-
時代劇
-
時代劇研究家・春日太一を語ろう3 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
『時代劇は死なず』ほか数々の著書を世に出し、 今や時代劇論評のカリスマとなった春日太一氏。
その仕事柄やネットでのお人柄などを語りながら、 氏の提唱する時代劇の正常化を果たすため、
みんなでついて行きましょう!ベイスターズ大矢尾花叩きの首謀者でもあります。
春日太一twitter
https://twitter.com/tkasuga1977
春日太一wiki
https://ja.wikipedia...A5%E5%A4%AA%E4%B8%80
某(春日太一氏の博士論文を読む会)
https://twitter.com/filmianpro
「座頭市 the Last」から、映画世代論
http://togetter.com/li/22795
[前スレ]熊本震災旅 時代劇研究家・春日太一を語ろう2
http://egg.2ch.net/t...d.cgi/kin/1462803614
[前前スレ]時代劇研究家・春日太一さんを語ろう
http://potato.2ch.ne....cgi/kin/1340342471/ - コメントを投稿する
-
春日太一(休止中)‏ @tkasuga1977
個人的なことですが。ある方に対して追悼の喪に服す意を表し、四十九日までTwitterとブログの更新は休止します。
※詮索はなさらないでください
※DMでのやり取りは続けますのでお気軽に
※お誘い、約束、雑談、連絡など、全て普段通りで大丈夫です。一切のお気遣いはご無用に。 -
春日太一(休止中)‏ @tkasuga1977
能村庸一さんに対して追悼の喪に服す意を表し、四十九日までTwitterとブログの更新は休止しています。
※公式発表に伴い御名前を入れて再ツイートしました
※DMでのやり取りは続けます
※お誘い、約束、雑談、連絡など、全て普段通りで大丈夫です。一切のお気遣いはご無用に。 -
春日が出て来て、最近ペリー荻野が見かけなくなった
-
ろくに知らないくせにベイスターズの歴代監督(大矢、尾花)を誹謗中傷し今はファン代表()として生意気にイベント出演しているやつだ
-
楽しく応援しましょうよとリプライされると
古参アピールとか、俺の苦渋を知らねえくせに口出しするなとかリプライ返したり
こういうのがいるからベイスターズには近づくの止めようと思わせるような糞対応 -
自己愛性パーソナリティ障害
-
「追悼の喪に服す意を評し」って
ずいぶんくどい日本語だな -
講演会いっつも応募するんだけど1回しかあたったことない
-
いっそツイ止めた方が良いのにな
最近天才勝新とかあかんやつらを読んでファンになった者としては
あの痛々しいツイは読むに耐えないしファン減らすと思うぞ -
ヲタ気質の焼き豚ってメンドくせぇなぁ
自分と同程度の知識が無いとニワカ認定してしまう浅ましさが醜い -
排他的なマニアが時代劇を潰すとか言ってなかったっけ
それと同じ事を野球でやってる事に自覚がないのが凄いよ -
そこで是々非々ですよ
-
大して若くもないけどこの世代のライターで古い時代劇や邦画にスポットを当ててくれる存在は一時代劇ファンとしては有り難い。
ノスタルジー一辺倒じゃないのは却ってプラスだわ。 -
>>16
ただ内容が間違っているのが困る -
>>15
お前に俺の何がわかるって内容のリプライするような奴は排他的だと思うけど -
排他的なマニアって春日本人でしょw
-
寺島の三冬を容認するような奴は排他的なマニアだろう
-
966 名乗る程の者ではござらん sage 2016/05/02(月) 09:48:04.92 ID:2rhs1lM2
文春の刑事映画の記事の「顔役」で、勝新の刑事が「ヤクザを射殺して川に捨てる」
「一箇所に集めて時限爆弾で爆殺する」とあるが
おいおい、あれはヤクザ同士の抗争の描写だよ。勝新は電話で両方の組を煽って、
噛み合わせているだけ。「血の収穫」「用心棒」の王道パターンじゃん
手を下さなかった勝新だからこそ、ラストが際立つわけで
それに一箇所に集めて、じゃなくて、組の事務所に爆弾を投げ込んでるんだろ
勝新の本の著者なら物語くらいちゃんと読み取ってくれよ -
ベイの監督大矢尾花をバッシング
はませんにもいるだろこいつ -
東映の入社試験に受かってたら時代劇を復活させていたかも
私怨を動機に時代劇は終わった等と書いたりせず
今からでもクリエイター側として頑張って欲しいが -
>>24
今みたいな中年事情通にだけなって創作実績がないと
クリエイターとしては厳しいだろうな
二浪して日芸院卒では苦労するかも
隆慶一郎(池田一朗)ほどの知性もキャリアもないし
自分の要領が悪いことを人のせいにするばかりではだめだ -
ナルシストの自慢好き
自撮りばかりして気持ち悪かった -
週刊文春、メーカーからサンプル(原文は見本)が送られてくるようになった、と乞食根性丸出しで喜び、その一本、『ふるさと』を紹介。
今回の文中、「加藤嘉」が8回(「加藤」を入れると9回)。
加藤嘉、加藤嘉、加藤嘉、加藤嘉……。これが金をとる原稿かね。
編集者は何も言わないのだろうか。 -
この連載も五周年を迎えて少しは認知されたのか、
ここにきて旧作邦画を扱うメーカーやレーベルから見本を送っていただけるようになった。
送られてきたパッケージを目にして初めて「これもDVD化されていたのか」と
知ることになる作品も多々ある。
今回取り上げる『ふるさと』も、そんな一本だ。
(中略)
連載を続けられたおかげで、素敵な作品に出会えた。 -
>>27春日の!世継ぎの子に御座りまする
-
最近の時代劇はスルーなのがなあ
-
無限の住人、たたら侍、花戦さ、忍びの国、
春日先生は時代劇と認めてないんだよ -
最近の作品も認めるべきと常々言ってるぞ
-
認めるべきといいつつ紹介もしないからなあ
-
一文の金にならない新作時代劇は全てスルーします。
→金さえもらえりゃ、『座頭市 THE LAST』でも誉めちぎります。 -
褒めてたか?
-
>>35
ブログで「涙が止まらない」「過去20年に製作された時代劇映画の中では最高クラス」と書いて袋叩き
「座頭市 the last」から、映画世代論
https://togetter.com/li/22795 -
ねらー公言してるからな
-
2浪か3浪して日芸に入ってそこでも留年しまくってて
その間予備校にも大学にも碌に通わず
古い洋画や時代劇の再放送をTVで観ながら
2ch三昧だったとたまむすびで語ってたな
確かに古いねらー特有のネチっこさは感じる -
>>40
春日太一は単なるこじらせたガチホモだろ。 -
サンキュータツオのヘタレ攻めだな
-
http://egg.2ch.net/t...i/kin/1462803614/715
http://egg.2ch.net/t...i/kin/1462803614/732
ねらーといえば、これだな。
素人以下のデタラメな原稿を書いておいて、2chで指摘されるとこっそり直している。 -
集英社新書とも揉めてたし
業界では扱いにくい著者として有名 -
ここ数年のポッと出なのに
どうでもいいてめえの肩書きを間違えた奴からの仕事は受けないとか
よくまあ図々しいことやれるよな -
四十九日ぴったりに出てくるだろうし、twitterやらなくても平気だったって絶対言う
-
5月13日が命日だから四十九日は6月30日か
押しかけ服喪の忌明けは溜まり溜まった怨念が弾けるぞ -
水道橋博士も痛い奴なのは確かだが
何もあんな感じで揉める事も無かっただろうにな
その割に町山には甘噛みしたりしなかったりで何なんだろ
あと大地丙太郎とかアニメ界隈に近付かんでくれ -
進撃の巨人とか利害関係薄そうな所にはパックリ噛み付くんだけどな
-
噛み付いてないだろ
樋口が役者がと、態度が見苦しい町山と同じ事言ってただけで -
樋口や役者に文句言ってるなら噛み付いたと言ってもいいだろw
樋口というとあの隠し砦の糞リメイクや原作自体微妙な
のぼうの城があるけどアレには何か言ってるの? -
進撃に噛み付くって事はイコール町山に噛み付くって事だろ
春日はサブカルマッチョ業界の大先輩、町山の言いなりになってるだけ -
町山もネタバレポリスとか言って一般映画ファンに粘着してるし
春日は町山のそういうところにそっくり
英語が使えない町山が春日太一
春日が進撃に噛み付いたのは世論の様子をみてからのことで
進撃の監督とプロデューサーに噛み付いたようなもので
町山に関しては甘噛みしてるだけだよ -
適当に喧嘩が売りやすいからって邪険にされた水道橋博士が哀れだな
あれだけ春日の本を絶賛して方々で言い回ってたのにw
博士と春日の抗争自体もプロレスかもだけどな -
忌引から帰ってきていきなりの俺俺アピール
-
つーかTwitterを止めることが供養になるというのがよくわからん
-
サブカル鬱アピールしてるけど何年も四六時中エゴサしてきた
町山や春日にそんな繊細さはないだろw -
さっそく能村氏で追悼商売ですな(笑)
-
春日ツイに帰ってきたか
春日の場合は鬱というより幼児的な認めてほしい欲求だからな
自分が酔えればいいだけだから裏とりも甘いし
自分を甘やかしてくれない相手に対しては以上に攻撃的になる
恩を恩とも感じないのは水道橋への対応を見たらわかるよ
自分をいちばん甘やかしてほしかったのに
何であいつを贔屓するんだと駄々をこねる -
水道橋もついでに町山もクソなので何とも同意しかねる
-
なかなかインタビューに応じてもらえず、最近になってようやくOKを貰った俳優って石橋蓮司かな?
https://twitter.com/...s/881560757602729984 -
蓮司には以前断られたって過去ツイで言ってたしな
>>58
まぁ能村Pとは師弟関係みたいなもんですし。
能村Pも息子位の齢の時代劇に興味持って無さそうな世代の若い奴に
リスペクト感出されて迫って来られたら無碍には出来なかったろうし
それなりには可愛がっていたんだろうな -
春日の熊本好きは超高級会員制ソープランド
ブルーシャトーがあるからだろ -
春日氏は能村氏と師弟関係にあったのか?
-
吉田豪に媚を売るのも仕事の内なのか?
-
吉田にニヤニヤされながらリツイートされたくないんだろう
-
吉田は基本的に仲間内は攻撃しないスタンスだから媚び諂う理由が無い
-
そもそも吉田からは仲間と認識されてんの?
だから媚びてんだろ -
何か知らんが私怨たっぷりなレス多過ぎだろ
-
吉田豪みたいなスタンスに憧れてトークショーとかのイベントをこなしてるんだろうな
-
東映黄金時代は生まれる前か生まれたばっかの頃だし
世代的にリアルタイムで見てないのは罪じゃないんだから
知ったか別にしなくていい所で知ったかするのは止めて欲しい -
サブカルマッチョぶりたいからそういうわけにはいきません!
マウントとる事が全てです! -
3冊ほど読んだけど。やっぱみんな作者のナルティシズムについていけてない感じだな。
なんか作者の思い入れが強すぎて客観性がなく。
「作者が面白いと言ってる映画がほかの人には面白くはなさそう」
って感じなんだよね。ラジオとかで喋ってるの聞いて本買ってみたんだけど。
ただ「時代劇はなぜ滅びるのか」は作者のナルシストっぷりと
その作者が大好きな物が滅んでいくのが面白い。
作者が好きなものは世間が好きではないし。
時代劇が滅びるのは作者が言ってる事ではなく
ただ単純に需要がないからで
作者が嫌いな俳優は世間の人は大好きな俳優
要するに春日太一の映画や俳優の見方は他の人の参考にはならないんだよな。 -
お前ムービーウォッチメンスレの「でしょ」だろ
-
ネタ切れ文春の連載でも
春日の褒めてる映画ってば
暑苦しい文章で褒めてるだけだからな
ガッカリ映画研究家 -
ツイやってるのは知ってるが過去スレに居た糞コテ何やってんの
-
もしも春日太一がカップ焼きそばを作ったら?【1】
最近はコンビニの充実によって日本中の炭水化物が手軽に食べられるようになってきた。
今回取り上げる「関西味カップ焼きそば」も、そんな炭水化物の魅力を堪能できる一本だ。
本食のソースは神戸のオリバーソース。土着的なエロスをほとばしらせた逸品だ。
「カップ焼きそば」を作るにはまず蓋を半分まで剥がし、お湯を注がなければならない。
一刻も早く食べたいというザラついた欲望を押し止め、ヤカンでお湯を沸かす。
誰もが持つ忍耐を試すような時間だ。
点線まで蓋を剥がし、上手い焼きそばになれという祈りとともにかやくをかけるといい。 -
もしも春日太一がカップ焼きそばを作ったら?【2】
煮えたぎるお湯というバイオレンスに火傷しないように点線までお湯を注ぎ込む。
だが、焼きそばはここでさらなる試練を与える。
「3分間待つのだぞ」かつて笑福亭仁鶴が演じる拝一刀が
その一子、大五郎に与えたように、イキり立った食欲に尋常ではない忍耐を求める。
そして湯切りだ。焼きそば作りの佳境と言ってもいい強烈な覚悟が必要とされる作業だ。
沸点にまで達した熱湯と涼し気なステンレス流し台がど迫力でぶつかりあう。 -
もしも春日太一がカップ焼きそばを作ったら?【3】
湯切りが終わったら、どろソースをかける。
その名の通りこのソースの完成にはドロドロした事情が渦巻いているに違いない。
関西の誇りをかけた熱いグルメ対決。
フリカケをかけるのももどかしく、一口食べる。見事なまでに完成された味だ。
これを作るにあたって必要とされた労力のすべてが報われる。
関西の人情味に溢れた男の味だ。本食はこの夏是非試してほしい食のエンターテインメントだ。 -
週刊文春の連載では松居一代騒動にイッチョカミで
船越英一郎の父親である船越英二の猛獣を紹介している
このスレを見ているのか
春日語は控えめだが猛獣が江戸川乱歩原作出ることくらいは書けばいいのに -
小説なんて全く読まないんだろうな
-
語彙が少ないよねこの人
-
猛獣ってなんや ちゃんとタイトル書けや
-
この人は売れっ子なの?本売れてるんだろうか?
-
大手出版社から立て続けに出版できてるみたいだし
それなりにあるんじゃねえの?
アラフォー世代で競合相手が見当たらないのがデカい -
ガース柳下の春日太一評
鬼才 五社英雄の生涯 (文春新書)
ひたすら男のロマンを暑苦しく訴えるばかりで
繊細さにかけるところが題材を体現しているのかな。
男のロマンが好きな人にはいいでしょう。 -
柳下捨てて町山に取り入る春日
-
>>85
春日のミスには噛みつくくせに自分がミスタイプして訂正もしないでいて開き直るのはおかしくないですかね? -
>>90
匿名掲示板の単純な変換ミスと、時代劇研究者を名乗る人間の映画史的な誤記・誤謬・誤認を同列に語るおかしさに気づけよ。 -
2ちゃんに不慣れなやつばっかり
-
週刊文春、「ミナミの帝王」とは、DVDが出ている邦画旧作縛りもだいぶ苦しくなってきたような。
まあ、ご本人はこのストーリーをダラダラ書いて引き伸ばすコーナーの連載を、できるだけ伸ばして、伸ばしていきたいだろうが。 -
サンプルを貰うから年間10枚しかCDを買わない音楽ライターを吉田豪が
批判していたが映画会社にDVDをせびって記事で取り上げる春日も同類だな
自腹で映画館には殆ど行かないと豪語していたのには呆れた -
>>89
ニコ生を批判されてプンス春日 -
ラジオとかに出るときサービス精神旺盛なのは良いとおもう
売れてきたらラジオでは宣伝ばかりで有料放送とかで金稼ごうとする人多いからな -
今度はジョナサン批判か
気持ちはわからなくもないがブログに書くほどのことかね -
噛み付く対象がセコいw
-
>>98
地上波TVは〜と地上波TVを批判していて
ゴロウデラックスには出るわ
ゴロウ(ryは自分の特集で喋りたい事喋らせて貰えるからという
理屈もまぁ成り立つけど今田のしょうもない邦画俳優特集に出たのは如何なものか -
>>101
ラジオが限界だろうな
ゴロウデラックスはまだゲストって感じでいろいろ
話聞いてくれたけど
あるある晩餐会だっけ?とかは
1分ぐらいでズバっと言いたいこと言わなきゃいけないから
向いてないと思う 言葉選びが本と一緒なんだよな -
春日の頼んだジョナサンステーキが1799円
「倍払ってでもロイホ行くべきでした・・」
といったロイホのステーキが2380円
あいかわらず裏とりも計算もできないやつ -
春日の恥知らずなクレーマー体質がよくでた
晒しブログって事かw -
メーカーにサンプル(春日曰く「見本」)寄越せとアピール(しかも何度も)するのは、さすがに引くな。
メーカーに直接言えよ。そんなこと誌面でするなよ。サンプルクレクレ乞食か。 -
自慢ばかりする評論家
-
自分語りがしたくてしょうがないんだろうな
「あの時代劇を見てる俺」「大物俳優にインタビューしてる俺」
ってのが文章から見える
それが良いのか悪いのかはわからんが -
鬱陶しいよねえ〜w
-
週刊文春で連載している記事がひどすぎて
編集部の見識を疑う -
文春は社長が変わってから本当に中身の薄い記事ばかりだよね
広告につられて買うと損した気分になる -
最近はだーりおではなく映画好きがウリの今野亜美に夢中だな
リアクションがサブカルおじさんで辛い -
早速だーりおをRTしてたw
だーりお売れてぷらすとに出なくなったから
手近なアイドルに興味が移ったんだな -
「日陰の存在を評価する通のオレ」が大好きだからチームが強くなってファンが増えるのが苦々しくて仕方ないんだろうな
-
大洋時代からファンな俺にあやまれ
-
>>116
春日がそういう人間と言っただけで古参ベイスターズファンがみんなそういう人間なんて言ってないよ
春日は今のカープみたいに強さも人気も得た華やかさなチームに育ったら
最近はファンも選手もチャラチャラして、とか言い出してアンチ化する手合いだよ -
今野亜美に乗り換えた
-
違法動画がどうとか図書館がどうとか熱く語っておられるようだけど
町山や吉田豪達お仲間がツイで時折つべやニコニコの違法リンクを
貼っている事にも物申した方が良いんじゃないの?
あんたら権利者側の立場で意識低すぎんじゃねとでも言ってやれ。 -
映画館で映画は観ない主義ってドヤ顔で語ってたよな、この人
まずそこに金を落せよ -
町山と吉田豪に逆らえるわけがない
-
自意識の強さでアカデミズムに乗れなかった浅ましい権威主義者が
春日太一の春日太一らしいところだから
付け焼き刃で図書館について語ると馬脚を現す
>そのため図書館の購入一回でその後は何人もの読者が無料で読むと、
>書店で得られるかもしれない利益が削がれる。
>だから読者には書店で買ってほしい。
>言葉には出さなくとも、そう思っている著者は少なくないことでしょう。
って著者の利益や出版社の利益をわざとらしく外して
書店のためみたいに言ってる所が下品だ -
春日太一@熊本城復旧支援中?
@tkasuga1977
まさにそうなんですよね。
発言主が彼じゃなかったらとても良い記事にも思えるんですが。彼が言ってるせいで「いや、お前はそうじゃないから」というのが先に出てきてしまうという。
プンクボイZZ aka ロマン優光 @punkuboizz
大谷くんがどのジャンルに首を突っ込んでも叩かれるのは、知ったかぶりで知識が間違っていて、発言内容も的外れで、態度もなんか失礼だから、たたかれてるだけだもんなあ。それをマニア対新規みたいな構図にすり替えるのはおかしい。
17:17 - 2017年8月24日
https://twitter.com/...s/900633060479123456 -
博士と大谷が揉めてる最中ドサクサ紛れに
大谷の過去の悪行を暴露して絶縁宣言したのはカッコ悪かった
博士ともその直後に揉めて絶縁宣言これまたカッコ悪い -
春日くんがどのジャンルに首を突っ込んでも叩かれるのは、
知ったかぶりで知識が間違っていて、発言内容も的外れで、
態度もなんか失礼だから、たたかれてるだけだもんなあ。
それをマニア対新規みたいな構図にすり替えるのはおかしい。 -
さすがに大谷と比べるのは可哀相
大谷のひどさはハンパじゃない -
また春日の便乗バッシングか
せこいな -
>>127
本質は春日も大谷も変わらんよ -
>>128
そうそう便乗カッコ悪いって話なのよ
大谷と博士が揉めた時は便乗して大谷叩き
ぷらすとやイベントで散々共演していた時は何も文句言わなかった癖にな
で、ロマン優光と博士が揉めたら
最近の博士は何かおかしいから
距離置きますとか何様なんだコイツと -
ニコ生大好きおじさんだよ
-
r_kamioka‏ @kmttr 8月24日
「大谷ノブ彦さん&柴那典さん+ぼくりりさんの記事「ヒップホップ警察を追い返せ!!」に対するマキタスポーツさん、つるの剛士さん、春日太一さん、ロマン優光さんらの反応」をトゥギャりました。
春日太一@熊本城復旧支援中‏ @tkasuga1977 8月24日
そういうのやめてくれます?
r_kamioka‏ @kmttr 8月24日
返信先: @tkasuga1977さん
失礼いたしました。ツイートされた方に不快な思いをさせてしまうのは本意ではないのでまとめは下げました。申し訳ございませんでした。
春日太一@熊本城復旧支援中‏ @tkasuga1977 8月24日
返信先: @kmttrさん
そういうのって、まず当人に了解とるべきだと思っていますので。
r_kamioka‏ @kmttr 8月24日
「Twitterの規約に甘えてツイートした方の了解を得ずにまとめている」という状態であることは承知しております。不快に思われる方も多いので今後はもっと注意を払いたいと思います。お騒がせして申し訳ございませんでした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
ダサい反応だ
-
ツイートを一部切り取る、曲解されて広められるならまだしもここまで怒ることなのか?
勝手に纏められるのが嫌ってのはわかるかツイートって著作権ないよな? -
大矢尾花ディスは面白いじゃん。
-
大谷と一緒にベイスターズのイベントやった後に、
「彼がベイスターズファンを自称した地獄の日々」みたいなこと後から言い出すのすげえダサい。 -
進撃の巨人や五社英雄絡みのまとめは削除しろと言ってないのはなぜ?
-
途中で送ってしまった。スマソ。
ダイノジ大谷は野球イベントでも横浜話するところをNPBうんちくぶっこんでくる。結局知識ひけらかしたいだけ。
語るのは自由だが自己顕示欲を捨てろと言いたい。
オリックスバッファローズってCS番組でも言ってたしうぜえわ。 -
自分にとって都合の良いまとめは好きなんだろ?
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2014年9月13日
新刊「なぜ時代劇は滅びるのか」(新潮新書)の反響は↓こちら↓にまとめていただいております。発売初日からありがとうございます!
⇒春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』感想まとめ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/718323 @togetter_jpさんから
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2015年1月18日
あと、これが凄くよくまとまってます。私のパーソナリティの大半が伝わる内容かも
⇒2013年11月07日WOWOW ぷらすと 『トークストック2013直前!ソクラテスの熱弁』春日太一さんゲスト回の実況まとめ - Togetterまとめ
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2015年6月30日
このまとめ、面白いな〜。
笑いながら、いろいろと考えさせられたりもする。
⇒日本に来たハリウッドスター達が何かさせられてる写真集 - Togetterまとめ
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2016年1月25日
「面倒な大人が絡んでこない、自分たちでコントロール出来るレベルの、そこそこの成功」
全てのジャンルにいえる、これからの娯楽産業の指針かもなあ。
吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について(仮) - Togetterまとめ -
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2016年1月26日
「俺たちのBL論」賛否両論をまとめてみた - Togetterまとめ
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2016年8月22日
@urbanseaさんによる名文感想がまとめられています!
まさに「五社評伝ファイナル、決定版」といえる、春日太一新刊『鬼才 五社英雄の生涯』(文春新書)について - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1015247 @togetter_jpさんから
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2016年8月29日
文春の宣伝担当の方にまとめていただきました。
【重版出来】春日太一『鬼才 五社英雄の生涯』への感想【ツイートセレクション】 - Togetterまとめ
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 2016年10月21日
「働きすぎ」が、日本経済衰退の原因だ。 - Togetterまとめ
春日太一@熊本城復旧支援中? @tkasuga1977 7月25日
鰻についてのアレやコレや―勝川俊雄@katukawaさんと鈴木智彦@yonakiishiさんのツイートより - Togetterまとめ https://togetter.com/li/992636 @togetter_jpさんか -
著作権に引っ掛からなくて宣伝になるまとめはみんな好きだろ。
大嫌いな大谷関係にまとめられるのは得しない。
大谷はラジオやってたのに声汚ないし、いつまでも中二病だから見てらんない。 -
>>141
ダブルスタンダードすぎるだろw -
ダブスタだろうと、まとめを認める認めないの基準は明確化させるべきだろ
春日本人もその時の感情に任せて吠え腐ってるだけで
実際その辺自分でもよく分かってなさそうなのが余計にイタい所だけどな -
そこは是々非々だろ
-
一番のダブスタは春日本人だけどな
ダブルどころかトリプルかもしれんけど -
ていうか春日太一ってこんだけラジオとかネットの宣伝番組とか
出てるのにフォロワー1万6千人しかいないんだな。
町山は25万もフォロワーいるのに。 -
週刊文春。「ゆきゆきて、神軍」で原一男監督とトークショーをやった時、
奥崎謙三の行動はカメラを意識したフィクショナルなものであったと監督から明かされて、筆者は衝撃を受けたと。
こんなこと、当時から指摘されてきたし、第一、原一男自身がこれまで散々書いてきたことだ。
どうもこの人はドキュメンタリーは真実のみを描くと素朴に信じているようだが。
森達也の「FAKE」とか今話題の松江哲明の「童貞。をプロデュース」にはどんな感想を持つのかね。
「第二、第三の衝撃を受けた」ってか。
あ、そうか。監督はトークショーでは語らず、終わってから自分に明かしてくれた、という点を書きたかったのか。 -
週間文春も春日から連載を取り上げれば良いのに
それでも春日が連載にしがみついて騒ぎ出すようなら
誌面でスクープした日野皓正みたく
往復ビンタして引きずり降ろせよ
残していても本人が恥をかくだけだ -
中井圭‏ @nakaikei
春日太一さん著「仲代達矢が語る日本映画黄金時代 完全版」(9/5発売)を拝読。
稀代の名優、仲代達矢さんの役者人生を座標にしながら日本映画そのものの風景を肉眼で見つめる。
春日さんの本の好きなところは俯瞰視点だけではなく地に足ついた人間の目線から見た時代が見えるところで、本著も同様。 -
ドラマ評論のことに絡めて。時代劇の衰退が
当たり前のように語られて久しいが、今年は春から夏にかけて
ジャニ主演が三本、LDHが一本、SF風味が一本と
劇場で立て続けに公開、いずれも大作。
またBSは二局が新作シリーズ枠を持ち、来月は黄門が加わり、
また日テレとテレ朝は珍しい原作で単発を
だが、そうした状況を横断的に批評、或いは概観的に
ルポする人材すらいないために、未だに地上波から
時代劇が消えたらそれがジャンルの終わりみたいに語られてしまう。
それはやはり残念だなあ、と思ってしまうのです -
この會川昇の呟きは春日への当てこすりだなw
-
春日さんは今、時代劇への情熱がひと段落してるらしいから仕方ないだろ
-
今ならCGで背景とか作れるだろうから
逆に手軽に時代劇とか作れるようになってるかもな
スタジオで小道具だけ用意しておけば取れるんじゃないかな 時代劇 -
香取座頭市で新作の評価は懲りたから
今は昔は良かった商法に専念してる
付き合いのある監督への媚びは欠かさないが -
まあ映画通が面白いという映画なんて通好みで普通に見ても
面白くないだろうし -
香取座頭市を評価する映画通wは
春日太一だけじゃないのか -
新作に触れないくせにtwitterで業界人とちゃらちゃらしてるの萎える
-
新刊 買ってみようと思ったんだが。本屋に置いてないんだよな。
文庫は発売日には置かれないもんなのかな? -
いよっ! まってました、イッチョカミ!!
-
流石はサブカル腰巾着
-
>いくら立派な正義や大義を振りかざしても、
>相手がどういう状況の人でどういう背景でその発言をしたのか知ろうともせずに
>感情的に噛みついたら、それは理不尽な暴力と同じ。
>自分たちが戦っているはずの無理解を自分もしてしまっていることに気づかないと。
え?春日がそれ言うのか? -
自省しているのかな
-
自撮に夢中よ
-
週刊文春。仲代達矢の本が文庫になるのでしばらく仲代出演作を取り上げるという、いつもの宣伝パターン。
『黒い河』の仲代の演技が気に入った小林正樹監督は直後の『人間の條件』六部作にも起用する、とある。
小林正樹のフィルモグラフィでは『黒い河』の次が『人間の條件』第一部だから間違いではないが、
正確には2年後なんだよな。「直後」といっていいものか。「次の」「2年後に始まる」とか書くべきだったのでは。
どうもこの人、研究者を名乗ってるわりには基本的なところで記述が杜撰というか乱暴な気がする。 -
マニア向けに書いてないから
-
一般の素人向けだからといって
基本的な部分を適当に書いて良いというものでは無い
逆に素人向けの文章にこそ研究者の誠実さが現れる -
公開が2年後なだけでは?
監督的やスタッフには直後でないか? -
すまん
的は抜いて -
春日先生最近の時代劇は観てないんだよな
-
時代劇じゃ売れないと判断したんだろうか?
書けることは書いたって感じなのかな
監督本のシリーズ化を狙ってそう
市川崑 五社英雄
で多分今度は岡本喜八本を作るんだろうし -
‐その弟子である水道橋博士さんによって、春日さんの知名度が広がったのも何かの縁です。
「僕にとっては大恩人です。あの人がいなければ、僕の本は世間には伝わらなかった。
そこからの縁が広がり、作家の樋口毅宏さんや芸人のサンキュータツオさんという素敵な友達もできました。
博士さんの言う“星座の繋がり”ってあるんだなと。
僕がその星座の星くずの1つにいるのだとしたら光栄ですね」
https://www.daily.co.../2p_0006281989.shtml
樋口や水道橋について4年前にはこんなことをいっていたのに
今では手のひらを返すのか -
>>172
いろんな人が頭抱えてそう -
春日は劣等感がモチベーションなんだからさぁ
本人はそのまんまなのは仕方ないw -
水道橋となにかあったの?
-
女子中学生みたいな小競り合いがあったよ
-
新作時代劇の原稿は需要がないって呟いてたな
-
大好きなニコ生で発表すればいいんじゃないかな
-
新作は座頭市の一件で懲り懲り
評論家ではなく研究家だから評価はしません -
こいつ有名俳優にインタビューする以外の情報源は
ツイッターで検索したりググったりしてるだけじゃねえか -
仲代の太鼓持ち
-
イベントで差し入れをいただくことがあります。
そのお心遣いはとても嬉しくありがたいです。
ただ生菓子と瓶系は、特に地方遠征時ですと負担になったりもします。
それ以外の場合も、基本的には差し入れのお気遣いはなさらず、
そのぶんのお金で本を買ってもらうのが一番嬉しかったりします。 -
本人降臨
-
今、BSだと時代劇の再放送ばっかりやってるから
むしろ時代劇紹介するチャンスだと思うんだけどな
座頭市のテレビシリーズやってるし -
今、時代劇見てると刀で斬り合ってるのに
血が全くでないのが違和感アリアリなんだよな。
血をCGで足して海外に売り出せたりしないのかな? -
速報!
大地丙太郎監督との大阪イベントで好評を博しました
「オーディションの臨み方」「原作ものの映像化の方法」、
さらにブラッシュアッップして東京でさせていただきます。
11月18日の昼12時から都内某所にて。
役者、声優、演出家、プロにも志望者にも身になる話をします。
よろしく♪ -
>>187
時代劇研究家を名乗る人間がどこで新作の映画やテレビについて語っているのか寡聞にして知らないが、
「オーディションの臨み方」だの、役者、声優、演出家、プロにも志望者にも身になる話だのと言われても、インチキ臭さしか感じないのだが。 -
この人はいったい何様になったつもりなんだろう
-
>>187
進撃の巨人の実写化してもらおうぜw -
旧態依然の邦画業界しか知らず
アカデミズムの未端で査読も雑な博士論文を書き
就職も満足にできなかったへタレ
サブカルの手法で暑苦しい偽史を書いてたのに
調子乗り過ぎだな -
香取の座頭市を褒めた時代劇評論家…
-
脚本家になれなかった男が
アニメ監督と怪しいセミナーやってるのか -
評論家は断定口調でやらないと面白くないが
自分の専門外も断定口調でやりだし途端に嫌われ出す
どの評論家もだいたいこれ -
時代劇だけじゃ先細りだから色んなものに口を出す
それで今の地位があるわけで -
それは女に蹴られたり
ベイスターズの監督批判をしたり
水道橋一派と波風立てるってことか -
唐沢俊一みたいなもんか
-
週刊文春で「直撃地獄拳 大逆転」。ラストにある役者が登場するギャグを解説している。
こういうのは所謂出落ちで、書いてしまっては興醒めだ。完全にネタバレ。
「ラストに石井輝男作品でお馴染みのある俳優が登場する〜」とか、名前を伏せていくらでも書きようがあるはず。
いつもマニアでなく一般のファンに向けて書いていると言ってきたんじゃないの? 特に週刊文春なら尚更だろう。
それなのにこういう未見の人の楽しみを奪う事をやってしまう神経が分からない。 -
>198
俺も読んだがひどかったな
作中のネタを次々紹介して挙句にラストのネタバレ
石井輝男の異次元ともいえる天才性を味わえる一本だ。と締めているが
ギャグの紹介だけで石井輝男のどこが天才なのか
さっぱりわからんよ -
石井輝男の弟子と云うのを吹聴してたが
新旧の関係者が勢揃いするLOFT9渋谷の
「石井輝男13回忌 追悼トークイベント」には出ないのかねぇ。 -
能村庸一さんを偲ぶ会でした。能村さんが生前から「最後の作品」として自ら指揮をとってこられた念願の会でした。
能村さんらしい、笑って泣いて、賑やかな愛情に溢れる空間。
そして、私にしか気づかないメッセージをこっそり忍んでいただいたのに気づきまして。最後まで心配おかけしました・・・。
私にしか気づかないメッセージ、ですか。
自分は特別って言いたくて仕方ないのが痛い。 -
自慢大好きな業界人
しかし羨ましい -
自分のインタビューを受けてもらえば鶴太郎や鶴瓶でも名優扱い。断れば大杉漣みたいにぼろ糞に叩く。
-
>>202
素直だなw -
吉田豪ツイート
「春日さんはパブリシティの枠内で物事をどう面白くするか考えていくタイプ」
最初、皮肉かと思ったがどうも本気で褒めているつもりらしい -
週刊文春で『江戸川乱歩劇場 恐怖奇形人間』。終盤である人物が登場する、と書いてある。
またネタバレ。おいおい、このシーンが初めて見る人に与えるインパクトが分からないのか?
この人は映画紹介で書いていいことと悪いことの区別がつかないのだろうか。 -
ひどいな
推理小説の素養がないんだろう
無神経すぎるネタバレしてるよ
書いている内容もボキャ貧の作文レベル -
>>206
江戸川乱歩全集、だった。すまん。 -
石井輝男の関係者からは評判悪いみたいね
-
関係者から良い評判を聞かないのだが
-
松本人志が爆笑太田絡みで「水道を止める」と水道橋博士を潰す宣言をしたが
春日はまさか見てみぬ振りだけはしないよな? -
前売り開始!
「役者と演出家のための身になる講義
~オーディションに臨む方法、原作ものの映像化の方法」
出演:大地丙太郎監督、春日
日時:11月18日 昼12時
場所:プラグインスタジオ(渋谷)
詳細:pluginstudio.jp/schedule/915
ガチンコで掘り下げます!
現状をどうやって生き抜き、未来に繋げるか。
お客さんたちと一緒に考えていきたく思っています。
これから映像や演劇の世界に飛び込もうと思う人
伸び悩んでいたり壁にぶつかってる人
自身や取り巻く業界の現状に不満ある人
ぜひいらしてください。
突破できるヒントがあるはずです。 -
胡散臭くね?
-
大地丙太郎監督ってwiki見るとアニメ監督みたいなんだけど、
この二人でオーディションに臨む方法とか語って、身になる話が聞けるの? -
食っていくためには仕事を選べないのかもね
-
時代劇の仕事しろ
-
怪しいセミナーで一儲け。
典型的な業界ゴロですな。 -
歴史認識もせずTBSを目の敵にしてデナマンセーするなよやり方は汚い
春日なんたら
村瀬なんたら
こいつらデナになってからベイの仕事してるだろ?
雇われライター -
胡散臭すぎだよなこいつ
そのうち捕まりそうな気がする -
>TLみてると比例「単独」一位と比例一位の違いが分かって無さそうな人が少なからずいるような気もするけど。でも、彼が比例復活する恐れを抱いてもらうにはその方がいいので、指摘しないでおこう。
>あの男があのblogを上げたのは大恩人が人工透析に苦闘してる最中だった。絶対に許さん。
春日、また尻馬に乗ってしんがりで正義をふりかざしてるよ
懲りないな -
「役者と演出家のための身になる講義
~オーディションに臨む方法、原作ものの映像化の方法」
出演:大地丙太郎監督、春日
日時:11月18日 昼12時
場所:プラグインスタジオ(渋谷)
詳細:pluginstudio.jp/schedule/915
若手もベテランも志望者も、ぜひお越しを! -
役者志望者と監督志望者は行くべきだな
-
あげ
-
京都国際映画祭
「鬼龍院花子の生涯」舞台挨拶付きでも3割しか人、入ってない、、、、、 -
いい年して幼稚というか喜怒哀楽が激しいな
-
週刊文春。先日加藤剛にインタビューさせていただいた、で始まる『死闘の伝説』。
敬省略の呼び捨てと謙譲が混在する謎の悪文はいつも通り。毎度他誌の仕事で字数を埋めていくのは吉田豪と同じ。
というか、別の固有名詞に置き換えても成立する、毎度同じようなテンプレ文は手を抜きすぎだろ。 -
日本映画でも悪質なセクハラやパワハラは多々耳にする。
女優だけでなく女性スタッフも。告発できないのは、
裁判を戦えるだけの証拠がこちらにないし、自分自身が当事者ではないから
結果として被害者に迷惑がかかるかもしれないから。
しかも奴らはワインスタインと異なり発信力のない女性たちを狙う。
自分が新作の映画や時代劇やテレビドラマを表だってほとんど応援したり
語ろうとしない理由の一つは、実はここにもあります。
「こんなこと裏でやってる奴らの作品に協力してなるものかよ」
という意識があるから。 -
泊まった旅館の飯が不味いとかいい歳して恥ずかしくねえのかよ
-
五社英雄の本を書いた評論家とは思えない発言だな
-
テレビ】<宇多丸> 図書館の文庫本貸出中止に苦言!「図書館で借りる人が文庫買うか?」
24時間の時に話してたけど
宇多丸はあそこ乗り気じゃなかった感じだったしな -
ワインスタインのセクハラ騒動にイッチョカミしているが
現代よりセクハラが横行していた時代は美化するけど
現代のセクハラについては春日の怠け癖の言い訳に使うだけってのが情けない
春日は結局何をやりたいんだ? -
なにがやりたいって、なんでもいいからチヤホヤされたいんじゃーっ!!
-
こいつ大林監督とスピルバーグとの関係全く知らないんだな
無知すぎてドン引き -
週刊ポストの連載も、今後は中条きよしとか柴俊夫とかだんだん顔ぶれがしょぼくなってきたな。
目ぼしい大物には軒並みインタビューを断られているのかな? -
>>234
詳しく。 -
やっぱこの人も最終的には政治評論家になりたいんだろうな。
-
「役者と演出家のための身になる講義
~オーディションに臨む方法、原作ものの映像化の方法」
出演:大地丙太郎監督、春日
日時:11月18日 昼12時
場所:プラグインスタジオ(渋谷)
詳細:pluginstudio.jp/schedule/915
若手もベテランも志望者も、ぜひお越しを! -
没後25年!松本清張の焦点/男と女<地獄のサスペンス>
◆ 船越英一郎、みうらじゅん(対談)/ドラマ「歯止め」
週刊文春(2017/11/02), 頁:144
没後25年!松本清張の焦点/岩下志麻「清張映画で<大人の女>になった」
◆ 岩下志麻、映画「風の視線」、映画監督・野村芳太郎
週刊文春(2017/11/02), 頁:150
没後25年!松本清張の焦点/私の一冊−年表付ブックガイド
◆ 小説「点と線」、「眩人」、「影の地帯」、「天城越え」
週刊文春(2017/11/02), 頁:154
没後25年!松本清張の焦点/圧巻の清張ドラマ傑作選−春日太一
◆ 映画史研究家・春日太一/映画「波の塔」、「砂の器」
週刊文春(2017/11/02), 頁:158 -
モテそうな顔なのにモテないキャラなんだよな、この人
-
女性にはあまり興味ないんじゃない?
-
あたしは苦手
目付きがキモイ -
ああ やっぱりこの人ゲイなんだ
ガタイいいし声も低いし顔も悪くないのに独身ぽかったから どうりで -
毒舌だがインタビューした俳優や知り合いの女優には甘い
典型的なギョーカイ人 -
大杉漣とかインタビューしてもらいたいわ。
ビートたけしに大杉漣の事、聞いて得意げだったけど -
大杉漣の演技は俺も下手だと思うけど
インタビューしたら手のひら返すだろね、春日さんなら -
「我が意をえたり」
って台詞、好きだよね。この人 -
好き、というより、語彙が少ないんだろうな。
-
ベイスターズを偉そうに上から目線で語っておいて中国出張。
一番面白い試合見れねーでやんの。ざまあみろ。 -
中国になにしにいったんだろ?
-
「追捕」(「君よ憤怒の河を渉れ」のリメイク)絡みのジャンケット取材にでも行って、また提灯記事でも書くのかな?
-
この歳ぐらいのサブカルおっさんにありがちなパターン。
若い女チヤホヤするフリはするけど、ホントはオッサン同士でイチャイチャしてたいだけっていう。 -
>>244
声はかなり男前だけど、髭なしだとしもぶくれでブサイクだろ -
髭なし 丸刈
こいつホモだぁ!!
と杉作J太郎が言っていた。 -
週刊文春、「黒い画集 寒流」。どうしてこの人はストーリーの最後まで書いてしまうんだろう
ネタバレしないと死んじゃう病気なのか? -
評論家失格だな
-
監督本ださないのかな。てっきりどんどんだして行くものだと思ったが
ヒットしたんじゃないの? -
ネタ枯れなんだろうな
-
東映の新作映画の試写会に招待されて褒めてるな
時代劇に専念しろよ -
時代劇評論じゃ儲からないんだろうな。
儲かる評論ってなんなんだろ?
アニメ評論も儲からなそうだし
アイドル評論とかやりだしそう。最後は政治評論に落ち着くんだろうけど。 -
だから、>>238みたいな怪しいセミナーみたいなことやってるんだろ
-
合掌に噛みつく狂犬
-
オタク嫌いな事言っておいて
オタクネタを捨てずにいざという時のためにとってある気がするな。 -
すでにBLがどうとかやってる
-
なるほどホモじゃなくてロリコンということか
-
深爪のパクツイしてたな
-
スクショとかとって無かったのが不覚なんだけど
黒松商店@
興味がないものに言及する必要なんてないハズなのに、
不必要に「興味ないなあ」アピールする映画をいっちょ噛みし始めたイキり高校生みたいな
マウンティングっぽい仕草をいい歳こいたオッさんがやるヤツ、
ホント背中がムズムズするな。
これに引用RTで「その通り。俺は文化的な作品を見てると思い込んでるやつがやりがち」とか呟いてた。
と思ったら、
春日太一@
90年代に自分が理解できなかった「三大カリスマ」は小沢健二、松本人志、ターザン山本。
・・・てなことを吉田豪さんのツイートしたロマン優光さんの新刊の目次をみて思い出しました。
今は多少は理解できるけど、興味は全くわかない。
とか自分にブーメランを全力で投げてて笑った。 -
結局、この人は昭和脳でしかないよね
-
なんで評論家って自分が批判してる行動に
自分が当てはまるって考えないんだろうな。 -
今はロマン優光の後追いをするのが安全ルートだからな。
-
>253 名乗る程の者ではござらん sage 2017/11/04(土) 08:19:44.38 ID:9w6Cuv20
>「追捕」(「君よ憤怒の河を渉れ」のリメイク)絡みのジャンケット取材にでも行って、また提灯記事でも書くのかな?
http://egg.5ch.net/t...i/kin/1495362019/253
週刊文春、「今回の出張とは関係のない話なのだが〜」とわざわざ断って、『君よ〜』を紹介。
>>253へのお返事かな? どんだけこのスレが気になってるんだよw -
もっと過去の時代劇の面白いのとか紹介してくれって思うんだけどな。
じろちょう三国志って面白いの? -
次郎長三国志はたくさんあるからね
-
市川崑の文章がひどすぎでそれ以来買っていない。
講演だったら聞きにいくかも。 -
最近、講演ばかりやってる気がするが。
多分儲かるんだろうな。 -
レイアの死、ルークの帰還──『スター・ウォーズ:最後のジェダイ』制作秘話
https://wired.jp/spe...7/starwars-lastjedi/
>『エピソード8』を監督するにあたり、ヘンリー・キングの『頭上の敵機』(1949)のような第2次世界大戦ものや、
>岡本喜八の『斬る』(1968)、五社英雄の『三匹の侍』(1964)のような1960年代の“泥臭い”時代劇を観まくったらしい。 -
町山のいいところを全部取って自己顕示欲をつけたような奴
-
この人本業でいい話聞かないな。
-
暗黒ベイスターズから応援してる自分が好きなんだろ。
あざとい自撮りしてモテないアピール。
メンタルが女々しくてめんどくさい。 -
言われるような職業だからしょうがないとか
SNSで悪口とか書く人はSNSは公の場での発信なんだから
発言してしまえば同じなのにじゃあ自分は公の人間じゃないとかって
理屈が通じるとおもってるのかね?
とか春日はリツイートしているが、天に向かって唾を吐くだな -
業界人には優しく一般人には上から。叩きに便乗し売名。この人Twitter辞めたほうがいいよ。
-
空前絶後のマウンティング大好きな業界人
-
業界人からもいい評判聞かないよこの人
-
大矢監督好きだったからこの人に雑にいじられると本当に腹が立つ。
別な人目当てで行ったイベントで喋りすぎててウザかった。勘違いしてない? -
例えば?
-
「WOWOWぷらすと」は大好きな番組だけど、
我が渾身の忠臣蔵回に何の関係もない松谷氏をブッキングしてきたことは
今でも御しがたいものがある。
彼に喋らせたら話が混沌としてしまう恐れがあったので、
いかに喋らせないようにするかを意識して話を組み立てた。未だに謎な共演回。
https://twitter.com/...s/718123330855837696
松谷氏に関しては「WOWOWぷらすと」で数度共演したけど地獄だった。
とにかく、会話ができない。
自分の用意したネタ(しかも番組の流れ関係なくぶっこんでくる)を話すだけで、
そこからの掘り下げも対応する幅もない。
周囲が無理に盛り上げてるのを自分は「イケてる」と勘違い。やってらんなかった
https://twitter.com/...s/718121636705120256
番組の打ち上げで酔った勢い(?)で女性スタッフにセクハラ発言かまして
ドン引きされているのに本人は口説いているつもりの松谷氏を見て、
「この人は他人の心情を慮るのが苦手な人なんだな」と思った。
今回の件もそれはよく出ている。
大学院によくいるタイプのコミュ障だけど、共演となるとキツイ。
https://twitter.com/...s/718130233891684352 -
水道橋博士さんに対する感謝の気持ちは一生ものだし、
その想いは生涯変わるものではないけど、
今のあの人にはもうこれ以上関わらない方がいいと思った。
大恩人だからこそ、もうこれ以上は失望したくない。
時が経ったら、またどこかでお会いしましょう。
その時は、全て笑って話せるはずなので。
https://twitter.com/...s/798184409874644992
本気になった樋口毅宏と本気で殴り合いたいのに、
なんで絡んでくるのが相沢直なんだよ!
https://twitter.com/...s/774613725689049088
本人は面白いと思ってるんだろうけど、
全て誰かの焼直しみたいな話しかないんだよなあ、樋口毅宏。
https://twitter.com/...s/773827642856353792 -
>>289
はあちゅう肩書き騒動とか、ダイノジ大谷とかじゃない?炎上終わりに焚き付けてRTの嵐。 -
昨夜の「大谷さん=大仁田」説がまだビンビン来ている。
本人は「いい意味での大仁田」として使った表現だけど、
実際には「悪い意味での大仁田」性を内側に持ち合わせているから、
表面的に大仁田っぽいことをすればするほど「大仁田そのもの」になっていく。
そう考えると、いろんなモヤモヤが晴れる
https://twitter.com/...s/760674163489026048
何度もツイートしてますが、相沢さんも大谷さんも「嫌い」じゃないですよ。
ただ、普段は仕事で超一流の人たちと仕事して充実する一方で疲弊もするので、その対極にいる人のことを考えると安らぐんです。
なので仕事とは全く異なるモードなので原稿は安心して触れてくださいませ
https://twitter.com/...s/760681421824327681
ここんとこいろいろツイートした相手こと樋口大谷相沢の共通点は
「自分が何かやらかした時に自分が出てこないで誰かが代わりに謝って、本人はシラッとしてる」だと急に思いついたけど、
樋口毅宏は自ら謝った上で同じやらかしを繰り返すから他二人とはちょっと違うわな。善悪の優劣の問題ではなく。
https://twitter.com/...s/774643307842371584
何かの番組で大谷さんと共演した際、
いきなりプロレスの例え話をし始めたけど例えなのに具体的なことを何も言わないので
全くピンと来なくて、何のリアクションもしないで何も聞かなかったことにして
こちらで強引に話題を移した時のことを急に思い出した。
>RT
https://twitter.com/...s/760461652537978880 -
こじらせたホモのヤバさが爆発してるな・・・。
-
こじらせホモ+エゴマゾの症状だな。
-
仕事した相手の悪口をTwitterで書きまくるとは、まぁまともな社会人がやることじゃねえ。
-
>>298
だから嫌われて嬉しいドMなんだろwww -
他人の心情を慮るのが下手なのは春日なんだけどな
俺様意識が強すぎる
一流と仕事している偉い俺とか勘違いしてる -
春日をMキャラにしたい人が張り付いてるな
Mにしては攻撃性がありすぎ -
自分ではいわなくても
俺様の気持ちを察して俺様を立てろ
春日は質の悪い察してちゃんなんだよ -
弱い犬程よく吠えるというし
恋愛経験が異常なサブカル女が
春日の虚勢に騙されるのだろうな -
>>307
最初は声もいいし、顔も悪くないから面白いなってなるけど、Twitterが幼稚すぎる。 -
ラコステ買って自撮りあげてはしゃいでいる様子が気持ち悪すぎたな
-
「役者と演出家のための身になる講座2
~脚本への臨み方」
日時:3/10 12:00(昼)
場所:PLUG IN STUDIO(渋谷)
アニメ、実写、演劇などの世界の志望者や伸び悩む人に向けて大地丙太郎監督と語り合う講座です。
表題テーマ以外にもいろいろと -
今度は演劇にまで広げたか。
怪しさMAXだな。 -
唐沢俊一みたいな声のいい怪しい蘊蓄オジサン。
-
ちょっと前までは「年内に○冊刊行予定で〜」と著作の告知が多かったけど
ここ最近はトークショーばっかしですね -
唐沢俊一も演劇やってたな
やはり実作に向かうのだろうか -
岩下志麻の本を出すんやん。仲代達矢とおんなじ感じだろうな。どっちも五社英雄からの興味。
というか「役者はなんとか」というシリーズもそうだが、向こうの言葉をありがたくおしいただくスタイル。
結局、この人は研究者でもなんでもない、ただのプロインタビュアーなんだよ。 -
春日の研究本はつまらんしインタビュー本のほうがいいよ
少なくとも俳優の言葉が後世に残る -
春日には作品単体で批評する能力や
映画史とからめて語る洞察力はないからな
かといって創作ができるの力もない -
インタビューで変な創作してなきゃいいんだが
-
この人の言動は虎の威を借る狐って感じ
-
五社英雄の本も作品としての評価より
男心に男が泣いたみたいな暑苦しい男のロマン推しで
読むべきところはなかった -
週刊文春で『御用牙』。このDVDが売れるとほかの東宝の旧作の発売に期待がかかる、特に『顔役』というすごい映画がある、と。
『顔役』といえばこれだよな。
http://egg.5ch.net/t...gi/kin/1495362019/21 -
雑誌で大物俳優にインタビューみたいな連載やってるけど。
もっと大物俳優の言葉を載せて欲しいのに
自分の考えみたいのを書かずにはいられない人なんだろうな。良くも悪くも -
著作より見た目やテレビでの言動ばっかが注目される時点でお察し。
エゴサで貼りついてる業界ゴロ。二度とベイスターズに関わるな。 -
春日さんと杉作さんて似た嗜好そうなのにあまり絡まないよね
-
前は結構トークショーやってたよ
それはそうとして、嗜好こそ似ているものの、性格は合わなそうではある
同じボンクラでも、男友達の多いタイプとそうでないタイプ -
杉作にすり寄ってみたが、利用価値がないから見限っただけでしょ。
同じようにすり寄った町山は、トークショーをやったら一応は時代劇の専門家として春日を立ててくれるが、
杉作とやると面白トークに終始して、自分が目立つ余地がないからだろう。 -
杉作は自分で色々と制作プロデュースする能力もあるから
春日みたいに物知り自慢なだけじゃ太刀打ちできるわけない
春日は大御所にインタビューしてごもっともと相槌打つのが関の山 -
杉作は自分の作品を創作するだけの力があり
春日は他人の作品を自分が作ったかのように言う
勘違い野郎なだけだから -
春日太一
「無念」としか言い様のない訃報が。
お力になれず、情けない限りです。
申し訳ありませんでした。
(また訃報で一儲けできる) -
常々ツイッターでは訃報には触れませんといいながら、お力になれずうんぬん=交流があった、というアピール。
沢島忠の名前を出してないから訃報についてつぶやくのもセーフということ? -
東映時代劇に否定的な春日が出していい名前でもないだろうに
-
思わせぶりな書き方が気持ち悪い
-
春日太一‏ @tkasuga1977
大切な人の御訃報が流れた日はTwitterを覗かない方がいいんだろうな。
TLに流れてくる追悼ツイートの言葉の軽さに、虚しさを覚えてしまう。
春日太一‏ @tkasuga1977
最近フォロワーが増えたので改めてお断りさせていただきますが
「自分が他人からやられて嫌なことは、自分も他人に対してしない」
という考えの下、基本的に追悼ツイートはしない方針でおります。
悪しからず。
春日太一‏ @tkasuga1977
(実物の)斎藤光正監督を知ってる人間と、そうでない人間。諸々の
楽しめ方は全く違ってたりする。これ、酔った勢いでする、最初で
最後の追悼ツイート。
いまこうして見知らぬ地で飲んだくれてるのも、たぶんあの人の影響下だし。
春日太一‏ @tkasuga1977
知っていても長いこと明かせなかった情報が公式にアナウンスされると、
肩の荷が降りた気がしてくる。たとえそれが訃報であったとしても……。
いや、訃報だから、なおのことなのかもしれない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
自分がやられて嫌なことは、自分も他人に対してしない?
春日の基本的方針とやらはブレまくってるな -
俺の訃報ツイートはいいツイート。
お前らのは言葉の軽いダメなツイート。
こうなんだろ。 -
腕力のないジャイアンみたいだな
-
この人ツイッター向いてないよ
-
水道橋の次は玉袋に近づくのか
-
なんでネットで変な発言するんだろ?
プラスにはならないだろう。
トーク聴く限りじゃ別に普通の人だけどな -
なんか面倒に巻き込まれそうで
ツイッターのフォローしてないやw -
また嬉々として映画芸術を叩いてる
脚本家志望だったのを荒井晴彦に揶揄されたのが悔しかったんだろうな -
映画芸術の炎上に乗っかって、嬉々として荒井晴彦を叩いてるよな。
映画芸術の座談会で名指しで批判された時は完全スルーしてたのに。 -
>>337
一々エゴサして気にくわない意見に反論してる暇あるなら本業のコラムの記述をちゃんとして欲しいわ -
ツイッターのまとめはダメでリツイートはOKなのか?
-
荒井晴彦は実作者として脚本や監督で業績を残しているが
春日はただの評論家もどきのサブカル野郎だから -
肝心の著作でしくじったのに表沙汰にはならなかったから黙り
そういうところが汚いよ -
春日太一 @tkasuga1977
「アニメは映画ではない」ってのを映画誌の公式見解にするのって、それもう老害とかタコツボとか超えて狂気の域。ヤバイ宗教団体と同じレベル。
アニメ映画自体に100年の歴史があり、その雑誌でもさんざん論評の対象にしてきといて今さら・・なとこがまた狂気っぷりに拍車。
春日太一 @tkasuga1977
映画芸術・・・というか荒井晴彦の言ってることなんて「酒場でくだ巻いてる老害じいさんのヨタ話」と捉えるとシックリくるというのが自論ですが。あのツイートに書かれたとおりなら、その状況認識は甘かった・・・。
もはや常軌を逸しているとしか思えない。
春日太一 @tkasuga1977
でも、「この世界の~」批判で叩かれまくった一件で「アニメを蔑んだら注目を浴びる」と味をしめての、あえて炎上マーケティングを仕掛けてきた可能性もなきにしもあらず。
まあ、どちらにせよ軽蔑の対象であることには違いないですが。 -
春日太一 @tkasuga1977
ただ、この人の言動に対しては憤りとか批判とかはないです。ただひたすらに、嘲笑して面白がったり呆れたりする対象というだけ。
春日太一 @tkasuga1977
排他的独裁者気質がどんどん浮き彫りになってますね。しかも物凄く小さなお山の対象でしかないという。
ナチスもそうですが、70年代の左翼運動の末路と同じ道をたどってる感。最後は内ゲバで自滅かな。
春日太一 @tkasuga1977
「「この世界の片隅に」が昨年ベストワンになったからではないのですね。そこははっきり言わないと」という寺脇研の発言が味わい深い。
小ずるいなー(笑)
春日太一 @tkasuga1977
たとえば大学院とかで映画の論文とか真面目に書こうとすると「映画の定義」「アニメの定義」という前提のことだけでもう議論が尽きなかったりするし、それでも結論が出なかったりもするし。
だから、こうもザックリとした認識で語れちゃう映画芸術がもう「すげー(笑)」としか。 -
春日太一 @tkasuga1977
荒井晴彦を教祖とするカルト教団と捉えると、座談会の内容も含めてしっくりきますね。
春日太一 @tkasuga1977
そう捉えると、
「「この世界の片隅に」が昨年ベストワンになったからではないのですね。
そこはハッキリ言わないと」という寺脇研の発言が「御用ジャーナリスト」的な仕事として完璧に役割を果たしているということが見えてくる。
春日太一 @tkasuga1977
そうなんですよ。全くの同感です。ジャンルとしてのアニメを批判できるほどの知見がないにもかかわらず、頑張って浅いこと語るから失笑の対象になる。変にインテリぶらずに「俺の嫌いなアニメが俺の映画より評価されたからアニメは対象から外す」と
言い切ったら「よっ、老害!」と拍手しますよ。 -
>>342
『映芸』の現物は観てないが(観る気もないが)、ネット上に出ている情報を見る
限り荒井一派はバカ丸出しなのでこれは批判されても仕様がない。
http://eigageijutsu.com/
『映芸』の座談会に出ているのは「河村雄太郎 寺脇 研 荒井晴彦 稲川方人」か、、
寺脇は荒井の友人なので仕様がないが、稲川方人とかまでが何やってんねん、、
河村雄太郎って元フジのエライ人やん、、荒井と個人的に親しいのだろうが、ホンマ、
何やってんねん、、orz、、
スレチだが映芸も相変わらずだのう、、そして今のベスト選者がこれ、、
「相田冬二 石飛徳樹 磯田 勉 宇田川幸洋 浦崎浩實 大高宏 雄岡本安正 荻野洋一
小薗賀津雄 小薗裕美子 川口敦子 木全公彦 新宿かぼす会 田辺隆史 千浦 僚
寺脇 研 中村賢作ファビアン・カルパントラ 細谷隆弘 前田耕作 松原信吾
山下絵里 吉田伊知郎 渡辺武信 渡辺葉子」
、、この辺が今の荒井の(直接の面識あるかは知らんが)「お友だち」なのか?、、
「追悼 早坂 暁 伊予人の商魂 中島丈博」この辺は早々に突っ込んできたなw -
トゥギャッターにブチ切れてんな
-
荒井への私怨が批判の原動力か
凄い執着心だ -
老害、タコツボ、狂気の域、ヤバイ宗教団体、排他的独裁者、ナチス、荒井晴彦を教祖とするカルト教団
春日のヘイトの蓋が開きまくっているな -
春日も脚本家だったの?
-
某人気漫画の脚本を頼まれたことあるって前ツイートしてたよ
-
漫画原作って必殺オタの山田誠二はとうにやっててさいとうプロではゴルゴや梅安のシナリオも書いてるぞ
ただしゴルゴ梅安でも必殺かぶれのストーリーしか書けないひどい出来だが
春日の場合はそれ以前の問題なんだろうね -
脚本家志望だったけど時代劇を書く機会が無くて挫折した
-
今からでも脚本家に挑戦して時代劇を復興して欲しいけどな
ネットで他人の批判ばかりしないで -
途中で挫折してるんじゃ町山の事言えないじゃんw
-
トークイベントってどれくらい客入ってるんだろう?
100人ぐらい入れば一人3000円としても30万
場所代とかいくらぐらいなんだろ?
ていうか春日太一は呼ばれて行ってるのかな?
それとも自分で場所借りて企画立ててるんだろうか? -
>>361
大地監督は実績ある人だから、その聞き手として出るんじゃないか -
聞き手だけに満足するわけがない。対当に語り合うトークだよ。
時代劇研究家とアニメーションの監督がなぜか「役者、声優、演出家、プロにも志望者にも身になる話」をたっぷり語り合うんだよ。 -
春日って業界出身ヅラして
地方のカルチャーセンターで講師をやってそうだね
生徒に「先生はどんな作品を作ったか」を聞かれて
インタビューしただけの相手の名前を出して師事したとかいってそう -
>>365
胡散臭いセミナーですな(笑) -
町山「八犬伝と言えば仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌ですが」
春日「スゲー・・・よくそんなの暗記してますねえ・・・」
NHK人形ドラマでしつこく流された
♪仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌〜の って歌知らない世代なんだなあ〜春日
玉袋「アミン大統領は 対猪木戦が流れて・・・」
宇多丸「そんな話あったんですか?初耳です」
春日も宇多丸もサブカル側としては微妙に若いんだなあ -
速報!
4月2日の夜、大阪のロフトプラスワンウエストで殺陣師の菅原俊夫さんと
トークイベントさせていただきます!
時代劇の現場の裏話満載の生「あかんやつら」!
前売り開始は2/8!
「春日太一研究活動15周年〜伝説の殺陣師・菅原俊夫と語り尽くす
時代劇の裏側」 -
春日を全肯定はしないが、このイベントは楽しみだな
-
大杉連を糞味噌に貶してる。
-
>>370
「八犬伝」を知らないで時代劇や錦之助や東映や深作を語ってきたのか? -
相変わらずTwitterのリプ律儀に返してるね。
まぁそれはいいんだけど、ちょっとくどすぎる。
一つ言われたら、二つも三つも返さなきゃ気がすまない質なんだな。 -
>「新刊で買わないけど熟読する人」と「新刊で買うけど読まない人」の二択だったら、
>私として後者の方がありがたいですね。
>「新刊で買わないけど熟読する人」と「新刊で買うけど読まない人」の二択だったら、私として後者の方がありがたいですね。
わかります
春日先生は熟読されると気まずいネタ本ばかりお書きですから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
10代20代パッとしなくて童貞こじらせた奴の典型かな。ああはなりたくない。
-
>tkasuga1977:映画芸術・・・というか荒井晴彦の言ってることなんて「酒場でくだ巻いてる老害じいさんのヨタ話」と捉えるとシックリくるというのが自論ですが。
日本語には「自論」という言葉はない。正しくは「持論」だ。
これを書くには自と論を別々に変換するか、予測変換か、間違って覚えたのを単語登録したか。
院まで行ってこれはない。教養がないと言われているが、これは一般常識の部類。 -
自論アモス
-
>>379
36年前の昨日はザブングルの放送開始日だったようだw -
拙者、ナマポ侍山崎主秀でござるよ。
-
本が売れてたらもう少し知名度あんじゃね。
-
この人クラスでどれくらい本って売れてるのんだろ?
5万部とか10万部は売れる作家なのかな? -
いやいやいや、いいとこその1/10だろ
-
5000?けどラジオとかでバンバン宣伝してるのにそんなものの訳ないと思うんだけど。
講演会みたいのに人が来るってことはそれに金払う人は全員本買ってるだろうし。 -
ツイッター見てるとどんどん面白い方向にねじ曲がってきてていいね
-
トゥース!!
-
アニメの監督とワナビー向けのセミナーやってるのやばいな
-
セミナーは儲かる?
春日太一 @tkasuga1977
2018/02/16 16:17:09
儲けとか稼ぐことを考えたらトークイベントって割の良い仕事ではないんですよね、実は。
息抜きだったり、ファンサービスだったり、物販・宣伝・売り込みだったり、そこでしかできないインプット・アウトプットに喜びを見出だしたり・・・とか、直接の金銭面以外に価値を置かないと続かない。 -
じゃあやめちまえよw
賛美されて神輿担がれて承認欲求満たしたいだけかコイツ -
>儲けとか稼ぐことを考えたらトークイベントって割の良い仕事ではないんですよね、実は。
つまりまだギャラが安いってことだ -
トークイベントはギャラが安い。
だから手っ取り早く金を集められる、アニメ監督とワナビー向けの怪しいセミナーをやる、というわけか。 -
ま、その手の処世は業界人には当たり前ではある
食えなくなった脚本家がカルチャースクールでシナリオ教室やったりとかな -
一流は一回の講演で100万くらいふんだくるからな
まだまだ三流以下ってことだよ -
脚本家になれなかった男が脚本の良し悪しを語るのか笑
-
>>391
人気芸能人はトークイベントに出ないだろ。
そんな事しなくてもファンがいるからだよ。
イベント出てるのは人気がない証拠。
カルチャースクールに出るのも大学の先生になれなかった奴ばっか。
春日は所詮3流世界の住人って事。 -
大嫌いな大杉漣が死んだぞ
-
春日太一が大嫌いだと公言していた大杉漣が死去
-
ファンもダサい
マイトラ @mytrydeed
2017/10/14 21:14:27
ま、大杉漣さんは春日太一さんから演技でケチつけられなくなるように頑張ってください。
jisama-desu @jisama
2018/02/21 21:24:19
滑舌はいろいろあるし、それがすべての正義でもなかとです。
マイトラ @mytrydeed
2018/02/21 21:26:10
@jisama 私が言ったことではないので、あとは春日太一さんの著書を読んでいただければ。 -
春日太一は大杉漣の演技を下手っていうのでずれてるんじゃないか?
って思っちゃうんだよね。
別に演技が下手って思うのは勝手だが。そう思う人は普通の人と
感覚がずれすぎていて春日太一が評価する作品なり役者は
春日太一以外にはわからないものなんじゃないだろうか?
って感じがあるんだよな。 -
また一儲けですな(笑)
-
ロフトのイベントで30冊買う人いた
-
特に大杉漣の演技に上手いとも下手とも思わなかった身としては
春日さんがあそこまで大杉漣をこき下ろしてたのは引いたわ -
自己愛の固まりの奴がそこまで嫌うってのは
嫌う本人にとって最も痛い部分を見せつけるような物を持ってるからだと思うよ -
春日の言う名優って五社英雄の映画で暑苦しい芝居してる仲代達矢や岩下志麻だろ
もちろんインタビューした相手でもある
この人は面識や利害関係の無い役者を叩くんだよなあ -
>>403
春日太一
基本的に訃報はよほど関係のあった人以外はTwitterでは触れない主義です。
それは当然でしょう。生前に批判した対象が亡くなる度に悪者扱いされていたら、
古今東西全ての批評に携わる人間は総じて極悪人になります。人間性を批判した場合
なら話は変わるかもしれませんが、こちらが対象としたのは「表現」についてのみな
わけですし。そこは生死の如何と関係ないわけで。
それは当然でしょう。生前に批判した対象が亡くなる度に悪者扱いされていたら、古今東西
全ての批評に携わる人間は総じて極悪人になります。人間性を批判した場合なら話は変わるか
もしれませんが、こちらが対象としたのは「表現」についてのみなわけですし。そこは生死の
如何と関係ないわけで。
それに、亡くなったからといって急に手のひらを返したら、それこそ故人に失礼というものでしょう。
生前に愛してた人たちが偲びあい、そうでない人は黙ってる。それでいいんじゃないかと思っています。
https://twitter.com/...s/966449175419273216 -
別に悪者扱いは誰もしてないのでは…
そういやめっちゃ叩いてたなってだけで -
>>405
>この人は面識や利害関係の無い役者を叩くんだよなあ
まさしくそのとおり。相手が小さな事務所で、反論なんてしそうもないのを見越して叩いた。
演技の巧拙なんて、よっぽど下手でないかぎり、結局は好みの問題だろう。
じゃあ春日の誉めていた「座頭市 THE LAST」の香取慎吾の演技はうまいのか?
仲代や岩下はスターの演技。大杉漣はまさにバイプレイヤーの演技だろう。
映画やテレビであれだけの本数をこなしていたということは、春日が好むと好まざるに関わらず、その演技にニーズがあったということだよ。 -
春日は撮影所や大手劇団が好きなメジャー志向の権威主義者
小劇場系は毛嫌いしてる -
春日太一の大杉漣評
『そもそも、彼が「名優」の扱いを受けているのが理解できない。いつも棒読みで抑揚の
ないセリフと大げさに強張った表情は、冗談なのかと思わせるほどに下手くそだからだ。
それでも、現代劇であれば、使いようによってなんとか誤魔化せてきていた。が、時代劇
ではそうはいかない。その「大根芝居」で多くの時代劇を台無しにしてきた。』
(春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』より) -
大杉漣が、いつ名優なんて大層な扱いを受けていたのだろう
個性派とはよく言われていたし、名脇役とも言われていたが
いずれも「名優」とは違うだろう -
確かに時代劇が似合う俳優ではないよ。
大杉は現代劇のみ様になる。
もっとも時代劇が
似合う俳優も
今は少ないよ。 -
なぜ春日太一が大杉漣をクサしたか?
北野武が嫌いだからだよ。
仲代達也が、たけしが昔自分の悪口を言ったことを根に持っている。そのご機嫌取りをしたい。
でも水道橋博士や玉袋が自分を褒めてくれるし利用できるから、
中村吉右衛門の発言を盾にして、代わりに大杉漣をクサした。
演者でもないのに。町山氏も呆れてた。
春日の利己愛に呆れて、多くの人が離れていき、それをまた攻撃した。 -
北野武は高倉健や大杉漣について
役者は存在感があればいい
と言ってるからな -
本当に大杉漣が春日>>410の言う通り作品を台無しにする俳優だったら
北野武を始めあんなに重宝されまくるはずないしな
結局、春日が個人的に気に食わなかっただけで、理由は後付けにすぎないな、香取さえ褒めてたわけだし -
なんで大杉をあそこまで貶すのかだよ。
大杉は脇役として
いつもいい仕事をしてる。
決して主役の邪魔を
しないで、
主役を引き立てる事に徹してる。
だから武を始め、
色々な監督や演出家が起用する。
春日は勝や松方や仲代などの主役以外は
いい仕事をしてないと言うのか? -
叩き上げで這い上がり第一線で活躍するバイプレイヤーたちから「永遠に目標」と讃えられる大杉漣と、
世襲で競争もなく小劇場もドラマの脇役も経験したことがないのに、
閉鎖的な時代劇の撮影現場に招いて笑い者にしてやったと御用ライター(春日太一)に
書かせる中村吉右衛門。漣さんが気の毒です… -
嫌いな俳優
吉永小百合、大杉漣、岸谷五朗、寺島進、光石研、田口トモロヲ -
春日はやたら見得を切る大芝居しか理解できないのか
現代の映画の批評ができないわけだ -
単に好みの問題だろう。それを何か絶対的な評価のように断言するのはバカだ。俺様基準かよ。
-
春日局様
-
良し悪しと好き嫌いが区別できない評論家
よいしょインタビューだけやってろ -
ポストでインタビューしていた左とん平さんが亡くなった
内心ウキウキでしょうね -
不細工ナルシスト霧咲ナマポ参上!
-
スレタイの人は「ボクは大杉蓮の芝居を現場で見てたがひどいもんだった」と言ってるが、、
大杉の死後に放送された『アナザースカイ』を観ると、もちろん大杉自身は色々と考えが
あって俳優業をやっていた事がよく分かる。
もし大杉に取材する機会が先にあったら、スレタイの人は大杉の「役者魂」を絶賛していた
だろうね。
(もちろん作り手がエライという事もまた無いが)本人が俳優・演出家というわけでも
ない批評家・一般観客の俳優論なんて所詮はその程度のものだよ。
逆に言っちゃえばね、(もちろんこれは大杉などがそうというわけではないが)俳優・芸人
なんか「芸談」では幾らでも尤もらしい事が言えてしまうものなのよ。
それは監督・プロデューサー・スタッフなども所詮はそうですからね。
津川雅彦なんか(少なくとも個人的には)トシ食って大御所ぶってるだけのひどい俳優
だと思うけど(何時もキャラクターのパターンが同じ)、スレタイの人はその芸談を
鵜呑みにして「名優」扱いですからね。
スレタイの人は大杉を大根と全否定だったが、スレタイの人だって所詮はインタビュー相手の
言う事をただの鵜呑みじゃんという、、
ま、スレタイの人に限らず批評家・研究者なんか良くも悪くもその程度のもんだね(そりゃ
話してくれた相手を悪く書くわけにもいきませんのでね、、) -
春日は保守的で権威主義だから小劇場出身の役者が嫌い
-
カスが
-
マイナーに対して差別意識丸出しの時あるよな
東映や仲代達矢みたいな虎の威を借る狐 -
何度もツイートしてますが、相沢さんも大谷さんも「嫌い」じゃないですよ。
ただ、普段は仕事で超一流の人たちと仕事して充実する一方で疲弊もするので、
その対極にいる人のことを考えると安らぐんです。
なので仕事とは全く異なるモードなので原稿は安心して触れてくださいませ
https://twitter.com/...s/760681421824327681 -
他人に対してなんと失礼な言い草だろうか。人を一流かそうでないかランク付け。それを多くの人が見る場で抵抗なく書き散らす。物書きなの?本当に。
超一流の人は、そんなこと言わんだろう。
成り上がり志向というか育ちが悪いというか。 -
ツイート見てればこの人が狂犬だってわかるだろうによくリプするよな
でクソリプだーって本人ウキウキして叩きまくるし -
超一流と仕事してる俺は一流みたいなw
-
そう言うことなんでしょうね。なんて下品な人だろう。
-
今は八甲田山陰謀説を飯の種にしているのか春日
-
吉田豪の御追従
-
偉そうな腰巾着だよな
-
岩下志麻の聞き書き本。なんだこれ。
「小津安二郎監督の現場はいかがでしたか?」
「篠田正浩監督の最初の現場はいかがでしたか?」
……こんなんばっかり。インタビューでこんな質問があるかよ。その映画の具体的な質問が考えられないのか。
おまけにフィルモグラフィーがついてない。120本以上は出てる人なのに、これはない。
DVDで簡単に見られる一部の作品をピックアップして、「お話を伺ってる」だけ。
フィルモグラフィーもなければ、日本映画史的・松竹映画史的なところに聞き手が全く詳しくないから、こういうことになってしまう。
詳しくないというより、もともと興味がないんだろう。仲代達矢も岩下志麻も、大好きな五社英雄の映画に出てる人だから聞いてるだけだと思う。 -
DVDになってる映画しか観てないから
映画館には殆ど行かないと公言してる -
楽な仕事してるとしか。。。
普通なら著者名なんか出さずに
ゴーストライターとして裏方にいるべきだよ -
町山や吉田みたいになりたいんだよ
-
腰巾着って言葉がぴったりですな。
-
「笠智衆さんはいかがでしたか」
「小林正樹監督はいかがでしたか」
「現場の勝さんはいかがでしたか」……
もう笑うしかないよ。この本でいちばん多く出てくるのは「いかがでしたか」w
しかも岩下志麻のあとがきによれば、インタビューをまとめたのは文藝春秋の人だという。
春日の薄い質問なんか削って、この人が岩下志麻の一人語りにして、よくあるタレントのエッセイ本にしたほうがまだよかったんじゃないか。 -
唯一の時代劇評論家だし
まだ若いからもっと頑張ってほしい -
時代劇研究家としてはペリー荻野がいるぞ
作品の評価において同意できないところもあるが誰かさんみたいに偉そうにしないのは良い -
具体的な質問が出来ない無能である事を自覚して出来てるのかな
自己評価がそうとう高い人に見えるけど -
この人が何か自己反省している文章を見た事が無い
「つくづく、ああいう愚かな人間にはなりたくないな…と自戒も込めて」
みたいな言い方は頻繁にみるけど -
評論になってないからなあ
-
もうそんなに若くもないし
時代劇を一人きりで研究しているわけでもない
評論ができない評論家
そうまとめていいか -
語彙力が恐ろしく貧相なんだよね
高卒の俺と同レベルじゃねえの? -
評論家なんて名乗らず、ただのファンとして他の仕事した方がいいんじゃないのか。
-
いや、以前春日のことを作家、評論家とよんだ編集者に憤怒し、
私は研究家としての矜恃を持っているのでこんな失礼な方とは仕事はできません!
的なことをぬかしていたよ。とにかく自己評価は高い。 -
「頑張ってほしい君」はずーっとこのスレで唯一擁護しているが、数々の批判についてはどう思ってるんだろ。
尊敬する春日のアラには目をつぶる、ってか。 -
情緒過剰なサブカルライターの一種でしょ
-
春日太一
とてつもないテレビ番組収録してきました。
情報解禁が楽しみ♪ -
とてつもないとか壮絶なとか
語彙力か貧相だよ -
ショボい番組なんだろうな
-
アマゾンに擁護レビューがついてるが。フィルモグラフィーって年表のことじゃないんだけどなあ。
この本は岩下志麻という女優のノンフィクションだから、映画史的、学術的なものを求めるのは酷、というが。
そりゃ、映画が専門でないノンフィクションライターとかならそれでもいいけど、仮にも博士号を持ってる「研究者」なんでしょ。
それが「いかがでしたか」の羅列はどうなの?しかも文章をまとめたのは他人なんだよ。
まあ、インタビュー形式のノンフィクションだなんて、春日は「まさにそれを目指したんです!」とか言いそうw -
それじゃ昔のアイドル本と変わんないじゃんw
-
>tkasuga1977: 「研究」は「時間をかけて探求する作業」、「評論」は「その都度ごとに結論を出していく作業」と捉えています。つまりインプットに主を置くのが「研究家」でアウトプットに主を置くのが「評論家」。そういう認識です
#peing #質問箱… https://twitter.com/...s/977023563847774209
http://twitter.com/t...s/977023563847774209
だそうです。このスレの皆さんはいかがでしたか? -
ただの屁理屈
-
腹の底は評論家より研究家の方が偉いって思ってそう
-
マツコの番組とかにでるのかな?
-
時代劇ベスト100みたいな本買ったけど、雨月物語とか平家物語とか溝口は全然入ってないんだな...
-
>>466
あれは紹介している映画やドラマのストーリーや台詞が、実際のものとは違っているのが
大半だったので、あきれかえってしまった。
執筆するにあたってDVDなどで内容を確認したりせず、最初に見たときの記憶に頼って
書き飛ばしていたんだろう。 -
■仲代達也が、たけしが昔自分の悪口を言ったことを根に持っている。
たけし
「雲霧仁左衛門観たけど 何だいありゃw仲代達也w
ずーっと眼ェひん剥いてダボハゼみたいな顔してるだけでやんのw
それも大真面目に
スタッフとか噴かねえのかなwおいらなら噴いちゃってら撮影になんねえw」
「みんな〜やってるか?」で仲代にダボハゼ芸オファーしたんだけど
断られたんだよな 本気で怒ってるからw
代わりがファンファンだった筈
http://www-test.bs-t...o.jp/movie/kumokiri/
確かに始終こげなイキリ顔芝居でワロテまうが -
それが春日とどういう関係が?
-
>なぜ春日太一が大杉漣をクサしたか?
>北野武が嫌いだからだよ。
>仲代達也が、たけしが昔自分の悪口を言ったことを根に持っている。そのご機嫌取りをしたい。
と413にあるだろう その悪口の詳細だよ
https://www.youtube..../watch?v=8ne9v0epkdY
確かにケレンを超えてお笑いの領域に侵食している
仲代は殺陣の素人だからね それは自分でも認めてる
錦之助に「殺陣苦手なのでどうすりゃいいんでしょう?」
と聞いたら
「斬られ役の大部屋全員にたっぷりと心付け渡す事」と言われたらしい
プラクティカル過ぎてワロタ -
創価と警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube..../watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube..../watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube..../watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・` -
>世襲で競争もなく小劇場もドラマの脇役も経験したことがないのに、
>閉鎖的な時代劇の撮影現場に招いて笑い者にしてやったと御用ライター(春日太一)に書かせる中村吉右衛門。
書かせたという記事はどこで読めるの?
本になってる? -
こじらせホモ春日どんどんヤバくなってるなwwww
-
ビ−トたけしの件、火付け役の水道橋博士と仲のいい春日はダンマリって所が相変わらずだな
-
断られていた石橋蓮司のインタビューがようやく実現できたみたい。
-
>>474
水道橋博士とは絶縁宣言してなかったっけ? -
何んでもボーヨミと言えば済むと思ってw
-
大根呼ばわりな上に寺島大杉て呼び捨てなの凄いねw
敬称略というよりバカにしてるんだろうなー -
三船敏郎は絶賛するんだよな春日
三船は大杉より大根だと思うけど -
昔は良かった商法だから
それで溜飲を下げる人も一定数いるし -
スターの演技とバイプレイヤーの演技の区別がついてないんじゃ。
自分の嫌いな役者を棒読みと貶すが、
春日の褒めていた『座頭市THE LAST』の香取慎吾は棒読みと違うのか? -
何を思ったか水道橋博士が吉田豪を攻撃しだしたが、春日は高みの見物
-
吉田豪は絶対にボロを出さないからなー
-
売れない物書きの春日ごときが高見の見物とはおこがましいな。
-
岩下や五社なんて持ち上げられても困る
ネタ切れなのかもしれんが
あんな毒々しいもの 悪趣味の系列で語ってくれれば納得なんだけど -
大物俳優の腰巾着
-
岩下志麻、大杉のお別れ会には出てないんだな
(検索した限りでは名前が無かった)
緒方拳や松方弘樹の時は出ていたのに -
そこまで濃い共演してたっけ?
-
『極道の妻たち 決着』とか
-
1本や2本共演したくらいでもなあ
-
偉い人に取材してる俺は偉いとラジオで言っててドン引きした
とことん権威主義の評論家 -
意外と本がさっぱり売れてないんだよなあ。
-
キネマ旬報最新号が大杉漣の追悼特集
そうそうたる面子が悼んでいる
春日が大杉嫌いなのはいいんだけど、なぜそこまで嫌っていたのか謎が深まる -
そんな謎どうでもいいです
-
インタビューアーってライターでやってる人、たくさんいる。企業宣伝とかで。
知り合いの奥さんがやっていたが給与がすくないけど有名人と会えるので楽しいそう。 -
本売れてないの?なんかランキング1位になってるみたいな自慢を
ツイッターでしてなかったっけ? -
なに?ペリー荻野?萩野?
-
監督本数冊だして女優本だしたけど。
監督と俳優ってどっちの本が売れるんだろうな。
映画雑誌読むような層は監督本の方を好むだろうけど。
一般人は俳優の本の方を買うのかな? -
監督だの女優だのの括りよりその人が旬かどうかだろ
-
じゃあ水道橋博士の本でも出してろよ
-
>>418
去年の大河の柴咲コウの演技も批判してたな。発声もできていないのに感情を込めて叫ぶだけで耳障りと。
https://twitter.com/...s/953904800743108608
https://twitter.com/...s/953904999087579136 -
いっそのことバンバン嫌いな俳優や監督をディスって欲しい
-
小さな事務所とか、そうでなくても評論家の戯れ言にいちいち反論なんかしそうもない人とか、
相手をうまく選んで批判してるよな。姑息だよ。 -
嫌いなものには触れなきゃいいのに
わざわざ大上段から批判して耳目を集めようとする所に
器の小ささが滲み出てる気がする -
宇多丸のラジオに名画座かんぺの女性がゲストで出ていた
彼女の書いた宝田明の本が紹介されて、宇多丸は「春日太一さんが悔しがる一冊ですよ」と言ってたが
名画座に行かない春日には無理無理。DVDになってない作品ばかりだもの、聞き手が務まるわけがない
それとも得意の「いかがでしたか?」の嵐か?w -
春日ってもともと映画好きというよりアニメオタク上がりのライターだから
アニメ雑誌の読者欄と同じで好き嫌いと内容のいい悪いの区別がつかないんだよね -
なんでこの人こんな捻くれたんだろうね
石井輝男にいじめられたからかな -
子供の頃から教師主導でいじめられていたと言っている
-
唐沢俊一みたいなもんだからな、こいつは。
-
声のいい、性格の悪いオタクだよ。
-
必ず声がいいと書いてるやつがいるが。
普通じゃね。 -
まぁ声は良い方ではあるだろ 客観的に見て
んでガタイもいいし顔も悪くはないのにあれだけこじらせてることに闇を感じる
不細工でチビでいじめられてきたなら「ああ、そうだろうな」で終わるけどさ -
尾形敏朗
春日太一「美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道」(文藝春秋)を読んでいたら
「篠田(正浩)監督とは名コンビとなる宮川一夫さんが、ここからカメラマンとして入ってきます」
という春日の発言が「沈黙」(1971年)ではなく「はなれ瞽女おりん」(1977年)
のところで出てきて唖然とする。 -
>>517
前に、鈴木則文は『お祭り野郎 魚河岸の石松』で失敗したが、諦めずにコメディ路線を続けて『トラック野郎』をヒットさせた、
という出鱈目を書いてた件もそうだけど、この人はどうして、まずフィルモグラフィーを調べるという基本的なことをちゃんとやらないのかね
こんな初歩的なレベルで間違えてたら、この人の原稿の信頼性が疑われるわな -
偉そうな割に文章がいい加減だよな
研究者ってこんなレベルで務まるんだな -
>研究者ってこんなレベルで務まるんだな
まあ世間ではそれを研究者とは言わんがな -
犬神家の栃木県那須市と、日本沈没の老人が火だるまもよろしく。
-
ツイッターで指摘したらスルーするのかね
そういうのを -
そんなにデタラメが多いのか。本業の時代劇も怪しいもんだ
-
散々時代劇は滅びると宣言して今度は入門講座か
-
>>455
結局これってなんだったんだ? -
とてつもないとか壮絶なとかしょっちゅう使ってるから大した事ないんじゃないの
-
岩下志麻と出たゴロウ・デラックスだろ。
-
春日って童貞がイキってるみたいなもの?
-
コイツの本、さっぱり売れてねえじゃんw
-
https://natalie.mu/eiga/pp/outragecoda07
滑らかに弁舌を振るってるなあ、大したもんだ。
これを文章で書いたら感心したが、聞き書きだなんて。
今忙しいから聞き書きにしてくれと言ったんだろうが、
原稿まとめを他人任せにした岩下志麻の本といい、楽な仕事してるよな。
この人は才能あるよ、研究者や評論家というよりセールスマンの才能かもしれないが。
そして役者の演技を誉めちぎっているが、決して大杉漣は名前は出さない(笑) -
それで売れてれば才能あるんだろうけどねえ
-
売れてる方なんじゃないの?
映画批評本の中では。
町山の本とどっちが売れてるんだろ? -
アウトレイジ最終章は確かにヒドかった
無印、ビヨンドはまだ見るべきとこあったけど
結局初期の感覚だけの人だったな たけしは -
春日太一
以前こちらで告知しておりました、近日公開の映画「のみとり侍」パンフでの鶴橋康夫監督との対談ですが。
納得いく内容で掲載させていただけない結果となり、取り下げる決定をしました。
充実した内容になっていただけに断腸の想いです。残念です。
楽しみにされていた皆様、申し訳ありません。 -
結構こだわるタイプなんだろうな。
前に大河ドラマ本出すみたいな事いってたけど
それもなくなったみたいだし。 -
宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)
宇野壽倫「清水の息子と娘にサリンをかけてやってください よろしくおねがいします」」
盗聴盗撮犯罪者・清水(葛飾区青戸6)の告発
盗聴盗撮犯罪者・清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 -
>>536
今回は全力で応援すると書いてたのに宣伝しないのはそういう理由か -
要求した金が出なかったんだな
-
尻尾振ってるサブカル先輩たちは先に死んじゃうけど春日はどうするんだろう
生活保護まっしぐらだよ -
>>536
またイザコザ起こしたのか。 -
自己評価高すぎなんじゃないの?この人
-
>>536
集英社と喧嘩したり、大河ドラマの本の出版が中止になったり、いろいろ賑やかな人だな。
今回のは春日が原稿の直しに応じなかったとか、くだらない理由なんじゃないの。
パンフなんだから、自分の主張をゴリ押しする場でもないだろ。
いや揉めた真相は知らないけどね。 -
才能はあるけど仕事するのに難しい人ならともかく
-
>>536
ラジオでも最初50分はすばらしいとかわけのわからないほめ方してたな。 -
苦言を呈した箇所の削除を許さなかったんだろ
-
師匠の時代劇映画なんだから応援しろよ
自分から応援するって言ってたんだし
温泉行って現実逃避か -
自慢が好きな人だな
-
●●●ケネディ大統領が暗▲殺された唯一の理由は、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
▲http://jbbs.livedo▲or.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.live▲door▲.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる! -
自慢と人を貶すの大好きだよね
-
それなのに、自己像が無頼なのがウケる
-
肩書をちょっと間違えられたくらいでヘソ曲げて編集者を罵倒するくらいの幼稚さがある
メンドくせーなコイツwと思ったな -
チンピラっぽい
-
http://bunshun.jp/articles/-/6905?page=1
http://bunshun.jp/articles/-/6906?page=1
>春日 いえいえ、今回は本当に手間のかからない仕事でして……。
>岩下 えー、そんなことないでしょう
>春日 岩下さんのお話はほぼそのまま、何も手を入れないで文章になるんです。
>インタビューをほぼそのまま文字にしたら本になってしまった。
しれっと認めてる。じゃあ、いっそ聞き手のつまらない質問を抜いて、語り下ろしにすべきだったな。
>岩下 ただ映画っていうのはテレビやパソコンではなくて、大きなスクリーンで見て欲しいと思うし、
>映画は永遠に不滅であってほしいとそれだけは思っています。
こう言われても映画館に見に行かない映画研究者がいるのだから、無駄だと思います。 -
師匠の鶴橋監督とも喧嘩別れか
蚤とり侍の宣伝しろよ -
仕事や人付き合いだけじゃなくて素人相手の講座でも面倒な感じなの?
-
ちょっと見当はずれの質問とかしたら見下して罵倒とか嘲笑してきそうだな
-
杉作J太郎とのイベントで、堤幸彦の真田十勇士のダメサを語ってくださいって質問されたら
俺達を利用してそういう事を言わせようとするのは腹が立つ、というような事を言ってた(曖昧な記憶)
まあこれについては同感したけど
そういえば杉作とのイベントは最近ないな
また喧嘩別れ? -
そして誰もいなくなる
-
よくある。過去映画のイベント上映の解説
みたいのってどれくらいの収入になるんだろう?
春日がイベントやるってなったら何百人ぐらい集められるんだろう? -
春日さんだけじゃ引きが弱いと思う
-
結局、町山であったり杉作であったり、あるいは岩下志麻とか映画人のゲストであったり
春日太一(と大地丙太郎)で、何人くらいの動員があるんだろう -
杉作は春日に苦言を呈してたな
-
えー!そうなの?
-
あーあ、週刊文春の連載で、やらかしちゃったなあ。
そして責任は編集者に押し付けかよ。本当に最低のやつ。 -
ツイッターに書いてるけど
-
【お詫び】
発売中の週刊文春ですが「白と黒」は既に連載137回で取り上げておりました。
私も担当も完全に失念していて、読者の方からのご指摘で編集部が先ほど気づきました。
「Amazonプライムで見られる」ことを伝えたいあまり、チェックを怠りました。
申し訳ありません。
改めて引き締め直します -
超だせえ
-
若いのにアルツハイマーなのかな
この人、研究者なのに思い込みによる事実誤認が多過ぎるから信用できない -
「Amazonプライムで見られることを伝えたいあまり」とか
こういう一文を足さずにはいられないんだな -
一度書いたのも忘れる、それだけ適当な仕事だということだよ。
-
>>572
「自分は悪くない」と正当化するんだよな -
でた!いっちょかみ
落ちた犬は徹底的に叩くね
無頼とは対極の人 -
おまえらホントに春日のこと好きなんだな
-
>>569
他人や環境に責任転嫁かよ。最悪の謝罪 -
自己啓発の本でも出したらどうかね?
-
あんだけ否定してたのに自分のこと「評論家」言ってる
なんだこの人w 面白い -
尾形敏郎
春日太一「美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道」(文藝春秋)を読んでいたら
「篠田(正浩)監督とは名コンビとなる宮川一夫さんが、ここからカメラマンとして
入ってきます」という春日の発言が「沈黙」(1971年)ではなく
「はなれ瞽女おりん」(1977年)のところで出てきて唖然とする。 -
>>564
なんて言われたの? -
ガセだよ、釣られんな
-
本を売る戦略で自分を大きく大きく見せようとしてるが
成功してるのかな? -
やっぱりこの人面倒だな。
付き合える人間が限られる。 -
蚤取り侍の監督さんとも喧嘩別れなのかな?
師匠って言ってたのに、、、 -
「週刊文春」で「文学賞殺人事件 大いなる助走」。
主役の佐藤浩市に自らを重ねて、
「純粋さを捨てることなく、醜い沼に取り込まれないようにせねば」と誓ったらしいです。
「沼」ってこのスレとかアンチのこと?w -
ここ読んでるもんね春日先生
-
この人日藝なのね。
-
話題の日大
-
春日太一さんとか言う人、眼鏡髭面なんで、新宿二丁目のバーで働いている様な感じの人に見えてしまうのがありました!
-
笑い方とかそっちの方かなと思う
実際どうかは知らんけど -
春日はここ読んでるよ
学生時代もコミュ障でまともに女とも付き合えず2ch三昧だったって言ってたから -
ここ読んでるどころか、誌面で堂々と間違っていたのをこのスレで指摘されると、
ウェブ版の記事でこっそり修正していたからな。
「沼」とか文句言うどころか、このスレにお礼を言わないとなw -
時代劇関係で一番の汚物
-
町山と近いけど
政治に関しての呟きとかは少ないよね。
あったっけ? -
本が売れてないよね、この人
-
映画関連本としては売れてるんじゃないの?
まあ本が売れない時代だから。
有料のメルマガとか有料動画配信とかで信者相手の
商売したほうが儲かりそうな気がする。 -
時代劇評論家ってロクなの居ない
-
唐沢俊一のように消えていくだろこんなパチモンライター
-
今はあるのか知らないが、この人、今のツイッターアカウントの前に、裏アカを作っていて、
大地丙太郎なんかと時代劇ファンの一般人をすげえバカにして貶めたり、悪口ばかり書いていたよ。
それでは宣伝にならないと気づいて、あとから本名のアカウントを始めた。 -
時代劇ファンをバカにするってどんな話してたの
-
こいつ性格凄そうだからな
石井輝男もそれを見抜いていびったのでは -
「週刊文春」寺島しのぶにインタビューさせていただいた(毎度の呼び捨て敬称略と謙譲が混じった変な文章)、
ということで、「ヴァイヴレータ」。
嫌いな荒井晴彦脚本なのになぜこれを取り上げたのか。
無論、本文に荒井の名は出ない。というか、今回に限らず、ほとんど脚本に触れることはないが。
インタビューで「赤目四十八瀧心中未遂」よりも「ヴァイヴレータ」について多く語っていたからではないか、
という「寺島しのぶへの忖度」か。 -
座頭市とかたまに見るんだけど。
当時の時代劇って血が出ないのがすごい違和感ある。
ただ倒れてるだけ。テレビドラマなら仕方ないのかもしれないが
映画で血しぶき出せなかったんだろうか? -
若山富三郎の子連れ狼見たら血しぶきドシャーなので満足できるんじゃないすか
個人的には流血の有り無しでそこまで映画の評価は変わらんと思うが -
でしょ
-
時代劇は様式美の世界だから
-
春日の誤認をまとめてくれる人いないの?
-
ゲイやわ
命かけていいよ -
エゴサの鬼じゃん
著書買ってたけど捨てますね
時代劇も邦画も見る気失せたTwitterいますぐやめて -
やっぱ日大だからねぇ
一流大学出てる人とは文章が違うよ -
ちゃんと批判はするんだよね
Hiroko Konishi 小西寛子
@HirokoKonishi
私の場合、騙され混浴温泉まで誘い出され当時の原マネージャーが、温泉旅行でおじゃる丸の大地丙太郎監督と水着も着けず混浴入り
お酒も飲んで接待してもらえると思ったらしいが、私はそうはいかん??こういうマネージャー話は沢山ある(色々見ているし)
その原さんは堀江さんを連れてこられた方で彼女の名付け親でもあると私によく話をしていました。
一番悲しかったのは,大地監督が私自身のキャラクターや生まれ故郷川越までモデルに(あてがきで)作っていただいた作品「十兵衛ちゃん」。
その後2作目をつくられた時にはすっかり人がかわったように小西作品を全て封印。「必死に新作と声優をPRしている姿に」わたしは声優業の限界をみました
十兵衛ちゃん
菜ノ花自由(なのはな じゆう)声 - 小西寛子(1期) / 堀江由衣(2期)
Hiroko Konishi 小西寛子
悲しいのはフルーツバスケットかな。
まあこれは今度にしよう('-'*) 今度ビクターの話でもしますね
フルーツバスケットの登場人物
本田 透(ほんだ とおる)声 - 堀江由衣(アニメ) / 小西寛子(ドラマCD
元祖おじゃる丸声優の小西寛子さんがNHKと声優業界の闇を暴露 ★2
http://leia.5ch.net/.../poverty/1528351793/ -
評論書いて評論家じゃないって…
ほんと面倒な人だな -
評論のレベルに達してないから
-
春日と仲良しのアニメ監督が声優に混浴を強要したのか。酷いな
是々非々の春日もこれは流石にスルーだろ -
春日と一緒に怪しげなセミナーを開催する親友・大地丙太郎の不祥事には、当然ダンマリだろうな
-
どうせまた是々非々とか言うんだろ
-
水道橋の時みたいに縁切り言い出すのかな
-
さすがは春日の友達
-
完全に詰んだものしか叩かないので今は様子見
-
しかし大地の件は週刊文春も記事にするだろな。
ちゃんと春日のコメントも取っておけよwww -
>>620
水道橋博士とも縁切り宣言してるの? -
春日太一がホモというのは、なるほど納得だわ
-
混浴の件は無視するでしょ
-
春日にはニコ生があるから大丈夫さ
-
週刊文春で『仁義なき戦い 頂上作戦』。
例によってダラダラとストーリーを書いて水増ししたのち、老獪な大人に騙される若者は日大アメフトと同じ、と。
今唐突にこの映画を取り上げるのは日大アメフト問題が起きて思いついたんだろうけど。
正直チラシの裏にでも書いてろよという幼稚さ。読んでいて恥ずかしくなってしまった。 -
か
-
女々しいホモ
-
で、大地の件はまだスルーなの、この髯オジサン?
-
批判が多ければそれに乗っかって水道橋みたいに切るよ
-
TBSラジオのアフター6ジャンクション、梶芽衣子さんのインタビューを楽しみにしていたのに、春日さんがついてきた…。
岩下志麻さんの本で反省してないのかな、この男は。
宇多丸さんもお友だちというだけで、春日さんを大物扱いするのは辞めて欲しい。 -
友人のフックアップもほどほどにしないとね
-
梶芽衣子の本は薄いけど読み応えがある。同じ文藝春秋の本でも岩下志麻とは段違い。
本人の一人語りの文章が平明で読みやすく、真っ直ぐな生き方がしっかり伝わる。清水まりさんという構成の人の功績だろう。
原稿をまとめたわけでもなく、ただつまらない質問を挟んだだけで、「著者」の形にしてる春日太一は図々しい野郎だな。 -
梶芽衣子の本にも関わってるのか
図書館で済ませるか -
梶芽衣子さんの本に、春日さんは関わっていないです。ご安心くださいね。
-
というか、この流れでなぜ春日が関わっているかと思い込んだのかが謎
-
関わってないのね
ラジオにも同行して来たというからてっきり -
梶芽衣子の本と無関係なのに、友達だからと強引に呼ぶハゲと、
自分の関わった本でもないのに恥ずかしげもなく堂々と現れる自称研究家がイカン。 -
そうなんだよ。梶さんが大嫌いな東映の極道プロデューサー・日下部五朗の
文庫の解説を書いてるくせに、えらそうにしゃべってる春日は何様かと。 -
自分の仕事じゃないと断る男気がない人だね。
-
春日さん、梶芽衣子の本にもアドバイスしてるのでは
構成の女は素人だし -
素人じゃないよ、歌舞伎俳優の聞き書き本を何冊も出してるフリーライターの人
春日の名前なんてどこにもない。贔屓の引き倒しで、あんまりみっともない真似するなよ。 -
春日がバカなら信者もバカなんだな。
-
春日さんのせいじゃないけど、ファンの引き倒しはむしろ彼の足を引っ張っている。
-
週刊文春で山田洋次の「二階の他人」。
手を叩いて笑えるコミカルさではなく、しんみりと泣けるペーソス。それこそが山田洋次の魅力なのだ。
……2018年に今さらこんなことをドヤ顔で語られても困ってしまうよなw -
おまえらTBSラジオアフター6ジャンクションの時代劇特集聴いてないの?
-
>>641
元々、『鬼龍院花子の生涯』は梶芽衣子が自分の主演を前提に東映に持ち込んだ企画
だったのに、何時の間にか日下部五朗に企画を乗っ取られていたという話?
まあぶっちゃけ82年当時の梶さん主演では東映は乗らなかったとは思うが、、
梶さんには申し訳ないが当時の梶さんは既に「中堅女優」的な立ち位置だったし、、
ただそれにしたって東映の企画乗っ取りはねえ、、梶さんに甘さがあったとすれば原作者の宮尾登美子
と「あくまで映画化権は梶芽衣子側が持っている」とちゃんと約束していなかった事だと思う。
ただその辺の権利は昔から曖昧で揉め易い点ではあるんだけど、、
東映側も「梶さんには話を通してありますから」とか宮尾側には適当な事を言ったんだろうが、、
スレタイの人は日下部の文庫本の解説も書いてるのか、、この人はいっけん業界に辛口風
だけど、結局はあの辺にくっついて仕事を貰って生きているだけだかんなあ、、
「上辺は辛口、でも実際には業界とナアナア」昔から山根貞男辺りが散々やってきた
手口だね。スレタイの人は山根とかあの辺は嫌ってるとは思うが。
映画オタは「日本映画のドン・岡田茂」の神話を無邪気に信じ込んでいる人が多いが、
実際にはこうやって他人を踏みつけにして生きてきただけの人間のクズだよね。
ここで例えば岡田茂が侠気を見せて自ら梶芽衣子を納得させた、、とかなれば美談になるが、
もちろんそんな事は全く無かったのだろうし、、
そういう「神話」を作り出してきたのが例えば大下英治であり(小説東映)、福田和也や
坪内祐三といった「インテリ」たちであり、そして今はスレタイの人なのだろう。
梶さんは後年も東映のTV作品などには出演しているが、内心では「あくまで悪いのは
日下部」と自分に言い聞かせて自制していたんだろうな、、 -
ちなみに日下部は自著(2〜3冊ぐらいあるうちのどれか)では岡田茂の悪口をポツポツ
と書いたりもしてるらしいな。
日下部も高岩淡もその他東映のあの辺の連中はみな岡田茂の子分だが、内心では嫌ってたり
するんだな、、
その辺のドロドロも含めての「東映」なのだろうが、結局はみな美化して語ってしまう。
スレタイの人もその東映城の「神話」にくっついてメシ食ってるわけよね。。。
東映岡田茂の悪口を言いたくてウズウズしている人は多い筈だが、いまだに会長は茂の息子の
裕介ではなかなか言いたい事も言えないのが現実か、、
東映はまだテレ朝ドラマとか制作しているから「映画TVの仕事に呼ばれなくなる」リス
クも大きいし、、
(以下勝手妄想w)岡田茂死去の際も表向きは「懐の深い大きな方でした」と追悼、だが
酒場では「あのクソジジイ、やっとくたばりやがった、ザマーミロ」と祝杯みたいなw
これが日本映画界の真実。当時は存命の高倉健の沈黙が全てを物語っているよ。 -
混浴アニメ監督と殺陣師のイベントやるのか
-
春日がいたのが京都撮影所だっけ?
最近は何作ってるんだろう?場所貸すだけで自分らでは
作ってないのかな。 -
ん、春日って元々時代劇のスタッフだったのか
-
お手伝いする代わりにお話を聞かせてもらっていただけでしょう。
-
春日は石井輝男の弟子になって結局やめて時代劇研究家という流れ
勝新太郎の評伝出したり必殺やフジの池波ものへの言及が多かったりするように、
基本的には東映時代劇の人ではないし、東映京都で働いていたということもない -
所詮、声が良くて性格の悪いオタクライター。
唐沢俊一程度で終わりそう。 -
語彙力ないんだねと思う
-
>>656
ギンティ小林と大して変わらない経歴なんだな -
週刊文春で「野良猫ロック・セックスハンター」 というか、露骨な梶芽衣子賛。
まさか、自伝では一本ごとに詳細に語ってなかったから、聞き書き本を作ろうとかいうスケベ心じゃないだろうな。 -
監督本よりは女優本の方が売れるんだろうな。
-
>>662
普通はそうなんだが、でも春日先生の必殺のフレーズ、「いかがでしたか?」があれば大丈夫! -
ラピュタ阿佐ヶ谷で仲代達矢のトークか。普段ここの映画館に行ったこともないくせに。
生で「いかがでしたか?」が聞けるのなら行きたいかもなw -
こいつと比べるのはギンティに失礼
-
基本的に映画館で映画を観ない主義だからな
-
映画館で映画観るのと映像ソフトで映画観るのとは、似て非なる行為だからな。
-
8月31日深夜23時からは同じく大阪ロフトプラスワンウエストにて
大地監督&コスプレ忍者美女軍団と「くノ一」の魅力を語り合う座談会&撮影会を開催!
演出談義からご参加の方にはスペシャルプレゼントも!
《忍者軍団》
忍者ぬん
柚稀
忍び衆華武姫
花音
中島亜由美 -
>>663
梶芽衣子や岩下志麻はどうか知らんが、普通役者は1本1本の出演作なんか覚えてないだろう。
ことに撮影所時代の役者はすごい本数出てるしね。「いかがでしたか?」って聞いて、相手が覚えてなかったら、どうすんのかね。 -
特撮監督の尾上克郎があかんやつらを映画化するそうですな
ツイ消ししたけど原作者がバラしていいのかね
酷い脚色とまで書いてた -
酷い脚色って書いてたの?
-
原作自体がそれほどでも…
-
>>670
あかんやつら映画化? まじかよ -
>>671
監督からリプライ貰ってそこだけ慌てて消しましたな(笑) -
マジかよ。春日って本当にバカだね。
-
今度は横浜にキレてる
この人、情緒不安定で面白いわw -
春日って、バカはバカだと思うんだが、
あえて病名をつけるとなんだろうね? -
自己愛性人格障害だろうな。
-
>思い入れのない選手と首脳陣で3位になるくらいなら、思い入れのある選手で万年ビリでいいわい!
とにかく白崎と高城を出すのは許されん!
高田のゲロくそゴミ間抜けキチガイ老害、取り返しのつかないことしやがって・・・・
こいつただの横浜アンチじゃん -
追悼はしない主義だけど加藤剛が死んだらここぞとばかり
インタビュー記事のリンクを貼る春日先生
大して拡散されてないw -
ゲロくそゴミ間抜けキチガイ老害
本当に物書きなの? -
>>676
交換要員の赤間はともかく、伊藤光がどれほどの実績があるのかマジで知らないんじゃないか? -
「暗黒時代にファンやってた俺」ってのがプライドなんだろうね
だから最近の若いファンにノリが合わねえとかほざく -
時代劇も横浜も昔は良かった派
糞だな -
春日太一
高城と白崎を一度に放出って。
まじふざけんなよ。
藤田で反省しろって、老害GM。
ベイスターズがどんどん「別のチーム」になっていく。
あー、つまんねえ。高田、消えろ。
くそ、かす、ゴミ。 -
高田より先に自分が消えそうだけどな。まぁがんばれ。
-
「あかんやつら」の映画化、さぞかしおもしろいんだろうな。
楽しみにしてるよ(笑) -
強くなるために別のチームになろうとしてんのにな。
しまいには「球団全体が佐藤藍子」とかボロカス言ってるし。 -
>>669
結局、岩下志麻がよくしゃべってくれる人だったからインタビューが成立したんだよね、聞き手がポンコツでも。 -
>>684-685
春日は時代劇もベイスターズも好きじゃないんだよ
好きなのは「世間の連中が見過ごすような物を評価する確かな価値観のある俺」
だから世間の人気が上がったらお前らにわかるもんか、と古参気取りの老害行動しかとれない -
なるほど。そうなのかもしれんな。だとしたら、つくづく可哀想な人だ。
-
>aXBwSJruylB0yXT: 【映画「1999年の夏休み」再度告知・拡散希望】重大ニュースが届きました。新宿ケイズシネマ上映後のアフタートークショー決定!まだブッキング中の人も居るそうです。
7/28 宮島依里さん、7/29中村由利子さん、
8/4大寶智子さん 、8/5春日太一さん(映画史研究家)
8/9杉野希妃さん(女優、映画監督)
>aXBwSJruylB0yXT: 【お詫び&拡散希望】「1999年の夏休み」トークショー記事を広告宣伝にかけましたが、そちらは春日太一さんの肩書きが間違っておりました。
「映画史研究家」が正しいです。
また、杉野希妃さんも「女優、映画監督」が正しいです。
本当に申し訳ありませんでした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) -
映画史なんか研究してないじゃん。
-
映画史研究家w
大袈裟だなぁ -
映画評論家と名乗る度胸がなくて逃げてるだけだよね
-
元々作り手だから評論はしない!
-
熊本ではしゃいでる最中ですが、橋本忍先生がお亡くなりになりましたよ。
-
作り手と言えるのか?
-
理解できないジャンルの時代劇については切り捨ててるんだよな
-
訃報に触れない宣言のはずが、インタビューしてます、評伝を書きます、見ててください、の俺俺アピール。
-
>>701
橋本忍の本、まあ文春文庫のにはかなわないだろw -
「倫理観の強い俺」を事あるごとに出す春日はいつになったら鳴瀬聖人の件に言及するんだ
あの事件、周りの連中もクズばかりなんだが映画秘宝や町山のようにダンマリか? -
あっしには関係の無いことで
-
高田体制の間はファンを休止するとか言ってるけど
こいつもやくみつる同様にしれっと戻ってくるな -
ホモっぽい顔してると思ったら
やっぱりホモなのかこいつ。
時代劇好きの連中には多そうだ -
98年の横浜優勝についても「強くなると自分から離れて行くような気がする」とか言いだす
こいつはスポーツのファンでは無いよ
自分のために惨めで不器用な姿を晒して、たまに勝ってくれたらいいっていう最低なファン
不幸な展開の漫画や映画好きな奴っているけど、それを現実のスポーツ選手に求めるっていうね -
これ、「低レベルの記事」を書いたのが春日と仕事したこともある久田将義のサイトとわかって連ツイ批判してるのかね?
ここで連載している吉田豪は見てみぬ振りを決め込むようだが
https://twitter.com/.../1021977452803964930 -
久田と春日ってなんか一緒に仕事してたっけ?
-
ロフトプラスワンで吉田豪や掟ポルシェ他と年越しイベントやってた
-
そんな年越しいやだなあ
-
タマフルとかアトロクとか出る度に『自分は不本意だったが、時代劇とは別のケツを蹴られるおかしな立場に置かれた』と話しているけど、これマジで恨んでいるのか?という程しつこいな
-
正直、アロ6には出て欲しくないけど、夏に見たい映画特集はおもしろかった。ちゃんと内容を見ている映画については喋れるじゃん。このまま変態orフェチ映画専門家になった方がいいと思うよ。
-
小林麻耶が婚約発表か。
春日落ち込んでるだろうなw -
小林麻耶が春日なんか相手にするわけないだろw
-
>tkasuga1977:実際に起きた出来事が時系列に並べられた「事実」。それがなぜ起きてどう繋がっているかという「真実」。事実は一通りだけど、真実は繋げた人の数だけ何通りもある。
「薮の中」「羅生門」。何か判断する時はその「真実」は誰がどんな視点でどんなバイアスをかけて導き出し結果か考える必要がある。
>tkasuga1977: 「羅生門」でいえば、「山中で貴族の夫婦が盗賊に襲われた」「妻が山賊に犯された」「夫は死体になって見つかった」が「事実」。
でも、「なぜ」を示す「真実」は目撃者も含めて四者四様に異なる。「薮の中」で起きたことは当事者にだって分かっていない、ということ。
>tkasuga1977: なので「真実を知ろう」と思うことも「真実を知った」と思うことも、かなり危険なことだったり。
原稿を書く際、インタビューは明らかに事実と異なる場合は覗いて「これはその人にとっての真実」とできるだけ無濾過で表に出し、ノンフィクションは「これは自分なりの真実」と割り切ることにしている
>tkasuga1977: おそらく橋本忍さんの評伝は「真実と真実の狭間で翻弄してしまう春日」という、橋本さんの脚本デビュー作「羅生門」とメタ構造になることは予告しておきます。
>読者にとっての「真実」という概念が揺らぐようなノンフィクションにしたい。
だから時間かかります。
芥川の小説は「薮の中」ではなく「藪の中」ではないか、というのはおいといて。
「真実と真実の狭間で翻弄してしまう春日」というのが分からない。
春日(筆者)が読者を翻弄してしまうの?w
まあ、この人の文章の分かりにくさ、意味の取りづらさに読者が翻弄されても仕方ないかとは思うがw
「事実と真実の狭間で翻弄されてしまう春日」
と本来は書きたかったのではないか、忖度すると。 -
春日の文章って読みづらいんだよね
言ってる事自体は基本「アイドルはうんこしない」レベルなのに -
まあ確かに文章の才能はないわなコイツ
-
語彙のなさと構成の下手さなんとかならん?
-
津川雅彦死去
まーた文春やポストの連載で便乗記事を書くんだろうな
それが面白けりゃ別に言うことはないんだけどね -
早速インタビューをアップしてるな
死人で一儲けの追悼商売だ -
春日太一‏ @tkasuga1977
大切な人の御訃報が流れた日はTwitterを覗かない方がいいんだろうな。
TLに流れてくる追悼ツイートの言葉の軽さに、虚しさを覚えてしまう。
春日太一‏ @tkasuga1977
最近フォロワーが増えたので改めてお断りさせていただきますが
「自分が他人からやられて嫌なことは、自分も他人に対してしない」
という考えの下、基本的に追悼ツイートはしない方針でおります。
悪しからず。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
お前が一番軽いよ
-
いつも身内気取りで憂いてるけど、
「ミーハー作品ばかり語りやがって。俺は本当の津川さんの名作を知ってるんだよ!」
程度のことだからな -
混浴強要アニメ監督と仲良し
-
津川雅彦の名作なんてあったっけ
あいつの役って昔からスケベ親父ばっかじゃん -
町山智浩のまわりには春日のような理屈っぽいけど論理的じゃない奴しかいないのか
細田守信者の宇多丸とか -
兄貴の長門勇さんの方が 面白い役色々やってた印象
普段は昼行灯みたいな刑事とかw -
やたら大阪でばかりイベントやるけど東京じゃ使わせてもらえる箱無いのか
春日の事だから何かトラブったっぽいけど -
杉作とのイベントはさっぱりやらないな
杉作とも揉めたんか?w -
性格悪い髭オタク。嫌われて当然だよな。
-
杉作の故郷の松山に行って温泉巡りして
「太一くん」て呼ばれるような関係になってたのに -
喧嘩したわけじゃないと思うが、杉作が相手だと、自分が目立たなくなると思って手を引いたんだろ。
東映にしてもアニメにしても、面白トークに惑わされるが、見てきた量と蓄積と知識がハンパじゃない。
ちょっとDVDで齧っただけの自称研究者じゃ、とても太刀打ちできない。 -
大杉漣が大根で、鶴瓶が名優扱いとか訳わからん。自分のインタビューを引き受けてくれたかくれいないかで区別してるしか思えん。
-
×引き受けてくれたかくれいないかで
○引き受けてくれたかくれないかで -
芸人を俳優扱いって時点でおかしい
-
春日は性格悪すぎて誰もトークの相手してくれなくなったんだろ。ざまあ。
-
ぷらすとのイベント、東京なら即完だろうけど大阪じゃ厳しいんじゃね
盟友のタツオはその日はシブラクだろうし
ロフトプラスワンやプラグインスタジオは使わせてくれなかったのか? -
親友の樋口毅宏とも喧嘩別れ
作家へのコンプレックス -
春日太一
月末の大地監督との大阪イベント、今の前売り状況だと今後の開催が危ぶまれる感じです。
これからも続けていきたいので、参加を決めかねている方、次回でいいやと思っている方、
これまでご興味なかった方・・・是非とも何卒よろしくお願いいたします!
内容には絶対の自信がありますので!‼! -
まあ春日の名前で客呼べるほどのタマではなかったという事だな
大地も本来裏方の人だし -
東京なら埋まったと思う
渋谷のイベントは二回とも完売したし
大阪じゃレギュラー番組でもないとキツい -
【ピンチ!】月末の春日太一くんとの大阪イベント、今の前売り状況だと今後の開催が危ぶまれる感じです
これからも続けていきたいので、参加を決めかねている方、次回でいいやと思っている方、これまでご興味なかった方・・・是非とも何卒よろしくお願いいたします!
内容には絶対の自信があります☆ -
何枚売れないと解散のアイドルみたいな脅迫商法だな
-
アニメ「おじゃる丸」や「とんかつDJアゲ太郎」などの大地丙太郎監督、
時代劇研究家・春日太一さんとのトークライブが今年も開催!
映画やアニメの声優、役者について大阪でほろ酔い演出談義。
話題の作品についての超オフレコ話も飛び出す!?とにかく必見です。
・チャーミングな演出、脚本、効果音とは?
・喜劇とギャグ ・アニメ界、実写界に迫る危機の実情
・「汗かかない輩」「作品に愛情ない輩」の介入問題
気になるトークテーマが盛りだくさん! -
酔うとセクハラ魔。最悪
-
ま、セクハラアニメ監督と自称映画研究者のダベリにはみんな興味ないということで。
-
あのアニメ監督には、セクハラのこと弁明させなきゃダメだろ。
-
町山、宇多丸、水道橋博士、春日はつまらない映画や胡散臭い同業者を絶賛する忖度四天王
-
今夜8時TBSラジオの宇多丸の番組に出るぞ
-
>>751
反日と左翼な -
オール讀物9月
座談会
ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、ナウシカ、AKIRA…
80年代アニメ映画黄金時代を熱く語ろう!
和田 竜×万城目学×春日太一 -
>>754
今週の週刊文春では『マクロス』劇場版を取り上げている。
時代劇とか古い日本映画よりアニメを語る時のほうが、背伸びしてない感じが伝わって好ましい。
アニメオタクだった過去に正直なせいだろう。 -
この人って実家暮らしなの?
-
>>732
杉作J太郎「もうね、春日太一と書いてホモってルビをふられますよ!」
https://twitter.com/...443576232624129?s=21
多分コレだなwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
東映愛は杉作J太郎のほうが上よね
-
maqime: 「オール讀物」9月号にて、前回の80年代洋画に続きまして和田竜氏&春日太一氏とともに、今回は80年代アニメ映画について、各自オススメ五本を持ち寄り、てんで好き勝手に語り合っています。 https://twitter.com/...855269187584/photo/1
もう、アニメだけを語っていたら?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
この人はイキリオタクなんだね
-
春日の80年代のアニメ話、うすいよね。
-
10月上旬にベテラン役者インタビュー本の第2弾が出るらしいが、中にはお世辞にも名優とは言えない顔ぶれも混じってるな。
https://twitter.com/.../1035897457253572608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
くノ一コスプレイベントって気持ち悪いな・・・
-
春日のインタビュー対象を杉作が
インタビューしてたらなあ -
カルシウム足りてなさそう
-
不用意な発言をする自分のファンに
「おまえに言われんでもわかっとるわ!」
てな感じでキレまくる春日太一
クソリプは許さない気難しい男春日太一
自然災害のときはリツイートマシーンと化す春日太一 -
メスだよね。男らしさの欠片もない
-
tkasuga1977: 「幻の湖」についての重要な証言と資料を入手。
tkasuga1977: 生前に橋本忍さんご自身からうかがったお話も総合すると、これで「幻の湖」がなぜそうなったのかの全貌がほぼ解明できました。 https://twitter.com/.../1037224018020057088
tkasuga1977: 「幻の湖」もですが、「日本のいちばん長い日」の重要な証言と言える資料も入手しまして。
諸々の作業を考えると、やはり執筆までかなり時間を要すると思います。気長にお待ちいただけましたら、と。
橋本忍さんの評伝、凄い内容になることだけは確かです。
tkasuga1977: 映画秘宝の橋本忍さん特集を読んでみたけど、何も得るものなかった。
ページ数は多いけど、ライターたちが文字数を埋めてるだけ。故人にも読者にも失礼な内容。
せめて既存の資料を掘り起こすだけでも読者が喜ぶ記事になったと思うけど、それすらやってないんだもんなあ・・・。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
tkasuga1977: 基本的にはこういうのへの辛口な方ことは言わない方針なんですが、ちょっと我慢ならなくて。
ただ、おかげで自分の取材に自信もてました。
tkasuga1977: 巻頭にあったプレデター特集のレベルだったら、「うわ、すげえ。俺も頑張らなきゃ」と思えたんですが。
なんか思い切り脱力しています。「映画秘宝の特集だから」と期待した自分がいけなかったのだろうか・・・ -
tkasuga1977: 全ページが橋本忍さん特集みたいな感じだったら「あ、映画秘宝もそんな雑誌に落ちぶれたのね」で済んだのですが、
プレデター特集が素晴らしかっただけに「これ、明らかな手抜きだろ!」と思えてしまって。沸々と沸き上がるものが押さえられなくなってしまいました・・・ -
カルシウム不足だな
-
tkasuga1977: ムカムカが収まらないので、橋本忍さんが「伊丹万作はいかにして「無法松の一生」を書いたのか」について語ってくださった録音データを聞いて落ち着きます。
tkasuga1977: 逆に宣伝になってしまいましたか・・・。
ひょっとしたら、橋本さんや橋本さんの作品にあまり触れてこなかった方とかには新鮮だったり刺激的だったりする記事もあるかもしれません。 https://twitter.com/.../1038018901567651840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
やれやれ
結局は自慢か -
誰も褒めてくれないから自画自賛するんだろうな。本当寂しい人だ。
-
橋本本は新潮社から出せるのかな?
あと、あかんやつらの映画化はどうなった? -
>詳しい人は浅く感じるし、疎い人にはちんぷんかんぷん。
最悪でしたね。 https://twitter.com/.../1038025861805400065
>tkasuga1977: 他のツイートに書いていますが、プレデター特集レベルのクオリティでやってくれたら何も言いませんよ。あと、橋本忍さんを知らない人向けにするとしたら、総論とか概論とか年譜とかは必要だったでしょうし。
あのやっつけ感の強い特集で新たに興味もつ人がどれだけ出たのか、かなり疑問です。 https://twitter.com/.../1038244770957549568
これ、自分のことか?
五社英雄のムックは作品の解説が全くなく、関係者のインタビューが並べられているだけで、
五社作品を見たことがない人にはさっぱりわからないものになっていた。
「新たに興味をもつひとがどれだけ出たのか、かなり疑問です」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
橋本忍は本人の書いた『複眼の映像』が面白すぎるからなあ
その時点でハードルが高い -
俺に依頼してこないのはおかしい!だが依頼が来ても断るよ、って言いたいだけだろ。幼稚なマウント野郎だな。
-
実写版『進撃の巨人』は監督の樋口が全部悪い。町山は悪くない
とか寝言ほざいていた春日先生がどんな批評をするつもりなのか
『幻の湖』は小説版もあるから(内容は映画とほぼ同じ)そっちも解説してほしいなあ -
嫌いなライターさんがやってたとかなんじゃないの?w>橋本忍特集
-
自分以外で好きなライターなんていないだろ
-
>>782
たぶんね、あと町山とかいつも自分がヘコヘコしてるライターが書いてないことを見計らってね。それに會川昇が文句書いてたから、俺も書く!ってなったんじゃない?
こいつは先に誰かが批判するか、進撃の時みたいに全体の空気が批判に傾きそうにならないと批判書かないよ、チキンだから。
サブカル人脈は大物を抑えてるつもりだったはずが、水道橋、杉作、久田と最近綻びが見えるから焦ってんだろ。
杉作は嫌われたんだろ、たぶん。だから杉作の子分のギンティ小林が書いてるプレデター特集を褒めちぎり、復縁アピールしてるんじゃない
? -
杉作とは映画の嗜好が同じだけで、性格は全然違う
杉作は楽しそうに映画の話をするけど、この人はいらつきながらマウントとってる時のが多い -
薄っぺらのやっつけ市川崑の新書出してた男がよく言うな。
-
一体誰の話なんだろう?
実力に疑問があるのに大言壮語するビッグマウス
批判するついでに自分の宣伝をしたりする
映画秘宝の橋本忍特集をボロクソにこき下ろして自分の宣伝をする自称映画研究家
https://twitter.com/.../1039101918218313728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
故人にも読者にも失礼とは凄いですな笑
遺族かよ -
>>755 >>758-759
これ『愛・覚えていますか』というより『さすらいの太陽』か『ピンクレディー物語』の感想だろ
青春を捧げ、人類のため戦うアイドルに幸あれ!
春日太一の木曜邦画劇場 文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/8713 -
批判してる映画雑誌のどこがダメなのか分からないが
自分以外が橋本忍の記事を書くのは許せないという怒りだけは伝わる -
バ春日は定期的に発狂するのな。堪え性のない男だ。
自慢がしたくてしたくて、褒められたくてほめられたくて。それが満たされなくて、承認欲求の塊だから我慢できなくて。
大物然と構えて偉そうにして自分を大きく見せてる割にキャンキャンすぐに吠えて小物ぶりを暴露。 -
元々クリエイター志望だったからな
評論家気質じゃないんだ -
× クリエイター気質
○ クリエイター気取り -
>>722
それ -
エル・カンターレ春日
-
月刊シナリオの佐伯俊道という脚本家の連載にわれらが映画研究者の名前が登場。
それによると、春日先生は昔、プロットライターをやっていたようだ。
プロットライターとは原作から大筋を起こして企画書にまとめたり、脚本の前の段階のプロットを書いたりする。
佐伯の言うように、脚本家とプロットライターは全く違う才能なので、ここ止まりで去っていく人も多いという。
このスレでよく言われているように、春日先生もクリエイター志向は満々だったんだなあ。 -
全く違うってこともないだろうけど求められる能力は重ならない部分も多かろうな
-
樹木希林が死んでまた一儲けかな
-
春日太一‏ @tkasuga1977
大切な人の御訃報が流れた日はTwitterを覗かない方がいいんだろうな。
TLに流れてくる追悼ツイートの言葉の軽さに、虚しさを覚えてしまう。
春日太一‏ @tkasuga1977
最近フォロワーが増えたので改めてお断りさせていただきますが
「自分が他人からやられて嫌なことは、自分も他人に対してしない」
という考えの下、基本的に追悼ツイートはしない方針でおります。
悪しからず。
樹木希林に関する連続ツイート…… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
映画秘宝28 http://lavender.5ch....gi/movie/1535285575/
250 名無シネマさん
2018/09/17(月) 13:44:58.39 ID:AVPebo+K
春日って新潮社から切られてたのか。生意気な自業自得だな。 -
人が一人亡くなったという現実の前には
どんな言葉も軽くて薄っぺらで虚しいものにしかならない。
それを承知で言わずにはいられないのが人ってもん。
他人の追悼の言葉を薄っぺらいと見下して
俺だけは違うみたいな面してるほうがよっぽど薄っぺらで気持ち悪いわ。 -
その通り
カッコつけてるだけだよねぇ
ロマン優光や吉田豪からツッコまれないの不思議なレベル -
せいぜいBL&百合好きの延長線レベルで本当はLGBTなんぞ興味もないだろうに首を突っ込まないほうがいい
脊髄反射レベルの振る舞いで失望させないでくれ
子育て支援よりもLGBTを支援するべきだって本当に思っているのかね
税金を使って支援する優先順位はLGBTの方が上だって本当に思ってんの
まあひとそれぞれだけど
俺には女子中学生の仲良しグループが如き同調圧力のように見える -
新潮社への個人的な恨みで参戦している可能性もあるが
-
新潮45を「新潮社で唯一の総合月刊誌(しかも社名を冠した)」とツイートして
「え、月刊新潮って無くなったの?」と突っ込まれるが、無視する春日
どういうスタンスにせよ、スルーはよくない。
https://twitter.com/.../1042935042941476864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>802
映画人へのインタビュー本でも荒井(共著だが)の「昭和の劇」には及ばないからなあ春日 -
春日君はガチゲイだから新潮45にはまあ怒るでしょ。
-
ゲイはテンションの上下が激しいからな
-
>>804
それ -
>「剣豪を演じる場合、人を斬る時以外は刀に手をやらない。気弱そうに見える」と菅原俊夫さん。自分もエキストラで同心やった時に刀に手が行って、たしかにかなり弱く映っていた。
そしたら、さっきある新作時代劇のポスター見たら剣豪なのに刀にガッツリ手が。
>スタッフ誰も気づかなかったのだろうか。
>刀をさした時の右手のやり場ってたしかに難しいんですよね。で、刀に手をやると落ち着いちゃう。だからこそ、正式な礼法とかとはまた違う「カメラ映りのための所作」というのを知っておく必要があるとうことで。
>「気弱そう」ではなく「自信なさげ」でしたね
木村大作の「散り椿」の事か
ただ、これならまさに「人を斬る」前後の画じゃないのか
http://chiritsubaki.jp/sp/ -
LGBTはLGBTというだけで政府が特別に税金を使って支援しないと生きられない社会的弱者!
それに疑問を持ち異議を唱えることはヘイトであり差別主義者!
当事者の声を封殺し、自分を弱者だと認めていない人間を弱者に仕立てあげ、喰い物にしている輩とどっちが差別主義者なんだか。
弱者ビジネス大嫌い。
ポジショニングのために弱者ビジネスに賛同している作家も大嫌い。 -
BL百合愛好家を自認して本まで出しているなら、差別を助長していると自分たちが攻撃される可能性も考えておいた方がいい。
そのためのポジショントークならぬポジションツイートか。 -
この人「男女の恋愛に興味がない」発言してたからガチホモなんだなと思った。
-
>>816
へええ -
春日に感じるのはこじらせ童貞のロリコン臭
-
かまってちゃんなのに横柄
-
新著『すべての道は役者に通ず』の石坂浩二の項目にまたまた誤りが。『白い巨塔』の財前教授を演じたなんて書いてあった。東教授でしょ!
-
週刊文春、恒例の新刊宣伝の回。
『壬生義士伝』を取り上げて、新刊の佐藤浩市、中井貴一のインタビューを読んでから見るとより楽しめる、だと。
しかし、他社の新刊を臆面もなく堂々と宣伝する原稿なんてどうなんだろ。
文春の担当者はよっぽど太っ腹か、同じ映画を二度書いても気づかない(『白と黒』)ように全く気にしてないのか。 -
間違い多過ぎ。しかもちょっと考えればすぐ気づく間違いばかり。だからいつまでたっても映画好きからは信用されない。
-
>>822
そうだよね -
>>826
時代劇の知識自体も怪しいような… -
>>827
それな -
で、あきらかに「観てないだろ!」っていう間違いばかり。或いはDVDで飛ばし見した結果とか。
付け焼き刃の仕事多すぎ。 -
春日太一
自分が新作について語るのは今はなき24時間タマフルと大阪などでの単独イベントのみです。
これは一つのファンサービスとしてやっている特例です。
あくまで映画「史」の「研究家」なので、新作についてオンタイムで言及するのは
スタンスから外れます。
そこのところご理解いただけるとありがたいです。
香取座頭市を絶賛したり進撃の巨人を酷評したのは何だったのか・・・ -
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 523 -> 512:Get subject.txt OK:Check subject.txt 523 -> 521:Overwrite OK)3.08, 3.00, 3.00
age subject:521 dat:512 rebuild OK! -
>>768
「素人は黙っとれ」 -
だって、時代劇研究家なら歌舞伎、講談、浪曲など元ネタ・根っこの部分や時代小説にもいくはずでね
-
日本史知識もあやしいから時代背景もぼんやりで
-
>>838
それじゃ時代劇研究家じゃなくて業界ゴロじゃん -
春日の新刊、あんまり売れてないねw
-
春日絶賛の杉J「カープファンは野球ファンの間で嫌われている」論
5chでケロイドとか書いてる奴らなら知ってる
まあ嫉妬だよなw
盛り上がっている人たちに対する
万年Bクラスだったカープがこの3年間調子がいいから面白くないんだろ
昔の野球は牧歌的だったというのは歴史修正主義がすぎる
昔に比べたら今の客はお行儀よくなってるよ
女性客も増えたし特に広島ファン
ニワカのうかつな発言がむかつくとかそういう次元だろ -
>>844
ベイファンなら山崎一家しってるはず
98年ですら複数ある応援団、今より怖いし、態度悪かった
1995 新庄 剛志 幻のホームラン 阪神ファン 暴徒化 阪神 タイガース
https://www.youtube..../watch?v=mqF3b5EKltk
応援団がやくざで、賭博がヤクザのしのぎで、ダフ屋がヤクザだ
横浜の前、平松の時代は川崎で、ザ・ブルーカラーな立地みたら察するだろ
球場いったことないんじゃねえの? -
春日もベイファンじゃなくてホエールズファンのようだしな。
彼みたいな昭和脳(に憧れる)な連中は今の世では生きづらいだろうな。 -
ホエールズファンだって山崎一家しってるはずだよ
春日が古参アピしたいだけのにわかだとおもうよ
春日より年下だけど両親が大洋ファンで球場で関根浩史、欠端、大門先発の試合みたことあるよ
えもいわれぬ悲しい気持ちがするよ -
春日太一
さっきの人もそうで、俺のことを「一般人には喧嘩を売り業界人にはペコペコ」
という人がたまにいますが。
業界「人」どころか、この仕事してたら普通は後先を考えて口答えできなさそうな
組織とすら喧嘩はしてきた自負はあります。ここに関しては「俺すげー」と思っていますよ。 -
春日太一
俺が本気で自慢しようと思ったらこんなもんじゃ済まないぞ(笑) -
>>848
相手にされてないイキリ陰キャじゃん -
自慢まで始めちゃったよ…
杉Jやらに微笑ましく見守られている立場なのに -
40歳くらいの若造がベイファンの古参ぶっても相手にされねーだろw
-
でも、遠藤からファンになったやくみつるがファン代表ぶって知ったかしてる
故玉置宏アナ、故塚越孝アナのが大洋ファンのイメージある -
最近のカープはカープの分際で本気で優勝狙ってるしファンもその気になって本気で応援しているし
温度差を感じてちょっとついていけない
素直にそう書けばいいものをカープファンは野球ファンに嫌われていると書いちゃうセンス
杉Jの文章は相変わらず文字数稼ぎの勿体ぶった言い回しで内容が薄い
昔から芸風が変わらないっつーか
あれを凄いと言ってしまう春日太一 -
荒川事件知らんの?
親会社がマルハだったから、昔割と荒い大洋ファンがいたんだよ -
昔に遡るほど球場にいる野球ファンは蛮族だったろ
それとも川崎球場の逸話なんかを牧歌的だったと憧れているのかな -
川崎球場時代、マルハの缶詰配ってたことあるらしいし、
マルハの缶詰ほしかったんじゃないかな -
要するに、映画も野球もニワカの知ったかぶりってことか。
-
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 521 -> 512:Get subject.txt OK:Check subject.txt 521 -> 521:Overwrite OK)1.66, 1.80, 1.83
age subject:521 dat:512 rebuild OK! -
>>849
村瀬や杉作より格下なのにこんなもん呼ばわりってw -
春日さんの本気の自慢見てみたい
まさか死人が出るのか?w -
>>861
投げ出したwww -
>>861
時代劇が衰退云々以前に、時代劇好きなら元ネタ、原作、江戸の文化・風俗気にならない? -
親切なファン「そろそろやめときなさい。マイナスプロモーションにしかなってないよ(意訳)」
春日「目障りなゴキブリは叩き潰さないと」
エゴサしまくり承認欲求の権化で実家に寄生してる四十路男が良く言うなw
お前から積極的にいちゃもんつけてるだろ。 -
ザンボットの呟きで事実誤認を指摘されたら
素人は黙ってろ、か -
>>856
仁義なき戦いの関連本で得た知識だが広島ヤクザは場内警備や私設応援団を名目に利権に食い込んでたという
どこの球団も当時の事情は同じだろう
映画でも山守が競艇利権に食い込んだ描写はあったけど野球関係がなかったのは
東映もかつて球団経営してたからなんだろうな -
>>867
東映、大映、松竹が球団もってて、阪急もあった
東映の選手が一番荒い
https://mobile.twitt...s/619728558089355264
ただ打越会が球場の売店と警備(自転車置き場)を担当したことは分かってるんです。
身売り話の時、救助に置かれた樽募金も、打越会が手伝っていた。
中日スタヂアム事件
https://ja.wikipedia...A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
娯楽機器ってパチスロ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>867
>映画でも山守が競艇利権に食い込んだ描写はあったけど野球関係がなかった
むかし観たきりだから余り覚えてないけど、確か『頂上作戦』(だったっけ?)でヤク
ザたちが広島市民球場の一室らしい場所で話す場面があったでしょ?
あれがそういうことですよ。 -
富野作品における殺陣については以前サンキュータツオのポッドキャストでガンダムを語ったときでも
似たようなことを話していたな
しかし逆襲のシャアは安彦良和不参加だし
F91は安彦良和本人がキャラデザだけやって逃げたと言っているのに(実際キャラデザだけで作画監督は別のひと)
「富野は安彦と組んでこそ」という想いがそう言わせているのか
ΖとΖΖで殺陣アクションを一時的に捨てた失望から「富野には安彦がいないと…」って思い込んでしまったのか
ちょっと安彦良和への幻想があるよねw
富野作品をつぶさに見ていけば作品のカラーによって(または制作状況によって)濃淡はあるけど
殺陣アクションの面白さを見つけることができる
動き(作画枚数)に制約があるなかでもね
安彦良和がいようがいまいが関係なくチャンバラの魅せ方にこだわりがある演出家だ
世代的に時代劇が好きなんだろうし研究しているよやっぱり
それにロボットアニメで初めて必殺技が剣だったボルテスVのときには
長浜忠夫監督以下メインスタッフは実際に殺陣師を招いて振付けの撮影&勉強したという
(富野は第1話のコンテ演出とOPを担当して以降ボルテスVのメインスタッフのなかのメインだった
16話を最後に自分のザンボット3をつくるために降板するが) -
自分で本人に直接話を聞かなきゃ納得できない系なんだろうから
(だからこそ一定以上の信頼感を得ている)
富野と安彦が存命の間にインタビューするしかねえな -
アニメ語ってるときのが生き生きしてるよね
-
この人のインタビューってそんなに上手いと思わないんだけどどこがいいんだろう?
-
>>873
若さと顔 -
>自分で本人直接話を聞かなきゃ納得できない系なんだろうから
というか、インタビューしかないんだよ、この人。
結局今までの仕事はみんなそう。とりあえず話を聞く。吉田豪と同じプロインタビュアーだよ。
そのインタビューも相手の言葉を無批判に受け入れて、裏取りや調査をしないでそのままありがたく押しいただくだけだから、信頼性に欠ける。
評論はしない、書かないというが、書けない。だから週刊文春の連載は分析も何もないから、ダラダラとストーリーを最後まで書いて伸ばすしかない。
研究家でもなんでもないよ。 -
ああ、アニオタなのかこの人
るろうに剣心のアニメを異常に持ち上げててなんか変だなと思ってたがなるほどね -
>>875
確かに -
>>820
岡田准一が『白い巨塔』をやるというニュースを見るたび、この「石坂浩二が財前教授を演じた」という記述を思い出して笑ってしまう。 -
>>872
オタクか、結局w -
春日太一って学生時代モテなかったの?
-
春日太一の木曜邦画劇場(週刊文春)
これ読んで紹介されてた映画見ようっておもう?
関東連合、元暴力団、売人、シャブ前科ありのこの人のがおもしろいよ
編集が有能なのかもしれないが
キング・オブ・アウトローはフカしすぎだけど
“キング・オブ・アウトロー”瓜田純士&妻と“元リアル極妻”瓜田母は、映画『孤狼の血』をどう見たのか?
https://www.excite.c...805_post_162235.html
本物の極道だった“元アウトローのカリスマ”瓜田純士が見る『アウトレイジ 最終章』
https://www.excite.c...1710_post_22566.html
“元アウトローのカリスマ”瓜田純士が、髪の毛を銀に染めて『銀魂』を観に行った結果……
https://www.excite.c...1708_post_22178.html
「嫁は感激してますけど……」“元アウトローのカリスマ”瓜田純士が大ヒットアニメ『君の名は。』をメッタ斬り!
https://www.excite.c...1702_post_21399.html
“元アウトローのカリスマ”瓜田純士『君の膵臓をたべたい』を酷評も、肩にカメムシが付いていた
https://www.excite.c...1709_post_22361.html
https://www.excite.c...0%E7%B4%94%E5%A3%AB/ -
気に入らない仕事依頼メールをさらすとか
ちょっと常識疑うわ -
すごい邦画詳しいけど、難しい性格の方なんだなというのは分かった
-
なんか能町みたい
-
「石坂浩二が財前教授を演じた」w
-
邦画詳しいのか? このスレの過去ログだけでも素人以下のミスが多いのだが
-
>>887
これは広めていこうぜ。誰かクソリプしてくれ。 -
可哀想なイキリオタクという印象
-
悲しいかな、オタクと呼べるほど、一つの道を突き詰めた知識や見識はない
-
>>883
えええ -
嫌がらせとか悪意のあるメールを晒すのなら分かるけど
今回みたいなのは晒す方が下品だわな -
お山の大将なんだよ。村田修一をノンタイトルにして単打マンにしたようなやつだな。
-
そこら中で慕われ尊敬されてる村田と一緒にすんなバカ
-
田宮版では財前教授を演じた中村伸郎って事になるしさすがにありえんミスだなw
-
>>896
そうだね。ゴメン。偉そうでショボいと言いたかった。 -
研究家ではなくライターを名乗ればいいんじゃないの?
-
>>899
ライターなら間違ってもいいのか -
ゴシップ記者のようなものだと思えばいい
-
権威厨だね
研究してないくせに -
>>903
この人タレント志向が強いんだと思う。有名人とつるむ自分が好きなんだよ。 -
どのバージョンでも、「白い巨塔」を一度でも見たことのある人は財前五郎教授の名前を忘れない、間違いない。
つまり、この人は「白い巨塔」を見たことがないんだよ。
それなのに橋本忍の評伝を書く前から「凄い本になる」とか自画自賛してるのがちゃんちゃらおかしい。 -
どういう生まれ育ちをすればこんな人間になるんだろう
-
>>906
顔も声も良くて背も高いのに全てを台無しにする性格。ツイッター辞めたらモテそうなのに。劣等感が強すぎるのか? -
いずれは山根貞男氏を超えていく逸材だよ。
-
時代劇も映画評論もそれだけじゃ食えない時代なんだよ
だから、逆に春日が入り込めた -
要はそこしか入り込めなかったって事か
-
>>908
「がんばってほしい君」は煽りで言ってるのか、真剣にそう思ってるのか、よくわからんね。 -
ブロックは自己防衛とか言ってたけどクソリプ送りつけられたわけでもなくわざわざ敵を探して防衛してんのはただのビビりなのでは
-
虎の威を借る狐、業界ゴロですな
-
怖い人間にはオドオドビクビクしそうだけど違うの
-
時代劇ベスト100という本は俺が知らなかった作品もかなり紹介されていて、
特にドラマを見る時には結構重宝させてもらってるわ
でも、ところどころ首を傾げてしまうような記述も見受けられるんだよなあ・・・
例えばかの有名な「七人の侍」の項目に
「『決戦の日は雨だった』のナレーションで始まるラストの死闘は特に素晴らしい」
と書いてあったけど、これって予告編のナレーションだよね?
本編ではこの場面に限らずナレーションなど一度も使われていないはず
あと「雨という背景の劇的な効果を使った最初のエンタメ作品」みたいなことも書いてたけど、
時代劇の専門家なのに「羅生門」や「人情紙風船」のことを忘れてそんなことを言っちゃっていいのかと思った
というわけで、鑑賞作品選びには役に立つけど本文の記述はあまり鵜呑みにしない方がいい本だなって感じ -
羅生門は墨を加えた水を降らせたので有名だね
-
エゴサしてる時間があったらもっと時代劇を研究したほうがいいと思う
-
先週の「週刊文春」で『次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊』を紹介していたが、森繁の最期まで書いていたな。
この人、すぐマニアではなく一般向けに書いているというが、最後までネタバレして未見の読者の楽しみを奪うのが一般向けということなの? -
この人が2ちゃんスレの話しないのは、知られたら困ることや記述の間違いに触れられたくないんだろうなwその鬱憤をエゴサして攻撃しにいってると。なるほどねー(棒)
-
金田一の本でも犬神家の舞台が栃木県那須と初歩的な事実誤認をやらかしてたな〜
仕事が雑すぎるだろ研究者のくせに -
出版社に指摘メールして
-
966 名乗る程の者ではござらん sage 2016/05/02(月) 09:48:04.92 ID:2rhs1lM2??
文春の刑事映画の記事の「顔役」で、勝新の刑事が「ヤクザを射殺して川に捨てる」??「一箇所に集めて時限爆弾で爆殺する」とあるが??
おいおい、あれはヤクザ同士の抗争の描写だよ。勝新は電話で両方の組を煽って、??噛み合わせているだけ。「血の収穫」「用心棒」の王道パターンじゃん??
手を下さなかった勝新だからこそ、ラストが際立つわけで??
それに一箇所に集めて、じゃなくて、組の事務所に爆弾を投げ込んでるんだろ??
勝新の本の著者なら物語くらいちゃんと読み取ってくれよ?? -
>>924
時代劇フリークはそんなにいないし、俺メディア出て顔ファン声ファンいるから適当な記述してもバレないよーってことか。最低だな。 -
最近は藤田ニコルがお気に入りだよな
やっぱり蹴られたいのだろうか -
春日はもっと大きな視点で文章を書いてるから
そんな重箱の隅をつつく指摘はどうでもいい。 -
>>927
? -
>>927
「がんばってほしい君」の贔屓の引き倒しは、本人どう思ってるのだろう。 -
編集も映画、文学欄など担当にしてないんだろうな
ミスが初歩的 -
『研究家』の肩書きで初歩的なミスはないだろ
-
それがあるから怖いよな。
「石坂浩二が財前教授を演じた」
これなんて、確かに担当が映画好きならすぐに気づくはず。
本人も担当もそれほど映画が好きじゃないんだろう。 -
なんか大学時代は2ch三昧だったんだろ
今もたまにこのスレとか見てるんじゃないの -
>>917
「時代劇ベスト100」、時代劇初心者なので参考にしようと思って読んだんだけど、
やっぱり???でこの人の記述をどれくらい信用していいのかわからなくなった。
作品の選択で、完全版見ていないだろう、総集編や一部しか現存していないテレビドラマを
選んでいるのがどうも気にかかる。全話見ていないけど、って明記もしていないし。
でも77年生まれのこの人が、テレビ局にも残っていない作品見てるわけないのに、って
のが含まれているんだよね。 -
Wikipedia程度に思っておくのが吉
-
春日太一好きな女って心広い人が多いよ。ただ面食いか声フェチかサブカル女って可能性あるけどw
-
殆どがこじらせ系サブカルヲタババア
-
「がんばってほしい君」と「いい声君」は、このスレの二大名物。
-
>>938
春日に女性ファンいるの?w -
>>941
いるよ。ベイファンやラジオやMX見てる女とか。 -
山根貞男は俊藤のような強面の大物相手だと
持ち上げる事しかできないけれど
春日太一は東映映画史における俊藤の功と罪を
指摘できる視点を持ち合わせている。
この違いは大きい。 -
全部、死んだかもう実権にぎってないから
-
>>942
意外 -
>強面の大物相手だと
持ち上げる事しかできないけれど
これ、まんま春日のインタビューじゃないか。 -
江波杏子さんにはインタビューしなかったんかな
-
>>945
春日はホモなんだろ?そのファンが大量にいそう。 -
権威主義?
-
何やるにしても他と比較できないのが致命的。
五社なら五社だけ。岩下志麻なら岩下志麻だけ。
映画史研究家といいつつ、単品でしか書けないのがなあ。 -
それは広く観てないから無理。
岩下志麻のインタビューはまとめたのは文春の編集者、
春日センセイは「いかがでしたか?」の連発の愚にもつかない質問をしただけ。
これで岩下志麻と共著になってるのが笑わせる。 -
ツイッターが幼稚過ぎて本買うの辞めたけど、みんな結構チェックしてるんだな……。
-
週刊文春の連載が単行本になるのか。
「誰々にインタビューさせていただいた(敬称略の呼び捨て+謙譲語の変な記述)」に始まり、
時には他誌でやった仕事を堂々とマクラに使う。
評論はしないと公言するとおり、作品分析はなし。代わりに紙幅を埋めるためにダラダラとストーリーを書いて水増し、
無論、未見の読者の楽しみを奪うべく最後まで書くネタバレ上等、
最後は「ナンとかカンとかを見てほしい」。
AI顔負けの手抜きテンプレ文に加えて、監督・原作・脚本などの固有名詞は皆無に近く、資料性ゼロ。
唯一、お仕事に関わるからか、役者については詳述する。
こんな本喜ぶのは宇多丸か「がんばってほしい君」くらいじゃないの。
https://honno.info/k...l?isbn=9784163909462 -
偉そうなナルシスト
-
これだけ著作買って編集者以上に指摘してくれるファンがいるなんて春日太一さんは本当に幸せ者ですね!
-
40年位前、高平哲郎が多数の俳優にインタビューして
本を何冊か出していたけれど、時が経てば貴重なものになっています。
春日太一の本もそうなるんでしょう。
自分の批評を前面に出すよりも
多くの俳優の言葉を引き出す方が資料価値が高いという
慎み深い判断に敬意を表したい。 -
それには質問がよくないといけないんだけどね。
-
内田理央が大変な事になってるけど春日はスルーか
-
安っいグラビアタレントに相応しい話題ですな
-
触れるとしたら「だーりお売れたなぁ(笑)」とかノーダメアピするくらいでしょ
-
物書きで食べてる人間が他の出版社の印税率を貶めること言うかね。
この人やたら礼儀や筋にこだわるが、本人は仁義もへったくれもない。 -
>>943
山根はまだ生きてる俊藤浩磁にインタビューして本を作ってる。
スレタイの人は俊藤を批判といっても、本人は生前の俊藤にはたぶん会ってない。
そもそもが「存命」「おまけに取材などで親しくなってしまった」相手を批判できるライターなど
実際には殆どいない。
スレタイの人も「存命者」「自分が取材で親しくしている」相手にはおべっかしか
使ってない点では山根などの先行者と何も変わらない。
自分はスレタイの人こそが山根などの「取材対象と親しくなりお世辞ばかり言う様に
なる評論家」の後継だと思っている。たぶん本人は山根などの先行世代は煙たくて仕様が
ないでしょうが、でも実際にやってる事は同じだよね。
この人の東映京都本だって結局は自分が取材した高岩淡などの言い分をそのまま書いてるだけ。
ちなみにこの人、故人には凄く手厳しい。
東映京都本も『影の軍団・服部半蔵』撮影時の工藤栄一をボロクソ。
『神戸国際ギャング』の田中登についても東映京都サイドの言い分だけを元にボロクソ。
田中登については別の東映実録映画本における高田宏治の述懐がたぶんいちばん正しいのだが
(要するに当時の日活ロマンポルノから東映京都に招かれて気負い過ぎた田中が酒の席
で当時の東映映画を大批判、それを真に受けた京撮スタッフが田中を̪シカト)、その辺の当時の田
中の屈折とかそういう面には全く想像力が働かないのである。
ま、高田もこの人の東映京都本では上述の工藤栄一批判の根拠となるような談話を
引用されてしまってはいるのだが(苦笑)
ちなみに田中登は後に松竹京都映画制作のTV『京都殺人街道』シリーズは何本も撮っており、
かつての東映での失敗を京都映画では活かしたと思われる。
田中は決してこの人が書くような無能監督ではない。ただ時代の巡り合わせが
悪かったのだ。
この人にはその辺の機微まで慮る能力はない。 -
>>956
ただそれを言ったら岡田茂をちゃんと批判している評論家・映画史家など皆無だよ。
スレタイの人だって結局はやってないだろ?
まあ真正面からそれをやったら東映京都本なんか出せなかったもんな。
だから中途半端に批判するフリだけしてるよね。
岡田茂に対する批判は高岩淡や岡田裕介が生きてる限りは無理だね。
日下部五朗とかはチクチクと皮肉っぽい事を書いてるらしいけど、、、
ほか、東映系の人の書いてる事や談話をよく読むと遠回しに「ホントは岡田茂なんか
嫌いやったんや」というのが何となく分かる事が多いw
でも真正面から批判する人は少ない。まだ裕介が生きてる以上、やっても東映を敵に
回すだけだもんな。
高倉健だって晩年まで岡田茂に対する批判は表立っては言わなかった(健さんも個人的には
高岩淡や裕介とは親交があったらしいが、、)
健さん没後に横尾忠則は「東映仁侠映画全盛期、健さんを撮影所に訪ねる。撮影の合間に
健さん、専用の椅子に座り込みタバコを一服し深い溜め息、、、」と、、。
健さん、その頃の時点で内心は醒めきってたんだな、、。 -
長文を連投してやたら春日を批判する前にさ、岡田茂の過剰アゲは異常すぎるわ
社長に就任してからは明らかに役割が変わったのに、いまだにプロデューサーをやっているつもりでタイトルやキャスティングに口出しすぎて、80年代半ばから東映が失速する元凶になっている
90年代頭にあぶ刑事が映画化され、持ちかえしたけどな
工藤栄一の『影の軍団 服部半蔵』は明らかに大外れの映画で、前年の『その後の仁義なき戦い』もそう
田中登は外様に対しての東映京都がやりがちな批判だよ
黒澤明でさえ、東映京都は無下に扱っている
自分の贔屓が批判されると目くじら立てるのって幼稚だよ、ハッキリ言って
存命中に批判できないって、当たり前だろそんなのw
著名人が亡くなった後に回顧や論評をするのが出版界なんだから
高倉健だってそうだろ
生前は聖人君主のように扱っていたが、亡くなったら人間臭いエピソードが徐々に出てきた
いまは吉永小百合がその立場だが、彼女も亡くなってからはもっとエピソードが出るだろうなあ -
>>969
その長文はいつも岡田茂叩きスタンスだぞ
まぁ、クリエーターと経営陣は対立するもんだし、クリエーターサイドに立って経営陣批判は楽だけど
銭勘定の観点が抜けるんだよね
春日も銭勘定できないタイプだから、時代劇復活のビジネスモデルの話ができない -
現場を知っているぶん、口を出したくなるんだろうけど、社長としてはダメだよな
本田宗一郎や松下幸之助は現場上がりだけど、経営者になってからは細かい口出しをしなかった
岡田茂の失敗はそこにある
現場もやりにくかっただろうね -
>>971
長文って独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6でしょ?
いつも岡田茂叩きスタンスだぞ
岡田茂が口出そうと出すまいとあの時代は邦画詰んでるからなあ
クリエーターサイドは全部岡田茂にひっかぶせるけど
岡田茂が口出さなくてもクリエーターサイドも客入るのつくれないと思う -
クリエイターサイドが全て悪いと言っている時点で、まんまひっかぶせているやん
経営者は製作スタッフが動きやすい現場を提供するのが一番の役割なんだよ
金は出しても口を出さないのが優秀な経営者 -
勘違いしているようだけど、おれは岡田茂が京都や東京の撮影所の現場にいたときのことを否定していないよ
社長になってからの岡田は経営に専念すればいいのに、現場にも口出しをしたのが失敗と言っているだけ
>>975
それそれ
金を出しても口を出さないという姿勢がとても重要 -
>>975
全てって誰がどこでいってるの?
あかんやつらやら京撮伝説をみるたび思うのは
岡田茂はもっと製作スタッフ切って、血の入れ替えすべきだったな
大洋や阪神みたいな暗黒球団の内部のゴタゴタと似てるんだよね -
80年代は日本映画界全体を取り囲む制作環境が監督やスタッフの力量云々でどうにか出来るような状態ではなくなってたんじゃないの?
-
>>978
実質全てって書いてないのに、勝手にそう思って批判しないでよ
岡田茂全否定はしないよ
でも、それは岡田茂全肯定じゃない
毀誉褒貶はあるだろ
0か100か敵か味方かヲタかアンチかにわけるのが陰キャコミュ症ヲタクの特徴で
全肯定か全否定にはしるから人間や人間関係の機微がわからないんだよ
実質全てって読むのは最たるもの -
ID:OyCRcgQZ
他人には厳しくて自分には甘い
いるんだよな、こういうタイプ
質が悪いのは自覚していないこと -
>>985
なんで?
春日が本やツイッターで誰かを批判するとき、敵か味方かで全肯定か全否定にはしってない?
人間、毀誉褒貶はあるのに、極端だと思う
取材相手に染まっていて、一方的一元的なものの見方だと思う
山根貞男を引き合いに出してる人がいるけど
それよりも現代のヲタクのがよっぽど似てるんだよ -
>>986
イチャモンじゃないよ
映画マニア、時代劇マニアはまったく縁がないから知らないんだろうけど
陰キャコミュ症ヲタクっていっぱいいて、割と春日っぽいんだよ
年配の映画マニア、時代劇マニアじゃなくて、アニヲタ・ドルヲタのやばいやつにいるんだよ
春日は”陰キャ”、”コミュ症”、”ヲタク”っていう属性クラスタの特徴をもってるんだよ -
効いてる効いてる〜www
-
長文はHALTAN。壊れたレコードのごとく、十年一日、おんなじことを繰り返している。
-
>>988
要するに、男版能町みね子。
好きか嫌いか私情で叩くか味方につくか決めてやんの。
ただ能町ほど売れてなくてニッチさで仕事取ってるんだよ。
こいつ他人に思慮深さ求めるわりに自分が一番思慮深くないんだよ。そういうやつ。 -
>>951
権威主義と言えば上でも言われてるけど時代劇ベスト100で溝口健二作品が無視されてるのはなんなんだろう
前書きに「筆者なりのランキングというわけではない」と書いてあるからには個人的に評価していないからでは理由にならないし、
ジャンル的にもチャンバラに限らず戦国ものや近松もの等が普通に入ってる
普通なら入れなければいけないことが分かっていてもどうしても入れたくないくらい嫌いなのか、
もしくは権威を堂々と無視できる自分を秘かにアピールしてるのか・・・ -
>>994
単純に見ていない、見てもわからない、からだろう。 -
宇垣アナ褒めちぎって「顔ありきで褒めてる」みたいな指摘されてファビョってんの草生えた
-
仲代にやたら肩入れしたり取材相手は全肯定して心酔するのね
-
つか出版社の意向で題材は決まるからね
勝、仲代、岩下など
ライターだけの一存なわけないだろ
おまけに存命しているんだから、配慮するに決まっている
勝は除いて
本人が取り上げたい題材と出版できる題材は一致しないのが通常だよ -
しょーゆうこと
1 0 0 0 な ら 粘 着 ア ン チ は 視 ね ! !
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 538日 20時間 36分 27秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑