-
道路・高速道路
-
【前橋】国道50号 Part2【水戸】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
総延長:144.2km
起点:群馬県前橋市本町一丁目交差点
通過する自治体
群馬県前橋市、伊勢崎市、みどり市、桐生市、太田市
栃木県足利市、佐野市、栃木市、小山市
茨城県結城市、筑西市、桜川市、笠間市、水戸市
終点:茨城県水戸市水戸駅前交差点
前スレ
ーー北関東ーー国道50号線ーー北関東ーー
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1221052878/ - コメントを投稿する
-
1953年(昭和28年)5月18日 : 二級国道122号前橋水戸線(群馬県前橋市 - 茨城県水戸市)に指定される。
-
1963年(昭和38年)4月1日 : 二級国道122号を昇格し、一級国道50号(群馬県前橋市 - 茨城県水戸市)として再指定される。
なお、改番に伴い国道122号は栃木県日光市 - 東京都豊島区の区間となる。 -
1965年(昭和40年)4月1日 : 道路法改正によって一級・二級の区別がなくなり、
一般国道50号(群馬県前橋市 - 茨城県水戸市)となる。 -
沿線は北関東3県の人口密度が比較的高い地域となっており、
また沿線に内陸工業地域が連なることもあって、常に一定の交通量がある。 -
栃木県内では各種バイパスが整備され立体交差が連続し、流れの良く快適に走行できる区間がある反面、
群馬県や茨城県内に残る未整備の2車線区間は慢性的に流れが悪くなっている。 -
群馬県内ではこの道路に並行する形で北関東自動車道が整備され、群馬県内の2車線区間は渋滞は多少解消したが、
栃木県内や茨城県内ではこの道路と北関東自動車道との並行区間が短く、また佐野田沼IC - 太田桐生IC間が2011年3月19日に開通し、これで全線開通となるため、
トラックやバスなどの大型車や遠距離まで行く乗用車などはそちらを利用することが望まれているため、混雑は解消される模様である。 -
国道50号は栃木県の県庁所在地・宇都宮市を経ずに茨城県の県庁所在地・水戸市と足利市や桐生市などの両毛地区、
さらには群馬県の県庁所在地・前橋市を結ぶ最短距離ルートとなっている。 -
全線が指定区間に指定されている。
-
重複区間
国道122号(群馬県桐生市広沢町四丁目交差点 - 群馬県太田市只上交差点)
国道400号(茨城県水戸市中央郵便局前交差点 - 茨城県水戸市水戸駅前交差点)
道の駅
みかも(栃木県栃木市)
思川(栃木県小山市) -
ぶっちゃけ無理して前橋笠懸バイパス作る必要は感じないな
旧赤堀町区間の幾つかの交差点右折レーン作れば
むしろ道路改良するなら山手(粕川、新里あたり)の県道の方がバランスいいよ -
交差点を改良して、ラウンドアバウト方式にするのはどうかと…。
ラウンドアバウトの利点は車線変更できなかった場合でも、ラウンドアバウトで回って車線変更すればいい。
だが、ロータリーという構造上、慣れないと危ないなあ…。
迷いそうになったら、前を走っている車をお手本にするべき!
従来は信号のある交差点を左に曲がって、どこか小さな道路でグルっと回ってから出なきゃならないがな…。
ラウンドアバウトはその手間を解消できる。 -
ラウンドアバウトは交通量が多いと機能しないんだ
-
上武潜った途端細くなるのやめてほしいなぁ
-
でも2車線区間の荒廃具合がなんか味わいあって好き
アメリカの昔ながらのハイウェイ?ルート66みたいな雰囲気 -
旧50号
・群馬県道+栃木県道67号桐生岩舟線
・栃木県道36号岩舟小山線
・栃木県道+茨城県道264号小山結城線
県道に格下げされたといえど、もともと国道50号線だった道路なので、一応本線である。
下館バイパスの開通に伴い、国道294号線につながっていた
国道50号線の旧道は茨城県道7号線の一部になった。
自分が知っている旧50号はこれしか知らないが、他にも探せばあるのかな? -
、
-
☆ みな様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致しますわ。☆☆ -
信じられない話だが、茨城県道7号線の狭隘区間も昔は国道50号線だった。
こんな狭い道でも本線だったなんて…。 -
茨城県道15号線(国道50号線の旧道区間)の動画がどこにも
上がっていないので、自分の目で確かめてみた。
実際にミニベロで走ってみて、自分の目で見てみなきゃ道を覚えねえな…。
元国道だけに、至って普通の道だった。
結城市におけるロードサイドショップも結構あった。
そして、旧川島橋を自分の目で見てきた。
意外に迫力があるトラス橋だった。
現在は下館方面へ向かうのみの一方通行になっているが、
昔は片側1車線で対面交通が可能な鉄橋だった。
反対側の通行は新川島橋に担うので問題はない。
新川島橋の橋脚を見て気になったところは、将来的には4車線として(片側2車線)、
もう1本の橋を掛けられるようなスペースが有る事…。
この工事をして、結城バイパスも全て4車線化しないと、下館バイパスの4車線化は無理だと…。 -
なんで
-
下館のバイパスって水戸方面に行くときは交差点を直進じゃなくて左折にしたの?
気づいたら街中の旧道通ってたわ -
将来…。
旧川島橋は、よりスケールアップして、片側1車線の新鉄橋へ架け替えられましたが、
更に立派なトラス橋として蘇ったといえます。
現在でも決して簡単ではありませんが、トンネルや鉄橋の建設技術の腕はやはり日本ですね。
日本は地震が多い国ですので、それだけ建設技術が進化したと言えます。
新川島橋が万が一通れなくなった時のためのバックアップ用の鉄橋といえます。
※一級河川を跨ぐ橋梁というのは重要な存在。 -
同じ川の橋でもワンツーファイブの方の旧橋は地震後に無残な姿になっちゃったな
-
起点:群馬県前橋市本町一丁目交差点付近では「水戸 141km」
終点:茨城県水戸市水戸駅前交差点付近では「前橋 145km」
なぜか4kmの差がある -
>>27
通常時と勃起時の違い -
前橋本町の国道50号沿いに「サンカント」というホテルがある
フランス語で数字の50の事だそうな -
国道50号線の旧道である栃木県道36号線と現道である岩舟小山バイパスは、それぞれが平行していますよね。
ちょうど梅雨前線や秋雨前線の図みたいな形になっています。
秋雨前線で言うと、栃木県道36号線が湿った空気で、国道50号線のバイパスが冷たい寒気といった感じね。 -
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走。
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走。
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害。
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過。
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走。
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進。
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転。
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近。
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走。
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害。
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り!
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者。 -
【君の名は】もしも宮水三葉が昭和28年にタイムスリップしたら【映画流行】
http://mint.2ch.net/.../asaloon/1476904078/
2: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2016/10/20(木) 05:54:54
国道50号線の旧川島橋が竣工した年じゃないか?
当時はこの道幅でセンターライン付きの片側1車線なのでとても狭かった。
大型車が通行する際には、あの欄干が邪魔でな…。
大型車同士の対面通行では欄干の手前で待って、片側交互通行の形で通行させていました。
3: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2016/10/20(木) 05:58:56
現在の旧川島橋
結城→下館方面への一方通行ですが、現役で活躍しており、
地元の人にとっては無くてはならない重要な橋です。
昭和40年代に歩道用の鉄橋が開通し、歩行者が安心して川島橋を渡れるようになりました。
安全のために歩道用の鉄橋を渡りましたが、旧川島橋のトラス(欄干)は意外に迫力があります。
将来的には、新川島橋のような形の橋として架け替えて、バックアップ用の鉄橋として活用するかもしれませんね。
かなり老朽化が進んでいるから架け替えも時間の問題です。 -
とっととウインカーだせ!節電のつもりか?カスども!
-
本日の22時、「ニュース速報VIP板」で都道府県レースが開催されます
ルールは、47都道府県のスレが定時に一斉に立つので自分の住んでいる都道府県のスレをあげて1000を目指すというもので順位を競います
茨城県民は是非参加してください
【本日22時】都道府県別最速1000【スタート】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.ne...news4vip/1479893983/ -
オカルト板の茨城スレをよろしく
茨城の心霊スポット&廃墟99 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1479267919/
茨城県でポケモンGETだぜ!
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1405917330/
クイズ番組で「茨城県が嫌われる理由」が出題される
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1414930468/
夕張メロンが茨城で作られてるって本当ですか?
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1419517898/
あけおめ茨城!
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1420053780/
【県城茨 茨城県】
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1423211939/
テレビ局の企画で、茨城県オカルトツアーが開催!
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1446474669/
茨城県は超古代文明発祥の地
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1406080588/
茨城県はオカルトの聖地
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1405181348/
茨城県のオカルトを紹介する番組がようつべにあった
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1443859431/
茨城県にリザードマンが増えている・・・
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1452175211/
オカ板の茨城スレ
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1442709391/
オカ板に茨城スレ多すぎだろwwwwwwwwww
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1421015938/
日本の首都が茨城県に移転されるらしい
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1404735733/
茨城に生まれた時点で負け組
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1447390016/
茨城 松レリゴ「たか子〜」 茨城
http://hayabusa6.2ch...i/occult/1419814686/ -
結城バイパスの旧道
おそらく、国道50号一次改築工事の際に作られた旧道でしょう。
元国道だけに、普通の道だ。いっちょう結城店が有名。
上の方にある県道264号がかつての国道50号の旧道だったから、
下の旧道(県道15号)は結城バイパスの旧道ということになる。
県道15号下妻方面で交差するところで、旧川島橋へ繋がる道に出る。
旧川島橋は現在は下館方面への一方通行なので、小山方面に出る際には、
新川島橋を使うことになる。
結城バイパスは新川島橋付近で1車線になり、以降は桜川市までずーっと1車線。 -
東行き、小山大橋の手前の路面の凸凹どうにかしてくれ
普通に走っててもクルマが跳ねるとかあり得ねぇ -
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.ne.../dqnplus/1450991656/ -
39
-
100
-
東行き、栃木市岩舟町で渋滞中
ぜんぜん進まねぇ
事故った馬鹿死ね -
佐野藤岡から新4号までずっと4車線のいい道だけど小山市街突っ切るのだけちとキツイな・・・
もうちょい南寄りを突っ切れなかったものか -
>>42
小山高架橋をそのまま工業団地まで伸ばせばいいのにな -
>>38
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1437309191/ -
前橋笠懸道路は建設進んでる?
-
>>45
yet -
田島のランプ合流帯にトラック停めてんじゃねぇよカス
氏ね -
今夜は凍結防止剤散布しちゃう?
-
塩カル注意報(・ω・)
-
夕方事故ったバカ死ねよ
-
佐野のアウトレット渋滞ウザい
-
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AGUMD -
.
-
筑西市の川島地区が片側2車線の工事中、それでも川島のヤマダ電機までだから
玉戸の渋滞は解消しない。
ほんと、茨城県は群馬栃木の足元にも及ばない、オマケに茨城県内の圏央道は対面通行。
茨城県はどうしようもない糞、圏央道は怖い。 -
>>55
知っている。
下館市下川島付近は茨城県道15号線が国道50号線(結城バイパスの旧道)だった時代の方が渋滞はひどかったな…。
現状でも、50号線を走っていれば、下館市に入ったところで1車線になるので、流れが悪くなる。 -
>>56
下館市なんかねぇよバカ -
佐野と小山に栃木県内初の高速道路ナンバリング標識が設置だそうな
-
>59
情報ありがと。佐野市の国道50号で設置を確認してきたわ
http://www.wazamono....rc/1522142983281.jpg
http://www.wazamono....rc/1522142983281.jpg
http://www.ktr.mlit....nomiya_00000253.html -
群馬向きの佐野の渡良瀬川手前のマックの信号かな
右折車がバカ並びして渋滞してたけど、何かのイベント? -
>>61
足利フラワーパークの藤見客だろ -
佐野藤岡ICで事故ったバカ死ねよ
-
筑西と結城の境の川島橋は古いから架け替えた方が良い
-
旧川島橋を渡る時、もしも逆走車が来たら?
・欄干の手前に左に寄せて停まって、逆走車を行かせる。
・このままの速度で欄干に入って、逆走車の対面通行。
旧川島橋の幅員から、前者の方法の方がいいだろう。
一方通行にはなっているが、逆走車も居ないわけではない。
旧川島橋を普通乗用車で渡る場合は、逆走車に注意が必要だ。 -
川島拡幅そこそこ工事してるな
-
玉戸混むからさっさと4車線化しろよ
前笠道路も上武開通したんだからさっさと造れや -
佐野新都市の跨道橋、50号よりも県道?の方が立体なんだな
足利にも似たようなのがあったような -
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
A0W -
A0W
-
>>67
玉戸混むね -
玉戸拡幅age
-
今は県道になっているが、栃木県道・茨城県道264号小山結城線は、
1971年に県道に指定される前までは、国道50号だった。
小山市の区間は本線を保っているが、結城市に入ると、城下町なだけに、
くねくねとしたカーブが多くなるため、大型車泣かせの酷道でもあった。
昔からの道だから、結城市は歩道無しなので、交通量が多くなる朝夕は歩行者や自転車は危険だった。
国道50号現道だった時代では、大型車に挟み撃ちになる危険を感じながら通行していたに違いない。
※当時は今のように自動車の量もそんなに多くなかったがな…。
現在では交通量が増えたから、危険地帯が増えた。 -
>>74
ガキはさっさとオナって寝ろ -
【衝撃目撃談】UFOが11/28早朝6:50頃 群馬県前橋市の上空に飛来!UFO目撃証言多数!!
bit.do/MaebashiUFO -
ガキはシコって寝ろ!
-
年越し50号オナニー大会挙行のお知らせ
-
\(^o^)/
-
栃木市の大田和で多重事故起こしたバカ死ねよ
-
オカルト板の茨城スレをよろしく
ヱンヴァ・ラーゲ 茨城 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/t...i/occult/1485768641/
茨城県はオカルトの聖地2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/t...i/occult/1493772604/
あけおめ茨城! Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/t...i/occult/1506129240/
【オガルディッグな】茨城なめてっぺ30【県だっぺ】
http://mao.5ch.net/t...i/occult/1519913882/
茨城の心霊スポット&廃墟101
http://mao.5ch.net/t...i/occult/1521679860/ -
死ねよ
-
赤堀のラブホ近くは歩道と緑地帯で4車線分有るけどなんで?
-
ベイシアあるとこの交差点は右折必要だよな
-
旧川島橋はかなり狭い鉄橋。
現在は結城市→筑西市方面への一方通行になっているが、
新川島橋開通までは、対面通行の片側1車線だった。
地元の年配者の話によると、大型車が対面通行する際には、
欄干(トラス)の手前で待って、片側交互通行の形で通行していたと言う。
※1960年代は、今と違って車の量もそんなに多くはなかった。
欄干の上の部分に損傷があるのは、かつて、大型車のミラーなどの突起をぶつけた痕跡。
ちなみに、普通乗用車なら余裕で対面通行可能。 -
>>87
テメーは西から逆走して突っ込んでろよアホ -
50age
-
5
-
アナルage⤴
-
アナル散乱注意
-
アナル飛散注意
-
筑西市と結城市の間の川島橋は旧道にもバイパスの橋も新しく架け替えて欲しい。
-
>>94
新川島橋は4車線化工事中だろ -
R50age
-
リンク+お前こんなとこにもいるんか…
-
R50東行き小山市街、結城→下館の一車線区間
繋がんねぇなぁ…
あと歩行者信号の無い交差点が急に黄色になるの止まれないからやめて。群馬栃木にも感応式を。 -
50号は下館がどーしょも無いからな1番混む所の先にバイパス通してバカじゃね?って思うわ
-
>>99
一応新川島橋から玉戸までは拡幅するからなぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑