-
道路・高速道路
-
東北中央自動車道 その6km
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1 名前:R774 [sage]: 2014/12/09(火) 19:18:58.38 ID:Sd1ZOGAG
福島県相馬市を起点として、山形県を縦断し、秋田県横手市を終点とするこの路線について色々語りましょう。
※前スレ
東北中央自動車道 その4km
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1500501780/
東北中央自動車道 その5km
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1507760760/ - コメントを投稿する
-
【今後の開通予定】
平成29年度
相馬玉野IC〜阿武隈IC(仮称)〜霊山IC(仮称)
大石田村山IC〜尾花沢IC
★11/4開通★ 福島大笹生IC〜米沢八幡原IC〜米沢中央IC〜米沢北IC
平成30年度
南陽高畠IC〜上山IC〜山形上山IC
東根IC〜東根北IC(仮称)
平成31年度
相馬IC〜相馬山上IC
平成32年度
霊山IC(仮称)〜福島保原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)
未定
福島保原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称)
東根北IC(仮称)〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC
出典
http://www.thr.mlit....df/170824gaiyozu.pdf
http://www.thr.mlit....h/images/67346_1.pdf
http://www.e-nexco.c...tohoku/tohoku06.html
http://www.thr.mlit....h/images/66670_1.pdf
http://www.thr.mlit....magata/road/roadmap/ -
【資料】
- 福島県内
一般国道115号 相馬福島道路「 復興支援道路 」(事務所版)
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/fukkoudouro/index.htm
福島河川国道事務所|東北中央自動車道
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/touhoku_chuuou/index.html
磐城国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/iwaki/hukkoudouro/route_115/souma_fukushima.html
- 山形県内
高規格幹線道路・地域高規格道路|道路|国土交通省 山形河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadmap/
東北・新潟|開通予定区間|高速道路ご利用の方|NEXCO 東日本
www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/tohoku/tohoku06.html
- 秋田県内
湯沢河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yuZaWa/02_miti/kouji/yuzawayokote/touhoku_tyuuou.htm -
保守
-
野黒沢のような国道を走っているといつの間にか東北中央道に乗ってるような形を改善出来ないのかな?
地元民は便利なバイパスが出来たという感覚でノロノロと進路に蓋をしてくるし。 -
秋田藩は早いうち官軍に恭順したのは正解だったよな
会津や庄内など列藩同盟各藩は戦闘でコテンパンにされ戦後処理でも賊軍と扱われ国替えや領地没収など苦しみを味わった -
失礼
×話題に事書かないだろう
○話題に事欠かないだろうし -
あと来年南陽上山間も開通を控えてる
まだまだ需要あるに決まってんじゃないか -
スレがクソなんじゃなくてスレでお国自慢はじめるやつがクソ
重複してる変な専用スレとか合同スレはさっさと削除してお国自慢してるやつもさっさと本来の居場所のまちbbsとか爆サイに帰ってもらおう -
>>7
その久保田藩は出羽庄内藩相手にひたすら負け続けてたイメージ -
>>12
ひとつには久保田藩が羽州街道開発に熱心だったことが挙げられるんじゃないかな?
院内峠開削によって整備され長年用いられて来た羽州街道の防備は考えていただろうけど、
庄内藩は間道の有屋峠から大軍を送り込んだ訳で。
20万石の久保田藩が、同じく20万石の盛岡藩、60万石の仙台藩、16万石の庄内藩の攻勢を受けたのだから、
まあ手が回らないでしょ。 -
さながら荒らしとお国自慢版と化した前スレからの正常化を目指して立てさせてもらいました。
正統後継スレは↑となります。 -
象潟仁賀保道路は新直轄方式ではなく最初から高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路なので事情が違う
-
一応スレ番ついてるからこっち使うか
-
>>13
秋田藩は北前船や院内銀山でそれなりに潤ってたから庄内藩に劣らぬ近代装備を整えていてもおかしくはなかったんだけどな -
きょう初めて走った、福島から南陽まで
栗子快適だね、交通量も少なめ、天気は快晴
ただ、9k近いトンネルは覚悟してたけどさすがに長い -
>>19
庄内藩は昔から異常に裕福な藩として知られ、
川越藩主が庄内藩への国替えを希望して幕府内でいろいろと画策したほど
また、明治に山形県では酒田だけが羽後に入れられたが、
官軍の秋田が本間家で裕福な酒田を欲しがったため -
スルーが基本でスレ乱立が一番迷惑ってそれ昔から言われてるから
-
酒田鶴岡と横手大館などの県下第二都市対決ではどっちが格上ですかね?
-
明日有給とって栗子トンネル行ってくる。
ワクワクして寝られなさそうwww -
南陽PAにスマートインター作る構想があるようだな
インター間の距離長いからいいかもしれんね -
>>24
断然酒田じゃないの?横手はとても栄えているようには見えないが。 -
また新庄酒田スレのキチが湧いてるのか
-
県民性は保守的な山形よりも秋田は進取の気性がある思うね
-
そういや大石田村山っていつ開通するの?
Googleマップ上だと既にIC名だけ表示されるんだが -
さっき走ってきたけど米沢八幡原〜栗子トンネル間はワイヤロープにした方が良かったんでは?
13号に比べたら緩いけど長い坂でカーブもあるし積雪時はあんまり走りたくないと思ったわ -
ワイヤーロープはまだネクスコ区間でのみテスト運用してる段階だから
-
結局、どこからどこが無料になる予定なのかよくわからない…
上山から米沢も有料の予定なのかな??
東根以北はずっと無料区間??? -
>>37
勉強だと思って色々調べてみよう 理解力があれば判るはず -
>>28
断然酒田だよ、基地外の数は -
>>33
その割に県外へ出て故郷に錦すら飾らないんだが -
秋田市中心部
https://i.imgur.com/bt6RSC0.jpg
山形市中心部
https://i.imgur.com/t8UkWDS.jpg
再び秋田市
https://i.imgur.com/YzaZMmo.jpg
山形市
https://i.imgur.com/2bTuPiR.jpg
結果
秋 田 市 の 圧 勝 ! -
>>24
自殺しろ -
条件が緩和されて山形市も再来年中核市だ
-
>>42
尻は向けて寝てるわ -
>>42
菅官房長官の肝いりっててっきり神奈川の横浜環状道路だけかと思ったら違うのか(関東民並感) -
栗子トンネル走ってきたよ。
米沢側から福島側へ走ったけれど、電光掲示板では2種類の内容が繰り返し表示されてた。
一つは当然ながら「駐停車禁止」、もう一つは「動物飛び出しあり 走行注意」。
前スレの834に出てた動画で動物がひかれてたところ(11分過ぎ)は跡が残ってた・・・ -
電光掲示板は栗子トンネルじゃなくて米沢北と福島大笹生間ですね。
-
それにしても大石田村山まではいつできるの
平成29年度中らしいんだけど
どの程度できてるの? -
福島市大笹生でトラックが民家に突っ込む事故
今回はインターチェンジが直接の原因ではないけどあの周辺は交通量が多いのに道が狭い道路ばかり
高速が本格的に開通してさらに交通量が増えて、フルーツラインで事故が起きると東北中央道にも東北道にも影響が出るようになった今、福島市と福島県は抜本的な対策をとるべきだと思う -
昨日あのあたり走ったけどやたら工事やってね?
-
>>56
書き込む板間違ってるぞ -
>>54
福島県はまだしも、福島市は観光関連も道路工事も全くやる気がないのがミソ。 -
>>58
上名倉飯坂伊達線も折戸笹谷線も県道だもの -
市道も観光もそっちのけだからな、福島市は。県道は県が渋々やってる感じだ。
この板に居て、国道県道市町村道、林道農道がよくわかってないのが書き込むとは思えんがな。 -
山形市は遊ぶところないからな
秋田の川反をみたらションベンちびりそうだなw
なんで山形市って秋田みたいに繁栄しなかったのかなw -
>>64
逆に昼間遊ぶとこないぞ秋田 -
ラウンドワンがあるから秋田勝利
ドン・キホーテもあるから秋田勝利 -
>>66
ドンキは庄内と山形市にある -
>>66
山形に喧嘩ふっかける→無知さらけ出して論破される→自殺するのパターンが多いな -
秋田民は鉄塔セリオンのことを
超高層ビルだと言いはる。 -
タワーレコードとHMVのある秋田勝利
-
東北中央道へのご意見について
この度、開通した区間については現在、トイレの設置計画はございません。申し訳ございませんが、無料で通行できますので、当面は各ICからの乗り降りにより現道の休憩施設等を活用して下さい。
なお、山形県米沢市から、平成30年春には米沢中央IC周辺に「道の駅米沢(仮称)」がオープンする予定と伺っていますので、是非ご利用して頂ければと思います。
また、福島大笹生IC周辺には、福島県福島市において「道の駅の計画」があると伺っています。
福島河川国道事務所 計画課 電話 024-539-6132
トイレの設置の件で -
もうお国自慢版で立てろよw
-
現道にはトイレのあるスペースあるの?
-
これが開通したから神奈川から赤湯温泉に行きやすくなったな(´・ω・`)
-
>>70
セリオンは土崎の摩天楼 -
無料という理屈は分かるけどそもそも距離が長すぎるからあった方がいいという話なんだけどなあ
-
米沢の開通でAmazon早くならねーかな
店とか行かないしホントどうでもいいわ -
山形かっぺども
秋田に遊びに来い
山形と違って繁華街大きくて楽しいぞ -
仙台に次ぐ人口規模で東北第二の政治経済文化商業の中心都市は秋田市なり。
これ揺るぎない事実だよな。
https://i.imgur.com/NJnxR3c.jpg
https://i.imgur.com/3J6WVmv.jpg -
また秋田無知さらけ出して生きた心地しないね
東北二位はいわき、その次郡山じゃん
北東北は圧倒的に盛岡が中心
しかも写真見ても大した都会じゃないじゃん
人がいないんだよ -
とうとう福島にすら喧嘩売り始めた秋田愚民
ミサイル打ち込んで壊滅してほしい -
対立煽りするためにわざとレスするやつがいるらしいからな
-
宮城から遊び来た普段は東北道民だが何でこのスレはケンカばかりなの?
-
>>86
菅官房長官は生まれ雄勝なのに嘘書く秋田愚民がいるから -
秋の宮が横手だと思ってるのは県外のやつやろうなー
-
専ブラで秋田、鶴岡、酒田をNGワード登録すると普通の道路スレみたいになるからオススメ
鶴岡も酒田も通って無い道路だし秋田県は走ってるけど秋田市は走ってないし秋田自慢するやつはいるけど秋田県区間について語るやつはなぜか誰もいないしね
道路のこと語らないやつは道路板にいらない -
って書くとNGワード避けて荒らしだすんだろうけどそんなことするやつは本当にどうしようもないクズのゴミだからスルーでいい
-
もういっそのこと他県民出禁で
山形県人だけカキコしてくれたらいいよ
ヨソ者いるのは荒れるモト -
こういうやつに限って横軸の話もさせろや!とか駄々こねるのな
少なくとも東北中央道を山形だけの道路と思ってる可哀想な人 -
何この糞スレ
-
日本海沿いがおかしいだけで福島県民と米沢市民がまともなスレ
-
全国的に名の知れた飲み屋が秋田にあれば行きたいけど無いよね?
山形県酒田の「久村の酒場」レベルある? -
秋田も酒田もスレチだ
-
>>79
てことは1日19000台程度で栗子トンネル渋滞おこるのかー
R13と分散されるから道路目当ての車が無ければあそこまで車集まることは普段はないだろうけど
フル開通して東北道からの切り替えが進んだり
道路混雑のピーク時はやばいかもなー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑