-
登山キャンプ
-
南アルプス Part59
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv:1000:512
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。
静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。
他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。
※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。
南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp...intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html
前スレ
南アルプス Part56
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1691751280/
南アルプス Part57
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1703159650/
南アルプス Part58
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1710636437/
ワッチョイIPあり
南アルプス Part.2
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1629809606/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
厳冬期、ヨシ!
-
いちおつ
-
農鳥親父🥲
-
何かあったのか?
-
ナイスです
-
コーッ!
7ゲットなら心願成就ッ!てあ -
この時期で日帰り北岳やっちゃう人まじすげーわ!8げと
-
>>8お見事ッ!
-
過疎や!
-
厳冬期の南アはただでさえ悪いアクセスが更に悪くなるからね
比較的アクセスの良い入笠、甲斐駒、鳳凰
気合入った人がいく仙丈、塩見、北岳
5chで盛り上がる話題に乏しい -
NHKで櫛形山やってたね
南アルプスに寄り添っているけど海からやって来た時期は遥かに後で別物なのな
南アとは奥秩父奥多摩の方が成り立ちが近いという… -
>>11
入笠は東京圏から北アルプスのどの山よりアクセスいいし、甲斐駒だって後立山以外よりアクセスいいだろう。 -
冬の甲斐駒は黒戸尾根限定になるしハードル高いやろ
-
戸台から歩けよ
-
凄い...
里帆ちゃんと五泊くらいかけて南アルプス縦走したい
縦走終えたら全裸の里帆ちゃんをマッサージして
コチョコチョしてあげて指先をクンクンしながらオナニーするんだ
山靴と毛糸の靴下で歩き倒して蒸れきった足の裏、爪の先をくすぐって
寒風に晒され乾いたりウェアで蒸れたりを繰り返し毛穴に詰まった
皮脂や老廃物をフェザータッチでこそぎ落として
膝の裏、脇の下、首筋そして耳の裏の
ネチョり気味の垢をサワサワして僕の指に染みつけていく
一番のごちそうは鼠径部とアナルとおマンコの周り
雌臭をたっぷり蓄えた部分をクンクンしながら
ペロペロしたい衝動を抑え小一時間は勃起チンポを放置して
里帆ちゃんへの思いの丈を焦らしてマゾみを熟成させるんだ
そして、里帆ちゃんのエキスをたっぷり吸った指先をクンクンして射精欲を最大限に高めたところで
里帆ちゃんに乳首をツンツンしてもらって
それだけでチクシャ、ルインドお漏らしして
里帆ちゃんにかかる勢いで気持ちを吐き出すんだ
もちろん包皮が癒着して剥けない僕のペニクリは
精液を噴き出せず、包皮の中に情けなく溜め込んでしまうのだけど -
>>16
死ねカス -
祝 青崩トンネル貫通
-
貫通じゃない 完成
供用はまだ先 -
クビ骨折しても生きてるもんなんだな
-
手足どこか麻痺ってる可能性が高い
-
シテ…オコシテ…
-
農鳥親父さん😭
-
聖岳って日帰りできない?
-
お前にゃ無理だ
-
暗いうちにスタートして暗くなるくらいに戻るなら聖岳日帰りはできる
ただ便ヶ島への行き帰りが憂鬱 -
>>27
家から出てその日のうちに帰るのが日帰りでしょ -
んじゃ
黒戸尾根車中泊日帰り?
一泊なのか -
そういやしらびそ高原から赤石岳へのルート整備の話はどうなったんだろう
-
聖より光のほうがきついから聖は行けるだろ
これにくらべたら黒戸尾根なんてウンコ。せめて仙丈ヶ岳までピストンせな -
そのへんにしとかないと貧脚オジが騒ぎ出すよ
-
赤石聖茶臼縦走して、ヘトヘトで入浴施設まで歩いてる途中に見えた、静岡駅まで80kmの標識に絶望した
TJAR出てる人、すげーわ -
>>32
途中の林道が崩壊しちゃってなかなか…と、どこかで聞いたような -
せっかく行くなら1泊したほうが楽しめるしムリに日帰りしなくても
日の出日の入りの一番美しい時間帯をゆっくり楽しめるくらいの余裕持って登りたい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑