-
AV機器
-
【$50~】中価格の中華イヤホンPart70【~$300】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
このスレは実売 $50~300程度までのナイスな中価格の中華イヤホンを語るスレです。
高価格帯の機種と比較してそちらの方が良いなどという当たり前の話はやめましょう。
10,000円以下のイヤホンでも仲間はずれにしないこと!みんな仲良く!
>>970を踏んだ方は新スレの準備をお願いします。立て方がわからない場合は代理をお願いしてください。
関連スレ
【$300~】高価格の中華イヤホンPart20[転載禁止]
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1686566354/
前スレ
【$50~】中価格の中華イヤホンPart69【~$300】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1711011177/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Anker君はアメリカのAmazonと比べかなり割安だね
こういう日本に優しい企業は応援したいね -
購入してから4年経ったBQEYZ Spring2だが、アルミハウジングから銅色のステムが抜け掛けてしまう状態になった
原因は多分Sedna XELASTECが耳にフィットし過ぎて、イヤホンの脱着時にステムが引っ張られてしまったのだろう
ステムが抜ける分には良い(いや良くないw)が、Spring2は低音の13mmDD,中域のBA,高域の9層ピエゾのトリプルハイブリットイヤホンで、BAがステムに取り付けられているので、試しにステムを抜いたら、余長の無いピンと張り詰めたBA用の接続線が見えたし、BAの収まり方も少しだけ見えた(iPhone14でマクロ撮影出来ないので撮影はしてない)
アルミと金属ステムなので、当然のようにアロンアルファをステムに3方向にチョイ付けして、ステムを根元まで押し込んだ
今のところ、BAもちゃんと鳴っている様だし、補修成功と言えるだろう
自分は、ステムにダンサーが付いてないイヤホンがイヤーピースが抜けてしまうので毛嫌いしているが、Moondropみたいな本体から境目無しにステムを削り出した方が、Spring 2みたいにステムが外れるなんて事にはならなくて良いのかもと見直した -
ステムダンサーって女?
-
>>4
「ステムに段差」の誤記じゃないの、知らんけど -
現行Part73スレが次立たんうちに1000いってもうた……
-
>>1
bqey乙 -
次スレここでええのん?
-
NGワード云々言われてスレ立てられなかった
-
CVJパクリの件
俺は買ったことないし利害関係ないし趣味で仕事じゃねえしどうでもいいんだけどさ
伊藤屋国際さんのツイートはちょっと企業としてダメじゃね
あれほど友達の会社のCVJがーと宣伝してたのに
「トラブルがあったとの情報があったので該当投稿削除するよ」
で終わりなのはどうなんだい
友達の会社なんだろ?それだけかよ -
代理店として信用できるんかって
買った商品のサポート本当にしてくれるのかって不安だわ -
仕事したことなさそうですね
-
中華に信用・信頼もヘチマもねぇよwww
-
>>10
馬鹿発見 -
>>10
社会経験なさそう -
THIEAUDIO ORIGIN届いた人のアップで見たら余計にフェイスプレートがなあ。。
-
ケーブルのデザインも中々個性的だなあ
-
あれ気にはなってたけど純正なんだなw
てっきりリケしたあとなのかと思ってた
スプリッターに星とか悪い意味でらしくないし
普通にMKIII同様のケーブルなら良かったと思うけどデザインどうした?っていうな -
xenns tea pro 気になるな
-
>>19
Xenns Tea Proは周波数応答曲線がDaVinciとほぼ同じで解像度と装着感が良いらしいね
あとゲーム系の海外レビュアーが定位をベタ褒めしてた
ISN H60、Tea Pro、Estrellaの3つが$300帯の新作で熱そうね -
XennsはTopのフェイスプレート詐欺が頭から離れない
-
あれガチャで来るのは勘弁だな
-
あったな、あれはさすがにきつい
-
tea proもサンプル画像の段階で心配になるタラコの粒みたいな装飾あるし駄目な予感
-
動画とか届いた人の画像見てると悪くはなさそうだがまだわからんなあ
-
ISN H60は初耳だがなかなか良さそうね
-
2DD流行ってんなあ
-
終章 Kadenzってなんやねん
kato2で出しとけよ -
カデンツァみたいな名前流行ってんのか
-
Kato後継は1DDのsimgot EA500LMやEA1000を超えられるかな
相当ハードル高いぞ -
久々に試聴来たけどdavinciいいな。
次買うならp8と思ってたけど低音厨としてはdavinci優先かな。typ512を彷彿とさせる低音だったわ。そして記憶の中のtyp512よりもボーカル滑らか。 -
>>10
1ヶ月かかってやっと届いたiq10
骨伝導等期待してたのが、大ハズレ…
低音皆無、スッカスカ、ピン刺し口はゲキ硬、何を売りにしているのかさっぱりわからない…
初めて聴いた時あまりの低音の無さに壊れているかと思ったくらい
割引等15,000円位で購入したけど、その価値は無いと自分は思う。
良かったのはおまけケーブルかな -
あそこのメーカーイヤホンブランド立ち上げたよな?
-
kadenz欲しいのだけど、明日から休みかな
-
だいぶ過疎ってるな
11.11までネタ切れか -
稲和県とか魚はよかったけどギリ低価格に入りそうだからなあ
-
TANCHJIMの4U福袋買って出てきたけど意外と良いな
付属ケーブルは使ってないけど思ったよりバランスが良く特に奇麗に高域が伸びて割と好み -
福袋では外れ扱いだけど4Uはもともと評価悪くないイヤホンだよ
-
スッキリ系が好きなら割といいイヤホン
-
俺は普通にセールの時に買ったけどいいイヤホンだと思うよ
ダイヤルで結構音も変わるし、基本はスッキリ系だけどね -
LETSHUOERのS08は素晴らしい
広い音場と繊細で刺さらない高音、明瞭で艶のある中音、そして特筆すべきは柔らかで透明感のある低音
バランス良く、コストパフォーマンスが高い
普段ヘッドホンやスピーカーで音楽を聴いている人で、特にゼンハイザーのHD650が好きな人におすすめ -
Sivga Que届いてしばらく慣らしてから聴いてみてるが手持ちのNightingaleよりもQueの方が好みだ
今はAceOrpheus+SpiralDotProで聴いてるがDaVinciよりQueのが気持ち良い音出してるしコスパ凄いなこいつ -
ここじゃ妙にアンチ多いけどQueはマジで凄い
イヤピとリケ弄るやつほど感じてると思う -
QueはQueからしか摂取できない栄養みたいなのがあればいいんだけどあまり感じないんだよね
-
Que価格付け間違えてないか
あれ3万くらいだろ -
TRN shellは三万クラスの音!って言ってるやつ居たから同じくらいかもしれん
-
queの評価概ね良いんだがここのスレ民にはイマイチなんだよな
-
もしかしてトランプ関税は中華イヤホン民にとっては朗報?
-
そっちで儲けられない分他の国との商売から儲けを出そうとするのでは?
そんな簡単な話ではない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑