-
ポータブルAV
-
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
公式サイト
http://www.sony.jp/w...n/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/w...s/NW-ZX300/spec.html
※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1500725876/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
本商品は従来のイヤホンの接続の他に【バランス接続】対応可能な商品となっております
バランス接続をするにあたっては多少の知識が必要となってきます
条件としてはリケーブルにおいて
・4.4mmバランス接続対応のイヤホンプラグであること
・バランス接続対応のケーブルであること
上記数行に出た単語「バランス接続」「リケーブル」「4.4mm5極プラグ」が解らない方は、
質問を書き込む前にこれらの単語を検索に掛け内容を理解した上で不明な点がある場合質問して下さい
また、NW-ZX300はまだ発売されたばかりの製品である為、 仕様上や通常使用時に不明な点はあるかもしれません。
取扱説明書やソニーのZX300サポートページを参照した上で解決しない場合にスレッドで質問して下さい。
ソニー サポートページ -ZX300
https://www.sony.jp/...oducts/nw-zx300.html
【 ケーブル脱着式イヤホンをお使いの方で 「バランス接続」で当商品を楽しみたい方】
SONYより謹製のケーブルが出ております
※ケーブル→イヤホン接続が「MMCX(規格)」の場合
・MUC-M12SB1
http://www.sony.jp/h...products/MUC-M12SB1/
・MUC-M12NB1
http://www.sony.jp/h...products/MUC-M12NB1/
よく解らないがとにかく手っ取り早く「バランス接続出来るイヤホン」が欲しい方
SONY謹製でイヤホン&ケーブルがセットになったイヤホンが出ております(2017年10月7日発売)
・XBA-N3BP
http://www.sony.jp/h.../XBA-N3BP/index.html -
【良くある質問】
●本体の音源は認識してくれるのに、microSDに入れた音源は認識してくれない。
⇒大抵の場合はそのまま音源ファイルを突っ込んでるだけ。
microSD内にmusicフォルダを作ってそこに音源を移動させれば認識してくれる。
●アンバランスとバランス両方に挿すとカップルで楽しめる(同時に出力できる)?
⇒両方挿している場合はバランス出力が優先される。
同時に別々に出力させることは出来ない。
●曲名やアルバム名、アーティスト名で検索できる?
⇒文字入力パッドは存在するものの、それを利用しての検索は出来ない。
スクロールバーのみ(2017年11月現在) -
>>1
乙X300 -
>>1
乙X300!!!!! -
箱出ししてすぐはいい感じだったがすぐボワボワ鳴り出して笑った
-
ブラックとシルバーでイヤホンジャックのカラー違ったりする?
写真や動画でみた感じだと凄い輝いてるゴールドっぽかったけど、手元のシルバーのジャックはゴールドというかブロンズぽくて…
塗装し忘れたとかないよな -
>>8
写真見せて -
同じ真鍮だと思うのだが
-
ようするに写真や動画で画像補正がかかるとピカピカに見えるってことなんじゃないの
-
車の色とかも写真と現物であれ?ってなることがあるからね
-
というかブラックの中に配置された色は目の錯覚で明るく見える
-
さよなら錯覚また来て視覚
-
zx300今来ました
早速エージング開始
エージング用音源入ってるから捗るね -
諸先輩方
色々と御教授お願い致します -
やっとエージング100時間。
初めは全体的に音が混濁してごわつく感じがあったけど
徐々に繊細な部分までしっかり聞き取れるようになってきた。
5年以上前のwalkmanからの乗り換えだけどこの機種のボーカルの艶っぽさは目を見張るものがあるな
シンセ音の定位、空間表現もバッチリ。
ちなみにエージングに使用してる曲は求人情報バニラです。 -
エージング用音源て何
音源は何でもいいじゃないの? -
>>18
下品な音質に仕上がりそう -
笑うからバニラやめろ
-
俺の場合バーンインは昔買ったテラークCD
ホワイトノイズに20〜20000㎐のスイープ信号を合成した音源 -
スマホのジャック不良とか色々あって、zx300をポチってDAPデビューをしたんだけどse215使っているのはおかしいかな?バランスケーブルポチろうとしてるとこだけどse535の中古買ってアンバラで聞いた方が楽しく聴けるのだろうか
まぁでもzx300届くの楽しみだ -
キャッシュバック糞メンドウだな
保証書、領収書のコピーだけでも面倒なのに
箱のバーコード切り抜いてWEBで口座情報登録してってアホかと -
外付けのDACをZX300に接続して、ZX300をトランスポーターとして使いたいんだけど、そういう使い方するとき、ZX300側って何か設定いるのかな?
マイクロUSB変換アダプタ(WMP-NWM10)ZX300につないで、OTG対応のマイクロUSBケーブルでDACにつないでるんだけど、DAC(Mojo)が反応してくれない -
>>26
使うのはWMC-NWH10とお好みのデータ転送出来るUSBケーブル -
>>24
プラス側二本のケーブルに対しマイナス側一本のケーブルなのでプラスマイナスのバランスが取れないからアンバランス。
プラスマイナスそれぞれ二本でバランスが取れているからバランス。さらにプラス側の信号だけでなくマイナス側で反対の信号で引っ張るのがバランス駆動。
恩恵としてはは出力アップに対してノイズの増加が少ない事。左右の音が互いに影響し難いことなど。感覚的には音にメリハリがでてより繊細な音がはっきり聴こえてくることや音場が広く感じことなどが判ると思う。
これはイヤホン関係なく恩恵を受ける。が、しかし恩恵がどれくらいあるのかはそのイヤホンによって異なる。
SE535はその恩恵はかなりある方。SE215でも変化を感じる人は多いとみたいだ。 -
二人ともありがとう、そうなんだよね
zx300がバランス接続が売りみたいだし将来的にはそうすることを考えてa40じゃなくてこっちにしたとはいえ、zx300のレビューとかで使ってるイヤホンとか見る限りだとse215クラスを使ってる層があんまいなさそうだったから不安だったのよね
3万ぐらいするバランスケーブル検討してみようかな -
>>27
ありがとう! -
se215に三万のケーブルですか。お金をかける順番が逆ですよ。
-
215が好きならアリなんじゃないの。リケーブルなら今後、他のイヤホンにも使えるし難癖つける方がオーディオ楽しめてないよね
-
まぁケーブルとZX300代をイヤホンにかけてスマホ直挿しも選択肢としてありかもね
耳に近い方から投資した方が満足度高いのは事実
でもSE215はコスパ良いよね〜色々買っては売ってしてたけどコイツは何か愛着もわいて残してる -
>>34
それは無い -
>>34
バランス駆動だけは耳に近い方から理論は適用されないかもね。イヤホンの差って結局は繊細な音の表現力だし。それがDAP側で解決出来るのだから本体先で良いと思うわ。
でも、音を良くしたいなら結局は全部買わないとダメだけどな。 -
購入そのままの充電状態でバランスでエイジングして14時間20分動作した
-
ZX300ってA35よりいいのですか?
shanling m3s買おうかと思ってたけどソニーの方がいいのかな?? -
Cayin N5iiとどっちがいい?
-
>>30
バランス運用を考えてるのなら
イヤホン自体の性能のポテンシャルからして
215+3万ケーブルより535+1万の方がいい
まず出口から
それにインピーダンスの違いでバランス化した場合535の方が劇的に変化を感じる
もっと良くしたくなったら2万位のバランスケーブル買えばいい
ケーブル単体トータル支出はこれでも3万
215に3万出すより変化の度合いが解ってより音を楽しめるよ -
>>38
結論から言うとZX300の方がいい
バランス運用考えてるならZX300
マニアックになって金掛かるの嫌ならシングルエンド
そうなるとA30系よりA40系の方が音は上
A40とZX300アンバランスならアンプ周りの作り&筐体の作りの差でZX300
聴き取れるかどうかは人によるだろうがDAPの作りの差はでかいよ -
>>30だけどみんなありがとう
バランスは音質が変わるって言うわけではないっていうのは分かっているんだけどケーブルとイヤホン本体どっちにお金かけた方が良いかなってよく分からなくて、ただのアンバランスでのリケーブルなら話は別だったんだけどね
ケーブルもxba-n3bpの純正ケーブルが安くて良さそうだったけどse215に対応してないし、そもそもどれにイヤホンをグレードアップするかももう少し悩んでみます -
連投失礼します
バランスケーブルは候補が1万〜だし、上のもの見るとse846より高いのもあるしケーブルの価格帯での音質の差異が全然分からなくて
そのうち1万のバランスケーブル買ってからもっと高いの欲しくなりそうだったし1万と3万で全然違うなら初めから3万のケーブルから買ってみるのもいいのかなって思って、でも上位機種買った方がリケーブルの違いもわかりやすそうだね
色んな意見を聞けて助かりました、スレチ気味だったらごめん -
>>43
そのセットに付いてるケーブルは単品で買うバランスケーブル(MUC-M12NB1)よりかなり質が悪いから薦めないほうがいい
値段は高くなるけど、XBA-N3とMUC-M12NB1もしくはonsoのiect_03_bl4c を個別に買ったほうが幸せになれる
(iect_03_bl4c とMUC-M12NB1は質的にほぼ同等だけどonsoの方が5000円くらい安い -
>>45
ケーブルは特に費用対効果が薄く変化に乏しい
一万のと三万では馬鹿でも判る位だけど五万と十万では倍良くなるかというとそんなこと無い
まずは出口であるイヤホン
そしてDAP、音源
ケーブルは三万位で
基本取り回し変えるためのもの程度と割り切った方がいい
なんでも高い物の方がいいみたいな感じを受けるのでアドバイスなんかいらないんじゃないか? -
>>45
上が気になるって事は所有欲が満たされないって言う隠れた意識があるんじゃないの?
SE846何て言っててもいざそれにしたら
今度はアンドロメダが気になったりしそう
そんなあなたには1Z+ブリスかリッツの高っかいケーブルにアンドロメダ
もう下が気にならなくなるよ
アドバイスなんてのはその人が遠回りした道をショートカットしてなるべく好みに近づける方法を示唆してるだけだから -
銀の翌日出荷と間違えて入荷次第発送の黒注文しちゃった・・・
何日ぐらいで来るんだろ -
やっぱり黒の方が格好いいよな
黒に金色の金具が本当にクール -
>>45
ケーブルは安いのは音質が良ければ取り回しが悪いとかタッチノイズが酷いなど何か問題がある。3万円くらいだせば三拍子揃ったケーブルになる。
もうそれ以上は音が上品な音にはなっていくが、音質アップと値段が釣り合うかと言えば到底釣り合わない。
ケーブルはイヤホン買って暫く様子を見て何が足りないのか理解してから買わないとお金使ったわ相性悪いわで散々な目にあうよ!
バランスケーブルの場合は買わないとバランスで聴けないので仕方がないのだが、とりあえずは安いの買って様子みたら良いと思う。 -
色々な意見ありがとう
zx300の支出もあって結構厳しいしお金ないだけあって逆にケーブルやイヤホンのどこにどれぐらいお金をかけるのが良いかなって言うのが知りたかったから参考になりました。
リケーブルしたこと自体なかったからケーブルが1万も3万も変わらないって言う意見になるか逆になるかも分からなかったからそういう意見もありがたかったです。
xba-n3bpの付属ケーブルを勝手にmmcxじゃないと思い込んでるぐらい勉強不足な奴が憧れてたzx300を周りの機器を固める前に買って残り少ない金でどこから埋めてくか迷ってたとこだったので助かりました。 -
>>48
上が気になるっていうのはイヤホンとケーブルの費用対効果の感覚を知りたかったっていうのもあるけど、多分最上位だったり、どんどん新しいものが出てくる度にこっちにしたいなって思うと思うからその通りだね
レイラやカナブンをサッと買えるならそんなに迷わないんだろうけど
不快にさせたならすまんな -
階段から落としてキズつけちまった…やっちまった
あーケース早く買っておけばなー -
もともとzx300が手に入るのに当たって、バランスケーブルも用意しなきゃいけないしse215からグレードアップしたいしでどっちの方がzx300を使っていい音で聴けるかなっていうのが気になってたんだよね
バランス接続が売りだから高いケーブルを買った方がいいよ、みたいな意見を知りたかったりして色々気になったから質問もズレていっちゃってたかもね
正直スレチ気味だなとも思ったし、イライラした人もいたみたいだし荒らしてすまんかった、大分勉強になりました
中古のse535買ったからケーブルはここで出たやつで考えて見る -
se215の次に買うべきは846
535買ったら846がきになる
だったら最初から846いっといたろうがいい
五年くらいは余裕で使えるだろう -
しかしsureからは春あたりに新型の発表があるとの話しが…
-
もう846も大分古いし今時のサウンドじゃないもんな
-
>>59
SE535はバランス駆動での変化が大きいイヤホンなのでそれはそれで良いと思う。ちなみにSE846はそんなに変化は大きくない。SE846でも音は良くなるけどね。
Shureも新型フラグシップ匂わしてるし、今の流行りで言えばWestoneのW80みたいな低音が柔らかく高音が伸びて広がるイヤホンの方が良いってのもあるし。
とりあえずは暫くSE535で良いと思う。 -
今時のサウンド()
-
そんだけの金額出すならdita中古とか買った方が幸せになれる気がする
-
入門機から次第にステップアップする楽しみもあると思うよ。まあメダやエクセ買ってそれで終わりなら幸せなのか
-
zx300気になってていろいろ調べてたら、dignisのケースミネルバボックス使ってんのかよ
誰か持ってる人いたらどんな感じか教えて。 -
HD660Sバランスなら案外ちゃんと鳴るし最初からケーブルついてるのええな
SONYはよく自社製のヘッドホンと組み合わせてるけど他にも使えるヘッドホンってなんかある?
てかMDR-Z7合わせてる人偶に見るけどバランスで試聴機置いてあるところなんてないしどんな感じか教えてほしいわ
色々書きなぐってごめん -
>>68
あんた何県に住んでるんだ? -
>>69
一応東京都だけど… -
>>69さんは何県と聞いておられるんだ!
都とか知らん! -
>>68
ヘッドホンの場合は下手にオススメ出来ないんだな。確実にバランス駆動対応してるのって据え置き前提のインピーダンス高いのが多いし、使えてもケーブルがない。 -
何県に住んでるかなんて大したことじゃないだろ。
どこの電力会社から電気を買ってるかの方が重要ぞ -
HD660Sはここでハイゲイン機能を教えてもらわなかったらがっかりしてたなw
-
>>71
くっそワロタ -
>>77
さすがにいま買うならケース以外もZX300のがいいんじゃないかなw? -
電池持ちが悪い気がするなぁ
みんなイコライザーとか設定してるの -
>>80
でも音質と再生時間のバランス考えたら他にそういくつも選択肢がある訳じゃない。 -
ソースダイレクトならそんなに減らんけど
イコライザーやら設定してflac再生してたら消費倍近いぞ -
>>79
どっかでzx300はノイジーとか言う書き込みがあって、それならplenueが良いかと思ったんだけど。
昔のやつだけど当時は10万くらいしたやつだから、値下がりしてるし得かと思って。
試聴するけどね。 -
HOLDってサイドボタンに対してだけ?
HOLDを有効にしてもタッチパネル操作が効くのは仕様なん? -
>>86
ホールド中にタッチ操作も無効にする項目が本体設定にある -
東京に住んでてソニーストアも知らんのかこいつは
-
店員に話しかけないでどうやって買うのかと思ったが、今は携帯で買えるんだったな
-
コミュ障の極みだな
-
>>87
サンクス
別に出来ても困らないけどなんとなくHOLDって言うからには全ロックしたいなぁと思ってた
まぁ、純正カバーだから全ロックにはなってるんだけどね
後、皆さんいたわり充電って有効にしてる?
メリット・デメリット教えてくれると助かる -
てかこれって充電時間を聞きたかったの?
-
秋葉のイーイヤホンなら試聴出来まくりなんじゃないの?
まだ行ったこと無いけど -
とうとうサンディスクのmicroSD200GB買っちまった。
ハイレゾ購入とFlac化が捗るゾ〜これ -
>>98
別に店員が苦手なだけで初対面でも大体の人とは喋れるけど
わざわざケースから出して貰うのに買わないと心苦しいとか、買う前提で話進められたり後ろでずっと待機されたりとかそういうのがあるから店員が苦手なだけ -
>>99
東京だったらeイヤホンか銀座のソニーストアかな。
ヨドバシで1A試聴したこと有るけど、
盗難防止のためか店員が横に付きっきりで
落ち着かなかったなぁ。
店員の買え買えオーラはなくて
どうですか?って感じだったけど。
ZX300は自由に試聴できる。
理想は有料で良いからレンタルサービス。店員や客がいる店じゃなくて
家で落ち着い聴かないと分かんないよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑