-
軽自動車
-
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合55箱目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
●メーカーHP
バモス&ホビオ https://www.honda.co.../auto-archive/vamos/
アクティ・バン https://www.honda.co...uto-archive/actyvan/
マニュアル https://www.honda.co...or/auto/?m=actyvan&y
リコール情報 http://www.honda.co.jp/recall/
前スレ
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合54箱目
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1710162637/ - コメントを投稿する
-
例のオジのモビオ、赤ステッチの無限ハンドルに交換していたり
フォグ付バンパーやリアスポつけていたりそれなりにお金かけてこだわっていたよね
MRで運転楽しいとか聞いて購入検討していた頃もあったなー -
中華ハイフローの怪しげな感じに抗えず購入して3ヶ月、ようやく走るようになった
ブースト計によると0.8前後まで掛かってるが、とくに速くなってるとかパワー出てる感は無い
セッティングとブーコン着けようかな -
深いな
スズキのように簡単にはいかんのだな -
中華なんてゴミだと思うのだが
-
補修用ではなく、あくまでパワーアップを目的としたタービン交換?
-
バモスホビオ最終型4WD ターボ MT
165/65-15サイズを履きたくて、前後ショートバンパーとインナー加工、流用ビルシュタイン、ちょい上げkit、それぞれ装着
さっき下ろしてみたんだけど、あれ?なんかワイルドというより少し下品?
なんでしょか、イメージと違うようなw -
ターボにMTは無いんじゃね?
-
NA 3ATには12インチがベストなんかな
何かタイヤ重くなるとパワー喰われる印象あるんだよな -
載せ替えならやってる人かなりいる
-
エバポレーター掃除した
調子に乗って外気側に水ジャブジャブ入れてたら車内水浸し -
ターボでMTで4WDか、なんでその仕様を出してくれなかったんだろうなぁ
AT需要が圧倒的だったから、ということなんだろうけどさ -
圧倒的にNAでオートマが人気だからな
MTでturboが欲しいなんて僅かな要望は無視するだろうさ、普通のマーケティングなら
ホンダが普通の車なんて造っててどうすんのよ? -
クラッチペダルのグゥ音直した。
-
4wdはいらないけどターボMTは欲しかったな
2wdNAは圧倒的に力不足
せめてE07Amtrecくらいの元気さが欲しい
不動ビート捨てないで残しておけばよかった -
45馬力 NAエンジン (笑)
-
それをMTで限界まで性能を引き出す楽しさ
-
そしてガスケットが抜ける
-
4ATのNAとエンジンスペックが違うのは何故だろう
4ATのがパワーバンドが広いし高回転で垂れなそうだしMT向きなスペックなんだけどな -
アクティバン11万キロ突破。エアコンの利きも悪くなってきて、電池交換してもキーレスの反応も悪くなってきた。
来年の車検前に乗り換えかな…… -
Nバンに乗り換えたけど圧倒的にアクティバンの方が運転しやすいし楽しかった。
どっもMT4wd -
そろそろ最終型への買い換えどきか
ディーラーでコミコミ80万円
5年落ちのプロボックスハイブリッドが買えるから悩ましい -
HH3ストリートのクラッチワイヤーがちぎれやがりました
これトラック(HA4)のワイヤーって部品番号ちがうけど使えないんですかね?
どなたか詳しいかた助けろ下さい -
まだか?チンチン
-
何が?
-
>>21
ガスクリーニングしたら?
自分はガスクリしたらキンキンに冷えるようになったよ
規定量550グラム中、回収310グラム 240グラム補充して添加剤もチャージ
要は240グラムもガス抜けてたんだよね
クルマのエアコンは配管がゴム等で継ぎ手があるのでそこから毎年10グラム前後少しずつ抜けて行く仕様
なので定期的なガス補充と添加剤オイルの補充は必須 -
ガスクリーニングは意味ないと思うよ
エキパンとリキタン交換、出来ればコンプレッサー交換もするとバッチリ
当然Oリング交換してな -
県知事さっさとやめろ!
-
ラジエーター漏れ止め入れた俺の車でもガスとオイル入れたらギンギンに冷えるようになったぞw
-
ガス余ったらどうすりゃいいの?
もったいないけど大気放出? -
>>32
買ったところに残りがある缶を引き取ってもらうか次まで取っておく -
20年経つと塗装のクリアがもう駄目になってきた
とくに西日当たる部分が酷い
全塗装したいけど昔みたいに10万で吹いてくれるところとかもう無い
自分で塗装したいけど場所が無い
まだまだ動くし走るのにもったいない -
レンタルガレージは?
-
塗装ブースのレンタルなんかあんの?
-
簡易塗装ブースになるのかな
まあググってくだされ -
無理しなければ乗れるかな?
エンジン始動直後に室内からの流水音が時々あります。ずっとではありません。 -
ヒートランプの点灯はしませんし、アイドリングも安定し、異音白煙もなく暖房も機能してますが持病のヘッドガスケット抜けの可能性があります。ラジエータサブタンクへの吹き返しもありません。
-
室内でジョロジョロ音がするなら間違いなくヘッドガスケット抜けです
クルマ屋でヘッドガスケットリークテスターやってもらってHC検知してもらって
確定してから修理したほうがいいですよ
目視で吹き替えしが見えなくてもわずかにHC(排ガス)が漏れてますから -
>>40
つまり買いなのかな? -
バモスホビオの事故だけど、これで軽傷なんだから頑丈に出来ているな
https://news.tv-asah...icles/000370841.html -
てんかん持ちは運転するなよ
-
軽トラは田舎のスポーツカー
-
>>41
修理に10万かかるけどいいの? -
わざわざバモスの古いの買うなんてやめといたほうがいいと思うよ
ヘッドガスケットは新品になるけど他の部品もヘタってる訳で
相当の覚悟で乗らないと修理で嫌になるよ
高額修理になるエアコンコンプレッサーやオルタネーター等
ショックも抜けてグニャグニャだしエンジンマウントも千切れてるし
ブレーキもオーバーホールしないと
20年乗ってる本人が言ってるんだからw
自分だったら新車のNボ買うかな -
あ、それからプラグホールパッキンも交換しないとね
10万走ると必ずプラグがオイルでべとべとになってる 修理代35,000円
スタビリンクもタイロッドエンドもゴムブーツ亀裂入って車検通らないよ 修理代27,000円 -
新車ねぇ、新車なんて自転車くらいしか買った事無いな
-
100年乗っても大丈夫 ホンダバモス
ただし3AT NA 横置きのいずれかも該当してたらアウト -
バモスはいい車だよ
-
乗ってるオッサン達が残念なのを除けばな
-
お!バモス走ってる!どんな人が運転してるのかな?
→しょぼくれたおっさんやんけ
このパターンよくある -
うちの田舎では1日5回は見るぞ、もちろん乗ってるのはジジババ
-
なんと、室内灯カバーは初代シビックタイプRと共通なんだな
-
前に乗ってたミラクルシビックVTiと共通ということ?
-
室内灯がシビックタイプrだからバモスは実質シビックタイプr
-
初代のバモスホンダ、ガキの頃に初めて見た時、こんなんが街中走っていいのかと思った
-
バリタンク!
-
>>54
横須賀市民だけど小泉進次郎が乗ってるのを目撃した事ある -
>>62
イマイチ嬉しくない -
ロドスタND乗ってる人ですらショボクレばかりだから仕方ない
-
>>62
選挙の応援かなんかの時に紫のバモスに乗っていたような覚えがあるな -
車が古くなるとポンコツになるのは運転者もなんだよな
ホビオのルーフも運転者も禿げてる -
お互いに励まい合いましょう
-
>>67
アクティバン最終型 2WD 5MTの出来が良すぎる、足回りとボディ剛性のレベルが半端ない
ミッドシップの良い所が全部詰まってるよ
NSX最終型みたいなもんだ
ロストテクノロジー
禿まし合って大事にしましょう -
エアコンの吹き出し口切替ダイヤルが全く動かない
青色ワイヤーを確認すればいいのかな? -
>>68
NSXはガスケットが飛ぶのか -
>>70
そもそもガスケットが飛ぶのは不十分なエア抜きのせいなので、整備性に難があるミッドシップの特徴は持ってるよね -
クローズドデッキではないオープンデッキブロックだし余計に負荷かかるよね
ヘッドガスケット増し締めしたらいくらかマシにはなるみたいだけど
あとクーラントも車検ごとに良質のよく冷える薄めないタイプのクーラントに交換したほうがいいよ
ラジエーターキャップも車検ごと交換必須 -
もしかしてアホ ?
-
クーラント変えずに17万キロ
ヘッドガスケット抜けやその兆候もなし
やっぱエア抜きしきれてないのが
抜けてる原因のような気がするな俺は -
自分は18万キロ手前で例の音が聞こえはじめたからなあ結局ガスケット交換して今は絶好調とりあえず30万キロを目指す
-
距離もだけど年数も大事で17年目の9万キロで抜けたよ
クーラントは1回タイベル交換のときにディーラーで純正クーラント交換
現在は20年9万7千キロで調子いいけどエアコンがもともとしょぼいから真夏の昼間も遠出は乗らない
もう1台のシャトルばっかり乗ってる
バモスは荷物運びの運搬車専用 -
設計ミスでクーラントのエア抜きが超難しい
その結果ガスケット抜けて車の寿命が縮む
もう廃車にしちゃったけどユーザーにはちゃんと連絡してほしかった
それ以外はいい車だった -
整備が難しいなんてイチイチユーザーに知らせるような事じゃないよ
ディーラーメカには通達すべきかも知れんが -
ディーラーや修理工場でもちゃんとやらないくらい面倒な車だからな
-
ガスケット抜けの要因は扇風機廃止だと思ってるから、ユーザーに知らせるべきはこっちだと思うよ
アクセル踏みまくってから停車すると熱が籠るから、よく冷やしてから止めろと -
久しぶりにターボタイマー付けるか
-
アイドリングは逆効果だよ
エンジン負荷を下げた状態で走行して、走行風で冷やさないと -
いろは坂でホンダ車ばかりが立ち往生したのも懲りてない証拠
-
さすがに20万キロまでくるとサスがヘタってちょっとした段差でもバウンドがやばい
-
ほかの軽バンものったけど走行性の良さはコイツがダントツだね
-
ダンパーオイル交換で良くなるのね
今更サス交換は金が勿体ないと思ってたから -
交換は相当ダルいけどな
-
1年前にカヤバの無印つけたけど後悔してる
少し高くても絶対SRが良いです -
余り酷いようならオイル漏れの可能性もある
テキトーな中古買って交換してもいいかもね -
スポーツカーや無いけど、ホンダの軽トラが無くなったのは 「日野から転職してきた設計士さんが、ずーっと板バネの設計を一人でやってたんやけど、出世して現場に出れなくなったから板バネの設計が出来なくなって軽トラから撤退した」 って話を関係者から聞いてびっくりしたw
-
そんな嘘にアッサリ騙されるオマイにビックリだよw
-
ウナ丼がアクティバンのレビューしてる
-
>>98
いいこと教えてもらった、サンクス -
ホビオじゃなくてアクティってマニアだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑