-
AV機器
-
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part45
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい
ヤマハ(YAMAHA)AVアンプ公式HP
https://jp.yamaha.co...vers_amps/index.html
※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part44
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1696483844/
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part43
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1669558265/
次スレは >>980が立てることとする
>>980が立てられない場合、誰かが宣言して立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>447
Anentageの保証も切れて、壊れる前に下取り出して買い替え。 -
5.1.2chのオーバーヘッドプレゼンスで組んでる場合、PS5の出力設定は5.1chを選んどくのか、7.1chを選んでおくのか分からないですよね
どなたか詳しい方居ますか? -
>>450
x.x.x ch の表記は、フロアスピーカーの数 . SWの数 . 天井スピーカーの数
5.1ch音源は、フロントL/R、センター、LFE、サラウンドL/Rのchが収録
7.1ch音源は、フロントL/R、センター、LFE、サラウンドL/R、サラウンドバックL/Rのchが収録
Atmos音源は、上記7.1ch + 非固定chのオブジェクト音が収録
5.1.2chシステムで7.1ch音源を再生する場合は
サラウンドバックL/Rの音がサラウンドL/Rにダウンミックスされ、上記5.1chのスピーカーへ出力になる
つまり5.1.2chシステムで7.1ch出力を選択する意味がない
なおヤマハは天井chの事を独自の言葉で書いているためややこしい
5.1.2ch機の場合
Dolby フロントハイト≒YAMAHA フロントハイト
Dolby トップミドル=YAMAHA オーバーヘッド
https://i.imgur.com/lNYajPo.jpeg -
>>451
まずはありがとうございます
何処かのレスで『出力は最大数の大きいのを選択しとけば間違いない』つまり、環境整ってなければ勝手にダウンミックスして調整してくれる的な事を述べていたのを拝見した事もあり、困っていたところです。
教えていただいた、サラウンドバックの音が上に割り振られるのは不自然なところですもんね -
>>452
ゲームの音はリアルタイムミックスで作られている
https://www.audiokin...io-objects-in-wwise/
> エンドポイント は、ヘッドフォンやスピーカーに送り出す音声の
> 最終的な処理やミキシングを行うシステムデバイスを指します。
> ゲームを初期化するときに、エンドポイントのオーディオコンフィギュレーション
> (2.0、5.1、Windows Sonic for Headphones、PS5 3D Audioなど)をWwiseに通知し、
> Wwiseは、エンドポイントに必要なフォーマットにオーディオをレンダリングします。
つまり設定したエンドポイント(出力ch数及び方法)に応じて分配やエフェクトが掛けられるので
5.1システムなのにエンドポイントを7.1にすると、5.1システムに最適化した音ではなく
7.1システムに最適化された音を、AVアンプが強制的に5.1にダウンミックスすることになる -
>>452
ヤマハはバーチャルサラウンドバックがあるから5.1セッティングでも7.1を単純にダウンミックスはしてないんじゃないかな? -
>>454
いやほんと丁寧に詳しく色々ありがたいです
それ質問しようとしてました
バーチャルサラウンドバックをONにするとPS5の設定も7.1chじゃあくまでバーチャルの偽物で適さないんでしょうかね
5.1.2chのトップミドル環境ですが、ここでお聞きした通り自信持って今はPS5の設定は5.1chにしております
でも音の世界って難しいですよね -
バーチャルサラウンドバックがどれ程のものか自分でテストしてみれば良いんじゃない
Dolby Atmos Sound Localization Test / Sweep Test
https://youtu.be/J_5POORkhGk https://youtu.be/IKWvnzpnxHU
説明にあるリンクからmp4とmkvをダウンロードする
この動画はmp4がDolby Digital Plus 5.1/Atmos、mkvがDolby TrueHD 7.1/Atmos
AtmosデコードすればAtmos再生となり、AVアンプの設定を7.1chにすれば映像の7.1.4と同じ出力になる
5.1.2設定なら映像の5.1.2(Direct Render Downmix)と同じになる https://i.imgur.com/L6gHNRv.jpeg
DD+/True HDデコードなら、DD+は5.1ch音源(Direct Render Downmix)、True HDは7.1ch音源になる
5.1ch、7.1ch、Atmosの音源を、AVアンプの設定で、5.1.2、7.1、5.1.2+バーチャルサラウンドバックで比較 -
RX-S601でCDの特典で付いてたUSBの5.1ch flac 96kHz/24bit音源が聴けない事に気がついた…
聴けるモデルで皆のオススメ教えてください -
手軽にやるなら
iPhone から有線イヤホンで聴くことはできる、あるいはiPhone から有線で外付けDAC経由でアンプに入力 -
>>453
これはPCの話になるんだけど、LPCMのタイトルもある -
A4Aそろそろモデルチェンジ?
市場在庫なくなってきてる
ヨドも店舗在庫は2店舗だけになってるし -
モデルチェンジならもう発表されてるだろう
-
モデルチェンジは興味あるけどこの御時世、半端なく高額にならないか心配ですね。A6Aもいまだに20万円以上キープしたままですし。
-
久しぶりにFM聞こうと思ったらradikoが使えなくなっててショック a3070
Bluetooth使えと言われてしまった -
え~もんもってんやないけ
こうかんしてくれへんかー -
A2AとV6Aでアップデートが来た、アップデートのメッセージが来たら
一部機能が使えなくなるから壊れたのかと思ってしまうw -
V585にもFW来てたわ
ディスプレイに手紙マークがついてた -
>>457
ヤマハのAVアンプは、多分内臓プレーヤーの仕様に起因すると思うのだが、PCM系やDSD系のマルチチャネル音源はHDMI経由でないと再生出来ない。
ハードウェア的再生能力があるのに残念。仕方がないので、私はHDMI接続したSonyのUBP-X700をプレーヤーとして使ってます。
SONYのAVアンプ、STR-AN1000等は問題なく再生出来ます。 -
2部屋でZONE 機能を使うと、如何にヤマハのAVアンプやアプリが使いやすいかよく分かるんだ
-
俺も585だけど部屋の模様替えのためにアンプ動かしたら感度良いのか今まで全く気にならなかったのに
FMラジオのある1局だけボイスが少しザザッとなり感度が少し悪くなったけどなぜ? -
>>部屋の模様替えのためにアンプ動かしたら
自分で答え書いてるじゃん -
ライニングボジションってやつ?
-
Fire TV Stick 4K Max(第1世代)の調子が悪いので、
第2世代に買い替えようと思っているのですが、
第2世代のFire TV Stick 4K Maxはドルビーアトモスが5.1.2chになってしまう仕様だそうなのですが、
ネット配信のドルビーアトモス作品を観る場合、Apple TV 4Kの方が良いでしょうか? -
>>474
急にフリーズしたりするので、恐らく本体の不具合だと思います。 -
>>473
各配信サービスが送信しているのは、Dolby Digital Plusの2ch/5.1ch/Atmos
従来のストリーミングデバイスやTVは、これをパススルーしてそのままAVアンプに送っていた
但しApple TV 4Kにはパススルー機能がなく、デコードしてLPCMの2ch/5.1ch/Dolby MATで送信していた
最新のストリーミングデバイスやTVは、Dolby Digital Plusのままパススルーさせるか
デコードしてLPCMのDolby MATで送信するかを選択出来るようになった
なお設定を自動にするとDolby MAT(マルチchのLPCM)となる
https://i.imgur.com/BVDFBLF.png
AtmosはパススルーしてもDolby MATに変換しても、chではなく15オブジェクト+LFEのデータなので
最大24.1.10chのシステムまでスケーラブルにレンダリング可能 -
>>476
第2世代のFire TV Stick 4K Maxは、アトモスは5.1.2chのDolby MATにデコードされるみたいなんで、ドルビーデジタルプラスに強制すれば、回避できるということでしょうか? -
>>477
maxじゃない第二世代stick4kだけど、dolby mat pcmのatmosをヤマハa6aは認識してる。特段問題ないけど。 -
>>479
今まさに確認中。アマプラをstraightでstickは自動設定。バーチャルスピーカー機能は全部オフ。
入力はatmos/pcmで認識されて、出力は5.1.4で出てる。普通にatmosだと思うけど。 -
>>481
a6aのhdmi入力にstick挿してるので、a6aのオンスクリーン表示を出して画面上で情報を確認しました。 -
>>482
うちは第2世代じゃないので確認出来ないがアマプラのレッド・ワンで
下記シーンを再生してレベルメーター通りに前後の音が出てるか確認すればはっきりすると思う
https://youtu.be/6eMSzSvae4A -
>>481
入力が5.1.2だとしたらatmos表示しないと思うけど、そうでもないの? -
>>483
いい感じのサンプルども。
今度は本体のレベルメーターで確認、天井スピーカー4本それぞれの音を出してるように見えますね。レベルの振れ具合が揃っていないですし。ちゃんとAtmosだと思うけど。 -
流れとは関係ないけど、TV内蔵のGoogleTVでみた
U-NEXTのヴェノム・ザ・ラストダンスはatomosだったわ -
PCMのAtmosってなんでサラウンド感薄くなるんだろうな
Dolby Digital Plusのほうがリアがはっきりするんだわ
>>473
4KMAX第一の新品がまだ出回ってるならそっち買いなおしたほうがいいぞ -
Fire TV Stick 4K Max(第2世代)でドルビーアトモスが5.1.2chになる問題、
youtubeでも取り上げてる方がいますね。
https://www.youtube....h?v=MSd5jErpnzU&t=0s
海外とかではこの仕様、問題になってないのでしょうか?? -
>>489
KORGのブログ以外で聞いたことないし(海外フォーラム含め)
検索しても引っ掛からないし、実際に検証したデータもない
下記テストトーンなどを使って実際に検証した結果があれば信じるけど
Dolby Atmos Test Tones 9.1.6
https://download.dol...test-tones_9_1_6.mp4
Dolby Atmos Sweep Test (Overhead Speakers)
https://drive.google...vAp2AVQRhzR9DNQ/view
Fire TV Stick 4K/Max 第2世代でx.x.4やx.x.6の人がKodiなどを使い上記ダウンロードファイルを再生
Fire TVの設定で「Dolby Digital Plus」(パススルー)を選択し再生し正しく出力されてることを確認
その後「自動」(Dolby MAT変換)を選択して再生
どの位置のトップも「前後等出力」(x.x.4システム)、「トップミドルのみに出力」(x.x.6システム)なら
Dolby MAT出力時はx.x.2になっていると断言出来る -
>>489
そのような問題はないということなのでしょう。 -
もし問題があるならYAMAHAに聞いてみたほうがいいな
こっちが恐縮するぐらいに親切に調べてくれる -
V4AとかV6AなんてDolbyMATにシネマDSPが使えないオマケ付き
-
406 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/27(木) 10:51:28.86 ID:E9kpAt7J
FireTVにこんなバグや仕様があるって知ってた?
・24bitのステレオPCMを全て48kHz/16bitにダウンコンバートしてHDMI出力してしまう
・PCM 7.1chの出力チャンネル順が間違ってHDMI出力される(サラウンド・チャンネルとリア・チャンネルが入れ替わっている)
・DolbyMAT対応の上位モデルは7.1.4chソースが5.12chにダウンミックスされている
多くの人が気付いてないと思うけどこれはひどいな・・・
やはり安かろう悪かろうだった
https://note.com/liv...89-b93f-841ff364561d -
>>495
ありがとう。
私も第一世代とブラビアアプリのアマプラと3種あるので再度確認してみました。第二世代は明らかにおかしいですね。ただアンプのレベルゲージ見てると前後のハイトは完全に同じ動きにはなっていないように見えます。 -
演劇みたいな台詞回しだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑