-
AV機器
-
Xiaomi(シャオミ)チューナーレステレビ 2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
早割買えた人もこれから買う人も55インチ以上を検討中の人も情報交換しましょう
※前スレ
Xiaomi(シャオミ)チューナーレステレビ 1
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1725092689/ - コメントを投稿する
-
VLCで海外テレビ見てる人いる?
-
乙
-
Bluetoothヘッドホン繋げないんだけど繋げられた人いる?
-
ケーブル類の袋に開けて閉じた跡があってこれが噂の返品ものかと思ったが
例のケーブル抜いただけかこれ
他の梱包はきれいだったしシステム時間も進んでなかったし -
>>5
伝票上張りとか箱使い回された形跡なければ平気だと思う -
>>4
ちゃんとペアリングしろ、出来なきゃ自分がどんな方法でペアリングしたか晒して笑われろ -
なんかここで起きてるトラブルの半分くらいはちゃんと使ってれば
避けられるようなもののような気がしている
残念なことにそのちゃんとした使い方を説明してくれてないから
いろんなトラブルが起きてるということになるのだけど -
前スレ終わりに電源入らなくなるって言った者だけど
リモコンの電源はもちろん反応なし、本体下の主電源も押したり長押ししても全くの無反応って状況なんですけど設定の問題や勘違いなん?
お手上げなんだけど -
TVの設定のBluetooth押すじゃん?
ヘッドホンペアリングモードにするじゃん?
ずっと出てこないんだなこれが -
>>10
それは早く修理に出したほうがいいのでは -
>>10
もう寝るから気に食わなかったらスルーして返品でも何でもしてくれ
問題は2点
・スリープから時間経過で電源OFFになり←設定変えてOFFにならんようにしたらええ、スリープから復帰は無問題なんやろ
・画面下電源ボタンに不具合があり押せない←切り分けの為画面点いてる時に押して画面消えるか確認←消えなけりゃ物理的にボタン故障←消えたら内部不具合でどちらにしろ返品案件 -
Dixim Play突っ込んでDTCP-IPでブルレコ繋げて実質テレビ
-
会社によって修理の時の送料が無料と有料があるけどシャオミはどっちだ?
有料なら往復1.2万だから、修理代が無料でも2.9万で買ったテレビなら捨てて、他の安いテレビ探した方がマシみたいになる
修理が一回とは限らないから早めに抜け出した方が良いしね -
>>19
そっちは14日以内の返品の規定
こっちの保証の規定の方には送料の事は言及されてない
中華企業は有料のところ多いけど
往復無料、片道有料、往復有料、不具合確認できた時は無料にするとメーカーごとにバラバラ
https://www.mi.com/j...y_ecowarranty/?_gl=1*10dm929*_ga*NDAxMjkyNzEuMTYyNjI1NTY5Nw..*_ga_M7BZ346GN7*MTYyODg1MjAzNy4zNy4xLjE2Mjg4NTMzNDguMA.. -
箱に把手付いてて電車で運べるからシャオミジャパンまで人力で持って行って、修理終わったら取りに行けば良いか
-
>>20
参考になるかはわからんけどスマホ11T Proの2年間バッテリー保証の交換修理時は着払いだったな -
Fire TV Stickリモコンも一応動くな
-
のろまったが、、、
39800円なら他のチューナーレステレビが見えてくる?
PC用途には微妙に向かんと? -
チューナー付きのまともなテレビもあるでしょう
ハイセンスになるけど -
>>24
pc用途ならネットTV機能いらないから普通のモニターで良い
43インチが必要ならこれでも良いけど、43は大きいけど安いからという理由でこれにするなら止めて32にしたら良い
32の4Kモニターという事なら4万あれば評判良いのが買える
品質ガチャしてまでこれにチャレンジしなくて良い -
>>24
もう1−2万出したらチューナーテレビ買えるしな -
PCモニターとしても使ってるけど
黒い部分が明るくて光ってる感じが気になるよ -
大画面でモニター用途だと画面に近づく事になる
そうすると画面端部の視野角大きくなる
視野角に弱いというVAの弱点が目立つというのもあるな
4万のVAモニターと考えるとあまり安くも無いね -
モニター用途ならモニター買った方がいいまであるよな
PCがスリープしても連動して画面が消えんし
3万で買えるからこそのバリューってあると思う
自分は勢いでPCまで買い替えちゃったから返って出費がかさんでしまったがw -
どんどん不具合報告出てくるから造りは値段なりなんだろうな
-
製造されたもの一部だろうし自分はここに書かれてる不具合とは一切無縁なんで高みの見物をさせてもらってるよ
用途次第でコスパは最強なんじゃないのかな見てる側としてはスペクトルの性質がどうこうとか実にどうでもいい話だしね
色んな角度から画面を見る可能性のある人間は絶対買わない方がいいと思うが -
Twitter見たら電源不具合ちょいちょい居るみたいで気になる、自分のなったら怖いなぁ
-
アリで買ったXiaomiTVの代替リモコン
ペアリング出来なかったの無かったから
前スレで出来なかったやつ
元のリモコンをBluetoothの設定から削除して速攻電池抜いて
新しいリモコンをペアリングしてみ
元のリモコンは電池はいってたら、ペアリング削除しても自動ペアリングされて新しいリモコンをペアリング出来なかったわ -
Xiaomi TV S Mini LED 2025届いてる人いるのな
レビュー待つ -
俺にとっちゃvaの視野角なんてのもどうでもいい
お前らいつもそんな斜めから見るんかちゅう話やねんw
だいたい斜めからもみえるやん -
そりゃ独り身じゃ想像できないだろうな…
-
TVSで144hz出ない件他に嘆いてる人居ないかな
Custom Resolution Utilityってフリーソフト入れたらフリーズしてダメだった -
LEDの方はVAじゃないんだ?
-
TCL子会社製ならVAじゃない?
-
TCL関連がVAなんだな
VAに関しては合わない人は合わないと思うから買うならちゃんと特性を理解した上で買うのが良いんだろうな
不具合以外の仕様で唯一気になるところがそこかな
分かってて買うのと買ってから分かるのは天と地ほどの差があるからな -
合う合わないというか安物用の劣化パネルがVA
白っぽくて視野角は弱く発色が悪い
シャオミのは「量子ドット」を大きな文字で書いて強調してVAである事を目立たないようにしてる
その量子ドットもその部品を使ってるというだけであまり効果を得られてないのは色々なレビューの通り -
今どきのテレビはVAか有機ELかって感じでしょ
IPSはなかなか見ない -
大型化が主な理由になるのかな?
コストの話だけだったらIPSも普通にあって良いんじゃないかと思うけどね -
43でIPSで量子ドットが安く欲しいならエディオンモデルのハイセンスA68G
-
Bluetoothでペアリングできない時のワークアラウンド(WH-1000MX4のヘッドフォンで再現性確認済)
1. リモコンとアクセサリ>アクセサリのペア設定の画面まで行ったら対象デバイスをペアリングモードにする
2. 対象デバイスが検出されたら選択>ペア設定リクエスト画面
3. 2の段階だと「ペア設定する」「キャンセル」のどちらも選べないケースがある
4. 対象デバイスの電源を入れ直して再度ペアリングモードにした上で2からデバイス検出
5. 上下ボタンで「ペア設定する」「キャンセル」を選べることを確認した上でペア設定
6. これでダメなら対象デバイスが現在ほかのデバイスと接続してないか確認して単独でペアリングを試みるべし -
https://twitter.com/.../1838111809037128148
電源の不具合結構居るんだな…
これ本当ならコンデンサ?の個体差があるだけで今売られてる全部の個体が予備軍だったりすんのかな、やめてくれぇ
https://twitter.com/thejimwatkins -
コンデンサ交換したら直るんじゃん
安い電解コンは爆破というか破裂するから、交換したら良い -
>>48
時限爆弾みたいな -
冬を越せるといいな
-
>>49
Xiaomiはかなり修理交換渋るから…
返品返金は対応してくれるけど
普通に考えて交換だと送料や手間だけで4倍掛かるから
さらに修理だと修理の手間もかかる
Xiaomi的には儲からないので極力やらない -
毎回引越し便みたいなので往復やってられんよなw
-
普通の宅配便で発送してくれくれればいいのに
-
運送屋が拒否するからな
保険も別個だし -
おれんところはヤマトのクール便で送られてきてヒエヒエだったぞ
トラックの都合なのか普通の荷物がクール便で来ることがよくある -
冗談だと思うだろぉ?
マジでクール便で何でも送られてくるから -
宅急便の通常取り扱いサイズ限度を超えてるから運送屋に頼んでるんだよな
アマゾンのそのあたり自由で良いよな -
tclのレビューだけどこれminiLEDも同じ事書いてたりしない?
4K144hz謳ってゲームモードもアピールして60hzまでだったら詐欺だろこれ
PCでの接続は…
2024年2月6日に日本でレビュー済み
スタイル: 倍速【チューナーレステレビ】サイズ: 65V型(10畳~12畳)
60Hzで接続…って冊子の最後にこそっと書いとくの、やめようよ… -
TCLの安い2万円台フルHDのは内蔵VODが720P表示だったりと色々罠がある(笑)
-
俺がminiLEDの説明書ザッと見てもPCのみ60hzとか書いてないんだよな
-
あと電源付けた後30秒後ぐらいに毎回ブラックアウトするけど仕様?
その後はないからそこまで気にならんが -
ある時間でおかしいとかいうのは時定数を作るコンデンサが怪しい
-
>>61
本当ですね?参考になりました -
コンデンサのやつどうすればいいの?
症状出たら修理やら交換はされるんだろうけど、最初からの欠陥みたいなもんなのにそれで保証消費されるの納得いかん -
保証修理て回数制限あるのか
-
コンデンサぶっ壊れてもコンセントつけ直せば使い続けることは出来るの?
-
ADBからも反応なくなるしスタックやらメモリ喰らい尽くしてOSがフリーズした状態だと思うんだけどコンデンサ交換で解決するかね
n=1を喧伝するあたりエコーチェンバーの素質はありそう -
電源落とすと、純正リモコンじゃねぇと起動できね
リモコン2台置いとくのアホくさ
社外リモコンの入力切替を純正に移植できねーかな
赤外線だったら学習させられるんだが
アプリでBluetoothリモコンから送られてきたコマンドをコピーとかないかな -
Xiaomiってリモコンコードって公開しているん?
-
リモコンを再割り当て出来るアプリがあるって誰か言ってなかったっけ?
-
普通にマッパーでワンボタンで入力切替の設定ありやがった・・・
せっかくリモコン輸入したのに -
youtube見ねーからyoutubeボタンに入力切替割当してやった
ザマァ -
エネルギーモードをバランスに設定するとスマホから
「おっけーグーグルテレビつけて(けして)」
で起動したりスタンバイにできたりする
めったに使わないけど -
エネルギーモードの設定
低
最適化済み
増加
しかねぇんだけど -
「Googleモバイルサービスをアップデートしています。処理中に画面がちらつく場合があります。」
ちらつく事なく数分で完了したみたい、何がアプデされたんだろ?? -
Google TV Streamer発売に向けて既存機器にも使える部分のアップデートが来たみたい?
-
成る程(って良く分かってないけどw)、ありがとう
-
HDMIで60Hzしか出なくて悩んでたけど、HDMIのポート設定を拡張モードにすればよかったのね。
RGB10bitで120Hzでるようになった。 -
デフォでマシマシ状態にしてくれたら良いのにな
なんで初期設定はこんな弱気なんだろうか? -
どのテレビもそうでしょ、互換性重視
-
接続機器によっては画面映らん、初期設定すらできんってなるしな…
-
120hzはでないでしょ
-
>>83
Kwsk -
唯の量子ドットの奴なんてデフォだと30Hzだぜ
-
>>90
サンキュー -
>>89
マウスカクカクで使い物にならないとレビューで書かれる始末だもんなw -
スペック見て要件満たすかどうか判断出来ないのヤベーな
-
馬鹿の一つ覚え
-
AirPlayいつ対応すんだろ
-
そうかなんかたまに話が食い違うなと思ってたら
3万円のやつ以外にもテレビの系統があるのか -
43は一通り行き渡ったから次はminiLEDの話をしてるんじゃね?
-
フラグシップ以外は全部偽物って認識が良いかもね
-
この価格帯で本物期待してる奴なんてそもそも居ないだろうw
何を以て本物とか言ってるのか意味が分からんのだがwww -
サムスン方式
1LEDに2シート
高コントラストだが高コスト+カドミウム
TCL方式
2LEDに1シート
低コントラストだが低コスト+カドミウムフリー
どちらにしろ、キャリブレーションがしっかりされていれば人間には判別不可 -
ハイレゾとかとも通ずるところがあるよな
人間の可視域や可聴域を超えてるところでひたすら勝負し続けるみたいな
それ以上は人って認識出来ませんやんみたいな情弱相手の商売が展開されてるんだろ -
鈍感なの羨ましい
-
極端に敏感な方がどうかと思うがw
こういうの買うたびにドット抜けいちいち確認するような人生を俺は送りたくはないわなwww -
敏感な奴がわざわざこんなスレに来てるのも何かウケるんだけどwww
ここが何のスレなのか知ってるのかな?認知症で迷い込んだおじいちゃんなのかな? -
pcモニターとして使うならドット抜けは気になるだろう
のっぺりしたもの映したりするし
近くで見るし
そもそも3840x2048ドットと書いてる商品でそのドット数が実現できてない -
ちゃんと3825×2022ドットって書けって言ってるの?w
-
画面見て違和感覚えてああここはドット抜けだなら分かるんだけど
買ってすぐに画面を隅から隅までチェックしてドット抜け〇〇個あるって
数えるような人間は異常だって言ってるんだよ -
>>108
そんなんあるんだw
でもこれXiaomiだぜ?そういうの期待するところじゃないと思うんだよね俺も一切気にせず買ったし
スペクトルが広いかどうか見てパッと分かる奴なんかいるのかな?う〜んこれは量子ドットじゃないみたいな
量子ドット含んでなければれっきとした詐欺なんだが一部含んで無いところでだから何?って感じなんだよ -
それでいくら量子ドットで発色を表現出来ても所詮はVAパネルだぜ?
始めからよそより劣ってるのなんて分かってることじゃん
それであれがダメこれもダメ言ってる意味が分からんのよ -
miniLEDって144hz対応してるけどHDMIしか無いから120hzが限界だよね
-
3画面で動画うごかしてたら緑になってpc落ちたw
面倒くさいからこのまま使う -
HDMIケーブルのバージョン一覧
規格 最大解像度 最大リフレッシュレート(フルHD時)
HDMI2.1 5K 240Hz
HDMI2.0 5K 240Hz
HDMI1.4 4K 144Hz
HDMI1.3 4K 144Hz
HDMI1.2 2K 60Hz
HDMI1.1 フルHD 60Hz
HDMI1.0 フルHD 60Hz -
たまに緑画面になる
再起動すれば直るんだけど修理出したほうがいいんだろうか -
>たまに緑画面になる
ここもう少し突き詰めて発生条件特定しないと
再現とれなかったら送料こっち持ちなんでしょ -
情報共有や原因追及する気が無いから、ただの文句や愚痴になり誰も相手にしない
せめて何を観てる時なのか、内部スマートTV?HDMIのAV機器?HDMIのPC? -
HDMI信号見失う症状は無条件返品2週間期限過ぎた時に出たが
返品しろで終わった
特に検証も無し
届いたら即日返金 -
アドガード広告貫通してくるから意味ねーな
5000円の価値ねーわ -
緑何が原因でなってんの?
-
緑画面って一瞬なるやつ?
その後普通に接続できるから仕様だと思ってるけど -
最初の設定時に接続中に拡張切り替えしたら緑になった
その後はもう一週間だけどなったことない -
緑色ならセーフ赤はヤバイ
-
赤w赤とかあんのかよw
-
>>123
黄色は注意かな? -
緑に一瞬じゃなくずっと緑なんだよな
映像設定デフォのままでプラいむビデオでもようつべでもなる -
青になったら渡ろうかw
-
大きさに拘らなければXiaomiじゃなくて今ドンキで33Kで売ってる
55型のチューナーレスでいいんじゃないかな
IPSでQLEDみたいだし -
miniLEDコンセント3ピンのやつ混ざってるみたいだけどそんなことある?
-
Xiaomiのこのテレビでサウンドバー使ってるやついる?いたら何使ってるかとかオススメあれば教えてほしい
-
ハイセンスのHS214を使ってる
安いからというのが一番の理由なのでオススメできるかはわからない -
CREATIVEのSP-STGESEを使ってる
サウンドバーと言うより、爺婆用手元スピーカーとして使ってるので、余りお勧め出来ない(毎月セールで6980円) -
>>129
またPSE関連でやらかしてるんかな… -
>>130
ソノスビーム使ってる -
>>130
DenonのDHT-S217使ってる。音でこんなに体験変わるんだとびっくりした。映像は十分きれいだからサウンドバーも1万~2万ぐらいのは買ったほうがオススメ -
おれはダリをつかってるぞい!
-
miniLED再出荷か…3ピンが2ピンになってること祈るわ
-
前スレに書いたけどPOLKのREACT
実質15K円だったのととにかく台詞が聞き取りやすい
派手な映画や音楽向きでは無いけど内蔵や安いスピーカーとは段違いで良くなった -
miniLEDであんまり買ってる奴はいないのかな?
コスパ良くないの? -
セットアップしたんだけど、灰色表示時にモアレのような模様が見える。
他の色では目立たないんだけど、こんなもの?
あと、Wifiがかなり悪い。
我が家の古Androidでは届かない寝室に、見事に届かない。5GHzでも同じ。
Apple製品や最近のAndroid製品なら問題ない部屋なのに、シャオミってWifi弱いの?? -
>>143
相性問題はあるが、HDMI eARC対応だね -
>>142
アリでXiaomiって書かれてるリモコンなら何でも行けるけど
純正じゃないと電源オフ時からの起動出来ないは
GoogleスピーカーかAndroidスマホあれば「ヘイGoogle」で起動できるけど
入力切替も出来るし、ええよ -
リモコン再割り当てした方が早くね?
-
中華スマホだとほとんど家電リモコン機能付いてるけど、それでいけなくね?
-
オッポもシャオミもほとんどのスマホで赤外線リモコン使えるんだけど、特にシャオミスマホなら使えそうなもんだけど
https://i.imgur.com/jdpJkeh.jpeg -
赤外線?
-
草
-
>>143
行けるよ2番ね -
無線式なんやコイツ
-
TVに監視カメラの映像を直接写せるから
監視カメラつけて家の前でウンチ放置して片付けていかないやつ見張ってたら
近所のババァだったわ -
排便ババァが近所にいるとか地獄だな…
-
犬だろw
返品後に公式で買った8月生産のやつは全く緑にならんな -
おじおじも買ったみたいやな
-
おじおじのレビューはわかりやすい
-
>>154
君なかなか笑いのセンスがあるよねw -
あいつ買ったのか・・・・・・
処分して違うの買うか -
>>155
返品といえばXで尼アウの買って爆死した人いたな -
>>160
あれ、先に返品した奴が
書かれてる剥がし方理解できずに保護フィルムを普通に垂直に引っ張って剥がした臭い痕
今のパネルって両面テープで貼り付けてるだけだから
保護フィルムの剥がし方を指示通りに剥がさないとああなる
「TVの電源入らない星1!」とかやってるような奴らみたいなのとか
値段を安くしすぎた弊害って感じ -
ゲームモードで遅延なくなるのか
-
電源入らなくなるやつ返品したけど、もしそのまま売られるとしたら毎日使ってるとならなくて数日放置したときに発症するから注意してほしい
-
リファービッシュじゃなくてアウトレットに回すだけか(笑)
-
尼に初期不良で返品しても商品に満足しなかったって理由にいつの間にか変えられてるしな
-
YouTuberヨシダはA PROではなくminiLEDの方を買うべきだな知らんけど
レビュー少ない方見たいんだがね -
週末実家に帰ってたら電源が入らない、コンセント抜き差しで復活がうちにも出た
これの対策でコンデンサ交換とかやりたくないなぁ -
どこのコンデンサかと型番まとめてくれる人いないのかな
チップ部品とかICでないなら、それくらいならできるし -
返品しても症状確認できないとか言われそうなのばっかだな
-
Xiaomi TV S Mini LED 2025のレビュー全然無くてガッカリ
期待してるんだがなぁ -
10万近く出すならTCLとかハイセンスのテレビ狙えるもん
-
相変わらずアマゾンのレビューが面白いな
目が痛くなるって病院行けよ -
>>130だがサウンドバーのオススメ教えてくれた皆の衆ありがとう!
Creativeは元々スピーカー持ってて音いいの知ってるから候補に考えたけどサラウンド対応してないから見送った
ただサラウンド対応してるサウンドバーって上は青天井だし元々テレビ本体が3万だからそれ以上出すのは本末転倒なのでDENONかヤマハのエントリークラスに絞って最終的にSR-B20Aにしたわ
Dolby AtmosはそもそもXiaomi側が対応してないしね
地デジとかは普通にステレオで視聴するのがよいけど映画とかはサラウンド対応しているか否かでこんなにも変わるのかと実感できたわ! -
後からリアとウーファーも欲しいなーって買うと合計20万越えるから気をつけろ
コスパ考えたら前に一本あれば良い -
標準スピーカーしょぼいけどサラウンドオンにするとうるさいくらいなんだよな
-
安い方はAtmos対応してないんだな
-
その他検討内容
🔲ハイセンスHS214
安くてええなと思ったけど音質考えるとやっぱりオーディオメーカーがいいと思って見送り
今なら新型のHS2000Nがエントリーモデルとしてはコスパよさそう
🔲POLK REACT
これはちょいちょいいいと聞くから気になってたがPOLKは実機を視聴したことなかったので見送り
ウーハー設置考えるならSIGNA S4もいいかもと思った
🔲 SONOS Beam
SONOSはいいけど完全にミドルクラス以上なので高えw
🔲 Denon DHT-S217
DHT-S216も含めてかなり迷ったが実機聴いてみた感触としては映画鑑賞よりも音楽鑑賞向けだった
ただHDMI入力端子が付いてるのがええな
🔲 DALI
3万のXiaomiに使うのはオーバーキルだろw高えw
🔲 JBL BAR 5.0 MultiBeam
これも手頃でええなと思ったけどDenonとヤマハに比べると一段落ちる感じがして見送り -
MiniLEDのレビュー誰か早く!!
-
>>176
元々プロジェクター用に3.1のサウンドシステムが組んであるんだがスピーカーもアンプもさらにプロジェクターも10年以上前のものなんで最近は起動させるの自体億劫で。。。
テレビは今回別部屋に設置したからマルチスピーカーで配置調整うんぬんやるよりもコンパクトで取り回しよくて一定のサラウンド音質確保できれば十分満足や -
いい加減しつこい、買ってお前がレビューしろよ、どうせその気も金もない冷やかしなんやからw
-
こうやって沼にはまっていくのかな
audio沼は底見えないからな -
MiniLED買ったけど電源コード不備で急遽出荷停止、再配送になったわ。今から買う人は納品まで数週間かかるかもね
-
楽天で3ピンケーブル仕様って言われた人いたみたいだけど嘘やんけw
適当こいてるな -
知らない言葉を使って他人を煽ろうとする哀れな負け犬ちゃんwww
-
俺のは普通に2ピンだったから謎すぎる
-
おいおい、仕事から帰ってきてようつべみようとしたら電源入らなくなった
前スレからずっとみてるが他の人みたいに不具合一切なくて俺のは当たりだと思ってたのに電源入らない 本体のボタンも反応なしリモコンももちろん反応なし -
次のレスは
電源はいったわ
と予想 -
一回開封したら梱包材破棄だから
回収するより何千円か値引きしてくれ
ケーブルなんてどうせ数百円で国産買えるし -
>>175
DHT-S217とA Pro 43の組み合わせ(eARC接続)でアマプラのAtmos再生できるぞ
しかしMPEG2 AAC、MPEG4 AAC音声はTV本体がパススルーしないようでS217はPCMで再生されるな -
>>188
お前まじか、他所のスレにも出てくるのかよ -
コンセント抜き差ししたら電源入ったわ
-
コンデンサバカは画面オンのときに操作不能にならない理由を言えないやろなあ
-
このスレ見てると買わなくて良かったとしか思えないw
-
>>198
いやコンデンサかどうかはぶっちゃけどうでもいいんだが、共通の症状出てるのは事実なので… -
>>199
潜在的に全製品に問題が出る可能性があるからな(笑) -
わざわざスレにやって来て、絵に描いた様な酸っぱい葡萄くん発言、ワロタw
-
まぁ俺は買ったけど置き換えた32wqhdモニタは予備で残してる
何が起こるか分からんから捨てられんw -
コンセント抜き差しは不機嫌になったルーターでも普通にやる対処方法だから
それでリカバーできるならまぁ
これから季節が夏から冬になっるわけでそれはそれで新たな症状が出そうで怖い
メーカー推奨稼働温度 0~40℃
メーカー推奨稼働湿度 20~80%
どこまで信じしていいやら -
投げ売りの時に買ったDHT-S216のコストコモデルが未開封のまま何年も転がってるから43に繋げてみたが桁違いに良い音になったw
-
コンデンサ問題が大事にならないといいけどな
自分は買ってから何日も電源入れない状況に出くわしてないのでどうなるか分からんが -
Xiaomiでスピーカーセットを2セット
新規クーポンとポイント交換クーポン使って購入
1台はスピーカー残して転売
話題に上がると欲しくなるのかノロまった奴が38000円のを10000円値引き終了後に買って行った
43インチモニターとスピーカー2台で
22000円で買えた事になる
価格破壊とはこういうことよ -
昔関西人が蔑まされ忌み嫌われてた理由が、最近なんとなく分かるようになった
-
例の電源の不具合(コンセント抜き差ししないと点かない)少なくともTwitterだけで7件観測した、数日放置とかでもなく一晩とかでもなってる例もある
孤発な初期不良とは言えない割合だなぁ -
良い広告ブロック方法ある?
アドガードはYouTube貫通するし5000円払ってまではな -
再現性あるなら、どっか初期設定でとちってる可能性もあるので、俺なら設定−デバイス情報−リセットで工場出荷時リセットして一から全てやり直すな
-
プライベートDNS
-
>>213
とりあえずABEMAは消えたわサンキュー -
>>208
気持ち悪っ -
掛かった手間を一切考慮に入れない奴なんだろ
暇な奴って羨ましいよな -
>>211
SmartTube -
>>219
気持ち悪い乞食だなあwww -
このスレは実はボクとお前の二人芝居
-
文章で同一人物だってバレるのに
どんぐりかえてまでお芝居する老人すれ -
文章で判断出来るとか言ってるチンパンジーが何だって?
-
都合の悪いのは全部同じとかほんと認知歪んでるな
-
>>224
多分俺とお前も同一人物だと思ってるんだろうな -
一人芝居とか言ってる奴頭に蛆が湧いてそう
-
フレームスムージング入れたままアクション映画観るとあえて24fpsで作ってる理由が分かるな
アニメはヌルヌルになっててなんか面白い -
スリープのまま気づいたらコンセント抜き差ししないと電源つかなくなるんですけど設定とかですかね?
主電源長押しでもつかないのが不思議なんですけど -
画面青いってよく言われるけど
デフォの画質設定が寒色になってるからだから
気になる人はチェックしてみてよ -
初期設定のとき背景が緑で焦ったが終了したらちゃんと黒だった
緑になる端末ってあの色がずっとなるの? -
テレビ「ワシの気分次第」
-
スマートテレビでの情報流出が話題になってるね。
見ている画面がメーカーのサーバーに送信されるらしい。
驚いたことに、ネットではなく自前動画見ててもキャプチャされるらしい。
どうやったら防げるんだろう?
メーカーが仕込んでるなら、いくらでも対策の対策が出来そう。 -
VOD無しテレビ購入
-
>>232
ネットに繋がなけりゃ良い -
それは当たり前にある機能だよ
嫌なやつはプライバシポリシーに同意しないにしたらいい
初期設定時、最近のアップデートのあとに表示されたはずたよ -
Google自体が監視してるってスノーデンも暴露してただろ
もう手遅れなんだわ -
Googleオレが面長のウマ面女が好みって知ってたのかよ…
-
別に自分が監視されてるならまだしも画面が監視されてるだけなら勝手にしとけってかんじ
-
モニタースタンドで結構高いもんだと思ったら
Amazonで5000円ちょいで買えるのか
中華TVに中華スタンド使いとか最高やね -
楽天で5000円ぐらいのスタンド買ったけど普通に品質高くて文句ない
-
YouTubeの日本語変換が、ところどころ中国フォントになってる。
これって、本体の問題?YouTubeの問題?? -
Xiaomi TV S Mini LEDもなんちゃって量子ドットなんだっけ?
アマゾンで55インチが72000円くらいまで下がってて安いな -
不具合修正中だから1ヶ月は待った方がいいよ。買ったものの改善品の再配送が遅いからイライラしてきたわ
-
6%オフになったか、HDMI端子x3ってここは他社エントリーモデルと変わらんのな
-
miniLEDの話題は全然ここで出て来んよな
わざわざ金出してまで買うようなもんじゃないってことなんだろうな -
まさに43キャンペーン価格だけの一発屋
-
10.10のxiaomi発表会でテレビ来るけどなんぞや
-
100インチオーバークラスじゃないかな?
-
https://i.imgur.com/PWutFqN.jpeg
100インチくるかね -
置ける場所や搬入移動廃棄が簡単に出来る人は選択肢に入るんだろうけど、余命少ない爺さんにはJMGO N1S Ultraの120とXiaomiの43で両刀使いで十分
-
>>249
1インチあたりの値段かな~と思っていたら、人民元だった(笑) -
100インチよりも中国で発売されてる5万円台のドラム洗濯機きてほしい
-
あのminiLEDはハイエンド扱いなのかよ
-
tv max 100日本じゃ売れないだろ
-
これのミニLED版興味あるけど、そんな劇的に安いってわけでもなく、品質もちょっと???という感じで、
これだったらチューナー有りだけどrtingsでも評価上々なTCL ミニLEDテレビいいかなって気がして… -
スマホとか処分しやすいのは安物Xiaomiでもいいけど大型家電はちゃんとしたメーカーの買ったほうがいいと学んだ
-
チューナー無いから家電リサイクル法の除外っていうのはメリットかな?
-
>>259
そうなんだけど、自治体のアホ担当者にわかってもらえず引き取って貰う時に揉めそう -
MINILED65インチ到着。チューナーレスに拘らない人は、あと3万出してハイセンスのU8N買った方が幸せかも。
運送会社から電源コードとモニター不具合的なこと言われて急遽配送停止になったのに、再配送品は結局3ピンのままだし残念な部分が目立ったかな。
画質は素人目に見ても良い感じです。リモコンはやはり簡素過ぎて使いにくい。eARCがHDMI2しか効かず?周辺機器のセッティングに苦労。安いこととチューナーレスが最大のメリットかな。 -
catvのSTBとTVどちらもHDMI連動に設定したらSTBのリモコンOFF一発でTVもOFFになったわ
リモコン2台でがちゃがちゃしなくていいから快適だ -
>>262
有意義な情報助かります。他の会社も同様なら納得です。
良い点挙げるなら、アプリ間の切り替えスピードなどは不満なし。Google TVも使いやすい。私はサウンドバー接続だけどテレビスピーカーのみでも音は悪くない感じ。 -
スピーカーダクト良さそうだけどサウンドバー追加したほうが満足度高そう
-
1日放置したらうんともすんとも言わなくなる症状でてしまったわ
例のコンデンサ関係かな
雨+寒さのせいかも -
叩けば直る、安物はそういうもの
-
HPのノートPCも稀によくある
-
Xiaomi TV MAX 100inch_2025さんつよそう
白物家電もオナシャス -
例の43インチだけど昨日寝てたら午前3時頃に突然電源入って目が覚めてしまった
電源入らなくなったり設定でどうにかなるのかこれ -
タコ足だと調子悪いが壁直結だとなんともないという
-
電源が入らなくなったり突然入ったりするの家電としてのレベルが終わっとるやろ
画質がどうこう話せる次元に達するまでに5年は必要だ -
電源関係はエネルギーモード:低、スリープモード:オフにしておくと割と安定するよ
エネルギーモードを最適化済みにしたら長時間放置後の復帰時に画面緑の現象が一度だけ発生したわ
あとGoogle TV全般にいえることだけどシステムリソース使用率高いと動きがもっさりになるし反応悪くなったりするからそういう時はアニメーションスケールとバックグラウンドプロセスの設定を見直すといいよ -
ちなみにうちでは↓の設定にしてる
ウィンドウアニメスケール:.5x
トランジションアニメスケール:.5x
Animator再生時間スケール:1x
バックグラウンドプロセスの上限:3 -
チューナーレステレビは受信料払う?
-
NHK+がデフォでインストールされてるスマートテレビあったら笑うわ
-
>>275
B-CAS、A-CASも無いから紐付けも出来ないよな -
近い将来携帯料金に受信料強制徴収とかやりそうやな
-
NHKプラスをプリインストールして毟り取りに来るだろう
-
コンセント挿し直さないと電源つかないやつ
ルーターとテレビの接続が待機中に切れると起動しなくなる? -
しれっとAirPlay対応の表記消してね?
-
>>249
100インチで30万かぁ この値段なら欲しいけど問題は搬入だな、、、
サイズ(台座を含む)2229 × 473 × 1344mm
サイズ(台座を含まない)2229 × 96 × 1280mm
梱包サイズ(長さ × 幅 × 高さ):2449 × 262 × 1476mm
重量(台座を含む)約59.6kg
梱包重量76.0kg
Xiaomi TV Max 100 2025
https://www.mi.com/j...splay-max-100-2025/# -
1ドル100円なら100インチ198000円かなあ
-
量子ドットなのにDCIP3が94%って事は今回もなんちゃって量子ドットか
-
安いのは間違いないんだが不良率の高さ知った後だと博打だなぁ
-
超大型テレビとか浦安鉄筋家族の春巻の回思い出すなぁソレになりそう
-
43は割合情報多くてXiaomiが何でも返品って言ってもひとりで持てるからなんとかなったけど
100インチでガチャになったらさすがにサイズも重さもな
しかも設置した後に不具合発覚とかなると目も当てられない -
どういう層をターゲットにしてるのか想像もつかんな
一つ前の86インチの時の注意書きで梱包サイズ書かれてたがダブルベットマットより大きいやんって驚愕した
時代は激進化してるプロジェクターやで -
86インチの時点で表面積が43インチx 4台分だしなぁ
-
リモコンにNetflixとかアマプラあるの全然スマートじゃなくね
ここはマクロボタンにして各自好きなアプリ設定できるようにするのがスマートってもんだろ -
100インチで初期不良とかどうなるのっと
-
>>292
そこからスポンサー料貰ってユーザーに安く製品提供しているっぽいし… -
外廊下だと幅が狭すぎて玄関にすら入れられないケースが発生したりしないのかな
-
うさぎ小屋が大半の日本で100インチはオーバースペックすぎる
-
うさぎ小屋に住んでるとそういう発想になるんか
-
>>297
アマゾンのFire TV Stickが安いのもトップページに広告表示があるからだろうしね -
100型の大型4Kチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV Max 100 2025」を10月10日より発売
自宅:導入イメージ…
imgur.com/hmtVppK
ホームページ…
9ch.net/tFL1b -
イメージ上でのサイズが200インチ位あるぞ
-
100インチでも定期的にコンセント抜き差ししないと起動しないんでしょw
-
チューナーレスの良さがわからん
LGのチューナーTVがモニター兼用として無難でコスパいいわ -
マジでコンセント抜き差しが必要な家電って終わってるだろ
直る見込みあるのか? -
>>303
ノンアルコールカクテルみたいなもんで、言い方が違うだけでモニターだよ -
>>305
家電リサイクル法回避やな -
なんなら初期不良で設置した側から再梱包の返送だゾ🥹
-
どうせお前ら買わないんだからそんな心配してもしょうがなくね?
-
このモデルは買わないけど何年かしたら100インチ買うわ
-
A Pro 43 って4kと謳ってるけどこれFHDじゃね?
画質が眠い気がするんだが -
何いってんだこいつ
-
夢の中からレスしてそう
-
どうせ斜めからでも見てるんだろうw
-
これ搬入設置費用で数万円コースだろ
-
シアター室のスクリーンからシャオミの100インチに買い替えするので届いたらレポします。
4Kプロジェクターに買い替えようと思ってたけど、価格とサイズみてこれでいいんじゃねってなった。 -
>>315
箱は捨てるなよ📦 -
運搬費用人件費が5万円~ か
-
>>317
今のところ何の案内もきてないです -
Xiaomi Redmi MAX 100 19999元(38万円) 2022年4月モデル…
リフレッシュレートは120Hz → 144Hz UP
Cortex-A73を4基搭載、メモリは4GBでストレージ64GB → 3GBでストレージ32GB
スピーカー2 × 15W 同じ… -
処分がな
-
シアター室とかある時点で俺らとは違う人種だよなw
-
100という大きさだけに目が行きがちだが
電源および動作環境
電源450W
電圧100-240V~50/60Hz
*マーケットによって異なります
動作温度:0℃~40℃
保管温度-15℃~+45℃
湿度20%~80%
相対湿度<80%
待機電力≤0.5W
異常気象が日常になった亜熱帯日本では大変だよ、電気代も上がり続けるしエアコン点けてなるべくTV観ないようにしなきゃ -
>>315
おっ、この価格帯なら人柱になる人も多そうだな -
ずっと気になっていた量子ドットの件。
残念ながら測定風景や実測データが貼られてないから、100%信じるとは言えないけど、これが本当ならYoutube動画のレベルの低さに驚く。
測定器高いかもしれないけど、十分な利益を得てる人は頑張って買ってほしい。
https://youtu.be/2TjeJyIUODQ -
本体に不満はないけど、GoogleTVに不満
-
>>326
量子サイズの半導体が少しでも使われていれば量子ドットと言って差支えない
正直に言ってるだけで何もウソをついてない
材料が何かを言ってるだけで性能を言ってるわけではない
性能で言わず、部品の種類で表記する商習慣がおかしいという事 -
別にハイブリッドシートでもええやんって思うけどね
使わなきゃ従来の低品質液晶レベルまで画質落ちるだけだし -
100%じゃなきゃそう言ってはいけないルールってどこかにでもあんの?
映像見ていて赤がおかしいってちゃんと思うのかなこういう人らって? -
そりゃ純量子ドットの性能を期待して買うんだから印象はよくないだろうよ
というかXiaomi自身、別で純量子ドットのディスプレイ売ってるのに同じ表記なのが余計悪質 -
俺は全くそんなもん期待しなかったんだが
この値段で期待する方がおかしいんじゃね?
量子ドット一切使ってないならともかく -
広告に書く表記を、RGBの出力特性にしたら良いんだけど
量子ドット、と書いてるだけで買うアホがたくさんいるからそこまでしなくても良いとナメられてるんだよね
消費者側の問題でもある -
https://av.watch.imp...cs/news/1630098.html
このサイズ感おかしいだろ! -
>>334
赤ちゃんかもしれない -
中国家電の本格侵攻になすすべもない日本人というイメージ画像じゃね
-
30万で買って処分に10万とかになりそう
-
そら粗大ゴミ扱いですよ
-
43だけどたまに電源入らなくなるなぁ
リモコンも本体電源ボタンも反応しない
コンセント抜いて指し直しで改善する -
>>340
HPのノートPCもたまにそんな感じになるんだよな、対処方法もまぁ同じ -
電源問題の報告多くね
-
電源入らなくなる症状返品期限過ぎた後に発症したからXiaomiタイマーかよと思った
-
電源入らなくなることは無いけど電源つけた一分後に毎回画面真っ暗になるのはなんなん?
その後10秒してから設定ボタン押すと戻れる -
まだだ…まだ早すぎたんだ…
-
多分画面緑もコンデンサー不調からきてるんだろうなぁ
-
コストカットのためにそんなに粗悪なコンデンサ使ってるの?
コンデンサのコストに占める割合なんて知れてるような気がするんだが -
>>346
自分のは緑になることは無かったよ -
自分も緑にはならないけど電源入らないときはOAタップで入切しないと駄目だな
待機電力一番大きい奴にしても駄目だけどeARCのスピーカーは見失わなくなった -
マウスのボタンが寿命になってスイッチをアリで47円で買ってハンダ付けして交換したら復活した
これと同じように開けてコンデンサを交換すれば良いんだな
ところでゲオで送料込み3.5万くらいの4kチューナレス出たけど向こうはどうなんだろ、中身グリーンハウスという事だが -
100インチを背負いチャリで山に捨てに行くマンを激写したいなw
-
43インチ2025にシステムのアプデ来てるじゃん
電源の安定性が直ってればいいが… -
音質と画質の改善としか書いてなかったぞ
-
アプデサイズでけぇな
-
Tverとか画質の悪い動画でワイプとかテロップモヤだらけだったのが少しマシになった気がしないでもない
-
プラシーボ
-
画質と音質の改善としか書いてないから何とも言えないな
-
俺のは絶好調だけどモニタ扱いしてるからPC放置時の電源オフだけは欲しかったな〜
入力がありませんアピール要らんわw -
>>358
この機種に限らずテレビはそんなもんなんだって -
リモコンで電源オフする習慣付けすれば良い これはテレビなんだし
-
>>361
どうしてもPCと連動させたかったらCECアダプタとかいう奴があるから良かったら調べてみてくれ -
容量なくてアプデできねえ
-
できました
-
>>364
アプデで何か変わった? -
違いがわからない
-
オーディオとビジュアルのアップデート
何が変わったのかわからん
まぁGoogleTV本体のアプデだから高価は機種に寄るんだろうか -
音は良くなってるけどサウンドバー使うからどうでもいいや
映像はわからんw -
>>367
androidセキュリティパッチレベル上がっただけのパターンかも? -
Androidセキュリティ考えたらスマホみたいに2年毎に買い替える?
-
ボタンマッパー便利だな
-
モニタとして使ってるからGoogleTVのログインやってないんだよな
別PCと入力切替するときがあるからマッパー入れると便利なんだろうけど悩みどころだな -
●従来
・セキュリティパッチ
2024/5/5
・カーネルバージョン
5.15.144-android14-11-ge3caca47bea8-dirty
#1 Thu Jan 1 00:00:00 UTC 1970
・OSビルド
UTT1.240127.001.788
●今回の更新
・セキュリティパッチ
2024/8/5
・カーネルバージョン
5.15.148-android14-11-g4333e594d9da-dirty
#1 Mon Sep 30 09:29:59 UTC 2024
・OSビルド
UTT1.240127.001.920
ダウンロード1.4Gはかなり大きめ -
アプデした人って電源トラブルはどうなったの?
アプデの内容と違うのは分かってるんだけど -
令和の時代にコンセント抜き差ししないと使えないテレビ売ってることが驚きだよ
-
単純に電源落ちるんじゃなく、電源長押しでもなんでも完全に無反応になるからソフトウェアのアプデでなんとかなると思えないんだよなー
-
相変わらずアマゾンのレビューはおかしな奴ばっかだな
-
買うのが貧乏人だからな
貧乏人ほどクレーム付けてめんどくさい事になるから安物から各メーカーは撤退してく
テレビだと電気屋いくと普通に30万とかあるけど、ああいうの買う層とは違って下品な客しかいない -
数日放置しないと再現しないのがな
ただのフリーズだったらアプデで直るかもだけども -
数日空けることがそもそも無いから自分は関係ないかな
かつ差し直しで治るんだったら別にいいやって感じだけどな -
100型で初期不良だと目も当てられんな
-
軽くガチャ引く感じになっちゃってるもんなw
安いっていうのは両手放しで喜ぶもんじゃないよね?
これからは分からんが自分は一先ずガチャ成功したんで良かったよ -
結局シャオミは返品してハイセンスのチューナあり43E6Kをヤフショでポイント差し引き39800で買い直した
脱NHKがまた数年延びる事になるのは残念過ぎる
シャオミのは値段相応だったがアップコンバートがいまいちで許せなかった
ユーチューブとかのソースが4Kなやつはキレイだったけどな -
チューナーは不要=無駄なモノに金は出したくない。
なんだけど、だからと言って=とにかく安いモノを求めてる。ってわけでは無いんだよな
シャオミちゃんちょっとその辺勘違いしてる -
PCに繋いでモニタとして使ってたらいきなりAndroidTVのホーム?画面になって画面がチラつき始めたからついに壊れたか!?って思ったら何かのアップデート開始してたわ
親切にアップデート中は画面がチラつきますって表示もでてた、アップデート終わったから自動アップデートを切ったぜ! -
アップデートはスマホも自動にしている
勝手にアップデートしてくれるかららくらく -
今回のアプデサイズ大きいんだけど元々のROMが8GBだからすでに主要のアプリとシステム関連でかなり占有されてて困った
USB接続の外部ストレージを共有ストレージ化するのってサポートされてるんだっけ? -
アップデートでアマプラ ネトフリの再生エラー治ったんだね
-
43インチ、プライム感謝祭セールで安くなると思ったけど先行セールではなってないね。本セールではなるかな。
壁寄せスタンドのWALLに付けた人いますか? -
チューナーレスに拘らないならハイセンスの新型が7万円台で安くなってるよ
視野角広いみたいだからおすすめや -
先行セールで売りたいものは大体出尽くす感じがするけどな
本セールまで待ってたら出なくて肩透かしを食らうよ -
43はKSFってLEDに書いてあったのでもう信じない…
-
FPDの43 4Kが28000円台だな、ポイントで1500円くらい戻ると26500円程度
これの★1レビューも面白いね
地デジが映らない、で★1とかほとんど野犬に噛まれるような言いがかり
激安商品のレビューはマヌケな貧乏人が出てくるからおもろい -
アプデしてから3日放置してたが今回は電源入った
-
まさかのソフトウェアの問題だった?
-
何回か見てみないとなんとも言えないな
-
そんなんで治るんだったらわざわざコンデンサ入れ替えた人がバカみたいじゃないですか
-
本当にシステムアプデで直ったなら真っ赤になって返品した人が更にバカみたいだろ
-
このスレ見返してもほぼコンデンサ連呼民という惨状なんだが
-
ソフトだとすると電源切る時に電荷抜きみたいなシーケンスを入れてるのかも
-
他に電源抜き差ししてた人間からのコメントは無いのかな?
-
もう返品したからわからん
-
返品したのにまだスレに未練があるんだなw
-
ダッサ
-
>>403
いや、修理ってことになるとめちゃくちゃ面倒らしいからその場は返品しただけでまた買う予定なんだ -
>>405
そこまで言わんと返品しただけじゃ只の未練タラタラおじさんと思っちゃうよな -
一応スリープ時間分もステータスの稼働時間に含まれてるからフリーズなのかなぁと予想
-
電源は一切切るなというシャオミ側からの強力なメッセージなのかもしれない
-
サウンド面も大幅強化されていたっけ
-
さすがにサウンドは内蔵じゃなくて別売がよくね
ってことで尼探してる -
尼の100インチ
売れないのかどんどん下がっていくな -
Xiaomi 4K 量子ドット テレビ 100V型 Google TV 液晶テレビ Max 100 チューナーレス スマートテレビ
ネット動画対応 Dolby Vision Atmos MEMC対応 音声検索対応 Xiaomi TV Max 2025シリーズ
¥249,138 - 13491pt
B0CZDPTGWV
設置以前にまず搬入できんがな -
MAX86は定価だから価格差がなくなってきたな
-
43インチ2025はアプデでよくなったというか
やっと普通になったな
アプデしても映像配信が見られないとか画面緑になったりとかコンセント差し直し必要な人おる? -
100インチまた値下がりしたw
-
定価+ポイント付与に戻った(笑)
-
>>414
アプデ後二日家空けてたらコンセント差し直さないと駄目だった -
泥スマホであるスリープ→ディープスリープ→シャットダウンもあるあるだと思うが、問題は本体下の電源ボタン長押しでも立ち上がらないのがアカンね、なった事無いから知らんけど
-
ならない人もいるのか・・・・
43は29,800円だから許されてる面もあるけど100インチでこんな不具合だらけだとどうしようもなくなるからそうそう買おうという気にならないよなぁ -
チューナー付きで他に安い奴はあるしね
-
43は破格だっただけで100インチ買える人は別に安さに拘らないだろうしな
5年後あたりには43インチのminiLEDが3万とかやってんだろ -
100インチは搬入もヤバそうだし
廃棄するときはもっとヤバいだろうな
バラして不法投棄されそうw -
数日置くと反応なくなるのアプデしてもなる人いるなら直ってないのだろう
-
家電リサイクル法除外の粗大ゴミだけど、自治体が拒否するやろな(笑)
-
しかし現実的に手が届く価格の100インチにはワクワクせざるを得ない
-
43破格だけどディスプレイ台何がいいやろ
本体より高くなるんやが、、、 -
>>426
WALL A2 ロータイプ -
>>427
WALL A2に43つくならWALL V2にもつくかな。 -
地震とかで倒れないかな
ちゃんとしたボートがいいな -
シャオミでTV本体は安くしたのにスタンドは高級品を勧めてて笑う
-
中華の5000円のスタンド買ったけど普通に品質良かった
-
スタンドはではなく、台で頼む
-
ボタンマッパーってHDMI入力切り替えとかもできる?
-
普段LGの有機EL使ってるけど面白そうなんで55mini LED買ってみた
エリア分割数も308ならc755の350とそんなに変わらない気がするし -
普通1kならテレビ1台だよね?
テレビ何台もいらないよね?w -
四方をTVに囲まれる生活
-
今のところ電源つかなくなるの発生しないなぁ
-
amazonレビューがクリアされとるがな
-
値段が変わったからリセットしないと不公平だしな
-
FUNAIにトドメ刺したと聞いて飛んできました
-
日本の低性能低品質高価格テレビじゃそりゃ勝てんわな
-
フナイじゃ中国も台湾も買ってくれない
シャープは中身入れ替って役員、上級管理職が台湾人だけど、ボケかけのジジイかシャープという名前だけで日本製品と思って買う -
名前だけは聞いたことあるな
-
なんかいろいろあるみたいね
-
先月社長が元日銀の人間に変わってたり
ビックカメラから役員二人来てたり同和団体から役員来てたり
親会社が買収した脱毛エステの連帯保証含めて
潰れるまでの動きが不可解すぎる -
親会社の秀和システムってあんまり参考にしたこと無いIT関連の書籍出していたとこか…
-
怪しい輩にいろいろ食い物にされて終わったけど、そもそもシャオミハイセンスに敵わないのが問題だから遅かれ早かれって感じだな
-
FUNAIはXiaomiHisenceが出してないBD/HDDレコがあったけど配信時代になっていらなくなったもんな
REGZAブランドで出てる奴とかHDD載せ替えられたり凄く良かったのに
ヤマダ専売でその二社より高かったってのがまた。国内メーカーのブランドって言ってもおっさん世代からするとホムセンブランドのイメージもあったからなぁ
まぁ脱毛サロンのいざこざに飲み込まれたのがもともとFUNAIの意思では無いんだろうけど -
Amazonで、100インチの在庫切れになってるじゃん!ブラックフライデーで復活するかね
-
品薄商法?
-
受注生産で良いだろ
-
100インチあれから色々ググってみて、個人需要より会社、塾、自治会集会所、公民館とかで搬入しやすく、自腹切らず経費で考えてる人が居る事が分かった
-
個人で買える人って置くスペース的な意味でなかなかいないよね
そもそも100インチ置けるような人はもっといいやつ買うだろうし -
低画質のコンテンツが多くてやっぱアプコン付きのテレビのがいいなと思った
-
PCに繋げてアプコンはGPU任せって感じが今の最適解だと思う。
-
Fire TV Stick経由とか
-
https://av.watch.imp...ries/dg/1631125.html
なんとなく想像はついてたけど、やっぱ搬入設置のハードルが1番やべぇんだなw -
撤去作業もヤバいしな
-
100インチ、梱包状態で横250cmもあんだね。うちの玄関は角があるからはいらん…ぐぬぬー
-
amaレビューで最近見かけるようになったgoogleTVロゴでフリーズする現象は従来の電源入らないってのとは別事象?
ソフトアップデート以降で発生してるようにも思えるが -
うちも少し前の1.6GBくらいのアップデート後でロゴフリーズで使用できなくなった
結局ファクトリーリセットして設定やり直してからアップデートしたら正常動作するようになったよ
コンセント抜いて刺して数秒以内にリモコン真ん中と戻るボタン長押しってやつね -
アップデート後のROMの残容量いくつよ?
元々余裕は無かったんだよな -
アプデしてから初期化して今のところフリーズとかの不具合出てないな
-
アップデート直後に電源入らない症状出たのに出張で二日空けて戻ってきたら症状でなかった
代わりにスリープ復帰ではなく完全に電源切った状態からの立ち上がりだったけど
なんかようわからんけどまぁ3万だしで納得してしまうw -
A PROの43インチ
PCを4KでHDMI_1につないでました
ある日を境に、一切映らなくなってしまいました。BIOS起動時のロゴすら映らない
困って、それまでHDMI_3に接続していたSwitchをHDMI_1に、PCはHDMI_3に繋ぎ変えたら、どちらも映るようになりました
怖いので、全くそのまま運用してますが、同じ現象の方って居ます? -
55インチmini LEDかなり良いね
LGのCX持ってるけど有機ELと黒の締まりは変わらないし輝度が高いから映像用途なら全然これで良いや -
なんか急に3840x2160だと左右に黒帯がつくようになった
4096x2160であればフルスクリーンになるけど、なんでまた急に… -
電源入らなくなったのが修正されたのかと思ってたら風呂入ってる間に勝手に電源入ってた
なんなんだこのモニタw
もちろん43インチの方
>466
うちはHDMIにPC繋ぐとeARCのサウンドバー認識しなくなったわ
訳わかんない -
Max 100か86買った人いる?
-
アプデしてから初期化したら今のところ調子いいわ
-
55ですらほとんど買ったやつ居ないみたいだよな
-
65以上は買ってないな
-
Max100今日やっとセッティング完了した。届いたのは1週間前だけど。
プロジェクターのような配線の面倒さはあまりないが、重すぎるので業者呼ばないと壁掛け金具に取り付けできなかった。 -
へーいいね。写真見せてよ
-
Max100かソニーの一番安い85インチにするか迷ってる
だれかもっとMaxの情報ちょうだい -
うちは玄関広いほうだけど曲がり角があるんで流石に2.5mのTVは搬入が困難だわ
-
xiaomi tv s の画面下端から壁掛け金具の取り付け穴まで何センチかわかる人いる?
-
過疎ってるけどみんなアプデで不具合無くなったんだな
もしくは諦めて返品、処分したか -
そろそろ買い直して良い?
-
アプデして初期化はAndroidでもXiaomiの鉄則だし
-
アプデして1日経っても電源入ってたけど出張で3日空けたらやっぱコンセント抜き差ししないと電源入らなかったわ・・・
そして深夜の自動電源オン
どうしようこれ -
リモコンで電源を落とすとGoogleTVまで落ちていることがたまにあるんだが
コンセント抜き差しはその延長線上にあるのかな? -
>>482
怪奇現象か((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル -
まぁ毎度の事だけど、メーカースレで型番書かず上の空で愚痴られても、って話なんだが
俺も上の空で独り言…HDMI入力に難があるというか癖が強いんで外して純スマートTVとして使うか、設定でCECやら自動電源ONOFF切って、原因追及の為一時的に運用してみるべき
リモコンも難があるというか癖が強いんで、直ぐディープスリープに入るBluetooth起こす為の空押し1回必要だったり、1発でスリープ入る時もあれば勝手に長押し判断でスリープ、再起動、電源断の3種選択になったりするので、リモコンで電源落とすが不明、スリープ状態なら自動アプデでそうなるだろ、設定で自動アプデ切らな -
誰だよお前は
-
名乗るほどのもんじゃあございやんせん
-
xiaomi tv sの電源ケーブルが自分のはPSEマーク付きだったんですが、3ピンで使えなかったから自前で用意してた。
今日PSEマークなしのが混入してたとかでケーブルだけ新たに送られてきた…
でも、それも3ピンなのはどういう了見なんだ!? -
まぁ基本不具合は43のでしょ
他は100"買った人がいるらしいとしか
で482なんだけどさ、日中出かけてて帰ってきたら部屋がほんのり明るいんだよ
電気消し忘れたかと思ったらまた勝手に電源入ってやがったwもちろん43ね
そろそろ返品したくなってきたけど29,800円戻ってきてもなぁという
逆に使うときだけOAタップで電源入れるようにしようかな -
86か100買おうと思って一応アマゾンに問い合わせしたんがだ、
5年後にアマゾンで買い換えたとしても家電リサイクル対象製品でなければ引き取りはできないって言われた
最低、家電リサイクルの対象製品だったら壊れたら買い換えればいいんで買うんだけどな
残念 -
チューナーレスてどうしてもシュガーレスに見えてしまう
-
勝手に電源入るのはなったことないなぁ
マジックパケットかなんか? -
これ多分、PCリサイクルに該当するんじゃないかなと思う。
実際、業界団体のホームページにもシャオミの受付番号が掲載されてる
www.pc3r.jp/home/partner_list.html
ただし、PCリサイクルはゆうパックでメーカーまで送付することになってるから
86とか100インチの場合はメーカーまで送る手段はらくらく家財便しかないことになる
となると廃棄時には送料として2万はかかるな
86インチ送れるかシャオミとクロネコヤマトに確認する必要はあるけど -
チューナーレステレビってテレビ扱いにはならないけどPC扱いにはなるってこと?
-
というかコンピューターディスプレイ
-
フリマでジャンク扱いで誰かに買ってもらうという手も
-
55でもデカすぎるぐらいなのに100インチとか想像もできんな
玄関から入らんやろ -
55インチになるともう一人で設置はギリ厳しいレベル
42インチは楽勝 -
ここの55はまだ一人でも持てる
普通のテレビだと3人は居ないとムリなのに -
女さん?
-
うちの市は家電リサイクル品以外の大物家電の処理は購入店かごみカレンダーに載ってる産廃業者に個別相談するようにってかいてるな
勝手に電源入るか全く電源入らない43は保証切れる前に改善しなかったらXiaomiに返品だわ
シャープの60インチひとりで設置したときは死ぬかと思ったがなんとかなったでももうそれ以上は無理 -
シャープの60インチって8Kのかな?
あれを1人とか無理しすぎやろ( ゚д゚)ポカーン -
ハードオフという粗大ゴミ捨て場
-
リサイクル料金の関係もあるしあんまり古いのは引き取らなくなった所もあるな
-
43みんな手放したのか全く話題がないw
-
普通に使ってるけど普通に使ってるから特に言うことが無いんだよ
-
>>503
よくわかったなw>8K
玄関まで配達してくれたんだけど手伝い頼んでた友人が熱出して玄関前に置きっぱなしにする訳にも行かず
部屋までなんとか箱ごと引きずりながら運んで寝かせたまま壁寄せスタンドつけて気合いで持ち上げた
今考えるとよく壊さなかったなと・・・
消費電力も半端なくて使うと部屋暑いんで普段使い用にこの43インチ買ったんだけどアマプラ再生できず返品、ここでクーポンとスピーカー教えてもらって買い直すも電源問題で悩み中
まぁこれ片手で持てるぐらい軽いんで良いんだけど箱がギリギリ180サイズ超えるんで返送手続きが面倒 -
俺のも全く問題無いな
お陰で今更ながらPS5と繋いで原神専用機になったわw -
シャープの32ほしい
-
解像度が1366x768のヤツで良いのなら
-
みんなここで調子いいとか問題ないとか迂闊に発言したくないんだよ
フラグ丸出しじゃん -
Amazonで100インチ再販しとるで。でも定価かぁ。あんま作ってなさそうだね
-
100インチは最長辺が250cm以内というらくらく家財便の限界を超えてるから
故障修理時でも廃棄時でも送り返すことすらできないぞ -
処理業者呼んで見積もり案件やな
-
超大型テレビ破棄の手順
切断工具レンタル→4分割→ポイ捨て案件 -
>>481
面倒くさいなぁと渋々リセットしたが今のところ電源不具合でないのが悔しい -
ARCを認識してるはずなのに音が出ない件
みんなはスリープから復帰しても自動で繋がるん?
使ってるスピーカーはHTP-SB560
2014年製だから古いのかな -
DHT-S216のコストコ型番のは何も不具合ないな
-
43インチのスタンド用ネジってどれ買えばいいのでしょうか?
モニターアームにつけてたけど、付属スタンドに戻そうと思ったらネジ無くなってしまった -
シャオミに問い合わせた方が早くねえか?
-
ブラフラで65のかなり値下げするな
-
今朝3時頃にまた勝手に電源入ってめっちゃ寝不足・・・
もう一回初期化してみるか
駄目だったらマジで返品考えないと -
怪奇現象か(笑)
Wireshark仕掛ければ原因分かるかもしれんが -
リモコン電源ボタン長押しで出て来る「電源を切る」で勝手に入ったら怪奇現象、というかH/W不具合だろうけど、多分スリープにしてて起きてるだけ
原因は、HDMI、Wifi、アプリ入れ過ぎ容量不足、アプデしてない等々かな? -
普通その電源を切るはわざわざやらんでしょ
スリープ勝手に復帰してるのはわかってても深夜に突然43インチの画面がついて明るくて目が覚めたのを勝手に電源が入ったって言ってるだけだよ
AndroidTVだから厳密に言えばそうだけど我が家にもう一台あるSHARPの泥TVはそんなことは一切無い
ちなみにアプデはやってる。初期化も2~3回した。アプリはアマプラにtorneだけ入れてLANは有線、HDMIはeARCのスピーカーだけ
しかもスピーカーは電源入れっぱなしだと認識しないので使うときだけOAタップで電源入れてる
設定いじってるのはオーディエンハンサーぐらい
定期的に現象が起きるんならなにかしら設定があるかもしれないけど不規則な上にそもそもリモコンで電源入らない現象も起きてる
怪奇現象で済ませた方が良いぐらい原因不明 -
まあおま環だろうな
-
いきなり入るのはなったことないな
ルーターとか変えてみたら -
PCモニタとして使っててTVer見てると再生時に一瞬ブラックアウトするんだがこれっておれ環?
-
まじでいつになったらAirPlay対応すんの?
-
ずっとしないと思いますよ
-
32安いな
HDだけど -
店舗とかのデジタルサイネージにいいかもね
-
>>529
DPからHDMI変換してる? -
ブラックアウトがどの程度なのか分からないけど、HDMIで4Kチューナー入れてるとCMとかふとしたタイミングでディマーみたいなフゥーと輝度落ちて直ぐ戻るのはあるな、解像度とか信号とかの違いかな
-
PCでHDRの設定にして使ってるからそれが関係してるかもしれないな
参考になったよどうもありがとう -
その怪奇現象だけど、多分Google TVが自動アップデートをかける際に
画面もONになってしまうんじゃないかと思うな
他社の場合は自動アップデートの際には画面はONにはしないが
ここの製品はやっつけ仕事で作ってるからそこまで頭がまわってないんじゃないか -
怪奇現象もだしeARCの認識もおかしいんでもう使うときだけOAタップの電源入れるようにしたよ。怪奇現象ともリモコンで電源入らないのともおさらば
全然スマートなTVじゃなくなったが
怪奇現象は自分のところでだけ起きてるっぽいんで何かしらLAN経由でスリープ解除するコマンドとか送られてるんだろうけどうちのスマート家電?は全部アレクサ+スイッチボット操作なんよね
OKgoogle使ってないしアレクサアプリ一覧に出てくる訳でもないし
どうせ電源はいらずでOAタップ操作するなら元から切っておくという後ろ向きな解決法 -
HDMI認識すると勝手に画面ついたり切り替わったり
もう疲れたよ -
切換器繋げよう
-
>>540
疲れたろ。 ぼくも疲れたんだ。 何だかとても眠いんだ。 -
>>542
モルダーあなた疲れているのよ -
ゲーム中にGoogleのシステム更新突然入るのイライラするな
無効化あったっけ -
Wifi切っとけばいいんじゃないか?
-
音がショボいとお嘆きのアナタ
ヨドバシ福袋抽選受付中
サウンドバー 20000円 ポイント10% -
43インチ、ブラックフライデーで29800円になったら買う価値ある?
-
>>547
35,820円にしかならん -
パーソナルユースなら今は32inchじゃないの
クーポンついて18000円よ
まぁVAパネルで4Kじゃないし量子ドットでもないけど -
と思ったらFHDでもなくてHDかよ
これ売っちゃうか -
32インチでフルHDだとTCLのかハイセンスの32A4Nくらいかな
どっちもチューナー付いているが -
今どき4K以下って時代遅れじゃね?
-
設置場所、用途次第
-
Redmi Smart TV X 2025の方を出してくれ
-
xiaomiのスマホ調べようとサイト見てて、え?こんなでかい4K量子ドットがこんな値段で買えるんか?って驚いたけど
しっかり安かろう悪かろうなんか? -
エディオン専売43A68Gも結構安かったな
-
>>555
個体差にバラツキがあるというのとGoogleTVがゴミすぎる。
ワイのはARC認識がイマイチだもん
5万あればHisenseのチューナー付きでAirPlay対応してるモデル買えるからそっちでいいかも -
交換してもらった個体はなんも不具合ないんだよな
-
シャミオのアップデート失敗とかの原因はストレージとメモリ領域不足なんだよ
アップデートはアプリが一切インストールされてない状況では問題は発生しないが
領域を少しでも少なくなるとストレージ不足が生じてアップデートが失敗する
だから交換したての商品では問題は発生しないが、使ってるワークファイルとかが
領域を少しずつ占有していってそれが閾値を超えるとアップデートができなくなる
リセットをかけてファクトリーデフォルトに戻すとアップデートが成功するのもその
ため、この種の不具合はストレージやメモリ領域を少しでも減らして商品価格を安く
抑えようとしてるシャープのTVでも昔、頻発した。 -
シャオミ、な
-
そろそろシャミオの43インチ買いたいけど、不具合いっぱいの初期ロットは捌けたと思っていい?
-
うん
ってか、スピーカーがゴミ -
サラウンド有効にするとまぁまぁ良い音なんだが切ると100均以下のスッカスカ音に化けます
-
PCで4K放送見てるよ
ラジオライフ8月号
https://i.imgur.com/aLevPEN.png
4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる
https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K -
10年ぐらい前のブラビアから乗り換え考えてるけど評判悪そうだな
-
3万で買えればそんなこと無いと思うけどね3万で買えれば
-
29,800円にポイントとかBTスピーカーだから納得して使ってるけどこれが4万超だったら絶対返品して違うの買う
-
シャミコが悪いの?
-
令和6年の時代にコンセント抜き差ししないと映らないテレビがあるらしいな
-
待機電力を無くすとか意識高いSDGSの一環だな
-
それAだけでしょ?
-
Aの43"以外を買った人の声がほとんど無いからわからん
先行特価で出した43”がいまいちすぎて上の方が買い控えされるという悪循環
スマホがまぁまぁなんでデジガジェ系のスマートTVならと思ってたけど初っぱながヤバすぎて買い控えされてるイメージ -
行き付けの床屋に新しいシャープのテレビが入ってたので映りをチェックしてたけど量子ドットクラスの赤青緑のバランス取れてた
昔は妙に赤っぽくてコントラストが浅い感じがしたけど今はまともになってんだな -
昔を知らんけど映りは十分過ぎるほど綺麗だよな4K壁紙が絵画のように見えるから
赤だけインチキ臭い感じになってるが見てる方にはそんなの関係ねえって感じで -
小米 S Pro Mini LED系列
www.mi.com/shop/buy/detail?product_id=10050050
日本はいつ発売かね? -
色が変だし明るい所は白飛び 暗い所は真っ黒
誰か画質の設定数値おしえてくれ! -
個体差あるからどうなんだろうな?
-
中華の中では結構良さそう
-
あくまで中華の中でね
試しにXiaomiのドロタブ買ったがフィリップスの1万のディスプレイに負ける -
カタログスペックだけは良いからな
-
なんだかんだA43 Pro 2025買ってよかったな
スピーカーは買い足したが -
43インチAmazon初売り32,238円。
惜しい! -
近くのショッピングモールで43 incが半額になってた
-
携帯契約したら貰えるテレビか
-
>>583
こいつ買ってPS5が4k環境になったから原神始めたけど、テレビ代より課金額の方が高くなったな… -
>>587
マーヴィカ?シトラリ? -
ゲームモードやモニターモードに
切り替えずにゲームやってて
ラグひどすぎ、金無駄にした って
騒いでた 申し訳ない -
>>586
光回線契約で家電4万円引きとかの類か -
コンセント抜き差ししないといけない問題は今どうなってるのか誰か教えてくれ
-
使わない時は電源抜けという安全と省エネ設計だろ
-
抜き差しは知らんけどリモコンで電源切って次の日とかに電源入れると
普段はそのままデスクトップが出てくるんだけどときどきメニュー画面だったり
場合によっては起動画面が出てきたりするな
これっておま環なのかな?実害は別に無いんだけど -
年末に買って1週間で返品したわ。
ARCがおバカで。手持ちのスピーカーがあるから買ったのに認識するのが気分次第で。
他は満足してたのでガッカリ -
eARCは他社製品でも相性があるのは知ってるけどこいつHDMIにPC繋いだだけでeARCスピーカー認識しなくなるしいろいろひどい
-
YAMAHAのシアターバーは全く問題なく機能してる
相性なんかね -
やっぱeARC相性問題あるんだ
結局光デジタルで妥協してるわ -
案外PC繋ぐ人多いのね
うちのS 75インチはPS5とデノンのサウンドバー繋いでるけど120Hz、VRR、Dolby Atmos再生、電源復帰あたりは今のところ問題なし
でもローカル調光オンにしてると暗所のシーンでは字幕のところだけ明るくなってほかは何も見えん -
75所有者現る
さすがに43よりまともだと思う
もちろん>595は43の話
ちなスピーカーはPOLK -
重い腰上げてリモコンでHDMI1-3の一発切り替え設定した
Button MapperとButtons Remapperどちらも無料版だとかゆいところに手が届かない
Keymapperは色々面倒な上に再起動後ボタンがフックされない致命的な問題で見送り
結局Button MapperとTaskerの組み合わせに落ち着いた -
メモリ不足で落ちそうになるとARC見失うね
-
3等国民のみなさんこんにちは
3等階級のテレビはどうですか? -
すごい映るよ
-
1等と2等はどこ?
-
ハイセンスとTCL
-
1等はソニーとパナソニック
2等はシャープ、レグザ(とLG)
3等は(余裕で)ハイセンスと(ギリで)TCL
4等はシャオミ
上級は必ず1等を買ってください
中の上はできるだけ2等を買ってください
中の中から下は3等を買ってください
その他の派遣社員、契約社員、アルバイトは無理せず4等を買ってください -
何言ってんだこいつ
-
漢は黙って山善
-
フジテレビもダラダラAC流さず、どうせならカラーバー流して欲しいわ、XiaomiTV限らず自分の色調整が正しいかどうか自信ない
-
>>609
それマジで思うわ -
A Pro 43 2025と前モデルの差ってどこ?
暇な人教えて -
俺も質問
というか不具合
スカパー番組配信アプリでシステムエラーになって動画再生出来ないんだけど俺だけですか?他にも同じ人いるか知りたい
俺の問題なのかこのXiaomiA43proとの相性なのかどっちかな? -
そのアプリは入れてないので他の誰か待ちだが、こいつRAM容量少ないのでアプリ入れ過ぎると不具合出るみたいよ
-
テレビマネージャーって標準で入ってるアプリ使ったことない人は開いてみてほしい
メモリクリーナーとか最適化とか機能がある
それでアプリの削除やブーストもしてみたが駄目だった -
アップデート後に外部入力の画像設定が初期に戻ってた
苦労してやっと良い状態にしたのに -
次は設定値をメモって、ココにうpしてくれ
-
>>618
グロ -
うほっ幻の43インチ、アマゾンで29800円&2000円OFFクーポンやん
-
売り出し価格より初めて下がったな
-
2000円オフクーポン効かなくない?
-
>622
予備買おうかと思ったけど自分もクーポンが適用されないな -
>>621
27800+スピーカーじゃなかった? -
29800円か
-
2月に入ってアマゾンレビューに典型的なさくらレビューが大量投入されてるから
それに呼応した在庫処分セールだね
xiaomiもそこらの中華企業と変わらんな -
>>626
でも寿命が心配だから長期保証に入れるamazonでこの価格で買うのはアリだと思う -
おまけのスピーカーはタブレットと組み合わせて活躍しとるわ
もちろんテレビも活躍してるよ -
⭐5と画像一枚を添付したさくらね
生成AIで作ったような文章のレビューでどうみても不自然だよな
あんなことせんでいいのに -
おまけのスピーカーもう一つ買ってステレオにして使ってる
ちょっとだけ音楽聴くとかに活躍してる
で、2,000円クーポンが使えなかったんだけど使えた人いる? -
amazonで買ったゲーミングモニタがドット抜けでかなり萎えて我慢して使ってるけどXiaomiの量子ドットチューナーレステレビ43型に変えようかな
-
町のリサイクル屋で25年モデルを格安ゲット
多分値付け間違ってる14.800円 -
尼売り切れたか
-
メモリが少なすぎだな
何もアプリは入れずにfirestickとか刺しとくとド安定 -
うーむ、Xiaomi S mini 2025、赤外線でも操作できるけど、赤外線で使えるリモコン無いかなぁ。
switchbotのリモコン学習元にしたいんだけど。
プリセットされてる5個のうち
1番4番が多少使えるのだがな。
音量、カーソル、おK、戻るは動作する
電源、ホームが使えない。
ホームは何かの拍子に入力ソースが表示されたりはする。 -
miniLEDのやつ買ったんだけど
デバイス情報から見えるMACアドレスを指定しても
WifiのMACアドレスフィルタリングが通らないな
フィルタリング無効化して繋ぐとWifi側の管理画面には全然違うMACアドレスで繋いでるように見える -
あとfiretv - ヤマハのサウンドバー(ysp-2700) - これ で接続すると認識しない
サウンドバーがちょい古くて ARCには対応してるっぽいけど
eARCには対応してないせいとかなのかな -
と思ったけどHDMI抜き差ししたら認識したわ
-
>>637
ランダムMACアドレスになってんじゃないの -
発売当初にXiaomi TV A Pro 2025 43インチ買って前スレからずっといるんたけど
最近この本体、本体の背面かどこかわからないが
バキっ!って音がするんだけど俺だけ?
発火とかしたら怖い。
もちろん室温等でプラスチックが収縮とかして音がなるのはわかってるけどちょっと違う -
そんな音出たことないけど
-
先ずは、業者または自分で取り付けた脚の正常確認
次に、設置場所の水平確認、直射日光有無、エアコン風向き確認
あとは……貞子が前後ろ出口間違ってぶつかってるとか -
壁寄せ型のテレビスタンド付けてます
-
ならそれやんw
こいつVESA規格やけどチョット特殊で縦横なんちゃらなんやろ、他にも強度的な何かあるんちゃう、先に言わんと脚付けてない背面… -
VESA穴金属部分が1個しかないから変な負荷かかってんじゃね
-
3等国民のみなさんこんにちは
いろいろと困惑されているようで哀れんでいます -
去年発売済みのA pro 43と何が違うの?同じ?
シャオミ、エントリークラス・4K液晶テレビ「Xiaomi TV A 43 2025」、Dolby Atmos/DTS:Xに対応
https://www.phileweb...202503/13/62269.html -
4kじゃない
-
>>649
名称 A pro 2025→A 2025
解像度 4K→UHD
メモリ 2G→1.5G
キャスト airplay非対応
モニター利用としてもつまらない廉価版だなぁ
価格設定もproと勘違いさせる気まんまんなあたり罪深い -
ここのminiLEDってハイセンスとか安めのテレビと比べても相当安い訳だがやっぱりその分画質に差はあるのか?
現物見れるとこないから比較しようがない -
ハイセンスは一部の特殊な製品以外は基本的に地上波/BS/CSチューナーや録画機能など日本向けの仕様を積んだ製品だから
単純にバックライトの仕様だけで比較は出来ないよ。 -
チューナーレスって事に付加価値を見いだせなければ、素直にチューナー付き買った方が幸せかも
-
楽天市場で購入して今日届いたA Pro 43がネトフリアマプラ見れなかった、返品するか…
-
何ヶ月も前にアプデで治る…まぁどうでもいいけどw
-
メモリさえ埋めなきゃ特に不具合も起きないな
-
A/Pro43/2025が届きました、今まで4年ぐらい前のTCLの4k/43インチを
PCモニター替わりにしてましたが、なんちゃってQLEDと言われてますが
TCLに比べたら黒がくっきり綺麗で、windowsの文字もくっきりしてて見やすいです。
これで電源問題さえ出なければ、値段を考えると私にとって当たりのディスプレイですわ。 -
価格com見てきたら、A/Pro43/2025でも電源入らない問題は
治って無さそうですな、最新ファームウェアで治ってて欲しいですね。 -
電源入らないのは日常茶飯事
毎日壁の裏のコンセント抜き差しするの大変だから
スイッチ付きのタップ買ってつけたわ -
>>662
スイッチボットでやれば電源入れる所まで自動化できるかもしれん -
最近の個体でも修正出来てないの草
初期ロットが捌けてない分が周ってたら気の毒だが -
1回も電源不具合はないな
ARC見失うのはしょっちゅうだが -
テレビマネージャーなんてあったのか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑