-
軽自動車
-
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part20
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4:
公式HP
//www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ステマ布教や他メーカー車のネガキャンやリア窓チンカスキチガイの閲覧および書き込みは厳禁とします。
※前スレ
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part14
s://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/17150213330/
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part15
s://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710236684/
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part16
s://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1733084128/
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part17
s://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1733665860/
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part18
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1735993537/
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part19
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1736062677/
//www.daihatsu.co.jp/lineup/atrai/
旧型アトレー・カーゴはスレチ
「窓」でNGワード推奨
公式HP
s://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ステマ布教や他メーカー車のネガキャンは厳禁とします。 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
わ -
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
が
今
日
中
に
死
ぬ
ん
だ
な -
窓
よ
窓
窓
ゆ
窓
窓
窓
う
窓
窓
窓
で
まど
窓
窓
窓
糞
窓
窓
窓
窓
宅
窓
窓
窓
窓
配
窓
窓
窓
屋
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
ガ
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
イ
窓
窓
窓 窓 ジ
窓
窓
宅 配 屋 リ ア ち ょ ん こ う ん こ 窓 ガ イ ジ ま も な く 死 ね -
宅 配 屋 の リ ア ち ょ ん こ う ん こ 窓 ガ イ ジ 死 ん で た わ
-
リッター8も行かないよ
ワゴンRは20行ってたけど -
リアの窓気にしてるんだな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
わ -
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
が
今
日
中
に
死
ぬ
ん
だ
な -
リアの窓空かないんだよな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
わ -
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
が
今
日
中
に
死
ぬ
ん
だ
な -
何年かぶりに覗いたけど
相変わらず基地がいてて驚いたw -
窓窓しか書けないのは親が教育を放棄したガイジだからなんだよ
-
リアの窓気にしてるんだな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
が
今
日
中
に
死
ぬ
ん
だ
な -
https://bbs.kakaku.c...665/SortID=24717515/
ステアリングが気持ち悪くて不良かとぐぐってみたら↑で自分が感じた事全て語られてたけど、
電動パワステの仕様でどうにもならないのか?
50km/h程で走りながら必死にステアリング握ってても蛇行警告されて、高速とか絶対に無理だわ
自転車からずっとこの手の乗り物は速度が出れば直進性が増す様なイメージだったけど、
そのイメージを根底から覆される様なステアリング -
窓
よ
窓
窓
ゆ
窓
窓
窓
う
窓
窓
窓
で
まど
窓
窓
窓
糞
窓
窓
窓
窓
宅
窓
窓
窓
窓
配
窓
窓
窓
屋
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
ガ
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
イ
窓
窓
窓 窓 ジ
窓
窓
宅 配 屋 リ ア ち ょ ん こ う ん こ 窓 ガ イ ジ ま も な く 死 ね -
ジムニーの窓
ジムニーのまど
ジムニーノまど
ジムニーノマド
注文しております
駆け込みセーフ
納車迄5年やね -
窓
よ
窓
窓
ゆ
窓
窓
窓
う
窓
窓
窓
で
まど
窓
窓
窓
糞
窓
窓
窓
窓
宅
窓
窓
窓
窓
配
窓
窓
窓
屋
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
ガ
窓
窓
窓
窓
窓
窓
窓
イ
窓
窓
窓 窓 ジ
窓
窓
宅 配 屋 リ ア ち ょ ん こ う ん こ 窓 ガ イ ジ ま も な く 死 ね -
リアの窓空かないんだよな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
わ -
ドアの内張り剥がしたら大半のクリップがドア側に残ったんだけど、プラの内装剥がしじゃ全く歯が立たず、
グリップの付いた金属の奴だとドアが凹むそうだから
https://i.imgur.com/npY8GQq.jpeg
https://i.imgur.com/FgHz1QV.jpeg
3Dプリンタでこんなん作ってみた
テコの原理も無しに腕力だけで真っ直ぐ引き抜けるかなぁ -
リアの窓気にしてるんだな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
わ -
https://i.imgur.com/XcaHo01.jpeg
クリップ抜き無事使えて、3Dプリンタで出力したインナーバッフルをあてがって穴位置合ってるか確認したら
https://i.imgur.com/8aQRt5n.jpeg
上側の穴の裏が強度確保の物か、半円の膨らみの中にあって裏から触れずナットで止められない
ぐぐるとインナーバッフルの穴の位置が合わずドアに穴開けしたって人は多々居ても、ここを問題にしてる人
全く見当たらないけど皆どうしたんだろ -
リアの窓なんとかしてほしいわ
-
四角の穴にM8ネジがぐりぐり入る事を確認したからM8ボルト買ってきた
でもこんなでかいネジで止めてる人居ないよなぁ どうやってんだろう -
リアの窓空かないんだよな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
ね -
>>26
そこでリベットですよ -
リアの窓気にしてるんだな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
は
今
日
中
に
死
ん
で
ほ
し
い
で -
>>32
ブラインドリベットのアルミ製だと失敗したり取り外したりするときにニッパーとかで切って取れるからお手軽だよ -
リアの窓空かないんだよな
-
底
辺
宅
配
屋
ま
ど
ガ
イ
ジ
が
今
日
中
に
死
ぬ
ん
だ
な -
https://i.imgur.com/cISTMmg.jpeg
https://i.imgur.com/50sO32W.jpeg
https://i.imgur.com/73A2kIC.jpeg
カプラー無しでファストン端子直挿し、上だけナット無し、左&右下は裏からもゴム板・ワッシャー・ナットで止めた
剥がす時あんだけ苦労した内張りも嵌める時は気持ち良い位にすぽんすぽん入って、なんだかやるせない
次は運転席側だけど、多分次は幾らか楽だろう…
手持ちのスピーカー全部8ΩだったからALIでやっすい一つ700円の4Ω6.5インチ買ったけど、3枚目見るに
寸法的にぎりっぎり、測った様にぴったりだった模様 -
このスピーカー、最初に2つ買って部屋で試したら酷くは無く値段考えたら上出来だろうと
荷室のサイドパネルにもリアスピーカー埋めようかともう2つ買い足したら、最初と違う箱・ブランドの物が来た
https://i.imgur.com/Jrqxw34.jpeg
型番はVO-602とYH-602 物は同じだと思うけど -
https://i.imgur.com/lpRJmJv.jpeg
https://i.imgur.com/XiTKnwB.jpeg
スピーカーのネジ穴、偏りのある変な配置だから左右対称のLR区別のある物の可能性を考慮して
運転席側のインナーバッフルは確認してからと思ってたけど杞憂だった
作業始める直前にあった方が良いかとダイソーで滑り止め付き軍手買ってきてやったらすんごい楽で
内張り外すのに10分掛からなかったと思う -
ナビ付けて実際に車内で音出してみたら前乗ってたナビ付きの中古車に付いてたスピーカーとは比にならないちゃんとした音で驚いた
前のは重低音に寄り過ぎててピラーとかにツイーター付けないと駄目なのかなぁと思ってたけど、今回の700円は
これだけで低音から高音まで出ててツイーターの必要感じない
間に合わせのつもりで買ったけどもうこれで良いわ -
AIに、
車中泊をしたいのですが、エブリイとハイゼットはどっちがおすすめ?
って聞いてみたけど、一番肝心の後窓ハメ殺しについては触れられてなかったなw
AIつーのもまだまだ使い物にならんよなぁ -
サイコパス並のホラ吹きに曖昧な事聞くのは無茶だろう
まだまだと言うか今のLLMの先には何も無いと思う -
LLCは最高級を使用するべし!
だろ? -
私を侮辱するの?
-
ゲージ残1、航続可能距離30kmで初給油してきたら19Lしか入らなくて目盛り0迄行くべきだったかと
思ったんだけど、スタンド出て少し走った後にふと気付いたらメーターの目盛りがMAXから2~3下だった…
センサー誤反応で途中で止まったらしい 初回じゃ分からんわー
行きつけのスタンドのいつも使う給油機で、前の車では一度も無かったのになぁ
同じスタンドの違う給油機では何度かあったんだけど、何L入るか分かってるから問題にならなかった -
メモリ0が1らしいよ
メモリ0になってからしばらく走ってやっと35Lぐらい入るらしい
メモリ1で入れても30弱しか入らないと思う -
300系のハイゼットカーゴもそうだけど、うまくガソリン入れないと満タンにならないよ。
私は給油ノズルを若干手前に引きぎみにしてゆっくり給油してる。 -
そんなこつが要るもんなのか…
スタンドの給油機ってノズルの先端が完全に水没してたとしても、そこからトリガー引けば出てしまうもんなのかな
出ないなら出なくなる迄トリガー引き続けるんだけど -
そう言えば新車納車した時もガソリンが満タンじゃなく中途半端で、ここで微妙にケチるんかいと思ったけど
今思えば同じラインだったと思うからショップの人も同じ過ちを犯してたんだと思うw -
>>48
いや違うよ
メモリ表示がおかしいみたい
s700v 航続可能距離
で検索してみると実験してる人のブログ当たると思う
メータ0になってからでもかなり走れるみたい
実際には見えない最後の1メモリがあるよう -
0になってからも走れるのは全ての車共通じゃないんかね
-
タンク容量が同じ条件として、残メーター同じタイミングで入れたら、別車種は35入るのにこいつは30しか入らないってことを言いたい
まずは検索して実証実験してるブログ見てくれ
そしたら分かる -
安全マージン取ってるんじゃない?4ナンバーだし
-
なんか急に欲しくなってきた
ターボ4WDが欲しいな -
キチコテなんて簡単にNGにできるのにな
-
ホーンの音があまりにちゃちいのでAmazonで配線付で2000円くらいのに交換したいんだけど
アレって大丈夫? -
ポんコ付け
-
なーんてね
-
んポコ付け
-
雨音煩さそうだからその内天井だけでもデッドニングてのしないと駄目なんだろうなぁと思ってたけど、
今日大雨の中走ったら全然気にならんかったわ
夏の大粒の夕立とかだとまた違うのかな -
モスクみたい
-
https://picture1.goo...11_P_Pit_Blog_01.jpg
バックカメラをこの感じに2つ、ドラレコ用の後方真っ直ぐとナビに繋げる駐車用の奴を下向きの付けたいと
思ってるんだけど、配線通す所のカバーが全然外せない
ここで苦労してる様な話全然見当たらないけど詰まる様な所では無いんかね -
バックカメラはナンバーの左上だな。
-
デジタルインナーミラーは窓。
リアモニターはナンバー左上 -
https://i.imgur.com/SInzXYS.jpeg
やっと剥がせたと思ったらもうすっかりお馴染みのこのクリップ…これ硬すぎ
互換の軟質クリップがあったら、剥がして出てきた度に全部そっちに交換したいわ
https://i.imgur.com/V9a3Mzz.jpeg
ここ迄ほぼノーダメだったけどついに傷物に しかも結構不味い場所だったりするかな
前の車の蛇腹は100%ゴムだったから同じつもりで力任せにやったらパキンと逝ってしまった
https://i.imgur.com/7xcgTCA.jpeg
ぐぐって出てきた話じゃ上辺下部右の穴に繋がってるて事だったからカバー外して待ち構えてたら
溝の中から出てきた こっちの方がスマートに収まるから良いんだけど
https://i.imgur.com/0GyHbcz.jpeg
多分降圧レギュレーターが入ってる太い部分通るか心配だったけど先人に倣ってシリコンスプレー吹いてやったら
わりとあっさり
https://i.imgur.com/sGjprhz.jpeg
ドア開けたまま一晩放置は出来ないから日暮れた後もヘッドライト着けて頑張ってドア閉められる所までやって終了
この配線通す作業で使った道具は、自転車か何かの小さめのタイコが付いたワイヤー一本と
蛇腹のカプラーの爪を押すのに内装剥がしセットの中にあった先端が尖ったL字のピン位 -
ロックでミラー格納付けたよ
-
電動格納は要らないんだけどノーマルだと電動調整まで無いとは想定してなかったわ
電動窓と同レベルの一般的な、なんなら運転の安全性考えれば窓よりも優先度の高い装備かと思ってた -
https://i.imgur.com/wWxZeEP.jpeg
https://i.imgur.com/yAIzB6V.jpeg
3Dプリンタでステー作って3Mの超強力両面テープで固定
一応物は想定通りだったんだけど、強度出るかとRに合わせた2面接着にしたのは貼るのがめちゃ難しくて失敗だったかも
これで暫く使って問題無かったら、カメラ隠すフードも作って塗装して着けて完成かな -
https://i.imgur.com/rRO3fsZ.jpeg
https://i.imgur.com/N7M8HYc.jpeg
https://i.imgur.com/e9JAxtq.jpeg
そしてフード作って被せた 外側サフのみ・内側艶消し黒で塗装
おそらく自然光で透過する分には目立たないと思うけどヘッドライトが当たると見えるね -
夜中乗ってたらエコアイドルでエンジン切れて再始動する時にヘッドライトが点滅する事に気付いたんだけどこれ問題無いんかね
純正LEDパックだとどうなんだろう -
https://i.imgur.com/437wmMZ.jpeg
2個380円のLEDウィンカー、グロ過ぎてちょっと後悔
グロいだけじゃなく発光し過ぎて色味がちょっと薄い感じがする 車検大丈夫かな
https://i.imgur.com/X4mpMAI.jpeg
1個377円、倍の値段だけどスモーク処理されてるこっち買うべきだったか -
みんからでやればいいのに
-
今日右曲がりの緩やかなカーブ走ってたら縁石の向こうに歩行者が居たせいか、いきなりABSの作動音の様な音して
瞬間的に急ブレーキ掛かって、歩行者も俺もびっくりしたわ
多分そのまま直進したら歩行者を轢くと認識してブレーキ掛けたんだと思うけど、そんな機能あるんかね?
何だかハンドルもブレーキもブラックボックス過ぎて乗ってて怖い -
交差点でチャリカスが一時不停止してきて余裕があるのにブレーキ踏まなかったらその現象なるね
かなり余裕みた自動ブレーキなんだと思う
お陰様でチャリカスに嫌悪感いだくようになった -
効いてる効いてる
-
https://www.youtube..../watch?v=BoRyRSX0cvA
バックカメラをこの人と同じルートで配線しようと思ってまず覗いてみたけど、結束バンドで固定出来そうな所が
動画に映ってるフック?一箇所以外全然見当たらず、垂れるとマフラーに接触して溶けそうで何だか無理無理感が -
効いてる効いてる
-
4WDデラックス5MT発注した これからヨロ
-
効いてる効いてる
-
オプションはどうした?
自分は納期優先で素にしてしまったけど、結局当初言ってた納期より大分遅れてこんなんだったら
最低オーディオレスにしとくんだったと後悔 -
効いてる効いてる
-
クルーズ4WDで
パワースライドドアとLEDとカラー
あと名前忘れたけどパワーウィンドウのバイザーをデカくしてる -
スライドドアが妙に半ドアになりやすくて、パワースライドならこんな苦労無かったんかなーと頭をよぎるけど、
そんな事の為の物では無いよな -
効いてる効いてる
-
まーた自作自演ですねっ!
おつかれさまでーす。 -
今日スライドドアで半ドア連発してよくよく観察してみたけど、強すぎると完全にロックされる前に反動で
戻ってしまって半ドアになるんだな
半ドアになると弱かったかと力入れて閉め直してしまってたけど最初が強すぎでドツボに嵌まってたぽ -
効いてる効いてる
-
半分林業してるんだけど
他の現場見学させてもらって初めてガッツリ四駆の恩恵を受けたわ
二駆モードで滑りまくる砂利の坂道
四駆であっさり登った -
効いてるね
-
前の車はS710で言うLOCKモードしか無かったから基本2WD、明らかに危ない道に入るか滑ってから4WDに
してたけど、AUTOで放置出来るのが楽だね -
KIITERU KIITERU
-
人待ってる間暇だったからハイフラ観察してきた
https://youtu.be/w1hcDCNoJrY ハイフラになる瞬間
https://youtu.be/UgfjsuN0so8 ハイフラ点灯
一度なると消して点け直してもすぐなる様で、時間で徐々に回復する模様
左でハイフラ確認した後、右でも試したら150回以上200回未満位の回数でハイフラになった
ハイフラになった後もハザードは大丈夫みたい
車種によっては点きっぱなしとかもある様でS700はどうなのかと不安だったけど、音はピコンピコン激しいけど
実際の点灯はそれ程でも無いかな? -
さあ、自演のはじまりはじまり
-
原付二種のカブも乗ってるんだが
ウィンカーの点滅が早くなるのは電球の交換の目安だった気がする -
>>98
LEDにして消費電力減ると異常と認識されてハイフラになる事があるとか
球に並列に繋いで無駄に電力消費させる為の6Ω抵抗も偶々別口で買ったの持ってるけど、24Wも無駄に
消費させる位なら普通の珠に戻すわ…
一応ハイフラ対応と謳った奴だったけど、その結果がハイフラになる迄の150回位の猶予なのかな -
効いてる効いてる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑