-
新・mac
-
今の技術で作り直してほしいApple製品は
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Duo DockをMacBook Airで作ったらどうなる?
良い物できると思う - コメントを投稿する
-
Power Mac G4 Cube
http://livedoor.blog...mgs/e/d/ed02e090.jpg -
Spartacus
-
PowerBook G3
あのうねうねフォルムを薄さを高めて、アルミのスペースグレイで再現。
ColorClassicII
奥行を今のiMacぐらいにして、11インチretina液晶付きMac mini的なマシンとして。 -
>>5
PowerBookG3は筐体の種類が多過ぎて困る。 -
今の技術っていうか、今のセンスって言ったほうがいいかもね。
ダサかったからなぁ。 -
す…すぱるたかす…
-
QuickTake
-
初期型iPodとPPC Macだ。
あのケースに現在のスペックがいい。 -
DuoDockみたいなコンセプトはノート主流の今こそ必要だと思うけどなあ
Dockの様な仰々しい形で無くとも、例えば、
帰宅したらケーブル一本繋げば、電源含め外部機器全て繋がってるようにして欲しい。 -
Thunderboltディスプレイで良くね?
-
FCPスタジオを待つ
-
ノングレア液晶
あと大福 -
ポリカシネマが未だにAppleモニタの頂点
-
HyperCard
お絵描きでもデーターベースもプログラミングも
とにかく敷居が低いやつ一式入ってる -
NewtonOSとMessagePadとeMate一式とか言ってみる
まぁ、MP2100現役だが -
ドットマック復活
-
HyperCardは俺も欲しいな
magic -
MacOS9.2
-
PowerBook 2400c
-
SE/30
今の技術で本気出したらすごい物ができそう。
アルミ?だめだめ、あの風格がいいんだ。 -
Adjustableキーボード
Bluetoothで -
ハイパーカード
クラリスワークス
野犬ロデム -
スピードダブラー
-
>>2
禿しく同意 -
旧MacBook Proアルミモデル
キーボードや画面枠が黒いのはダサい
アップルマークも白がいい
特に画面の縁が太くて黒いのは犯罪的にダサいと思う -
>>4
布袋様として信仰を集めたという -
コップランド
-
OpenDocは実用ではダメだったけど夢や未来は見れたな
-
開発はIBMに負んぶに抱っこにおしっことまで言われたアレか
-
Safariを廃してCyberdogを復活しろ。
-
プリンターはどうだ
-
ドッグカウ
-
プリンタはキヤノンとかのOEMじゃなかったっけ
-
安定の、LaserWriter II NTX-J
-
BeOS
-
Pippin @はむりか?
筐体のデザインは悪くないと思う -
HyperCardを今の技術で作り直せばすごいことになるだろうな
GUIをあれだけしっかりやってくれて
しかもとんでもなく自由度の高いプラットフォーム
嫁の家計簿も住所録も自作スタックでやってたよ
名作ゲームもあったな
Macでシリアル通信やるときにHyperCardじゃヌルを送れない、
なんてぬかしてた奴もいたけど
ちゃんと探せばそれやってるXCMDがタダで転がってた
無いなら無いで割と簡単に作れるし
ビルは天才だよ -
Superその日暮らし
-
拡張キーボードIIをUSBやbluetooth版で。
-
QuickTake150
-
非光沢ディスプレイBook
-
MacBookもしくはiBook G4
白くてかわいい筐体のマシンを復刻してほしい -
たしかに
MBP冬冷たくて触るのがつらいw -
確かにポリカMacBookは復活してほしいなぁ
アルミよりぞんざいに扱えてよい
あと他社製品だがEGWord復活してくれないかねぇ
FEPの部分はかわせみになって復活してるが
たまずさでも良いよ -
おもいきってオーガイで
-
BlackBirdこと540c
-
Xserve
-
MacBook White Unibodyちゃん
-
花柄水玉でMacBookProを
-
初代iMacをRetinaに合わせて縮小
-
Mac cube
-
powerbook g4 titaniumをアルミで作り直してほしいんだか。
ああ、CDドライブはいらなくていいんで。 -
初代CinemaDisplayだなぁ。
-
ブラウン管+ポリカのやつだっけ?
脚部の造形が素晴らしかったな -
Apple pro keyboard、ゴミ入りにくい構造で。
-
ピピンでゲーム業界に再参入だな
-
Extended Keyboard IIより後の純正キーボードは全部ゴミ。
あれをUSBでリメイクしてくれれば2万円までは出す。 -
http://www.empirisof...s/directin_apple.jpg
これを東プレスイッチにしてくれたら3万でも買う -
俺もそれを待ってる
Pro Keyのメカニカル
今の浅いのも好きだけどね -
何をこった撮影してるんだ。
俺はキーボードで不満を持ったことが無いな。 -
なんていうか、その、勃起しちゃいましてね、フフ
-
過去にも存在してないけど、親指シフトキーボードのPB出してくれ……
-
.mac限定ウィジェット
-
Apple Power CD
デザインは素晴らしかった。
手放さなきゃよかったよ。
もちろんBlu-ray対応で頼む。 -
そらAt Easeよ
-
津波で親を失った。
その時ぼくはiPod touchとポケットWi-Fiしか持っていなかった。
ポケットWi-Fiの充電が残りわずかなのでiPod touchで急いで親族へメールしなければならないと思い、メールを打っていたら、最後の一行で落ちた。そしてポケットWi-Fiの充電が切れた。この時メールを送れていたら親族は葬式へ来れただろう。 -
いくら今の技術を使ったとしても
そもそものコンセプトがくそなものは
どうしようもないだろ。 -
>>44
俺はarduinoで変換器を作ってUSBにで使ってるよ。 -
切実にワイヤレスレーザー3ボタン角マウスが欲しいです
-
ゲーム機はみたい(黒歴史だけに)
スピーカーもみたい(黒歴史だけに) -
ちゃ楽
-
アポ製品じゃないけど、是非Appleに復刻して欲しいのは、プリントごっこ。
3D印刷技術とか応用して、多機能シルク印刷ってできないかなぁ。 -
それは今のAppleには無理だろう
俺もプリントごっこには惚れ込んだクチ
あの感触はシルク印刷でしか出せない
IllustratorやPhotoshopの組み合わせで作ったデータを分版
手持ちのインクジェットプリンタで出力
それをコンビニでコピー(濃度に試行錯誤)してプリントごっこの版下にしていた
何の世界だろうと、アナログの世界をデジタルで再現するのは不可能 -
映像と音に関してはアナログの世界を
デジタルで再現可能だよ。 -
>>82
ダイレクトカッティングの音はデジタルでは再現できない -
サムライメック
-
>>85
超懐かしいな。Apple製品じゃないけど -
サムライメックのために68K Mac保存してるぜ。
もう何年も起動させてないけど。
200MB程度のSCSIのHDまだ手に入るかなぁ…… -
離乳食
-
Fanが無い無音のiMac希望
-
謎のデザイン誌に変貌する前の『Mac POWER』
-
Copland
-
Mac OS8だったか9だったかの「Drawing Board」スキン公開してくれ
-
Jobsだろ
-
シースルー(MacでもiPhoneでも可)
-
>>95
i黒魔術で復活か -
ダース・ジョブズ「コーホー」
-
>>92
Mac Peopleの4コマはまっ先に読んでたな -
OSXでOS9が動くエミュレーター
-
漢字Talk7のルックアンドフィールを完全再現
-
Apple II のキラキラのCRTディスプレイ
-
大福iMacをインテルベースで
-
きくちももこ
-
このスレ見たのかしらないが、角マウスが復活したらしいな。
-
真空管CRTモニター
-
OS 9時代は将来的にはこんなのなってカッケーて思ってたけど、
今見たら、いろいろアレなので作りなおさなくていいです
http://pcdesktops.em...ctures/ss/hitech.jpg -
ソープランド
-
>>108
じゃ、Kaleidscopeで -
>>110
Kaleido Scopeだ -
FCPXにデッキコントロールつけてFCPX2にしてくれたらみんな買う
-
>>108
昔、GnomeやEnlightenment用に乱造された中二病テーマを思い出したww -
良いの作ってもサムチョンがパクるよw
Appleの通常業務にサムチョンを提訴する事を加えるべきだ。 -
昔の筐体デザインが秀逸だったころの機種。
SE/30とかQuadra700とか。
今の「クール」とは違う味がある。
内部空間があるだけ、機能はバリバリでね。 -
>>108
すごいな、ゴミ箱がそのまんまMac Proだ。 -
カラクラ。
モノとしての佇まいが可愛らしいPCって今無いし。 -
やっぱHyperCardだろ
あの世界を今構築できたらAppleは世界取れるんじゃないか? -
トラックボール付きのPBだな。
-
>>119
Hypercardも今となってはただの劣化ウェブページでしかないが。 -
>>121
その程度の浅い知識か… -
残念ながらWebで全てできますわw
-
>>121
順序逆www -
HyperCardで簡単に作れるものの一つが
カード型データベースだと思うけど
未だに自分はWebベースでカード型データベースを簡単に作る
技術を持ってない・・・ -
確かに簡単ではあったね
-
何やるにしても敷居が低いんだよね
HyperCardは -
HyperCard がそんなに優れたツールなら、とっくにコピー製品が一世を風靡してるんじゃないの?
触ったこと無いから、どんなもんなのか俺は知らないけど。 -
クローンにSuperCardがあるけど結構お高い
-
「現在」何故コピー製品が一世を風靡してないのかってことだろ
-
あれの成功は、Macに標準添付というところも大きい。
-
magic
-
HyperCardのコピー製品で一世を風靡したのは
Webブラウザかな -
俺がMac触った時はすでにハイパーカード廃れてたから凄さご理解できん。
-
ハイパーカードは当時、使った人は凄いツールって認識だけど、使った事ない人はオマケの簡単なカード型DB程度のイメージだったからなあ
-
俺も良く知らないけど、そこそこの画面遷移を備えたプログラムを作るのに、
覚えるべき事が凄まじく少ないってのが画期的なのかな。
今となってはあまり需要が無いように思える。
Xcodeとxibをもっともっと進化させれば似たような所にたどり着くとは思うけど。 -
当時のMS-DOSにたいしてのMacOSの優位性みたいなもんで、今ハイパーカードがあっても当時のようなインパクトはないだろうね
-
Maps
-
HyperCardといえばMYST
-
うにょ!
-
JHUGのCD-ROMに入ってた有象無象のスタックたち
Vol.いくつのCDか覚えてないけど良くできた住所録があって長いこと愛用してたなぁ -
【IT】アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの ビデオ撮影で海外に移植された日本の匠の技術 [13/08/30]
http://anago.2ch.net.../bizplus/1378558876/
【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
■"移植"される日本の匠
アップルは技術に対するこだわりも徹底しているわけですが、そこでは技術が堂々と"移植"
されることすらあったのだとか。たとえば2005年に新潟県燕市の中小企業の作業場で確認
されたという、彼らの姿勢を象徴するような出来事がそれを代弁しています。2001年に
発売された「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、知る人ぞ知る 磨きのプロの仕事場。
しかしこの日は、小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、じっと彼らの動作を撮影 している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」
アップルに金属部品を収めている地場の金属加工メーカーから派遣されてきたというこの男は、職人たちに近寄ると、彼らの手元にレンズのピントを合わせていった。(中略)親方の
小林は、このビデオ撮影が何を意味するのか、直感的に理解していた。 (38ページより)
つまり、iPodの仕事は手作業ではこなせないほど増えていたため、もっと安い人件費で、
大量に磨けるところへ移転させようとの目論みだったということ。ビデオに録画された匠の 技術は、どこかアジアの別の国に"移植"されたのです。
「iPodを磨く作業のビデオ撮影は3日間続きました。でも注文をくれる地場の親会社から 頼まれたら、我々は断れませんからね」
ビデオ撮影を受け入れてからほどなくして、小林はこの仕事から手を引いた。そしてピーク
時には地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元 から消えてしまったのだ。 (39ページより)
特筆すべきは、これが決して特別なケースではなく、同じような立場に置かれることに
なった企業が数多く存在するということです。たとえば大手でいえば、「iPhone5」のタッチ パネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。 (後略) -
Mac miniにMacBookをぶっさすようなの作れないのかね
MacBook Airでもいいんだが。 -
試しにぶっさしてみたら?
-
SE/30の筐体のデスクトップ型。
改造好きがたまにやっているみたいだが、純正品で。
キーボードとマウスのデザインもアレで。
あれをデスクにおいて仕事したいんだよね。 -
現行iMacの筐体だけ変えて、大きくて奥行きのないColorClassicにしてほしい
-
昔 PowerBook をそんな感じに改造するのがあったな。
-
スパルタカス風?
-
>108
それ偽物ww -
>149
あったなぁ〜。5300ベースで作る奴だったっけ。 -
ADPマウス
-
初めて聞いたな
-
PowerBook Duo → MacBook 12in
でDuo Dockにデスクトップ用Core i7とRadeon Furry inside
個人的に横吸い込みではなく縦吸い込みで
あれ? MacBookのSSDを昔のFDDよろしくちゅるるんと吐き出して
iMacにスロットインの方が合理的? -
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
powerMacG4 Cube(現行MacBookと同等で)
シネマディスプレイ(というか純正ディスプレイ)
iPod classic(SSD搭載) -
これの台座の部分だけ何かでデザイン再利用してほしい
https://i.imgur.com/UPtUAPE.jpg
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑