-
ポータブルAV
-
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part42
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
パイオニアであるEarinや2016年12月に発売されたAirPodsが世に出て以来、この分野はまさに群雄割拠、製品の種類も増えてきました。
引き続き情報共有をしましょう。
10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part2 【TWS】
https://matsuri.5ch....d.cgi/wm/1531807514/
次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。
※本文一番上に!extend:checked:vvvvv:1000:512と書き込むこと
前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part41
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1534677268/
【お約束】
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください
ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワンミングクと入力し追加(ワントンキンをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレスステレオイヤホン(と入れないと5chの全てのスレでワンミングク 又は ワントンキンがNGされます)
NGName ワンミングク
NGAddr 不一致 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) - コメントを投稿する
-
>>1
完全ワイヤレ乙 -
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.../201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.../201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.../201805/25/3049.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb...e/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.../201604/15/2044.html -
遅延のデータはここにまとまってる
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=22043727/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/...io-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.c...ive-features/latency -
65tの天下短かったな
-
一度も天下取れてないでしょ
-
apt-xにも非対応で天下とか笑わせる
-
そういうけど今あるTWSって無印apt-xばかりじゃん
コーデックで優越が決まるならBefree8最強だぞ -
AptX無しとか時代遅れ感あるよな
旧世代って感じ
AptXとUSB-Cは必須 -
オーテク迷うなぁ
別に重低音でも高音質でもないんだろ?
ただデカいだけじゃん -
でも電池6時間でaptXだぞ
microUSBは残念だが -
> 音質を追求した「Sound Realityシリーズ」から登場する完全ワイヤレスイヤホン、「ATH-CKR7TW」。
> 音質を高めるため、11mmと大型のドライバーを採用。
> 振動板にはDLCコーティングも施している。
> また純鉄のヨークや真鍮製のスタビライザーを採用したり、
> 導管にアコースティックなレジスターを備えるなど、
> 音質を高める数々の工夫を施している。
音質重視で良さげ -
先月に悩んでE8を買ったけどその時に試聴したm2が
装着感が良かったのでその後も気になってしまいとうとう買ってしまった、先月試聴した時は随分こもりまくりで聴けたもんじゃなかったのに今届いたものは全然こもってないや、イーイヤホン名古屋店の試聴機は本来の音じゃないんじゃないかな? -
E8とか二世代前の機種やんけ
-
各社のイヤホンの形状が特徴出てきて面白い
耳穴を●として
前⇔後ろ
● ←Airpods
/
⊂● ←ソニー
∩
● ←オーテク
●⊃ ←他メーカー
後ろ方向に伸ばすのが多数派かな -
天下取りはAppleであり、現将軍は一番普及してるEar Podsな。んでその完全ワイヤレス版Airpods及び子会社のBeatsが親藩
そして、iPhone3.5mmジャック廃止以前からワイヤレス開発してたメーカー及びAppleにルーツを持つ現radiusが譜代
廃止以降ワイヤレスに参入してきたメーカー及び有線のみ開発しているメーカーはすべて外様 -
林檎原理主義
本気か冗談か分からんが、一部の狂信者はガチでこれに近い事を
考えてたりするからな 本当に宗教的 -
XperiaとGalaxyは地雷
-
>>18
別に俺はapple信者でもないしEarPodsやAirPodsは糞だと思ってる。現に有線も完全ワイヤレスも他社のを使っている
が、そんな俺でもiPhoneユーザーだし、それに付属してくるEarPodsは街に出かければ老若男女問わずイヤホン利用者の半数かそれ以上が付けているという現実
なお分かってると思うがあくまでこれは文字通り日本国内の話であり、西欧諸国については知らん -
青歯オンで初回再生時の初期音量値を下げたいです。
active 65tで再生するとき、xperiaの音量がいつも50%の所なんだけど
音量をさげた状態でスタートさせる方法ってありますか?
音量を40%にしてペアリングしなおしたんだけど
50%でスタートしてしまって困ってます。 -
>>22
Android 9以前の仕様だから普通にはムリ
https://www.gizmodo....oid-p-bluetooth.html
Taskerとかで手動で調整するところを自動化するくらいしかないんじゃない? -
androidの仕様ですか。仕方ないですね。
アプリで調整できるんですね。
ありがとう。 -
毎回音量が50%になるのは Android の仕様じゃないでしょ
現にウチのやつだと一旦音量設定すると次回接続時は毎回その音量になるし。
Android P からの新機能はデバイスごとに音量を記憶できるようになるってだけ。 -
Xperiaなんか使うから
-
>>22
開発者向けオプションで絶対音量を無効にするとか -
>25
端末は何ですか。
俺のはXZ1 compact ver 8.0で、毎回50%音量です。
まあこれで丁度いいですが。 -
>27
実行したら音量マックスで、かすかに聞こえる程度になってしまい
オフにしました。 -
>>27
+1 -
期待の新製品、スペックから予想される内容を比較
ソニー WF-SP900
△ 電池 3時間、今となっては短い
△ 音質 あまり音質には力を入れたモデルではないようだ
× コーデック AACまで
○ 接続 NFMI採用
○ USB-C端子
× 価格 内蔵メモリなどで価格は高めの予想(3万円台後半)
オーテク ATH-CKR7TW
◎ 電池 6時間 これは良い
○ 音質 音質強化モデル
○ コーデック aptX対応 これも良い
△ 接続 通常のBTか
× microUSB端子 今後の新製品としては古臭い
△ 価格 やや高い?(3万円台前半)
ゼンハイザー Momentum True Wireless
○ 電池 4時間 新世代としては平均的
○〜△ 音質 高音質のMomentumシリーズだがその中では少し劣る?
◎ コーデック aptXとさらにaptX LL対応
○ 接続 NFMI採用
○ USB-C端子
× 価格 4万円超えそう -
またNGがなんか言ってるけど無視な
-
NGワントンワンミンは他人の気に触る事をわざと書いて反応するのを待ってるレス乞食だから
-
かまうなよ
◎の付け方見れば無理やり評価なのがわかるだろうが -
ソニーの1BAの音だと残念なものにしかならんしな
低音欠落になるか、低音入れて中高音死んだ音かのどっちか -
ソニーSP900は水泳やる人で内蔵メモリ再生という狭い狭い用途の専用みたいなもの
こんなものSP700Nより1万円以上高い値段つけて売れるとは思えない
ゼンハは音質どこまで高められるかだな
4万円超えそうな値段も気にはなるがMomentumの名に見合うだけの音ならE8上位の地位は作れる可能性がある
オーテクは接続次第だな
音質ちゃんとしてたら電池6時間は強み
これら3つの中で価格は一番安くなるだろうからここは強みになる -
ソニーはXBA300のTWS版をはよ出せや
-
IE60しかもってないゼンハイザーニワカですまんな
今度の完全ワイヤレス期待していいのかスルーなのかの総評だけ教えて、細かいのはどうせスレがろくなことにならないからどうでもいい -
ゼンハは防水無し?
-
ニワカならしゃーない
-
IE60よりは音は落ちるだろうね
所詮はワイヤレスってのもあるし -
なんだニカワか
-
>>45
ありがとう -
その中だとオーテクの再生6時間が1番魅力的だな
あとは本当にデザイン次第 -
エティモ参戦してこねーかなあ
-
エアプおじさんの逆張りしておけば正解
奴は糞機種の被害者増やして遊ぶのが趣味の一つ -
なんかうどんが1番スマートな感じがしてきた
うどんがカナルになればいいのよ -
>>15
そうなの?その後の2世代の代表作おしえてほしい! -
エアプワントンワンミンMMの逆張りは
現行だとM2と65t
次の発売だとSP900
売れるの確実
ゼンハは高いし発売も先になりそう
オーテクは発売さえ怪しいし発売されてもFlapFitなみのダメ接続地雷 -
小ささに惹かれてM2買ったけど少し使った後に一晩充電して数日後に使ったら本体もケースもバッテリーが空になってた
買ったときから片方だけ動作が不安定だったけど、ついに音も出なくなったし外れ個体だったのかな -
間違いなく外れ
-
SP900売れる要素ないよ
SP700Nが続けて売れる、安いしノイキャンあるし -
予想としては
SP900は、特殊な一部の人だけ絶賛のXEA20みたいな立ち位置に
実際に売れるのはSP700Nの方
ゼンハ木綿TWは、高級・高音質・高価のE8上位として息長く販売
オーテクCKR7TWは、今のBOSEの立ち位置狙い
BOSEを超えられるかは音質&接続の出来上がりがちゃんとしてるかによる -
>>54
さっさと修理か交換してもらえ -
>>29
それ65t側のボリュームが小さいだけだと思う...まあいいけど -
それにしても不良多いな
-
>>29
スマフォ側とBTデバイス側、どちらか一方だけじゃなく両方で音量設定した? -
>>57
Boseはブランド趣向の情弱が勝ってるからゼンハなんて知らないから買わない -
ゼンハも65tやdashproと同じノズルが平たいやつじゃね?いい加減このサイズのイヤピもいろんなメーカーで参入してほしいよなぁ、需要も大分高まったような
-
ゼンハは音に期待してたんだけど駄目そうかなー
期待しちゃいけないのは分かってるけどすんげー音質良いの出てきてくれ -
vitaと接続して使ってる人います?いたら機種教えてほしいです。
-
>>68
viraではTWSは使えないぞ -
E8最強伝説
-
E8なんて最早誰も話題に上げない風化した存在でしかないw
TWSは変遷のスピードが速すぎて買い時が難しいな。
失敗してもいいから、欲しいと思ったときに即買いしないと。 -
e8のグリーン買った人いる?
h5のグリーンみたいなやつなら欲しいわ -
やっぱ左右分離型はまだまだ過渡期だな
-
amazonでapollo7sが安かったから買ったけど右側だけ電源が入らない
返品めんどくさい -
>>69
あれ、なんか間違ってますかね。
店頭の試聴でm2と接続したみたんですが、いま使ってるネックタイプの安物のQCYのやつだと遅延がほぼないんですが、m2だとそれよりは気持ち遅延が大きくなった感じを受けました。
完全ワイヤレスは、ゲーム機用途で使うような感じじゃないんですかね。。。 -
職場も自宅も都心三句内だけどD to Dで30分程度だから電池持ちは気にしないな
音質はそこそこで十分だが接続安定性と装着感は重視したいしゼンハイザーの好きなのでmomentumには期待してる
耳デカの俺にハマるかしら -
m2をベータ版のアプデをしたのはいいけどボーカルがどっちかに寄ってしまってとても気持ち悪いバランスになってしまった…orz
-
m-2きたが片方にノイズがあるんだけど仕様?
-
アブデ
-
>>73
> やっぱ左右分離型はまだまだ過渡期だな
過渡期が一番面白いぞ
成熟すると似たり寄ったりばかりになってつまらなくなるよ
過渡期だからM-2とかXEA20みたいのがあるのであって
成熟期に入るとそういうのは消滅して出なくなる -
m-2の左右区別無しは便利だし
両耳独立して通信するようなのも出てくるようだから
これから主流派になるのでは -
不良品続発で手慣れているのかね
-
Amazonのタイムセールで65t出てるね
購入考えてる人はチェックしたほうがいいかも -
左右自動認識はいいんだがトランスパレンシー操作がないのは不便だわ
いちいち専用アプリ立ち上げってTWSにそぐわなさすぎ -
>>71
e8が話題にあがらなくなったのは、きみがやってるような根拠のない叩きが横行したからだよ。よかったね底辺バイトくん。 -
https://www.phileweb...201809/02/44924.html
JBL Freeに続く完全ワイヤレスイヤホンの第2弾「JBL Endurance PEAK」は、IPX7相当の防水対応を特徴とする、スポーツシーンに最適化されたイヤホンだ。欧州では11月に149ユーロで発売を予定する。
急速充電機能を搭載したほか、内蔵バッテリーによる連続音楽再生は約28時間。
デカイけどいきなり24時間超え来たね。
俺は要らないけど。 -
>>93
試聴して問題無ければ即購入だな -
ぐぐったら本体4時間ケース24時間って出てきたんだけど
-
耳掛けは売れんでしょ
安いしスポーツ用としてる音も相当残念になりそう -
>>95
ホントだw
別の記事で
20 hours from the charging case, four in the headset
って書いてあるな。
スマンコ。
てか、philwebの内臓バッテリーによる連続再生時間は…って、おかしいやろ! -
JVCのXXシリーズ買おうかと思ってたんだが話題に上がらなくて悲しい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑