようになったしいつもの番組に戻りつつあるな
この番組の面白いところいろいろあるけど吹き替えナレーションが絶妙にハマってるところがいい
モンスターガレージももう少しなんとか工夫して欲しいわ -
ウゼーから消えろジジイ
-
モンスターガレージくそつまんねえなと思ってたけど
あれ車番組じゃなくてただの魔改造番組なんだな
SOSも重病人オーナーな必要は無いとは思うけど
車種選定事情からなのかオーナーエピソードも修理過程もなんか雑になってきたような -
まあ今放送してるシリーズはコロナ禍だから選り好みしてられないよ
-
このシリーズは親父さんが消化器系の癌、母親がパーキンソン病の自分には身に積まされる(´;ω;`)
-
>>346
ご両親、そして自分の身体を大切にしてください -
Wikiだとシーズン9は11作目まであるらしいけど
年明けからもやるのかな? -
アルピーヌA110かっちょええ。
もうほとんと新車じゃったな。(´・ω・`) -
ボディが実際にアレを修復してるとしたら
ディテールはほぼパテの造形物ってことか -
フラ車は総じて糞
例外は1台も存在しない -
極論に正論なし
-
フラ車に名車なし
-
ブガッティ、はい論破
-
いや、速いだけでは名車になれない
-
シトロエンDSはすごいなぁ、って思うけど。
-
あのハイドロなんとかだっけ?エドも苦労してたけど。2CVもSOSで扱った事あったっけ?質問ばかりでスマソ(;^ω^)
-
2CVで馬車と競争してた気が
-
>>355
戦前からあるブランドだがw -
極論俺論キチガイ相手にしないようにね
-
どうやらイギリスのリアリティショーに感化されて フランス車が大嫌いになったようだねっ
ファズのマジックでこの哀れな日本人を はたして修理できるんでしょうか -
>>360
事実に反論できないなら黙ってろよハゲ -
いや、古いだけでは名車になれない
-
ほんといい歳してこの振る舞い
ブガッティと何ら関われない人生なの丸わかりブゲラ -
フランス者に名車は無いとか馬鹿が言い出したからなw
-
この2レスに分かれちまう必死感と知能の低さがな
尚更社会的弱者の露呈するのも分かっとらんしあからさまに50代以上の低スキル爺さん丸出しw -
>>364
いや、ロワイヤルでは名車になれない -
>>368
なんの具体的な反論出来ない脳みそ足りないユトリが偉そうにほざいてて草 -
一台でも万人が名車と認めるであろう車名を上げれば50爺の勝ち
全ての仏車が今ひとつと証明できればゆとりの勝ち
さすがにこのどうでもいい争いも爺さんが有利か -
これでまたフラ車乗りがクズだと証明された
-
良かった、来年もシーズン9の続きやるんだな。
何シーズンか忘れたが同じシーズンなのに、かなり間を空けて放送したことがあったから心配だった。 -
名車の定義は人それぞれ。
しかし、ブガ厨はその定義が餓鬼だから皆に笑われる。 -
次回のアイスクリーム販売車の回、再放送少ないな。
-
>>374
モノを知らない奴の名車の定義なんか聞いて無いんだがw -
この番組だと名車の定義なんて人それぞれ。
日本版の副題で思い出の名車となってるだけで現地だとただのカーSOSなのにね。
名車が観たいんならディスカバリーのクラコレとか観てればいいよ。 -
人それぞれだって言うなら争点はそもそも無いよね
-
っかさ
ナショジオは北朝鮮でヒストリーはISISって
正月から攻めた編成だわな -
しかも北朝鮮のあとはヒトラーのセックスライフかよ
カーSOSとかで楽しくやる気がまったくないとか
なかなかやるなナショジオ -
3日は日本車三昧でしょカーソーセージ
-
かーしょーせーじ
-
イギリス行った時は日本車なんてほとんど見かけなかった様な。ただバスレーンで違反?したキップが日本に送られて来てビビりましたスコットランドヤード恐るべし
-
セリカのオリジナルにレッドなんてあったんだ
-
アイスクリームバン観たけど、久々にもらい泣き。
クルマを返すシーンで販売BGMを聴いたオーナーばあちゃんの、必死で涙を堪える表情がもうね。
音の記憶ってすげーな。 -
ええいやあ
-
ファズって里子なのか
-
ファズに哀しき過去・・・
-
里親ってさらっと軽く言ってたな@ティム
-
在日のお前に言われたくねーわなw
-
誰と戦ってんの
-
人が一番戦わないきゃいけないのはいつだって自分自身
-
負け犬在日は戦う事など諦めてるだろ
-
いや、これは状態酷すぎだし経緯から考えてもその個体である意味がないし、
流石にちょっと……。 -
2CVと馬の競争ワラタ
-
アイスクリームバン
メロディーが聞こえた瞬間婆ちゃんホントにビックリしてたな -
今度は夫婦そろって全裸ってそんなとこバージョンアップされてもw
-
ティフニーデル
-
オースチンヒーレーまた見ちゃった
いつも思うんだが病み上がりのお父さん乗せてるのに飛ばし過ぎファズ -
適当に直して消えた業者が酷すぎる。
-
実は過去にDIYした結果を話盛っただけだったりして…
-
スカイラインはいいエピだけど、最初に一度直した車を見せちゃうのはどうすかね(;^ω^)
-
スカイライン回は色の話が出なかった。
同じ日にやっていたヒルマンインプみたいな長年乗っていていて動かなくなった車のレストアではなく、
修理前提で買った事故車をレストアするから元のままの色で満足なんだろうかとは思った。 -
ミニ回は色で争ってたけど赤を主張したティムの勝ち。最初からモンテカルロ・レプリカにしたいって言えば話が早かったのに
-
フィアット・ディーノ回何度見てもいいなあ。つや消し黒のディーノも見てみたかった。「君達はとてもいい仕事をしてくれた。単なる修理じゃなく、車をあるべき姿に戻してくれたんだ」
-
ちょっと何言ってるかわからない
-
ライトの当たり方のせいでティムの顔が蝋人形みたいに見えた。
公式フェイスブックに沢山のコメントがついているね。
視聴者は被ってそうだしね。 -
やっぱ江戸はでかいな
-
ん、マジ
-
吹き替えは是非本家の川本さんを起用して欲しいw
-
いつものWDが親の仇の人は気絶しそう
-
エドは奴隷メカニックだからいんじゃね?
糞豚マイクはどうしようもないけど -
その内エドはWDに戻って行くだろ
-
エド「もう奴隷メカニックはこりごり」
-
エド「また僕のプロデュース商品売れまくるよね。ギャッ!ギャッ!ギャッ!」
-
相変らず空気が読めない糞車厨
-
いつものWDが親の仇の人w
-
>>411の画像見せられたら嫌でも反応するんじゃないの?(´・ω・`)
-
奴隷メカニックに丸投げ番組のどこが良いのかねぇ
アホにしか受けないんだろうなー -
どっちもフィクションだけどな
-
>>426
日本の番組より1万倍は良いだろw -
楽しみ要るのは幼い証
-
大人なら人生ってノンフィクションが楽しくて仕方ないはず
-
自立しようぜ
松葉杖は捨てよう -
人生はノンフィクション〜毎日が「驚異の世界」だねスレチスマソ(;^ω^)
-
亡き奥さんの為のフィアット。自分もこんな事ができるだろうか、いつも乗ってる車にもちゃんと愛着持っているだろうか
-
大人なら人生ってノンフィクションが楽しくて仕方ないはず
-
アホか
-
大人なら人生ってノンフィクションが楽しくて仕方ないはず
-
ガキか
-
そうだよな現実は厳しいんだから
ほとんどの大人はチー牛で子供部屋からリアリティーショーにぶつぶつ文句を言うのが数少ない楽しみだっての -
ところでぼっちはSOSしてもらえないんだろうかとふと気になった
-
>>440
家族友人が居ないと依頼してもらえない -
自分のことより他人のことどころか自分のこともろくに面倒みられていないしな
-
その内なるだろ
前シーズンで行き着くとこまで行ったし -
依頼者「ああ、私の車だ」
ティム&ファズ「なんだってぇ」 -
最初の方のシーズン見ると、仕事が決まらないから(ただしゴルフは楽しんでる)とか、
家族のドナーカーにされた末っ子の車を直してやって(家族爆笑)とか
とんでもない理由でSOSが受理されてたのね -
そんなにとんでもないか?
感覚がマヒしていない? -
仕事してないんだもの
-
ワーゲン放置でゴルフとは
シナリオ臭しかしない -
そんな後日談あったのか
-
>>447
それはそういうことがあったとしても 重傷者路線も持ち主が他界した後は・・・ -
名車再生の新しいシーズンはなんとなく
カーSOSに似てきた(笑) -
知らんがな(´・ω・`)
-
見たか!?他の車番組!!
-
馬鹿とは議論するな
-
前、出品されてたebayのURLが張られてから見たな
たしかに、バブル(シャボン玉)の絵が書いてあった
もう消されてて見えないけど
スクショ撮っておけば良かった
https://www.ebay.co.uk/itm/283960581202 -
大 人 な ら 人 生 っ て ノ ン フ ィ ク シ ョ ン が 楽 し く て 仕 方 な い は ず
-
馬鹿とは議論しない
-
ワールド・トップ5って番組にティムが出て来てコメントしてた。こっちはDiscoveryだったけど
-
で?
-
大 人 な ら 人 生 っ て ノ ン フ ィ ク シ ョ ン が 楽 し く て 仕 方 な い は ず
-
馬鹿とは議論しない
-
名車再生スレの嵐がここまで来たのか。
-
今日本車やってんぞ
まつかしー -
こういう層を狙っての日本車とアメ車まとめだしな
-
ランチアデルタ回マジで泣いた。修理依頼中にオーナーが亡くなるなんて他にあったのかな
-
後なら
-
2回あったはず
-
ロータスエリーゼとランチアデルタだっけ
最近のコロナで中断してたときにもあったような気がしたけど記憶があやふやだ -
エリーゼは番組収録中は存命で、テレビ放送する前に亡くなってたような
-
>>471
存命中に見せてあげたいとep.3だけどシリーズの初回に放送したって話だった -
しかも娘と父親の二人ね。
-
アイスクリームトラックはすごい板金作業量だった。
車の板金って元の部分が何%残っていればいいとか基準があるの? -
ホワイト親子は収録時点では存命
収録中に亡くなったのが二人いたんだよな -
ティムショーってオックスフォード大学でてんのかよw
超天才過ぎるだろw -
パーツ集めの天才って最初から言ってるだろうに
-
時々違う番組のコメンテーターやってたりする肩書きはエンジニアで。ってか半分以上芸能人だね
-
オッサンなのでcdの廃止は困る。。
-
誤爆
-
依頼の車とりに行くとき三菱かいすゞのピックアップに乗ってるけど安く調達できるのあれしかなかったのかな
イギリスではよく走ってるトラックなんだろうか -
イギリス製作のカーSOSもクラシックカーディーラーズも去年くらいから移動車にレンジローバー使うようになったな
-
番組で使うモノはスポンサーになった会社が無料提供してるんだろ宣伝のために
トップギアでも取り上げる車はメーカーが新車を無料レンタルしてたそうだけどボコボコにされて返されても泣き寝入り、みたいな記事見たことあるな -
>>481
一度だけホンデーだった時もあるんだって。そんな貴重な回を見逃したw -
パーツ集めとお披露目ドッキリはいらないな
-
番組否定キタコレ
-
この番組好きで見ようと思って検索したらDisney+にあったんだね
ゆっくり毎日見よう -
アウディ・クアトロの回、昨日の放送を観ていてエンジンを譲ってくれた人の
セリフがカットされていないか?
以前の放送ではタダで譲る理由とか話していたような。 -
君達がしている事を知っている
-
今、フォードのアングリア見たけど
修理不可能で違う車に変えるのOKじゃん
後半はもっとそういうの多くなるってことか -
ポルシェ359はミラーが無かったけど
イギリスは良いのかな? -
>>493
356ね -
>>494
ネットで検索してみたら
運転席側ミラーの装着義務の無い時の車は無くてもナンバー取れるらしい
ただいつから義務付けられたかはわからない
でも無かったら運転していて怖い気がするけどあの車はもう日常的に使われない(所有者の状況や保管場所とかから)のでそうしたのかも(又はフルオリジナル) -
久々にアルファジュリアスパイダーの見たけどネタバレ後のお父さんヤバそうだった
興奮したのかガクガク震えてて病気悪化したんじゃないの、運転中は落ち着いてたみたいだが -
パーキンソン病だっけ?
-
シャツやジャケットのロゴ隠しに黒いガムテ貼られるのに
懲りないでまたロゴ入りを着てくるファズがすてき -
ティムが怪しげな日本語のロゴが入ってる服着てたことなかったけ?
-
極度乾燥しなさい
-
シーズンを重ねる毎につまらなくなったな
初期だけ残してHDから消したわ -
水戸黄門みたいにワンパターンだから飽きたら見れないだろう
-
英馬力って字幕が出るけど仏馬力との差なんて気にするほどか?
-
全部見たと思ってたけどシリーズ9のフィアット見逃してた
内装業者のジョン出てるやん いつ以来だ
イケメンスリムだったのに雰囲気変わったなあ
欧米人は年とると更にかっこよくなるからズルいわー -
ティムがベアグリルスやらない?とか言ってると本人から電車がかかってくるやつ、何の車をレストアしたときだっけ?
-
>>506を読んでみんな理解できるの?
ベア・グリルスが人名なのは分かったが… -
グリルから車種を当てるクイズに
「ベアグリルス」って名前つけてティムがふざけてたら
「まさかぼくの名前つけたクイズなんてやってないよね?」
とベア本人から速攻で電話がきてビビる というミニコント -
そろそろ一年経つから新シーズンかもーん
-
年末年始に一挙放送があるけど カーSOSはフォーマット固定してるから
ずっと見続けると脳が壊れることになりそう -
普段から一挙放送みたいなものだが
-
ナショジオなら「トップ・ギアUSA」の再放送でもやればいいのに。
録画したやつ見返したら結構面白いぞ。
企画は本家の焼き直しみたいなのが多いけど
日本車登場率も高いし。 -
大統領になる前のトランプが出演した回もある。
-
スレチ
-
ジャガーEタイプは修復シーンがいつものより少ないような
フロントとかギアボックス周りを見たかったのだが -
90話一挙放送とかマジか 寝る時間くらい入れろよ頭おかしいだろw
-
同じような展開と同じBGMと毎回のティムのジョークで脳破壊に来てるんだよ
-
水戸黄門みたいな安心感がある
-
マガジンXにアウディクーペクアトロを
アウディ池袋に修理で預けたら
2年間修理もされずにボロボロに劣化してたって話でてるな -
次シーズンはいつからや?
-
2月からのS10でエドがゲストの回があるんだよな
-
アキマシテ
オメットゥゴザマース -
>>523
チャイナ
https://www.freecarm...zz-and-tim-interview
> Other celebrity Car S.O.S fans who make cameo appearances in the series are David Beckham, Sir Paul McCartney, TV mechanic and motoring specialist Ed China and Emmerdale actress Natalie J. Robb. -
日本はあの吹き替えで定着してるからそこが心配
-
同じディスカバリーでもアントの声は番組で変わりまくりだから
他局となるとより期待出来ない -
アキマシテ!
-
放送してる国々の言葉で言わされまくったのだろうか?
-
でもファズはつっかえ過ぎだろ
あれじゃこっちが気の毒なことさせたみたいだよ -
>>529
あれなろポール・マッカートニーの方が巧いよな、日本語w -
あきまして。車椅子のおじいちゃんは初期は歩けてたのね。
-
あきまして(笑)
-
全部見ちゃったよ。
お疲れ様。 -
>>521
なにそれ見たい。ボンドバグはエドの専売特許かと思ってたらSOSでもやってたんだね知らんかった(;^ω^) -
やっぱアイスクリームカー良かったな
-
>>411
一年前エドの画像が話題になったがやっと見られるのか -
クラシックカーコレクションのウェインさんとの
ツーショットではエドの巨大感が際立ってたが
ティムとファズとのスリーショットでは普通サイズの人に見える -
見たか!他の車番組!とか言ってたらエドが来たのか
-
>>539
あれはレス達へのトラッシュトークだから -
ゾディアック回で工場の中に別の回で扱うスタッグが写ってた。
-
一度、字幕仕様が先に放送されて散々だったからな。
-
日本語のナレーションがポイント高いからな
ウザく感じるものだけど嫌みがないしバッドエンド回も暖かみある声に救われた気分になる
字幕だと感情的なニュアンス汲み取れないから -
全部見たことないけどバッドエンドなんてあったの?
返す車の持ち主が先に亡くなっちゃったやつとかかな -
アイスクリー厶トラック何度観ても泣ける
-
シーズン10のセルフ番宣笑った
-
ネクロマンス番組
-
ディスカバリーのアンティークハンターに
作業場に忍び込もうとするティムとよく攻防戦してる
内装職人のジョンが出てた -
ジョンです!
-
ジョンの初登場は敬語で他人の距離感だったのにいつの間にかマブダチになってた
-
まだ大丈夫だったか
-
イギリス名物蝋人形かもしれん
-
役に立たん爺様はこうしてやる(#^ω^)
-
フィルは動かないエンジンに手をかざすだけで復活させる賢者なのに扱いがひどい
-
でもそろそろフィルのジープ回はやると思ってる
-
来週から新シーズン。
フィアット・ウーノTURBOieか。
80年代半ばに外車専門誌とか創刊されてて
チェッカーモータースの宣伝ページがこの車種だった。 -
ポール・マッカートニーって車のオーダーするのかな。もしくはロジャー・ムーアみたいなチョイ役出演?
-
突然オルガン弾き出すおっさんとかとか毎回全裸になってるおっさんとか向こうの人にしか分からないキャラがたまに出てくる不思議
-
背中毛ビッチリ杉てちと個人的にはキツいな
-
オルガンじいちゃんは
プログレロックの伝説的バンド「イエス」のリック・ウェイクマンで
ああ見えて女王から勲章もらってるキーボード界のレジェンドなんだぜ -
YESと言えば「♪女風呂にハツ」
-
数年前から見ていて何げに気に入って
毎一見ている番組
しかしティムはウザいけどイギリス人って
ああいうキャラが好きなんだろうか
あのくそみたいなイタズラよりも毎回改造したがるのはやめれって感じ
特に依頼者が病人なのに、ユーノスロードスターにガチガチな足回りと300馬力のターボ入れるとか車の良さを潰しているし、無茶苦茶だと思った
でもティムがいないとファズだけでは色々無理とは思う -
この番組の熱心なファンは今からファズの帽子の中の匂いを想像して興奮してんのかな?
-
一番不変だと思ってたOpタイトルが変わっててびっくり(´⊙ω⊙`)
-
修理箇所の紹介も立体的に変わっていた
-
小芝居場面とキー授与式のくだりは変わらないんですな?
-
ティムの精巧な人形きもい
-
OPから最後まで全体的に伴奏が全面的に変わってた
それ以外はいつもの通り -
ウーノのタイヤ、懐かしのV字パターンだけど
修復前のは左右でV字の向きが真逆だね。
結構いい加減なのかな。 -
オーナーさん、お腹ポッコリ過ぎて運転席座れないわ
シートベルト出来ないわ(´・ω・`)
抗がん剤治療やってるとげっそりになるけど違う副作用なのかな? -
バレてたっぽい?
-
車内で友人に話してたね。
黄色はどうのと。 -
で?
-
ふざけたコントも抑えられテンポよく話が進んだ
いつもならしつこい板金の悪戦苦闘やパーツ探しのコントも控えめ
テンプレート通りなのに見やすかった
ベッカムまで出てきて演出が豪華になった -
で?
-
で?
-
番組史上最悪に近いサビなのにあの程度じゃ騒がなくなった訓練されたスタッフたち
-
最悪状態の良い部品取り車手にいれて
シリアルプレートだけ移植すれば良いしな -
少し前ならファズが激怒するパターン
-
車庫のダミー車とサビたパネル移植用の少なくとも2台用意してるんだよな
-
で?
-
名車再生スレも荒らしてるね。
-
で厨なんかスルーしとけ
-
ベッカム出演がほんのちょこっとメッセージだけでガッカリした
-
ほんと詐欺レベルだよな
-
もっとメインで出張るとオーバーホールみたいになったって叩くくせに
-
ずっと「コ」ラードって思ってたけど コ「ラ」ードって発音してたのが意外だった
-
ボルトオンターボに失敗したか、オイルポンプが壊れてエンジンごと逝っちまったか
-
まあそりゃ気も立つよね
-
でもこのコラードは裏山。
最初のエンジン壊して正解だった笑
良いわ完璧理想のコラードの仕上がり。 -
ベッカムのファンのオーナーさんとか、マンチェスターのラジオ局とか
今後放送のある回とか、マンチェスター絡みの回が多いのはガレージからの移動距離を少なくしてるから?
なんて考えてみたり -
コンシーズは茶番過ぎるティムのイタズラコーナーみたいなのが無くなっている見やすくなっているなあ
あのティムのイタズラや値引きとか見ていて痛々しいとこがありエゲレス人はああいうのが好きなのかと思った -
冒頭の家へ向かうシーンやっと二人一緒に同乗するようになったな 長かった
-
?
-
>>600
コロナ禍ではオーナーさんトコに向かう時、2人別々に移動してたからじゃない? -
そういうこと
-
あれほんとにティムが全塗装やったのかな?最初にティムがちょっとやって、あとは職人がやったと思うんだよなぁ
-
そうとも言えるしそうでないとも言える
-
今シーズンはナレーションがちょっと調子乗り過ぎでわざとらしい
-
ウーノ回でオーナー宅までファズが乗っていったクルマの方が興味津々、あれはACなんとか?
-
>>607
ありがとう、感謝♪ -
50年も続いてるドラマがあるのか
-
エスコートmk2は飽きたな
-
>>603
Timはかなり凄いんだよ実は -
>>476
放送でコベントリー大学って言ったけど オックスフォードはどこから出てきたんだ -
たぶん前の英語版wiki先生に書いてあった奨学金のことだろう
一部抜粋
ショウは12歳で英国ディスレクシア協会(BDA)による問題解決の為の「創造的な天才」として認定された。 陽が傾く16時に、歩行補助具の折りたたみに関する仕組みや、車の減速の勢いが激しくなった時に点滅式のブレーキランプが更により速く点滅するブレーキランプのシステム、ゴム製のアイスキューブトレイ、その他多くのアイテムをデザインした。 その後 オックスフォード大学で工学の奨学金を授与された。 ショウは1992年と1994年に2回、「ヤング エンジニア オブ ザ イヤー」に選ばれた。 ラジオとテレビでキャリアを築く前に、大学で機械工学と製品デザインを学んだ。 Professional Broadcastingでファーストクラスの学位を取得している。 -
前にファズの子供が産まれたって回があったけど、こんシーズンはティムに子供が産まれたって。奥さん初めて見た
-
ファズもティムもアラフィフで子供できるとか晩婚化が世界で進んでるんだな
-
英国の金持ち階級だとけっこう中高年で子供ができるイメージ
-
20代で結婚、子持ち
40代で離婚 若い娘と再婚→子供産まれる
セレブ男性はこのパターンじゃないの -
WBCに興味無いから久々にCSで動物ドクターやカーSOS見てる。
今やってるビートルは第1シーズンだから初見だった。
やっぱりおもしろい -
チラシの裏にでも書いてろ
無職ジジイが -
メッチャキレるやん
-
>>619
馬鹿かこいつ -
>>621
自己紹介乙 -
マジでバカにされていてもそんなにキレる意味が分からん。「そっすか」で終わる話だし。 [194767121]
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1679657896/ -
エドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
エド登場
-
ベッカムやポールマッカートニーが出るよりエドのが衝撃
-
見たかったファズとエドのコラボ(;^ω^)
-
番宣やこのスレを見ずに、久々にカーSOSを見てて、突然エドが出てきた時には驚いた!
声はやっぱり違うのね。。。 -
あと、オープニング曲が変わったのにも驚いた。。。
-
最後、発進した時勢いよく飛び出たから事故るかと思った
-
エドあれだけ?もっと長く出ると思ってた
-
エド要る?
-
>>631
今後、あんな感じでちょこっと出る機会があるのかもね。 -
スープラ バイクみたいに手でアクセル調節出来るようにすればいいのに 高そうだけど
あとエンディングにいつもの音楽ないと寂しいな -
>>618
1stシーズンのビートルって紺のなんとかって名前の付いてるやつ? -
消防車って一般人が公道乗り回してもいいんだ
-
ジャガーのエンジンが使われてるって意外だったな。
バモス/アクティがS660だったり、ロードスターの1800ccエンジンがボンゴに使われてたみたいなもんかな。 -
アタマ悪そう
-
で?
-
たしか日本でも公道で消防車を運転出来たと思う
一度でも火事現場に出動すれば自動車税免除のオマケ付きで -
>>639
アホかよこいつ -
自己紹介乙
-
638だけど、どの辺がアホっぽいのかな。
ジャガーのXKエンジンってEタイプ等でも使われてたエンジンだから消防車で使うなんて意外だと書いたつもりなんだが。
642は自分と違う。 -
乗用車のエンジンであんなでかくて重くて給水ポンプまでつけてるのにクランクやコンロッド持つんだ
いやまあ同じ型式でも中身は違うんだろうけど -
重い車ならトルク得るのに乗用車の載せる時より一次減速比をかなり高くするだろうから
爆発の圧力に比べれば特に負荷が掛かるものじゃないだろ -
>>636
売りに出てるの見たeBayで -
ティムがクソガキ過ぎて腹立つんだけどイギリスではあれがウケるのか?
-
ジョークを理解できるのが成熟した大人と認められるお国柄ですから
-
ピキりニキもちけつ
-
1回番外編でティムとファズのガチな殴り合いを見てみたい
-
チリビーンズをわざとらしく浴びるファズ見てまだ言うか
-
このHVバンこそエドの出番じゃん
-
スレチ失せろ
-
いやポールだろ 「にん!…」
-
突然すぎて娘さん戸惑ったままだったな
-
いい話だけどマンチェスターUtdが勝つ、てセリフに「うわムカつく」とか言ってしまった
スカイブルーに塗ってやれば良かったのに -
フランスのレトロなバンをガーリーなテイストで仕上げてやった!
-
娘さん、やはりまだ元気なくて痛々しかった
-
>>658
コイツはグレーターマンチェスターで1番のワルだ -
ランチア・デルタの回並にヘビーなの来たな……。
-
イギリスはAT限定とかあるのかな?
-
AT限定はわからんけど、レンタカーは殆どMTで少し困った記憶が。日本と同じ左側通行だからすぐ慣れたけど
-
知らねーなら黙ってろよ
-
で?
-
質問に答えるわけでもなく
聞かれても無い自分語り始めるボケ老害 -
今回の改造は60分で収めるレベルじゃないな
大改造すぎる -
で?
-
>664 >>666
こういう奴って普段営業職やら暗い事務職とか陰キャとかに多いよね2ちゃん時代から -
>>670
営業職で数字出せなくて上司に絞られてるおっさんがうっぷんを晴らしてる画が思い浮かぶ。 -
再びエド登場。
-
で?
-
キアもこの番組に車提供してるんかレンジローバーだけじゃなく
あと何年かしたら韓国車も登場しそうだな -
本人が喜んでるなら成功なんだな
フィルお爺ちゃん健在でよかった -
ライバル番組を降りたEddがライバル番組で取り扱ったEV改造のノウハウを提供するのかと思った
-
初になるの?別車両扱いになっちまったのは
前もシェル総取っ替えしたけどエンジンだったし -
フィアット500は車体そのものを交換したよな、左ハンドルを右ハンドルに魔改造して
-
何かEV化をタダでやらせたかっただけにしか見えんかったな。
-
仮にそれが目的であったとしても 証拠なく裏を読んで貶すのは文字通り情けがないね
-
>>673
馬鹿かよお前 -
で?
-
まあ100回記念と言うことで
-
S10は100回目で終わりかよ
-
そら1シーズン10台やから
-
5月の第1日曜日は最新シーズン無料放送の大盤振る舞いじゃん
-
EV選ぶとか理解出来んな
-
日本のしかも車ヲタの感覚は相当ズレてるから理解できないのは仕方ない
-
シリーズが新しくなるにつれ、依頼者の巨デブ率が上がってることが気になって仕方がない。
家族の難病アピするけど、家族の食生活にも問題あるだろって思えてくる -
貧乏人(の食生活)は太りやすいってのは日米欧共通。
味を濃くした糖質、脂質を多く摂って腹を満たしがち。
介護看護に時間・労力を取られると、さらにインスタントな食品が多くなる。
そもそも真面目な人なら健康に気を使うだろ?って思うけど、そうでもない。
若い頃の勢いそのままで働き続け食い続け飲み続けてぶっ壊れる人、全然珍しくない。
真面目不真面目関係ない。 -
お父さんは私達のヒーローよ!
あの白い車に乗ってる人はだあれ?って -
オーナーの身体条件はともかく
依頼主の体型なんて番組と関係ないじゃん -
それよりSOSされる車を見に来る時とかかなりの高級車で来る家庭を見るとなんだかなぁって醒める時がある
-
ファズ190cm
ティム196cm
でけーな -
エド201cm
エドもデカイ -
スレチ失せろ
-
アボットとコステロみたいなもの
-
2人とも190越えてなかったっけ?
小さい旧車で2人とも頭曲げて乗ってる時あるのは微笑ましい -
ヨーロッパが本当にEV化に舵を切ってるんだなと思わせる番組内容だった。
-
もちろん米欧でもEVを嫌ってる奴はいるんだろうけど この手の番組でもEVがあり得ないって論調があったのは
あの旧トップギアくらいだから一般人ならそこまで抵抗は無いだろうし 日本でも反対してるのはネットの車ヲタばかり -
で、あなたはEV買ってるの?
-
ほら言った通りの反応だろ?
-
荒らしか
-
EV大~い嫌いの人にとっては
-
家持ちの地方都市民としては、日常の道具としての車は必須だけど遠距離移動は基本電車なんで、
LCCが同等ならむしろEVの方が良いってとこまで来てる。
あとは政府次第なんだよね。日本政府がトヨタベッタリで口だけだから今の体たらくなだけ。 -
トヨタのせいでも無いと思うよ
とっくに国内市場は先がないって見切ってるから -
全パトカーにEVが採用されるまでは庶民は慌てて買わなくてもいいよ。
緊急時に使えるかどうかわからないから採用しないんだし。 -
>>713
https://news.livedoo...cle_detail/17148184/
警視庁が環境に配慮されたパトカーを導入したけど
日産リーフ・トヨタプリウス・トヨタミライのZEV
であってEVに全振りはしてない。
https://www.sankei.c...AV5LXVCTC5JO6NLTQFM/ -
緊急時に使えるかどうかわからないから採用しないの説明になってないよね
というかむしろ採用し始めてるじゃん -
じゃあなんで全パトカーがEV化されないのか説明してみろよ?
-
なにが「じゃあ」だよw
お前が言い切った
> 緊急時に使えるかどうかわからないから採用しない
コレのソースがなんなのかこっちが聞いてんだよ
想像で言っただけなら想像で言っただけですすみませんとそう言えやw -
だから714に貼ってあるだろ?
説明できないからってキレるなや。 -
やっぱり荒らしじゃねえか。
-
どこにも「緊急時に使えるかわからないから採用しない」という記述がないよね
説明できないからキレてんのはお前だろw
ソースはよくれやw -
HEVを救済してる時点でトヨタに配慮しまくりじゃん。FCVもバカ丸出しだし。<日本政府
なぜ、再エネ+スマートグリッド+BEVという当然の方針が出せない? -
>>712
価値の低い議題だね
EVの方がインフラ障害に弱いのは事実だとして それに備えて警察消防車両は内燃機関車に限定してしまうことと
非常用の発電設備を充実させる様なオプションで対応するのとでは 一般へのEV普及後は最終的にどちらが
費用対効果に見合うかは自明だろ
耐災害性だけ考えるなら それこそこの番組で扱うようなほとんど機械式で構成された車の方が乏しい設備でも
応急措置ができるから 緊急時の可用性高いだろって
でも現状のパトカーは現代のインフラに従って インフラが整ってなきゃ修理困難な電子制御の自動車になってる
結局緊急時に使えるかどうかと維持コストに見合うかは その時のインフラ事情でほぼ決まる
車の動力源だけで決めてる訳じゃない
まだ全面EV化できるほどインフラ整備が進んでいないってだけ
ただ世界事情的に電力の安定供給は暫く怪しくなっているんで EVが自動車標準となるのはずっと先だろうけど -
伸びてるなと思ったらがっかり
-
番組の内容じゃない事をいろいろとまぁ。
フィルくらいにのんびり楽しくやろうよ -
結局ド低能がソースもなしに想像で語ってただけだったな
-
まだ居るわ
-
最新シーズン、なんで音楽変えたの?
昔の方が良かった -
半世紀以上前の万力だの工具なんかをサンドブラスとかけて錆をおとして直す
スイスのチャンネルがあるんだけど、やってることがこの番組っぽいなぁなんて思ってたら
ついに車のレストア始めてしまった
https://www.youtube....m/watch?v=B13vXFj37R -
>>727sorena
-
エンディングに流れる曲よかったのに
元に戻せや -
無料放送組だが、ランチアデルタの回見た
(ノω・、) -
いつ放送。日曜日?
-
毎月一度めに出現する日曜日
-
なにがよ?スカパー無料日の話?
-
悲報 明日は月曜日だ。
-
カーSOS 。3年前に無料放送日にたくさん流してくれるから契約しなくてもいいんじゃねと思って契約切った。またレコーダー見直したら重複しる回が多かったから消したらしぞ外付けHDDと合わせて100タイトルぐらい消した。
忙しくて見る時間がないのも影響しているが、なんで無料放送日にあんなに放送するんだ? -
今年のゴールデンウィークも無料放送しまくったな
-
gwの無料放送は凄かったね。
11年ごろは毎年11月。数年目は10月にスカパーは無料放送してた。 -
無料放送でもタイトルに車名入れて欲しいのはわがままか
通常
カー・SOS 甦れ!思い出の名車 6 パズル同然のトライアンフGT6(二)
GWとか
[無]●GWマラソン放送●カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 10(二) -
アイスクリームトラック回は何度見ても泣ける
-
ロータスエリーゼやりすぎ
-
イギリスって個人でレストアしようとして病に倒れる奴が多くて驚き
レストアって言ってもほぼフルレストア -
番組で扱う車もレストア中の物も多いが出来を褒められることは少ない印象。
-
所詮は素人仕事だからそこはまあ
-
本国で3月からシーズン12放送開始との事。
日本車では5代目スカイライン(マイナーチェンジ前)が取り上げられる予定。 -
3/8から新シリーズ
-
[新]カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 11「隠れた名車 ルノー・アルピーヌGTA」
3/8 (金) 22:00 〜 23:00
ナショナル ジオグラフィック
今回の車は1987年式ルノー・アルピーヌGTA。
オーナーである元コンピューター技師のデビッドは病に倒れ、やっと手に入れた夢の愛車は修理もされず放置されることに。
見た目は状態の良いGTAだがエンジンに不具合があるようだ。スチール製シャシーにGFRP製のボディーが載った構造はサビの補修が厄介だ。
そして最大の問題は塗装が難しいパールカラーのパネル。今では入手不能な80年代の塗料を再現できるだろうか? -
新作一回目声優もナレも同じで良かった
時間経ってもフォーマット変えないのが英国っぽいのかな -
一行目と二行目が完全に無関係じゃねーか
とりあえずBGMは変わった -
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 11
https://natgeotv.jp/...p/index/prgm_cd/3269 -
メーカーから提供されてそうな移動に使ってる車がレンジローバーからジープに変わってたな
クラデラの方もジープになったりして -
>>753
乗用車や商用車だけでなく建機にまで手を出すのか -
以前にトラクターの修理あったな
-
なんで毎回裸のオッサン登場させるんだよw
あれタイソン・フューリーなのかな -
ファズの着てるCastrolロゴなCAR SOS Tシャツ良いなぁ
-
フィルだ 元気そうでなにより
-
グランドチェロキーの回、最後に 電話で出演してたのは誰なの?
-
正直スキャンダル塗れなのに嬉しいのかとは思った
ターゲット本人が嬉しいならいいのだけど -
これは部品取りにもならんマスタングだな
-
外装のオリジナルがルーフだけだったので
修理がリバースエンジニアリングみたいだったなw -
MR2はあまり壊れてなかったな さすトヨ
-
最近のカーSOSはティムの値切りもなく、ファズの整備(主にエンジン)も外注でリビルドしていて、内装もどっかから持ってきたのをさらっと取り付けてるし、なんかイマイチ。
-
もう今週で終わりなのか
-
ここ何シーズンかのファズってちょっと変じゃね?
ボーっとした感じで視点が定まらないというか
認知症になったうちの爺さんみたいな顔つきなんだよね -
奥さんが病気中とか言ってたような
-
ファズは今後番組から遠ざかる感じなのか
-
金払うのが印象悪過ぎ
-
おおペックス卒業してもらえる
ジェイクは吸う前に新プロ有料配信とか圧倒的な買い -
ログアウト、パスワード再設定なしっw
-
3キロくらはすぐ空気になります
-
>>26
おうてんしただけで8時間超えなきゃ残業時間とお金を一番払う中国人は結局横領自体に脆弱性とか多数ありそうなのはMACCHOや
ゾウより首長くして待ってるよお(´ω`)
「逃げも隠れもしません!」(公開されたラッパーをdisして -
>>483
もうすぐ家にはイエローバックスじゃね -
アウトレスもヲタのアンチなりだよね
572の追記
でも結果論で草
ログアウト、パスワード再設定画面への電話も無いのにね -
他人となんか競うポイントないのにwww
-
試合出れねーぞ
芸人で言うけどガチのメンズエステいって
女にも出てくれる人に言っててSSどころかRすら引かせる仕様
石沢山貰えるといっても大事なんだ -
ネイサンも8年で卒業できるかどうかもわかりません
https://i.imgur.com/LSvpIrO.jpg -
毎月第一日曜日の無料放送、今回は木曜日からナショジオ、ディスカバリーの無料が始まってる
-
演出とはいえティムはクズだよなあ
-
演出とわかっていながら人をクズ扱いするお前がクズ
-
イギリスでは安く手に入るんだななんでも
-
新シリーズ、日本車がそこそこありますな
https://natgeotv.jp/...p/index/prgm_cd/3373 -
新シリーズ(12)は、
1/24 21時スタート -
またエドが出演したのか
-
おお、今日から新シリーズじゃないか
-
なんか、面白くなくなってきたなあ
視るのに飽きたのか
番組の内容(脚本)の所為なのか・・・ -
飽きたんだよ 見なきゃいいんじゃない?
脚本は(元々大して行っていない()ファズの作業が減った以外は初期から大して変わってないんだし -
元々ファズはほぼ作業してなかったんだけどね
-
エドと、どっちがいい勝負かな?🤔
-
エドはアメリカの最後のSを除いては少なくとも主な作業場面と早回ししているところは作業している
ファズは番組で見せている数分間の作業分だけ -
エドはyoutubeのタイムラプス撮影向き
ファズはTVショー
カーSOSは完全にTVショー -
エンディングに日本語キャストの名前が出る様になってる
-
今日無料で新作(リピートだけど)見れるよ2時から。
ここに書いても仕方ないかもだけど -
あ、普通に間違えたゴメン
-
フィルお爺ちゃん健在か 良かった
-
ひどい状態の車ばっかりだな~。
-
父親を癌で亡くしたのでステージ4のオーナーさんの時は見てて辛いわ
最後にオーナーさんを偲んで、のテロップが出なくてよかった -
アントが嫌いなあの車ね
-
ナレーターにスポット当たってて草
裏方スタッフが番組が出てくると打ち切近い印象したりするけど長く続いて欲しい -
他の車番組に比べてシーズンの区別が難しいくらいに内容が変わり映えしないから
完全に需要が無くなるまでは続きそう -
レストアマニアのいる本国では、視聴需要があるだろうけれどもなあ
まあ、レストアそのものよりサイドストーリー重視だから
日本でも引き続き放映するかな? -
サイドストーリーなんて最初と最後合わせて全体の1/5くらいしかないだろ
-
いやまず車種ありきだから。
どんなお誂え向きの病人でも
番組映えのしない車は難しいし、
同じ車種は度々使えない。
だからこそ、劇団員?
みたいな話も出る -
アイスクリームバン?の時は、本当に涙出た😭
-
TR7カッコイイやん…
末期の人なのに気丈だったな むしろ健康に見えた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑