-
軽自動車
-
【HONDA】 N-ONE vol.102
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=3/1
!extend:default:default:1000:512:donguri=3/1
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:default:default:1000:512:donguri=3/1」を三行いれよう
・次スレは>>980以降で適当に建てること、立てる前にリロードして確認して重複しないように!
・スクリプターはお帰り下さい ※どんぐりレベルテーブル https://i.imgur.com/00DXhFh.png
───────────────────────────────────────
HONDAからNシリーズ第3弾として 2012年11月1日に発売されたN-ONEのスレです
N-ONE公式サイト http://www.honda.co.jp/N-ONE/
N-ONE OWNER'S CUP公式 http://www.n-one-owners-cup.jp/
前スレ
【HONDA】 N-ONE vol.101
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1696235020/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
オイル交換してきた
-
ストラット交換の弊害でトーが僅かに狂ったらしくハンドルのセンターがズレた
タイロッド調整で直ったけどクルマも色々とデリケートなんだな
知識ゼロの状態から色々調べてキッチリセンター出し出来たけどセンターズレはめっちゃ気になるな -
モデューロX用マフラーの格安の出物があるけどノーマルよりパワーが出るのかね
見た目はちょっとカッコ良くなるけど -
逆にトルク落ちるかも
-
社外マフラー入れたけど気分だけだよ
抜けてトルク落ちる -
純正モデューロXだからデザインだけかもしれないけどね
-
パワーが出るかって問いにトルクで答えるとか
-
かねてより懸案事項だったカウルトップの塗装完了
白化が酷かったから樹脂パーツ復活剤塗ったら余計に状態悪くなったんでつや消しブラックで塗装した
アレコレ考えるよりも塗った方が早くてキレイに仕上がるな
次はミラーの根元だわ -
その時はアーシングだ!w
-
しまった>>5にレス
-
バッテリーのLR間違えた
年式とアイスト車によってRのタイプもあるんだな
素直にL頼めば良かったわ
余計な事してしまった -
ヘッドライトポリッシュって曇ってきたら早めにやったほうがいいんだろうか?
-
あ、お店でちゃんとしたやつ
-
自分が気になるかどうかだろう
店で磨いてクリア吹いても半年もしたらまた曇ってくるし -
>>13
車検前 -
曇って光軸出ないのをハイビームで逃げるってことができなくなったからな
-
わんこ関係ないけど、これでH系バルブをバカLEDに替えてバカ光を撒き散らしてるバカが少しは減るかね
-
ちょい前にオートバックスでバルブのとこ見たら
HIDのバナーなんてハロゲンと一緒に端に追いやられてて
コーナーの8割方はLEDバルブだったな -
HIDモデルはLEDバルブ使えないからな
JG3のユニットコンバートも無理っぽいらしい -
削ってウレタンクリアなら数年持つぞ
-
オートバックスでツルピカにしてきた
お値段2万2000円也 -
ヨウ化銀か何かの蒸気を当てるやつかな
あれ大丈夫なんかねいろいろと -
プレクサスで汚れはかなり落ちるし
雨降るまでは誤魔化せるぞ -
プレクサスはもう転売価格でしか買えないぞ
-
鈴木亜久里「私も愛用してます」
-
ボンネットの塗装が劣化?で荒れてきた、、、
ほんま何やねんこの車の塗装
ウインドシールドとボディの接合部に上塗りがなくて錆びるとかもふざけとるやろ -
エアフローチューブ切れとるやん!
ここまで切れるクルマが多いと構造欠陥疑うけど対策品にすらならないのかね
みんな同じ場所切れてるし問題アリなのは間違いなさそうだけど? -
経年劣化です(白目
-
リヤストレーキをN-wgn用に換装してみた
違いは全く分かんねー
走りが変わったみたいな情報も見たけどホントなのかね
取り敢えず小石が溜まらなくなるくらい車体側も範囲が広いのはポイント高いな -
中古でターボ買おうと思ってるんですが、故障しやすい持病みたいなのありますか?
-
ターボには無いけど古い中古だったらCVTリコール対応済かどうかの確認は大事
-
悪い事言わないから必ずディーラー中古車買え
特にディーラーでメンテナンスされてた履歴のはっきりしたヤツ
外装のヤレはどうにもならんけど細かい部分がキチンとしてるのはディーラー中古だぞ -
>>33
CVTは地雷。
Dレンジに入れた時に2~3秒待たないと繋がらないし、かなり癖のある挙動だから、ちゃんと労わって乗ってる個体って少ないんじゃない?
ちな、うちは4万キロ毎に純正フルード全量交換してる。 -
>>28
ボンネットとフェンダーの継ぎ目のところが錆びてきてるぜ。 -
>>35
了解です -
旧型中古買おうって人にCVTが地雷って言ったら買う車無くなるわな
クセのあるCVTってのは自分も分かる気がする
変なタイミングで変速ショックが来たりする事はたまにあるな
自分で整備出来るならかなり良い車だけどデリケートな部分も多いからメンテナンスは気を使うかな -
2代目フィット乗ってて全然違和感無かったけどそれとは全然違うの?
-
全然違和感なんて無いぞ
CVTで変速ショックてそれ整備不良だろ -
ようつべのレビュー動画見てると、車種によって差があるようだ
エンジンとのマッチングが良くてアクセル踏んだらリニアに加速するものがあるし、エンジンの吹き上がりにCVTがワンテンポ遅れるものもある
同一車種でもNAとターボによってフィーリングが違うし、個人の好みもあるだろう
結局乗ってみないとわからないってことだな -
決して加速は悪くないけど出足のレスポンスの悪さはCVTだからなのかN-ONEだからなのかは良く分からん
電スロとECONが悪さしてるからか? -
CVTの変速は制御とアクセルワークが全て
制御なりのアクセルワークが出来てないだけだわ
noneのCVTは機械的な前科があるから気にしたい人は止めはせんが、リコール対応済の個体であれば心配煽りのジジイの書き込みなんか放っときゃいい -
イーコン入れてるなら切ってみよう
燃費優先の制御してるから結果アクセルレスポンス悪いよ -
>>48
自分からどんな挙動か聞いてきておいて、アホなん? -
>>49
どんな挙動かと思って聞いてやったらこれだからなお前は笑
正常な作動をお前は主観で地雷だの癖強いとか言って騒ぎ立てたいだけなんだからホンダに相手してもらえってんのが分からんか?
それか前頭葉に隙間ないか医者に診てもらうのが先か? -
そして変態スバリストになる49であった
-
半ドアでセキュリティ効かせちゃったけどスゲー音するんだな
クラクションなんて車内でしか聞かないけど凄いデカい音してビビッたわ -
( ^ω^)・・・
-
クラクションの音は大きかったですって話か
-
運転席側のヒューズボックスの電源取り出しカプラーコネクタからアクセサリー電源を取り出してETCに供給できました。
しかし、左から3列目の一番下のオプションのヒューズが無くても給電できているのは何故なんだろう?
調べたらJG3だと常時電源のみオプションの位置のヒューズで他の電源は給電されているらしいが、JG1の情報はない。 -
>>57
他社のカプラの説明で
「常時電源を取り出すときには、付属の10A(アンペア)のヒューズを接続してください!」
とありました。
みんカラのETC、ドラレコの記事でカプラ使用時はヒューズを刺すとあるけど確かめていないんだな。 -
電気は正直だね
-
リコール更新来てるね
-
ワイのは年式古すぎてセーフ
-
アーシングケーブル一本でアイドリングストップキャンセルできるのいいな
-
2018年式PTターボ5万キロディーラー認定証中古車買いました
4年延長保証つけました
話題のCVTフルードは交換歴無かったので変えてもらいましました
僕に何か一言アドバイスください -
みんカラ辺りで錆止め箇所を調べて事前にやっとけ
雨が流れるのに塗装してない所が多いから穴開く前にやっといた方が良いよ -
ディーラーものなら大丈夫だと思うけどまずは諸々リコール/サービスキャンペーンの対応が全部済んでるかの確認かな
-
カムチェーンカバーの隙間からエンジンオイルが滲む個体がある
リコールではないが無償修理対応みたい。俺のがそうだったw 2016年式(平成28年) -
あ、素ツアラーツートンね
-
>>68
後はリヤハッチの上部のヒンジ周り
オススメはホルツの錆転換剤を塗ってからボディカラーでタッチアップ
フロントのボンネット横はエーモンの風切モール貼れば雨水が直接掛かるのはほぼ防げるな
その上で錆転換剤とタッチアップしてる -
なんかハンドルが予想よりも切れ角なくて限界位置まで行き過ぎない?
狭い十字路で素早くハンドル回すといつもドン!てなるわ
中古で一万キロ超えたけど未だに慣れない
ちなみにPT15インチ -
>>70
ウインドシールドとボディの接合部も(溝) -
10年くらい前の古いN-ONEですが、スマートキーを
電池が減らないように止めるのには(受信停止かな?)
2つのキーを同時3秒押してもLEDが点滅しません。
この機種もやり方合ってますか?フィット4は2回点滅しました。 試したらエエんやけどね -
交換したら2年ぐらい持つのに
それをまだ伸ばすの? -
因みに2014年モデルやけど、取説に載ってないなぁ~
スマートキーで検索 -
@
-
俺のキーも電池切れのサイン出た。
2年しか持たんって!リコールしろよw -
スマートミラーのリアカメラをルーフスポイラーの下に付けたいけど配線を外に出す穴が無いんだよな
リアウォッシャーって簡単に外せる? -
外せるみたいだけど穴が20mmφらしいからどう処理するか
俺はリヤワイパー使わないけどモーターそのままで車検対応etc...でリアワイパーキャップ? リアワイパーレス?キャップで済ましてる -
中期ターボだけどもうじき20万kmだぜ。。。
-
12万キロ初期GLだけど俺も乗れるものなら20万キロ乗りたい
どんなパーツを今まで交換してる? -
中古70000kmだけどサスペンション前後とダンパー類
エアクリプラグバッテリー位だな
走行は少ないけど年数だけは経ってるから今後も計画的に交換部品を調べていかないとならんね -
補機ベルト2本と電球も1回替えてる
電球は、まあ気分でw -
日産と経営統合てヤバそうだなw
-
やっちゃったホンダ
-
純本田車で良かった
ほかの血が入るとどうなんだろうね -
ラピダス並みに失敗する未来しか見えないw
-
オワコンEVに固執してる時点でなあ
EVはョートリリーフにもならずに水素化に進むんだろうな -
バッテリーがもう一段階性能上がれば
日本以外は普通に完全EV化するてしょ -
ブレイクスルー待ちだよな
-
実用的な範囲で考えると
充電5分~10分
航続距離300km程度
寒冷地でも性能劣化しない
寿命15万kmぐらい
寿命寸前まで性能維持
無理だろ -
アメリカの一軒家なら充電出来るかも知れんけど日本と大して住宅事情変わらん国も多いんじゃないのかね
中国は既に失敗して負の遺産を海外で処理しようとしてるけどそれも失敗してるんじゃないの?
百年後にどうなるかは知らんけど
EVの覇権なんて遠い未来の話だな -
ワイパーゴムを替えたいけど、ヨドで売っている日本ワイパーブレードとかの替えゴム 品質はどうですか?
-
Monotarouのは寿命半分なんでやめてPIAAの一番安いのにしてる(ブレード毎交換
一年ぐらいは持つ -
そうそう、純正ブレードに取り付けるのに ガラコとPiaa
ってどっちが良い? 下から2番目位のグレードで -
細かいことなんですが、テールライトとフロントグリルの隙間ってみなさん左右対称ですか?隙間の幅が結構違う気がして‥
-
テールライトとフロントグリルの隙間とはこれ如何に?
-
>>99すみません。ヘッドライトでした!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑