-
Linux
-
互換性無視すればLibreOfficeで十分だよな。
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
別にMS製が優秀なわけじゃない - コメントを投稿する
-
無視できる環境だったら十分だな
-
VBAは別にどうでもいいか
-
Accessもどきが使いにくい
パワポには足元にも及ばん
他は及第点! -
機能が足りないんだよなあ
暴れ回るティラノサウルスが表示できるようにならないと使い物にならない -
>>4
Baseしかいじったことないんだけど、Accessって使いやすい? -
Calc は遅くて使い物にならん。
-
>>6
ちょっとしたシステムなら1時間足らずで作れてしまう。(白色申告の伝票管理とかね) -
Googleドキュメントが一番優秀
というかマイクロソフトOfficeも無料版結構出してる -
FreeOffice TextMaker
https://www.freeoffi...freeoffice-textmaker
こんな無料ものがあったなんて知らなかった
このワープロはどのくらい優秀なのかな -
https://www.freeoffice.com/ja/about-us
SoftMakerは、1987年の設立(1989年に有限責任会社として法人化)以来、ワープロ
(TextMaker)、スプレッドシート(PlanMaker)、プレゼンテーションとグラフィッ
クス(SoftMaker Presentations)、およびデータベースソフトウェア(DataMaker)
のOfficeソフトウェアを開発してきました。その主力製品のSoftMaker Officeは、
Windows、Mac、Linux、Google Androidの各オペレーティングシステムに対応しています。
ちなみにこんな説明をのせてる -
FreeOfficeってドイツ製なんだ
-
FreeOfficeはWPS,Libreの次くらいにはつかえるよ
-
やっぱりLibreのほうが出来が良いのかな
Microsoft Wordとの互換性が気になるな。Libreの互換性も悪くはないけど -
ちなみに、LibreOfficeの前身はStarOfficeで、それもドイツのStar Divisionという会社
ドイツ人はわりといろいろ頑張ってると思う -
互換性は無視出来ない
ファイルが読めればいいという話ではない -
WPSはChina製なので何かあるのかなという疑念があるので避けたい
-
どの程度までなら互換性を許容できるかという問題だね
ちょっとしたレイアウトの崩れ程度ならいいかもしれないが
もっとも、お互いにPDFでやり取りすることも可能 -
レイアウトが〜ぐらいならまだマシなんじゃね?
うちはVBAバリバリに使ってるファイルが多くて、Libreのバージョンが上がるたびに「Libreへ!」とかやってた奴が匙なげて「Libreにするなら全部書き直したほうがマシ」とか言いだしちゃったから互換Officeには移行しないことになってる。 -
キングソフトよりも良いの?
-
百度が絡むソフトを使う人の気がしれない
-
LibreがWPSこえてくれたら問題ない
-
情報抜かれてるのが怖くて使えないならまずMSなんか使えないだろ。
PRISM忘れたのか。 -
百度からんでたら、抜かれた情報は政府経由で犯罪組織に流れるだろ。
-
使いやすさの観点では、マイクロソフトオフィスに軍配が上がる。
オープンソースも収入を得ないと、開発が持続できないのでは。 -
Drawは作画ツールだけど、Visioのような作図ツールだったら、もう少し違う展開があったかも。
Libre Officeは一言で言えば古い。
古き良き時代のオフィスであり、今使うべきはMicrosoft Officeだと思う。
Home and officeにVisioが入れば良いと思うけど、そのためにはLibre Officeにもう少し頑張ってもらわねば。 -
あ
あと
visio自体が相当古い
ぜんぜん、進化してないよ
あんなに、ワザワザお金だして
新しいの買うのアホらしい -
作図とは閲覧ではないし、Libreを褒めてる人はLibreを使っていない。
簡単なことが簡単にできないのがLibreの欠点で、これは誰もが認めるところ。
直感に反する動作がデフォで、よく使う操作は必ずオプションになっている。 -
Drawの目指すところは、究極にはAdobeであり、オフィスソフトにAdobeは必要ない。
オフィスソフトで刺し絵を描けるこれは素晴らしい!と思うような人が、Libreを褒めてるのではないか。
オフィスソフトに求めるものは絵ではなく図なのだが。 -
オフィスソフトに求めるものはワープロ機能に特化していること
これに尽きるけどね。作画はgimpなど他のでいい -
Gimpで絵を描こうというのもずいぶん奇特な人だけど、絵を描かないからそう思うんだろ。
絵描きにGimp勧めても良い顔されないのは、絵描きがLinuxスキル足りないからではないぞ。
おまえに絵を描くスキルが足りないからだと知るべき。 -
オフィスソフトで最も使われるのは表計算なので、Calcが出来損ないなのは痛すぎる。
-
ぐう正論
kritaでようやく一部の人に認められたというか
この辺の感覚がLinuxユーザーはわりと鈍感 -
Libreは捨てて新しく作ったほうが良い。
こんなものどうにもならん。 -
作画はほとんど関心ないからLibreで使わないけれど、
ワープロとして普段も十分役立ってるけどね -
>>37
作画と作図はちょっと違うからね
で
Visio Linux ってググったら
Edarawとかいうvisioそっくりなアプリが
あっさり、見つかった
リボンまで真似しなくったっていいのにさ
まだ試してないけど、お値段は
なんと、終身無料アップグレード保証で
visioの半額の2万円でした -
あ
でも、チャイナだこれ
ん〜 -
メモでも名刺でも常に撮影するスタイルが普通になっていく。
ホワイトボードに消さないで下さいと書いておくようなスタイルは、すべてクラウドにとってかわられる。
答えが出ていなくても式は消されたくない、むしろまだ答えが出ていないのだから消されたくないだろ?
自分の部屋にホワイトボードがある人も多い。 -
Microsoft Officeに不満がある人がLibreなんか使えるわけないだろ。
どう見たって劣ってるんだから。
Officeを必要としない人がLibreを褒めたたえる。
絵を描かない人が、お絵かきにはGimpと勧める。
私はLinuxを使っている玄人ですから、Excel使ってるような素人よりずっとわかっています。
↑アホかと。 -
一つしかないチェックボックスをオプション項目として隠すような奇妙なUI。
フィルター結果を貼り付けるには、結果と同じ行数を選択しないといけないとか。
そもそも、フィルターするには列を選択してはいけない。
フィルターのソースとなるセルをキッチリ全部選択する。
こんなの使いやすいか?
ハッキリ言って異常だろ。 -
したがって大絶賛する人は、そもそもLibreを使っていない。
アホの極み。 -
半額の2万円!Visioより良いぞこれ!これもVisioもまだ使っていないけど。
↑
Linux使いは常にこんな感じ。 -
安さにしか目がいかない貧乏人なのよな、発想が
中古ノートPCを1万円で買いました!OSも無料なのでこれだけでPC使える環境になりました!
で、入れて起動したら満足してろくに使わない
実務に使うものに金を正しく使うという発想がない -
それはそれでいいんだけど、どういうわけか、Microsoft Office使うのは馬鹿とか、Libreで十分とか嘘ばかり言うんだよな。
両方使って初めて比較が出来るのに、使ったことも無いのにああだこうだ批評する。 -
Libreで十分なんていう奴は、Libre使ってないからな。
Libre使ったことない奴は、幸せでいるためにも使うなよ。
キーボードぶち割ったり、ディスプレー、パーンいきたくなるからな。
Libreを使う奴が一人増えれば、世界から平和が一つ消える。
そのくらいイライラするぞこれ。 -
アメリカなんかだとLibreが原因の殺人も多いだろな。
-
なぜかこうやって言い張るのよ。
>>38 から何故言い張れるのか。 -
>アメリカなんかだとLibreが原因の殺人も多いだろな。
はてな?という感想しかない -
つーかわざわざLinux板にまで出張ってきて、ID真っ赤にしてMS Officeの有用性について反論するやつも大概だわ。
その意気でLinux版のMS Officeリリースして下さい。 -
LinuxやLibreのダメなところを指摘してるのと、使ってないのにLibre推ししてる嘘つきに「嘘つくな」って言ってるだけじゃん。
MS Officeの有用性とか曲解はなはなだしいってやつだねw
いつもの基地外かな?三輪車かな? -
結論はLibre無理。
-
最近もLibreで文書をこしらえたわけなんだが…
-
普通は不満点だして改善していくのに
不満を言うな黙れではなぁ -
> あ
> でも、チャイナだこれ
> ん〜
からの〜持ってるから!!発言。 -
戌信者サン(蔑称)はLibreに限らずあらゆるところで不満に対して「黙れドザ!」だものね
思考停止で足引っ張りまくりの老害そのままだわ。 -
LibreOfficeのもっさり感はずっと直らないな
-
>>59
じゃあWindows使えばええやんけ。 -
我慢して使いながら、なぜマンセーしてるのかさっぱりわからん。
-
>>61
どうしても、必要なときは使うよ
メインがLinuxだから
こっちで、どうやるか考える
別にvisioじゃなくたっていい気がするけど
2016なのに、PCのステンシルがブラウン管なんだよ
バカにしてるよね
4万円もするのにさ
もう、更新するつもり無い -
結論 人による
-
ヘルプがほとんど日本語になってないのな。
これは志賀先生の出番だろ。 -
RegexがICUそのままなんだな。
C++の標準がJavascriptの正規表現って時代にこれは無いわ。
MSに合わせるかJSに合わせるかどっちかにしてほしい。
ヘルプ見る限り使えそうに見えるのに、実際は結構苦労する。
よく考えないとどこに差異があるのか気づかないとこがホント困る。 -
検索のデフォが式になってるぞ。
そのうえオプションとして隠されている。
これは気づかないわ。 -
嫌がらせみたいな仕様だな。
つかバグだろもはや。 -
マクロ機能がいまいち。VBAに代わるBasicがやや複雑。
-
リブレでVBA動かそうと思ったら手直し必須なんだが、使ってないからわからないんだろうな。
-
数々の問題が起きるのに使えそうなことを書くのは使ってないからだろ。
これLinuxユーザーの悪い癖だよな。 -
ハッキリ言っておく。
LibreでVBAは使えない。
VBAのサポートは確かにある。
しかし、Microsoftとオブジェクトの階層が違うから、事実上使えないと考えたほうが良い。 -
むかし、gnuのC++標準ライブラリが正規表現サポートした凄い!ってブログが乱立したことがある。
たしかにスタブはあった、コンパイルできる。
でも実際は機能しない、中身が実装されてないから。
ところがそういうブログは、まだよくわかっていません使い方が悪いのかも・・・って結論になるんだよな。
GNUのサイトにスタブしかないと書いてあるのに。
コイツラ頭おかしいんじゃないのか。 -
>>74
サポートあるんだから使えるでしょう
実際動くし
問題なのは、リブレでVBA動くようにしたファイルを
ms officeとリブレで
どっちからも使おう!
って
やったときの互換性
事実上、リブレでVBA使えるようにしたら、ms officeでは、そのまま
使えなくなる
なので
リブレからだけ使えばいい
別にWindowsでもリブレ動くんだから… -
使ってないのバレバレすぎる。
そのまま使えなくなるだってさ。 -
何故言い張るのかさっぱりわからん。
どうなるかやってみればええやんけ。 -
しょうがないから
テストしてみたよ
LinuxのリブレでVBA書いて保存して
Windowsのリブレで開いたら同じ結果
Windowsで久しぶりにExcel起動して
同じファイル開いてみたらエラーどころか
モジュールがなくなってた -
ID:74qGwmrR
http://hissi.org/rea...408/NzRxR3dtclI.html
【初心者】Ubuntu Linux 127【本スレ】
441 :login:Penguin[sage]:2020/04/08(水) 12:53:51.10 ID:74qGwmrR
あわしろいくやのイメージが悪すぎてUbuntuを使う気がしないという。
はい、志賀慶一関係者です。 -
はあ?志賀慶一の味方するならUbuntu使うなと、あわしろいくやが言ってるって事か?
なんじゃそりゃ?
ずいぶん偉そうだな。 -
>>81
Linuxらしく、ひらけると言い張ればええやんけ。 -
それか、Microsoft Officeで使えなくなるとは知りませんでした、どうもすみませんでしたと書くか。
どっちかだろな。 -
>>86
じゃいいよ
Excelbookは開けるけど
リブレで書いたVBAのコードは
開けませんでした
そして、そのままExcelで上書き保存すると、開けなかったVBAのモジュールが消滅するから気を付けてね -
頑張れば使えるような書き込みをしてすみませんでしたと書いておけ。
-
いい加減Libreは諦めろ。
こんなもん使いもんにならんぞ。 -
Linux使うと謝れない病気になるのか?
ほんまこんなんばかりやな。 -
Linuxらしくなってまいりました。
-
Libreを使うと、Microsoft製品の良さに気付かされる。
普通に使えることがこんなにありがたいことだったとは。
空気のありがたみに気付かされるのは、毒ガスを吸ったときでしょうか。 -
MSが発表したけど、Office365が個人ユーザーにも使わされるようになるらしいね。
パッケージソフトでもなくなるということだ。
ソフトの所持ができなくなって、管理が強化される流れは嫌だ。
その点、LibreOfficeはライセンスフリーだし、ダウンロードしてすぐ使える。
もちろん、リポジトリにも入っているからコマンド一つで導入可能だ。
エクセルファイルも問題なく開けている。
LibreOfficeユーザーがもっとふえて、odsで直接ファイルがやりとりできる日を待望している。 -
LibreOfficeが発展してくれることは祈るが、excelファイル問題なく開けるの?
wordファイルはレイアウトが崩れたりダメダメだよ
MS Officeはタッチをデフォルトの表示にするのやめてくれPCユーザをないがしろにするな -
そもそも不満が出ないうちは誰も使ってないってこと。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑