-
新・mac
-
アイ・オー、Mac専用の地デジチューナー「GV-M2TV」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
http://plusd.itmedia...1112/07/news071.html
アイ・オー・データ機器は12月7日、Mac OS専用モデルとなるUSB接続対応の地上デジタルチューナーユニット
「GV-M2TV」を発表、12月下旬に出荷を開始する。価格は2万1000円。
GV-M2TVは、USB 2.0接続に対応する外付け型のチューナーユニットで、本体サイズ約25(幅)×75(奥行き)×12(高さ)ミリ
/約18グラムの小型筐体を採用した。Mac OS X 10.6/10.7専用モデルとなっており、マルチタッチジェスチャー操作にも対応。
純正リモコン「Apple Remote」による操作も行える。
録画はEPGによる番組予約のほか、外出先からの録画も行える「メール録画予約」機能も搭載した(録画データは他のMacでは再生不可)。
また別途無償アプリの導入により、iPhone/Android端末にダビングして再生することが可能だ。 - コメントを投稿する
-
>>1
お前は悪くない -
ちょっと値が張るけど、Mac用チューナーで初めて『欲しいかも』って思ったわ
-
USBや光デジタルの音声出力が不可、外部ディスプレイ不可。
-
対応機種にMacBook Airが載ってないんだけど、使えるよね?
-
たけーよ
-
わたしのMacがテレビになる Mac専用 USB接続 地デジキャプチャー m2TV
http://www.ioplaza.j...-00000001=hvnw111208
GV-MACTVを使ってたけど、DIGAを購入してからまったく使わなくなったな
64ビットに対応してないし使いにくい、視聴用としては良いと思う -
埋め
-
地上波自体がオワコン。
-
しかもAppleがテレビ出すみたいだから、アイ・オー・データ死ねばいいのに
-
CATV見られるのかこれ?ジェイコムなんだが
-
むしろCATVの方が楽かもしれん
が、CATVはモジュレーション方式だという罠がある -
>>13
ジェイコムはジェイコムのチャンネルしか映らない -
-
旧モデル(GV-MAC)のユーザーはみんなで糞アイ・オー・データにメールして、
64bit対応製品の優待販売してもらえるようお願いしよう。
またはきちんとアップデータを配信してくれるようお願いしよう。
ボッタクリメーカーに、いちいち万札出したくないわ。
http://www.ioplaza.j...0-00000479-00000001/ -
高いのでiTV待機
-
お前ら何回騙されたら気が済むんだ?w
-
チューナーの製造はピクセラらしいぞ・・・
-
ホントだwピクセラとつるんだか!和禿したたかだな。
でもなんで他メーカーはこれが作れないんだ!
マジでMacでも使えんかな。アプリ有料でもいいしね。 -
ピクセラのトップページに出てる・・・
http://www.pixela.co.jp/ -
たぶん3波受信だから、チューナー自体はコレなんじゃないか?
http://www.pixela.co...dt181_pu0/index.html -
ヤバイなー。ちょっとだけ欲しい。いや、かなり欲しいかも。
Macに対応してくれたら神だな。 -
>>21
ヨドバシでフライング販売してたんで買って来たよ。 -
むしろiPadユーザーでさえあれば、当面は視聴のみの機能だけど
SBのフルセグチューナーで事足りるって話だよな。
ますますアイ・オー・データのゴミなんか買う必要ないし
旧ユーザーも無視する乞食企業 -
>28
Macには繋げない? -
繋ぐも何もWi-Fiだろ
-
>>2
謝罪まだ? -
Androidで見れるのはイイな
-
外部ディスプレイで使えるようにするパッチ作ってください!
外部ディスプレイで見てたら、30秒くらいたってから警告が出てアプリが終了する... -
そろそろ使用者レポ欲しいな
-
またiMacやMacBookでしか使えないクソ仕様か
-
だれも買ってなさそう
-
レポはまだ価格comにも無いな。。
どうしよう。明日買いに行ってみようかな
-
買うやついんの?こんなの -
冗談抜きで旧機のLion対応ドライバ出さなかったのかよ
最悪の会社だな -
最低だよなアイオーは
-
アイオーvsピクセラの底辺対決!
-
SoftBank・ピクセラの3波対応チューナーは、結構良いと思う。
ただ、mini-BCASカードってものになっていて、一般のテレビの
BCASカードと大きさが違う(たとえば抜き差しして、有料チャンネル
見るとかが出来ないなどのデメリットはあると思う)
あと、録画できない。なんか価格ドットコムのレポだと、製品的には
できるらしいんだが・・・。
それと、iPad上で設定はとても簡単だけど・・起動が遅い。iPad2で
そうだからなぁ。。
インターネットとかは無線で繋がるから、チューナーつけてネットという
事も出来るよ。まぁ、動きは鈍いけどね。 -
SBピクセラのTVチューナーは
iPad専用機としてなら使えるかな。
iPhoneにはつらい。
ていうかノーマルで使ってると切断しまくりでルータとしてはダメ -
iPhoneで見たいから、アイオーを購入検討しているが評判悪いな。
録画機能と外出先で観れるのってアイオーしかないの? -
この新しいヤツレビューしてくれないかなぁ
どっかのスレで快適って書き込み見たけどもっと詳しく聞きたいな -
旧機種のアップデートも優待販売もしないアイオーデータに鉄拳制裁を
-
流れ的にアレなんだが、新機種買ってしまったよ…
ちなみに旧機種の32bit運用に我慢出来なかったクチ。 -
2.8Ghz Core2Duo メモリ4G のiMac24 ですが、標準サイズ以上だと映像のカクカクが気になって、使用に耐えないレベル…
標準サイズでニュースなんかのながら見がしたいので、まあまあ満足しています。
今のところLionとの相性は悪くなさそうな感じ。 -
ちなみに録画機能や、iPhoneへの持ち出し等は自分の使用目的に無いので、別の方レポを宜しく…
連投失礼しました。 -
録画ってワンセグしか出来ないの?まじで???
-
http://beebee2see.ap...om/i/azuYpd27BQw.jpg
買った
うちの電波が悪いのか分からんが、しょっちゅう受信が止まる
そうなるとアプリ終了してチューナーも刺し直さないとダメ -
たった地デジっていう単純な構造なのに
完成しないってどんだけ未熟な企業なの?w -
そもそも、MacBookユーザーのためにも
USBポートの向きぐらい計算しろよと。
Windows用のパーツ流用しただけで
2万で売れてウマーって思ってんだろな。 -
Macで地デジが見られる、録れると喜喜として買うアホユーザーがいる以上は当然だな。
-
iPhoneでさえBSCSが観られる時代に
旧ユーザー無視して
またボッタクリ製品出してんじゃねぇよ
乞食会社アイオーデータ -
ピクセラだから、五十歩百歩ですよw
-
>>61
ピクセラ以下は確定 -
せめて、録画できるものにするか、WinやMacにも使えるようにするか
にして欲しい。
SoftBank×ピクセラのチューナーね。
-
外部出力を可能にするパッチはやく。。。
-
ピクセラのはたしかにデザインも機能もよさそうだけどiPhoneとiPadでしか見れない上に録画できないんじゃ高くない?
フルセグゆーてもiPhoneやiPadの画面じゃぁねぇ・・・
うちの場合はテレビもレコーダーもないからさ録画機能なきゃ意味ないわー
かといってこのスレ見てm2TV買う気も起きない
やっぱ素直にテレビ買うかWindows+Windows用チューナ導入すべきなのかねぇ -
>>65
録画機能は追加するかもと、
SBの担当がほのめかしてるよ。
外付けHDDにNAS的に保存できて、
もしもPCで観れるAppが出たら
最強の格安チューナーになる。
スクショもできるっちゃできるし。 -
ていうか、
各社Wi-Fi地デジチューナーに力いれろよな。
Macユーザーの多くはノート型だし
スマートな環境を作りたいと願ってるわけだし
ドザ向けと似た商売してもパッとしないのに
それがわかんないんだよな〜奴らは。 -
MacOSが地デジ向けの著作権保護機能持ってないから作るの大変なんだろ
-
ガラパゴスですから
-
設定が面倒くさそうだが、eyeTVにしといた方が無難そうだな
-
ピクセラのはBS、CSが乗っかってるから地上波しか見ない人にはそりゃ
無駄に高いって話になろうが -
>>70
日本の放送がな -
ピクセラのは正解への一歩手前だと思う
つまりMacで動かす必要はないんだよな
レコーダ自体にWifi乗っけて、WindowsでもMacでもiPhoneでもAndroidでも見れるようにするのが一番スマートな気がする
ちょっと不便だけどWebブラウザでも見れるようにすれば機種依存しないだろ
なんならVPNもつけていつでもどこでも自宅で録画したやつ見れるとかさ
そんな変態レコーダ無理か -
LAN内ならまだしもVPNは絶対許してくれないと思う・・・
-
WOWOWもピクセラのアレに便乗して「iPhone割」とかやって月額450円の追加
でとかやりゃいいと思ってるけど、どうなんだかw -
ブラウザで見れるアドオンな
出来そうな気はするが、どれだけ軽くできるかだな
すぐにフリーズじゃ意味ないからな -
外部で見たい....
-
12月に発売したの買ったけど、10.5.8じゃ使えなかった。
これを期に新しいMac買おうかしら -
10.5から10.6にするのに3000円ぐらいで済むんじゃなかった?
-
>>80
ダメ元で試したら、10.5.8で問題なく動いてるけど -
>>82
マジですか?
レシーバーにエラーが発生しました。って出ます。
GV-M2TV
Mac book pro
core2duo2.4GHz
Leopard 10.5.8
マンションです。
共同UHFアンテナは付いてます。
引越ししたてで、テレビは接続した事ないです。テレビ買うよりこっち買おうと思って買いました。
システムプロファイラ見たら、MAC自体は
M2TVを認識している模様です。
動作環境一緒ですかねー?
-
mini BCASが、反対に刺さってただけでした。お騒がせしました。
悪戦苦闘し、10時間ぐらい汗かきながら2chにも頼ったり、知恵袋とか価格コムとかの情報漁って頑張ってたのに。
綺麗ですね!
10.5.8でも、サクッと動きます!笑
失礼しました。 -
B-CAS裏返しって頻発するよなぁ
-
録画HD容量とりすぎワロタ
-
録画ちゃんとできますか?
予約面倒だったりする? -
GV−M2TV買った
不満は、前からわかってたけど、デジタルオーディオ出力出来ないところ
(USBのヘッドセットを指してるだけでもだめなのね)
あとは、フルスクリーンにしても、2560×1440にならないところ -
>あとは、フルスクリーンにしても、2560×1440にならないところ
なるわけねえだろ -
>>88みたいな頭の悪いやつがApp Storeのレビューを書くから荒れるのだよ。
-
視聴モードのフルHDモードの項目が無いので画質が悪いのですが
imac27インチでモニター解像度は1920x1080pixelあって
フルスクリーン表示にしてもフルHDモードが出てこないのはなぜ?
この製品は1920x1080の解像度は不可ってことでいいですか。
-
>>91
旧m2TVしか持ってないのだけれど、モニターが1920 x 1080pixの時でフルスクリーン表示の時にはフルHDモードが使えるよ。
ただ、フルHDモードの時にだけフルHDになるんじゃなくて、常にHD出力(最大 1080i=1920 x 1080)されていて、視聴モードというのは画像フィルターで、処理なしの素の映像出力の名前がフルHDモードだと思う。 -
ピクセラソフバンのやつアプリがアップデートされて
チャネル変更時間が半分くらいになってだいぶ使いやすくなった -
MacBookProで使用中、完全にPC自体がフリーズする現象多発。
電源長押しの強制終了をやりまくるはめになった...
IOは早く直しなさい。 -
GV-MACTV は64bit対応していないのにLION対応と称するのはメーカーの姿勢を疑うな。
-
m2tvマジでひどい
OSフリーズは当たり前
頻繁に認識しなくなるし
ドライバ再インストールでもダメ。
何度かやるとたまに動く程度
I-O DATAさん
リコールしてください -
m2tvユーザーを無視したのはいただけないからな
二度とアイオーは買わない -
じゃあこのスレにはもう用はないだろ
-
パッチ開発たのむ
-
サポートが短い製品はたまにあるが、今現在も32bitのみ動作にも関わらず
Lion対応として販売を続けているのは信じがたい。 -
旧m2TVユーザだけど、最近は2万円も出せば、19型のREGZAが買えるんだな。
これ以上、無駄な投資をするのはやめて、おとなしくREGZAを買うことにした。 -
そうなんだよなぁ
わざわざMacで見るこたないんだよね
使い勝手も画質も悪いし -
ピクセラのも大概だけど、こっちはそれを上回る惨劇なのかい
-
IOのサポセンてオペレータ何人置いてるんだろ
全然つながらない
M2TVクソすぎる -
24,000円でREGZA買った。地デジ、BS、CSが映るし、ハードディスクに録画もできる。
光デジタル端子があるんで、高音質でスピーカも鳴らせる。
いい買い物だった。 -
外部ディスプレイで映せるパッチ作ってくれ
-
64bit対応を放置したまま売り続けているのはちょっと驚き
-
ipodに電波飛ばしてテレビ見てるけど
画質悪いな
ワンセグはこんなもんか -
急にこの製品に魅力が出たw
-
IOからまたこんなん出るね。
http://release.nikke...elID=305556&lindID=1
新しいiPadでも見れるのはいいけどRetinaディスプレイでどうなんだろう
せめて1280×720以上の解像度はほしいところだけど
てか、こういうのにハードディスク乗っけてPC無しで録画できたらいいのにそういう製品って出ないのか -
Mac用アプリはないのかよ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
-
3波対応がピクセラから出てるのに意味ないだろ
-
>>112
いやぁ、かなり欲しくなってきた!フルセグで見られるようになったなんて(^-^)/ -
放送中の番組をiPadに配信して見る場合、iPadからの音声出力は出来るんだろうか?
(HeadPhone端子、Dock端子、BlueTooth出力、AirPlay音声出力など)
台所で調理中に使うつもりなんだけど、内蔵のスピーカーではたぶん聴き取れない
だろうから、外部音声出力は絶対に必要だと思うんだよね。また、Appの起動や
チャンネルの切り替えに何秒くらい掛かるのかも気になる。
だれか使ってる人いませんか?または、どこかにレビュー記事でてないかな? -
Macで色々出来るのは魅力なんだけど、OSのバージョンアップにソフトがついてこれないと、
製品寿命が短すぎるんだよね。 -
じっくり待つ iTunesで配信しろ
-
録画した映像をDVDに焼く方法はないのでしょうか?
-
>>123
違法です -
>>124
ブルーレイは? -
>>124
なんでやねん -
外部モニタで見れるように改造して。
-
俺からも頼む
-
少なくてもHM何とか端子が付いてないと無理だろ。
-
ふぅ
-
マウンテンライオンって64bit固定なのかな?
完全にM2TV死亡だわ。 -
M2TVは死亡確定ですよ。
-
間違えた。死亡確定はGV-MACTV のほうだった。
>>
m2TV(GV-M2TV)をMountain Lionでご利用いただくには、最新サポートソフトへのアップデートが必要です。最新サポートソフトには、新OSへの対応の他、新たな機能が追加されていますので、Mountain Lion以前のOSをお使いのお客様も、どうぞご利用ください! -
アイオーデータならマウンテンライオンでも安心!って部分ムカつくな。
ライオンの時は散々渋って32のみだったのにな。
どちらにしろここの製品は二度と買わん。 -
これの旧機種使ってるけど、カーネルパニックが怖すぎる
アンテナボタンクリックするときによくなる
iPhoneにワンセグの電波飛ばして視聴するのに役立ってるが -
すごいアプリだな
-
ワロタw
-
〉〉間違えた。死亡確定はGV-MACTV のほうだった。
根本解決にはならないけど、別パーテーションもしくは外付けHDDにスノレパ入れて、そっちから立ち上げれば、普通に使えるよ。まあ面倒だけど。 -
それは既に実行済。
-
うっす、伊藤雄介ッス。
自分ではBB型に似合わず自然を愛する性格だと思います。 座右の銘は『あなたに解決できない問題は、あなたに起こらない』です。 今は映像ディレクターをやっていますが、 自然を愛するワタシにピッタリだと思っています。 -
A p p l eは「O S X」の場合)の間だったが、「M o u n t a in L i o n」のメジャーアップグレード版をリリースした後、すぐにアップデートをリリースして、最初のアップデートがリリースされるまでの期間はこれまで、1 3日(「S n o w
自己主張の強い頑固一徹のあなた、今日はぬるぬるした気持ちで何もしないと仕事の運気が好転するでしょう。 全般的にぬるぬるした作業が多くなりますが、 その一方で幸運な仕事がしらばっくれて舞い込んで来そう。 気持ち悪い報告書作成は -
あと、趣味のいじめられっ子をいじめっ子から守る事以外でも、 最近は千鳥ヶ淵に行ってマイルドに離籍するのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物はピクルス、でも、大沢食堂の極辛カレーは苦手。 尊敬する人はロマン・ロランで、趣味の
∂型らしくスリルを求める性格だけど、 実は『元始、女性は実に太陽であった』って言葉が好きだ。 今は清掃作業員をやってるけど、 スリルを求める俺様に合ってると思う。 -
自分ではAA型に似合わず孤独をこよなく愛する性格だと思います。 座右の銘は『どんなにつらくても、命まではとられない』です。 今はインテリアコーディネーターをやっていますが、 孤独をこよなく愛するわたくしにピッタリだと思っています。
始めました。あとはノーコメント。 -
あたしは、1932年生まれで、星座は鯨(くじら)座、 血液型はё型、はっきり言って貧乏です。 今は映像プロデューサーしてるんですけど、 自分の力で何かを作り上げたいあたしに合ってると思ってます。
自分ではA型に似合わず現実逃避しがちな性格だと思います。 座右の銘は『我々の一生の前半は親によって、後半は子供によって台無しにされる』です。 今はカウンセラーをやっていますが、 現実逃避しがちな私にピッタリだと思っています。 -
それから、紙相撲以外でも、 最近は女子大のキャンパスに行って繊細に誤爆するのにも凝っています。 かた焼きソバは大好きですが、牛鍋は苦手です。 尊敬する人はGacktで、趣味の紙相撲も、 実はGacktの影響を受けて始めたんです。
A p p l eは「O S X」の場合)の間だったが、「M o u n t a in L i o n」のメジャーアップグレード版をリリースした後、すぐにアップデートをリリースして、最初のアップデートがリリースされるまでの期間はこれまで、1 3日(「S n o w -
対応機種にAir入ってないけど、使えないの?
Air 11.6用に買おうかと思ってるんだけど -
>>147
良かった、ありがとう -
対応機種が2011年までのしか登録されてないね。
Retinaモデルで使えるのかな。
対応してないとしたらMacシリーズのRetina化が進むとともにまた切り捨てか... -
MacBook15でMountainLionでGV-M2TV使っているのだが
レシーバーエラー&録画失敗は日常茶飯事
時々、録画した直後で何の設定も変わっていないのに
「現在の設定では再生できません…」とか言い出して
再生不可能な番組を録画してくれたり
この製品クソすぎw -
レシーバーエラー頻発で使い物にならん
買わなきゃ良かった -
>>153
俺も欲しい -
ふぅ
-
こんな古いデバイスを最新のOSに突っ込んで文句ばっかり言ってるやつって
なんなの? -
しょっちゅう、いろいろな原因でか、止まってしまい
アプリ終了、レシーバー抜き差し、再起動
ネットワークなんとかの許可
ってのが、もうほんとめんどくさい。
なんで、こんなしょっちゅうエラーが出るのか・・・
録画もちょいちょい、途中のエラーで止まってるし。
MacBookPro17-inch late2007+10.6.8 6GBDIMM 128SSD
おまけにコピ10にも、DVDほか外部メディアへのムーブも出来んし
選択肢がないから仕方なく使ってるが
なんとも残念ですわ。 -
この手のチューナーが不安定になるのは電波状況が悪いのが原因なんだよ
電波が安定すれば嘘みたいに安定する
俺はMBP13 E2011 SLだけどParallelsのコヒでJaneしながら快適に見られてるよ
うちは電波塔からやく5kmくらいの恵まれた環境だけど -
M2TVが不安定ってことはないです。
iPhoneにダビング、家の中だとiPadにストリーミングで使ってます。
Wn機では同じ形の GV-MVP/FZ 持ってるけど、Winの方がアプリが不安定と思います。
WIn機だとDVDムーブできるけど、めちゃくちゃ時間かかるからムーブはほとんど使えないです。
家のテレビにレコーダつないでるけど、やっぱり時間かかるんでムーブは使わないです。 -
一番悪いのはB-CASなんだけどね
こいつのせいで暗号化復元なんてのにリソースを食われてる -
>>159
5年前のマシンが現役か。Macって凄いな。 -
>>164
MacBookProなら、挿してるUSBポートを変えてみたらどう。
ハブ使いならハブを外すのも有効。
MacBookProはUSB電源が弱く、当たり外れもあるので同時に複数のUSB機器を挿しているなら外して見るといいかも
不安な体な場合、まずは160が言うように電波状況を疑って見るべき。
CATVであっても、受信のフラつきが多いと据付TVと同じにはならない。 -
ぶっちゃけ売り物になるレベルに達してないな
この製品は -
ダメって言う人が騒いでるけど
ほとんどの人は使えるてるよね
うちではド安定してる -
うちも問題起きたことない。
PC用やらで3台持ってるけど、使いやすくて安定してると思ってる。
文句言ってる人たちは、制限が気に入らないんだと思う。
パソコンだからなんでもできなきゃと思い込んでて。
B-CASが悪いのはそのとおりなんだけど、PC用チューナーはTVと同じにということで、画面キャプチャ制限や録画が暗号化されてたりしてるらしい。
PCらしくあって欲しいとは思うけど、著作権保護を考えると、結構頑張って折り合いつけてると思う。 -
うちのはしょっちゅう落ちてるわ
iMacがLate2007と旧いせいなのかなと
思って、あきらめて使ってるけど -
古いのは論外だろ
この手のキャプチャーデバイスはリソースを食うからね
CPUスペックとかの問題じゃない -
しょっちゅうエラーが出て、困ってる。
電波状況が原因?という話もあったが
そもそも、電波状況が悪いとしても
Quit>M2TV抜き差し>(数秒後)何もなかったかの様に起動
で、いちいち抜き差しまでしなきゃならんてのは
アプリケーションの仕様が悪いとしか思えない。
>>170
アクティビティモニタ見ても
たいしてリソース食ってるようには
見えないけどなぁ -
>>171
チューナーのハード仕様じゃないかな。
電波状況が悪い時、チューナーからの信号の中断で、ドライバーがバグるんだと思う。
データが来ないとドライバー側はエラー判定できてもチューナー初期化ができないから、抜き差しがいるんだと思う。
昔、ワンセグで電波状況が悪い時、同じような経験があったけど、電波状況改善したらピタッと治った。
理屈はともかく、治りゃいいんで、とりあえず電波状況のチェックをおすすめする。 -
レシーバエラーを復旧しました(笑)
-
レシーバーにエラーが発生しました(笑)
-
ICカードがみつかりません(笑)
ささっとるっちゅうねん・・・ -
釣だろうけど
>>レシーバーにエラーが発生しました(笑)
電波弱いか、USB直挿しにすれば
>>ICカードがみつかりません(笑)
接触不良だろ Bカス抜き差しで治る
笑っていないでググって見る知恵をつけろや -
あんまりBCASエラーが出るようならサポートに送れ
親切に対応してくれる
うちのm2TVは問題ないが、同じアイオーのWinのチューナーが
B-CASエラーを連発したのでサポートで交換してもらったら
嘘のように快適に動作した -
目がでかい
-
ソフトウェアアップデートしたらXX:59で必ず止まるんだけどw
-
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeib...6301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応!
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
-
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeib...6301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応!
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
-
なんでわざわざMacなんて買うの?
-
認知症嫉妬猿と同じOSを使いたくないから。
-
最近新しいのに変えたら何かとエラー連発
深夜番組録画しといたら出来た番組と出来なかった番組あり
原因不明orz -
USB型は糞だってのがよくわかったわ
前のは全くエラー出なかったのに
よくこんなん商品化したよな -
Evernote起動してると起動できんかったり、
うっかりUSBスピーカ接続してると起動できんかったり、
電波正常でもレシーバがどうとかエラーばかり
とにかくトラブル続きでまともに予約録画できん
視聴は大丈夫ではあるが,時折レシーバエラーになる…
nasneとipadに切り替えます。ありがとうございました -
ICカードを正しくセットしてください(笑)
-
四千、五千の安物にケチつけるなよ
-
番組表が正常に表示されなくなって困ってる。全チャンネルが一番組分しか表示されない。しかも表示されてる番組は放送が終わってる番組も混ざってる。助けてください(^-^;;
-
192です。やっぱり正常に表示できません。
-
>>196
ありがとうございます。
視聴や録画(手動)はできますが、録画予約ができません。
MacOS:10.8.4 アプリ:2.3.0(2.3.0f4)
iMac 27-inch, Mid 2011
このトラブルは2回目です。
前回はOSのクリーンインストールで一時的に解決していました。
今回はOSのクリーンインストールをしましたが解決できず。
今のところ原因が特定できず、いつ発生するか判らないので怖いです(^-^;;
よろしくおねがいします。 -
>>197
試聴アプリ終了し、書類>GVM2TVフォルダを開いて、EPGフォルダを捨てる。
アプリ起動後、ドックにしまって20分放置で、EPG番組表を取り直ししますので、うまく表示されるようになると思います。
重要な録画ファイルがないなら、GVM2TVフォルダ丸ごと捨てるほうがベター。
原因として考えられるのは、USBポートまたはOSアップデート時のアクセス権。
ハブ使いなら、本体ポートに直挿しに変えてみる。
または使用しているUSBポートを変更。
私は事情があって、3台使用中で、ほぼノートラブルです。
解決しないようなら、再度状況を書き込みください。 -
>>199
タイムマシンからの復旧が原因ではないですか?
正確な情報はありませんが、録画ファイルは暗号化されていて、タイムマシン復帰はトラブルがあると聞いたことがあります。
まずは、削除ツールでm2TVを削除(録画データ込みで)して、再インストールされることをお勧めします。 -
>>201
設定ファイルは関係しないと思います。
再インストール後に何処かの放送局を15分くらい受信して、番組表がその放送局分だけとれていれば問題は解決してると思います。
自動で番組表を全局読み込むには、m2TVをバックグラウンドにして(ドックにしまう)、5分くらい放置すると取得が始まりますので放置しておきます。
m2TVの再インストールについてですが、事前に必ず削除ツールで削除してください。
m2TVはバックグラウンドで動く何種類かのアプリを同梱しており、手動でドラッグインストールした場合、それらの一部が入れ替えられずトラブルが起きるかもしれません。 -
>>202 さんレスありがとうございます!
再インストール後に特定のチャンネルを
15分ほど受信しても1番組分しか出ないんです(^-^;;
例えば今、番組表を見ましたら
各チャンネルの時間帯が22時〜3時まで
短くまとめて表示されて、フジ系ですと
『松本清張スペシャル「顔」』しか表示されていません(^-^;;
各チャンネルとも現在時刻前中後のいずれか
1番組しか表示されないんです(^-^;;
録画データをあきらめて削除し、
再インストールした結果 <状況が改善されずに
1番組分の短い番組表しか出ない> と
なるのが怖いのです。
過去に二度このトラブルに遭っていますが、
MacOSのクリーンインストールでしか
解決できませんでした。(>o<)
1):みなさんのアドバイスで解決するまで放置するか?
2):今すぐ録画データを削除して再インストールを試すか?
この二択ですよね?で、2)でダメなら
MacOSのクリーンインストールするしか思いつきません。
もし他に選択肢があるなら、どうか教えてください。
宜しくお願いします。m(_ _)m -
>>203
m2TVではなく、OSXのアクセス権のトラブルの可能性が大ですね。
クリーンインストールで治るということは、それ以降で何か障害が起きているわけですから。
書類フォルダを選択して、情報を見るで、アクセス権が(読み/書き)になっていることと、書類フォルダ内のGVM2TVフォルダ同様に(読み/書き)担っていることを確認して下さい。
この手のアクセス権トラブルは、各種アプリのインストールやTime Machine 復旧でよく発生するらしいです。
あまり効果は期待できないけど、念のため、ディスクユーティリティで、ディスクのアクセス権を修復を試されてはいかがですか。(期待薄なのは、これはOSXのアクセス権を正常化するんであって、他のアプリは無視なので) -
これのためにクリーンインストールって…
もうMacにウィンドウズ入れて、win用チューナー買ってきた方が賢明だな -
>>206
後やれることといえば、チェンネルスキャンをやり直して見てください。
データは失われませんから。
これで、直らないとなると、OSXの運用の問題ですね。
個人的にはTme Machineが怪しいと思います。 -
USB接続じゃなくて有線LAN接続の地デジチューナーって無いですか?
ググッてもチューナー内蔵無線ルータばっかり引っかかって全然出てこないし。。。orz
自宅はすでにAirMacで無線環境が整ってて
壁 -(アンテナケーブル)- 地デジチューナ -(有線LAN)- AirMac Extream -(無線LAN)- MacBook Air または Nexus7
っていう構成でTV視聴したいです。
ご存知の方いたら情報お願いします。 -
そんなものはない
-
http://kenshi.air-ni.../2013/06/r-70c6.html
こういうのでロケフリ環境を作る -
スレ違いですまんけどもEasyCapViewerは最新のマーベリックでも動きますかね?
-
ごめん
警告はPPCアプリだけだったわ -
Mavericksになって超ど安定なんですけど
-
>>206 です。
前の書き込みの後、またOS 10.8のクリーンインストールで解決しました。
OSを10.9にアップデートして、サポートアプリもバージョンアップして、
完璧だと思っていたら、また番組表が出なくなりました。
保証期間内だったので点検のためアイオーに送りました。
その間にOS 10.9のクリーンインストールを済ませて、準備万端!
今日の昼に返送されて戻ってきたので、セットアップしましたが
……番組表が出ません(泣!
チャンネルのスキャンをやり直しても解決できませんでした(苦笑。
今から再度OS 10.9のクリーンインストールしようかどうか迷ってます。
またすぐ始めちゃうと思うけどバカらしくて(苦笑。
どなたかお助けください m(_ _)m -
>>217
環境の問題でしょう。
10.9導入後にどんなアプリを入れたか思い出してみてください。
何かがアクセス権を変更している可能性があります。
(例えばATOKとか...)
それから、USBハブ使用なら、一度ハブを外して直結してみます。 -
OS 10.9.2にしてからM2TVが重くなった
番組終了時にマウスカーソルが途端に重くなる -
保守がてら
OSのバージョンを上げたらアプリのバージョンも上げよう、と予想
ウチも同じ症状だったんで・・・ -
?
-
iMacでテレビ見たくて買って来たよ
iPhoneにダビング出来るのはありがたいんだけど高画質設定にしても普通画質となんも変わらない
これって何とかならんのかねぇ -
自分の場合iPhoneは高画質モードは正常
Android機が高画質モードでもワンセグ画質だわ -
OSX 10.92で使ってるけど
レシーバーエラー頻発するわ
その都度USB引っこ抜くの面倒いな
アプリを32ビットで開くにしたら安定する? -
1394M2の話題はダメでしょうか。
>明るい場面での白飛びを抑える「白ピーク補正」
とか言う割には全然白飛びするんだけど。 -
OSX 10.9.2でm2TVをフルスクリーンにして、チャンネル変更や終了するとき
たまにOSがカーネルパニック起こすんだよなぁ 32bitモードに切り替えてみようかな -
>>227
アクティビティモニタで監視してみると分かるけど
M2TV関連アプリは32ビットで動くものと64ビットで動くものが混在してるんだよな
これが動作が不安定な理由かな?
IOは改善する気あるのかね -
>>229
USB3.0搭載iMacに直刺しだけど -
>バスパワーのハブの利用
これ重要! -
セルフパワーはハブに電源供給が必要なもの
バスパワーはハブに電源供給が必要ない
何か勘違いしてないか? -
>>233
今、確認したけど 素でミスってたわ サンクス -
iMacのUSB3.0は電源供給不安定なんて事ないだろ
iMacに直刺ししてるのにエラー起きるのは明らかにアプリの問題だと思うけどな -
持ってるやつは試してみて欲しいんだが
GV-M2TVのアプリのTV番組表を適当にスクロールしてるとエラーで落ちる -
>>236
あるある。雑にスクロールしないようにしてるわ。
最近、録画すると音声がぶつ切りになって、しまいには映像とズレるようになったんだが。
ライブで見てる分には問題ない。録画だけ。
同じ症状になった人いる? -
>>238
音声ぶつ切りはないなぁ -
>>238
その症状経験した
HDDの断片化じゃないかと思って
録画ファイル一部消して直らず→全消去
それで最初の内はよかったんだけどまた音が変に
今はブラウザのキャッシュを消去して様子見
HDD初期化再インストールは面倒なので試してない -
キャッシュ削除してもぶつ切りだったんだけど、
なんとなくフルスキャンしたら直ったわ。なんだったんだ。
お騒がせしました。。 -
秋にOS X Yosemiteが出ますが対応してくれるんでしょうかね
ちょっと不安 -
この製品のパッケージにLion対応ってシールが貼ってあるのが
もうやる気のなさをうかがいしれる -
うちのはMountain Lion対応のシールだったよ
Mavericksで使ってるけどね -
今更ながら Mountail Lion から Mavericks にしたら
m2TV がまったく落ちなくなった -
買いたいけど今大容量バッテリーパックにはまってて薄給のおれには買えない
-
Yosemite入れた
視聴モードでフルHDのとき残像が残る以外問題なさそうでよかった -
録画データをmp4に変換して保存する方法とかないの?
-
アップデートきたね
-
マジだ
http://www.iodata.jp...oduct/g/3969_mac.htm
■Ver.1.22 → Ver.1.23(2014/11/21)
・MacOS 10.10に対応しました。
・視聴モード(シネマ、スポーツモード)で映像が乱れる現象を修正しました。
・データ放送に関する処理を改善しました。 -
iMac 5Kでフルスクリーン再生したらどうなるんだろう。
-
ピクセル数だけ見ると素人目にすごい処理重そうな印象ですね。大丈夫なのかな
-
旧型のやつはカーネルパニック出まくりだったけど
現行のは大丈夫なの? -
カーネルパニックは出ないけどたまーに動かなくなって
本体を抜き差ししなきゃならないことがある
でもまあだいたい問題無し
環境は iMac (late 2012) & Mavericks -
imacに入れたんですけど、チャンネルスキャンをするとpcが勝手に再起動します。しかもNHKとか日テレがスキャンしても表示されません・・
これは電波強度?感度の問題なのでしょうか
imacにする前は windowsでちゃんとすべてのチャンネル視聴出来てました
ブースターも入れて電波強度してるのに・・ -
MXがマルチキャスト化してから、音声がブチブチ途切れるようになったのですが、同じ症状の方はいますか?
-
El Capitan 未対応か???
-
未対応っぽいな。チャンネルのスキャンができない。
-
スキャンできないね、うちも同じ症状、早くメインiMacもキャピタンにしたいのだが、、
-
キャピたんでレシーバー認識しない。TVこれしか無いのだか・・早く観たい。
-
MacKeyHoleTVってブツブツ切れて全く使い物にならないな・・
-
MacBook だとデバイスとしては認識されてるんだが、視聴ソフトが「レシーバーが接続されていません」
だとさ。
IODATAってドライバとかの対応マジで遅いからもう買わない。
この視聴ソフトってリモコンのdボタンもないよな・・。 -
おれはむしろ良くやってる方だと思う。
何だかんだで10.6/7時代から4年位か? 同じ時期の他社製品は全滅だしな・・・
今まで使えた事自体が奇跡みたいなもんだ。
(だからなんの問題もないとは言っていない) -
この手の廉価商品は海外のヘンテコ仕様の安物チップだろうからデバイスドライバーあたりの仕様変更は海外頼みだろうからIOの責任じゃないかな・・
めちゃ安い海外ベンチャーのチップ使って、ベンチャー潰れちゃうんだよな・・ -
アップデートまだかよ・・
-
出ないだろうな
部屋にテレビ置きたくない。
なんかチューナー買うかな。 -
11月頃忘れた頃に出る
ドライバーソース公開すればオレ様が1日で・・ -
驚くほど人がいないね
M2TV…使ってる人少ないのかな -
普通の人はこんなものに2万円も使うならTV買うからな。
オレはMacBookで録画したかったから買ったけどCapitanでドライバ認識しなくて最悪だよ。 -
正 レシーバー認識しなくて
-
おれはTimeMachineでYosemiteに戻したぞ
チューナーの直差しじゃないStationTV系の方が息が長そうではあるが金かかるし
El Capitanの出来にもう一つの感もあるからもう少し待ってみる -
El Capitanにしようと思ってここチェックしたら対応してないのか。
参ったな〜。
他に変わりになるようなチューナーある? -
>>277
割とマジで Nasne + Station TV Link
※ただしこれだけでは予約できないのでスマホアプリなど使う
BS・CS対応だし、単体で録画できるし、
WindowsにMacにスマホにソニーのゲーム機(当たり前か)でも使える。
もうコレ一本でいいや。
Mac専用チューナーに振り回されるのに疲れてしまった・・・
DLNA対応家電レコーダ + Station TV Linkでもいいんだけど、
画面観ながら予約するためにテレビ or モニタ必須。 -
>>279
ココの記事が一番わかり易いと思う。
http://weekly.ascii..../000/000/322/322740/
体験版はココ
http://www.pixela.co...rt.html#download-mac -
アイオーデータにEl Capitan対応情報があるけど
◯印になるのしか載せてないのかM2TVはないことにされてる…
姑息だわ -
もうダメかもしれんね…(´・ω・`)
ダメならダメで他のにするか
テレビを買うのに
ハッキリせんかい -
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は ア 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や イ / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| く オ / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| き | {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: -
GV-M2TV
レシーバー認識されないと思ってスレきたら
みんなも認識されてないのね -
諦めて普通のレコーダー買うわ
-
家電Blu-rayレコ+Station TV Linkに移行した。
BS・CS対応だし、Macの電源入れっぱじゃなくていいし、
安定してて録り損ね皆無だし、Blu-rayに保存できるし、
機種にもよるが、
キーワード予約や関連番組自動検索もできるし、
2番組以上同時録画 or 録画中の別チャンネル視聴できるし、
Mac以外の機種でも使えるし、
スマホで出先から予約も再生も出来るし、
当然ながらOS Xのアップデートに怯えなくていいし
GV-M2TV、4年間ありがとう(´Д⊂ -
誰か凸電しる!
-
本当に誠実さに欠けると思うけど
3年くらい使ったからアイオーとはサヨナラしてもいいかな。
でも、買って間もない人もいるんだろうに
ひどい対応だよね -
3月のデジアナ変換終了に合わせて買ったので、まだ諦められません。
しばらくはYosemiteのままで様子見します。
毎日m2TVのアップデート確認と、たまにコチラを覗いてます。 -
Macのこの手の製品はOSアップデートについて来れない事が多いからOS上げるの慎重にやらないといかんのに
-
対応が酷いって評する人もいるようだが、そんなに酷いか?
最初から「(OS上がっても)対応します」なんて約束してないし(できるわけないし)、
しかも発売から3年以上ちゃんとアップデートを続けたわけで、むしろ誠実と言って良いかと。
特に32bitOS前提設計なのに64bitに対応したのは偉い。
どっちかっつーとユーザーや他社の都合はガン無視で、
「汎用性を要求されるOSを一年という短いサイクルでメジャーアップデート」
する企業の方が酷いと思うよ。 -
1年ごとのアップデートについてくのはサードパーティーにとって大変だよね
-
IOデータからご苦労さま
-
IOデータも馬鹿だが買う奴も馬鹿
毎度毎度騙されてる
これからは買わないように -
アイオーももう撤退したいかもしれない
-
今現在動いてるのってピクセラだけだっけ?
それだって今後どうなるかわからんし、
もうMac専用チューナーなんて文化はなくなって構わん。
ソフトさえ出してくれれば汎用チューナーで凌ぐし。 -
PC視聴に関してはWindowsだとTS抜きによる編集みたいなメリットがまだあるけど
Macだとそもそもそういうメリットなし。他方家電系は一昔前と違って制限緩くなって
配信等も可能になり視聴環境の不自由はほぼなくなってる。
いつ動かなくなるかわからんこの手のMac専用品買うなら素直に家電系買うべきだろうな。 -
>>298
あ、紛らわしくてごめん。その動作報告は俺だわ。
確かにStation TV Linkは10.11で正常動作してるよ。
nasneとパナのレコーダーで使ってるけど、なかなか便利。オススメしていいレベル。
ただし難点も多いのよ。
このソフトは「再生」しかできないので、Macから録画や予約・視聴済み番組の削除ができない。
そもそも受信のための初期設定すらできない。
(※一部の家電レコはMacからの「視聴済み番組の削除」操作に対応している)
なので、家電レコを操作するための環境が別に要る。つーかハッキリ言えばテレビが要る。
つまり、テレビ(パソコン用ディスプレイでもいい)持ってることが前提なんだよね。
(※nasneに限ってはスマホアプリで設定から操作まで可能。テレビ無しでもなんとかなる)
結局のところ、「Mac専用チューナーの代替案」というより、
ごくごく当たり前な録画視聴環境を揃えて、「ついでにMacでも再生できる」
・・・というレベルのことなのかもしれん。 -
俺なんかテレビそのものもないし
非常に困る
まだOSは10.8.5のままだけど将来的にはあげたいし
IOにTV環境全てを頼ったのが間違いのかも知れない -
El CapitanではUSBがトラブってるのとMetalで表示系が変わったのが悪さしてるかもね
TVはWindowsで観れるんだが
iTunesのトラブルやiPhoneとの連携の面倒さからそれは避けたい
まあ、当面Yosemiteの最終版だな -
特にメリットがなければ今使ってるOSのままにするか、
上げても10.9までにすればいいんじゃないかな。
10.10はオススメしない。総合的にみてトラブル多いし、
トラブル解決しないまま10.11に移行した感が・・・
ごくごく個人的には、OS 10.9〜10.11は機能面で大差ないように感じる。
少なくとも仕事や趣味で使ってて、作業効率が変わったと感じないし。
(iPhone使ってて最新のiOSと連携するなら大きな違いなんだろうけど) -
あ、追記。
10.10でのトラブルは俺環のことなので、
すべてのケースで問題だと言ってるわけではないです。念のため。 -
Yosemiteの初期のは問題が多かったが10.10.4あたりからいくらかマシになった
最終版は10.10.5、俺環では問題無い
ネコ系はセキュリティアップデートが無いことを考えると使えないし
10.9はインストーラをダウンロードしてないしiPhoneと連携がダメだろ
ま、お好みで -
そういえば ピクセラ PIX-DT195 は10.11で難ありだが動いてるっぽい。
アップデータで対応予定・・・と。
http://www.pixela.co...t/os/el_capitan.html
こっちに乗り換えるかなぁ。
・・・っていう考え方自体が地雷なんだろうなぁ。
Macでテレビを引きずってる限り解決せんよなぁ(;^ω^) -
俺もそれ迷ったけど、数年で、いや下手したら来年には同じ事になるかもしれんから、普通のレコーダ+StationTV Linkにするわ。
Macの画面内の1つのウインドウでテレビが見れるのが理想だけど、StationTV Linkも動かなくなったときに、HDMIで見れたほうがいいし。 -
TV用に中古Macを確保
-
久しぶりにAppleTVみたいなガジェットでるし、
クソチューナー買うぐらいならテレビ1台ぐらい持っててもいいんじゃないか? -
そっち方面には詳しくないので恥ずかしいこと言ってるかもだが。。
以前Macでfriio使う動きあったじゃん?
あれこれググったら、
まだ現役でMac用friio録画ツールを開発してる方がいるのな
Yosemiteまではクリア出来てるそうな
それを知って、
世の中には逆境に立ち向かって頑張ってる人がいるんだな。
市販のMac用チューナーでなんとかできるうちは頑張ってみようかな、と
そんなことを考えたりしたんだよ・・・(´・ω・`) -
あれって録画は出来ても視聴とかとても不便そうだったような
-
winでPT2とDY-UD200で普通に快適にTV見れる環境組んでるぞ
Macでは単に視聴ソフト作る人がいないだけだ -
以前、番組表がでないと困っていた者ですがアイオーさんに問い合わせたところ原因がわかりました。時間の設定で和暦を西暦に戻すと、見事に番組表でました。Yosemiteでは和暦に設定しても表示されるはずなので、今更なんですが(^^;; 早くEl Capitanに対応して欲しいですね。
-
>>316
そもそも、今どのバージョンを使っているかが書いてない。Yosemiteでは和暦対応しているのだからEl Capitanでも和暦対応して欲しいと書いているように読める。 -
>>317
その理屈は分かるんだけど、
El Capitanは非対応なのが前提というか、周知の事実というか。
「以前、番組表がでないと困っていた者」なんだから、過去レス検索すれば分かる。
『番組表が出なくて』困ってた奴を時系列とは逆にたどると、
>>192=>>194=>>195=>>197=>>199=>>201=>>203=>>206=>>217=飛んで>>314
その内容とは、
もともと10.8.5で番組表のトラブル。クリーンインスコで解決
→ 10.9にアップデート。ココで再度トラブル、未解決のまま
→約2年ぶり(!)に再登場し、 (OS 10.9で)時間設定を和暦にしていたことが原因と報告。
→ただし10.10では問題がないこともわかっているので「今更」と言っている。
すなわち、
>>314が解決できたとしているOSは10.9であり、使用しているOSは10.10である可能性が高い。
結論。
2年ぶりに登場して今なお説明ベタな>>314が悪いし、その発言から色々推理しちゃうのは間違いの元。 -
過去ログを読ませたければレス番号を書く
そうでなければ環境を簡単に書く -
それが親切というものだな。
>>314には、誤解と混乱を生まない書き方を学んで欲しい。 -
Capitanでm2tv見れました。ただOSXのSIP(システム整合性保護)を外すことになるので、自己責任にて。
http://rapidcolor.we...7169b184d8d-529.html -
>>322
そのブログを拝読したところ、
10.10 → SIPを外せばM2TVが使用可能
10.10.1 → SIP関係なく、何もせずとも使用可
・・・に見えたのだが。
つまり現行最新 10.10.1 にアプデすればOKなんだろうか? -
Yosemite(10.10.1)なら私も使ってましたし、SIP外さずとも大丈夫と思いますよ(=保証するものではありませんので、参考情報にて)。
Capitan(10.11)から、SIP導入されたので、閲覧できないだけと思います。今もcapitan上でm2tvで番組見ながら書いてますw -
>>324
ごめんなさい、capitan「10.11」と「10.11.1」のつもりで書いてました・・・
(元々Yosemiteには対応してるよね・・・)
つまり、
ブログを読んだ限りだと『10.11.1 だったらSIP関係なく、何もせずとも使用可』
に見えたのですが、実際どうなのかな〜と思って。 -
>>326
そういう意味では、Capitan(10.11.1)でSIP外して、m2tvを見れてます。 -
補足すると、カーネル拡張関係でトラブるのが原因なので
SIPを無効化すると言ってもwithout kextオプションつけて
ファイル保護なんかの他の機能は有効にしておいて問題なく動作する。 -
>>328
う、詳細教えて欲しいです! -
>>325だけど
よく考えたらEl Capitanから保護機能を取り除いたら従来のOS Xと大差なくなるし、
まだ不具合が多いからメリットがないのでインストールを思いとどまった。
もう少し安定するまでYosrmiteで我慢する -
アプデ来てるぅぅぅぅうう!!!!!
-
El Capitan対応版だああああぁぁ!!
-
ぶほっ マジだ
http://www.iodata.jp...oduct/g/3969_mac.htm
■Ver.1.23 → Ver.1.30(2015/11/12)
・MacOS 10.11に対応しました。 -
アイオーえらい。
-
昨夜YosemiteからEl Capitanに上書きアップデート
ドライバーを1.30にバージョンアップしてみたが普通に動いている。発色が幾分良いような感じ
買って半年くらいだからOS Xのバージョンアップで使えなくなるのが残念だったからYosemiteに戻してドライバーを待っていた。
少し動作が異なるのは全画面から全画面解除して戻ると以前は全画面前のサイズに戻ったが今回は最大化の位置ずれ状態へ戻る。
あと番組表を全画面で起動すると別のワークスペースで起動する。気づいたのはそのくらい
あと、チャネル表の局アイコンが出ない、暫く掛かるのかな? -
毎年「クソ」だの「氏ね」だの一通り言ってから掌返すおまいらが好き
-
よーしこれで来年も「クソ」「氏ね」って言えるぞぅ!!
-
なんだレコーダー買っちまったよ
対応版開発中とかアナウンスしてくれれば良かったのに
ちなみにPanasonicのレコーダー買ったけど、iPadアプリで視聴も録画予約もできるし便利だわ。
StationTV Linkも買おうと思ってたけど要らないわ。 -
>>322
アイ・オー・データから正式リリースされましたので、SIP外した方は、忘れずにリカバリーモードのターミナルコマンドから「csrutil enable」で元に戻しておきましょう。 -
俺もパナソニックの買ったけど後悔してない。
いろいろ便利だわ。 -
アップデートによりTVはもちろん視聴できますが、今まで撮りためたライブラリが読み込みません。
外付けHDDにはデータは残ってますがどうしたら読み込めますか? -
043ですが連投すいません。アイ・オーの困ったときにはの録画した番組がライブラリ一覧にないの「録画時とシステム環境が変化したと判断されます。」で
復活は無理っぽいのでしょうか? -
El Capitan対応、テレビ局のアイコンが出ないな
-
え。うちのは出てるなぁ
-
何が違うのかな
以前、出るまで暫くかかってたのは確認してるが
もう一回クリアして再インストールしてみるか -
よかった。アンインストーラーで「設定を削除する」を押しちゃったんですかね。
-
テス
-
テス
-
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
nhkニュースだけ音声が早送りみたいになる。。なんで・・・
-
ならない
-
その内未来の音声が聞こえる様になるな
-
俺だけか・・・・。
早送り、無音、早送り、無音のループ。
他の番組は普通に見れるのにニュースが始まると決まってそうなる。不思議すぎる。 -
テス
-
El CapitanからmacOS 10.12 Sierraにアップデートしてみたが取り敢えずm2tvは動いた
全機能は試していない -
埋め
-
埋め
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑