-
登山キャンプ
-
丹沢が好き Part98
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
丹沢が好き Part96
http://matsuri.2ch.n...972540/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
※前スレ
https://matsuri.2ch.....cgi/out/1541711660/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
秦野市観光協会−表丹沢登山ガイド
http://www.kankou-ha...in/mountain_top.html
丹沢発 山のトイレを考えようプロジェクト
http://www.pref.kana...cnt/f48/p587710.html
丹沢のビジターセンター 公式サイト
http://www.kanagawa-...tanzawavc/index.html
西丹沢ビジターセンターブログ
http://nishitanzawas...ushitsu.blogspot.jp/
秦野ビジターセンターブログ
http://hadanovc.blogspot.jp/
神奈川県警察 〜登山を楽しく安全に〜
http://www.police.pr....jp/mes/mesg0004.htm -
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
自己紹介しよう!
俺のスペック!
・懸賞金額25億
・塔ノ岳登頂20回以上
・丹沢卒業試験クリア 西〜大倉
・シカとタイマンを張った
・バリエーションルートに手を出した
・少し先の未来が見える
俺はよぉ高みを目指してる男だ!! -
>>5
バカいっちゃいけねーよ!
第一前スレでも言ったが今体力が全然ねんだよ!
ちゃんと鍛えるからよぉ!
今の俺は大倉バカ尾根でさえ息が上がる状態
まさにジジィになってるからな!
とりあえず熊木沢出合に行かないと
ダメだな!
どうやって熊木沢出合に行くかだな! -
おい!
前スレのラッセル野郎!
お前バリエーションジャンルの雪山登山の中でも新雪を行き、なおかつ
北アにも行ってるとは!
登山歴25年ってのもあるし
よし!決めた!
お前の懸賞金は76億だ!
だが丹沢の番長には流石にかなわないか!
伝説の番長!
ゴールドチャンプ! -
>>7
いるだろ!
そんなのゴマンと!
俺が富士登山練習してる時の全盛期は
もう息は上がらなくなったぞ!
ペースは遅いがな!
ビビってるに決まってんだろ!!
自分がそのレベルに達してねーのに
自分の今のレベルとその山のレベルってのが
あるんだ!
そのレベルが釣り合ってねーと
取り返しのつかない事になるんだよ!!
話のダシにしたくはねーが
最近亡くなった奴いんだろ?塩水橋の件!
興味本位や感情だけに動かされて
突入したら
あーいう風に死ぬんだよ!
山は逃げないし挑戦するのは
いつだって出来るだろ? -
>>9
息上がらない速度で登ってる様な奴は日帰りで南陵なんて行けねーよ(トレランは除く)
塩水橋の件?お前あれは山舐めてあーなった訳じゃねーぞ!しっかりした装備持ってたじゃねーか!ハードラックとダンスっちまったんだろうよ!
だから俺らは二人で行くんだろうよ! -
自分もいつ死ぬか分からねー!
山行く以上、
難易度が大小、バリルートの有無に関わらず
絶対に死なないなんて事は無理だからな!
だがリスクを減らす事なら出来るはずだ!
前スレでも言ったが
今の時期は日照時間が物凄く短い!
因みに今日は冬至だ!
明日から日に日に1分ごとに日の出が早くなるが
仮に大倉から行き熊木沢出合まで
俺は5時間くらいかかると思ってる!
そこから熊木沢出合から蛭ヶ岳までは
2時間45分だ!
しかし2時間45分なんかいけるはずが
ない!
俺はこの区間なら1.5倍くらいかかると
思ってる!
そこから蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大倉
って帰るにはこれまた4時間以上はかかる!
休憩やら何やら入れたら多分1日で15時間
くらいかかると思ってる!
それを今やれるか?って言われたら
とても今の俺には無謀な話だな! -
>>12
だから言ってんだよ!
前スレでも言ったが
とっととあの玄倉林道が通れるようになれば
大幅なショートカットが出来る!
ゲートから先は自転車をパクリ一気に熊木沢出合まで駆け抜けようと目論んでいたが
例の落石により無理になった!
そうすれば時間に余裕ができ、
心にも余裕が出来るんだ!
当然朝ヘッデンスタートの方が
リスクは少ないだろう! -
>>10
ダンスっちまった?
よく分からねーがかなりやばい所に踏み入れて
たんだろ?
装備は持ってても使えてなかったら意味が
ないからな!
実際歩いてて分かるがそーいう奴いっぱい
いるぞ!
丹沢では流石に泊まりたくはねーからな! -
>>13
玄倉林道はもう通れない!今後も期待出来ない!
寄から行くか大倉から行くかだ!
そしてどう考えても事故る可能性があるのは南陵だ。日が長いか短いか関係あるか?
お前はビビってるんだ!見聞色の覇気で未来でも見てんのか? -
まぁよ!
せっかく誘ってくれたのはありがたかったが
時期がまだ早すぎる!
これは間違いなく分かる!
今はまだ行く時ではない!
お前は俺でなく他にいい相棒を見つけるんだな!
まぁよ!
チキンとか腰抜けとか言われても構わないぜ
!?
実際事実だしそーだからよぉ!
後は他の第三者がどう反応すんかだな!
俺は自己分析がちゃんと出来る人間なんだ! -
>>15
ああ!
見えてるよ!
ずっと先の事が分かる!
今までに未来見て事故を防止した事は
いくらでもあるからな!
山だけじゃあねぇ!
車の運転の時もそうだ!
横から車が左折待ちしてる時
強引にこいつは入ってくる!!
って分かるんだ!
そしたら100%強引に割り込んで来たからな!
俺がブレーキを踏まなければ
確実に事故ってぞ!!
山も同様だ!
あぶねー所はどう行くか!
常に先の未来を見てる!! -
長年ナイトハイクやってるけど、朝ヘッデンスタートするのは王道だが慣れないコースなら考えもんだぞ。夜間は慣れたコースにしとけ
見聞は見聞のペースでやればいいんだよ -
>>17
相当変わってるな!
お前は!
ふつーなら
こいつは威勢だけで結局は何も行動に
移せない野郎だった!って思うはずだがな!
まぁだがお前が待ってくれるなら
その時は一緒に行くぞ!
勿論行きたくてうずうずしてるんだったら
とっとと行ってこいって話だからな!
まぁよ!
俺は前スレの時から
ずっと前から
『蛭ヶ岳南尾根』の挑戦は
5月頭にやると宣言してたからな! -
>>21
今少々熱くなったが
今の時期のリスクってのは
確実に事故る箇所って言ったら
お前の言う通り『蛭ヶ岳南尾根』だわな!
例えばだ!
滑落したとしよう!一撃死は免れても
骨折したり強打とかで動くのが困難だったり
する!
そーなると救助してくれるまで待つ他ないが
さっきも言った通り日照時間が短いから
捜索時間も夏に比べたらかなり限られてくる!
それに冬の夜なんかは身動き取れないとか
行ったら確実に死を待つだけだからな!
夏に同じような状況になっても寒さはねーから
飲み物、他非常食さえあれば1週間は粘れる
だろう!
けどあまり夏の暑すぎる時に行くのも良くない!
何故なら蛭ヶ岳頂上直下には地獄のイバラが
あり夏だと結構あのイバラが厄介らしいからな!
後はこれで体調!天気!他コンディションが
良ければもう完璧だ! -
>>23
連絡手段なんてここで十分だろ!
ここにいる中で行きたい奴が
何体か現れ、
何月何日何曜日、具体的場所、時間
山行目的、どういうルートで行くか
区間毎の到着予定時間、エスケープルートの
確保やら
決めて適当に集まればいいだろ! -
>>27
確かにな!
人間はよぉ追い込まれると
自我を剥き出しにし、自分の事で精一杯に
なるからな!
参加条件を決めた方がいいな!
とりあえずざっと
・12時間以上の山行体力がある者
・バリエーションルートの経験があるもの
・互いを尊重し合える事
・人見知りをし過ぎない事
・必要以上のプライベートには干渉しない事
ざっくりこんな感じだろ?
今の俺は上2つが欠けてるから
それを5月までに何とかしないと
いけないからな! -
別別スレ立てたら?
-
>>28
俺は最近12時間以上の山行はしてねーし、バリも行ってねーから鍛えとくぜ! -
まあまあ、スレは賑わってるうちが華だよ。
地方を見てご覧。シャッター通りになったら目も当てられないから。 -
>>30
じゃあダメじゃあねーかよ笑
ビビってんのか?とか言ってたが
多分お前疲労困ぱいで
何でもねー所でとんでもない事故を起こす
可能性あるぜ!
12時間じゃあ収まらない気がするけどな!
これ5月にしといて正解だろ! -
とりあえず
ハンドルコードネームは決めておいた方が
いいな!
俺とお前だとみんながそれになるから
訳分かんなくなるからな!
とりあえず俺は見聞色の覇気で通るだろ?
後俺と一緒に行く奴!
お前自分のハンドルコードネーム決めないとな!
決まらないなら俺が勝手に名前を決めるけどな! -
>>33
勝手に決めとけ! -
三ノ塔の小屋は解体されているから
利用考えていた人は注意。 -
いつ?
-
軽アイゼンいるかな?
この時期は -
>>39
時期ではなく、その時の状況による -
今日は丸っきり不要だった
-
晦日か大晦日に塩水橋から入って蛭ヶ岳を予定してます
脛位の雪が合ったら良いのにな〜 -
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
俺の懸賞金は25億だ! -
>>37
おうよ!
お前!その案件なら
今日ビジターセンターに電話して聞いたぞ!
どーやら改修工事をするみたいだな!
いつまた建つか全く分からないとの事みてーだ!
まぁ俺はあんな所使わねーから
別にどーでもいい話だったな! -
>>39
いらねーよ!
なんて思ったが
今週末凄い気温下がるんだよな!
雪降りそうだから
まぁアイゼン持って言った方が無難だろう!
俺も今週末山に行くから
一応は持って行こうか検討してる!
まぁ幸い天気は安定するからな!
後は風速がどれくらいかだな! -
最近知ったが
山には針葉樹林と広葉樹林ってのが
あるらしいな!
まぁ実際地図にも乗っているから
1つの目印にはなるが
まぁだがしかし脇がくせー話だな!
あれっていずれも人工林なんだよな!
あんなにいっぱい木を植える必要性あんのか?
確かに分かるよ!?
災害やら何やらで下界に被害がいかないよう
被害を食い止める役割があるが
まぁだがしかし大袈裟なほど
木を植えてるよな!
なんつーか結構無駄なことをしてるよな! -
後は三角点な!
文字通り地図には三角のマークがあるが
あれって結局1つの道標みたいなもんだろ?
少し調べたらなんか
標高、経度、緯度の決めてとなるもので
地球の傾きから重力がどうたらこーたら
出てきてはっきり言ってよく分かんねーから
これは多分道標の1つなんだろうと
解釈した!
実際よぉ
三角点は変な石の柱みてーなものに
赤いペンキみたいもんが塗ってあるから
多分1つの道しるべなんだろうな! -
連投ホントうざい
-
>>49
先に言っておくが三角点足で踏んだり座ったりするなよ -
>>51
俺はそんな事はしねーが
踏んでる奴なら見たことあるな!
あれだろ?
昔の先人の奴らが苦労して作ったもんで
なんか神格化してるような感じにも
思えるからな!
所詮ただの物に過ぎんしふつーの奴らなら
あれが何なのかすら知らなかっただろう!
まぁよく踏んだりするとマナー違反って
言われるよな! -
まぁよ!
最近睡眠が足りなくてねみーんだよ!
分かってんのか!?
とりあえず俺は寝るぜ!?
じゃーなお前ら! -
ヨサクだ!
最近レベルアップしてついていけん。 -
軽アイゼンとチェーンスパイク
届いた
これで雪が来ても大丈夫なハズ -
>>59
なるほど。ありがとうございます -
スレ分けるかなあ
-
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男
だ! -
>>62
丹沢クラスの内容でスレ分けたら
スレが乱立するだろーよ!
まぁよ!
それは俺をはじめとする他の住人にも
意見をお伺いした方が賢明だと思うぜ!
まぁ最もそんなことをした所で
全くの無意味ではあると思うが! -
>>60
微妙だと思うぜ!
一応てんくら?だっけか!
あれ見たら丹沢山の予想気温マイナス8度に
なってるからな!
積もるって言っても
たかが知れてるな!
去年の今頃はとっくに積もっていたから
今年は期待できねーな!
まぁ仕方ねー話だわな! -
しかしよぉ雪といえば去年
西丹沢で檜洞丸行った時に
多分前日かなんかに雨降って増水してた
んだか知らねーが水量が少し多くてな!
ゴーラ沢の所だよ!
申し分程度の浮石は返って転倒に繋がるから
俺は約3メートル50センチくらいの
水幅を一気にジャンプして突破しようと
思ったんだわ!
そしたらお前、ジャンプする足のタイミングが
ずれて見事に川の水に浸かったぜ!
雪も降っていた時だし
すんげー冷たかったなあの水は!
今でも忘れられない
苦い思い出だよ!! -
>>69
俺もだわw
てかまあ理由にはならねーが
前にも話したが
あの辺車上荒らしがいるみてーだから
何でも車の鍵穴を壊すらしくて
それ聞いたら行く気なくなったわ!
まぁもし行くなら塩水橋からでなく
公共機関使って
三叉路から丹沢三峰縦走するな!
天王寺尾根は少しきょーみあるが
行く気はねーな!笑 -
塔から北はドカ雪までいかなくてもワカンがあるといい場面は結構あるな。膝上以上の踏み抜きはホント厄介だよ
-
ラッセル野郎だけど日の出から蛭南壁普通に登って午前中に帰ってきた。
南壁は何度も直登してるけど冬はと言うかラッセルは2回位。 -
>>73
どこから入ったの? -
【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
http://rosie.5ch.net...eplus/1545875931/l50 -
日の出が遅い今の時期に日の出から入って午前中下山とかトレランでも無理ゲーだろ
-
日の出に南尾根スタートならまぁ行ける。
日の出に登山口スタートなら無理ゲー。 -
>>78
アプローチば別で取り付きピストンだろうね -
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ! -
どこから入ったが気になるが
まぁラッセル野郎の朗報を待つんだな! -
>>73
偽物です。 -
まぁ丹沢は大抵の場合、塔ノ岳に登っときゃどこにでも行けるからな。スタート地点みてぇなもんだよ。
-
>>88
そういう事言うと
アホな勘違い野郎が出てくるからやめろ!
それでお前、塔ノ岳行けたから
甲斐駒ケ岳行こう!なんて無謀な挑戦を
する奴もいるんだから!
あくまでも塔ノ岳は
体力勝負!
例の『隠しルート』さえ見つけられない
野郎どもが大多数だから
ようは気合と根性のもんでーだ! -
>>90
隠しルートってなんぞや。
まぁ真面目に答えて、土日の大倉ー塔ノ岳なんて山小屋充実してるしちょっと急登なだけで体力勝負。
失敗しても小屋充実で問題なし。
平日に大倉ー蛭ヶ岳ピストン10時間以内に終われば他の山でも通用するよ。
それでも黒戸とか早月は違うからなw -
>>87
寄〜伊勢沢ノ頭南東尾根〜伊勢沢ノ頭〜伊勢沢ノ頭北西尾根〜山神峠〜古道(廃道)〜山神峠入り口〜雨山橋〜雨山橋〜檜岳〜檜岳南東尾根〜寄行ってきたぜw
廃道化された古道は大崩壊だらけで無理に崩壊場所渡って危ない思いするより上登って回避するのが正解だったわw
回避道があった箇所は回避道に行ったんだが
古道から玄倉林道まで大崩壊してたわw
あれじゃ玄倉林道復旧まだまだ時間かかるだろwww -
>>93
そのスリルがナイトハイクの醍醐味でもあるわな -
>>87
ちなみに檜岳南東尾根は失敗したから来年登りで再チャレンジするぜ -
懐かしの初代丹沢スレ!!
1 :名無しさん:2000/08/27(日) 22:46
大学はいって最初に登らされた山が丹沢でした。
女の先輩から
「山登りって丹沢にはじまって丹沢に終わるんだよ」
といわれて「ふーん」とかおもったものです。
天候にも恵まれなかったので最初はあんまりいい印象が
無かったのだけど、さいきんいい山かもってな気がしてきました。
こんど彼女と登ります。丹沢好きのひと、ここで語りませんか?
丹沢が好き(Part1)
http://mimizun.com/l...g/2ch/out/967383991/
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑