-
Linux
-
不具合多発でUbuntuフォーラムが阿鼻叫喚になってる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://forums.ubuntulinux.jp/index.php
例 https://forums.ubunt...p/viewforum.php?id=3
11.10に11.04からアップデートしたところ、GUIでログインできなくなりました。 by masracurry
Ubuntu-11.10(AMD64)動画プレイヤー(totem)でDLNAが使用できない? by saru17
11.4 → 11.10 でIndicator上の電源ボタン、スピーカボタンが無くなりました by smallblue
ubuntu11.10アップグレード後に2度目の起動でログインしたらマウスカーソルと壁紙しか表示されなくなってしまいました。 by Daiwa2749
Ubuntu11.10でgnome-shellがうまく動きません。 by seijun
ubuntu 11.10でnautilus-clamscanが…。 by manami63
starting automatic crash report がfailと表示され、Ubutuが起動しません by GRUGA
11.10に上げたらNautilusのエンブレムが表示しなくなった by z1000
無線LAN 接続を編集する 追加で「接続の追加に失敗しました」 by ukidjp
update-grub bootにアクセスできません。 by kabushiki
音声が出なくなりました by Ikuo Mizutani
11.10にアップデートしたらresolv.confが初期化される by hoary
LInux 3.0 立ち上がらない by maku
Ubuntu 11.10 のカラー印刷の色が薄い by ksoceans
11.10でUbuntu Unity PluginでもF10の設定が変更できない by shimizu14
Kubuntu11.10でibus-mozcの言語バーと変換候補が表示されない by tueda
11.10 へのアップデートで C++ がエラーに by a-wada
「ブートローダのインストールに失敗しました」と出たので「ブートローダなしで続けます。」を選びOKを押したのですが何も起きません by habin
- コメントを投稿する
-
DM勝手に変更するんじゃねぇよ、LXDMで安定してたのに
-
漏れも
・mplayerで音声出なく成った
・Window fucusが糞不便なclick to focusのみに成ってしまった
・Gwibberが(また)バグりまくってる。かと言って最新版に成ってしまったFirefoxで
twitter開くと、メモリリークなのか劇重。 -
UbuntuはDebianベースなのにDebianの安定性重視指向を蔑ろにしている
寧ろKondaraやFedoraに近い
安定性を求めるならDebianにするかFixの完了した一つ前のバージョンを使用するべきである
最新版は人柱に近い
まるでゲイシOSのようだwww -
Ubuntu11.04をダウンロードし、外付けハードディスクにインストールをした。最初は何回再インストールしても、上手くログインできてたけど、1週間前から、2回目以降の起動で画面がいきなり黒くなって、何も動かない。
なので、今はLinuxMint7を使ってる。これなら、外付けハードディスクや自分の持ってるPC(XP)との相性が良いからね。
ただ、バージョンが古いし、GoogleChromeがインストールできないのが辛い。狐ブラウザは最新の状態だろうけど、GoogleChromeブラウザと比べたら若干不便に感じる(>_<)
Ubuntuはもう使わない!Mint以外の他のLinuxOSを探します(´・ω・`)自分に相性の良いものを。今はXP端末からCentOSのisoイメージをダウンロード中。果たして自分に合うのか…
-
だーかーらー
LTSを使えと何度いったらわか(ry
unityとgnome3でユーザー離れが酷いの
(使いづらい&不安定だから) -
根性もスキルないのに人柱バージョン使う人ってやっぱいるんだねー。
-
Ubuntuはオワコン
-
>unityとgnome3でユーザー離れが酷いの
>(使いづらい&不安定だから)
Vista以降のWindowsみたいww -
何が不満なのか全くわからないわ。
unityもキーボードで簡単に操作できるし、上パネルもおまえらの大好きなgnome2とほとんど変わらんのに。
まあ要するにおまえらがアレだってことだ。 -
使い心地は人それぞれだけど、海外でもかなりの不評だからなぁ
カノニカルは資金難って話もあるし迷走してる気がする
シャトルワースは金持ってるけど、Linux界のゲイツ目指してるのがな -
> UbuntuはDebianベースなのにDebianの安定性重視指向を蔑ろにしている
これはさすがにUbuntuを何か別のものと勘違いしていると言わざるを得ない。 -
Unity-buntu
-
ベースはDebianだけど、ラリったSidみたいなもんだからな。
-
sidをいけすに囲って急いで無理やり太らせた養殖マグロがUbuntuだっけ。
-
wubiでMacbuntu10.10で使ってるが、10.04にUPG失敗してから10.10のまま。
-
Ubuntuがどうこう以前にフォーラムに投稿しても再インストールくらいしか言えないやつがドヤ顔で回答してることが問題なんじゃないかな
-
UbuntuにしろWindowsにしろアップデートは大抵ろくな結果にならない
基本は新規インストールだろ -
>>21
インストールで失敗したなら、そこで問題解決のためにどうしろとかより
再インストールしてみて簡単に解決するかもしれない
環境がある程度出来上がってからなら、再インストしない方向だが
問題が解決したら「良かった」しか思わないのは困るから
再インストさせて苦労させるのが良いと思う
失敗したら無かったことにせず悔しがれ
フォーラムはひどいね質問者が
質問に対してテンプレなりFAQページへ誘導して解決できない状態が悪い -
今回は久々に不具合多いアップデートだったねえ。
-
ubuntu は debian の unstable(不安定版) をベースにしてるからね。
だから本当は、安定しているほうが不思議だよ。
自分は不安定でも新しいほうが好きだから、割り切って使ってるけど。
debian を使ってる人から見たら、ベータテスターみたいなもんだな。 -
そいや次が新しいLTSになるのか。
-
>>26
特にカーネルとか新しくないとSandybridgeに対応してなかったりするから
仕方なく新しいやつ使ってる。
11.04より前が使えないハードもあるんだよなぁ(T T)
古いLTSの方が安定という点からは良いに決まってるけど。 -
> 特にカーネルとか新しくないとSandybridgeに対応してなかったりするから
Windowsなんか、カーネル同じなのに
対応できてるのにね。
Linuxは設計がおかしいじゃないか?
-
メーカーがドライバーを開発してくれないケースがあるから仕方ないよ。
世の中ゼニや。 -
って言うか、デバドラのモジュール化が不完全過ぎるんだろ。
デバドラI/Fぐらい、2.6.x系全て共通にして、同じカーネルモジュールを
/boot/dev 等に置いとくだけで済むようにしろよ。
2.6.31->2.6.32 にUpdateで勝手に更新するだけで動かなく成るドライバ続出
で、再コンパイルが必要とかLinus頭悪いだろ。かえってFreeBSDの方が、Linux
エミュレーション必要ドライバなのに、/boot/module(だっけ?)に転がしとくだけで
kernelのver.up有っても無問題。
3.xに移行するぐらいの変化が有ったら仕方無いとは思うけど、マイナーver.up
ごときでいちいち再コンパイルが必要って、頭悪い。 -
>>32
それこそ^^ 嫌なら使うな!!! だろwww -
Ubuntuが駄目ならWindowsを使えばいいのよ。
-
再インストールしか回答できないタイプの人キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
-
ID:0kqlNOBuが叫ぶたびにLinuxのダメさが際立ってくるのであった。
-
>>36
ubuntuみたいに動きが早いと前使った手法もすぐに使えなくなるだろうし、ubuntuはOSを手段として使う人のものだしいちいち学習しなくていいと思う。 -
OSのことを深く知らないと使えないOSなんて廃ってしまうよ。
今時のPCはマニュアル無しで使えるくらいでないと普及は厳しい。
普及しないと人もカネも集まらないからいずれは無くなってしまう。 -
>>32
一理あるね。 -
>>36
歳とると、「忘れる」が続くんだ -
>>33
> それこそ^^ 嫌なら使うな!!! だろwww
その考えは理解できん。
嫌だから、嫌な点を指摘する。
これじゃだめなのか?
「嫌なら使うな」というやつの本心は、
「嫌な点を指摘されるのが嫌だから臭いものに蓋をする」
なのではないか? -
>>42 それプラス、実はそういう人っていうのは、
自分が使っている対象(この文脈だとUbuntuかな)と同一化してて、
自分を非難されているような気になる傾向がある。
自分の贔屓にしているブランドにケチをつける人がいると、
自分自身に対してケチをつけられたような気になったり、
自分が好きな芸能人が批判されると、
これまた自分自身が批判されたような気になる。
対象物と自己自身を明確に識別できていないこの傾向は、
対象物への依存性がその切っ掛けになって現れる。
まぁ早い話が対象への甘えがそういう形になるということです。 -
熱くなんなよ。
まぁ、"嫌なら使うな"って多分に日本的な考え方なのかなとは思う。
オプソ的でもない。
こうなれば良いという考えを文句としてしか捉えられないならそこで終わるしね。
ただ、もう一つ押し進めて自分で気になる部分を直してコミットしてしまうというのは日本人で極めて少ない。 -
単に普通に使えるようになったから
より快適な環境を求めていじってるうちに細かいトラブルが起こってるだけだろ
今まではインストールして動作確かめるだけで終わってたから問題が発生しなかっただけ -
>>45
いろいろインストールしてみたが不安定さにビビッてデビアン本家に戻ってしまったよwww
あらゆる簡易版ディストリがコンダラと同じ視点なのかな?
じゃあコンダラでいいじゃない
コンダラ復活きぼんぬ -
リリース直後にだけバージョンアップして祭りに参加して
2,3週間して安定する前に去っていくってのを繰り返している人は多そうだ -
確かにある意味この時期が一番愉しいのは事実だが……
-
〇〇が起こってわかりませんって人は
先にLTS版を弄りながらDebianとかunixのマニュアル買って読んだ方が良いな
LTSが付いてないのは〇〇が起こったからこうして解決したとブログにかける人だけ -
LTS出た後にPC買ったり組んだりした人は、どうすんだよ
デフォだとSynapticマネージャー入ってなかったり
一番びっくりだったのはCtrl+Alt+Delでログアウトしか出来なかったこと -
>>50
別に大した問題じゃないな -
>>21,24,36,38
インストールで不具合なら何かが間違っているが、再インストールで解決ならそれが正解。
インストールで「何をしたか忘れた。覚えがない。」んなのに理解はいらないw
インストールが済んである程度いじった後なら、少しはヒントをあげても良いかなー -
>>21,24,36,38,41,52
FAQちゃんと作ろうよ
サイト少し新しくしようよ>Ask Ubuntu.jp
11.10無線LANusbが軒並不安定か使えないし!
https://forums.ubunt...iewtopic.php?id=7790
これ復活希望
ここで言う人 -
嫌なら使うな → その考えが圧倒的Windows全盛時代を作った。
-
>>53
もう2個
(1) 質問者の意識表示があると良い
「他の人へのヒントとして最後まで原因追及と解決をする」
「問題が解決すればそれで良い(原因追及は望まない)」
「解決しなくても良いのでヒントだけでも欲しい」
(2) その質問・回答への「いいね」ボタン(Ask Ubuntuでもやってる)
投稿欄の最後なり最初にチェックする
「hogeでググレ」「hogeこれやっとけ」
少し2ch風の回答も増えたりするかもしれないがヒントを示す人が増えると思う
質問者を避難したり関係ない発言は管理者が判断し削除します警告も必要で -
どんな製品だって100%完璧なものはない。
必ず嫌な点がある。
嫌な点があっても、それ以上に良い点があれば使う。
逆に言えば、いい点があるから使うとしても
その中に嫌な点もあるわけだ。
嫌なら使うな? 違うね。使うというのは決定事項なんだ。
それは変えられない。そういう人が嫌な点を指摘してなにがわるい。 -
不思議には思わないが悪いと思う人もいるだろうというかいる。
-
むしろよくアップデートしたなー過去スレとかにもいろいろとやばい話あったじゃんプゲラ
と思ったけど不具合多発ってだけでなんてこたなかったw
もうこんなOS使いません(キリッ みたいな人を期待してたのに -
近頃、ゲイシOS並に安定性無視の新機能追求型になってきたね
新バージョンはFIXパッチが出てくるまでは人柱バージョンと呼ばせて頂こう
これが安定性重視のデビアンベースであるということが驚きだよ -
新機能が何百とか謳い文句にしてるのは別のOSのような
-
今時ゲイシOSだなんて言ってるアホ居るんだね。
-
Windowsはどんどん安定してきてるけどなー
7なんかはSPなくても困らない -
>>62
でも相変わらずフォントが汚い。その点Linuxのフォント表示はいい。 -
そうか?
なんか字体が中華臭いのと、サクサク感が減るからいやだけど
-
ふぉんとが〜とか言う人は自分でフォントを追加できることを知らないのか。
-
>>65
どんな素敵なフォントを積んでもローカルPCだけの話だろ?
複数ユーザで扱うワープロ文書を他のPCで見たときのショボさといったらもぅ・・・ orz
同じデフォルトフォントでもプリントアウトすればきれいに出力されるんだから
レンダリングエンジンが糞なのが問題なのさ -
マーケティングに踊らされて無料は有料に確実劣ると信じてたり、
デスクトップ環境をOSだと思い込んでたり、散らかったインターフェースだと多機能とか認識しちゃうようなレベルの奴はWindows使っとけばいいよ。 -
無料のはずのAndroidだってMicrosoftに特許料を払わないと商売できないし。
結局は特許を押さえた有料ソフトが勝利する。
特許問題は、世界No.1シェアのサムスンがニッチなAppleに負けてることからもその重要性がわかるはず。
-
まぁ5ドル上乗せされても10ドルの価値を自分たちで引き出せる組織にすれば勝てるし
逆に5ドル上乗せする事が出来ても、価値を生み出せない集団になってしまったら
株主から用済みと判断されてどんどんリストラされて最後は特許管理会社のようになる
実際にMSの製造部門は伸び悩んでいるし -
タダなんだから文句言うな。
リヌクスは、そういうOSなんだよ。 -
馬鹿だなおまいら。
UbuntuはLTS版だけ使ってりゃ幸せになれるんだよ。
それも一つ前の版を。今は8.04LTSを使うべき時。
安定してるしアブデの頻度も下がってきたんで作業に集中できる。
12.04LTSが出たら10.04LTSに移行するって具合だ。 -
安定してるのが良ければ別なのつかうよ。わーきゃー言うのがいいんじゃない。
-
何だそれ。
OSはオモチャじゃないんだぜ。 -
Linuxはおもちゃだろw
-
linuxがオモチャなら
お前の人生はその出来に左右されてるって事実に
真剣に向き合う必要があるな -
ディストリの話じゃないかと……。
-
たかがパソコンソフトに人生左右されるって、
どんだけ主体性がない人生なんだ? -
>>75にとってはLinuxが人生そのものなんだろ。
普通の人間にはただの道具が玩具だが。 -
サーバーとかその関連だろ
-
fglrxのグダグダでマンドクセになってwin7買ってしまった
-
Wiindowsは商品で、Linux は共有物って考えたらどうかな
ソースが公開されるんだから、ここがよくないよ、とか、こうしたらいいんじゃないの、とかワイワイやりながら使ってくのが本来のあり方なんだからお客さんていう意識を捨てないと理解できないんじゃないかな -
ユーザーの意見をダイレクトに反映させるのはむしろ客商売してるMSがすべき仕事とも言えるけどね
-
お客様気分は確かにウザイ
-
不具合の多いアップデートなんかしないで、
必要なバックアップを取ってインストールし直せばイイw -
Canonicalは間違いなく営利企業だし、Ubuntuから収益を上げようとしているのだから
お客様だと思うけどね。 -
日本のubuntuはネトウヨが操っている
-
>>71
確かにそうだよね。
C言語学習用に11.10をインスコしたんだけど、本来の目的を忘れて
OSの設定や更新に時間を取られてしまう。
固定IPにしたらブート毎に/etc/resolv.confが勝手に上書きされて対処めんどいし。
(毎回ブート直後にviでnameserverを追記してる。対症療法だけど上書きスクリプト作ればいいのかw) -
>>88
>固定IPにしたらブート毎に/etc/resolv.confが勝手に上書きされて対処めんどいし。
それdebian系で設定方法が変わったらしく別の設定ファイルをいじらないと固定できない
具体策は忘れた -
network-manager で管理しているのなら、その作法に則って GUI で設定すればあるいは。
-
xorg.confといい、なんだか気に入らない流れだ
-
ubuntuってandroidと合流したらいいような気がする。パソコンでandroid使えたら便利じゃん。アプリも豊富だし。
-
>>71
一つ前、は流石に古すぎだと思うが…w
まぁメインで使うのはLTSにしとけってのは賛成。
その他のリリースはVirtualBOXかマルチブートで試す程度にしとくのが正解。
安定して使いたいならね。 -
>>93
Android でも pLaTeX 使えるようになるかな? -
Androidは単体で売ってねーんだよ
-
network-managerをpurgeして、設定ファイルを自分で書けばいいだけのこと
network-managerは固定IPアドレスに関わるバグが恒例化してる -
ウンコブンツなんてデフォがAnthy(グーグルならちゃんと変換できる)で
クソだろwwww
Turbolinux2008かvine使え
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑