-
Linux
-
Windowsの成功って結局は95のムーブメントよ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
というわけでああいうの起こせばlinuxも大勝利確定って寸法よ - コメントを投稿する
-
それが出来ないから無理という結論
-
Linuxは身内同士の醜い争いがあるから大きくブレイクしないのさ
-
Androidは?成功?
-
http://i.imgur.com/dTu12QT.png
Desktop Operating System Market Share
November, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 47.17%
Windows 10 23.72%
Windows XP 8.63%
Windows 8.1 8.01%
Linux 2.31%
Mac OS X 10.11 2.21%
Mac OS X 10.12 2.21%
Windows 8 1.96%
Mac OS X 10.10 1.35%
Windows Vista 1.10%
Mac OS X 10.9 0.47%
Windows NT 0.34%
Mac OS X 10.6 0.17%
Mac OS X 10.8 0.15%
Mac OS X 10.7 0.14%
Mac OS X 10.5 0.02%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.01%
Mac OS X 10.4 0.00%
FreeBSD 0.00%
Macintosh 0.00%
Mac OS X) App 0.00%
Mac OS X (no version reported) 0.00% -
Mac自己主張激しすぎない?
-
そういうやつらが使ってるからな。
-
Linuxもディストリごとに表示してみろ
-
確かに95は偉大だった。
予定ではセキュリティがガシガシになるはずだったが。 -
>>9
視聴率調査の※印みたいな計測不能になる -
Linuxを使ってる人はたいていMacOS Xに偽装してるからな。
そうしないとシルバーライトの有無で蹴られるサイトがあるからね。 -
LinuxをGUIで使うのはダメ
-
LinuxのGUIはWindowsより美しく機能的である。
-
windows10に肖ってxwindows出そうぜ
-
>>15
スクリーンショットは? -
>>17
つKDE -
で
スクリーンショットは? -
95はインターネットに接続する機能が標準で付いてたのが大きかったから飛びついたな。
3.1では別売りのブラウザとプロトコル買わないとだめだったし。 -
外の国は知らんけど国内はPCってナニ?OSってナニ?って人間も飛びついてたな
なんだったんだあれ -
95の頃ってどうだったっけ
まだslackwareとFreeBSDのインスコ本が一緒に並んでる時だったかな。
あれはとてもwindowsなんかもういらない、といえる代物ではなかったですよ。 -
LinuxはおろかUNIXの存在も知らなかったあの頃
-
バブルの名残だったな。
何も知らないオッサンが「これからの」ってキーワードだけで飛びついてたんだよなー。 -
オレの知り合いのおじさんも
一生懸命働いて定年を迎えた後windows95に手を出した。
「これからはマルチメディアを楽しみたい」と言ってたけど
それからしばらくして急に亡くなってしまった。
ネットとかはやってないようだったけど
心残りじゃなかったかなとはいつも思う。 -
Windows 95の時代にLinuxがまともに
動くレベルまで来てればよかったのにね。
日本語もろくに表示できない状態だったし。 -
95もDOS上に乗っている16bitだったからOSR2までIRQが共用出来なくていつもリソース不足で苦労したよ。
MSのメーラーは本文でendと書くだけで表示不能になったり大変だった。 -
> 95もDOS上に乗っている16bitだったからOSR2までIRQが共用出来なくて
あれ? じゃあOSR2はDOSの上に乗ってる16bitじゃなくなったってことかーw -
じゃあDOS上に乗っている16bitだったから
IRQ共有できないっていうのは嘘ってことねw
こんな感じで突っ込むとボロボロとボロを出しそうw -
そのOSR2もDOS上に乗っている16bitだというのであれば、
DOS上に乗っている16bitだったからIRQの共有ができなかったわけじゃないね -
Windows 95は、16bit OSなのに32bit命令使えるし
メモリ最大搭載量も16bitマシンを超えて、
まるで32bitで動いているような魔法を実現したところにあるんだよね。
Windowsってすごいね -
>>35
Windows95は所詮16bitのDOS上に乗っていたからメモリーを32bit文使いこなせず、
いつもリソース不足に悩まされた。
しかもOSR2が出るまでIRQが共有出来なかったから、
付属機器接続も制限があり色々使いずらかった。 -
>>36
16bitのDOSで動いているんだから当たり前でしょ?
俺が言ってるのは、その16bitのDOSで動いているというのに
16bitOSの限界を超えて32bitの機能を使えるというところで、
これ最強の16bitのOSじゃね?ってこと -
調べてみるとIRQのシェアリングも
本来ならば16bitのDOSでは実現不可能な機能なんだよね。
だってそんな機能搭載されていないから。
それを16bitのDOS上で動いていながら
使えるなんてすごいよね。 -
まあすごいと自慢しても所詮16bit上で使えなかったOSだったな。
-
みんなが使っていたという事実がある時点で
使えなかったといっても意味はない -
Windows 95がすごいといってるのは
DOS上に乗っている16bitなのに
32bitと同等の機能が使えたからだよ。
別に完全な32bitであるWindows NTとくらべて
すごいと言っているわけじゃない。
機能だけを見れば1994年に発売になった
Windows NT 3.1のほうがすごいのは知ってる。 -
当時2ちゃんで流行っていた古典的なブラクラが流行っててね、
どんどんベージが勝手にどんどん開いていくやつ。
Windows95はメモリーの使い方が上手く行かなくて途中で固まっちゃたんだよね。
やはりえせ32bitの限界。
騙された感じだったよ。 -
DOS上に乗っている16bitであれば
メモリは1MBしか使えないはずなんだよ。
どうやって16bitでそんなに大量のメモリを使えるのか
不思議でならないよ。だって16bitのDOSだよ。
仮想メモリ機能も備えていない。
メモリ保護もI/O保護機能も搭載されてない
16bitのDOSのままそれを実現したんだ。 -
これが32bit OSだったらわかる。32bit OSのなかで16bitを動かす機能があるからだ。
でもWindows 95は16bitのDOSなのでその逆。
どうやったらDOSから32bitの機能を使えるっていうんだ? -
俺だったらDOSはWindowsを起動するだけに使って
DOSの機能をWindows(もちろん32bit)で奪って
互換性上必要なところだけDOSの機能を呼び出すだけにするだろう。
Windows 95は32bit OSであり、一部16bitの機能を使っているだけということだ。
でもWindows 95は違うらしい。なんとOSはDOS 16bitでありながら
その上で32bitのアプリを動かしたり、32bitでしか使えない量のメモリを使えるようにしている。
これはCPUの機能上実現不可能なはずなんだ。
Windows 95は32bit OSでないというならば、魔法を使っているとしか思えない -
DOSの機能というのはすごく貧弱。機能が足りないというレベルではなくて
ディスク関連の機能しかない。ドライバを持っていないというレベル。
具体的に言うとたったこれだけ。
http://software.aufh...ooholdpc/ms-dos.html
たったこれだけの機能しか持っていないのに、
Win32アプリを動かせるという。不思議でならない。
GUI関連、ネットワーク関連、プロセス制御関連、どうなってるというのだ?
たったこれだけのDOSファンクションコールでは
Win32アプリを動かせるはずがない。まさに魔法だ。 -
DOSでもVCPIやDPMIで32ビットアプリ作ろうと思えば作れたけどねー。
386|DOS-Extenderとか。
京都マイクロコンピュータがEXE386とか出してたし。
DOS部分が16ビットでアプリが32ビットっていうのはDOSエクステンダもWin95も同じ -
DOSエクステンダはDOSの制御を奪って
自信がOSのような機能を提供して、その中でDOSを動かしている。
エミュレータに近いよ。32bit OSの中で16bit OSを動かしている
当然DOSの中で動くアプリは16bit
でもWindows 95は違うらしい。16bit OSの中で32bitのWin32アプリを動かしている。
16bitのDOSがメモリ管理しているはずなのに32bitでしか使えないメモリを扱い
メモリ保護やI/O保護もしてないDOSの上で、I/O保護されている。
いったいDOSはどういった技術で仮想メモリを実現しているというのだ?
16bit DOSにはそんな機能搭載されていないというのに -
使い物にならなかったWindows95。
えせ32bitの化けの皮が剥がれた。 -
(当時他に代わりになるOSがないレベルで)実際に使えていただろ
今と比べるんじゃないよw -
バレバレな自作自演だw
-
>>53
Windows95が使えたって言う自作自演だなw -
IDを変えてもわかるよんw
-
>>55
一人だけが頑張ってるのもわかるな。 -
Windows95が使えないOSだったとして
おまんがその時に使ってたマシンは何だっつーの -
日本語もまともに表示できないバグだらけLinux
もしくは 完全なマルチタスクでない爆弾マークでまくりのMacOS
のどちらかであるはず -
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co..._maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.b...windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.c...framer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.tre...n/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.c...0504/24/news008.html -
↑召喚成功(笑)
-
Vectorのやらかしを対岸の火事と放置してたLinuxが今じゃ踏み台の9割だもんねぇwww
Androidもマルウェア汚染が酷いし。
10年前のWindows以上に酷いのが今のLinuxなのさwww
マジでレンタルサーバーで公開してて踏み台にされてても気づけないなんて話しがゴロゴロあるからなぁ。
「Linuxは安全」って言う通説だけ信じてて、何もしてないのが多すぎる。 -
Windows95が売れたのはDOSやWin3.xユーザを引き継げたのと、MSのマーケティングの勝利だな。
95年当時ならOS/2 V3(Warp)もあったけど95の様子見もあって全然売れなかったし、FreeBSD 2.0も知名度全然だった。
メモリ周りはOS/2のほうが遥かに安定してたんだけどなー。 -
Windows 95当時に同価格帯で他にまともなGUIを持っているものは
MacOSぐらいで、そのMacOSは不完全なマルチタスクと
不完全な仮想メモリ(アプリごとに設定が必要)で
爆弾マークでまくりでというひどいものだったしな -
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co..._maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.b...windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.c...framer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.tre...n/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.c...0504/24/news008.html -
>>63
OSが同じ価格帯でもハードの値段が・・・ -
MacOS 9までシングルタスクOSだからな
-
新型MacBook Pro(2016)、故障原因特定出来ず修理受け付けを停止
http://iphone-news.h...uguai-syuuri-dekinai
2016年末に発売された新型MacBook Pro(Late 2016)。
たびたび不具合が報告されてきましたが、Appleは原因究明に至れず、
2017年1月6日時点で修理受付をストップしているようです。
修理はどんな場合でも不可能。
引用元:価格.com
"アップルに相談したところ、原因特定がまだできておらず、現状は修理不可能と言われてしまいました。
それどころかこの問題の原因が特定できるまではこのモデル全ての修理受付をストップしているそうです。
例えばキーボードに水をこぼした、画面を破損した、などのGPUとは
全く関係のない修理でも1/6現在受け付けてはもらえないそうです。"
一刻も早く原因究明を。 -
Win信者ではないがMacあかんやろ
-
appleがLinuxを選んでいたら大成功だった
なぜappleはLinuxを選ばないかわかるだろ
そういうことだよ -
オープンにしたくないから
-
独ミュンヘン市、Linuxから「Windows」に回帰へ
https://japan.zdnet....om/article/35096820/ -
95は酷かったが まだ普及していなかったコンピューターが普及するきっかけだったからね
インターネットとかなんだかわからなかったし キーボードとか触ったことなかったし
メールとか使ってみたかったしね 今の人にはわからないだろうが熱かったw
今みたいにスマホで調べられるわけではないから直接店で話を聞くしかなかった
そして店員の口車に乗り・・・・w -
過疎化した掲示板には懐古厨しか残ってなかった
-
キーボードはワープロで触ってたしインターネットではなくパソ通で情報収集してたな
-
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
WBITPS7A75 -
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ -
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1DJOH
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑