-
軽自動車
-
超小型モビリティー総合スレ 39
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された
超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。
前スレ
超小型モビリティー総合スレ 33
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1710649688/
超小型モビリティー総合スレ 34
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1720064340/
超小型モビリティー総合スレ 35
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1729241450/
超小型モビリティー総合スレ 36
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1732347532/
超小型モビリティー総合スレ 37
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1736590250/
超小型モビリティー総合スレ 38
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1740250702/ - コメントを投稿する
-
ここ落ち防止はいるんかいな
(´・ω・`) -
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)いらんみたいやな… -
中国車なんぞに命乗せられる日本人が、どんだけ居るのやら
乗ってても停めてても爆発炎上するし
そもそもブランド的に乗ってて恥ずかしい
まだここで連呼してる最安軽買った方が万倍マシやん
>>4
オフロードで乗ってみたい -
BYD 軽EV 来年後半に登場
日本の軽自動車市場を破壊する
誰だよそれが立ってるのにもう1個建てたやつ使えねえやつだな -
そもそも軽自動車規格の大きさである時点で超小型モビリティーには含まれないので意味なし
-
>>7
販売まで中国がやってる事のヤバさと、中国ブランドの低さが分からない?? -
誰もそんな小さいものを求めていないのでね
-
>>9
1日で中国ブランドの品質が低いとか昭和のおじさんですか -
APtrikes250と中国の関係は
みんな気にしてないよね!() -
それ あんたの考えでしょ
-
ここは小さいクルマを語るためのスレではあってもアンチスレではないのでディスりたいだけのひとはアンチスレを建ててやってね
-
アンチに聞こえるのはお前の頭がおかしいだけ
-
軽自動車ではカバーできないとこからスタートするなら
免許要らない電動アシスト自転車か特定小型原付に行き着く
雪国にどれだけ対応できるかわからないが
免許不要の移動手段は現行法ではこれぐらいしかない
ある程度安全で誰にでも開かれた移動手段、なんとかならんかね
今のままじゃ何歳になっても意地でも普通運転免許にしがみつくことになるよね -
今は車内が広い車種でないと売れないし、コスト削減のため多数の車種で同じプラットフォームの使い回すから、
ほぼ全ての軽自動車の全長、全幅は規格いっぱいまでギリギリに使うサイズだけども、
もし、メーカーが採算無視して可能な限り小さい1人乗りの軽自動車を作った場合、
このスレの住民としてはそれは有りなんだろうか?無しなんだろうか?
(勿論、小型モビリティとは求められる衝突安全性が違うんで、
ミニカーや小型モビリティほど小さくするのは無理だろうけど)
ミゼット2がこのスレでは不評ってことを考えると、無しが多数派かな? -
>ミゼット2がこのスレでは不評
どの辺が? -
求められるのはミゼットIIよりはツインだな
100万円ぐらいで程度いいMT車があったら欲しい
ミゼットIIはほぼ一人乗りなんで
免許無い人を満足に運べない -
>>18
別に全ての気象条件に対応しなくちゃならないわけでもないし、雪国では使わなければいいのでは -
>>21
それは明確にスレチ -
一人乗りなら(乗員数を犠牲にするなら)、4メートル道路が電柱だの何だので更に狭くなっていても余裕で展開出来るくらい小さくないとなあ
-
転回ね
-
ツインおじさん
-
>>21
> ミゼットIIはほぼ一人乗りなんで
> 免許無い人を満足に運べない
一人乗りでアウトならミニカー全部アウトになるのでは…
あと、ツインは全幅が軽の最大サイズで嫌だと言ってるレスがあったな
このスレの住民は全長より全幅重視なイメージがあるわ -
スズキ、「キャリイ」をベースにしたバッテリEV軽トラックの実証実験を2025年度中に開始
https://car.watch.im...cs/news/2010124.html
大手が2人乗り軽トラEVやってきたら勝ち目なくね?
車両が200万円したとして国と自治体の補助金で100万円以下で買え、自動車税もなし
軽バンEVですでにトヨタグループと提携してるスズキなのでトヨタグループとスズキで全国にOEMで売られた日には -
EV軽トラ相手に勝ち目とかアホか
土俵にも乗らんわ -
少なくともEV軽トラのほうがハンドルは軽い、乗り心地はいい
ただ足元は狭め
EV補助金はでかい
でんがなまんがな -
>>30
スレチ -
このスレに限らずだけど、5ちゃん民って軽トラ好き多いよな
でも世間一般では、乗用車を求める層は軽トラは欲してないと思うわ
一人乗りなら軽トラで十分とか、田舎では仕事で使わなくても軽トラ持ちが多いっていうやつが多いけど、
地元が田舎だけど、兼業含めて農業をやってない家だと
軽トラを持ってる家はなかったし、大学もいなかで結構多くが自動車で通学してるとこだったけど
軽トラで通学してるやつはいなかったわw -
なんで、そりゃ田舎は軽トラ持ちが多いけども、そりゃ仕事で使う人が多いだけであって、
田舎だと乗用車を買わずに軽トラを乗用で使うために買っているみたいなレスを見ると、
それ盛り過ぎだろとしか思えないわ… -
超小型モビリティの話しようぜ
-
軽トラは制約も多い
一般にはキャビン広くて後席もあるN-BOXやスペーシアが売れる
まあミニカーもプライベートで使ってるのは間違いなく変人 -
Lean3最近情報聞かないな
台湾での発売日とか決まってないの? -
ミニカーは交通弱者の助けにならない
どうせ免許が要るならみんな軽自動車に乗る
軽自動車でも難儀するような道は通らなくてもなんとかなる
法律が変われば状況も変わり得るがその兆候は無い
個人的には特定小型原付の規格を拡張して
無免許でミニカーに近いものが乗れるようになるといいかな
と思ってる
このままだと自分は80歳になってもたぶん免許放棄しない -
ミニカーをベース車両にして、モーター定格出力600Wを250Wに下げた原付免許で乗れる車両を高齢者向けにすれば良いのでは
最高出力は変えずに -
実際 軽自動車と比べたら ゴミクズのような台数しか売れないから
-
クロスケってHonda Mobile Power Pack e:採用になっちゃうのかしら?
あんな買うのもサブスクもボッタクリのやつ関わりたくない -
交換式のバッテリーとしてはいいと思うけどなあ
-
バッテリーはおいといて充電器がうんこ
-
ガソリン車のAPtrikes250はバッテリーや充電器を気にしなくていいよ!
中国との関係はみんな気にしてないよね!()
ミニカーならタケオカのアビーでいいのでしょうか? -
ベキベキ言うのはやめるべき
-
lean3の発売が待ち遠しい
正直みぼっとは残念な予感(個人的) -
ミライースでいい
-
アルト新型待ちだよ、9割のひとは
-
ここは残り1割の人が来るスレ
そんな分かりきってる事をわざわざ書くのは嫌がらせであり荒らし -
9割は好きな車を買う
1割の中に、新車が欲しいけど最安値しか買えないアルトミライース厨と超小型車民が入る
そしてセカンドカーとして欲しい超小型車民は9割の方にも入ってるから、アルトミライース厨は嫉妬でスレを荒らす -
1割もいるか(笑)
-
駐車場もない
軽自動車すら買えない
充電コンセントすらない
貧乏でまともな車も買えない人たちが
集まるスレ なのでは(笑) -
貧乏なだけなら使い勝手が良い中古普通車でも買えばいい
ここは“超小型”車が欲しい奴が来るスレ
軽でもスレチ -
スレチ連呼おじさん
-
スレチ言っても理解出来ねーんだから
自分があっちのスレに行った方が早い -
いやスレチ言うのにおじさんも何も無いだろ
何のために色んなスレがあると思ってるんだ
おじさん言っとけば罵れると思うなよ -
バッテリーを気にしなくていいガソリン車なら
側車付軽二輪:APtrikes250(カーター社)
ミニカー:アビー(タケオカ社)
があるじゃないですか!
APtrikes250の中国との関係はみんな気にしてないよね!()
エアコンとドアが欲しいって? うーん…… -
超小型車に興味があってこのスレに居るのに
自分が別スレ行ってどうすんの
つーか、あっちってどこ? -
なんかもう一個ある超小型モビリティスレ
-
って只の重複スレやん
-
どっちにも煽りおじさん来るから意味ないね
-
ミボットうちの駐車場に2台も止められないやん
軽自動車でいいやとなる -
やはり90°向き駐車できる横移動能力が超小型車にこそ必要
自動駐車で細かく切り返しし続けて真横に入って行く技術やタイヤ横向きにしての横移動などの -
田舎は車なんて何台でも駐車できるスペースがあるからな
-
ミライースは快適だよ
-
維持費1/10にしてから出直してこい
-
なお トータルの出費は ミライースの方が安い 模様
-
算数ができない模様
-
維持費が1/10とか
誰に洗脳されちゃったんだよ かわいそうに(笑) -
軽自動車の方が費用が安いとかいう頭の方がかわいそうだよ
-
ミライース(ガソリン車)
車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)
燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)
mibot(電気自動車)
車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある
電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km
購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)
これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。 -
自賠責は?任意は?
-
自賠責は車検毎込。
任意保険は20等級
ファミリーバイク特約 よりも 保証が良い上に安いがあえて入れなかった
さらに ミライースは高速道路にも乗れ4人も乗れる エアコンは効く雪が降っても乗れる
安全性能が段違い -
わかる
ミライース知っちまうとmibotなんてオモチャ乗れねえんだわ -
軽自動車はスレチ
-
ミライースガイジしつけーな
つーか相手にすんなよ -
このスレの書き込みによればmibot購入検討してる人は
他に登録車を持ってるらしいぞ
そんで遠距離移動や雪の日はそっちを使うらしい
贅沢な近所の足として買うだけなので採算度外視
軽自動車でも難儀するほど狭い道のある場所に住んでて
そのストレス解放はプライスレス、ということらしい
相当限られた需要だけど
このスレではそんな人の声が大きい印象だった -
一家に一台ではなく一人一台だから無駄に数多い訳ではない
雪の日には同乗して回って行くって事だろ -
EVミニカーで年3000kmも走る人は変態でしょう
-
>>80
> 他に登録車を持ってるらしいぞ
このスレに居る時点で、自動車を持ってない人っていないんじゃない?
> 軽自動車でも難儀するほど狭い道のある場所に住んでて
> そのストレス解放はプライスレス、ということらしい
このあたりは実際にそういう人はほぼ皆無だと思う
これは理論武装で言ってるだけだと思うよ
ネットはレスバに走りがちだから、こういうのは大義名分を言いがちなんで
本音じゃ「趣味車として面白そうだから欲しい」ってだけ
だからミライースやアルトのほうが実用性があると言ってもほぼ意味ない
そんなの多分、このスレの住民なら誰もが知ってるから
(ただし、ミニカーが軽自動車より需要があるとか、軽自動車より便利とかいってるやつは頭おかしいとみなしていいかと) -
>>82
EVミニカーの航続距離がカタログ60~100kmくらいのに対して、
航続距離が足りないから駄目とか言ってるレスが過去スレで何度かあったからなあ…
実際はその6割として36~60km走るとして、マイカー通勤の平均は
片道11kmくらいだから、往復で20km弱、その倍の40kmくらい走れば
実用範囲じゃない?ってレスしたら、でかい市だと端から端まで
50kmあるから、実測100km、カタログ150や200ないと駄目とか言ってた気が
この辺も、(買わない理由の)理論武装な気がしないまでもないけどね -
往復20にエアコンや劣化や頻度を考えるとなぁ…
航続距離次第では遠出にも使えるし、いくらあっても困ることは無い -
そんな使い方するならミライース買え
バカなんじゃねえの(笑) -
1kwhあたりの電費
軽EV 7km
超小型モビリティEV 12km
ポータブル電源で充電民にとっては救世主 -
欲しいのは小さいクルマじゃなくて小さい乗り物
できれば全天候対応型(雨除け等)
そして、近距離特化でも良いのだけど、使う場所まで手荷物として運べるくらいコンパクトになるかそれが無理なら使用場所まで自走出来る航続距離が欲しい
全天候対応を求めないなら折り畳める電動二輪車とかでよいのだけどやっぱり全天候対応はほしいよね -
>>88
言ってることも めちゃくちゃになってきたな -
>>86
ミニカーレベルを遠出に使うのはそれこそ実用じゃなくて趣味でしょ
あと、航続距離があればあるほど困ることはないと言っても、
EVの価格の大きな所はバッテリーで、距離を伸ばすのはバッテリーが増えて価格も上がるし
それこそ、遠出には軽自働車以上を使うほうがいいわ -
何でもできる全部入りを欲しがるのって基本貧乏人だよね
-
筋トレになるからヨシ!
-
アイミーブおじさん
-
>>90は手荷物として運べればいい、って言ってるから、カッパ着て折りたたみ自転車でいいんだよ
-
>>99
雨合羽着ていてもやっぱり傘が欲しくなるってのは雨の日に出歩かない人には理解出来ない感覚なのかな
雨の日に(雨合羽着たうえで)傘さしながら自転車乗ってる人を見たことない?
自転車乗りながらの傘手持ちは危ないからやっちゃいけない(から私はやらない)のだけどそれてもやる人が後を絶たないくらい、雨合羽着ていても雨除けは欲しくなるものなのよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑