-
ポータブルAV
-
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 20台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
原音忠実再生を追求し、ハイレゾリューションサウンドにも対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤーが始まりだったAstell&Kernシリーズのスレッドです。
AK関連商品及びその他iriver製品全般、IRIVER LIMITEDが世界市場へ発信するハイレゾ音源配信サービスgrooversに関する話題もこちらでどうぞ。
※前スレ
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 19台目
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1508280861/ - コメントを投稿する
-
一応無かった気がしたから立てたけど、埋まってから結構経ってるから意思疎通取れないゆえダブってたらすいまへん
-
>>1
よかった! -
■旧・第一世代■
Astell&Kern AK100/100MK2製品情報
http://www.iriver.jp...oducts/product_7.php
Astell&Kern AK120製品情報
http://www.iriver.jp...ducts/product_94.php
■現行・入門機■
Astell&Kern AK Jr製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_111.php
■第二世代■
Astell&Kern AK240製品情報
http://www.iriver.jp...ducts/product_98.php
Astell&Kern AK120ii製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_100.php
Astell&Kern AK100ii製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_101.php
Astell&Kern AK240SS製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_109.php
■第三世代■
Astell&Kern AK320製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_117.php
Astell&Kern AK380製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_112.php
Astell&Kern AK380 Copper製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_119.php
■2.5世代普及機■
Astell&Kern AK70製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_136.php -
■第4世代機(新体制新コンセプト)■
Astell&Kern KANN製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_149.php
A&ultima SP1000製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_151.php
Astell&Kern AK70ll製品情報
http://www.iriver.jp...ucts/product_152.php
■Softbank C&S共同開発■
XHA-9000
(Bluetooth対応ワイヤレスポタアン)
https://www.softbank...ss/2016/20161013_01/
https://www.softbank...px?sku=4580152974795
■AKハイレゾ配信サイト■
groovers+
http://www.groovers.co.jp/
--------
iriver
http://www.iriverinc.com
iriver Japan
http://www.iriver.jp/ -
ここでは特定した国・性別・人種などの差別やそれを匂わせるニュアンスの発言は禁止しております。
特に単発IDによる荒らし行為には、一切レスをせず即NG登録を強く推奨します。
有害無益な争いでスレを消費するのはやめましょう。
また他社製品との比較討論はDAP総合スレへどうぞ。 -
>>1
乙 -
メイドイン:チョ~ンwwwww
-
前に某イヤホン専門店で380のノーマルとカッパーのAMP聴き比べたいんですけどってお願いしたら
すげーめんどくさそうな顔された
しかも小声で音の違いなんてないんじゃないのって言ってるのが聞こえてしまったんだけど、所詮その程度の店だったんだな -
頭のおかしいし客が多くて店員がスレてるからね
-
スレチだけど、
会社の規模が大きくなって質の悪い店員が増えた感じ -
まだ高いな
セットで15万だ -
akボッタクリすぎやろ
他社なんて同等のスペックでもっと安いのにな -
同等でこの値段あるか?
どうせ同等でもないものでそ -
>>14
本これ。 -
ひどいです・・・
-
祭りで22.5万で買ったおれ涙目。電車代返してくれ
-
アメリカサイトでもLayla2を1499ドルで売り切ったか
今のレートだと17万ぐらいだし初めて日本再安価だったフジヤの価格より下がったな
もう日本の在庫もそろそろ輸入元取り寄せはリファ祭りに切り替わるかね -
>>18
こうなると解ってて買って無かったのか?AKだぞ。いつも通りの事だろ?あれ目から汁が… -
AK380copper+copperAMPとAK380+copperAMPの音聴き分けられる人いる?
-
はい!
-
つまり・・・?
-
女子高生のおまんこは最高です!
-
よかった!
-
ak売った金で売春
-
エージング済みのSP1000SS試聴したけどメッチャいいじゃねーか
誰だよ高音が刺々とかいってたやつ
音が瑞々しいし音場が半端ねーぞ
まぁ買えないけどな -
酸っぱい葡萄ってやつですな
-
あ、AK320淀で投げ売りしてるなポイント引いて10万
300は6万でいつの間にか売り切れ -
本当に良い音なら世界で売れてる筈だよね
発売半年未満で投げ売りに抱き合わせ商法でも全く売れていないSP1000
SP1000だけは流石に酸っぱい葡萄にすらならない。
発売日組の着弾報告した人で今も使ってる人かなり少ないし。
旧路線で380MKllとか出たら買う。あとJH新フラグシップが自社でなくAK名義ならそれも買うかな -
アンプの出力とボリュームエンコーダの耐久性を強化したAK240MKIIはよ。
あとケースの新色も出して欲しい。 -
1年で買い替えるもんじゃないと皆が気付いたんだね
それと大きさと価格、音質のバランス
70-2がポータブルの最適解 -
>>33
世界で売れて無いのを知ってるんだから、世界で売れてる音の良いの教えてくれよ。 -
つまり・・・?
-
AK70MKII Stone Silver
う〜ん・・・ -
AK70MKII Stone Silver
あれなんか今までのシルバー系より塗装膜薄くしたからか
地肌見えてるから文鎮感が半端ない
いっその事、アニメコラボ無しであの紫そのまま出せばいいのにオモタ -
まぁ普通にかっこ良いのだけれど、
黒とシルバーの短絡的なカラーバリエーションとか今までもざらにあっただろうし、
新鮮味は無いよね -
でもどうせカバーするじゃんw
武蔵野だとほとんど見えないという -
本体はオーソドックスな色で良い。
個性を出したいならケースで。 -
ぶっちゃけ値段の割に性能が低いだのボッタだのはもう承知で買ってるからいいんだが
限定カラー商法は本当腹立つな、後々欲しいとなったときに通常色がダサいとかだと限定に目移りっしちゃうし
AK70とか最たる例だわ -
どうせ革ケースに入れるんだから色なんてどうでも良いだろ
多色展開で販売促進なんて至って普通の行いにいちいち怒るなよw -
まぁそれも魅力的なカラー展開だからこそではあるが
なら限定じゃなく最初から併売にしろって話、DAP作ってそんな軟派なこと平常運転でしてるのここぐらいだよ、イヤホン屋ならそれなりに見るけど
売れ残った分開けて塗り直して...なんてことはしてないだろうけど、ガワだけ色弄って新品定価まで釣り上げて売るとは楽な商売だわ -
AKさん青系のmk2が出たら買ってあげるよ
-
だからそれアユートの付加価値による販売促進だってのw
-
車にしろ、ゲーム機にしろ、結構当たり前の商法なんだが
そんな一般的な工夫すら否定されたら
発売時からの無駄な色のために価格に上乗せされるか
モノトーンしか無いつまらない世界になりそうだ -
AKのコンセプトは否定しないしある意味斬新でいいとは思ったけど
AK380が販売されたとき、正直この値段なら据え置き機に投資したほうが
音質向上出来るねって正直思った -
ストーンシルバー微妙だなぁ
100?Aみたいなキレイな色ならほしかったが -
ストーンシルバーとかカッコつけた名前付けてるけど
ただ単に塗料ケチった薄いグレーだよね
ノーマルや先に出た紫コラボと比べて明らかに塗装の質落ちててワロタ -
塗装ハゲが目立たなくていいと思います。
-
まぁ実物見ないとなんとも言えないとは思うけど
けどこの色に合うケースがないよな -
赤やエンジが合うだろう
見てないけど、ガンメタっぽいらしいから -
>>49
AK DAPの価格帯で据え置きの方が音質向上出来るって思うなら100iiで充分だと思うよ -
ガンメタならチタンで作れよ
-
https://av.watch.imp...cs/news/1096702.html
ここまでやるならニアフィールド用のスピーカーつけゃいいのに -
>>57
50万で?w -
>>60
AKならマジでその値段で出しそう -
iriverにスピーカーを作る技術があるの?
ああ、いつものコラボ製品ならありえるか。 -
ない
-
利益が上がらないから作らないだけだろ。
卓上スピーカーでハイレゾ楽しむのかよ -
楽しむ奴がいてもいいし、音源がハイレゾだけとも限らんやろ。
-
卓上でサウンドバーを使ってる
テレビのお古だがw -
>>65
ラジオでいいんじゃねえの -
AKの据え置き系はぶっちゃけ、それなら据え置き本業のメーカー買うわってのがな。
DAPはボッタでもその味付け好きだったりしたらそれ選ぶしかないけど
据え置きの世界だとAKの値段でもっと良いの選び放題じゃんでマジモンの情弱ブランド信仰品 -
試聴したり実物見て見ないことには判断できん
ただ据え置きでバランスを使うなら4.4mmが良いなぁ
ポタで4.4mmなんてありえないけど -
なんでありえないの?
-
70や100のサイズならまあ2.5でもわかるが300台〜SP1000のサイズで2.5は逆に無いわ
カバンに入れて再生してたら本体の重さで傾いた拍子にテコの原理で折れる経験したから尚更4.4のありがたみが解る
つーかどう足掻いても2.5を外使いメインの金属個体のDAPに使うこと自体過ちでしかない
よく2.5以外アンチの人間は折れるとかデマみたいに言ってるが、2.5mmなのは見えてる表面だけって理解してんのか言いたいわ -
>>71
逆にないわ
そんだけ重いと本体のコネクタ取付部やケーブルの途中が断線する可能性が高い
むしろプラグが折れてくれた方が被害がめっちゃ少ないため安心感が半端ない
プラグ交換で済むんだから
一回、ケーブル断線して数万損したからわかる
今更、外で4.4なんて、製造者側のエゴでしかない -
>>67
出たな極論バカw -
4.4のコストが下がれば普及してくる気がする。
-
2.5mmは確かに外じゃ使いたくない
ポケットに突っこんどくとストレートプラグだと折れそうで、DAPを手で支持して聴いてたから面倒になって使わなくなった
L字だとまだましだろうけど
ただいつもの話だが4.4は対応機種が少なすぎてな、iriverのプライドで採用されるか未知数だし -
>>72
そもそもそんなプラグに負荷がかかる状態でバランスで聴く必要あるのかね。
移動しながらならバランスとアンバランスの違いなんてわからんだろうし、
静かな場所で腰を落ち着けてじっくり聴ける環境なら4.4mmでも問題ないよな。 -
>>75
昔からあるトラブル、瞬間接着剤の性能はすごいぞ
本体側は無傷なんだが、メーカはやらない
2.5はノキア時代から使ってるんで扱い慣れてるからかな
4.4なら3.0とか4.0とか新記規格にしてほしかった
なんか、金の臭いがして嫌 -
妙な自論を展開している人いるけど、
4.4mmはポタじゃ大きすぎって結論出てるから
2.5mmうんぬんで勝手に一人で盛り上がってるけど
俺は2.5mmについて何も書いてないし、冷静に読み解いてほしいね -
>>80
?何の話? -
2.5mmが折れるような過負荷がかかるような状態の時、2.5mmなら折れるだけだが、4.4mmだとdap側のダメージは計り知れない。
-
街歩きなら2.5でも4.4でもどっちでもいいだろ。今の段階では2.5の方がリケーブルも一杯あるし銀なり銅なり色んな音が楽しめる。
DAPとイアホンを優しく扱ったらプラグの寿命が来るまで折れるわけないんだから。 -
公式に来てるぞ!
-
5台限定だけどAK70mkIIのFate版が78000に下がってるな。
6万切ってたら買ったかもしらん -
ACTIVO、300ドルを切るハイレゾプレーヤー「CT10」。Astell&Kernの技術&モジュール投入
https://av.watch.imp...cs/news/1097081.html -
いつもの単に4.4否定したい派じゃん。
DAPの構造理解していたら4.4の方が本体に負荷かかるとか馬鹿みたいな発想にならんわ
ジャックの設置にSONYだろうがAKだろうが「遊び」設けているの知らんのか
今時そんな本体に直に負荷係る構造なんてオンパイぐらいだろ(一応S1Aから修正したと言ってるが完全な内部公開見本無いからまだ不明) -
あとこういう事書いたら毎回SONY信者どうのこうの言ってくるが
手持ちのAK380で当然2.5使ってるぞ。Layla2やロクカスをAKで使う場合、他社リケより純正2.5の味付けの方がフラットで好みの音だし
WM1とDX200は4.4で4.4の方が2.5より断然ポタ向きと判断したまで。 -
>>87
一部を除き、その遊びを含めて本体側って表現してるだけだよ
慣れ親しんだ3.5基準だと
4.4のデカさを見るに、プラグ側が曲がる前に本体側が壊れる
2.5の細さを見るに、本体側が壊れる前にプラグ側が曲がる
2.5が悪くて、見向きもされなかった4.4が最良って発想の方が馬鹿げている
2.5は小型端末でそこそこ実績があったんだし
USBDACや外部バッテリー用のmicroUSBの方が簡単に曲がるが
それもminiUSBとか4.4並にした方が良いとかいいだすのかなぁ -
4.4憎しで物理学的根拠も無茶苦茶だし終いにはUSBとか支離滅裂でワロタ
-
>4.4なら3.0とか4.0とか新記規格にしてほしかった
>なんか、金の臭いがして嫌
これも見るに結局ID:CkcMreG0は4.4にいちゃもん付けたいだけだよね
4.4は少なくともオーディオでは新規規格なのにこれだもん
俺だって4.4なんて出るぐらいなら3.5で5極かにして欲しい派だが、ユーザーがどうのこうの言っても仕方ないじゃん。
禅もARも中華も採用してまだ他社に広がる予定だし既に軌道に乗ってるのにナニ言ってんだか -
6.3mmつけたら折れないし丈夫だよね
-
確かにそうだな
昔から実績のあるものだし4.4よりも6.3の方が優れてると言えるんじゃないのか -
>>91
いや、プラグの大きさは新規規格じゃないんだよ
2.5を外した理由も粗悪品が、って感じの理由だし
ユーザが何言っても仕方がないってのも違って
なんで違うのか、変えるのかっていうユーザよりの理由が希薄なのが問題
ユーザは、メーカ間のシェア争い、囲い混みに付き合わされてるだけ
ケーブル市場、イヤホン市場が美味しく見えたんだろう
だから何度も書くが、新規の4.0とか3.0で
ユーザ視点で一斉に統一したんだったら何も文句がなかったんだが -
4.4mmってバンタムプラグがベースなんじゃないの?
-
>>92
オーディオリスニング向きの全面カバータイプのジャックとなるとデカ過ぎるw
SP1000の2枚重ねぐらいのA&F(ATTY)とかになりそう
最近のAK見るにむしろそれぐらいの定石破壊で音質追及ぐらいしてほしい気もするかな -
>>94
もう黙ってれば。4.4糞くらえありきで文脈の前後ですら筋通っていないの解ってないの? -
>>95
そ、あくまでベース。と言うか軸太さしかベースにしてない。形状のバリエーションすらそれぞれ全く別物。
だからID:CkcMreG0は上辺だけの知識で批判していてパンダムプラグの見た目すら知らないんじゃない? -
ACRO L1000試聴したけど結構良かった
高級オーディオ感皆無の意味不明デザインだけど
第三世代寄りの音で出力はさすがに高い
ただ、左手で使う想定ならなんでイヤホンジャックが左にあるんだ?w
2台目に良いかも -
>>97
ダメだこいつ
既存のサイズで大きさは新規じゃないと書いてるし
日本語が読めないから文脈が理解できないんだよ
6.3のデスク用途の縮小サイズ4.4をポータブルユース?
なんで?、他のサイズにしないの?ってだけだよ
たったのそれだけ、それすらも理解できないほどの馬鹿?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑