-
ビジネスnews+
-
【経済】日本衰退の元凶「新自由主義」★3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
なぜ、日本経済は成長しなくなったのか。答えは簡単である。政府が「デフレ下におけるインフレ対策」という愚行を続けてきたからだ。
https://facta.co.jp/...910/201910_054_2.jpg
まず、図1をご覧いただきたい。
これは、1995年から2015年までの20年間の経済成長率(名目GDP=国内総生産の変化率)の各国比較である。日本だけが経済成長を止めているのが、一目瞭然だ。しかも、日本は20年に及ぶデフレであり、このような長期のデフレは、世界にも類を見ない。第2次世界大戦後、「奇跡」と呼ばれた経済成長を成し遂げた国が、90年代半ばを境として、突然、このような無残なパフォーマンスしか出せなくなった。なぜ、こうなってしまったのか――。
https://facta.co.jp/...910/201910_054_3.jpg
しばしば、「日本は成熟社会だから、もう経済成長は望めない」だの「少子高齢化社会だから、経済成長はできない」だのと、したり顔で語る人がいる。しかし、欧米の成熟した先進諸国と比較しても、日本だけが突出して成長していない。さらに言えば、90年代半ばを境に、日本だけが、突然、折れたかのように、成長が止まっている(図2)。これほど極端な現象は、社会の成熟、産業構造の変化、あるいは人口動態といった構造的な要因では、説明できない。
「大きな政府」がデフレ対策の第一歩
よほど間違った経済政策を長期にわたって続けない限り、このような形で成長できなくなるはずがない。結論を先に言えば、日本経済が成長しなくなったのは、日本政府の経済運営の誤りのせいなのだ。
そもそも、マクロ経済には、インフレとデフレの二つの状態がある。
インフレとは、需要が供給より多い状態が続くため、物価が継続的に上昇していく状態である。一言で言えば「好況」ということだ(なお、ここでは、不作による食糧価格の高騰や、地政学リスクによる輸入品価格の高騰など、コストプッシュ型のインフレは除いている。ここで議論するのは、あくまで需要過剰によるインフレである)。
デフレとは、言うまでもなく、インフレとは正反対の現象である。つまり、需要不足、供給過剰の状態が続くために、物価が継続的に下落していくことである。需要不足ということは、要するにモノが売れない「不況」だということだ。したがって、政府の経済運営は、デフレ(不況)を回避し、インフレ(好況)を維持することを目指すこととなる。
もっとも、需要過剰のインフレが行き過ぎれば、バブルを発生させたり、物価の高騰によって国民生活を破壊したりするなどの弊害が生じるので、それは回避しなければならない。こうしたことから、政府の経済運営は、バブルを警戒しつつ「適度な」インフレを維持するのが望ましいということとなる。では、デフレを回避しつつ、過度なインフレも防ぎながら、経済を運営するには、どのような経済政策が必要となるのであろうか。まずは、インフレ対策から、みていこう。
以下ソース
https://facta.co.jp/...ticle/201910028.html
【経済】日本衰退の元凶「新自由主義」
http://egg.5ch.net/t.../bizplus/1569482842/
【経済】日本衰退の元凶「新自由主義」★2
https://egg.5ch.net/.../bizplus/1569656367/ - コメントを投稿する
-
世界の美意識はこんなに違った。「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる
こんなにも違う!?
http://www.wo.brinzart.com/qw/oeg.html -
外国が金融ショック後金融緩和したあと、日本は金融緩和やらなかった
金融小役人が銀行を統廃合もせず、大事にしすぎたからね
もう主要国とは関税なしのノーガードの殴り合いだから -
新自由主義とは資本主義の別名にすぎないよ。
資本主義の自然状態にすぎない。 -
金だけ今だけ自分だけ。
新自由主義のテーマです -
資本格差がそのまま収入格差に繋がるのは分かってると思うけど。
近年、経済成長による通貨供給量増加より、大資本が金を集め膨れる速度の方が早いことが証明された。
これが資本主義の格差が広がり貧困が増える原因なわけだ。金持ちや大企業は絶えず市場の金を吸い上げ続ける。
これが日本みたいに経済成長しなくなるとどうなるか。
パイは大きくならないのに、大資本はさらに金を呼び市場のパイを奪っていく、すると相対的に資本力(金を稼ぐ力)の無い中間層は金を奪われ貧乏人は増えていく。
これが再分配機能の無い社会の末路。
日本の新自由主義の結末。 -
いや すでに80年代には出生率1.4だったから
高齢化率世界一だからね日本は -
>>6
金を吸い上げられたくないなら、そういう大企業から買わなければいいんだよ -
他国の工作員が新自由主義を利用して日本をどん底に落としてるんだぞ
今頃になって気づいても後の祭りさw -
資本は多ければ多いほど力になる訳だから、トリクルダウンなんて有るはずが無い。
還元すれば還元するほど、企業の金を集める力は落ちていく。
まあ、格差が広がって固定化されると言うことはそう言う事。
さらに、政府が財政健全化を名目にタダでさえ需要(市場の金)不足で不景気な市場から金を吸い上げようとすれば、まあこうなるよな。という話 -
>>9
資本力って個人が買う買わないの話だけでは無いよ。
株式や投資は資本力が全て、あればある程的に安定して金が集まる。
企業買収もそう、大資本に小さい会社は飲み込まれていく。
税金もそうだね、基本的に大企業むけの税制になってる。
例えば逆進性のある消費税増税、法人税減税。これは何もしなくても大きい資本に利益が誘導されていく。
大企業への優遇措置もそうだね。公的な金も資本力のある所に流れ始める。
努力とか、不買いとかそんな次元の話じゃない。
それが新自由主義の実態だよ -
新自由主義とかいうものは
ドルを刷ったアメリカが投機的に金融でもうけるシステムで
だから比較的に市場を開放してるわけで -
つーか日本の場合は新自由主義じゃなくて腐ったブルジョアが自分たちの権益を守ろうとしてるだけだし。
インドのカースト制に近い。 -
>>9
金が市場を回れば回るほど、大資本に金が流れる仕組みなんだよ。
そこから購入するという直接的行動でかわせるもんだいじゃない、資本主義ってシステムがそうなってる。
努力やアイディア<<資本力だよ。
資本格差が大きくなればなる程それは顕著になる。 -
>>1
経済の低知識野郎が、
付け刃(ヤイバ)で、あれこれ言ってもしょうがねえぜw
すでにこの2ch(5ch)では、7年前に安倍が円安に踏み切った時に、
「この円安急進で、日本の経済は奈落の底に落ちて行く」と、
ありとあらゆるデーターを示して断言、予言してるぜ。
その通りになっただけ。
しかし、最近の韓国の通貨ウォンがちょっと暴落したぐらいで大騒ぎしてることからみても、
「通貨の価値の下落」がどんなに国家経済にダメージを与えるか、余程の馬鹿でも分かりそうなものだけどな。 -
>>12
自社グループの商品サービスが買われない中で、どうしてお金を集められるの? -
消費税と非正規緩和
-
ワイは新自由主義というのは気に入らないが、停滞の原因はそれではない
人口推移と人口構成だ
欧州は移民の輸入とEU領域の拡大で凌いでいるが
それらの政策は新自由主義と密接に関係するといえるものではないし、
また日本はそんな政策を取れる環境になかった
欧州大国をロールモデルとして発展して来たにもかかわらず、
欧州のひねり出した処方箋を使うことができないとなったら万策尽きた
これは大局的に見ればどうしようもない -
>>6
金持ちや大企業が吸い上げたカネを定期的に吐き出させるシステムが
「戦費調達」だったのだけど、いまや「なんちゃって戦争」では済まなくなっちゃったからね。
新自由主義者は累進税制や資産課税による所得再配分も徹底的に否定してくるし。 -
>>17
それだけじゃないって言ってるわけで、買われないなんて言ってないよ。
と言うか個人の問題とごっちゃにしてるみたいだし、そもそも資本家の仕事はBtoCだけではない。
例えば君一人が金を奪われるのを嫌だからってどこかの企業の商品が売れなくなるわけじゃない、商品開発力もそのまま資本力に依存するからね。
経済活動が行われれば行われるほど、大資本は膨らみ吸引力を増す。
理解できないなら、もう少し勉強してみるといい。 -
不動産バブルによる人件費高騰が失敗の原因
中国も同じ原理で世界の工場としての地位を失いつつある
残りはハイテクだけ -
>>20
あんなあ、円安煽りのチョンよ。
民主党政権時代は1ドル70円台だ。
世界銀行のデーターでも、民主党時代はこの円高で、景気と経済が急上昇したことが示されてる。
オマエ、次に出て来る時は、国籍を言ってみ。
言えないカスなら、日本の掲示板に出て来るな。 -
少子化を放置した過去すべての官僚と政治家たちの責任です。
-
>>22
日本の新自由主義は完全に国力奪う方向に向かっちゃったね。 -
自由貿易での関税なしのノーガードの殴り合いやるのに
企業がカネため込んでる矛盾がおかしい
毛唐にバッシングされた後の賠償金をすでに用意してるのけw -
>>27
海外生産比率は、民主時代は大して上がってないよ?
https://www.meti.go....h2c410lj.pdf#page=11
https://www.meti.go....515004-1.pdf#page=16 -
いや、元凶は財務省だろ。
-
>>27
まあ、馬鹿がそう誤解してるよな、チョン。
民主党政権時は、前麻生自民党政権時の最悪の失業率を、
円高によって一転、急回復させている。
また、日本の海外進出でその海外所得が日本に還元され、
もう外貨を獲得するために貿易利益に頼らなくてよくなった。以後、日本の外貨準備高は史上最大に膨らんでいる。 -
相変わらず共産主義系のキチガイは新自由主義認定をするハードルが低いなー
だから日本共産党やれいわ新撰組の支持者はキチガイ扱いされるんだよ -
カネを溜め込んでいる「特定の人種」だけに的を絞って金品を搾り取って
金品を搾り取った残りカスはガスで消毒処分した「ちょびヒゲおじさん」が見直されそう -
これって新自由主義に反対のやつの個人的意見だろ
取り上げるまでもないな -
>>28
マクロとミクロの違いも分からないのか。
そうだな、君の言うミクロ世界に起こる影響といえば、まず機会の平等がどんどん無くなる。
新自由主義が進み資本力の影響が強まると、格差が固定化される。つまり中間層以下(そもそも中間層が居なくなるわけだが)は努力の価値がかなり薄くなる精々下層民同士で争うくらいしか努力の使いみちがない。
日本みたいに経済成長が無いのに、富が偏差する事で市場に金が余計に回らなくなる。(全体のパイがどんどん小さくなる)
もうだいたいわかると思うけど、政治が大資本に飲まれる。国の上に企業が立つようになる。
まあ、国の総体的な力は落ちる。特に日本的な新自由主義だと間違いなく。 -
>>33
憐れな低脳WW低能非日本人ww
世界的に不景気だったのは07〜08年のリーマンショック直撃の麻生政権の頃
ミンス時代は税収がものすごい勢いで減少
麻生政権の景気対策が効いてきたのが民主党政権の最初で、その後の打ち手を何もやらなかったからドンドン景気が悪化 -
ただ単に人口ボーナスが終わって、人口オーナスになっただけー
この局面でキチガイパヨクに経済触らせたらもっと酷くなると分かってるから、自民党に票が集まるわけよ
共産党やれいわ新撰組のキチガイに経済触らせたら日本が終わるわ -
自由放任経済でうまくいくのなら、そもそも「経済学」いらんやん
-
在日のことか
-
>>41
補足しておくと、日本の高度成長期も人口増加率を超えて経済成長してたから、人口ボーナスだけじゃ経済成長を説明出来ないんだよね。 -
>>40
さすが、ノータリのオマエでも、
リーマンショックで最悪の失業率は、麻生政権の時であって、
それを急回復させたのが、民主党政権時代ってことは知ってるようだなw
民主党政権の終わり頃は、日本の円高により韓国がデフォルトしかかって(外貨がスッカラカン)
韓国の貿易相手国の日米中は、3か国とも韓国とスワップを結び、いざという時には韓国資産(国土を含む)の差し押さえの準備までしたw
日本の経済悪化は、安倍政権になってからだよ。逆に韓国は安倍の支援で息を吹き返した。
日本のカネが韓国に流れたってことだ。 -
>オレは日本国籍の日本人だよ。
で、オマエは、何時になったら恥ずかしがらずに自分の国籍を堂々と言えるんだ?w
デマでしたとさww -
日本だけ折れたように
↑バブル崩壊じゃんw
何言ってんだよ 人口減少開始にバブル崩壊重ねて あほの日銀が金利下げなきゃこうなるだろwww
もっと普通に考えろよ -
>>46
新自由主義の意味わからないならレスしない方が良いよ。馬鹿だと思われる -
パヨク「アベガージミンガー」
一般人「民主党時代はホントに酷かった」
完 -
>>55
オマエのようなノータリ・チョンは、
日本語の反論さえ理解できんようなだなw
あんなあ、オマエが言ってる麻生時代の経済対策が民主党時代に効果出したという寝言に反論してるのだよw
オマエは、自分の妄想を語ってるだけだが、
オレは、すでに世界銀行のデーターで「民主党時代は景気と経済が急上昇した」と述べてるのだぜw
いずれにしても、オマエが何をホザこうがオマエがチョン(腐れ韓国人)である限り負けを自覚しろよw -
>>59
いや、競争の否定なんてしてないけど。ホント分からないなら絡まない方が良いよ。
むしろ格差が広がりすぎて競争が成り立たなくなると、末路は共産主義と一緒、一般人に努力の価値が無くなる。
むしろ適切に格差をコントロールして競争させるのが一番発展するんだよ。
と言うか新自由主義って大資本が政治を飲み込み始めた時点で、「大資本」向けの計画経済に切り替わり始めるんだけど、理解できてる? -
日本人って投資しないからね
そりゃ衰退すするわ -
名目・実質GDP前期比推移 2010年後半でのGDP落ち込み、麻生政権時代での
緊急経済対策3弾ロケットの効果が終わる頃なんですが民主党政権では3弾ロ
ケット終了後の次の経済政策が打ててなかった -
民主党政権における経済政策の失敗を証明した日本銀行の地域経済 ...
www.shugiin.go.jp › internet › itdb_shitsumon.nsf › html › shitsumon
民主党政権における経済政策の失敗を証明した日本銀行の地域経済報告に関する
質問主意書. 去る十月十五日、日本銀行は十月の地域経済報告(さくらレポート)
を発表した。それによると関東甲信越・東海・中国の三地域で、景気判断を下方
修正した。これは、 ... -
>>1
世間がやっと戦後最悪の政治家が小泉と竹中だと気がつき始めたんだな? -
>>64
あ、でもれいわの人脈と経済政策以外の政策はクソなのが多いのはかなり同意。更にいうとちゃんといった通り経済政策を実行出来るかも疑問。一応補足。 -
,
最悪のコンビだった訳だな
小泉、、竹中、、経済政策、いまそのツケが回ってきた -
日本は新自由主義ではない。
大学生が公務員になりたがり、30年企業ランキングが変わらない国のどこが新自由主義なんだ。
既得権が強い国なだけ。 -
,
最悪のコンビだった、愚策
小泉、、竹中、、経済政策、いまそのツケが回ってきた -
,
最悪のコンビだった、愚策
小泉、、竹中、、経済政策、いまそのツケが回ってきた -
,
最悪のコンビだった、愚策
小泉、、竹中、、経済政策、いまそのツケが回ってきた -
,
最悪のコンビだった、愚策
小泉、、竹中、、経済政策、いまそのツケが回ってきた -
80年代のウォークマンやマリオを作ったのは50年代生まれの人たち
敗戦後すぐの貧しかった世代がなぜ世界的なアイデアを生み出せたのか考えるべき -
>>72
自分たちの自由意思の結果の何が問題なの?って話をしてるのだが? -
>>80
人口構成によるボーナス、あるいはオーナスとは何でしょう?
日本市場だけじゃなくて世界というものがある
世界に進出して行けば上乗せがあります
じゃあ今もそうすればいいじゃないかって?
老人社会になったらもう世界のビジネススピードにはついていけないんですよ
年齢構成が若ければ前澤みたいなギラギラした奴が山ほどいるんですが
今は多数派である老人の言うことを聞くしかない
それは老人社会では普遍的な現象ですが、まさしくそれがオーナスです -
>>81
つまり、
問題は新自由主義じゃなく、社会主義的なものだ、ということだね
それなら分かるよ
どんどん行政を小さくし、
どんな大企業でも潰れる企業は一切公金を出さずに潰すべき、と俺も思う
つまりは、新自由主義を徹底すべきなんだよね -
>>82
え、別に新自由主義じゃ無くても、自由意志で買い物出来るよ。
取引の自由と新自由主義って何もかすってないよ。
資本主義から外れない限り、新自由主義じゃなくても、自由意志で買い物出来るしその結果は付き纏うよ。何も問題ないよ。
で君は取引の自由を持ち出して何が言いたいの? -
>>84
違うよ。
新自由主義で拡大した資本は、獲得した金、権力、政治力を使って政治に口を出しルールを決め始めるから、基本的に大企業は社会主義的に守られる事になる。
それが新自由主義の結末。
あくまで下に新自由主義をやらせたって言うのは建前通りにって意味でね。
実際は文句通りに新自由主義は行かなくて、資本家が思い通りに社会主義的に利益誘導を始める。
今の日本もその片鱗がでておるね -
>>87
買わなければ吸い上げられないって言うのは、否定したでしょ。
君がいくら大企業から買わなくても他の人が買うから、結局市場の金は大資本に向かう、パイの中での取り分が減ればまわりわって君の給料が減る。
さらに、直接的な要因以外もあるって説明したでしょ。
君がいくら頑張っても金は大資本に吸引されるよ、無駄な努力頑張って -
>>89
>君がいくら大企業から買わなくても他の人が買うから
それってつまりは、
他の人が『自ら望んで』、自身のお金の、企業の商品サービスを、『交換』したってことでしょ?
当人が自由意思の元で望んでしたことの、何が問題なの? -
新自由主義ってのは自由って付いてるから勘違いしてる奴が多いけど、限られた人間による無制限なアナーキズムによって利益を収奪する事だからな。
枠の中にいない大多数の自由や公平さは制限される。 -
>>90
なんでそこで取引の自由を語り始めるの?
別に再分配型の資本主義でも、取引の自由は担保されてるよ。
君は取り合えずシステムは何でもよくて取引の自由とその結果があれば良いとしか言ってない。
それは新自由主義である必要がなんであるの? -
竹中だけは許せないよね。
-
新奴隷主義
悪びれる様子もなく国民を奴隷にする主義 -
かわいそうな下々は支配されて当然の共産主義者の中野かよw
-
>大資本が限度を超えて金を収集し続けるのを阻害しない
それって典型的なアメリカの共和党政策じゃなかったっけ -
>>96
え、説明できてない事にも気づかないの。
再分配型の資本主義においても
『自ら望んで』、そういう企業の商品サービスと、自身のお金を『交換』することは可能。と言うかそこに関しては新自由主義と何も変わらないし問題は無い。
よくわかんないんだけど、君は新自由主義じゃ無いと、自ら望んて自身のお金を交換できないと思いこんでしまってるの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑