-
ビジネスnews+
-
【海外移住】移住先としても人気のタイ。ただ、食い扶持探しは年々難関に
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
人気の移住先でもある「タイ」。その現実
タイは和食店、日本人向けサービスも多く、海外移住初心者に向いている国と言える。そういったこともあって、政治的に不安定な国ではあるものの、毎年日本人は増加傾向にある。
日本のメディアでもマレーシアと並んでタイを移住候補地に推す傾向が見られる。しかし、的外れな勧め方があるのも事実だ。そこを見誤ると、せっかくの海外移住が失敗に終わってしまう。実際に、タイが好きで仕方がなくて移住してきたものの、3ヶ月も経たずに帰国してしまう人も少なくない。
特に初心者がタイの首都バンコクに移住を考えた場合に気をつけておきたいことを見ていこう。
今のタイは日本より生活費が高い!?
まず、多くのメディアで紹介される「タイは物価が安い」は予算を検討するにあたり要注意事項だ。
生活様式にもよるけれども、今のバンコクは日本よりも生活費がかかると思うべきだ。確かに家賃は安い。プール付き、守衛常駐の賃貸マンションも4万円前後からある。しかし、このレベルの金額だとバンコクの中心地ではないので、出勤する際やちゃんとした店で食事をする際には交通費が別途かかってくる。日本よりタクシーは安いとはいえ、積み重なればそれなりの金額になるだろう。
食費も今はかなり高くなった。といっても、もし屋台なら日本よりもずっと低く抑えることはできる。しかし、一般的な日本人には不可能だと思うべきだ。屋台はタイ料理が中心になる。いくらタイ料理好きでも、毎日は案外厳しい。タイ料理は味が濃く、和食のようにバランスが取りにくい。タイ人のように生まれてからずっとタイ料理ならともかく、和食に慣れた日本人の身体がタイ料理に合わせられない。
無理にでも屋台を貫こうにも人とのつき合いは避けられない。バンコクは国際都市なので、世界各国の本格料理も楽しめる。そのため、例え日本人だけでなく、タイ人との交際でも和食や欧米料理などのそれなりに高いレストランに行くことになる。
昨今は日本のラーメン店でも1杯が1000円近くするし、居酒屋はいわゆる割り勘にしてもひとり5000円以上はかかってくる。日本でもタイ料理が高いように、タイで和食は高級料理の扱いになり、日本よりも高い。
その安い屋台にしても、2000年初頭はひと皿が25バーツ程度だったものが、現在は倍の50バーツ近くになりつつある。全体的にバンコクは物価が上がっているので、決して低コストで移住できる場所ではなくなってきているのだ。
https://headlines.ya...5-00202559-hbolz-int - コメントを投稿する
-
一人あたりのGDPが日本の1/5位になってるから、収入がなければ加速度的に苦しくなるぞ
-
ネットとセックスだけなら十分では
-
安い物価をアテにして移住すると何年かあとに物価上昇で苦しむことになる
-
旅行程度にしておくべきか
パタヤは町がちょうどいい大きさ
ホテル代も安いよ -
>>3
まともな飯を食わずには両方不可能だ。 -
>>5
パタヤとかより東部の離島が好き -
貧乏な日本人に用はないらしいよ
いまや欧米人や中国人より金払い悪いと
悪評がたってるからな -
ねじまき少女ってSFでタイ人はしょうもないほどクズ扱いされてて、移住するなんて無理だわなと思った。
金でどうにでもなるから金持ちには都合良いみたいだけど、金の切れ目が縁の切れ目で即裏切られるからうかうかしてられないイメージ。 -
三戸谷が移住組をさんざん食い物にしていた
そろそろ死んだか? -
日本人はどんどん増えてるな。スクンビットの日本人街とそれ以外で別世界だけど
-
タイは階級社会だから、強い資格持って参入する例を作って欲しい
-
GAKUTがタイでなんかやってなかったかな
-
マスコミがこう書くのは買いのシグナルか
-
なんで作ろうという発想がないんだ?
食費が掛かるなら自炊もするだろ -
現地の安い食材や外食を食べていたら寿命もタイ人並になる。
-
バンコクの日本人街に住んで外食中心ならそうだろうな。
チェンマイあたりに住んで自炊メインなら月6万でもいけるよ。 -
バンコクの日本人街(プロンポン)って、東京で言えば六本木や麻布に住むようなもんだから何でも高いのは当たり前。
-
そもそも移住生活を成立させる条件を整えられないやつが移住しようとしてる時点で破綻してる
前提が間違ってるだろ
日本に来る出稼ぎ移民より頭悪い -
移住先で人気のタイ?
急に出てきた言葉だな
ほんと、また紙面埋めとかのために結論有りきの適当な作文してるだろ? -
資産を海外に移転させる目的以外で移住は有り得ん
片言の現地語使えてもコミュニティに入れず家と街の往復だけの人生になる -
今はベトナムだろ 年収三十万円だからその気になれば何とかなる
-
俺は毎日タイ料理でも大丈夫だ
-
今はベトナムだろうね
-
ベトナムは家賃高いんだよな
-
ベトナムは、ハノイとホーチミンは空気汚いよ。
-
物価が安いところは命も安い。ベトナムで暮らしてる小金持ち(現地基準)の日本人とか
すぐ刺されそうだねw -
物価だとベトナムだな、料理もタイ料理よりはヘルシーだし、治安も良い
-
ベトナムでは日本人に対して割と好意的だそうで
特に北部の方は親日的な人がかなり多いらしい
支那人と韓国人が嫌われ者なのはベトナムでも同じ -
おれタイに永住しようと思って
3ヶ月住んだことあるよ
でも、飯がまずいのと言葉が通じないのが不便なので日本に帰ってきたヘタレですw
今度はシンガポールかドイツにしようと思ってます -
エンゲルス係数上がったら本末転倒だろ!w
-
タイも結構住むのに大変なんだな、マレーシアに移住しようとしたけど、治安が悪すぎて逃げ帰ってきたわ
でも今でもどこかに移住したい -
タイなんか死んでも行きたくねえは
-
ゴーゴーバーも、飲んでお持ち帰りすると2万円くらいかかるからな。
-
みんなジャップランド脱出しようともがいてるなwwww
-
>>40
お前も早く身支度しとけよ -
チェンマイでコンドミニアムのような作りの宿に泊まりソンクラーン前後いたが気に入った飯屋に毎日行くだけだったな
女もフロントの可愛い子と話したのが出るときだしダンサーブサだし飯は旨いがタイとは相性がよくない
チェンライでホテルのバフェが安いと感じたがそれでも700円位でタイは寄るだけで次はミャンマー行くわ -
バンコクでラーメン1000円?
このライター現地行ったことあるのか? -
東南アジアの物価は年々上がっていくんだが・・
-
40代でセミリタイヤして移住する俺は勝ち組
-
タイの物価が安いからって移動してきたが、物価変動に耐えられなくなった貧乏日本人、マジで増えてる。
言語も技能もないのに外国で成功なんてそんなに甘くない。 -
日本の田舎で、爺婆さんに囲まれて
何時までも下っ端の詰まらない生き方より
貧乏でも海外に出た方が良いだろう -
月収5万ぐらいのOLさんも
日本に旅行して
東京安いと言ってる -
84年前に撮影された女子高生。その姿が「今と変わらない!」と話題に
http://fhdus.com -
今どきタイとか言ってる奴は情弱
-
現地住んでも語学もできないしツテも無いので
結局、日本人会に頼るんだよな
これがまた閉鎖的なムラ社会 -
人手不足の地方の中小企業でも東南アジアが勤務地の求人出してるから
日本で就職してから現地に赴任したほうがいい -
貧乏な日本人が裕福なタイに出稼ぎに行く時代かな
-
気候が一年中15度〜20度前後で湿度が50%くらいでイオンやコンビニが複数あってアマゾンで
すぐ配達してくれる南国の島ないかな? -
で、結局どこが良いの?
-
大阪はどう?
日本から近いし日本語も比較的通じる
民族構成も朝鮮民族がほとんどだけど
少し日本の血が入ってる人もいる
治安がめちゃくちゃ悪いのがネックだけど -
東南アジアってミネラルウォーターが30円くらいだけど
ポカリは140円とか日本と同じくらいだからな
そう考えると日本は安いよ -
2週間くらい過ごすのがちょうど良い
-
日本の生活レベルがほとんど他のアジア諸国と変わらなくなってるからな
特に都市部だと -
移住しないで、夏は北海道、冬はタイ。
-
>>32
その2カ国選べる財力があるのになんで初めにタイを選んだのか理由を知りたい -
>>61
これが最強。一番寒い3ヶ月をタイでっていうのが理想。乾季だし、その期間暖房費使わんし -
>>1 今頃何を言っているんだバ~~カ??
15年前ならともかく、中国とチョンの
移住者がバンコクにおしようせている。
だから、バンコクだけは不動産が異様に
高騰中。 この記事は二周遅れだ。目端
の利く日本人は、北部のチェンマイに行く。」 -
>>66
ビザの難易度が上がる。これは年100万ベースで暮らす貧困層向けだ
あくまでベースを日本に置くというのがキモだ
ロンドンに6ヶ月住めるなら別コースじゃね。大橋巨泉みたいのがモデル
資産持って拠点となる国を持たないパーマネントトラベラーだね -
今月ビザの更新でタイに行ってきたが涼しかったよ、雨は凄かったが
バンコクはちょっと異常、そこら中で(タイ人にとって)高級な店が出来てそこがタイ人で繁盛している、エンポリウムの上のスーパーに行ったら
タイ人が普通に買い物してるじゃん、お前らアホか? -
日本だけが物価があんまり変化なく取り残されてるだけだよ
-
>>65
でチェンマイに貧乏でどうしようもない日本人が集まってて問題になってる。 -
リンク先の記事、計4ページ読んだけど、
要するに、
?タイ(バンコク)自体の物価が上昇傾向ですよ
?タイでの日本人の就職が、昔と違って、”ちょっと厳しめ”ですよ
くらいの事で、
未だ、タイは日本人の人気の居住先でいいんじゃないですか?
この記事書いた【高田胤臣 たかだたねおみ】の ”俺、タイの事なら何でも知ってます” 的な、
アホさ加減には恐れ入りました。 -
こういう記事は概して誇張と創作で作られてるからな
昔も今も日本と同じ生活するならタイは安くない
タニヤで毎晩飲んで愛人作ってお手伝いさん雇って子供を日本人学校やらインターナショナルスクールに入れてみ?
80年代からそういうのは一部の特権階級だった
貧乏沈没組は水シャワーしかないジュライやカオサンで屋台飯食ったり茶室で安く抜きながら生きてたのよ
ひ弱な日本人が増えただけだよ -
相変わらず日本人向けのコールセンターくらいしかない
-
犯罪者の逃亡に人気のタイじゃね、落ちぶれた日本人がたくさんいて不良日本人がかなりいるとされてる、怖いよ
-
>>1
HARBOR BUSINESS Onlineでスレ建てんなハゲ -
タイのダイソーは日本で108円(もうすぐ110円)で売られているものが
60バーツ(約210円)で売られてるし、
ココ壱番屋とかに行くと千円近くする
日本の生活をしたい、と考えるとコスパはよくないよ
テスコロータスやBigC、TopsMarketとかに併設されたフードコートで食うのがいい
一食、50バーツ前後で済ませれる
あと、住宅事情もピンキリだけど、現地の貧困層並みの一か月2000バーツ(約7000円)の
家借りたいって言ったら、アカンって言われた。
外国人には、貸せないのかよ・・・中国でも外国人お断りの物件とかあったけど、タイにもあるのかって
で、代わりに紹介されたのがプール、ジャグジー、ジム付きの物件とか
いや、大金持ちでも何でもないから・・・
結局、ひと月5000バーツ(約17500円)で妥協したけど -
住むには無理
-
>>56
大阪を日本でないといったら
いま日本を代表する大手の機械、化学、医薬品企業やら
文化でも大物ミュージシャンやら作家やら大多数が
みんな地元に戻って大阪のものになって
関東人はパスポートとって大阪に出稼ぎに行くことになると思うけど、それでいい?
ノーベル賞みてもわかるが西と東の能力差は恐ろしいお。
深く調べることなく、すぐマスコミイメージに騙される同じ関東人の頭の弱さが悲しいお -
チェンマイも中・韓国人多かった記憶が
てか、空港で中国国歌熱唱してたし
起ち上れ!奴隷となることを望まぬ人びとよ!我らが血肉で築こう新たな長城を!
中華民族に最大の危機せまる、一人ひとりが最後の雄叫びをあげる時だ。
・・・日中戦争時に作曲された曲だけど
タイの中国人で印象的なのが、コンビニのレジで並んでいる間にお菓子の袋開けてボリボリ食べ始め
レジでは、食べ終わった袋を店員に渡してたことだ -
カンボジアはダメか?
-
そのうちデフレでアジアで日本が一番安い国になる
まあその時は給料も一番安い国になるんだけどな -
バンコクは渋滞が酷くて仕事出来ん
ビールはまずいし
ても、ヨーロッパから来たワインは上手いしフーゾク系の充実は -
>>80
タイに5年くらい住んでるがそんなの見たことないぞ。 -
ラオスどうかな
物価はやすいんじゃないかな -
幼女が安いなら移住したい
-
>>88
幼女系は捕まるとタイでもヤバいらしいよ、昔ナナの三階に幼女系の店があったが、今はなくなったね -
熟女好きな俺は普通のマッサージやってるおばさんをお持ち帰りしたくなるときがある
-
タイじゃないけど、プログラミングの職歴あったから現地企業で内定もらったことあるよ
大学の専攻がコンピュータサイエンスだったってのもポイント高かったらしい
諸事情で海外就職辞めたけどやっぱり海外に戻りたい
意外と海外は日本と違って出た大学の専攻を重視するイメージだけどタイもそうなのかな? -
外こもりの人気移住地〜w
日本で政府の氷河期世代対策なんかやる必要ねーだろ。マスゴミが作文書いて偉そうなたいして働かねー派遣ブタやパート、怠け者クズ女や会社で働かねー中高年ブタデブのための支援なんだよな
日本ではさらに人件費上がって近隣のバカ国どもどころかどこもかしこも抜かれる。
日本で行われてること→政府の税金三昧で生かされてる会社で働かねー怠け者ゴキブリクズ「ネトウヨ〜は韓国中国様にかなわないからって〜、え〜氷河期世代〜?」
↑
実際はこいつら会社で働かねー役立たず窓際族やニート同然が政府から会社に税金三昧で派遣ブタ女がたいして働かねーだろ。生きてんじゃねークズ死ね -
夏が雨季で日本よりは暑くないのがいい
8月とか航空券もホテルも安い
とりあえず夏冬に1か月ぐらい滞在できるようになりたいな
バンコクはBTSがのびてかなり郊外でも足の便が良くなった
観光しなければ中心街行く必要もないし
じじいになったら夜遊びもしなくなった -
一か月くらいのんびり滞在して、日本に帰ってきてコンビニバイトしながらカツカツの生活で切り詰めてまたタイでのんびり滞在って生活もいいんじゃね?
-
いや屋台とかレストランじゃなくてまず自炊しろよw
-
今のタイ人は金持ってるよな
すぐにパーっと使っちまうけどw -
一年中夏なんて耐えられない。雨季の雨は滅茶苦茶降る。タイ料理美味しいけど糖尿になるよ。チャーハンですら甘い。そもそもマンションにプールやスポーツジムあるのは、外に出ない為だろ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑