-
時代劇
-
何故に時代劇は人気無くなったにょ?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
エロ無くなったから? - コメントを投稿する
-
人気がなくなったことにされた
-
所作や殺陣を学ぶ若手がいない
育成不足 -
重複スレの感じ
-
プロダクションが強くなりすぎて、監督の立場が弱くなったからだろ
演技に厳しい鬼監督なんていないし、下手くそ演技でもNG数回でOKを出さざるを得ないから、学芸会レベルに質が低下している -
BS・CSでは大人気ですよ
-
最近BSでも時代劇増えてきたよな
BS日テレの「長七郎江戸日記」
BS‐TBSの「新五捕物帳」
BSフジの「江戸の旋風」
BS11の「銭形平次」 -
BSTBSの新五は大人気
-
>>7
BS朝日の「名奉行・大岡越前」 -
地上波では人気無いのは何故
少子高齢化なら時代劇流行るハズでちょ? -
金がかかるからだろ。経費節減をテレビ局も迫られている。
時代劇=一本、一時間作って5000万円(大河は5000万から6000万)
三流ひな壇タレントを集めてクイズ番組=もっとも安い場合、200万円
これで視聴率が大差なくなってしまったから。 -
んなら再放送でいいじゃん
-
新五は全話やるとなると来年の4月頃にちょうど終わるね
-
人気あるだろ
昔の現代劇ドラマは見るに堪えないが、
時代劇は何時のものでも鑑賞に堪えうる
米ドラマよりも面白いという若い衆もいるぞ -
昔の時代劇だって見るに堪えないのはあるよ
-
昔の人は目が肥えてたからな
つまんないのは2話あたりから視聴率激下がり
今の時代劇マニアと一般人が同じ目をしてたって事よ -
僕は水戸黄門の初期が好きだから今の時代劇は苦手
-
いま時代劇密かなブームだよな
役者が骨太だし
何人主役級の役者がいるんだって感じ -
アイドルや下手な役者をだすからだろ。
-
必殺衰退の原因だけは断言できる。ひかる一平からのジャニタレ枠一択
-
あとは典型的な役者不足だろ
萬屋錦之介みたいな時代劇のスーパースターはもう出てこないだろうし、
杉良太郎はもう時代劇には出ないと言ってるし、
高橋英樹、北大路欣也、里見浩太朗はもう大御所になって時代劇ではあまり主役をやらなくなった
若手がいればいいがそれもなし。ジャニタレばっかりで人気重視。
それは時代劇も衰退するわ -
松平健と北大路欣也の独壇場になってたと思う
テレビ朝日の時代劇だけで -
時代劇ドラマの脚本を書けるような人材が乏しいんだろうな…
現代劇っぽい価値観の内容をヅラと着物姿で芝居させたところで、それは時代劇じゃないわ
仕事人が現代世相をモチーフにしだした頃から、おかしくなっていった気がする
あと、1時間の1話完結ものも無理そう(現代劇でも最近は少ないと思うが)
1話見逃したら分かりづらくなる大河的な続きものや、
2時間スペシャルや映画レベルの尺のものは書けるかもしれないけど…
大風呂敷を広げるような作品はともかく、
1時間枠でカッチリまとめるようなドラマを書ける作家がいないんじゃなかろうか -
>>23
日本テレビは里見浩太朗の独壇場だったしね
火曜8時の時代劇枠なんて10年間里見枠だった
それだけ里見に代わる主役が不在だったのと、若手を育てようともしなかった
里見を斬ってすぐに日テレは、時代劇撤退した -
現在のBSでの時代劇
BSプレミアム「猿飛三世」
BS日テレ「長七郎江戸日記」
BS朝日「名奉行!大岡越前」
BSTBS「新五捕物帳」
BSフジ「江戸の旋風」、「鬼平犯科帳´71」
BS11「銭形平次」→「女人平家」
特にBS日テレの長七郎はHD化・スペシャル版放送・里見浩太朗インタビューと
いろいろ金をかけてるね。
BSフジは吉右衛門の父ちゃんの鬼平をやってるけどこれはテレビ朝日のやつ。
権利切れ作品なんだろうね
あとBS11の女人平家はかなりレアものなんじゃないかな?
時代劇はそこそこ人気を取り戻してると思う -
テレ朝は民放の中でも時代劇の宝庫なんだからBS朝日とかで再放送すればいいと思うんだけどな
色々眠ってる作品たくさんあると思うんだが。もしかして東映が権利もってるのか? -
役者が普段着物着て畳の上で生活してないからどうしても演技が硬くなるんだよね
あとロケできる場所建物も少なくなってるから -
>>29
>色々眠ってる作品たくさんあると思うんだが。もしかして東映が権利もってるのか?
著作権まで全て局持ちの作品以外は本放送後は基本的に制作会社持ちだよ。
>BSフジは吉右衛門の父ちゃんの鬼平をやってるけどこれはテレビ朝日のやつ。
>権利切れ作品なんだろうね
BS局が親会社の関わった作品以外を基本的に掛けないのは不文律みたいなもの。
別に決まりではない。どうせ実際には制作会社から借りるんだし。 -
必殺シリーズの衰退の最たる原因はひかる一平にはじまる邪ニタレの起用
-
他の事務所の俳優の中には、不世出の実力者もいただろうにな…
-
時代劇の脚本なんて、そこそそこの脚本家であれば、誰でも書ける。
問題は、その質を維持するためには、常に時代劇が作られ続けなければ
ならないことと、演出家、役者の質が下がらないことも重要なのだが、
ノウハウが、どんどん失われていっているからな。 -
時代劇の脚本なんて4パターンしか無いだろ、あとはそのバリエーション
-
老人しか観ないからな
-
新作がなくても過去の作品が充実してるから、それで間に合うってことかな。最近になって30年前くらいの作品を結構やってるが、映像は悪いがゲスト女優はなかなか悪くない。
-
老人が一番多いわけだから、老人が見れば視聴率は高くなる。若者は数が少ないから見てもたかがしれている。
-
昔は子供から大人までチャンバラ劇に夢中になった
子供の客を怪獣モノに取られ、若者をトレンディードラマに取られ
今じゃかつての子供、若者だった老人しか観てない -
゛痛快 ゛を求めるんだよね時代劇には
もちろん、ぶらり信兵衛とか鬼平みたいな人情劇もあるわけだが…
時代劇は最後に悪が叩き斬られるあの痛快さが堪らないんだよ
桃太郎侍とか新五とかはかなりスッキリする。文字通りの痛快さがある
でも時代が変わった、人々は゛痛快 ゛を得るあらゆる手段を手に入れた
そこに時代劇の衰退の一因があるように思われる -
まあ、アメリカのほうだって西部劇は作ってないみたいだし・・・
-
キャスティングの意外性がなくなったのはあるんじゃない?
-
東京新聞の時代劇特集に書いてあったけど
1996年にビデオリサーチが個人視聴率を導入してから
スポンサーが敬遠しだして衰退したらしい -
昭和50年代あたりまでは、今では放送禁止になる風俗習慣を演出出来たが、最近の時代劇は着物と刀を身に着けた、現代ドラマに成り下がった。
差別用語やら、重いテーマを放送出来なくなってしまった。 -
ビデオリサーチなんてデタラメなのにね。
-
顎の弱そうな、首の細い俳優しか主人公になれない風潮がいかん。いかにも男っぽい俳優が主人公になれない。
-
その通り
原田助さん合田格さんとかね -
原田助さんは徐々に良くなっていってたよ
-
駄目なのは合田格さんのほう
-
昔のチャンバラ俳優の顔がデカかったのはスクリーン映えするからだよ
ディティールがハッキリしない昔のモノクロ映画ではマンガチックな表現の方が演技が伝わりやすかった
大河内伝次郎みたいな顔デカ猪首のずんぐりむっくりなスターは今の時代には有り得ないだろうな
勝新みたいにガニ股かっけー的な個性的スターに出てきて欲しいんだけど -
でも大河内傳次郎って今見ても魅力的だよね
-
ウチの職場では20代女子社員の間で山本耕史が大モテなんで、時代劇=老人向けという実感がない。
-
制作費が現代劇に対してかかるのは間違いないから
民放が撤退していくのはわからないでもないけど
NHKが地上波で固定枠を無くした意味がわからない
大河や朝ドラがBS・地上波で2回放送なら
時代劇も時間決めて2回放送したらいいのに -
朝鮮の時代劇は繰り返し流すのにな
-
しぇいは丹下、名はしゃじぇん
-
単純に視聴者のパイが少なくなってるんだろ。
そもそも時代劇板自体過疎板の部類に入るし。 -
視聴率低迷らしきフジテレビは、今夜は時代劇放送したのかよw
何故にフジテレビは負の形を選ぶんだろう。
他局に視聴率負けるんじゃね?
鬼平は面白い作品だろうし役者も人気ある面子だろうけど今時時代劇??? -
【テレビ】歴代最低視聴率を記録したNHK大河ドラマ『平清盛』CP磯智明氏「ネットの評判で見ようか判断する人が増えている」★2
http://awabi.2ch.net...newsplus/1356927517/
フジテレビ 「助けて!年末年始視聴率が取れないの!GTO6%!ミリオネア6%!」
http://engawa.2ch.ne.../poverty/1357280776/ -
昔の役者は顔が大きい方がいいのではなく、
昔の日本人はみな顔がでかかっただけじゃね? -
顔が大きい=美男美女だったんだよ
山田五十鈴や両御大みたいな -
白黒映画だと白塗り顔デカのほうが映える
-
脇役俳優は普通のサイズだったりするからな
主役級はみんなデカかったんだろう -
鬼平、時代劇を見下してたけど、フジテレビで先日放送された鬼平が視聴率高かったらしいね
よく考えたら自分も鬼平見たしなぁ(^O^) -
時代劇って言っても様々
有名どころは年寄り向けのワンパターンだから見下されても仕方ないけど -
NHKでやってた蝉しぐれが良かった
-
11.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・新春大型時代劇鬼平犯科帳スペシャル〜泥鰌の和助始末〜
どこが高いんだ -
>>69
フジテレビのとんねるず番組よりマシじゃね -
>>69
一桁連発のフジの番組の中では高いほうだ -
最近のフジで2桁取れれば立派なものじゃん。
時代劇の制作費の高さを考えれば、15%から20%は欲しいだろうけどな。 -
オレ、ここ2〜3年で時代劇好きになったから毎日のように朝、昼、夕、夜と
再放送やってる現状は結構幸せだったりする。 -
お江戸ゴスロリ小町捕物帖的なのを多部未華子主演でやったら受けると思う
-
最強時代劇は歌舞伎。これ常識。
-
斬らなくなったのが面白味を無くした
時代劇は勧善懲悪痛快物で違う時代を舞台にしてるから斬ったり殴られたりが面白かった
現代社会じゃ絶対出来ない爽快感を時代劇がやってくれてたんだよ
架空だから許されてもいいのをそれさえダメ言われたら作り手もやる気失くすわな -
人権団体が、差別表現だとか何とかクレームをつけるのが悪いんだよ。
リアルにやると、差別表現ばかりになってしまう。
「めくら」とか「おし」とか、「えた」、「非人」他、色々ある。
歌舞伎だって、最初は「河原者」とか、「河原乞食」と呼ばれていたのだ。 -
ストーリーに現代の感覚を持ち込むから詰まらなくなる
-
ゲンダイの間隔を持ち込んでない時代劇なんてないだろ。
-
× ゲンダイの間隔
○ 現代の感覚
失敬。 -
忍者モノでも特撮ヒーローみたいなコスで出てくるからな
-
影の軍団までがギリギリだろ
-
>>82
お銀さんのタイツだってオーパーツなんだし大目に見ようぜ。 -
頭にうんこ乗っけたようなちょんまげ姿がダサい
-
現代人の感覚を持ち込むからダメなんだよ
-
それ言ったら韓国の時代劇なんてどうなるんだよ
-
人気があったころにマンネリ化して年配者の見るものになってしまったから
-
各局に時代劇枠があった頃に、いろいろなシリーズ物をやり尽くした感は
あると思う
水戸黄門、大岡越前、遠山の金さん、銭形平次、鬼平犯科帳、柳生十兵衛
暴れん坊将軍、眠狂四郎、子連れ狼、座頭市、桃太郎侍、松平長七郎
時代劇ヒーローは映画、テレビですべてやり尽くした -
木枯し紋次郎が入ってない
-
>>57
めさ、的確 -
韓国のは時代劇じゃなくてファンタジー
-
>>57
費用をケチって安い朝鮮モンを流してるだけだろ -
時代考証が全くなっちゃ居ネエからサッ!!!
「武門の華」と称揚された衆道、男色を描け無えんで、
まっとうな視聴者が見なくなったんだゼッ!!!!!!
だから、イヤらしい「ヘテロ・ドマラ」なんざ一切廃止しちまえーイッ!!!
不潔な男女間の劣情を描いて、低俗な徒輩に媚びた結果、
失敗作ばかり粗製濫造してやがるゼッ!!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -
3 名前:陽気な名無しさん
もっと筋肉を鍛えた男優を次々に出演させて、毎回脱がせて見せれば、
視聴率が格段に上がるゼッ!!!
全裸はもとより、入浴シーンや六尺褌姿、武門に特有の衆道光景を盛り沢山にしろよナッ! -
7 名前:陽気な名無しさん
大河ドラマ。
もっと筋肉を鍛えた男優を次々に出演させて、毎回脱がせて見せれば、
視聴率が格段に上がるゼッ!!!
全裸はもとより、入浴シーンや六尺褌姿、武門に特有の衆道光景を盛り沢山にしろよナッ! -
影の軍団みたいな時代劇なら若い世代にも受けそうだけど
(自分もあれから時代劇に入ったし)
ああいうアクションの出来る俳優が今はいないか
視聴率調査で個人を調べだして時代劇を見ているのが年寄りばかりがわかって
スポンサーが物を買わない年寄り向けの時代劇に金を出さなくなったのが
民放から撤退した理由らしいけど
正直、水戸黄門だの暴れん坊将軍だのあの手の時代劇をいまから作っても
若い人世代は帰ってこないよ -
狂四郎みたいなビジュアル系エロマッチョなら女子が観るんじゃね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑