-
モータースポーツ
-
【HONDA】F1ホンダエンジン【366基目】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【365基目】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1561804088/ - コメントを投稿する
-
残念ですが信者と言われる方々の過度な応援が多くの支持者に不快感を与え株価にも影響を及ぼすまでに至っております
信者の皆様が応援してくださるのは心から感謝致しておりますが度を超えた誹謗中傷等謹んで頂けますよう切にお願い申し上げます -
審議中
何度見ても
ルクレールのスペースが全くない -
タッペンスタート失敗したから見てないんだけど
3位くらいには食い込めた? -
GP2エンジン
-
メルセデスも“壊れてもいいモード”っての使えば
ホンダのモード11以上の速さで走れちゃうとは思う…… -
タッペン『ノーパワー!』
チーム『モード11を使え』
タッペン『ヒャッハー!』
の流れはマジで痺れたわ -
>>4
これ結果知らないで、マジで書いてるの? -
5秒加算 残念
-
>>9
当たり前だろバカか -
アホンダ
-
5秒もう出たのかと思ったが出てないじゃん
-
これで良かった忖度できて良かった
ルクレールおめでとう! -
ルクレールコールが止まらない
タッペンはダーティーすぎたな
ま、優勝しなくてよかった
ホンダはすぐに調子にのるからな -
ターボ性能
ホンダ>ベンツ>>>フェラーリ=ルノー -
え、まだ分かんないの・・もうルクレール優勝でいいよ恵んであげるからさ
-
ホンダって審議じゃ不利な感じよね
過去のF1見ると -
フェイクか悪質やな
-
個々のスレを見るとホンダファンがいかに常識的な大人かがよくわかる。
それに比べてホンダを罵る馬鹿どもときたら・・・ -
>>19
素人は黙ってろwww -
フェイク画像出した時点で負けや
-
こんな時にまでここにホンシンはみんな基地外だぞw
寂しい奴らだなw -
>>22
馬鹿はレスしなくていい -
このフェイクと同じの出したら暴動やな。別なの出さなくてはいけなくなった
-
新井さんと長谷川さんも草葉の陰で喜んでるで
-
審議の結果を見るまでは眠れん。
明日だけは寝ぼけたらごめん。
ちゃんと後で働くからさ。 -
結構時間かかるね
-
今日からアンチやめるわ
-
朝まで出ないんじゃないかこれ
-
普通にシャシーが良くなっただけだろ
タッペンしか乗りこなせいけどな -
何度も言うがこんな時くらいホンシンスレで盛り上がれ
基地外すぎるぞwww -
マジでオレンジ軍団帰るの待ってる?
-
無様なホンダエンジンに対してペナルティ決定!
-
おい、なんかジョビナッツィがパワハラ断髪されてるぞww
-
いや、ほんとクズだろ
ここに居るホンシン -
>>43
でもワッチョイ消したかったのはアンチでしょ? -
ホンシンからも迫害されてるクズが来てんだろwww
-
>>30
馬鹿はレスしなくていい -
ホンダの株買っとけば良かった
-
フェルスタッペンの走りのデータを利用して、ガスリーやトロロッソ勢にフィードバックできるといいね。
フェルスタッペン以外のホンダPUドライバーにも頑張ってもらいたいから。 -
みんなと喜び会えないクズ中のクズが来るのは仕方ない
アンチ以下の存在だから許してやれ -
まもなく5秒ペナでアンチ歓喜
なあトップチェッカー&2位 -
アンチに来てほしくないホンシンはワッチョイでアンチをNGしてるよ
何でここはそうしないの?w -
トロロッソは去年ポイントが半減して今年はそれを更に下回るペースだね
-
F1のスチュワードがどう判断するか知らんが、二輪でも四輪でもサーキットを走ってる人なら、あのタイミングでインに飛び込まれた奴の負け、と思うと信じる。バトルしてるのにインをガラ空きにするのはあり得ない。
-
いやっほおお!見たぞおまいら
すげえなタペンすごすぎる
こんなレース可夢偉表彰台以来だまじ -
>>52
普通はワッチョイ無しが立ってもすぐ元に戻るんだけど、ここは何がなんでもワッチョイ付けたくないヤツが他の人にスレ立てさせないように寝ずの番をしてるからね
あと単発キチガイを隔離するスレとしての機能を認めているというのもある
おかげでワッチョイ有り本スレはこの種のスレとしては珍しいくらい平和w -
もしかして、出遅れたらヤケになって、フルモードをやったらそのまま行けちゃったみたい?
-
ちょっとホンダジェット注文してくる!
-
優勝って忘れかけてたけどほんと凄いな
ガスさんやトロ、他のチームの順位とか何も気にならんもんな
早く確定して欲しい -
>>58
住み分け?違うだろw
本気で住み分けるつもりならワッチョイ利用してホンシンはアンチを、アンチはホンシンをNG管理するのが唯一にして有効な手段
ワッチョイ外した元々の目的はホンシンがやるアンチのNGであぼんされるのが嫌だったからだろ
もしくはIDコロコロで自演出来るようにする為
本スレからしたら確かに住み分け出来てるよw
向こうにはアンチがほとんど寄りつかなくなってる
何故か?それはワッチョイがあるから
ワッチョイ無いスレが荒らし含め特定の人間に「来るな」なんて言えるわけねーだろw
どんだけネット初心者なんだよ -
58週目ぐらいから追い付いたのかい?
で、ルクレールのインを付いたら塞いできた
で、接触したらしいんだが、本来ならルクレールが悪いだろ?
なんでたっぺん? -
あれはペナくらってもしゃーない。
だけど、今日はマックスが1番早かった。
多分、あそこで外空けててもあとでクリーンに抜いてたと思う。タイヤの差があったし -
ホンダおめ
勝利は重ねなきゃいけないのは
BAR時に知ってるだろうから
更にガンバ
今日はよく寝よう -
煽って発狂したり
煽られて発狂したり
お前ら高齢者は
毎日お気楽なことでー -
夜中に叫んじまったよ
-
レーシングインシデント
優勝確定おめでとう -
今回はお咎め無しだって。
-
馬鹿アンチw
ノーペナだよバーカw -
やったぜ。
-
おめでとう
-
FIAは頭湧いてんのか?
どう見てもペナルティだろうが!アホンダに忖度してんじゃねぇよ -
フェルスタッペン レッドブル ホンダ おめでとう🎉㊗🎊㊗🎉㊗
-
タッペン&ホンダ優勝確定おめ!
ばんじゃーい🙌😭 -
おめでとう!
-
アロンソ「ホンダはやると思ってた」
-
よかった!アンチやめて
-
フェルスタッペンは神
-
ノーペナルティ確定。
勝利だね。
ホンダおめでとうございます。
普段はアンチだけど、祝したい。
ホンダカッコよすぎた。
だがな、、
アンチは辞めないよ。
田辺も言うように今回は新たな1歩でしかない。
また、体たらくするようなら容赦なく叩くからな。
覚悟しておけよ。
ゆとりホンシンどもよ。 -
見たけど、この程度でペナルティだったら昔のプロストとかシューマッハーなんて優勝半分取り消されるだろ
-
よし、ペナ無し確定来たな
では改めて、タッペン、レッドブル、ホンダオメ! -
おやすみアンチ
そしておめでとう -
>>84
頭湧いてるのはお前らアンチ定期 -
アンチだけど
オマエラおめでとう
よかったな -
お咎めなしで
改めておめでとう -
ホンダよくやった
これからはホンダを叩くのはやめるよ
ただ馬鹿信者は見つけたら叩く
それはアンチ行為とは違うからね -
>>93
セナ、プロ、マンセルあの頃はがちがちだったっけ。 -
Mr.アライも天国でヤリマシターと叫んでいるだろう
-
気に入らない書き込みがあってもスルーすればいいだけの話
こんな当たり前なことすら出来ないのがネット老人たちのマヌケなところ -
トロロッソ安定しないな
-
今回のタッペンのエンジンをあけてみることで、今後のエンジンモードがもっとアグレッシブになる可能性あるかね?
-
>>102
だせぇ。来なくていいから。笑 -
フェルナンド・アロンソ「レッドブル・ホンダは勝てるプロジェクトではない」
-
モード11
-
夕べ片山津温泉で踊ってたんですけどホンダに初日が出たと聞いてすっ飛んできました
-
パンツの中がモゾモゾするから電気付けて確認したらゴキブリが出てきた
同じ経験した人はいますか? -
この事件はホンダゲートとして波紋を呼びそうだ
-
何が素晴らしいって
棚ぼたじゃなくて、完全に力でねじ伏せたって所だわな -
モード11酷使がたたってイギリスでは決勝周回中にバルサン
-
あとはモード11がどれだけPUにダメージを与えたかだな
-
>>107
リミッターを外した実走データが取れたわけだから大いに参考になるだろう -
次戦は派手なバルサンでも許すよw
-
こんな後味の悪い勝利なら要らない
-
次戦はspec3の予備確保で後ろから5.6位辺りを希望。
フランス以上に相性悪いからな。 -
例え次のレースにPU交換する羽目になっても、今回の勝利は称賛するよ。
後半の追い上げはほんと痺れた! 最高だった! -
>>103
ピケの大外刈りなんて、一生に一度見れるか見れないかの神がかり技やもんね。 -
でもこれで、 パワーユニットを来期までに確実にメルセデス、フェラーリ並に
もってく責任がホンダに出来てしまったな
でないと、マックスはメルセデスに行ってしまうね トトの目が本気になったのを俺は感じたね -
メルセデスの連勝&全勝を阻止したのはレッドブル・ホンダ
なんかカッコいいなw -
連勝記録持ってるのがマクラーレンホンダ
-
何よりレッドブルのお膝元で勝ててよかったね
-
フェルスタッペンが表彰台に登場した直後にレーシングスーツのホンダのロゴを指差した
田辺さんが表彰台に登場した
ベルガーと田辺さんがハグした
田辺さんがシャンパンをかけやすいようにフェルスタッペンが頭を下げた
エンドロール的な映像の中でホンダの日本人スタッフらしき人が涙
最高品質の映画を見ているようだったわ -
Zak Brown
https://twitter.com/.../1145405489326514176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
タミヤさんプラモ頼む
できるだけでかいヤツ頼む -
またとえぺナ出て降着してたとしても今日はタッペンがキレッキレで一番早かったからな
-
スペック3がたいしてパワーアップしてないので、がっかりしたが
耐久性無視で、パワーアップモードにすれば速いんじゃん。
例え、2レースで壊れたとしても、こっちのほうがホンダらしい。
スペック4がマジ楽しみになってきた。 -
ここらでガスリー君の話しを‥
タッペンとルクレールのバトルの時、ガスリー君が周回遅れで走ってる姿を見て、ルクレールをバレない程度に邪魔してくれと思って見ていた。
無事役目を終えて下がっていくガスリー君が切なく見えた。あとは頼んだ!って思ってくれてたのかな? -
【速報】フェルスタッペンが逆転優勝!ホンダF1、2006年ハンガリーGP以来となる13年ぶりの優勝/F1第9戦オーストリアGP決勝
6/30(日) 23:35配信
https://headlines.ya...30-00497787-rcg-moto
2019 Austrian Grand Prix: Race Highlights
https://www.youtube....amp;feature=youtu.be
【動画】フェルスタッペンが怒涛の追い上げ/F1第9戦オーストリアGP決勝ハイライト
日本語実況
https://www.as-web.jp/f1/497892 -
うおおおおおおおおおおお!
タッペンありがとーおめでと! -
信頼性を上げたからこそ、決勝のパワーを挙げられたんだよね。
ルノー式の予選モード特化もありではあるけれど、
ホンダのように、PUの基本的なスペックを愚直に上げていくのも間違いではないということだった。
とにかく、ホンダおめでとう! そして、予選モードもあげたら無双できると期待しているよ! -
アホンダ5秒ペナルティーまだ ・・)/ チンチン
-
>>138
なるほど!DRSを使わさせないようにだったんだ納得!DAZNでガスリー遅いですねとか言ってたからそこら辺を調整してたんだね!納得 -
>>142
人生のペナルティ消化してこいよ -
遅ればせながら。
おめでとう。本当におめでとう。>ホンダ -
>>131
ふてくされてたほうがレースなんだから絵になるわ -
少なくとも今回は最高のPUだった
おめでとうホンダ
ありがとうホンダ -
すげえじゃん、スペック3
モード11にしてからすっげえ速いでやんの -
何だかんだ今のPUってマクホン3年目のPUの正統進化版でしょ
マクラーレンもあとちょっと待てばだったのに -
13年ぶり田辺氏万感
-
アホンダおめでとう、でもまぐれは苦しむぞwwww
-
モード11って火事場のクソ力?
-
最弱パワーのPUも使い方次第だな。
-
前回のホンダエンジンの優勝は上位陣がリタイアした棚ボタだった。今回はフェラーリ2台、メルセデス2台をブチ抜いての勝利。意味合いが全く違う。
ほんとに強い時代のホンダを思い出したよ。 -
アンチのお通夜会場はここですか?
-
実際メルセデス連勝圧勝止めての1勝だからぬか喜びじゃない価値ある1勝だわw
-
>>155
モード11(ダブルワン)で優勝狙いに行くぞって事だと勝手に思ってたw -
アンチ的には「これは勢力図の変化を意味するわけではない」が軸になるんだろうな
-
ホッケンハイムの長いストレートで苦しむホンダPUが目に浮かぶぜ
-
ホンダおめでとうございます
ホンダPUのフィット乗ってて誇らしいです -
涙出たわ!おめでとうレッドブルホンダ
-
抜かれる直前に自己ベスト出してたけどな
-
>>161
ズルくない? あんたら、常にそれな? -
ガスリーとトロロッソを無かった事にして喜ぶのはどうなんすか?去年ルノーでも優勝してたしなータッペンは
-
■八郷隆弘社長(本田技研工業株式会社 代表取締役)のコメント
― 勝利を支えて下さった皆様に感謝を
ついにF1での優勝を果たすことができました。2015年の復帰以降の道のりを考えると、大変感慨深く、また心からの喜びを感じています。
まず、勝利を勝ち取ったマックス・フェルスタッペン選手とアストンマーティン・レッドブル・レーシングに感謝いたします。
また、これまでHondaのF1プロジェクトに対し多大なるサポートを頂いた各ドライバーやスクーデリア・トロロッソは言うまでもなく、サプライヤー様や関係者の皆様も含め、支えてくださったすべての方々に、御礼を申し上げます。
― 夢に向かって、これからもファンの皆様とともに
そして、どんなときも熱い応援を送ってくださるファンの皆様へ、心からの感謝をお伝えしたいです。皆様の応援は、夢に向かって走る私たちを力強く後押ししてくれるエネルギーです。これからも皆様とともに挑戦し、喜びを共有したい、そう考えています。
― 走り続けることでしか、叶えられないことがある
HondaにとってF1は創業者の夢であり、大切なDNAの一つです。この5年間、開発やレースの現場では、数多くの困難に直面してきました。
自分たちの力を信じ、諦めずに走り続けてきた従業員たちの努力がこうして実を結んだことを考えると、万感の想いです。私たちHondaの“The Power of Dreams”を一つ、体現することができました。
今日の勝利を第一歩として、最終目標であるシリーズチャンピオンを目指し、私たちはさらに一丸となってチャレンジを続けていきます。これからも引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。 -
スチュワードの大岡裁きを含めて神レースでした
-
レースは常に結果が全て
おめでとう -
>>171
哀れなやつだな -
リスク負って耐久性削ったら速いって事なのね、早めに壊れそうだけど
-
ホンダが負ける
→「レースは結果が全て。苦手なサーキット?言い訳するな!ホンダはクソ!」
ホンダが勝つ
→「ラッキーだっただけ。まぐれでぬか喜びするから信者はダメなんだ!シルバーストン、ホッケンハイムでは化けの皮が剥がれる」 -
さてと、バカアンチの皆さん、公約どおり死んでくださいな
パーッと、派手にね、電車止めていいですよ -
>>159
バルブ可変はルール違反だから失格な -
トロロッソ遅すぎて笑う
-
今見るとタッペンの「おおルージングパワー・・・」ってのが嘘くさいなw
もっと演技力つけないとだめだな。 -
>>177
アンチってブザマな人生だよね -
メルセデスとフェラーリPUを抜いたって認識でおけ?
これから毎回優勝争いが待ってると思うと楽しみだ -
何回見返しても
特にボッタス抜く時の
エンジン音がなんか違うんだよな、、、。
なんでこんなに力強く
パワフルなんだって
メルセデスの技術人は多分見ていると思うわ。 -
地上波で優勝ニュースもやってtwitterトレンド入りして絶賛盛り上がり中だから
次戦も優勝してもらわないとがっかりされちゃう、最低でも3位だな -
ザマア、マクラーレン!!
やったねホンダ
フェルスタッペンの力量が無ければ勝てないけど
素直に褒めたい -
現実的にはシルバーストンではメルセデスがまたフルパワーに戻るから難しいね
フェラーリの一台を食えれば最高の結果だよ
これまでとやることは変わらない -
いやいや
今回レッドブルにかなり良い風が吹きすぎたよ。
レッドブルリンクが高地故に
ホンダのIHIターボがエンジン共に
熱ダレせずにずっと機能
かなりの高温故に
タイヤへの熱入れが今までのレースより楽で
レッドブルの車体が、タイヤに対して良かったんじゃあないかな
何にせよ勝つときに勝つのが
レッドブル、フェルスタッペンらしさでいいよね! -
ホンダの残りのシーズンのハードル上がりまくりでピンチ
-
DRSで勝ったようなものだけどな
-
少なくとも今回のターボの強化がなければマックスの力量だけでは勝てなかったでしょ
-
ホンダ信者弱気だなーイギリスもドイツも優勝やろ
だってフェラーリとメルセデスぶち抜いたんだぜ?
できないとか無しや -
またルール変わるんかな
-
海外サイトの書き込みだとマックス以外のホンダドライバーはどうなんだと書かれているね。
-
こりゃ、スペック4は期待出来るね
-
メルセデスは何で遅かったん?
-
>>195
この勝利はマックスの力8割 -
>>178
アンチが公約を尊守する崇高な人間なら今日の朝は日本中の鉄道が人身事故でストップする筈なのだが果たして… -
スペック4は今回のモード11が通常のパワーになるかな
-
――ボッタスを抜いた後、「エンジンモード11にしろ」という指示もありました。
田辺TD:パフォーマンスを上げるモードを伝えました。元々このグランプリはチームのホー
ムレースということもあり、行けるところまでエンジンを使おうとチームと合意していた
ので、レース中にエンジンの状況を確認したうえで『まだ行ける』と伝えました。
ルクレールとの差が4秒を切ったあたりからは、もう行くしかないと。あれだけ前車に接
近すると冷却的に厳しいのですが、今日のマックス選手は後ろについたら、すぐに抜いて
いたことも冷却に苦しまなかった要因になっていたのかもしれません。
https://headlines.ya...01-00498043-rcg-moto -
>>183
それはさすがに…
今回の勝利はPUの底力ももちろんだけど、レッドブルのチーム力とシャシー性能、何よりフェルスタッペンの凄まじい能力が組合わさった総合力の勝利
PUの単体性能ではまだまだフェラーリメルセデスには届いていないと見るべき
実際にはどうかわからないけど、そう思っておいた方がいいしホンダ自身もそう思ってる筈 -
>>205
いや抜いたと思うよ、正直あのオーバーテイク見せられたらね。 -
パフォーマンスモードなら、これからメルセデスフェラーリと勝負出来るね
-
>>184
そんなの無いし、過去にそういう疑いがあったから今シーズンに関しては燃料の流量はより厳しくチェックされている。 -
>>206
常時スーパーサイヤ人モードでは走れないんじゃ? -
ベルガーがルクレールにトロフィー渡した後に
横の田辺TDとハグしてたの感激したなw -
シルバーストーンはモード11があるホンダPU勢フロントロー独占あるわ
-
勝ち過ぎたら、モード11規制くるな
-
クビアトが降格や解雇になるとレースに勝つフェルスタッペン
今回はSFだけどティクトゥムが解雇になると勝った -
>>214
ヤフコメのホンダ優勝記事とツイッター民だなそれw -
結果を出せばアンチは大人しくなるよ
勝てないことにイラついていたホンダファンだって多かったんだし -
今回は明らかにタッペンのおかげだからな
タッペンがメルセデスに乗れたらハミチンすらボコボコにしてくれると思ってるし
勝因はドライバー7、車体1.5、PU1.5くらいでしょ -
モード11はPTモードらしい
-
928 音速の名無しさん 2019/07/01(月) 00:57:25.53 ID:Zq+2zqpd0
あれほどの走りのペナはF1の未来に影響が出るが
ルールだから仕方がない
どう見ても、ルクレールの勝利 -
916 音速の名無しさん sage 2019/07/01(月) 00:54:07.68 ID:qLfKGwyu0
裁定決まったら徹底的にアホンダ信者叩いてやるから
今のうちに騒いどけバカが -
969 音速の名無しさん 2019/07/01(月) 01:18:17.42 ID:Zq+2zqpd0
5秒ペナだとさ -
>>214
いや、個人的には「メルセデスと同等、フェラーリにはちょっと届かない」って分析に同意したいのよ
実際そうかもしれないと思ってる自分がいるのは確かだけど、フェルスタッペンの凄みやレッドブルの底力を知ってる身からすると、いやいやちょっと待てと自制する気持ちが沸き起こるw
ホンダ単体の実力がいかほどのものか、とりあえず各種データが出揃うまでは評価を控えるべきだろうね -
今のF1がドライバーだけで勝てるとは思ってないので
ドライバー4
車体3
PU3
くらいだと思ってる
PUも無理させたっぽいからライフを縮めたかもしれないよね
ただマックスの走りは神がかっていたのは確かだった
本当に凄かった -
マックスからの的確な・・・バックが
PU進化に大きく貢献したんじゃない
ホンダにとっては神様だよ
まだ21だけど・・・ -
ちょいオカルトチックな話になるけど、ホンダは空気が薄い高地になると強いよね
初優勝のゲンが今に至っても生き続けているのかもしれない
ぽまいらメキシコは期待しとけよw -
メキシコでモード11使ったら高地すぎてブローすると思うよ
-
俺ホンダファンだから死ぬほど嬉しいけど、皆もう少し謙虚に喜んでほしいよ。
まだ1勝でこれからどんどんハードル高くなるし、冷静になってホンダを応援したい!!
アンチはどんな結果でも叩こうとするしどうでもいい。 -
>>229
何言ってるのもうPUメルセデス越えしたから次戦もRBの勝利確定してますが? -
ホンダおめでとう!!
-
>>181
まじヤバかったらしいぞ -
スペック4、期待したい
-
今シーズンモナコ以外勝てないと思ったから驚いた
-
うちのFitにもモード11つけて欲しい。
-
フランスの高速コーナーではマクラーレンにも負けてたから
次のシルバーストーンはわからない -
>>237
これはターン3手前の中間地点1での最高速だった
他はいいから単純に回生エネルギー使い切ってるだけかもしれん
ターン6抜けた先
https://i.imgur.com/UYdxd8v.jpg
フィニッシュライン
https://i.imgur.com/QCuuK2X.jpg -
まぁメルセデスとフェラーリもバージョンアップしてくるんですけどね
-
アンチはシルバーストーン後また泣くのかな?w
また優勝しちゃうけどごめんね -
>>241
赤牛のシャシーはタッペンの為のシャシーだからな -
spec4投入で最後尾から優勝してくれ
-
いや、ホント
ホンシンが居なくなればホンダ批判は半分以下になるね -
とりあえず一勝できたからあと2勝くらいはできんじゃ無い?
他スポーツでもそうだけど優勝経験ない奴が優勝したら急に勝てるようになるような。
ルクーレルも一度勝てば勝ち続けるよ。 -
スペック4最強PUになるかもな
-
>>246
ホンシンバカだから仮想敵国とやり合って自分の生活の不満を紛らわせてる中国の下層社会みたいなもんだからな -
今回の優勝で世界的にスペック4のハードル上がった事は間違いない ちょいホンダプレッシャーかも
-
>>250
なんで顔面レッドブル状態になってんの? -
今日は安置の戯言が飯のおかず
あーウメえ -
せっかく優勝したのにここに居るホンシンって
ワッチョイ有りでもイジメられてるクズですか? -
>>236
ガスモービルって名前にするといいよ -
去年のタナボタ勝利とは違ってガチでブチ抜いたから
よりいい勝ち方だったのは明らか -
赤牛が復活しただけの話
ホンダは最弱www
トロロッソ、2台入賞圏外「トップスピードなく、追い抜きの格好の餌食」F1オーストリアGP《決勝》
https://formula1-dat...-day3-tororosso-2019 -
メルセデスと60馬力差あると言われていらっとしたんだろうな。
-
>>212
燃料流量や各回転数がレギュレーションにおさまっているモードなんじゃね?
ライフ考えているモードじゃないから
次戦で壊れる可能性もある
まぁ、予選モードと考えられるかもしれないな
燃費が間に合うから出来たんだろう -
まあRBとタッペンのおかげだけど
やっぱうれしいよ藤原拓海ばりのいいファイトだった -
でもまさか勝つとは思わなかったなw
-
今後はQ3で効果的に使ってポール取れるようになるといいねえ
-
7位から優勝だからPUは最強だよ
-
チートマシンの2チームを正攻法でぶち抜いたんだから
さぞ気持ちよかったろフェルスタッペン -
燃費モード3は56周目でモード11は59周目
かなり終盤で燃費に余裕がある時のみ発動可能な模様 -
ホンダPU(笑)でポディウムの頂点に立てたもはタッペンが天才ドライバーだから
それはそれとして置いといて、ガスやトロロ2台の位置が本来のホンダPU(笑)の実力
そして何よりも、去年のRBルノーでは4勝しているわけで
まだ1勝しか出来ていない現実と信者は向き合うべき -
負けたらPUのせいにする馬鹿の戯言
-
このまま勝てなくても一安心したからいいわい
-
ジャイアントキリングって奴だな
-
270>>過去は過去として、男は別れた女を思い出しては反芻するらしいけど
未練たらたらな男はみっともないよ。
ルノーエンジンと決別して正解だったろ。
ルノーエンジンを積んだマシンを見てみろ。 -
>>133
俺の中では政治的駆け引きと根回しのダーティーファイター -
ホンダPU速すぎて支離滅裂なウンチw
-
>>270
悔しいのぉwww -
ひょっとしてタッペンだけ特別エンジンだったりして
ナンバーワンだから -
ホンダPUがメルセデスとフェラーリ超えた事が証明されてアンチ涙目w
-
>>277
で?こっちは優勝ね -
>>277
今後の台風の目 -
ファステストも出してるのにアンチは粗探しする
-
プロストは自分がセナより遅いのは
いいエンジンをセナにまわしてるからだと
ほざいてたなじゃなきゃ1秒も違うわけないと -
>>277
ガスリーとトロロッソ遅すぎて笑うしかない -
>>253
赤牛じゃなく赤ウリなんだからブルじゃないよw -
>>277
だね
ホンダとマクラーレンは別れて正解だったね
ホンダはレッドブル、フェルスタッペンと熾烈なトップ争い
マクラーレンは中団グループの上位争いが出来るようになったんだからね
あえて言えばマクラーレンがルノーと組むにあたってすぐに到達出来ると豪語してたのが今のホンダの位置なんだけどね -
耐久性犠牲にしてパワー得てたところあるっぽいし次戦はどうなるのかね
もう一戦くらいは持つのか交換しなきゃならんのか -
悔しくて、悔しすぎてどうにもならないときに唱えるとスッと心が落ち着く呪文を授けましょう
「ガスリー・トロロッソ・アホンダ」と3回唱えましょう。呼吸も落ち着き顔面レッドブル状態も収まるでしょう。
さらに追加で、「去年は同時期に既に4勝」というワードを加えるのも良いでしょう。
皆様の平穏を心からお祈り申し上げます。 -
ルノーはセミ耐久であるf1なのに
ぱわーばかり追求してるから
最後まで持たないのでレッドブルが嫌気を刺した -
ホンダファンの俺ガスリーとトロロッソまじでじゃま
フェルスタッペンだけでマジで良い他はホンダの印象悪くなるから消えて欲しい -
フェラーリ、メルセデス全車ぶち抜いて優勝したタッペンを100点とすると
ノリス抜けなかったガスリーは何点の査定? -
リカルドはホンダの実験台になりたくないから
逃げたんだな -
もうホンダ信者はトロロッソを観なくなってきてるな
-
>>161
楽なお仕事ですな -
>>294
抜かないのになまじ後ろ走行続けるからエンジンの調子が悪くなる
で、ようやく抜こうかなぁとか思う頃にはエンジンに負担かけまくってる状態で抜けない
ガスリー<モアパワー
フェルスタッペンは抜くときはすばやく抜いちゃうからそういう問題が起きにくい -
タッペン
「ホンダのPUを誇りに思う!」
ええんやで -
トロロッソのシャツ恥ずかしいから捨てるわ
鈴鹿はレッドブルので行く -
リカルド、一年ぐらいホンダに乗ってみても良かったのに
それから判断しても遅くなかったろう -
>>294
ノリスも一瞬ファステスト出したりして、けっして遅くは無かったからなあ。
フェルスタッペンが改めて化け物クラスであることを鑑みて、さらに
自業自得とはいえ、ガスリーのフロントウイングも旧型だったことを思うと
・・・まあ50点かな。
一応9位から7位には上げたわけだし、それでいうと
トロロッソの二人は0点だから。 -
いかにシャシーが大事かという事だな
-
全勝のうえファステスト取ってレッドブルとトロロッソで1〜4位独占しないとアンチの方黙ってなさそう
-
トロロッソってジェームス・キーの後任は就任した? 開発体制はどうなってるのかな
-
次戦からフロントウイングのスペアをマシマシで
-
>>302
無理でしょ。
リカルドだけ壊れまくってたし、待遇差に不満も言ってたしな。
今年はタッペンに優秀なスタッフ集めたりと
さらにリソース集中してるから、いかにリカルドでも
タッペンと同じ成績を残すのは難しかったと思う。
それから移籍先探しても、今ほどの年俸は貰えなかったろう。 -
トロロッソは二人とも今年初だから
大目に見ようドライバーが良けりゃ
もうちょい上狙える -
フェルスタッペン、ペナルティだろう?
フェラーリ優勝にしないとダメじゃん -
今日からモードわんわん
-
表彰台の傍にベルガーいる
-
青山の社員はモード11で仕事してんのか
-
ホンダ信者は勘違いするな
勝ったのはホンダPU(笑)でなく、天才タッペンのドラテクによる勝利
ホンダPU(笑)の現実はノリス(マクラーレン・ルノーPU)を抜けなかったガス
という事実である -
アンチって何でこんな日ですら必死なの?
生きてる価値あんの?
お母さん泣いてるよお父さんもね -
>>315
その涙をざまあと思う気持ちが生きる活力になるんだぜ -
わりと信者の方が優勝したんだぞ!文句は言わせねーって必死な感じがする
-
ここまで圧倒的なレースを見せたのは
昨年を通じても一度もないからね
それぐらいパワーに開きがあったな -
ホンダPUすげえ
-
ノーパワーと言いながらボッタスをズバッと抜いていったし・・・
モード11は謎に包まれたままだとアンチは暴れ放題だな -
社長のコメントも良かったな、F1はおやっさんの夢だしホンダのDNAだから!って… 八郷は背乗り朝鮮人とか書かれた変なブログに騙された時期もありました…
-
昨夜は興奮してなかなか眠れなかったが朝の目覚め最高だったぜ
-
たった1勝でホルホルしすぎだぞジャップw
-
シルバーストーンとか鈴鹿とかで優勝する為にホンダPUにしたんだから優勝しないとダメでしょ
-
>>321
流れるドライバーの無線は数周遅れてる、リアルタイムじゃ無いよ。 -
56周目からモード11にチェンジして爆速ですよ
周回数少ないときに毎回使うしかない -
ガスリーとトロがクソ遅いのにホンダなんて何にもアップしてないだろ
シャシーとタッペンが勝ち取った優勝
タッペンもみんなの応援ではパワーが上がる訳じゃないけど頑張るってコメントしてたしな -
カスリーが安定の遅さだから安心してる
まだまだホンダをディスれるな -
君が代流
-
君が代流れないと感動しないなあ
-
シャシーが糞すぎて遅いメルセデスPU勢
PU糞でもシャシー最強で速いレッドブルとちょいシャシーが良いから速い枕 -
ひょっとするとホンダPUは既に最強かも。
-
フェルスタッペン以外全員周回遅れだから結局PUとしてはクソ遅いということがバレてるんだよな
-
>>333
最弱PUであそこまで戦えるんだからガスリーには使いこなせない
只今、勉強中
まー去年もルノーでよくやるよって関心してたのと同じだよ
ガスリー「競争力はあるけどまだ理解できていない。もっと学んで結果を出したい」
http://www.topnews.j.../news/f1/182813.html -
PUが最強なのでオーバーテイクショーが出来た
-
いちおうあのくらいパワー出すモード用意してるんだな
驚いたのはそこだわ。
ルノー見て思ったんだけど、やっぱり瞬間的にパワー出すのはどこも簡単に出来て、
どのくらいのライフあるかが問題なんだって。
たぶん、このPUすぐ交換するかもわからんけど、たまに勝つ方が良いよね、やっぱり。 -
>>231
モード11の常用化出来ないと無理っぽくない? -
>>339
こんなに差が出るなら、毎回使って交換でも勝てるよなあ。 -
>>339
面白くてオーバーテイクシーンもなんども見たがタイヤの差によるブレーキングの違いだ
タッペンは10周くらい若かった
ボッタスもルクレールも早めに減速準備に入ってるのをタッペンが加速して突っ込むから急加速している様に見えただけだよ -
今日も朝から入れ歯ハゲ爺が
必死になってIDコロコロ
糞尿垂れ流しの寝たきりが
構ってほしいと泣きわめく
これが落日:日本のリアルな姿よ -
ホンダ速すぎて糞チョンイライラwwww
-
たっぺ「ノーパワー(このまえはバレバレだったからな)」
-
>>342
DRSを使ってパワー貯めてるしね -
>>344
ホンシンスレの嫌われ者がのこのこ出てくるなよwww -
なんならウィリアムズ買い取って上げたら
真のHONDA F1の復活 -
パワー出すだけなら出せるけど故障率が上がるんだろうな
シーズン通してのポイント考えれば信頼性に振って
5位を21回でも105ポイント
信頼性で完走率あげてたまに4位とか3位とれればもっと取れる
1位を4回で100ポイントのほうがロマンあるけどな -
>>318
アンチの馬鹿コメにウンザリしてるからだろね -
>>342
なんでフェラーリはQ2をソフトで通過したんだろう?
路面温度50度超える予想だったのに何故だ??
ルクレがミディアムスタートだったら序盤のハイペースが作れなかったのかな?
とにかくあのタイヤ選択が解せんw -
あと一回優勝すれば、とりあえず去年のフェルスタッペンの優勝と並んで面目は保たれるな
-
>>321
あれはセンサー異常でセーブモードに入ったからで、確認されたから直ぐに戻された。 -
例のあれはフェークじゃなかったwww
――後半50周を過ぎたあたりで、「フェイル3にしろ」という指示をフェルスタッペンに無線で出しましたが、何があったのでしょうか。
田辺TD:センサーが壊れてしまいました。そのため、一瞬パワーユニットを守ろうとして、パワーが落ちたのですが、PU自体に問題がないことが確認できたので、それをデフォルト(初期)の設定にするよう指示してからはパワーはすぐに戻りました。そのときは、ドキッとしました。
――ボッタスを抜いた後、「エンジンモード11にしろ」という指示もありました。
田辺TD:パフォーマンスを上げるモードを伝えました。元々このグランプリはチームのホームレースということもあり、行けるところまでエンジンを使おうとチームと合意していたので、レース中にエンジンの状況を確認したうえで『まだ行ける』と伝えました。
ルクレールとの差が4秒を切ったあたりからは、もう行くしかないと。あれだけ前車に接近すると冷却的に厳しいのですが、今日のマックス選手は後ろについたら、すぐに抜いていたことも冷却に苦しまなかった要因になっていたのかもしれません。
https://www.as-web.jp/f1/498043/2 -
>>355
ナベやん、超GJ -
モード11は去年のルノーPUみたいな常にパワー上げたらバルサンするやつだから全解放はしないだら今後も
-
もともとレッドブルは壊れてもいいからパワーくれと言ってるのだからパワーやればいい
壊れたらレッドブルからの要請に応えた結果と言えばいいし -
>>342
多分、何が凄いのかはタッペンが1番わかってると思うんだけど、そのタッペンがホンダエンジンを誇りに思うって発言したんだからその言葉通りだと思うよ。
だって大したことないのにリップサービスで褒めて開発止まったらシャレにならんもん -
>>343
ブレーキングからのターンインはレッドブルの得意とするところ。加速がいいならクロスラインで加速勝負すればいいけど、完全にタッペンに勢いあったからいつまでも抑えるのは無理だった。 -
PTモードならぬモード11は燃費無視の予選アタックモードだったみたい
-
イムサでマツダも勝ったの!?
なんて日だ!!! -
レース中によくあんな細かい設定を操作するよね。
かんしんするわ。 -
ここからハミチンは無理でもボッタス抜くぐらいまでタッペンには頑張ってほしい
-
>>183
あり得ないね。ガスリーはパワーで抜こうとして全くダメだからね。 -
前回優勝時の雨後の快走もドラマティックだったけど今回はそれをはるかに超えるようなレースだったな
-
流量違反なんてならないといいな
-
メルセデス2台はオーバーヒート
オランダファンに忖度した裁定
F1の未来に忖度したフェラーリ
これが本当の勝利か? -
俺はこの期に及んでホンダに対して批判するやつをある意味感心するわ(笑)
-
控訴したらベッテルのあれはなんだったんだってなるよな
フェラーリ、”フェルスタッペン優勝”に控訴せず「誤った裁定だが、F1のため……」
https://jp.motorspor...pen-verdict/4486380/ -
>>375
ホンシンスレに帰れ、ハゲ -
田辺さんがシャンパンファイトし始めたら
オランダファンが静まった
誰もホンダで勝ったと思っていない証拠 -
優勝しても最弱PUには変わり無いんだから気合い入れ直して頑張ってよ
ホンダF1ついに勝った! 田辺TD「まだまだここから、戦闘力を上げていく」
https://jp.motorspor...n-tanabe-TD/4486398/ -
ホンダが勝ったのではない
レッドブルが勝ったのだ
インディだってホンダが勝ったとは言わない。 -
コースにセンターラインが必要と思う
-
フェラーリもF1の営業のために異議は諦めたって言っちゃってるからな
半分プロレスだろ -
ザクさんにスパチャいただきました
「今日のオーストリアGPでのホンダの成功を祝福したい」とザク・ブラウンCEO。「一企業としての本田技研工業にとっても、F1というこのスポーツにとっても素晴らしい事だ」
https://formula1-dat...fter-returning-to-f1 -
>>378
――表彰式後に、コースを埋め尽くしたオランダ人ファンから「ホンダ・コール」が起きました。
田辺TD:スタート前にテレビカメラがオレンジ一色になったスタンドを映したとき、『これでレースで何かあったらまずいな』と思っていましたので、優勝できてよかったです(笑)
ホンダF1田辺TD優勝インタビュー(2):「自分たちの技術を信じて続けてくれたから、いまがある」。
スタッフへの労いと表彰台で起きた『ホンダ・コール』
https://www.as-web.jp/f1/498064 -
>>383
前回あれだけ強く異議申し立てしといて、立場が代わってら真逆の主張ってのはかっこ悪いよ
だから、今回のフェラの対応は、かっこいいと思う
ルクは不満タラタラだと思うけど
子供のおもりにチームは大変だよw -
今回でタッペンのPUどれくらいのダメージあったのか興味ある
あと何戦くらい使えるんだろう -
>>384
一緒にスズキを応援して変態になろうぜ! -
>>388
レース中に止まる事だけは避けたいだろうからセーブするだろうね。センサーが壊れるくらいパワー出したからね。 -
貧乏だからアルトワークス乗ってるけどホンダのシビックハッチに乗り換えたくなったわ
-
>>391
良い車じゃん。見てもこの人は好きで乗ってんだろうなって思うわ。 -
スペック3はオーストリアスペシャルだったんじゃないかな
ホンダジェットうまく機能したね! -
>>377
馬鹿キムチのおまえが消えろバーーーーカ -
>>389
スズキは何故か嫁さんに嫌がられる。 -
いいかオマエ等
来年のファン感は章男と八郷のヨイショ合戦だぞ
アンチが来ると灰になるぞw -
>>64
見積書うp -
アンチが韓国人てのが本当なら、F1て日本とヨーロッパの話なんだから韓国は関係ないじゃん?
ラリーとかならわかるけど、あれも中身は他社製だし無関係か -
まーこれからもたまには勝って貰わないとF1が楽しめない
ただ、ホンダの底が上がったわけじゃないってのは次戦以降継続しないから分かるよ
今回の主な要因は
赤牛のフロント周りのアップデートが予想以上のできだった
タッペンが得意なサーキット
ボッタスがルクレールにつられて速めのピットイン
おかげでタッペンは第2スティントで10周もタイヤが若かった
ハミルトンは縁石でウィングを破損
タッペンはオーバーテイクが早く冷却に問題なく走れた
ホンダはパワーモードをこの一戦でおわってもいい覚悟で使い続けた
ざっとこんなもんだけどこんなことは継続して起こるわけがない
でも今回は努力の甲斐あってラッキーも重なったけどなにより優勝できた事はすばらしい -
ああ、ここは基地外スレだったか
ワッチョイスレどこいった -
メルセデスは燃料噴射冷却使ってるんだろうな。
でも高温過ぎて燃費悪化し噴射絞るしかなかった。
本田は元々低燃費低パワーだから温度上昇に耐えられたと。 -
>>403
ガスリーがオーバーヒートして満足に走れなかっだのを思い出せw -
まあ今回はたまたまメルセデスとフェラーリがめちゃくちゃ遅かったからな
-
あとはトロロッソを何とかしてあげたいね
あれだけ叩かれてたホンダを諸手を挙げて歓迎してくれたし
ポイントがルノー時代より上にいかないと -
フジ以外で伝えたところあるの? めざましがホンダが優勝って見出しでフェイクだったけど
-
アンチの言い訳が苦し過ぎて笑えるw
暫くは笑わせてくれそうだなw -
>>401
7位から挽回できるほどラッキーが重なったね
予選で全てが決まるF1はクソつまんないって言ってる人も
今回はみんな楽しめんじゃないかな
逆にホンダはパーティーモード無いんだからこれからも予選で決まってしまえば終わりだね -
トロはダウンフォースが足りなくて路面温度が上がってもタイヤを十分使えてないんじゃないか?
RBは路面が高温になるとタイヤを使えるようになった -
>>409
俺なんか普段来ないけどアンチの無様さ今日は見に来てるからな -
今までは信者がホンダPU速いって言っても何言ってんだか、結果出してから言えって思ってたけど、今回はこんな走りを見せられたら速いと言わざるを得んね。
ただまだ1勝目だしトロロッソならまだしもレッドブルでこんなんで浮かれてちゃダメだよな。 -
鈴鹿でもモード11全開でお願いします��
-
アンチホンダのbettergearってブロガー、ホンダが優勝しちゃって悔しそうw
ホンダのパワーが足りないせいでルクレールと接触したとか言いだしちゃってるよw -
ダニール・クビアト 決勝=17位
キャリアのなかで一番楽しいレースではなかったことは確かだね。
でも、そうなることは昨日の予選後から分かっていた。
ダウンフォースを増やして走ったことで、バトルになったときに無力だったんだ。 -
モード11を基につくるスペック4ってどれほどなんだろ?
マジでスゲーのかな -
7位から優勝だからPUは最強だよ
-
チョン必死w
-
タイヤの作動域がしっかり捕まえたら最強だわな
-
>>408
NHK -
おめでとう?モ
今回はあまり目立たずそこそこで行こう
勝ち過ぎるとシロブタの嫌がらせレギュ始まるから -
ここのバカは去年ルノーで勝ってもシャシーが〜としか思ってなかったからなぁ
最弱PUでも勝てることは証明済だよ
やっとルノーレベルにきた事は認めるけど -
長谷川さんも喜んでるだろう
新井さんも -
トロロッソってテクニカルディレクターが空席なんだっけ?
どうやって開発するのかな… -
ルノーは周回遅れだよ
-
アンチの言い分によると最弱のホンダPUに負けたチームのシャシはガラクタということです
-
同じマシンに周回遅れにされると精神的に辛そうだなぁ
-
クソなホンダPUを積んだシャシに良いPU積んで負けたシャシは本当にガラクタだな
-
MotoGPもマルケスが強すぎてホンダ自体は評価されにくいし、ドライバーが優秀過ぎるとホンダPUの評価は難しくなるよね。どっちも2ndドライバーは結果出せてないし。
-
>>404
ライコとかを抜きあぐねて後ろ走って前の車の熱を拾っちまったからだろ -
アンチ苦しそうだね
-
ちなみにアンチのいつもの台詞
「結果が全て」 -
PUメルフェラと比べても大差ない
今までタイヤが機能してなかっただけ
タイヤが機能してないタッペン以外はウイングを立ててもドラッグが高いだけのマシンになる -
>>378
オランダのファンって、フェルスタッペンのファンでしょ?仮にガスリーが優勝してもそんなに盛り上がってないかと。 -
ガスリーはハードタイヤ2〜3周でダメにしたって本当この子ダメね
トラブルでリタイアしたとかそういうのないのにタッペンとのポイント差約3倍あるし -
アンチ「レッドブルのおかげ!PU糞!」
信者「ホンダのおかげでレッドブル優勝!」
ホンダファン「レッドブルホンダおめでとう」
アンチも糞だが「ホンダが速すぎてゴメンな」とかほざいてるアホもいい加減気付けよ -
パワーのあるホンダPU何て初めて見たわ
HRD-MKにジーニアスが加入して裏モード使用出来るようになったとしか思えない
車体は最高スペック何だからこのままパワー絞り出せれば結構勝てそうだけど
どうなることやら・・・・ -
新フロントウイングがなければ路面温度が高くてもタイヤを上手く使えない
-
最弱ホンダPUに負けたチームはシャシもドライバーもガラクタか
酷い言い様だな -
新井さんが想定してた1年目がこんな感じだったんだな。
-
今年のRBは低ダウンフォース低ドラッグマシンじゃなくて高ドラッグ中ダウンフォースマシン
PUにパワーがないと出来ない設計 -
>>291
ガスリーは別として恩人トロの事悪くいうなよ!
ホンダが去年一年トロと共に泥水すすった事が今回に繋がったのは明らかだろ。
アンチに叩かれながらも、1ポイントゲット毎に歓喜した去年の事を俺は忘れねー。よってガスリーもも少し見守る。 -
ホンシンはいつもパッケージがって言ったてんだからパッケージが良かっただけで満足だろ
最弱PUでもパッケージと戦略次第では勝てるってことだよ -
わい、次でやらかすのがホンダだとまだ疑ってる
-
ルノーPUの話を出すバカはとりあえず最弱ルノーPUでも同一周回で走れるようになるまで黙ってたほうが賢いと思うぞw
-
>>427
ルノーはホンダに周回遅れにされちゃいましたねw -
>>441
それはさすがに言い過ぎ
そんなこと言ってるとカナダフランスで確変してたルノーの二の舞になるぞ?
まだ1戦良かっただけだからシルバーストンやホッケンハイムでメルフェラと5分の闘いが出来るかどうかを見ないとな
去年のバーレーンでガスリーがベスト・オブ・ザ・レスト取った後が全然ダメだったみたいな展開も十分にあり得る
今回の勝利は劇的で格別だったが、次戦以降の話はまた別だよ -
>>407
これ -
おい! レッドブルの公式Twiterのホーム画像からガスリーが消えたんだが
-
モード11詳細解説まだ?
-
ガスリーのオーバーテイクをカンフーとするならば、タッペンのは居合い。一撃でバッサリ
-
マックスフェルスタッペン : 表彰台で胸を張ってホンダのマークを指で指す
レッドブル ホンダ : チーム代表としてホンダの田辺氏を表彰台に上げる
観客席から大観衆からホンダコールが巻き起こる
フェルスタッペンと田辺氏が檜舞台でシャンパンファイト
マーティン ブランドル はじめ 主要メディアがホンダを絶賛
ゲハルト ベルガーが表彰式で田辺氏と熱いハグをする -
田辺さんがタッペンにシャンパン掛けようとしたときに、帽子を取ったのが偉いな
帽子を取るなんて日本的な考えなのに、タッペンは敬意を評してしてくれたんだろう -
次はモード69でおながいします
-
まぁ〜アンチが何書き込んでも
去年と違い全車完走での勝利は
飯ウマーだな -
ごぼう抜きで圧倒的だったな
ガスリーは何かどっか車壊れてたんか?ってレベルだな -
そもそもここのホンシンはなんで来てんだ
ワッチョイ有りがいいと言ってる割にはワッチョイ有りは優勝してもガラガラ
いったいどう言う了見だよ -
田辺さんのシャンパンファイトの上手さが印象的だったわ。
インディや国内で経験あったのかな? -
ホンダパワー炸裂(笑)
-
トロがフランスから沈んでるからな、エンジンがルノーよりいいとも思えない
スペック4は確実にパワーアップしないとまずいでしょ -
>>450
同意 -
>>407
ホンダの実力はトロロの成績 -
mode11 position5は
-
予選に近いモードって言ってるじゃん
-
だってアンチがもうトンデモ理論しか言えなくて面白くてなw
遅い方でしか比べること出来なくて可哀想ではあるがw -
やったね
-
ついこないだ入賞はしたけどさすがにメルセデスとか強いから優勝は厳しいかもって話じゃなかった?
やったやんけ! -
ホンシンてどういう意味の朝鮮語?
-
叶わないの分かってるけど赤牛とトロロの1-2-3-4も見たい
-
>>481
혼신 -
>>482
さすがに予算が違いすぎる -
>>463
ハゲルト ベルガーにみえた -
ガスがアレすぎて2位は絶望的だし、ガス車はガンガンエンジン回したり新スペックいれまくりでいいんじゃね
-
>>457確変してたっけ?
メルセデスだけタイヤを使えて他が使えてないだけだったろ
枕とルノーはタイヤの熱入れを諦めて低ドラッグ低ダウンフォースにして優位になっただけ
他はタイヤに熱を入れようとしてドラッグが増えたが熱が入らず相対的にルノーと枕が優位になった -
そして自演とか悲し過ぎるw
-
レッドブルホンダ周回遅れ
競争力全くない。どうしてこうなった? -
メルセデスとフェラーリをごぼう抜きにして優勝したフェルスタッペン レッドブル ホンダ🎊🎊🎊🎉🎉🎉🥇🥇🥇🤗🤗🤗
-
メルセデスはオーバーヒートでモードが使えなかったみたいだけどレッドブルはなんでオーバーヒートしなかったの??
ズバズバ抜いたからだけじゃないと思うんだが -
あ〜ん(笑)
-
皆さん、今日ぐらいは
アンチが何喚こうが、華麗にスルーでいこうよ
それが一番堪えるんだから -
ホンシンほざきキチガイ朝鮮人発狂🥶
-
>>491
カナダとフランスでルノー勢好調が原因でつい先週までホンダが比較されて叩かれてたやんw
とくにマクラーレンの躍進は今回もだが、ルノーPUの貢献度も高いのは確か
モード11が常用モードになれば話は別だが、特別モードのうちは何戦耐えられるのかすら未知数
メルセデスはハミルトン地元でシルバーストンは必勝体制でくるだろうし
道は険しいそw -
>>502他がドラッグ増やして潰れてるだけだって
-
ルノー勢好調って
フランスでギリギリ同一周回に残れただけで好調と言われるルノーってどんだけポンコツだと思われてたんだよw
それに比べてホンダPUは優勝しても文句言うアホが居るというのにw
ルノーへの期待値は地の底でホンダへの期待値はMAXに高いと言うことかw -
スズキ スイフトのハンドリングはホンダフィットより上だな
-
ノリス(マクラーレン・ルノーPU)に完敗した、ガスリー(RB・ホンダPU)
これが全てなんだよ -
>>468
もーアンチをからかうのが楽しくて楽しくて -
出ましたwタッペンのことは見えないー聞こえないーw
負け犬気質の奴がやりがちなことw -
>>503
それが事実なら俺にとっては嬉しい話だがね
ま、いずれにしても最低でもシルバーストン見るまで俺は慎重派だよ
ホンダだって今回勝ったからメルフェラを超えたなんて微塵も思っていない
勝って兜の緒を締めよ、だなw -
次は気温低めだからメルセデス1強
-
気温が上がればメルセデスの優位は減るとは思っていたけど、オーストリアのタイミングでハミルトンのトラブル付きとはタッペンは持ってるドライバーだな。
-
NGWord:ホンシン
-
次戦はエンジン交換かなぁ?
-
フェラーリに負けたらここのホンシン共々ホンダを罵倒してやるからな
「我々のコンストラクターズ選手権での目標はフェラーリなので、2台のマシンができるだけ多くのポイントを獲得していかなければなりません」
https://jp.motorspor...er-comments/4486407/ -
熱波のおかげだな
DRSゾーンのおかげだな
これが正しい -
>>516
ホンダを罵倒しても良い事無いやろ -
まあよくやったけど
疑惑の優勝だからなw -
アンチやめたら気分が晴れたよ
-
>>463
ハゲ二人の熱い抱擁に感動したわw -
ワークスルノーはまたカスタマーの後ろになっちゃったね
-
>>511
2018開幕前のブーリエのコメントが現実になったと思ってくれw -
冷却ウマー
メルセがそんな基本が出来なかったのが意外
ホンダ技術者はメルセのどこが限界かほぼ可視できたな -
ホンダ勝つ
カスが絡んで
飯うまい -
안티는 왜 혼다가 싫어?
-
为什么Anti恨本田?
-
Red Bull F1 twitter
レッドブル ホンダ の ブチ抜きシーン動画
『エンジン モード 11 、エンジン モード 11、❗』
『遂にホンダが VTEC に鞭打った ‼』
『残り10周 ギャップ 5秒』
『シュパーンという残響音とともにフェラーリをラップ1秒以上はやく追い詰める』
『ターン3、サイドバイサイド、残り3周でスタートから首位を快走するルクレール・フェラーリをブチ抜いた』
オレンジで埋まった大観衆が雄叫びをあげるとフェルスタッペンに栄光のチェッカーフラッグが揺れた -
これはある意味で悪い前例を作った
これからベッテルやグロージャン、マグヌッセンらがインから他車を追い出すだろう
コース内に入れば結構派手に幅寄せできる
なぜフェルスタッペンの優勝確定には時間がかかったのか……FIAが説明
https://jp.motorspor...ook-so-long/4486410/ -
Why is Anti hate Honda?
-
レッドブルの地元なのにホンダの田辺さんを表彰台に上がらせるなんて粋な計らいだね
-
ピットスピット後に羽が生えたように速かったっていってたけど
タッペンからスポンサーへのサービスか?w -
ちょっと前に元F1ドライバーの誰かがホンダは50馬力足りんって書いてた記事は何だったんすかね、笑
あれ書いたやつ信用ゼロだろw -
ただのパーツ屋ガーとか言ってたチョンは田辺どんが表彰台登ったときは憤死したのかなw
-
>>536
お前が心配しなくてもスチュワードがその都度判断するわな -
メルセデスは高地で気温が高いと弱いんだな
スパいけんじゃねこれ -
>>543
ほ〜 -
空撮のストレートでグイっとメルセデスやフェラーリに近づく所たまんないね
-
鈴鹿サーキットを今から土盛りして
標高1000mにしたら
鈴鹿で勝てるんじゃない? -
普通にスタート切れてたらぶっちぎりで勝てたってことなのか
-
田邊さん
「シャンパンが毛穴に入って髪が生えてきた」 -
>>543
悔しくて泣いちゃったんけ -
去年
ホンダと契約してくれてありがとうトロロッソ
PU開発が進歩したのはペナルティ受けてまで協力してくれたおかげ
ガスリーのおかげでより多くのポイントが獲れた
彼は将来のチャンピオン候補
今年
しょうもないミスでポイント逃しやがって
所詮元ミナルディの二流チーム
ガスリー遅っw
早くクビにしろ -
結局ベッテルのピットでタイヤ用意されてなかったのって
どういう理由だったの? -
>>553
誰もトロロッソの文句は言っていない。 -
まあ抜かれた側にしたら言い分もあるだろうが
開いたインに頭をねじ込まれそこから競って横に並ばれた
ショーである競技としては見る側にとって大満足だが
逆だったら、とか思うと ジャッジ込みだと受け入れるしかない w -
>>537
They just jealous and that’s why they don’t like Japanese pride. -
>>560
へたくそか! -
っていうか、いつからアホンダがホンシンになったの?
その呼称では別に貶せてないから、ホンダ信者とか、単に信者でも良くね? -
やっぱアンチはこうでないと
惨めさが胸をスカッとさせる -
おい!ここ数日オレが偽物やってたら本物が現れなくなったぞ!!
オレの心があれているぞ行間野郎に転生したのか!インキャ! -
パーティーモードが無いというソースはどこ?
-
>>537
They are Korean who reside in Japan. -
いやほんとピエロやるのは疲れたわ
本物さん、帰ってきてええよ… -
ホンシンさんが真実を突きつけられて
普段どれだけイライラしてるのかがわかりますね^^
ドンマイケル -
>>573
ピエロとりがピエロになってってんてんで? -
>>576
なかなか改宗させてもらえないので有名 -
>>575
ミイラ取りなら知ってるがピエロ取りとはなんぞ? -
完全に追い出してますねぇ
https://twitter.com/.../1145354715061993472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
寿命を犠牲にしてパワーを出せば優勝出来る
つまり通常モードのパワーの無さが敗因だったと証明してしまった訳だ
ホンダが足を引っ張ってるのが浮き彫りになりましたなw
ホンダさんタッペンの為にまともなPU作ってあげて〜>< -
ホンダってレギュ守る気がなくて汚いよな💢
メルフェラが寿命削ってパワー出したら
レッドブルトロロッソとか一瞬で米粒だろ
あーご飯食べたい -
チョンの断末魔w
-
>>581逆に予選じゃ赤牛に肉薄するもレースじゃ毎度ラップダウンされるルノーエンジンの決勝でのひ弱っぷりも証明されてるな
-
うわー
まじでウィリアムズホンダが復活したらクソ笑える
デーモン・ヒル「勝ちたければホンダエンジンを搭載しろ!」
http://www.topnews.j.../news/f1/133691.html
ウィリアムズが単に顧客としてメルセデスからエンジン供給を受ける状況が続く限り、再びタイトルを手にすることは非常に難しいだろうと考えている。
ヒルは、イギリスの『Sky(スカイ)』に次のように語った。
「タイトルを確実に手に入れたいと望んでいるチームなら、戦略的にほかのエンジンに替えたほうがいいね。そして、唯一その対象となるエンジンとして考えられるのはホンダだよ」 -
信頼性無視してパワー出してるのに優勝どころか表彰台にすら手が届かないポンコツルノーはいつになったらまともなPU作れるんだよw
-
なんで君が代を流さなかったんだ?差別だろ
ルノー許さない -
ホンシンさんってなんで反論するときいつもルノーを出すの?
下ばっかり見て意識が低いな〜
俺らホンシンアンチ(ホンダアンチではない)は常に上を見て
高みを目指していると言うのに… -
モード11を使っちゃって一度味を覚えてしまったから
これからはフェルスタッペンはモード11を常用するよう要求してくるぞ
バルサン祭りにならなきゃいいけど -
おまえらレッドブル買ってお祝いしろよ
-
>>585
読んでないけど、URLが2016/01/18だね。 -
流石に赤牛の優勝を喜べないやつは今日はこないだろ
赤牛優勝ばんざい
最弱PUでも優勝できる去年の雄姿に戻ってくれてありがとう -
>>582
レギュに従っている限り守る気満々ですが -
フェラーリにもメルセデスにも全く歯が立たないポンコツルノーじゃ優勝なんて100%無理だからなww
反論あるなら優勝してからどうぞwww -
レッドブル飲んだ時ない
ただのジュースじゃないし -
>>597
図星すぎてそれしか言えないのかwww -
今はレッドブルホンダだからな
それを認められないのはアホで間違いない
そもそもレッドブル・ルノー()時代は糞味噌に過疎ってたけどなこのスレw -
赤牛バンザイと言ってるアホが居るけどここホンダエンジンスレだぞ
-
>>599
ここはレッドブルスレじゃないぞ -
フェルスタッペンがホンダPU絶賛してるのにRBは無関係とか、どんだけ必死なのwww
-
今回はホンダもレッドブルもよくやった
信者云々言ってるキチガイは無視で良い -
メルセデスの二人がが冷却に苦しんでいたのに、何故フェルスタッペンは冷却出来たのか。
-
>>604
冷却が必要なほど回せないから -
優勝したのはレッドブルホンダです
-
赤牛が田辺を表彰台に上がらせた
粋な計らいを理解出来ないアホがいるな -
ほんとPUだけで走ってると思ってる基地外ホンシンが多いこと
ホンダは部品ですから
赤牛は去年からルノーを使って勝ってますから -
回せないPUでボッタスぶっちぎったのかよw
-
アンチくん苦しいな
まるで断末魔のようだw -
フェラーリすら1勝も出来てない今シーズンが去年と同じとか頭おかしいのかこいつwwwwwwww
-
>>604
無理して後ろで走った事がないから -
コードマスターズF1 2019のオーストリアGPしたらガスリーがポールトゥウィンだった・・・
-
明日アンチが電車止めないか心配だわ
中央線はやめてくれよ -
オランダ のパブリックビューイングの動画見たい
-
山本雅史Honda F1マネージングディレクターって実際に何の仕事されてる方なんですか?
この方、成績不振だったマクラーレン時代からずっといるけど、マスコミ向けのコメント発言してるところしか見たことない
研究所や現場で頑張っている技術スタッフにリソース振った方がいいのでは
現場は田辺豊治テクニカルディレクターでいいのではないかと -
アンチの主張ではホンダPUはクソだけど、シャシやドライバーが優れてるから勝った、即ち他チームはシャシやドライバーがクソってことだな
-
ホンダは普通に部品だろ
勝ったのはレッドブル
赤牛のアップデートが成功したことはだれもが知ってる事実だぞ
最弱ホンダがよかったことは壊れる覚悟でモード11を使い続けたことくらいだ
あとは戦略と他のミスとタッペンのドラテクで優勝できたみたいなものだ -
はいはい、部品部品
くやしいねぇw -
最終的にはモード22くらはいってほしいわ
-
「ポディウムの頂点に立ったフェルスタッペンは胸のホンダのマークに手を当てて
微笑んでいた」
泣かせるぜマックス・・・ -
地デジで再放送するべきだな
-
来年Amazonでレッドブルとホンダのドキュメント番組やれよ
マクラーレンのと違ってF1ファン増えるぞ絶対 -
全く悔しくないといってるだろwwwキチガイか
久しぶりにめちゃくちゃ楽しかったよ
米家も解説してるぞ
タッペンは最初から速かったわけじゃない
タイヤ戦略(10周分遅らせた)で後半有利になった
そこにプラスしてあまり使い続けないモード11を使い続けたおかげで優勝できた
次レース以降の分も使ったと田辺が言ってたってコメントしてるぞ
ガスリーもトロもオーバーヒートしてたとよ
タッペンだけがズバッと抜くから冷却に問題がでなかった
ホンダが特別オーバーヒートに強いわけじゃない
つまり
ホンダが貢献したのは寿命を縮めるモード11を使い続けたことだけだよ -
何か追いつめられると発動するワンピースのルフィのギアみたいのあるのか?
今年のホンダPUにはw -
今夜は愛人と梅酒のレッドブル割り飲んでモード11で決めてやる
-
>>627
使った後に寝ちゃうからくれぐれもこれで勝てると言う最後にしか使ってはだめだ -
ホンダを越えたらしいルノーもハッスルモードで優勝したらいいのにねw
-
>>626
次レース以降の分?PUライフ終わりって事? -
モード11使いすぎ
-
ルノーも枕も全車ホンダに周回遅れにされちゃったから無理w
-
まさかの宴会モードでしたわな
-
>>630
ほんとルノー、ルノーってしつこいバカがいついてるな
底辺に居ると底辺しか見えないのは理解できるが
中団シャシーじゃ優勝できない事が分かってるのにうだうだといつまでも
アホンダと書き込むやつと全く同類だ -
サインツのセクター見ると枕のシャシーはかなり良さげだけどねー
エンストンはイマイチぽいが -
ワークスのくせに「中団シャシーだから優勝できなくて当たり前」とかどんな開き直りだよw
あと中団トップで優勝した気分になってる枕
情けなさ過ぎて泣けてくるから勘弁してくださいww -
今日のバイトはエンジンモード11で頑張れた
帰ったら録画観よう -
フジでのニュース
特番できるといいね
https://twitter.com/.../1145348930764337152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
次優勝しても田辺さんが表彰式に上がることないだろうから
はっちゃけた田辺さんは貴重だわ -
トストが、ホンダがさくらで頑張ったとか言ってるけど
何の話? 翻訳ミス? -
>>642
さくらでPUをリアルタイムで管理してる話? -
NHKのニュースもあがってるね
https://twitter.com/.../1145443369880973312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
今回の勝利を素直に喜べない奴ってなんなん?
嫉妬心に満ち溢れてる人間を想像してしまうんだけど
実社会でどんな人間関係築いてるか見てみたいわ -
観れなかった人は無料期間だけDAZN入会して見逃し配信を観るべし
マジで神レースだから -
>>631
ライフを前借りしたと言ってた。 -
>>522
疑惑っつってもルクレールもインの真横に飛び込まれた時点で引くしかないのを、わざわざ並んでぶつかってるんだから普通のインシデントだろ。 -
>>650
おまえのプライド傷つけてごめんな -
>>646
ただのちよんだよ -
日本人は皆ホンダの勝利を喜びと誇りと感動で沸き立った一日となったが
韓国人にとってはフッ化水素の規制強化も重なって悪夢の一日になったな -
大半の日本人はホンダのF1なんて興味ないけどは
-
非力なPUでよく勝ったな
キチガイ信者も負けてる時はシャーシのせいにしてるんだから勝った時はホンダのおかげなんて都合良い事は言わないよな -
ライフを前借りしたということは前借りしなくてもそれが出せる方向に開発したらいいんだよな
もちろん言葉で言うほど簡単ではないだろうが -
>>657
他チームのシャシガラクタだったおかげで勝てました -
>>650
ホンダ車乗りにイジメにでもあったのかw -
後半だったから周回遅れの車がバラけていたのが幸いしたな。
フェルスタッペンがDRSを効率的に使用できた -
>>655
日本がフッ化水素たったひとつの供給を止めるだけで滅ぼせる程度の国それが韓国 -
ルクレールは前の周で空けてくれたから
それがルールに則った行為だと思ったんだろう
マックスは逆に今度はそのルートを潰すつもりで
幅目一杯で回るような速度でインに突っ込んだ
(オンボードのステアも目一杯)
お互いの解釈の齟齬はあるけどルクレールの
ルールだと思ったものがルールでないなら
レーシングインシデントになると思う -
>>618
役割も知らないのにホンダをクビにしろってこと? -
>>662
DAZNのトラッキングの方で視聴してたけどざ
最後数週のところで周回遅れのガスリーが、2回もルクレールにDRSを使わせたんだよね・・・
あれで少しの間、タッペンとルクレールの差が縮まらず、最後の強引なオーバーテークにつながった。
その後、チームに怒られたのか大減速してタッペンの後ろまでポジション下げたたけど(笑) -
まーそうならよね
ルノーのおかげで中団トップに居るんだから
しかし、ポルシェのLMP1プログラムを成功させてF1に戻ってきたアンドレアス・ザイドルは、マクラーレンはホンダのF1エンジンを搭載し続けるべきだったのではとの質問には答えを拒んだ。
「正直、私の時代の前のことなので、私の関心事ではない」とアンドレアス・ザイドルはコメント。
「私はチームの現在の状況、そして、将来のことを扱っているので、コメントを差し控えさせてもらいたい」
「我々はルノーとのパートナーシップに満足している。シャシーとエンジンは非常にうまく連携している。ルノーは冬に素晴らしい仕事をしたし、今はエンジンについて疑問はない」
https://f1-gate.com/...claren/f1_50382.html -
あーホンダの株価があがってるねwww
-
次はこのセリフを聞きたいな
どうでもいいけどフェラーリはいつもいつもお笑い担当か
セバスチャン・ベッテル 「2台揃って表彰台に立てるマシンはあった」
https://f1-gate.com/vettel/f1_50380.html -
>>626
違うよ。勝ったのはレッドブルで間違いないけど、ホンダのPUが小さいからこその車体と小さいのに最弱とはいえそこそこのパワーを出したから。最後にリスクをとったけどね。
ホンダPUあってこその車体だという事を忘れるな。
どっかの元F1ドライバーがホンダは60馬力足りないから開発しろみたいな事を言っていた。マルコはホンダはリスクをとらないと言っていた。マルコが正しかった。 -
ルクレール良い奴じゃん、Twitterにマックスおめでとうって書いてるし。
-
>>669
24時間暇なんだよきっと -
そもそも優勝した次の日にほんとのアンチがエサを撒きに来ないよな
白けてるっつーの -
>>680
それはホンシンと対比するためにアンチと言ってるだけだろ
ほんとには思って無いんだよ
普通のファンと言ってもお互いに通じないからな
お互い理解できないが両方が普通のファンだと思ってるってことだよ -
ホンダマジすげぇ
モードイレブン-エンジンポジションファイブってなに?
相手が熱ダレしてたんか知らんが速すぎるわ
田辺がリアルタイムでデータ見て、安全マージン内と判断し、ドライバーにもナイショだったコマンド開示したんやろ?
格好良過ぎ
オレはプラシーボやと思うわ
タッペンは意味のない、つまみ捻っただけやろ -
そもそも優勝した次の日にワッチョイ無しが1000レス/日の勢い
ほんとにここがアンチで構成されてんならお通夜だな -
相変わらずここは、信者とアンチが、薄っぺらい内容と自演で
仲良く喧嘩してますな
平和やなー -
>>686
じゃあ皆を唸らせる玄人の話してみて -
モードイレブン ッテ予選モード度は違うか?
-
>>685
昨日の夜はほぼお祝いコメのみでワッチョイ有りも無しもほとんど同じスピードで進行
今日になってワッチョイ無しは何としてでもホンダの偉業を認めたくないアンチの怨嗟コメが大量に
そりゃ1000いくわ -
>>690
まぁ嫌われてるからねホンダって -
>>650
こういう奴は憎まれてでも誰かと繋がってたいんだろな。実社会じゃ俺らじゃ想像つかない程のボッチなんだろう。 -
そしてアンチが優勝してもここは盛り上がるから見てろよって言ってたな
結局はワッチョイ無しは過疎らないのが正解 -
>>151
3年も待ったんだよ。
それでも結果が出なかったから、諦めざるを得なかった。
株主たちは4年目を待つことを許さなかったのよ。
ビジネスで見れば、毎年や毎月の結果が求められるのだから、3年も結果が出なければ捨てざるを得ないでしょ。 -
>>690
信者とアンチの関係は、互いに煽り合ってレスし合って、成立するんよね
あと、応援と非難のバランスも重要
昨夜の書き込みは、ファンのお祝いコメントが大勢で
普通のファンはアンチの煽りに一々反応せずスルーするから、いつもの関係が成立しない
そういう意味で、今日はアンチも信者も互いに盛り上がって、最高じゃないかw
平和やなー -
渋りながらもIHIやホンダジェット部門の協力仰いだら
いきなり段違いのものを作ってきて黙るしかなかった、って事だから
マクラーレン時代のHRDのレベルが低かったのは事実だし
ICEに関しては、未だそのレベルでやってる可能性はある。
だから根本的な馬力はなかなか増えない。 -
その内空を飛びそう
-
今回はメルセデスPUのチームは総じてダメだった。
そういうレースだったということだろう。
ホンダPUは間違いなく進化している。
そしてシャシー部分を担当するレッドブルともうまく連携できている。
これでトロロッソもいいレースができるようになってくれば、もっと面白くなるのだが。
頑張れアルボン&クビアト。そして一番頑張れガスリー。 -
13年ぶりの優勝って凄いよな。
俺の長男がちょうど13歳で感慨深い物があるよ。
鈴鹿のチケットも売れるんじゃないか。 -
優勝=PUがルノーより上だと妄想する一部のホンシン(ネトウヨ)
-
やっぱり排ガスインチキエンジンは暑くなるとボロが出てくるね
ホンダのコンパクトで低排熱のPUが功を奏した -
悪妻を持つと哲学者になると言う言葉があるがガスリーにとってホンダが悪妻なのかそれとも赤牛が悪妻なのか
それが問題だ
「ひとつの小さなことが大きな影響を与える可能性があるので、少し厄介な状況だ。物事が順調に進んでいる訳ではない」
「今は一貫性を見つけることが重要だと思う。今週末は良いステップを踏んだと思うけど、Q3ではうまくいかなかった。理由はさっき話した通り(ミス)だ」
「物事が全て完璧に進んでいくことを望んでいる。今はうまくいっていないけど、皆同じ方向を向いて取り組んでいるということは、僕も感じている」
https://jp.motorspor...ot-deserved/4486454/ -
>>695
マクラーレンの時は元請けと下請けだったね。3年もマクラーレンは待ったのかもしれないけど下請けはアホな元請け切って別の元請け探した方が気分良く仕事出来るし儲かるだろうね。 -
ほらほら、
ホンダへのクソアンチと間抜けなマスコミ共よ、
言い訳してみろよ。
素人なんだから黙ってればいーのにw -
表彰台の田辺さん泣いてたように見えた
-
>>707
し…シャンパンが目に入っただけなんだからねっ!!! -
ホンダイってCMしてるメーカーの車を買ったやつが
HONDAのディーラーに来て修理してもらえなくてマジギレ
米国では良くあることです -
今回勝ったから次バルサンしても俺は許容できる、お前らは?
-
>>713
マイナーではない、耐久では有名 -
アンチの霊圧が・・・消えた・・・?
-
>>712
それ1番ダメなパターンでしょw -
>>712
もう後はバルサンか優勝かぐらい攻めていいと思う -
もう毎回モード11使って3レースぐらいでエンジン変えてペナルティくらいつつシーズン過ごした方がポイント稼げるのでは?
-
>>712
ダメに決まってる
そういう実験はトロでやるんだよ
トップチームにDNFは有り得ない(だからルノーを見限った)
レッドブルが許容してるのはアップグレードのペナルティだけ
でレースで壊れるくらい馬力上げろとは言ってない -
ガスリーは常にモード11でも良いと思う
まぁPU消費し過ぎて金銭面的な問題ありそうだけど -
まあレッドルの地元だから忖度あったんだろうな。
-
これでメルセデスもフェラーリも相当プレッシャー掛かってきただろうな。
少しのミスも許されなくなってきた。 -
去年インディーで琢磨がロッシに押し出された事があってその時は腹立ったから
レクレールファンの言い分も理解出来るんだよな。 -
>>724
優勝することによるスポンサーマネーの増加とPUが壊れる事による損失をはかりにかけて決める。 -
次もビーストモード使ってこう
-
ホンダ創業者、本田宗一郎の言葉
「朝鮮人(チョソシン)と関わるな」
「あの人達を説得するのは無理ですな
被害妄想、虚言癖、劣等感の塊で
冷静、客観、反省という概念を
持ち合わせていませんから」 -
Max はスタート失敗しなければ モード11使わなくても優勝してただろうね
実際ヴェッテルとボッタスをブチ抜いたのは使ってない
モード11使ったのは残り10周余りでトップを走るルクレールとの4秒差を無くすため
ヨネヤというハッタリ坊やにはそういう視点がない
モード11無しで15秒差を4秒差まで詰めた事が奇跡的
このレースは歴史に残る -
枕に払ってたショバ代も無くなったし
トロはともかくRB無償供給という確証もないし -
田辺って元担当だったベルガーやバトンに好かれているんだけど、面倒見良かったのかな?
-
ウィペディアより
比較的穏やかな性格と評されており、第2期ホンダF1の時代からチーム内での人気は高かった -
>>725
忖度じゃなくて合意のもとに狙ってやった -
ベルガーと田辺のハグも感動したけど
これがセナだったらとか考えてしまう -
他チームは今回の「パワー前借り」をどう見てるだろうか
「うちらだってやろうと思えばできる」
「ホンダのポテンシャルやばい」
「今のうちに笑ってればいいさ」
どれかな -
ご祝儀で鈴鹿のチケット買ったわ
サービス業なんで行けるか分からんので買ってなかったが行けても行けなくてももういいや
ここで買わないならファンとは言えん -
録画見終わったけど驚いたわ
スタートで終わったと思ったら怒涛の追い上げで優勝とは
メルセデス連勝ストップを地元でやり遂げた点も素晴らしい
まぁ一番の驚きは田辺さんのシャンパンファイトが上手かったこと -
信者の逆転満塁ホームランやな
DAZN解約組は当月と再契約分の
2ヶ月分余計に払って帰ってくるんかな -
ルノーと同じレベルの信頼性に落とせばフェラーリをパスできる出力が得られることが証明された
-
DAZNって録画出来るのけ?
-
>>733
あ、ワークス待遇=無償提供とも限らないんだね。良かった。
夢は偉大だけど金がなければ夢も追えない訳であんまり負担がデカいと
ホンダの撤退が早まるかと勝手に心配してたんだけど杞憂だったか。
そういう事なら2チームの望むPUをこれからも提供していって欲しいね。 -
>>740
フェルスタッペンが優勝する為にはスタートからファーストスティントの間ルクレールに離されず食らいついていく事が絶対条件だと思ってたからホント、
スタートは絶望的な気分になったしその後の怒涛の追い上げに感動した
特に残り10周、まさかフェラーリを相手にあそこまで圧倒的に差を詰める事が出来るとは思わなかった
生涯ベストレースはずっと92年モナコだったけど、遂に首位陥落したかもしれん -
やっぱりや安全マージン取りすぎなんだよな
レースで勝とうって気概薄すぎなんじゃないの -
>>742
ルノーならバルサンやぞ -
さて、ガスリーが次どれくらい速くなるのか?
もう少し危機感持たないとな。
カペタ読めよ。 -
去年みたいにメルセデス2台リタイヤとか
バーチャルセーフティカーの混乱とかなくて
実力で抜きまくっての1位だから
めっちゃ気持ちよかっただろうタッペンも -
昨日のオーストリアGPは
少な目に見ても
後年語り継がれるドラマがあったね。
おっさん世代なら
1988年鈴鹿のセナ激走といえばすぐに分かるよ。
というか今回はそれ以上。
抜き難いとされる現代F1での
あのオーバーテイクは
ヤバすぎる。
フェルスタッペンは半端ないわ。
これで特にメルセデスは
来年本気で獲得に動くんだろな、、。 -
>>738
アビブ「うちがやったら途中でリタイヤ」 -
>>751
危機感という話ならばプレシーズンテストのクラッシュ以来ずっと危機感持ちっぱなしだしな -
メルセデス「イギリスは忖度なしよ。」
フェラーリ「イギリスは忖度なしよ。」 -
>>755
ウィリアムズ「忖度してよ」 -
ガスリーはもう一年トロロッソにいた方が良かったな
-
>>754
バーレーンで天狗になってしまってレッドブルの車に合わせられていないように思える。 -
ヨーロッパの本物のサーキットだもんなあ、、オステルライヒリンクだったらもっと良かったけど
-
初優勝はリカルドにやってほしかったんだけどなあ
-
>>758
リカルドはタッペンとの待遇差にキレて出てったところもあるからなあ。
実際、中野さんの話によると、タッペンのスタッフがめっちゃ優秀であると。
つまり裏を返せばガスリーのスタッフとの質の差が激しいということ。
リカルドもその境遇に置かれたら、どこまで速さを発揮できるかは微妙。
その上で、リカルド≧ヒュルケン≧サインツ
なのだから、サインツよりは劣るであろうガスリーの位置は
今のところ妥当ともいえると思う。 -
>>766
田辺さんに靴でシャンパン飲ませたんじゃないかな。 -
スペック3のアップデートってイマイチよく分からなかったけど
モード11で結構周回できた点が真価と言えるのか? -
ボッタスを抜いた時の物凄い加速を見るとターボチャージャー中心のアプデはかなり
レースでは効果的だったね。
標高が高くて空気が薄いから加速が特徴のターボ性能の差が余計際立っていた。
あとは予選の速さだけど点火系のセッティングを変えるパーティーモードは直接ICEに
ダメージを与えるから信頼性に保守的なホンダは導入に慎重なんだろうね。
予選では枕の速さがこのまま持続するようだと厳しい結果もありえるかもしれない -
ダメージがどの程度なのか気になるなあ
-
>>769
元々パワーは出てたんだよ
だけど今のF1PUは最大出力を常時出せるわけではない
適切な場面で適切なパワーを出さなければすぐ壊れる
これまではレース中絶対に止まらないよう安全マージンを多く取っていたからパワーが無いように見えていただけ
ところがそれだと全然足りない事に気づいたレッドブルがマージンを削ってもパワーを出すよう要求した
更にレース終盤、ここが勝負所と踏んだ田辺さんがマイレージを大幅に削るリスクを冒してもパワーを上げた
そこまでパワーを上げてもチェッカーを受けるまで壊れなかったのがスペック2の成果
そして逃げるフェラーリを追い詰め追い越すパワーを出せたのがスペック3の成果 -
次戦からまた
フランスGP のあのいらいらに悩まされなきゃならないわけか -
>>768
リカルドに戻ってきてほしい気が一瞬で失せたわ -
>>774
ホンダはもっと守りに入るかもよ。 -
>>721
喰らえ!必殺PU無限コンティニュー -
あのデカいインダクションポッドが厳しい気候条件で効いてるのかな。
-
このペースでPUをアップデートしていると、4台ともどこかのレースで大きなグリッド降格ペナルティを受けるのは避けられないよね?
それはそれで仕方がないと思うけど、それに見合う成果が出ることを期待したい。 -
モード11を使ってしまったら、もう普通のモードではノーパワー
-
タイヤが上手く使えるセッティングが出せるかどうかで全然違うから、次戦はどうだろ?
-
モード11ってガスリーのPUには用意されてないの?
-
リカルドなら周回遅れにならずにハミルトンとやりあってかもと・・・ルノーでは周回遅れにされちゃったけど
-
これはスペック4楽しみですわ
-
>>783
PUの寿命を削る価値があるポジションにいる時しか使えないよ -
>>639
F1プロジェクトのトップ -
DAZNの小倉さんの解説では残り11周を予選モードで走れるを略してモード11?みたいなこと言ってたけど
-
そうだね。表彰台を狙える位置じゃないとパワーモードは許可しない。
その意味ではあの周回遅れはちょっと気のどくかも
ソフトスタートだったしね -
>>787
うーんそれじゃガスリーには使う機会がって事か -
いつもハミルトンの嘘無線で騙されてきたけど
フェルスタッペンにもやられるなんてっ!
ボッタスが抜かれた時、完全に油断してたように見える程の無抵抗だったからチームから情報入ってたのかもなぁ
ベッテルは無線を破壊してるかもしれない -
シルバーストーンではモード52にすればいいだけでは
-
アホンダ
-
フェルスタッペンをスペック4のスパかモンツァまで引き止めておくことができるかどうか
(スペック4が大したことなかったらそれこそお話にならないんだけどさ)
今回のモード11みたいなのはそのための姑息な(その場しのぎの)方策の一つとも言えるんだろうな -
センサー故障で一時的にエンジン保護モードに入れたから>パワーが無い
その後エンジンの安全が確保されたから通常モードに戻した
流れ早いから流れてるけど記事上がってた -
タッペンは若い。
ホンダはこれで10年は戦える。 -
>>797
センサーが壊れて、ECUがセーフモードになったのをリセットした上で勝負を掛けた。 -
ホンダはつい最近、IHIや航空エンジン部門の協力を得てターボを強化した。
副テクニカルディレクターの本橋さんの話によると、
高地ではICEに送り込む酸素濃度を上げるために
コンプレッサーを高速で回す必要があるが、
そのためには信頼面で大きな影響が出てしまう。
具体的にはタービンブレードやシャフトに大きな負荷がかかる。
今回のスペック3は、まさに
そのコンプレッサーやタービンブレード、シャフトの
精度と耐久性を滅茶苦茶上げてきた。
だから、海抜700mのレッドブルリンクで
ICE依存の他メーカーPUに対して出力の落ち込みが少なかった。
つまりメキシコでも相当期待が持てる。 -
誰もMobileを讃える人がいないのな
Mobileだって貢献してると思うぞ -
>>798
お前のイライラが痛いほど伝わってきて今夜も酒が旨いわw -
>>802
そこでホンダジェットの技術なのか。 -
>>802
>出力の落ち込みが少なかった
タービンの問題は高地で125000rpmの上限を超えてしまうから
ではないの。
そして昔のターボエンジンでは無く、燃料量は一定なので空気量
が少なくなっても空燃比が小さくなるだけで出力に影響するほど
ではない。少なくとも気象変化程度の差でしかないよ。
T/Cの効率計算式は温度の関数でしかない。 -
パワー絞ってたのを今回解放してこの走りならぺナくらっても追い上げで何とかなるんじゃないのか?というくらいの走りだった
-
>>802
ホンダ全盛期のターボ時代もIHI使っていたのに、今年までは採用しなかった間抜けホンダ -
>>813
まぁいい -
>>810
復帰してからずっとIHIだぞ -
シルバーストンをスペ3のモード11
ホッケンハイムとハンガロリンクをスペ2のモード11
んでスパでスペック4導入で良いんじゃねの??
予備ねぇけどw -
>>810
明言してないだけでずっとIHI使ってますが -
てかホンシン?この造語ksダサいww
-
ルクレールの初優勝を見られなかったのは残念。
しかし、ホンダの27年ぶりの勝利を見る事が出来たのは良かったし、この前勝ったのはゲルハルト・ベルガーだったよな。
何とも感慨深い。 -
>>820
バトン「」 -
>>810
え、ずっとIHIだよね??ソースは? -
>>801
リセットではなく、センサーエラーを無視するコマンドらしいよ -
>>808
ICEはリーンバーンなの? -
>>824
排気温度とかが上昇してセーフモードになるのを無視するコマンドか? -
>>810,818
試作品レベルなので製品を作る外注先は、そもそも皆同じ
ではないの。
金を払ってIHIに作って貰っていた間はホンダ製、IHIの名前
が出てきたのは、IHIが開発費を負担したからではないか。 -
>>788
そうだけど、どんな実務をしてるのかって話だから主に交渉でしょって答えたまで -
>>620
こんなこと言ってる馬鹿がまだいるのね -
>>738
アビデ<リカルド、ヒュルケン 最後までチンポジ5だ -
>>810
去年も一昨年もIHI製だろ、馬鹿か -
2019.06.29 米家峰起
レッドブル・ホンダの悲しい現実「フェラーリ2台がミスれば表彰台」
「1年前のオーストリアGPは、レッドブルファンとフェルスタッペンファンで
満員のレッドブル・リンクが熱狂に包まれた。ホンダとタッグを組む今年も
勝てるのか?その問いに対するフェルスタッペンの答えは、素っ気ないもの
だった。レッドブル・ホンダの厳しい地元レースがこうして始まった。」
ちょっと早まりましたねヨネヤさんw -
でもPUの貢献度は最大でも2割程度なんでしょ?
-
フェルスタッペンならPU交換ペナで最下位スタートでも5位になれるでしょ
モード11ガンガン使ってレッドブルが苦手なコースでどんどんPU入れ替えたらいい -
>>837
車体の方が寄与度が高いのは今のウィリハス見れば明白 -
米家クン、これからちょっとメルセデスを密着してはもらえないか?
-
オーストリアは単純に奇跡が多すぎた。
1.タッペンか2位スタートから失敗で7位になる
2.フェラーリが戦略ミスでソフトタイヤでスタート
3.ハミルトンがウィング破損
4.ベッテルのピットでタイヤが準備されてない
5.メルセデスが熱の問題で奇跡的に遅い
6.マックスがルルルにぶつけたのにレーシングインシデント
もう色々おかしいけど、結果はマックスがマンガの主人公みたいな勝ち方にみたいになる -
>>843
スタートポジションが変わったのもついかで -
>>768
クソ草w -
ルノーは前借りしなくてもパワーの貯金がある状態
-
いつ、近藤マッチがガスリーの変わりに、レッドブルの
ドライバーになるのさ?
次回のシルバ-ストンからけ? -
しかし信じられん。メルセデスがエンジンに冷却というアキレス腱をかかえている
とは・・
しかも欧州連戦が始まったとたん何十年かぶりの熱波。まるでF1の神様が脚本を
書いたみたいだ -
>>843
メルセデスみたいに横綱相撲で勝ちきるのが理想だけど、それが出来ないならばせめて上が転んだ時はすぐにその場所を奪える位置にいる事が何より大事
例えは悪いけど仮にメルセデスがダブルリタイアしたとしてもウィリアムズでは優勝は無理だろうという事 -
>>793
あれはセンサーの故障でパワー抑えるセーフモードに入ったけど、チーム側が気付いて通常モードに切り替えるよう指示したんだよ。 -
今F1のコンストラクター側で参戦してる日本企業はホンダだけ
そのホンダを応援する人をホンシンと呼んで蔑むのは日本人に非ず
日本企業が活躍するのが妬ましくてしかたない在日半島人でしょ
半島ではF1を開催したものの運営がずさん過ぎてドライバーや関係者から大不評で開催されなくなったし
悔しかったらオール半島で車体かエンジンでF1の表彰台に上ってみろっての -
>>853
ホンシンって言葉、昨日までは俺も頭悪い造語だなと思っていたけど今は結構気に入ってるかもしれない
2015年プレシーズンテスト
まともに走る事すら叶わなかったホンダPUをそれでも信じ続け、昨日ついにそれが報われた
ホンシン=ホン信=ホンダを信じる者
ちょっとだけ誇らしいね
ちょっとだけだけど -
もし今回シャルとタッペンが逆だったらお前らペナ!ペナ!言うだろ?
-
もう既に誰かが言ってると思うけどぶつかった瞬間はむしろルクレが右にステアリング切って当たりに行ってるぞ
コースアウトを避けたいならブレーキ踏んで下がるべきだったのに意地の張り合いで右にステアリング切った、つまりレーシングインシデント
スペースを残さなかったフェルスタッペン、当たりに行ったルクレール、イーブンでノーペナが妥当 -
朝のニュースでホンダ優勝とかやってたから見に来たらなんだ、このスレ。看板降ろせや、くだらない。
-
ルクレール引かずに強引に当てに行ってるからな
しゃーない引き分けだ -
ドイツの鉄道もクーラーはウンコだからな
-
ルクレールの表彰台での態度は、未来の王者のそれではない。
このままでは彼はキャリア3勝止まり、レベルのドライバーに収まると予想。 -
ホンシン連呼とネトウヨ連呼は同類( ・∇・)
-
>>862
どういうのが未来の王者の態度なん? -
気持ち悪いホンダファン=ホンダ信者=ホンシン
やぞ -
>>865
そういう造語をよく好んで作る生き物が朝鮮人なのでした。 -
枕スレ覗いてきたら
たっぺんだったら俺たちも優勝できた
PUがフェラーリだったら俺たちも優勝できた
とか、たらればの話ばっかりで草 -
アンチホンダ→アホ
-
アンチホンダ
略して
アホンダ -
>>867
現実的な選択としてアロンソ様に復活して貰えば表彰台いけそうじゃない? -
同じスペック3のPUを使うトロロッソがひどい状態だったから、
レッドブルの車体がすごく良くなったのかなと。 -
おーストリアGP優勝オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。
2017年のホンダは(´Д⊂モウダメポ 非常に心配してました。
'ストレートエンド あたりでオーバーテイク出来ていれば、
(*´д`*)モット激しく!!ケチもつかず 何もなく 良かったのにね。(*^_^*) -
>>870
アロンソはマクラーレンルノーがレッドブルホンダに確実に勝てると確信しない限りF1に戻る事は無いと言ってた
それより問題なのはマクラーレンの方で、アロンソがそう言うとマクラーレンは「うちにアロンソのシートは無い」と発表した
現役ドライバーを守る為の発言なのかもしれないけど、アロンソの発言に対する意趣返しだとしたらちょっと感心しない
ブーリエとゴスを更迭して車も戦闘力を取り戻して少しはマシになってきたと思ってたけど、こういう子供じみた事をやってるようじゃ王座返り咲きはまだまだ遠いなと思った -
>>874
アロンソが一番子供じみてるだろw -
>>874
チームに反逆しかしない奴には当然の対応なんだけど、感心しないの? -
>>874
それどう考えてもアロンソがケンカ売ってるじゃん -
などと意味不明な供述をしており・・・
-
>>803
モバイルワロタ -
ホンダに逃げられないように欧州互助会が餌撒いただけ(震え声)
-
ローダウンフォースのメルセデスは中速コーナーは速くない
ハイダウンフォースのフェラーリは燃費悪い -
ガスリーが表彰台に上がって本物
-
>>874
今年のインディ500でアロンソが予選落ちしたけど、
あの時アロンソが、あろうことか、
もっと競争力のあるチームじゃ無いとダメだ、みたいなことを言った。
マクラーレンがアロンソに急に冷淡になったのは、そこからだと思う。
そりゃそうだわなw
アロンソってそういうこと、ほんと分からないんだろうな。
神々の山嶺の羽生みたいな奴だよw
性格が悪いわけじゃなく、ただ純粋過ぎるんだろな。 -
AUTでは勿論RBもVERもホンダも奮闘した結果だが、メルセデスがそれとなくRBに華持たせてくれたような気がしてならない。国も親戚筋だしな。
-
1985年のウィリアムズホンダみたいなパターン
(6月23日デトロイトで勝ってからちょっと低迷した後、シーズン最終の3戦を連続で勝利した)
の再現とかさ、あったらいいなと、ほんのちょっとだけね -
田辺さんと同じ髪型にしようかな
-
>>691
おまエラチョンにはな -
>>855
ホンシンてそういう意味だったのか初めて知ったわw
アンチがホンシンホンシン言ってたけどアンチの書き込みなんて興味もなく右から左に素通りで
言葉の咀嚼なんてしないから文字というより絵が書いてあるなあて感覚で頭に何の内容かすらも残らない -
プラモ頼むぞタミヤ模型
-
>>3
むしろルクレールがぶつけに行ったという裁定だったけど今どんな気持ち? -
鈴鹿でF1見た事もない程度のアンチの書き込みは解るけど、本人は気付いてないよね
-
>>832
何年もそれしか言えないキチガイだから -
>>888
増毛すればきっと同じになるよ -
あぁよく寝た気持ちいい寝覚めだ
アンチはここ2日まともに眠れてないんだろうなw -
後ろからずばずばブチ抜いていってホンマ凄かった〜
あんな勝ち方そう滅多に見られるもんじゃないな
ベッテル差したときの推進力やっべーはははwww
ぎ ん も ぢ い い -
ルクレオタ的にはまだ審議終わらんのか?w
一生やってろやw -
>>898
本人同様にファンもネガティブ負のオーラ漂ってるな -
疑惑の判定
なにか闇の力が動いたようだな
さすが汚い -
ボッタス抜いてルクレールまで5秒差もあったのに、あっという間やった
ハードタイヤで、新品ソフト履いたベッテルより速いタイム出してFL獲るとか、いろいろとおかしかった -
マルキオンネがいないし、ビノットと仲が悪かったから今後はフェラーリに有利になることは少なくなるだろうね。
-
ルクレールは何に対しても不満ばかり言うようになった老害みたいで
爽やかさが無いんだよなあまだ若いのに -
>>738
>他チームは今回の「パワー前借り」をどう見てるだろうか
>「うちらだってやろうと思えばできる」
>「ホンダのポテンシャルやばい」
>「今のうちに笑ってればいいさ」
>どれかな
メルセデス うちは既にやってる
フェラーリ うちも既にやってる
ルノー うちは使うとバルサンするから抑えてる
こんな感じじゃないか? -
>>888
マルコでお願いします -
>>901
ガスリーと同じPUとは思えなかったw -
>>884
それは高いハードルと言うより、越えられない壁じゃない? -
FLっつっても予選より速いとかじゃないからなあ
むしろソフトのベッテルがなんであんなに遅いのかとは思うが、まあトラフィックの差だったんだろう -
大観衆からホンダコールってどこであったかと思ってもう一度表彰見たら、
個人的に大声でホンダーと叫んでる声があったってことね。 -
ガスリー良かったね
サインツに抜かれたらさすがにね
サインツJr.は、レース後半にフロントウイングを破損していなければ、さらに上位を狙えていたはずだと振り返った。
「だけど、僕がガスリーの3秒後方まで追いついたちょうどその時、フロントウイングが壊れた。どうしてかは分からない。縁石の影響だと思うけど、それで空力のバランスがかなり悪くなった」
「僕はフラップをまるまる失って、なんとか8位を持って帰らなければならなくなった。(アルファロメオのキミ)ライコネンに抜かれそうだったけど、ポジションを守れたんだ」
https://jp.motorspor...ustrian-gp-/4486672/ -
そりゃ物理的に出力上げれば熱量が上がる
これは技術力関係なく自然の摂理だからしょうがない
あとはどのぐらい冷却技術と耐熱技術をもってるかだな -
穴あけまくると空力性能が犠牲になるから
夏用の設計が甘かったのかもな
レッドブルは元々ルノーPU向けだから冷却に余裕があるのかも
フェラーリがすごいとも言える -
これで来年の契約は有効だね
フェルスタッペンのマネージャーを務めるレイモンド・フェルムーレンが認める通り、フェルスタッペンとレッドブルとの契約にはパフォーマンス条項が存在している。具体的な内容については明かされていないものの、ドライバーズランキング3位以内あるいは、シーズン前半戦で少なくとも1回の優勝が得られるだけのマシンを用意することが、チーム側の責務のようだ。 -
>>910
ルノーはフランスで使いすぎて残りカスって感じw -
枕からの声を震わせながらのコメントは読んだが一番聞きたい「あの人」のコメントが
まだなんだがwぜひ話を聞いて欲しいもんだ -
スタートのエンストは田辺さんのインタビュー見ると、トルク不足という推測が載ってるんだよね。
実際に調べてそうだったらマクラーレンみたいに一周目に出力を全開以上に出すような戦略も必要になるかも。 -
今回は、フランスよりも直線伸びていた
ロングストレートではないとは言え、加速は悪くなかった -
どうせスペック4でグリッド降格になるなら
一度のレースでフリー走行と予選で3基くらいまとめて新エンジン投入しちゃえ -
シルバーストーンでPU交換で今のPUは金曜日用になるのでは?
-
いっそ優勝→ペナ→優勝→ペナ みたいな流れでもいいわ
-
>>921
マルコのコメントはいつもGATE以下だよな
レッドブルのヘルムート・マルコは以下のようにコメントし、ホンダのパワーユニット性能に楽観的であること、その理由が予選スペシャルのパーティモードが使えることを証言しています。
「(ホンダの)パフォーマンス数値は我々を楽観的にしている」
「我々は初めてパーティモードを使うことができる」
「ホンダはすでにルノーを僅かに上回っている」
「ホンダの性能と我々のGPSデータ(車体性能)を組み合わせれば、
我々はメルセデスAMGやフェラーリの領域に入ることになる」
「10〜15kW(13.6〜20.4馬力)差ならV8時代にひっくり返してきた」 -
また、マルコが言ってるよ
俺も言っておくよ、お前は狂っている
「今もなお年間5勝は可能」とレッドブル
ルノーとの喧嘩別れを選び、レッドブルは今季よりホンダとの新シーズンをスタート。ヘルムート・マルコは開幕前のバルセロナ公式テストを終えると「最低5勝は挙げられる」「今年のチャンピオンは当然マックスだ」と語ったが、パドック内での意見は冷やかだった。
だが、レッドブル・リンクでの今季初優勝を受け、マルコは今もその高い目標を達成できると確信している。
「東京で行われたプレスカンファレンスで、私は5勝する事を約束した」とヘルムート・マルコ。
「その後しばらく、何人かの人々に”お前は狂っている”とか言われたりしたものだが、私は今でもその目標を達成できると信じている」
「マックスに勝利に足るだけの競争力あるマシンが提供できないのであれば、我々としてはチームに彼を引き留めておきたくはないのだ。そう、目標は、彼を史上最年少F1ワールドチャンピオンに立たせる事なのだ」 -
来年の話しだろ
今年はその前の準備だし -
タッペンのあの速さはタイヤ戦略がはまったのが一番大きいと思うが
ホンダは残り30周からフルパワーを使ってるって
少しくらいガスリーにも使わせてやれよ
第2スティントでの高い競争力の理由の一つはハードタイヤだが、ヘルムート・マルコはホンダの強力なエンジンモードの存在を忘れてはならないと強調する。レッドブルのピットは、バルテリ・ボッタスを交わして2番手に浮上した後、ルクレールを捕まえるために強力なエンジンマップ「モード11」の使用をフェルスタッペンに許可している。
「ホンダの事についても話をしておかなければならない。彼らはその30周の間、エンジンをフルパワーで使わせてくれたのだ。その上タイヤには一貫性があり、シャシー側にはマックスがブレーキング勝負を挑めるだけのファンタスティックな性能があった」
「この勝利は、彼が真っ当にスタートを切って1台のみをオーバーテイクして勝つよりも、はるかにエキサイティングな優勝だったと言える」
レース当日は気温が35度近くにまで上がる暑い一日で、路面温度に至っては50度を超えていた。オーバーヒートを抱えたメルセデスはエンジンの保護を強いられ、各種モードを使う事が出来ず、終始リフトアンドコーストに専念しなければならない状況に追い込まれていた。
パワーと信頼性はトレードオフだ。メルセデスがエンジンモードの使用を禁じたのは、今後を見据えた上での長期的視点での決断とも言えるし、「モード11」を使ったがために、フェルスタッペンはこの後に控えるグランプリで痛手を負う可能性もある。
そのため一概に断定する事は出来ないが、もし仮にホンダPUの冷却要求が低くメルセデスがそうでないとするならば、厳しい暑さが予想されるヨーロッパラウンド後半戦は非常に面白くなりそうだ。 -
>>936
廃棄するわけがない。さくらで分析。 -
>>939
ガスリーは旧FWだったし果たしてモード11が機能したかどうか
マックスに許可したのも勝ち目があるからしただけだろうし
仮にそれでノリスを抜けても戻してまた抜かれる可能性の方が高かったんじゃないか -
>>380
ランバラル乙 -
まぁF1開催してるリバティにでも文句言えばいいんじゃね
ホンダ勝ったわけじゃないのになんでポディウムのってんだよと -
>>944
去年レッドブルが優勝してもルノー(タグ)が勝ったなんて誰一人言って無かっただろ
ワークスになったからと言ってPUが勝つとかピンとこない人も多いだろ
F1はコンストラクター勝負、賞金もコンストラクターに入る
インディカーとかも同じだけど -
ま。インディカーはドライバー主体のイメージがあって賞金はドライバーにも入るけどな
-
一周が短いレッドブルリンクは遠慮せず抜くフェルスタッペンには有利だったな
周回遅れだらけで遠慮と慎重さで遅くなる -
まだ興奮が冷めない
最高だったのがマックスの「ゲームの開始だ!」ってラジオ
あれには震えた -
ほぅ、何週目ぐらい?
-
そんなラジオ流れたんだ
-
いつだったかは忘れたけど怒涛のオーバーテイクショーの時だったはず
「GAME ON!」って最高にクールだったよ -
>>953
NEXTの中継では流れたよ -
>>953
川井もリピートしてたから聞いてた人多いはず -
寿命削るモードで無理やりパワーアップさせないと勝てない糞エンジン
今回ホンダがやったことはある意味禁じ手
恥ずかしくないのかねぇ 他メーカーからは失笑されてるよ -
>>952
ボッタス抜いた後だな Game On -
>>953
公式だかSkyだったかテキスト入れてツイートしてただろ -
>>956
もうちょいお勉強してから書き込みましょうねw -
寿命削るっていうのはホンダ側も認めてるじゃん
ある意味前借りだって -
素の状態のエンジン格付けだと
フェラーリ>メルセデス>>ルノー>ホンダ
この構図は変わらない -
>>961
まーパーティーモード入れると特にね -
>>961
パワーに限ってはそれでもいいと思う。 -
まぁエンジンよりシャシーが重要ですし
-
あの開幕戦で燃えたのは…
-
メルセデスPUがオーバーヒート気味でパワー出せなかったって話なのに
ホンダPUは冷却に余裕があったこともあり寿命削るモード11を使ったって発表してるけど
ホンダ陣営はマージン取りすぎじゃね?って思ってしまう
RBからもPUのシーズン3機規制無視して良いから、もとパワーだせって言われてるのにな -
チョン必死やなw
-
970踏まんでよかったわ
-
>>965
決勝でPUがダメでリタイアしたところはどこだっけな。 -
元ホンダ監督の桜井さんは「レース終了直後に壊れるのが理想」って言ってたな
今はそこまで使いきれないけど -
勝つためにパワー上げる
当たり前じゃないか
壊れそうになったら交換すれば良いだけだよ! -
禁じ手バカはどこ行った?ID変えたのか?
-
>>969
ルノーのリカルドがフランスGPで投入したSpecBでパワーモード使いすぎで
2戦目のオーストリアでもう予選で安全モードだからヒュルケンに負けたなんた話もあるし
あまり耐久性虫するわけにもいかないんじゃない。
一戦でも速いの見せるのが大事なのはルノーがカナダとフランスで
PUを使い入りでがんばって効果があるのは証明されたけどね。 -
ホンダの場合は壊れて限界値探る段階なんだからそれで良いんだよ
RBもそれを承知でリスク云々言ってるんだっから逆に壊れるの怖がってたらまたマルコが怒りだす -
本当に寿命削れてるならレース中にバルサンだよ
-
>>980
それは、理解出来るけどな
ただ、RBはペナ受けてもいい最後尾スタートでもなんとかなる、リスクを取ってくれって言ってるのに
等のホンダは、PUは年間3機のつもりで耐久性考えて運用してますって、なんか腑に落ちない
ホンダの本社から、企業イメージ悪くなるからエンジン壊すなってプレッシャーあるのかな、とか考えてしまう
たしかにホンダも、道楽で大金使ってやってるわけじゃないから仕方ないけど -
まあでもパワー出そうと思えば出せるという噂が事実だったのは証明出来たね
あとはマクラーレン時代のトラウマからレッドブルが脱却させてくれたら覚醒するかな -
>>983
うん それもわかる
単純計算だけど 21戦で3機だと平均7戦
これを ペナ2回で 4戦平均にすれば かなりパワー上げれるよね。
1戦足りない分は金曜日PU分でごまかせるなら 2回のペナで行ける計算なんだけど
多分 3戦目でこわれちゃったspec1がネックなんじゃない?
あれでかなり予定が狂ってそう。 -
チャンピオンを争ってるとこうなるよな
またボッタスは、特にDRS圏内に接近した際が難しかったと語った。
「とても過敏なんだ。僕らはいつでも限界スレスレにいた。このエンジンはまだ多くのレースで使う必要があるから、安全に使いたいんだ。今日の状況で表彰台に上れたことについては満足している。最後はセバスチャン(ベッテル)とかなり接近していたからね」 -
>>953
ププッw -
レッドブル去年より弱なっとるな
-
PUパワーを出そうとすれば出せること周知されちゃったから、
これから、レッドからペナ覚悟でパワー要求されるだろうね。 -
>>990
メルセデス以外な -
今回の走りを見たらさぁ。
バルサンしても2レースしかPU持たなくて、次戦はグリッドペナルティを受ける前提でもいいから最高パワーで走るのをみたいな。
もうバルサンしても馬鹿にしないから決勝は壊れる1歩前まで追い込むような走りを見たくなったよ。
もう信頼性は決勝1レースだけ走れればそれでいいよ。
それよりMAXパワーをみたい。 -
ほんとそれ
オーバーテイクがみたい
パレードは見たくない -
ホンダが現F1レギュへのアンチテーゼを謳うわけか
確かにカッコいいかも
勝利か白煙か…伝説になるかもな -
ルノーも入賞かブローかってやってたな
-
マルコは30周フルパワーって言ってるけどそんなにモード11使ってないよね(10周くらい)
モード11っていうか無線では「Engine eleven,Engine one one」って言ってたけど -
ぶっちゃけタイトル争い関係ないならそうした方がお得な気もする
PU多く消費するからその分の費用はかかるけど -
>>997
無線はリアルタイムとは限らない。 -
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 8分 28秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑