-
新・mac
-
Unsanity 総合スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2010/4/25現在、
WindowShade XとLabels Xが正式版で10.6に対応。
FruitMenuとXoundsがベータ版で10.6に対応。
前スレは落ちてしまいましたが、改めて語りましょう。
http://unsanity.com/ - コメントを投稿する
-
そこ、もう一か月くらい、つながらないよ。
終りだね、多分。 -
Twitterも二年ぐらい前から止まってるしさすがに終了だろうな
個人的には次のバージョン出すから募金しろってメッセージを出したあたりで見限った -
入金の多寡に応じて開発進めるかどうするか決めるって言ってたよな。
払っても良かったんだけど払わなかったなぁ。 -
Unsanity 好きやったのに…
-
結局お布施させて逃げるのか
-
お布施という言葉に含みを感じずにはいられないw
昔のアップルらしい感じがなんとも言えませんねぇ -
WindowShade Xあたりが好きな人間は
OS9ファン倶楽部のOBでもあるからお布施に報いがなくても余裕です -
ShapeShifter 2.5がいきなり使えなくなったのはUnsanity自身が終了していたのか…
-
ロシアで粛正されました
-
マフィアに拉致されてOSX用のマルウェアを作らされてたり…しないよな?な?
-
みんなスターリンの所為やってんな…
-
結局俺はWindowShade Xが動く最後のOS・Snow Leopardを
永く使っていくことになるのか… -
英Wikipediaじゃもうかつて存在したソフトメーカーとして表記されてるしな
-
ウチはOS依存のアプリが他にもあるのでVMWareで10.6を動かしてる。
-
ウィンドウのドロップシャドウを消すShadowSweeperというのを入れてみたんだけど
WindowShadeは確か影の代わりにウィンドウの境界線を描画できたよね?
ああいうのが無くて単純に影が消えるだけだとやっぱ分かりにくいな。 -
VMWareに10.6サーバ入れたんでWindowShadeとFruitmenuインスコしたんだけど
パスがオンライン認証じゃなかったみたいで普通に動いた。
久々にUnsanity製品を使ったけどやっぱいいわ。。
もたつきが全く無くDeskoveryよりクイックなウィンドウシェードと、何でも放り込める
アップルメニューは生産性を高めるというか、とにかく操作が速くできて良い。
代替ソフトに慣れて充分使えてると思ってたけど、比べるとすごいなぁ。
残念でたまらん。 -
WindowShade Xの代替ソフトを探していて、shade機能の代替ソフトは見つかるんだけど、
フローティングウィンドウ化させる機能をもつ代替ソフトはある?
それとも、みんなは使ってない? -
>>375
ウィンドウの透過やデスクトップ上への最小化なんかの代替ソフトも無いかねぇ。
WindowShade Xって良く出来ていたなと再認識。
10.6はサーバ版を買ってParallelsに入れたので、shade機能はWindowMizerでも買って凌ぐか… -
あげ
-
あげちゃうの?
-
FrujtMenu
Window5hade X キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??? -
あげ
-
知らない間にDeskovery IIが出てるじゃないか。教えてくれよ。
WindowMizerも4に上がってるし。
前はダブルクリックして畳むまでのレスポンスはDeskoveryの方が
明らかに速かったけど、バージョン上がって改善してるのかな。 -
Deskovery、2にアプグレしたら「ドックアイコンを隠す」みたいな
設定がなくなったんだな。
アプリの切り替えショートカットに出て来てうざいわ。
特に変化も無いし1に戻すかな。。 -
>>382
「Show icon in Dock」のチェックON/OFFのことではないの? -
>>383
検索してみたらどうもv2にもそういう設定があるらしい事が分かった。
v2.0から2.2.1にしたらその項目が出て来た。恥ずかしい。。
Check for Updatesしてもずっとnewest version availableて出てたから
アプデ無いんだと思いこんでた。サイトから落として入れたわ。
チェック働いてないやん。。
いやすまんかった。 -
WindowMizer4.0 が期間限定で$8.99。
今は、yosemiteにも上げて居ないので、
Deskoveryの1.53.で特に困っていないけど、
飛びつき時なんだろうか?
http://deals.macupdate.com -
いま困ってないなら来年末のセールまで保つんじゃないか。
開発資金を援助するつもりなら買ってもいいと思うけど。 -
最近OSを10.8から10.10YOSEMITEに上げたので、Deskoveryも2.3.1にして
(なぜか昨年末に買ったDeskovery IIのシリアルが通らなかったので再購入した)
普通に使う分にはいいんだけど、フォトショップとの相性が悪い。
Photoshop CC 2014でマウス操作が全て遅延して、ズームツールなんかは
クリックロックがかかったようになってしまう。
この週末ずっとOSもアプリもクリーンインストールし直したりAppleとAdobeの
ディスカッションボードを検索して設定を変えたり要らない物を消したりして
普通に使う分にはとんでもなくサクサク動くようになったのにフォトショだけが
遅くて頭かかえてたんだけど、ふとDeskoveryを終了してみたら普通に動いて
ものすごく脱力してもう月曜日だから寝ないといけないのに椅子から動けない…
なんかブログで2.3.1から"a new windowshading engine"搭載したとか
書いてあるからそのせいか。
2.2.1のpkgが残ってたんでそっちをインスコし直したら普通に動くやん…
アプデしなくても良かったんだな。 -
試しにWindowMizer4.1を入れてみたんだけど、やっぱり畳まれるまでの
時間がワンテンポ遅いんだよなぁ。 -
MacUpdateのDeskoveryのページにも2.3.1は2.2.1のレジストコードが通らないとか
2.3.1でフォトショ2014がちゃんと動かないとか投稿してる人がいたわ。
マイナーなソフトはちゃんとこういうところも見てないといけないんだな。 -
ウチのはOSX10.9.5にDeskovery2.2.1なんだがシェードさせると三色ボタンが見えなく成ってしまう… (´・ω・`)
-
いつのまにかDeskovery 2.3.3になってた。ちゃんと動きますわ。
2.3.2でPhotoshopとの互換性を修正したと書いてあるけど快適ですわ。
2.2.1+YOSEMITEでGraphicConverter 6.7.9でタイトルバーに畳むと
いっぺんフルスクリーン幅に広がってもう1回畳むと元に戻る謎の挙動も
直っててありがたいわ。 -
WindowShade系のEl Capitan対応を調べてるんだけど、動いてる?
WindowMizerは4.3で10.11対応と言ってるけど、macupdateでは
普通に動いてる人と、元に戻す時にウィンドウが増える的な投稿があって
よく分からない。
Deskoveryは2.3.3はWobbly windowsやTransparent windows等の
機能が使えなくなってて、時期ver3ではそれらの機能は外すらしいけど
俺はWindowShadeだけ使えればいいので…
ところでWindowMizerは4.3で今までの3倍速くなったと書いてあって
環境設定で「元のウィンドウの目的地」を「画面をオフに移動します」に
しろだそうだけど、要するにDeskoveryと同じ方式で画面の右下に何かが
いる状態になるんだな。 -
Butt’O Sigh氏のMESってテーマが気に入ってたわ
-
ばとうさいって?
-
人斬り?
それはそうと、OSのUIをカスタマイズすることにはしばらく興味を失ってたけど
Windows10だけはなんとかしたくなった -
Deskovery3正式版のアナウンスが届いた。
やっとOSアプグレできる…
畳んだウィンドウを画面外にやるかドックアイコンにするかの設定があるけど
ドックに追いやる時のアニメをオフにしたいんだができない。
今回は特に不具合はなさそう。 -
WindoushadeXをうっかりOSごと再インスコしたら試用版に戻ってしまった
しかもレジストできなくなってるじゃないか
あと8日しか使えない
困った… -
幾つ前のOSだよw
com.unsanity.windowshadex.plist 戻してもダメなんか? レジストコードっぽいのは見当たらなかったが -
>>374にパスはオンライン認証じゃないように書いてあるけど通らないの?
ていうか再インスコが必要になるほど10.6を使い続けてるのもすごいな。 -
10.4用のやつはネット認証じゃなかったような気がするが、
10.6用のはコード入れたら自動で認証サーバに繋ごうとする
(でもないものには繋がらないから失敗になりパスが通らない)
しょうがないから8日毎に再インスコして使い続けようとも思ったが
初期設定関係を捨てても再インスコしても残り日数は変わらない
一体どこに日付データが入っているのか目下探索中だ
ちなみにWindowMizerはシステムのキー操作の一部に不具合が出てダメだった -
で、ひとつ思いついた方法があるので今やってみた
多分考えオチに終わると思うが、もし上手くいったらまた報告に来る
結果は8日後にならないとわからないが
(カレンダーを進めて確認するという方法もあるが、それはあえてやらない) -
古い10.6マシン見てみたんだけど、レジストコード的なファイルだとしたら
システムディスク直下のこれだよね。
/Library/Preferences/com.unsanity.windowshadex.snowleopard.reg.plist
TextEditで開くと俺の名前とメルアドが格納されてるのが見える。 -
>>404
何このバイト用語のワードサラダw -
久々にXounds3.0.1を入れたら何故かシリアル通らなくてショック
-
他に書くとこ無さそうだからここに書く
iStat Menus が 6.10 になったけど
Sierra ではメニューバーアプリが固まるね -
Sierraスレでええやろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑