-
Linux
-
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現行での最新版は7.10です。
本家
http://www.linuxfromscratch.org/
日本語参考
http://www.green.ne.jp/JF/LFS-BOOK.html (JFの日本語訳です。5.0なので注意)
http://www.atmarkit....xfiles/lfsindex.html (@ITの記事です。3.3なので注意)
http://lfsbookja.osdn.jp/7.10/(Version 7.10日本語訳)
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 1
http://pc8.2ch.net/t...gi/linux/1019828587/
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 2
http://hayabusa6.2ch...gi/linux/1155412397/
今はLiveCDやら自動化のシェルスクリプトなど便利なものがあるみたいですが、
本質的に理解したい人や初めての人は全て手動でやる事を進めます。
基本的に分からない事やトラブルに関しての質問をする時は気を付けましょう。
なるべく抽象的な表現は避け、具体的な事象を元に理論立てて相手に分かりやすいように
質問される側の立場に立って質問してください。 - コメントを投稿する
-
http://lfsbookja.osdn.jp/7.10/ (Version 7.10日本語訳)
-
前スレは埋めといた
戦いについて来れそうになかったからな -
天さん…
-
サンキュー天さん
-
__口__口___
|________|
| @ @ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|___○__| < テンテンドンドン・テポドンドン
/______ \ \________
 ̄| ---- ノ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
餃子食いてえ
-
チャオズー
英語では
ダンブリーん -
パンエクではチキンポットスティッカー!鶏肉なのかよ??
-
さよなら天さん…
-
天さんは天の上に餃子を作らず
-
書くことないならスレ立てんなや
-
即オチ対策で20レスぐらいまでは大体何を書いてもおkじゃないの
-
正直天津飯って食べたことないのよね
水っ気がちょっと気持ち悪いの -
LFS 8.0でました
https://distrowatch.com/?newsid=09734 -
天さ〜ん!マジか!!!
-
天津飯は君ッサー
-
日本語訳速攻追いついてるな
-
これから何年もこのペースでやってくれると良いんだがね
-
LFSはこうやってるけどホントはこうしたほうがいい
とかないの? -
やっぱ天津飯がいないとダメだなこのスレ
-
すっげー昔にお世話になりました。こいつで学んだ知識は今でも役に立ってます
-
鶴仙人のことは今でも尊敬しています
-
日本語表示したくてfbterm入れるだけで苦労した
-
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
59DM34TRQX -
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HZYE6 -
何も考えずに glibc と coreutils とbusyboxをビルドすればいいから必要かってーとそーでもないよね
-
思いつきでビルドしたらビルドした場所がUSBクソ遅いわ
swaponすればよかったかね -
www冒険しすぎでしょ
-
>>29
後でHDD内でビルドし直したけど、起動はするが今度はUSBを認識しないという草も生えん状況ですわ -
LFSベースでOS作り始めた。完成したら公開する。
versionは8.2で頑張ってみる -
祝 LFS-9.0
-
LFS ブック 日本語版 9.0 リリース
いつもご苦労さんです -
>>32
10年くらい前にそれをやろうとした
素朴で単純な自前のパッケージ管理システムを作った。
もっと洗練されたものにしたい。
そう考えるようになって色々調べ始めた。
結局、Slackware/Gentooのことだった。 -
そして一年が過ぎたわけだが転々
-
LFS9.0やっと入った。
systemd+UEFIで。
実機でやるの大変だわ。次からはvm使う -
LFS-10.0リリースあげ
-
概ね2週間おきにみえてるけど、0101に出すってヲタだねぇw
-
流石に苦労してるのか、20210326からなかなか更新されない。
問題山積、でもgcc-10.3.0にしたい、ってところか。 -
あ、ヘタれてgccを10.2.0のままだw
-
gcc-11待ちだったわけか
-
vim までビルドしたら、ツリー全体を tar に固めておくと、
そこからsysvinit , systemd のどちらにも持っていけるね。 -
2021/08/02
glibc-2.34
gcc-11.2.0
binutils-2.37
コワw -
>>46
2021/08/02
ビルド後のstrip
# find /lib /usr/lib -type f -name \*.so* ! -name \*dbg -exec strip --strip-unneeded {} ';'
こいつを実行したら、なぜか Bus error を吐いてchroot が死ぬ
以降、chroot を実行しても、
/usr/bin/env: error while loading shared libraries: /usr/lib/libc.so.6: file too short
と叱られて二度とchroot できなくなる -
--strip-debug でも同じね。
-
>>47,48
これ間違い。3回やり直してみたが再現しない。 -
11.0 あめでとうございます
-
ありがとうございます
-
WebKitGTK-2.32.3 : Required wpebackend-fdo-1.10.0 Optional Wayland-1.19.0
↓
wpebackend-fdo-1.10.0 : Required wayland-protocols-1.22
↓
Wayland-Protocols-1.22 : Required Wayland-1.19.0
どうしてwebkitgtk のところで Required に列挙しないんだろう
ずっとそう -
BLFSだけど
qt6 は vulkan を突っ込んでビルドするもののようだが、どうするんだろうね。 -
自分でやってないけど arch の pkgconfig を見る限り vulkan headers を入れるみたいね。vulkan 本体は mesa で入るでしょう。
-
出版物としてのBLFSにvulkanを正式に加えると結構面倒が出てくる気がする
-
いままでずっと本家サイトにftpクライアントで接続してたんだが、
数週間ぶりにアクセスしようとしたら、
突然、Certificate verification: Not trusted で蹴られるようになったw -
BLFS
Xorg-Server-21.1.1
Xwayland-21.1.3
バージョンが跳ね上がってちと怖い -
>>57
21.1.1 meson ビルドはこれまでのautoconf/configureでビルドした場合とかなり違った結果になる
たとえば libexec 配下のバイナリのパーミッションがまるで違う -
/extra-cmake-modules.html Last updated on Sun Dec 12 15:39:19 2021
>extra-cmake-modules-5.89.0
>sed -i '/"lib64"/s/64//' kde-modules/KDEInstallDirs.cmake
$grep lib64 kde-modules/KDEInstallDirs.cmake
$
...
BLFSはこういう粗悪な情報がたくさんあるよな… -
multilib
openssl-3.0.1
./config -m32 linux-generic32 -
まあ今更だけど、2021/12/31 に出たやつが
r11.0-108-systemd
>108
仏教徒がやってんのか?w -
glibc-2.35 来た
-
zlib-1.12.2
Multilib はまだ対応できてないねw
thomas タソガンガレw -
w
1.2.12 -
cross compile : build i686 on x86_64
CFLAGS=-m32 ./configure --prefix=/usr --libdir=/usr/lib32
make -
docbook がゴミ
さっさと全部棄てろよ -
LFS 11.2
BLFS 11.2
あめでとうございます
gtkmm2 を削除すんなボケ -
>BLFS
開発版はそういうものだから一々メールするなとか偉そうに言って
release でもビルドエラーでまくりじゃんw -
2.10.2 1.1.37 にしたってダメじゃん
無能 -
また変なことやりだしたのか
ちゃんとchangelog 更新しろ無能 -
なんでChangeLog を削除したんだクズ
-
安定版 11.3 リリースあめでとうございます
-
(´゚д゚` )アラマァ
-
BLFS
changelogs
> Patch libwebp-1.0.3 (Security fix). Fixes #17918.
>1.0.3
w -
なんだよ、llvm-16.0.1 でもダメじゃん > firefox
-
gcc-13.1.0 が地雷
-
eudev はちゃんとリリースがあるのに
どうしてsystemd から eudev を抜く?
どこもかしこもゲイツゲイツゲイツ -
ticket/5316へのリンクが 5315 になってるよ
-
BLFS があちこちビルドエラーでるんだが、binutils-2.41 が犯人?
-
OpenJDK-20.0.2 をビルドするとき、
JAVA_HOME だけじゃなくて、最近付加された
_JAVA_OPTIONS も unset しないと configure できないって怒られるね -
>ffmpeg-6.0-binutils_2.41-1.patch
例えば、firefox でも同処理をしないといけないみたいだね。
media/ffvpx/libavcodec/x86/mathops.h -
安定版 12.0 リリースあめでとうございます
-
こらー llvm 17.0.1 にすると mesa のビルドごときに失敗するぞ
-
こらー llvm 17.0.1 にすると rustc-1.72.0 のビルドごときに失敗するぞ
-
>epdfview-gtk3
meson: error: unrecognized arguments: --Denable-printing=true
大丈夫か?w -
epdfview は自分的に重要
gtk3 で維持してくれて有難い
'-D' -
libxkbcommon-1.6.x
qt6i-qtbase
sed -i '242,245d' src/gui/platform/unix/qxkbcommon.cpp -
diff -ur aaa/qt6/qt3d/src/3rdparty/assimp/src/code/AssetLib/FBX/FBXTokenizer.h bbb/qt6/qt3d/src/3rdparty/assimp/src/code/AssetLib/FBX/FBXTokenizer.h
--- aaa/qt6/qt3d/src/3rdparty/assimp/src/code/AssetLib/FBX/FBXTokenizer.h 2023-05-12 05:34:06.986943842 +0900
+++ bbb/qt6/qt3d/src/3rdparty/assimp/src/code/AssetLib/FBX/FBXTokenizer.h 2023-07-20 15:20:37.713323433 +0900
@@ -49,6 +49,7 @@
#include "FBXCompileConfig.h"
#include <assimp/ai_assert.h>
#include <assimp/defs.h>
+#include <cstdint>
#include <vector>
#include <string> -
pygments-2.17.1
>ModuleNotFoundError: No module named 'hatchling'
dependency が変わってる -
requests-2.31.0
>ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement certifi>=2017.4.17
certifi-2023.11.17
pip3 wheel -w dist --no-build-isolation --no-deps --no-cache-dir $PWD
pip3 install --no-index --find-links=dist --no-cache-dir --no-user certifi -
ついにvulkan が記述された。
-
vulkan-tools や validationlayers はナシ
robin-hood-hashing やDirectX も当然ナシ。 -
パッチをちゃんとアップしておけって
-
seamonkey 2.53.18
autoconf-2.13 がねぇって mach が怒ってるけど? -
ぶっちゃけrust周り覚えたくも触りたくもない。mozilla発って時点で振り回される気しかしない。
-
またイカサマ > python-3.11.1