-
車種・車メーカー
-
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part47《》
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を3行入れる。
※前スレ
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part45《》
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1693052932/
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part46《》
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1694263393/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
なんか途中でカキコできなくなったのでここで
明日タイヤ交換へ行って来る
近くのディーラーでないところでやってもらうけど予約時間が1時間なぜか早まった!
まぁ早起きすればいいことなんだけど、ぶつぶつ
ボルトのキャップが1個取れたけどおそらくなれない店主が
マイナスドライバーとかでほじったんじゃないかと思っている笑
3千円でやってくれるし、自宅から10分なのでほんとありがたい! -
トゥインゴがドラマ出演してるの知らんかった。
-
>>5
ブランクォーツ綺麗ですよね! -
>>6
ありがとうございます!
ほんとはドラジェが欲しくてー
しかも黒モールの笑
黄色は嫁却下でしたー!!
嫁曰く小回りが効いて扱いやすいから乗れるだけ乗ったらまた同じトゥインゴ買いたいって言ってたわー -
ひと足先に廃盤になったけど
ヴェールピスタッシュ(ピスタチオグリーン)も優しい色で好きだったよ〜
現行だとグリリュネールも精悍で良いっす -
4代目のトゥインゴは初代の形になるらしい
-
次期トゥインゴのデザインいいなあ
値段は仕方ないにしてもEVはもうちょい便利になってくれないかな -
EVトゥインゴはテールがカリアゲなのが萌えポイントだな。個人的にはあれだけで抜ける
-
みんな何言ってるかサッパリ
-
リアが水中めがねって昭和のホンダZみたいだな
-
真っすぐの道を普通に走ってたら後ろから突っ込まれて俺のンゴが傷物になってしまった、、、
案の定ガラスハッチは完全に粉々でしたとさ
修理時間掛かりそうだなぁ -
バッテリーですけどAGMバッテリーに替えた人っています?
純正はEFB
みんカラ見るとAGMに替えてる人も結構いる
AGMの方が高性能とされてるが、高温環境では劣化が早いので「エンジンルーム」搭載不可
トゥインゴの場合「エンジンルーム」ではないがラジエーターやエアコンのエバポレーターが近くにあり夏場は結構な高温環境に曝される
ってことで、割高な割に寿命や突然死リスクの面でAGMにメリットがあるのか?ってあたりを知りたいんですけどね -
>>16
AGMが突然死するのではなくAGMが搭載されるのは充電制御車だから。バッテリーへの負荷が非常に高くて突然死しやすいってだけ。
そういう関連性をまず覚えておいて欲しい。
充電制御車にノーマルバッテリーを入れてしまうと耐えられずに2年程度しか持たない。
ノーマルバッテリー指定のクルマにAGMを入れても特にメリットはない。せいぜい寿命が1年延びるかどうかってとこ。
ノーマルバッテリー指定車は安いバッテリーが使えるのでむしろラッキーだと思った方が良い。
みんカラには30%くらいのアホと、2%くらいのアホを超えたアホがいるので気を付けて。 -
ちなみにルノーの充電制御の名称はESM(エナジースマートマネージメント)ね。アイストが付いていればこれ。
-
>>17
わかってて書いてるんだと思うけど純正のEFBも充電制御対応タイプね
んで自車(2020年秋の限定Sリミテ; MT 73馬力仕様)はアイドリングストップ車で日常的にアイドリングストップ使ってる
エンブレ多用する運転なんでそれでも3年もったけど車検の時に交換を奨められたし、さすがにこの冬を今のバッテリーで乗り切ろうとは思ってないってことで書いてみた話
2~3年で突然死するケースも多いみたいだし -
>>20
2速でレブに当てたことないからわからないけど 73馬力仕様も65馬力仕様もギア比同じ
で73馬力に達するのが6250rpm
↓は自分が以前上げたやつ
https://i.imgur.com/oKZoYXb.png
これで計算すると6250rpmの時は84.25km/h
たぶん2速では85km/h +αまでかと
一応ここまでは回るけど4000rpm超えたあたりからはトルクが盛り上がってこなくて「ただ回ってるだけ」って感じになるから、あまりここまでは引っ張らないな -
明日(12月1日)発表?
それとも来週(12月4日)?
前スレ0286さん情報の280万円なら
20万円以上のオプションてんこ盛り仕様になるのかな。 -
この間タイヤ交換行った時に聞いときゃよかったなあ
-
バッテリー交換の時にメモリー保持とかいるの?
-
俺はしなかった
-
ダンロップがスタッドレスタイヤ作るのやめるとか言い出してる……
-
ブリヂストンと横浜あればいいわ
-
レカロのSR3に変えて見たけど
純正シートでも良かった気がするわ
高速コーナーでちと頼りないところもあるけど長時間座っても疲れないし
それくらい出来が良い -
DM来て残り4台ですって余裕があればもう1台
買ってもいいけど価格がね
もうこういうクルマは出てこないかもしれないけど
ジョンマンゴーいい色だったな
個人的には前期がブルードラジェ後期がマンゴーが
似合ってたなと思う -
>>30
カタログで「ん?この色どうなのかな?」と思っても実車見たらどれも似合ってたのは凄い
替えが効かない車だから大事に乗るよ
というかMT選べるコンパクトカー本当に減ったな
スイフトモデルチェンジだけど素イフトにも5MTを残してくれたのは正直嬉しいニュース -
>>29
レカロの長期使用レポートも読んでみたい気が
自分が今まで乗った中で疲れにくさベストの運転席が
丸目インプレッサSTIの純正シート
次点は6Rポロとトゥインゴ3でこれまた疲れなくて長距離も楽々 -
レカロsr3はカワイのローシートレールにはめたけど
座面高が下がりすぎてハンドル位置が微妙になるのでワッシャーで18mm程あげたらいい感じになった
リクライニングダイヤルはギリギリ干渉無しで左右つけれる
トゥインゴのシートは一番下でもちょっと高いなぁ
シート変えてから路面のデコボコに体が振られなくなったかな
シートカバーつけてはめたが見た目がトゥインゴには似合わない、、、
RCSってかなりトゥインゴに似合うんじゃないかな
https://i.imgur.com/feVJHE9.jpg -
>>33
格好良いな -
レカロ良いんだけれど、
純正シート(2脚)を部屋置きすると邪魔になるんだよね。
シートヒーター付きもあるのか… -
RCS良さげなんだけどクッション付いてない所が夏駐車中に熱くなってヤケドしそう
-
土曜日にオイル交換ついでに真冬に備えて空気圧チェック調整、季節外れに気温が上がって25℃近かったので前220kPa、後275kPaにセットした
さすがに高すぎかなぁって思いつつ走らせてみたらオイルの新油効果と相まって出足の軽い事w
あまりポンポン跳ねたりとかのネガも感じず、これくらいの方が感じが良い
S73馬力MT+15インチ純正プライマシー4でのお話
初めてエコタイヤらしい転がりの良さを感じた -
反対のこと言って噛み合ってなくないか?
-
>>39
そこはまぁ…w
GTの指定空気圧(前LI 78 で210kPa、後LI 80のSTD規格で260kPa)や車検証記載の軸重見る限り、15インチ仕様の指定空気圧は耐荷重的にはかなり余裕ある設定になってる
そこからさらに上げるとなるとネガが相当目立つかなって思ったらそうでもなかったし、下げた方が好みに近い乗り味になるというなら指定圧マイナス10%程度まで下げてもリスクはないだろうって思うので、皆色々試してお好みの設定を見つければ良いと思う -
トゥインゴのバックランプって片方しか点かないのがデフォなんですか?
-
>>43
エンジンかけずにサイド引いてキーon→バックギアで ついでにバックフォグも点けてみよう -
5年目の車検終わったわ
5年無交換のバッテリー交換したら快適すぎてワロタ -
バッテリーは、ボッシュのBLE-60-L2が使える。
-
うん今回はボッシュにした
純正高くて -
今日はグリ・リュネールとGTオレンジに遭遇
気さくに手を振ってくれて正直嬉しかったっす -
可愛い車に乗ってると幼稚園バスの後ろに着くと手を振られることがあるね
家と同じ車なのか、知ってる人と勘違いしてるのか…
ちょっとだけ手は振り返すけど一人のときは困るわ -
先々週ぐらいに点検でディーラー行ったんだが、日曜午後なのにほとんどお客さんが来なくてびっくり。
中抜けしたので店にいたのは1時間弱だけだが、その間に来たのは点検待ちの1組だけ。
半年前は試乗っぽいお客さんがひっきりなしに来てたんだが、、、大丈夫なのかルノー
なお、トゥインゴは限定車以外もまだ「わずかに」残りがあるとのこと。
周りに買いそうな人いないか?って聞かれたが、さすがにトゥインゴはそのうち売れると思うんだが。 -
異様な小回り、5ナンバーコンパクト、ピュアエンジンとか
ハンドブレーキにキー捻って始動等々の使い慣れた操作系
今買える新車としては希少性てんこ盛りの車だから
淡々と売れるんじゃないかな -
お客さんが減った件については今でも付き合いのある
VWの担当さんも言ってたよ
一番安い車種でも300万越えるんで商談中に相手が引き気味になるって
ルノーは販売戦略どうするんだろうな -
そうかな?一昔前なら外車で国産と似たようなの買おうと思ったら+100万とか150万〜だったから
寧ろ今は値段差少ないので気にならなくなってるけどね -
フェイズ2はZENベースで装備を足して
EDCが200万円になるように設定したんだっけ?
インテンス仕様になって+20万くらいか
EDC/S仕様のまま引っ張っても良かったかもね -
● 2023年12月度輸入車新車登録台数速報は、 2024年1月11日(木)発表予定です。
TWINGO何位ぐらいなんだろう? -
ミニが巨大化して輸入小型車はチンクとトゥインゴの二強だったのに、
結局EVトゥインゴも日本では売る気なしだったか -
トゥインゴのEVってカタログ電費の航続可能距離200kmくらいでしょ?
真夏や真冬のエアコンフル稼働の時期だと出先で充電出来ない状況なら片道50kmくらいしか安心して出かけられない
そんなクルマを誰が買うのか?っていう話
トヨタのハイブリッドに負けた欧州連中がヤケ起こしてエコと称する全体主義的EV推し政策を始めた犠牲になったんよ トゥインゴは
そのEVも結局中華に押されて欧州自動車メーカーは自滅の道まっしぐら
まああいつらのことだからまた自分達に都合の良い規制を始めるんだろうけど -
>>55
52だが
たしかに高いと思う。
今年春に買った自分ですら「高っ!」と思いながらサインしたし。
コロナ前に比べて約50万(25%!)アップしてるし、買う気にならない人の方が多いだろうね。
それでも買ったのは、
・トゥインゴ?(現行)は明らかにモデル末期で、いつまで日本向けに生産するか分からない
・トゥインゴは世代ごとの差が大きいので、もしトゥインゴ?が出てもどんな車になるか分からない
・そもそも欧州メーカーがこれから新しく純エンジン車を作るとは思えない
要するに「買えるうちに買うしかない」と言うこと。
けっきょく2023年で生産終了することになったので、買っておいて正解だった、と思ってるが。 -
というわけで自分も明日は65馬力Sで850km走って帰省ですわ
瀬戸大橋の横風がちょい怖いけど頑張るw -
>>61
自分も同じように考えて購入しました。
少し前は安かったといっても仕方ないので
新車で買えるときにTWINGOが有るって気が付いただけでも良しとしました。
> 諸先輩方
年明けたら12か月点検なんですが、
DIYできるのは、ワイパーとウォッシャー液ぐらいでしょうか?
オイル交換は3か月点検時が初回。今回もオイル交換予定。
年間走行距離5000〜6000Km程度なので、以降は12か月点検毎の予定。
バッテリーは初回車検時に交換予定です。 -
>>62
当初MT仕様は輸入予定になかったのをルノー・ジャポンがディーラー網と協力して
絶対これだけの数を売り捌くから入れてくれとフランス本社と交渉して力技で実現させたみたいだね
おかげでMTゲット出来て良かった -
輸入車って最上位グレードのみとか、
ATのみとか売れ筋しか持ってこない所が多いけれどルノー良いよね。
お役所とかカルロスゴーンの悪印象が有ったので敬遠してたけれど良い車作ってる。
こんなにじぶんに刺さるとは思わなかった。 -
キャンバストップ民だけど雪国に転勤になって泣いてる
-
61だが
PCから書き込んで、ローマ数字を使ったら自分のSafariだと「?」になってたので念のため補足。
>トゥインゴ?(現行)は明らかにモデル末期で
こっちはトゥインゴ3
>もしトゥインゴ?が出ても
こっちはトゥインゴ4
IMEに「環境依存」と補足が出るけど、まさかいまどき本当に読めない環境があるとは思わなかったわ。 -
時々通る道沿いの家に水色トゥインゴがいたけど、最近ヤリスに
変わった。いったい何が不満だったのかね、いい車なのに -
エアコンだろなぁ
-
>>69
ヤリスなら荷室に灯油20Lポリタンク二つ(多分)載るからなぁ -
コーナリングで体が置いてかれたり後ろから押される感じは感覚的に合わない人もいそうですし
-
昨日Sで850km走ったけど相変わらず楽すぎでしたわ
ただ登坂車線あるような登り坂での追い越し加速はやはり3速に落とした方が無難で
この点はターボモデルがちょい羨ましいw -
うちのフュエルメーターの目安 満タンから
1メモリ目が消えたところで5ℓ消費
2メモリ目が消えたところでそこから3.5ℓ消費 通算8.5ℓ消費
以下1メモリごと3.5ℓくらい
最後の1メモリになった所で給油すると20ℓ位入る -
ディーラーから車検の案内あったから即予約したわ
1泊2日だけど、事前点検をしたいからもう1日日にちをもらいたいって言われたよ
シトロエンの時はそんなこと無かったけどディーラーによって対応が違うんかな?
まぁいいけどね
待ってる間にコーヒーもらえるから行くのがうれしいんだよねー -
1週間預けるわ
-
初めてそれを実感したのは店頭にずらっと黄色のメガーヌR.S.が並んでて
「これ全部納車待ちです」と説明された時かな〜 -
某独車のときは、期末の値引きが大きかった為、
12月登録車ばかりで、点検車検の代車がレンタカーだったわ。
11月入ったらすぐに預からせてくれって渡しても
部品待ちで待たされて代車が空かない悪循環。
ちなみに買い替えする客と思われてた?ときは、
グレードの高い試乗車が代車になることも有ったけど
最後の方は三菱の小型車が駐車場の奥から出てきたよw -
>>74
燃料タンク35ℓのはずだけど
継ぎ足し給油しないと入らないってことかな?
最後の一目盛りが消えたとき、31ℓ消費で
給油しても25ℓぐらいでオートストップしたような…
自車のガソリン消費量と目盛りの相関把握しておかないと
遠出するとき不安かも。 -
Final edition \2,830,000
-
インテンスEDCベースかな
ターボモデル自体もう日本専売状態だしやむなしか
もうこんなクルマ出ないし狙ってる人頑張れ -
去年お寺から聞いてはいたがその値段と仕様を聞いたときアリスの冬の稲妻の歌詞がよぎった
-
https://dealer.renau...97%E6%84%9F%E3%80%91
RENAULT TWINGO INTENS EDC Edition finale
ルノー トゥインゴ インテンス EDC エディション フィナル
限定300台
日本向け最後のモデル。 -
https://dealer.renau...t_yokohamakonan/info
フィナルってファイナルってこと?【試乗感】NEW 2024.01.06.Sat
フィナルってファイナル?【オーナーズボイス】NEW 2024.01.07.Sun -
内容的に+24万円なら、
TWINGO INTENS EDCに好きなオプション付けた方が良いような。 -
本当に終わるんだな
寂しくはあるがよく頑張って延命してもらえた方か -
>>81
自分の場合だと、
メモリが全部消えて、走行可能距離の表示も消えて、
さらに走り続けて計算上のギリギリでGSに駆け込んだら、
継ぎ足しなしで32.5L入ったことがある。
逆に、明らかにオートストップが早すぎて、
満タン法だと不自然に燃費が良かったこともあるけど。
消費量表示は気にしてなかったから分からないけど、
メモリ表示はけっこう余裕持たせてる感じで、メモリが全部消えても
走行可能距離がまだ80?ぐらい表示されてた記憶がある。
なので、燃料タンク一杯にしにくい、ってわけではないと思うけど。 -
現地でも同時に終わるの?
-
同時かはわからないけど
スロベニアの生産ラインはEV製造用に改装される予定のはず -
初めてオイル交換したが、ガスケットの裏表を間違えてたみたい
漏れてこないから次の交換まで放っとくけど
てかオイルフィルターのレンチ形状が二種類あるとか聞いてねーわ
通販で買ったレンチとフィルターが合わなくて外せんかったじゃねーの -
もう純ガソリンのコンパクトRRなんて出てこないんだろうなあ
大事に乗ろう -
サンクSから120万円も上がってんのか
装備が違うとはいえ高いなあ -
当時のGTよりはるかに高くてほんと草
-
インフレで価値が下がってるはずの通貨が金利差で買われて通貨高になってるという歪んだ相場だからねぇ…
-
エンジン搭載車が今後も大多数を占めるであろう日本でルノーが今後何をどう導入するかは気になる
俺自身はトゥインゴSを免許返納まで乗り続ける予定なので
お前もう関係ないだろと言われたらその通りなんだけど -
https://www.renault....ionfinale/index.html
1フロントグリルバッジ
2トリコロールサイドストライプ
3フロアマットセット
オプションで買えるグリルバッチ専用サイドストライプと旧フロアマット
インテリア色とボディ色の組み合わせが標準と違うだけか… -
元来、舵と駆動を両立するのはムリが有ったのでFFは難しかった。
その頃は小型車は縦置きエンジンRRが主流。
それが等速ジョイント?だかなんだか出来てFF一辺倒になった。
事を運んだのはイシゴニスとジアコーサってとこだと思う
(どっちもわるい人ではないよ)
でもこれ半世紀以上前の話だし
現代にトゥインゴ3みたいなのが出たのって、まあ改めて凄い事だよな