-
モータースポーツ
-
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #20
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
レッドブル・レーシングのスレです
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/
マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en
ピエール・ガスリー
https://www.pierregasly.com/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #19
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1555232101/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) - コメントを投稿する
-
なんか古臭い議論が始まったな
-
>>954カウルとウイングは自由な
あとはレース毎にエンジン抽選あるけどエンジンにも多少差はあるし(笑) -
>>955
まずフォーミュラの意味考えろよ。決められた規格の中で争うから面白い
で、規制だらけってなにと比較して?
シャシーもPUも各チーム全然違うじゃん。PUひとつとっても取り回しから冷却系まで個性的だぞ
アホがなにも知らんのに均一化と大差ないとか笑わせるわ -
タッペン+ホンダ+ニューウェイで負けるはずがないだろ!!
おかしいなぁ! -
>>953
観客死なせるわけにはいかない時代だからね。 -
>>959
最強の手札でも大富豪で負ける事あるだろ?w -
いっそのこと、パーツの使用制限オーバーはグリッドダウンではなくてポイント剥奪にするとかね。
ICEは6レースごとに使用可能台数を1追加とかにして、残数0で交換したら次のストックまでレースポイントはなし。
ただし順位は有効にして、他の車のポイント獲得を阻止・制限させることだけ可能とか。 -
レギュレーション取っ払ったらポルシェ919evoやレッドブルX2011とか
もはやチートの域に達したマシンしか存在しなくなるかと -
>>963
ドライバー乗れないレベルになるだろうね -
コンストラクターとPUメーカーを切り離すしかないだろ。
-
使用制限とかテスト制限とか糞つまらんレギュレーションだな
-
アクティブサス解禁して欲しい
-
カネ積んだもん勝ちの90年前後が一番つまらん
ルールの中で創意工夫して勝つのがF1であって物量と高価なハイテクで勝つのはクソ -
たしか今のPUルールになる何年も前からメルセデスは開発してたんだよな
その数年間に莫大なコストかけて今の優位性を確保してたわけでね
新規参入した時点で10年の遅れからスタートってわかったら普通のメーカーは入って来れないわな
莫大なコストは確かにつまらんねw -
ドライバーとチームを切り離したらどうだろう。
例えば年間20戦で10チーム、ドライバーは必ず違うチームで2回走らないといけないとか。
これなら常勝チームが居ても、アスリートの競争という点ではある程度フェアになる。
弱小チームも、トップドライバーが乗ることで注目度は増す。 -
大口スポンサーが撤退しそう
-
興行として見るなら◯位以下を走る車はDRS無条件に使えるようにしたらいい
-
ドライバー含めてチームでありエンジニアリングなのにドライバーだけ乗せ替えるとかアホか
-
開発無制限で資金だけ制限かければいい
まぁどんだけ使ったのかのチェックの仕様がないのだろうけれども -
元GPのドゥカティルールを採用すればルノーあたりでも勝てるようになるだろう。
-
>>973
この期に及んで常識に囚われることもない。
F1がいま求められているのは、興行としての面白さと
メーカーが参加し易いスポーツの在り方だ。
タッペンがトロロッソに乗ったらどうなのか、
ハミルトンがウィリアムズに乗ったらどうか、
それは皆が気になっていることだろ?
それが見れたらこんなに面白いことはない。 -
>>976
だから、ドライバーの重量、ヘルメットやシートの形状、ステアのデザインにスイッチ配列から車体の挙動の好みなんかまで含めて
設計してんのにドライバーだけ乗せ替えてもなんの意味もない
少しはF1見てからほざけ -
まあ面白さの定義は人それぞれだな。
個人的には弱い方に合わせたルールで低レベルで競り合ってくれても
まったく興味はわかない。
昨今のF1でもタイヤマネジメントの重要性が増したと言えば聞こえは良いが
ヘタレタイヤで足引っ張って本来出来る事を制限してるだけとしか思えん。 -
タッペンにとっては今年のSFのタイヤは理想的かもしれないな
-
>>975 ホンダは採用されても勝てなさそうw
-
>>972
DRS使えない順位の奴の真後ろにトレインができる予感。 -
>>976
ドライバーやメカニックの人達を機械扱いした意見ですな -
そうな。タイヤ戦争は、面白かったなァ・・・。
ま、今は燃料メーカー戦争の様相を呈してきてこれまた面白そうだけれど、
目視で見ないアンダーグラウンドの競争は今一つ盛り上がらないなァ・・・。 -
>>977
現実的には、同じチームにドライバーが二人いても
エースにしか車が合って無い、ということも良くあるF1の現状。
これではドライバーの真価というものは極めて分かり難い。
それがF1であり、ドライバーはそういう環境を味方に付けてこそ、という話でもあるが
しかし純粋にスポーツという観点で見た場合、あまりにもフェアでない。
保守的なF1は俺も嫌いじゃないが、興行として限界を迎えた以上は転換の時期にある。
ドライバーとチームの切り離しはF1をより「スポーツ」に近づけることが出来る。
それでいて、メーカーの新規参入を阻まない、技術競争の場でもあり続けることが出来る。 -
まあウェイトハンデが一番使いやすいだろうな
-
>>953
見世物ショーとしてのF1は82年に終わった・・・ -
レッドブルの車体はリア腰高なんですか?だとしたら風の影響とか、重心が高くなったりとか良い事全くなさそうなんですけどダウンフォース稼ぐためにリアを高くしたとしたらもうちょいやりようがあったと思うんだけど?
-
ああ次スレか
代わりに立ててみるわ -
>>992
えっ?今更それ? -
駄目だったわ
次の奴頼む↓ -
ヤッホー
タッペンみてる?
テスト送信 -
形状の均質を目指すが故に、逆に性能の偏りが激しくなるなんて面白いね
現在のような独創を阻むレギュレーションの方が金がかかるってのは皮肉
昔は抜け道が沢山あって、出し抜いたり、新たな潮流を創ったり、と色々できたのだけど
ギアボックスを共通化したところで、別のところに金が回るだけで、むしろ差は開くだけだと思うよ
巨大な資本に対抗するためにはフリーダムしかないのだけど -
質問いいですか
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 33分 20秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑