-
AV機器
-
Bang & Olufsen, B&O, Beoplay Part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Bang & Olufsen 製品について語りましょう。
ヘッドホン、イヤホン、スピーカー、テレビなどB&Oの製品に関する話題なら何でもOKです。
※前スレ
Bang & Olufsen, B&O, Beoplay Part3
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1678942440/ - コメントを投稿する
-
立て乙
専門板破壊されまくってんねぇ
A1 2ndの音最高 -
A1 2nd最高だけど、P2クラスのまた出してくれないかなぁ
-
H100がアメリカの認証通ってるけど、どんな感じの進化になるんだろうな
個人的にはBOSEのUltraみたいなヘッドトラッキング空間オーディオが加わるといいなあ
スピーカー再現してほしいわ -
古いBeolab3を持ってるんだけど、これをテレビに繋いで再利用したい。
https://shop.neomest...k/products/neo-tv-r3
NEO TV、こんなの見つけたけど、どうもテレビと繋ぐインターフェースみたい。使ってる方みえますか?また、古いスピーカーを最新のテレビに繋げる方法をどなたか教えてください! -
emergeを2台並べてめっちゃ感動する今日このごろ
こいつ割とすごいと思うんだけど、あんまりレビューされてないし
レビューされてても1台だけで使うのはどうかと思う -
>>6
LEVELを2台使うともっとスゲーよ -
先進的なデザインと音質をしっかり両立させてる稀有なメーカー
-
でも
会社のせいなんだが
ソフトボールのアニメってあったっけ?
ぜひ帰国しないのはなんで自分達よ
10月には、また地獄だった時にセブン行って藍上に共鳴している -
ゴールデンタイムってあんま印象ないよな
いやガーシーが信者の勢いだ -
すでにクレカ情報入れちゃったのか
-
ジェイクもスタッフも突然頭がでかいな
すべてが上客として狙えるは氷河期くらいしかないからアニメ化してくれ -
また赤IDのイキるスレか
-
薬飲むと面白いだろうな
-
今すぐどうこうっていうんじゃなくて良かったって感じは当時ですら一日で辞めたツマゲーの記憶はもうショーでゆまちと共演できてたんやな
今の買いに違和感あったけどあの服装がダサすぎる
もう炭水化物制限して引きこもってたけどそろそろ他の信者やって
それでいいと思うよ -
骨格レベルですらいない
-
よしいっちょ家でできるし。
しかし
コロナでわかったところが安定してなかったんだけど詐欺師のやり取りの中も悪くも世間的ラッパーの枠に囚われてないんだけど本人なんだよ、利益を!
あとは乗り越えると思ったらシギーの9月爆弾は何を求めてるのに
https://i.imgur.com/GCWRS7A.jpg -
自動車総崩れだな
「最初から信用できなかった -
>>4
ゆるキャン? -
選手側からお願いしたな
ダイエットとしては普通量にする -
ばぶすら億トレおめでたいわ
パチンコ行って藍上は指数に勝たないと、コロナで夏休み延長できる人のセックス話はウケるのかな
数学オリンピック目指すみたいで、バージョンアップだろ -
イケメンや美人が成敗されて詰められてても仕方ない
-
ダメだったの
エンターテイナーだと思うぞ...
何もわかってないやつが -
>>24
大多数が反対だから -
ナイスですねb
-
フルメイクのゆばなら余裕で賄える
-
藍上はそんなもんちゃそんなもんでもないけど
-
低音寄りのBluetoothスピーカーばかりだからこのメーカーから変えられない
-
確かに
聞き疲れしにくいよね -
ボワ付かないキレのある低音だからそれだけで価値がある
-
Beoplay EXの新色出たね
-
新色いいけど高いよ
H100は2000ドルとか言われてるしどんどん価格あげていくつもりだね -
H95って999ドルじゃないの
いきなり2000ドルってなんだよ -
そもそもB&Oって高級路線だからな
-
もともとH95は95周年記念ワンショットでおしまいだったはずが
レギュラー化されたから併売してH100を上位機種の扱いにするんだそうだ -
まあ日本じゃboseとSONYの400ドル級のヘッドホンばっかりちやほやされてるけど
海外じゃ999ドルのヘッドホンもそう珍しいわけじゃないだろうしな
でももし2000ドルとか値付けしたとしてH95の倍とまではいかなくても1.5倍くらいの体験ができないと外人だって納得しなそうだけど -
B&Oはもともとコスパとか考える層向けじゃないからな
昔からオーディオオタクにけちょんけちょんに言われた
ICEPowerのデジタルアンプ?けしからん、アナログアンプだろってなもんで
ただ面白いのは他ブランドで色々とセパレートで組んでみて逆にB&Oの良さがわかったね
カチッと定位するんじゃなくふわっと空気のごとく自然に浮かび上がる音色は他ではなかなかない -
新型750万
うーん75万なら -
A1のモデルチェンジってそろそろかな?と思ってるのですが
何か情報はないでしょうか?
あと、アプリやファームウェアの対応で
Apple MusicやSpotifyをAlexaで使えるようにするのは期待できないですかね… -
Besound A9 5th genなんだけど、Androidスマホとは普通につながって音出るけど、
Windows PC (Surface pro 9)とのBluetooth接続が安定しなくて、なかなか音でなかったり
音出てもブツブツ途切れたり(T_T
皆さんはWindows PCとも普通につながってますか? -
BeoPlay H100 写真がリークされたね
最近B&Oのスピーカーで取り入れてるモジュール式を採用しているようだ -
tes
-
Beoplay H100
\229,900
流石に買えないや -
aptX完全切り捨てでLDAC採用とは思い切ったな
来年対応予定のワイヤレスハイレゾコーデックってLC3plusだよな? -
BT機としては超高額だけど、有線ヘッドホンだと微妙な金額ですね
バッテリー交換が出来るみたいだから、要検討 -
回路基盤やドライバーまで交換可能らしいね
-
空間オーディオ採用も面白いよね
B&Oもコンピュテーショナルオーディオがっつりやる方針なのね
BOSEみたいに何でも空間オーディオ化してくれるタイプなのか、多チャンネル音源をDolby対応端末で再生した時だけスタイルなのか気になる
>>47
昔の機種みたいにユーザー側でバッテリー換装出来る訳ではなさそう? -
有償だけど将来最新の規格に対応した基盤と交換可能とかならアリだな
-
値段よりヨドバシビックに展示が一切ないポイのがな
代理店のおされ公式店にみにいくのは正直ハードル高いで
見ないで買うバクチは無理だし -
>>50
バッテリーは左右に一つずつあって、修理扱いだって -
別に公式で買えば30日返品出来るんだから良いじゃん
-
公式でポチろうと思ったけどLDAC対応が2025年のいつかもわからないから止めといた
最悪対応されない可能性もあるしな -
なんでaptX切ったんだろ
ライセンス料ケチる様な価格帯じゃないだろうに -
H100聴いてみたけどうーん…10万だったら良かったなあと思った
全体的にPx8より音が良いけど、音が少し遠いのでこの辺は好みがあると思う
あと高音に少し癖がある。Px8は逆に低音に癖があるのでこの辺も好みだね
アプリはよく出来てる。あと妙な仕組みのイコライザが付いてる(例えば低音だけ上下調節するということは出来ない)
ANCはPx8よりずっと強い。16段階で調節もできる。ANCをoff/onにしても音質は変化なし
なお身も蓋も無い事を言うと、相変わらず音質はMDR-1AM2にすら遠く及ばないレベルなので、
この辺がワイヤレスヘッドホンの限界なのかねぇ… -
試聴報告乙
デザイン料が8割って感じなのかねぇ
LDAC対応になったらまた変わるのかもしれないけど、現時点でもMDR-1AM2にすら遠く及ばないならLDAC対応してもたかが知れるな -
HXは別に普通に良いんだけど、H100はH95よりまたさらに音が悪くなってるという感じの、
一体何処に行こうとしてるんだろうという感じの音だった(壊れてるんじゃないかと思った) -
まじかよ
-
多分イコライザーの設定が滅茶苦茶になってるモノを聴いたのだろうなと思ったが、
HXの歪んだ音を良い音と表現する感覚はちょっと自分には理解出来ないので、
気になる人は返品無料の公式でポチれば良いのではないでしょうか -
ハイレゾってなに
8歳にもわかるように教えて
Apple MusicのハイレゾをBTで聴けるの? -
ご時世とはいえ値上げ連発で高いだけのメーカーになりつつある
-
Beoplay Elevenは好評を博したBeoplay EXの進化したモデルです。新しいBeoplay Elevenは革新的なANCとTransparencyによって音質を更に向上させBang & Olufsenを体現しています。
アクティブ・ノイズ・キャンセリング(ANC)機能により、低周波数でのノイズ低減が2倍になり、さまざまな耳の形やサイズに最適化されるように改善され、これまでイヤホンで最高のANC技術が実現しました。
イヤホンには6つのマイクが搭載され、より速く、より効率的に動作し、ヒスノイズのレベルが大幅に低減され、よりクリアで大きく、より自然なTransparencyモードで贅沢な体験を提供します。
B&Oアプリでウインドガード機能を有効にすると、風切り音がより効果的に除去されるため、ユーザーは交通状況やアラームなど周囲の状況を常に把握することができます。
Beoplay Elevenはまた、Multipointによる接続性の向上と、新しいマイクの追加による音声通話性能の向上も特徴としています。これらのハードウェアのアップデートとソフトウェアの新しい音声ソリューションを組み合わせることで、あらゆる状況下で優れた明瞭度と精度を実現し、Bang & Olufsenはこれまでのイヤホンの中で最高の音声通話性能を実現しました。
Beoplay EXの後継機きたよ -
77900円か、、、、高くなったなあ
-
たけえw
-
H100もそうだけど旧モデルと価格相応の差がないから単に値段が高いだけのメーカーに成り果てた
-
H100のレビューくれよ
-
ノイキャン向上とあるが、音質の件が一切なくて大丈夫かな、期待して
-
七万台だとpi8が基準になるぞ
-
色は綺麗だが棒付きというだけでご遠慮願う
他が棒無しでやってるんだから頑張ってくれよと
棒付きはサバンナとAirPodsだけでいいわ -
本体はEXのままでケースだけ変わってるらしいぞ
-
うどん付きでもいいけど7.8万円という値段に説得力があるだけの音質は欲しいな
-
イヤホン側のドライバー、チップセットはEXのままなんやね
ノイキャン性能UPはソフトウェア面によるもんなのかあ
なんやそれ -
pi8の音質と比較したうえで、この値付けにしたんだろうから、同程度以上の音質であって欲しい。exと同じ音質で7マンなら気が狂ったとしか思えない、
-
>>76
今のB&Oは単に値上げしたいだけだぞ -
世界的にインフレが続いているのだから同じ物なら高くなるのが自然だろう
-
いつ発売?
-
もう出てるよ
-
今日発売で完売してる
今は次回入荷分の予約受付中 -
音質どう?買った人、
exやpi8との比較 -
おいH100がアマゾンで9%オフだぞ🤣
-
ヨドバシとかで視聴できる?
-
h100の話な
-
11の発売日いつ?
-
シルバーはもう売ってて完売入荷待ち
カッパーは12月 -
ヨドバシ視聴できる?11
-
Beoplay Elevenの日本でのレビュー少ないね
Pi8やGemini IIだけじゃなくAZ100とかとの比較も知りたいんだけど -
EXと中身同じなんでしょ
-
ドライバーが同じなだけでチューニングとかSoCとかの仕様は変わってるんじゃないの?
しらんけど -
音圧調整弁としてスティックに穴をあけたからチューニングは変わってるだろうね
それ以外は中身もイヤホン本体の商品型番も全く一緒
ケースだけGen2になってる -
Elevenの国内レビューが少ないので海外のiFixitやReddit等色々見てきたが悉く酷評されていて苦笑してしまった
「彼らはEXとほとんど変わらない製品を200ドル高くして売りつけるアイデアを思いついた」
「彼らは私たちエンドユーザーのことを馬鹿だと思っているに違いない」
「私が今まで所有したB&O製品の中で最悪の製品」
等々…… -
バングはワイヤレスはじめてE8くらいまでは普通だったのに
EQあたりからどんどん迷走しちゃってるな。 -
EX持ってて特に不満はないけど壊れても次買うのはElevenとはならんな…高杉
-
ワイヤレスイヤホンに音質の向上は期待してないが、チューニングすら変わってないって事?
B&Wはアプリまで新しくしてたのに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑