-
新・mac
-
OS X 10.9 Mavericks不具合報告スレ Part6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アップル公式
OS X 10.9 Mavericks
(p)http://www.apple.com/jp/osx/
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
(p)http://www.apple.com...feedback/macosx.html
まだ更新していません↓
■まとめサイト
Macまとめ - Mac OS X 10.8 Mountain Lion
(p)http://www28.atwiki....2chmac/pages/89.html
前スレ
OS X 10.9 Mavericks不具合報告スレ Part3
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1393151316/ - コメントを投稿する
-
お前らGW中だか
有難く使え -
>>1
乙です (*´・ω・)(・ω・`*)ネー -
>>1
おつ -
>>1
おつ -
>>6
おつ -
今酷いj(ry
-
本スレ(Pt13)の104あたりで、画面表示が乱れる話が出てたけどうちでもなるのでスクショうp
http://light.dotup.o...t.dotup.org16359.jpg
http://light.dotup.o...t.dotup.org16360.jpg
MBP Early2009
クリーンインスコ、アプリ色々入れて試験中
どういうタイミングでなるのかよくわからない
省エネ設定でディスプレイをパフォーマンス優先にしてる
バッテリー優先に切り替えて様子みてみます
スクショJpegにするためにプレビュー使ったのだけど、終了させずにウィンドウだけ閉じてファインダーに切り替えたら
Dockから消える現象うちでも起きてる -
Dockにアイコン登録しとくと消えないけど、その状態でコンテクストメニュー出しても「終了」が出ないのな
なんかファイル開いてるとちゃんと出るけど
「別名で保存」がなくなって戸惑い中 -
"日付と時刻"自動設定の不具合ってもう直ってるんだっけ?
-
>>10
サンクス、Option知らんかった
なんかだんだん、視覚的に使い方がなんとなく推測できるGUI、から、隠しコマンドみたいなの
覚えとかないといけないUIになっていってる気がするなぁ
Win8もそうだったけど
あと、ファインダの行き戻りができないのが痛くてBetter Touch Tool入れたせいか、
ランチパッドのスワイプが2本指だとスムースだけど、3本指でやると引っかかる
ドラッグを3本指に設定したんで、不意になんかをドラッグしてどっかやっちゃう事故が減りそうなのはいいけど、
ファインダの進む戻るを2本指に設定したもんで横スクロールも動いたりして今一スッキリしないw
全体にサクサク軽い感じはいいですね -
>>8
酷いねぇ -
marvericks10.9.2にしてから外部ディスプレイが映らなくなりました。
(外部ディスプレイにはNO SIGNALと表示されて、ディスプレイがスリープモードに入る)
PRAM、MSC、セーフモードでHDDのパーミッション修復、何をヤってもダメでした。
betaの10.9.3を入れても改善されません、外部ディスプレイが 使 え な い 。
環境
macbookpro 13-inch mid 2012
OSX marvericks 10.9.2から発病
外部ディスプレイはLG 23EA53
ケーブルはamazonで買った無名のモノ(10.9.1では使えていた)
thunderbolt - dvi
FUCK APPLE -
マルチ乙
-
最近、Mavericksにあげたが、問題1件発生。
なんとか自己解決。
リンゴマークからスリープを選択しても、
即座にスリープから復帰し、スリープベースでの運用ができない。
USBデバイス周りから調査し、MSのmicrosoft keyboard helperを
ログインアイテムから除去するとあっさり解決。
MSのエルゴノミックキーボードを使っている関係で、Leopard時代から、
MSのドライバーをインストールして利用。正式には10.7までがサポート範囲だが、
10.8では無問題なのでつかっていました。
10.9からは、ちょっと問題ありのようです。
KeyRemap4MacBook をつかうのが、妥当なのでしょうが。。。 -
外付けHDDを不正に取り外す仕様
-
それってOS側の問題じゃないみたいよ。
-
MacPro Late2009を10.6.8から10.9.2にしたんだけど、画面共有で他のMac(10.7)から操作してスリープさせようとしても瞬時にスリープ解除されて
スリープしなくて
他のMacで画面共有を起動したまま10.9.2のMac Proを直接Findeメニューから
スリープさせると、システムそのものはスリープするんだけどファンが回ったままに
なるってのは他にもなる人居る?
他のMacの画面共有を終了させておけばちゃんとスリープする。
あとiPhoneからVNCアプリで操作してスリープさせたらシステムはスリープするけど
ファンは回ってるという状態になって、VNCの接続をディスコネクトするか
アプリを終了させるとファンも止まる。 -
>>20
スリープまわりの挙動はたしかにおかしい
> スリープさせようとしても瞬時にスリープ解除されてスリープしなくて
うちではPowerNapを無効にしたらスリープするようになった
> システムはスリープするけどファンは回ってるという状態
「ネットワークアクセスによるスリープ解除」をオフにしたら挙動が変わるかも
あと、うちでは
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」をオフにしてスリープに入ってみたら、
外付けHDDのランプが何分待っても消えなくなった。
オンにし直してからもう一回スリープしてみたんだけど
HDDのランプ切れない&本体ファン回りっぱなし、という症状が続いて
NVRAMとSMCをクリアしてようやく元に戻った -
面倒くさいからスリープはリモートの画面を操作するんじゃなくて、ARDを買ってスリープ解除とスリープはそっちから操作するようにした。
-
スノレパからアップデートしたのだけどブルーテュースが死んだんだけど関係ある?
気のせい? -
てゅーっす!
-
てゅーてゅー♪
-
アップデートは、やめまぁす!
-
ブルータス、お前もか
-
10.10も酷いことになりそうだ
-
フラット化が進みさらにさらにさらに酷くなる事は間違いないだろうな。
iOSがいいならiOSを使えばいいのに、OS XとiOSの役目を理解してないユーザーどころか
アップル社員にも多くなってきたんだろう。 -
>>12
別名で保存、何キー使うんだったか忘れて複製〜保存てやったら、元の書類も変更された状態で勝手に保存されてたorz
「バージョンを戻す」から変更前の状態に戻したんだけどうぜー、死ぬほどうぜー
この仕様やめてほしい -
Appleは新しい機能を使わせる為に選択肢を無くしてしまうからね。
再起動してもアプリを勝手に復元したり、勝手に保存したり
そのうちスクロールバーもなくしちゃうんだろうな。
あれが無いと今ページのどの当たりを見てるか分からないのに。
チェックを外してるのにダブルクリックで新規ウインドウが開かないとか意味不明だ。 -
スノレパからあげたんだけど、Bluetoothが死にました。
関係ある?
なくてもいいんだけど、仕方なく秋葉館からBluetoothのUSBの
発信機?を買ったんだけど、マウスを認識しないんです。
機種はmac pro2008です。
内部のマザーに差し込んであるモジュールを外して試してみたけどだめでした。
どうか教えてください。 -
>>32
サポート -
主力はiOSにいってるのかな
10.9マジ糞ですね -
windows7----MAC(mavericks)
をアドホック接続した状態で、
•winからMACに連続pingが通ってる状態
•winからVNC接続すると繋がらない
で、pingもそっから落ちる。
MACの環境設定-ネットワーク見てると、VNC接続しようとした時にwifiが切断されるんだけど、この構成ってダメなの? -
iMac27(2013) 3.4GHz NVIDIA GeForce GTX 780M
なんだけど,カーネルパニックが週に1、2回起きて困ってる.
iMacが悪いのか,Maveが悪いのか,自分で増設したメモリが悪いのか・・・
原因は何なんだろう?
今までのMacではカーネルパニックなんて殆ど見ること無かったのに.
10.9.3にしたら落ち着いてくれるだろうか・・・? -
>>37
増設したメモリを一度外してみたら? -
>>37
たぶんメモリ -
やっぱりメモリかな〜
帰ったら4Gx3に戻してみるか・・・ -
4Gx2だ・・・
-
10.9.3の影響か微妙だがYoutubeで一部の動画の再生が始まらなくなった
ゲームの動画ですまないが
http://www.youtube.c.../watch?v=aiwgtYutjy8
http://www.youtube.c.../watch?v=vdDg-6s-jWo
上は再生できず下は再生できる
上記以外にもYoutubeで複数の動画の再生ができない
10.9.3以降に同じような症状出てる人いる? -
10.9.3 Safari Firefoxで普通に再生される
-
GarageBandの追加コンポーネントのインストールが途中でとまってしまいインストールが完了できず
かれこれ10.9.3を朝から6回ほど入れ直してる…
どうなんってんのこれ -
>42
どちらも普通に再生できました
10.9.3
safari 7.0.3
FireFox29.0.1 -
10.9.3のアップデートをダウンロード後に再起動
その後、アップルマークが横に真っ二つになる表示が出てフリーズ
以後、何度電源を入れ直しても起動しない
という破滅的な不具合に見舞われ、只今10.9.2にリカバリ中
最悪
ウイルスよりひどいわ -
リンゴマークが2個ってのは前からある症状のようだよ。
どこかのスレでいってるひとがいた。
同じ人かな? -
10.9.3で、ユーザーフォルダが不可視になるのはバグだよな〜。
超不便だ。 -
なんでこんなにバカなんですかね
ライブラリとか隠す必要ないよ -
>>49
リンゴマークが二つじゃなくて
横に真っ二つに裂けてる状態
真っ二つというのは裂けている事を示す日本語
ココまで書かないと分からない?
どこかのスレに書いた事は一度もない
てかそもそも誰だよそれ? -
二本指スワイプ、いつになったら直すんだ?
-
なんか今回のアップデートは不具合多いらしいね。
俺もSMB共有でWindows側にファイルをコピーできなくなった。
仕方ないのでリモートデスクトップの共有で凌いでる。 -
>>53
ググって出てくる解決法は、再起動したらまた不可視になるんだよなー。 -
TimeMachineの方も見えなくなってるなw
10.9.3に上げる前のバックアップはちゃんと見えてるけど。
うちはサイドバーにもともとユーザーフォルダを登録してたので
それほど実害はないが、なぜこんな目立つバグを
リリース前に気付けなかったのか… -
フォントサイズが細かいときもアンチエイリアスされる場合があるっぽい
文字がにじんでて何かと思った -
ユーザーフォルダ???が見えないの?
迷惑以外の何ものでもないな。
(*`へ´*)
クックの頭にSE/30ぶつけ...
いや7600/200にしてやる -
Public Beta公開してた時点でおかしいと思ったよ
Apple自身も環境によってどうなるか判らないような変更点があったんじゃないの
ただそれで起こったのがホームフォルダが見えなくなるとか
あまりにレベルの低いトラブルのような気がするがw -
あれ?10.9.3取り下げ?ウプデータンに出てこないんだけど
-
10.8.5のままの俺って勝ち組なん?(´・ω・`)
-
/Userが消える問題は10.9.3ではなくてiTunes 11.2のせいかもって言ってるね
ソースはMac Rumors -
http://www.macobserv...ac-combination-not-1
OS Xの更新とは関係なくて、iTunes 11.2にアップデート済みで、「Macを探す」オプションをオンにしている場合にのみ発生するんじゃないかって書いてありますな
sudo chflags nohidden /Users して、「Macを探す」オプションをオフにしてリブートすればいいんだってさ -
iTunes 11.2.1きた
アプデすると↑の問題は解決する -
え゛っ
OS Xの問題じゃやなくって、iTunesの問題???
取り敢えずアップデート開始。(>_<) -
10.9.3でもフリーズ現象が直らない
-
そのうちまたiTunesのアップデートで、HDDの中身を消去してくれるのか?(゚Д゚)
-
>>32さん同様、bluetooth マウスが使えなくなりました
切断されました、のメッセージが出てから滅多につながらない
iTunes11.2.1にアップデートした日からです
システム7くらいからの古参ユーザーだけど、アップデートしてトラブったの初めてですねw -
電池替えてみた?
他のBluetooth機器も同じくダメ? -
7からとか8かたとかいらん情報w
おじいさんおばあさんになってみんなそれくらいからのユーザーだから。 -
日本語でおk
-
10.9.3のsafariと最新のFlashプレーヤーの組み合わせやばい
1つのページに多くのFlashムービーが埋め込まれてるサイトでムービーを
再生するとMBPR特盛にも関わらず外部GPUは動かず
CPUが暴走気味に動いてCPU温度が90度超えた
iStat menus入れてなかったら気づかずCPU燃やすところだったわ
見てたサイトはここだが、他のサイトでも明らかにCPUの挙動がおかしい
http://ngnl.jp/movie/ -
>>78
問題など無し、Safari 7.0.3 -
追記
そのサイトの背景画像のFlashを非表示に出来ればOK -
>>73
kwsk -
糞OSと糞ユーザー
-
それにしてもFusion Driveの問題はもう放置なんだな。
関連バグは何もなおってないじゃん。 -
ソフトウェアをインストール中、瞬間的にグレー画面&ドック再起動(?)が発生します。
同じ症状の方はいませんか? -
>>85
そのソフトの名前は秘密ですか? -
特にどのソフトという訳ではなく、例えばOfficeでもフォトショでもイラレでも・・・という感じです。。。
-
それは異常。
以前はそうではなかったけど、あるときからそうなった、ということ?
コンボアップデータを当ててみては? -
iTunesのステータスバーが再起動をすると消えるのむかつかない?
毎回じゃないんだけど何らかの拍子にきえてうざい。 -
アプデートしたらこんなメセージが1分おきに出てきて激重になった。
[IMKInputSession activate] exception caught.
IMKInputSession: <IMKInputSession: 0x608000104d10> --
NSPortTimeoutException : connection timeout: did not receive reply -
>>90 次のファイルを削除したところ、収まったような気配です。
/Library/Preferences/ByHost/com.apple.HIToolbox.xxxxxx.plist -
不具合に不具合を重ねるとは
-
なんか、時々固まるね。
ファインダーの反応が動いてんだか動いてないんだか分からんようになって、クリック出来なくなって、アプリ強制終了も出来ない…何十分も粘ると、やっと動く。 -
10.9.3 にアップデートしたら、メモリの使用量がとんでもなく増えた。
com.Apple.IconServicesAgent
clamd
あわせて 500MB 以上消費。
com.Apple.IconServicesAgentのメモリ消費を
職場のiMacでアップデート前後で比較してみた。
10.9.2では 18MB 程度だった
10.9.3では 170MB 前後消費するようになった。
ClamXav のメモリ消費は AppStore 版にすると減るらしい
(Sentry 無いから?) -
なんかコンソールで拒否をいっぱい吐いているアプリは
APPSTOREからdlすると? -
>>82
MBP 15" mid2010の統合GPUとディスクリートGPUの切り替えに問題在るみたい。
前スレでも書いたけど、前ヴァージョンの
http://gfx.io/downlo...gfxCardStatus-2.2.1.じっぷ
で強制的に統合GPUに固定しないと安定しない。ディスクリートで使ってると突然
ブラックアウト、再起動が掛かる。
Lionのときはディスクリート固定にしないとBSoD、三年じゃなくてリコールもんだろ、これ。
http://support.apple..._JP&locale=ja_JP -
HDD飛んだ。
10.9.3にしたらAnkerのUSB3.0ハブに繋いでたポータブル1TBが2台飛んだ。
タイムマシンも飛んで
壊れて消えた。 -
私は2Tが飛びました・・・。
-
ハブ繋いでた?
直の外付けHDDは何とも無いからAnkerのハブのせいかと思ってる。
2台のうち1台はexFATで、BOOTCAMPのwin8では普通に読めたから助かった。
新しいHDDにコピーしてるけどめちゃくちゃ遅いし何だこれ。
Timemachineは諦めた。 -
アスカはどれくらい飛んだんろうなw
-
飛鳥ってくらいだから・・・
-
起動ボリュームにファイルキャッシュ作るみたいだな
起動ボリュームがSSDだと壊れるぞw -
SSDが何かすごい特別で未知のぶったいかのように思ってる人が未だにいるんだな…
-
マカ―なら、SSdじゃなくてフラッシュストレージって呼ぶのが正解じゃないの?
-
ポインターかカーソルかと同じでそういう無意味な話題は嫌いではないが
全文カタカナで書くのは長過ぎるしHDDやFusion Driveと並べて書いた時に浮いて見えるんで
HDD SSD Fusion Driveと書いた方が見やすい。
だからといってデスクトップピクチャを壁紙とは許しません。 -
「外付けHDDの不正な取り出し」アラートは
サンボルHDDケースに入れ替えたら出なくなった
サンボル→FW800変換ケーブル接続HDDとか
USB3.0接続HDDだとアラート出た -
カーソル -> CUI
ポインタ -> GUI -
>>108
気になって見てみたが、今は単に「デスクトップ」もしくは「デスクトップのバックグラウンド」というようだね
現行バージョンではデスクトップとスクリーンセーバ環境設定の「Apple」フォルダにしかデスクトップピクチャという用語がない
ちなみに「壁紙」はApple公式でも使われているよ
> デスクトップの壁紙は、あなたのコンピュータでもっとも目立つ個所です。
>デフォルトのデスクトップ設定を変更して、独創的な画面を作ってみましょう。
Mac ハンドブック:デスクトップを変更する
http://support.apple...478?viewlocale=ja_JP -
デスクトップピクチャというのは「デスクトップに任意の画像を表示する機能」のこと
Desktop Pictureで使用する画像をWallpaper(壁紙)と呼ぶ
OS 8から「使える」ようになった「機能」。 -
>>112
その「機能」の名称が変わっているよというお話 -
で?
-
いかにもドザっぽくてヤだなあ
-
流れを妨げてごめんなさいね。
いまなお画面共有の不具合が直らないのをなんとかしてほしい。
LAN内ではうまくいくのに…
あまり苦情がでないのは、この機能を使っている人が少ないからかな。 -
不具合って何が起きてるの?
DDNS経由だとなんだか繋がらないとか個人の環境に起因するものじゃないよね? -
ドザ君の壁紙を無理な押しつけがうざい。
-
誰と闘ってるんだよw
無意味な話題が好きというからこういうのもあるよって言ってるだけなのに
個人的には壁紙とは言わん -
だからその無意味な話題をしてるんでしょ。
みんなもう少し力を抜いて会話を楽しもうよ。
誰と戦ってるとか誰が敵とかどこから出てくるのかよくわからない…
なぜ最近の人ってやたらと敵味方を作りたがるんだろうな。
自分の意見と違う人をアンカーだけのレスをみんなが続けたり
それのどこが楽しいのかもよくわからないし。 -
>>117
個人の環境ではなくて、一般的な問題になってます。
使っている人にとってはけっこう深刻なんですが、昨年以来ずっと修正されていないですね。
https://discussions....ead/5520097?tstart=0 -
ボンジュールがLAN越え出来ないとか、そんな話しかな
-
ルータ越しで外からVNCで繋いでるが普通に使えるぞ
不具合って何だ -
ふぐあい:具合のよくないこと
-
ただの「大きさを揃えた画像ファイル」を「壁紙」と言われても(´・ω・`)
-
壁紙云々言いたい奴は他所行ってやってくれ
ここは「Mavericks不具合報告スレ」だ -
OS X 10.9.8
>>126のコミュニケーションが正常に出来ない不都合を修正しました。 -
>126
もうネタ切れだって気付けよw -
マベ以前に不都合とか不具合とか細かいことで使い分けする日本語に問題あるんじゃないかと思う
-
糞OS
-
>>130
Windowsの悪口はそれくらいにしておけ -
糞信者乙
-
Finderでファイル探すだけで起動ボリュームの残容量が際限無く減ってくな、なんだこりゃw
セーフブートでも変わらず -
アバタもエクボ、ウンコもカレーの糞信者
-
OSX 10.9.3
メモリプレッシャーが高くなると、処理が重くなって挙動がおかしくなる。
・Safariでダウンロード失敗
DL開始に時間がかかって、数MBの転送でDL失敗となる。
・The Unarchiverがアプリ起動直後に終了する
ファイルのダブルクリックで起動させると、何もしないで
即終了する場合がある。
まあメモリ4GBしかないんですけどね。 -
まれに、再起動時にログイン項目が消えるバグ
これひどい
Appleのフォーラムでも、ずっと問題提起はされているが解決はしていない -
>>136
赤とか? -
ついでにDelayedLauncher.appおすすめ
前まではメニューバーアイコンの並び順のために使ってたがMavericksからだったかこれ使ってもバラバラになっちゃう -
sleep後にwifi復帰できないのですが、こんなもの?wifiをoff/onしてもなかなかうまくいきません。
2012mid mba13
10.9.3 -
10.9.3にしてから完全に起動しなくなった。
いろいろ試したけれど、すべてダメ。
どうすんの、これ・・・ -
それは明らかにMavericksの不具合ではない
-
>>144
>どうすんの、これ・・・
OS X:OS X での復元について
http://support.apple..._JP&locale=ja_JP
復元からコンピュータを起動するには、Mac の再起動中に「command」
キーを押しながら「R」キーを押して、キーを両方とも押したまま待ちます。
続きは良く読んで下さい。 -
なんか色々問題あるっぽいからから10.9.2に戻しといた。しばらく様子見。
10.9.3は4K対応がメインだからいらねぇやー、やーやー、やややーやややー -
IMが起動せずにUS配列のみになるのも治ってないなw
-
App StoreのMervericksのカスタマーレビューに欠陥OSって
報告してる人がいるけど、同じこと再現できた人っているのかな?
みんな大丈夫? -
アクセス権とディスク修復のチェックをしないなんて信じられない。
検索とかFinderのトラブルをいう人が、Spotlight検索データベース再構築を
しないなんて信じられない。
OSの上書きアップデート後に起動トラブルが出ているとき、
タイムマシンからそのまま起動ディスク復旧させようとする?
NVRAMリセットしてOS新規インストールでは?
もっと徹底してOSクリーンインストール+タイムマシンからのデータ移行では? -
>>144だけど、外付けHDDに起動ディスクを作成して起動し、
起動しなくなったボリュームにアクセスすると普通に見られる。
その状態からなら起動しなくなったボリューム内のアカウントにもログインできて使える。
今のところ、10.9.3にアプデしたボリュームを起動ディスクに選択している状態のみ
起動に失敗する。上にも書いたように、リカバリからのOS再インストールは無駄だった。
コンピュータにはあまり詳しくないのだが、これは何が起こっているのか
可能性のレベルでいいから、詳しい人のレクチャー求む。 -
ちなみに、起動しなくなったのはiMacの内蔵HDDで、
そこに外付けHDDを付けて起動ディスクを作成した。
OSはどちらも10.9.3。 -
勿体ないな
せっかくのレベルアップチャンスだったのに -
コマンド-sで起動して止まってるところはどこだろう
-
この現象だよ。
海外でも色んな人に起こっているみたいだね >ログイン/起動トラブル
最終的にこの人も初期化+再インストールしか手が無かったみたいだけど。
https://discussions....ge/25880431#25880431
>>160
シングルユーザーモードは読み方がよく分からない…もう修復してしまったし。
シングルユーザーモードでログインの設定ファイル?をmvさせてみたけれど効果は無かった。 -
たぶん国内でも複数の人に発生しているだろうから情報をまとめておく:
現象: 起動させようとしてもリンゴの後に画面が真っ暗になって、マウスカーソルのみ存在している状態。
効果無し: PRAMクリア、セーフブート、アクセス権修復、リカバリ+再インストール、ログインplist削除
効果あり: 初期化+再インストール
原因究明とよりスマートな解決方法は、詳しい人にゆだねるよ。 -
そろそろ使い方が悪いの人がでてくるかもね。
-
クソOS
-
タダより高い物は無いというやつか
-
>>164
またお前か -
10.9.3にアップデートしたらUsersフォルダどころかMacintoshHDすら表示されなくなってしまいました。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか? -
10.8のときからめんどくさくて不可視ファイル全表示してるから
とりあえずフォルダが見当たらないとかはないなw
desktopとかサイドバーから消えたなら再設定すればいいんでね?
サイドバーなら隠れてるだけかもよ?DEVICESおしてみ? -
アプリケーションフォルダとかはあるんでしょ?コマンドキーでメニューバーを一階層上がればルートディレクトリには入れるからユーザーフォルダも全部あるよ
表示させるにはGoメニュー(日本語だと移動かな?)プルダウンしたらコンピュータでてくるからそのなかにいると思うよ -
>>170
ありがとうございました。出てきました。 -
Finderの環境設定でチェックが入っていれば一旦外して再度入れればでてこないかい?
MavericksになってからOSをクリーンインストール後、Finderの環境設定のサイドバーのチェックが全部外れてるバグがあるんだけど、
環境によったらFinderのバグは他にも沢山あるからな。 -
Finder環境設定と言えば、早く「サイドバーに表示すタグ」の誤植直してほしい
-
タグと言えばラベル表示に戻して欲しいわ
Macに識別させる為になんか自分が我慢させられてる気分だわ -
OSバージョンだけで機種名は書かない
検証のしようがないと思うのはオレだけなの? -
自社製の数機種にもまともに対応できない糞OS
-
MacbookPro Retina Mid 2013 15inch特盛りなんだが、10.3にアップデートしたら、QuickResFreeで
解像度をかえようとすると、OSが落ちるようになった。
んで、QuickResFreeの開発元から最新版をダウンロードしようとしたら、なんか、有償になってる。
小額なので購入しようかと思ったけど、クレジットカードを入れるところが
セキュアじゃないような感じなので、買うのを躊躇っている。。。
2048x1280とかあまり字が小さくならないけど、画面が少し広くなって嬉しいんだけどなぁ。 -
>>136
やっぱ10.9.3でメモリ4GBはきついんすかねえ・・・ -
>>177
>んで、QuickResFreeの開発元から最新版をダウンロードしようとしたら、なんか、有償になってる。
Display Menu にしたら? AppStoreに有るよ
https://itunes.apple...nu/id549083868?mt=12
Proは有料。 -
>>136,178
2GBでは・・・「無茶しやがって」レベルですか・・・ -
なんだかイベントを開いてすぐに最上部が少しの間余計なスペースが入るようになったな。
最新のiPhotoで。 -
AppStoreに記録が残ってないんだけど、
数日前にセキュリティアップデートがあったよね?
あれ以来、FireWire HDDだけじゃなくて、USB HDDもiMac本体のスリープ/電源オフに連動してスリープしなくなった。
Mavericksにアップデートして以来、USB接続で我慢してたんだけど、
どうしたもんかな… -
あーあれSafariのだっけか。
そういやSafariを閉じろとだけ言われた。
じゃあ何が原因だろうか… -
名前忘れたけどスリープ中にメール受信したりメッセージ受信したりする
あの機能がオンになってるとか?>>186 -
PowerNapのことかな?
-
電源オフもということならPowerNapではないのでは?
-
サンボルのSSDで同じ現象が起きた
OSは10.9.2のままだからSafariのアップデートが問題だったのか??? -
まさかiTuneが原因ではないよなあ???
-
mac使って音響の仕事してんだけど
スリープ復帰後に音が鳴らなくなるわ
再生中に音が途切れたり、急にノイズが入ったりするわで信用できん…
なんとかしてMBA2013を10.8に戻したい… -
NVRAMリセット&SMCクリアしてみたらどうかな>>184
-
昨日くらいから起動時に一瞬画面が全面ピンクになる現象が起きているのですが何か考えられる問題ありますか?
思い当たるのは一昨日くらいにアプデしたくらい
今のところ他に問題はない様子 -
↑すいません 自己解決しました。
-
それを書くのが質問者のマナーじゃない?
-
こういうヤツはもう読んでないよ
-
糞信者にありがちなこと
-
>>199
Windowsの? -
>>199
Windowsだな -
たった2匹か? もっといるだろ糞信者
-
>>202
ID変えて必死ですね -
>>202
薬飲んで寝とけ、もしくは巣に帰れ -
音系だけど、
スノレパからアップして心底後悔してるよ
突発的なバグが多すぎる、不安定すぎる -
糞系だけど、
ウインから乗り換えて心底後悔してるよ
突発的なバグが多すぎる、不安定すぎる -
運慶だけど、
鎌倉幕府に乗り換えて心底後悔してるよ
突発的なバグが多すぎる、不安定すぎる -
まさかおもしろいと思って書いてるの?
-
谷啓だけど、
クレージーキャッツに乗り換えて心底後悔してるよ
突発的なバグが多すぎる、不安定すぎる -
マカ―のセンスってこんなもんか。
・・・ってドザに思われてるんだろうな。 -
産経だけど、
読売に乗り換えて心底後悔してるよ -
包茎だけど、
いや、なんでもない・・・ -
>>212 お風呂でカノジョにムキムキしてもらうといい世
ムッハー (*´ω`*) -
∠"""""````ヽ
/""""""````````i
/""""""""""``,,,``|
| /''^^^^^^""" ヽ;;i
ヽ/ ,,,,,,,、 ,_,,,,,、 |/
| -='' roュ i
i ' /i 、 |
i '^l^,,, |
入 i-=-';; .人
/::::::ゝ、 . ̄ ./::::::::`ヽ
,r':::::/::::::| 人 .|::::、::::::::ハ このスレはこうきゃが監視しています。 -
結局、画面共有がうまくいかない問題は解決したの?
-
>>215
してない。少数派なのかなぁ… -
>>216
おれも -
>>216
画面共有のときApple IDを使用ではなく、登録ユーザとしてにしてみ。 -
えーっと、ARDの話なんだけど
-
ストレージの「その他」の容量が増えすぎてる…
-
>>220
そういう類の問題ではないんです。 -
>>222
じゃあ、どういう問題だったの? -
10.9.3は/Private/var/foldersが数10GBに激太りするな
-
1.8G /private/var/folders
だった -
marverickインストールで、再起動後インストール先のmacintosh hdドライブが忽然と消えてしまい、インストール先がなくなりました。何も出来なくなり困りました…。
-
そうか
-
com.apple.IconServicesが50GBに肥大しててフイタ
apple discussionにもあるな -
iMacの10.9.2でログインパスを入れた途端に固まるようにまりました。
5時間前まで使ってて1度電源落としてからです。
ディスクの検証では問題なし
アクセス権修復済
PRAMクリア、セーフモード立ち上げでも同様の状態
どうしたらいいのでしょう。 -
マベってそんなに酷いの?メモリ管理が優秀になってより軽快になったとか聞いたんだけど
報告見る限り細かなバグがマウントライオンより多そうな感じ。ミニなんだけどどうしよ。 -
通常使用に著しい問題があればもっと大騒ぎになってる。
仕事でバージョン縛りがある、ソフトのアップデートが追い付かないとかなら仕方ないが、プライベートで使用してるなら上げるべき。
iOS機器との連携があるなら尚更。 -
あ、あくまでスペックに余裕がある場合よ、メモリ搭載量含めて。
-
うちのMBP(9,1 Mid 2012)は気が付いたら10.9.2から10.9.3になってたが、
マベに上げたときSafariの戻る(スワイプ)に問題があったくらいで(これも
今は解決)他には問題出てないな。まあネット見るくらいでしか使ってないんだけど。 -
>>238
Finder上のスワイプ(戻る)は出来ているの? -
それは出来ないのが正常
-
スワイプの振る舞いと言うかエフェクトと言うか
Safari iTS iPhoto App Storeなどで異なってて違和感ありありなんだよね。
一時期iPhotoでスワイプによる写真の前後ができなくなったし、
その前はマウスの設定で「2本指で左右にスワイプ」ででも写真を移動できてたのに、
今は出来なくされたりと、バグなんだか仕様なんだか訳が分からない。 -
>>240
>バグ修正が全くされなくなった
こんな無根拠の戯れ言に惑わされずさっさと入れるべき
まったくされてないわけないっつの
もちろん問題皆無じゃないけど、古いバージョン使い続けるよりはずっとマシだよ -
私がバグ報告しAppleで周知されてるバグも未だ何一つ直ってない。
これは全くと言って問題の無い事。 -
物事には優先順位ってのがあるのです
-
不具合報告じゃなくて、うまく使いこなせないヤツがグチってるだけじゃねぇか
-
本人が「問題ない」と言ってるんだからいいんじゃね
-
>>247
君は不都合と使いこなせないのと区別がつかないのか?? -
IMが起動しない
Dualモニターで同期乱れ
SafariのCookieに動作依存
メモリリーク
iCloud同期不良
非同期I/Oの暴走
腐る程治っとらんなw -
>>250
アップルに電話 -
おれもバグ報告し、Appleで周知されてるバグがあるけど放置プレイ続行中w
ヨセミテ早く来い -
>>250
Appleに着払いで手紙書け。 -
Appleにフィードバックや報告すれば何でも改善されると思ってる>>253みたいなのが多いな…
-
某フィードバックマニアがいるでしょ
そいつのせいかどうだか知らないが
Finderのツールバーの外付けHDDにイジェクトボタンがついたときは
こいつが要らんこと言わなければ……と思った -
>>255
>Finderのツールバーの外付けHDDにイジェクトボタンがついたときは
>こいつが要らんこと言わなければ……と思った
その機能は重宝しているよ。
ポータブルHDDへのデータ保存作業で頻繁につなぎ替えする機会が多いから。
イジェクトを許可制にするかロックを掛けられると不幸な事故は減るだろうね。 -
>>256
言葉が足らなかったかもしれない
アンマウント自体はゴミ箱へのドラッグでも出来ますよね
この操作はまず間違えてドラッグするってことはないからいいんですが
ツールバーのボタンはちょっとポインタがずれただけで押してしまうのが
ちょっと良くないなあと
確かにイジェクトロックできるといいですね -
ウィンドウズみたいになにかをするたびにいちいち確認メッセージとかいらないんで^^;;
-
ファイル使用中はアンマウントできないようになってるわけで
アンマウントされると困るってのはどういうときなんだ?
そんな手先震えちゃうおじいちゃんのために便利なボタンなくす必要感じられないんだが -
ファイル移動がとにかく遅い
まとめてゴミ箱に放り込むだけの動作にファン全開になるほどの負荷が要るのか -
みんなApp Nap全切りにしてんの?
-
いろいろ不具合あるって噂だったが、自分の環境ではApp Nap原因っぽいトラブル起きてないんだよね
だから一つも切ってない -
Dockのアイコンの大半が消えちゃったんだけど、どうすればまたアイコンが出るのかな?
画像だけ消えちゃったみたいなんだけど・・・。 -
ごめん、直った。
-
バグというかIT WORKSといえばうごく
のでかなり詰めてあると思うんだけど残念な部分 -
何言ってんだこいつ
-
皆さんありがとう MLを注文しました
-
クソOSに湧くウジ信者
-
糞は糞、ウジはウジ
-
ずっとスノレパだったけどこないだYosemiteも発表になったし少しくらいMavericks触っておくかとインストールしたら
トラックパッドに物理的なクリックがかなり鈍くなった
機種はMacBookAir Late2010
PRAMクリアもしてトラックパッドの表明も掃除して手も洗ったけど改善しない
まあタップは問題ないからタップでもいいんだけど物理的にカチッとした方が感覚的にはいいんだよな -
よくわからんけど物理的なクリックがおかしいなら物理的な故障じゃないの
手を洗うこととクリックにどんな関係が? -
垢とか?
-
生理的に受け付けなくなったんじゃね?w
-
禿はすぐそういうこと言うよなw
-
日本語の透明テキストの入ったPDFをプレビューで編集するとおかしくなる
-
句読点使いの達人現る!
-
起動時、林檎の色が一瞬ピンクに変わる
10.9.3 -
いまだにブラウン管でも使ってるのかよ。
トリニトロンでもいいけどさ。 -
CRTてAppleの純正モニタが1280ピクセルだったよね。
あれが一番おおきかったのかな?20インチかなんかの。
今でもMacBookとかでうつるんだろうか?w -
7万で済むなら安いもんじゃね
-
死ねばいいのに。糞マカー
-
HDDで7万てw mac mini買えるじゃん
-
あんたのほうは。おにいさんなのになに
いよんぞねしつれいじゃろげに -
厚硬ディスク止まらないけどデータ水流れて来ない
状態を把握されてるとしたらそいつらの一人で
止めてピンバック上げて外しで 長いのはあかん
ソースう 20切ってるからだってねえ
ひょっとせんきゃあれ見たい ギザっ て -
>>290
去年の3月購入したやつ… -
そら醜い話だな
タワー機とMacBookProしか使った事ないからよく知らないけど開けるの難しいのか? -
1年3ヶ月か、嫌なタイマー発動したな…
2012iMac、両面テープさえ上手く処理出来ればどうにかなりそうだけど、6万円分の冒険するなら、iMacスレや開腹記事検索してしっかり下調べしてからな! -
素人が開けるのほぼ無理…と思うわ不器用だし。
いらんことして重症化しても困るので潔く修理に出した。
総選挙でいっぱいお金使ったのにしぬわ! -
死ねや
-
Safariがメモリを食い尽くす
-
DVDが全く焼けない…。スノレパの頃から、よく検証に失敗してたけど、一応焼けてた。
それが
空のCDを入れても何の警告もなく排出される
↓
上記を何度も繰り返してやっと認識したので焼いてみる。
↓
一見して成功してみえるので取り出し
↓
もう一回挿入してみてみると、「空き容量1MB程度の空DVD」として認識される
なにこれ!!!!!!!
ぐぐっても誰も文句いってないところをみると自分だけの症状だろうか…。
でも市販CDとかは認識するんで、ドライブが壊れてるようには見えない。
DVDも太陽誘電…
皆問題ないの…? -
>>297
単純にドライブの故障じゃないですかねぇ?
マベ入れる前だけど、俺も似たような事があって
(CD焼けるけどDVDは検証失敗するとか、
読み込みは普通とか、不安定な感じ)
ドライブ交換したら普通に直った -
ohowaite bug wo showout
ariugataya -
クリーニングで改善される可能性は多少はあるけれど、やはり故障の可能性が高いと思うな。
これを機会にBDドライブにしてしまうってのもあり。
非スロットイン、USBのなら値もこなれて来ているし。 -
>>297
よくあること。
光学ドライブなんてそんなもんだ。
ピックアップレンズの汚れのせいってこともあるから、
ダメもとでよければクリーニングメディアを試してみたら?
相性ってのもあるし、
うちで昔使ってたポリカiMacは買った時から
SonyのCDRは認識できない、TDKはOK。
職場のブルレイレコーダーは、別レコで書いたTDKディスクは読めない、三菱はOK
アップルは光学ドライブ排除して、サポート費用削減できてウハウハだろうな。 -
>>297
>でも市販CDとかは認識するんで、ドライブが壊れてるようには見えない。
CDとDVDは、ドライブ内のヘッドで使っているレーザー素子も、
読み取り用の検出素子も違うので、
CDが正常で、DVDが不調、と言う状態はあっても不思議ではないです。
修理に出してみては? -
焼けないのはドライブ自体の問題やドライブと空メディアとの相性の問題。
または焼こうとしてるソースの問題もあるけど、焼く為のアプリケーション自体の問題ってのはあまりないと思うけどね。
DVDやBDのリッピングが違法になったんで焼くって行為も機会が無くなったな。
数年前にかった空メディアが消費期限すぎそうな感じw -
http://mazda-beam.bl...soundflower.html?m=1
今、手元にマベが無いんだけど、上記のsoundflowerの件は本当ですか?
使えなかったのは、javaの問題じゃ無かったって事ですか? -
過去のOSXとSoundBlaster mp3の組み合わせで出た事はあるな>出力値0
-
2009年のMBP使ってるけどこの頃の搭載DVDドライブってほんと弱い
スノレパでディスクからインストール出来ない不具合も当時結構出てて、メディア交換多発したけど
ドライブ自体が弱ってるケースが多かったんだと思う
iMacだといけるって話も多々あったんで
うちのは数年前から徐々に書き込みが上手くいかなくなり、2年前くらいにDVD、続いてCDも読めなくなった
レンズの汚れとかよりも、ピックアップのレーザーが弱るんだと思う -
Soundflowerって何年も前からチャレンジしてるが最近はやってないが
録音出来たためしがないw -
soundflowerの問題なんて起きたことないなあ
クリーンインストールじゃないからだろうけど -
スノレパからマベに上げたら、それまで問題なく動作してたMac miniのスーパードライブが動かなくなってしまった(-。-;
-
それはたまたまだろ
-
原因不明で86k請求できるとか、ボロい商売だな
-
ぼろい商売だと思うなら自分で他人のMacを預かって自分で直してみれたらいい。
10万でもやりたくないと思うだろう。
90日以内にまた壊れれば無償で修理しないといけないし、延々何時間も電話であれこれきかされるのに。
額にすれば大変高額だが、修理する立場、例えば初心者の人にあれこれ教えてみたら分かるが
日給5万でもやりたくないと思うよ。 -
そりゃメーカー問わず修理やってるような業者や、知り合いに頼まれた、ってシチュエーションならわかるが、
てめえんちがわざわざ分解出来なくした設計にした製品をてめえんち持ち込んでその体たらくじゃなぁ
一片も同情の余地はないわ -
>> 314
交換部品はなあに? -
原因不明と言ってるかどうかわからないな
修理レポートくらいよこすだろ? -
>>319
ここで言わずにAppleに良いましょう。
ここに何をいって暴れても何の解決にもなりません。
それにAppleは交換パーツがあればすべての品番とそれはなんでありか
詳細や写真ものせて修理済みMacに添付してくれます。
問題根本的原因はわからなかったが、あるパーツを交換すればなおった。
だから原因は不明だがパーツを交換して改善したので交換パーツ代と工賃送料がかかったのではありませんか?
あなたのレスだけをみると、Appleは原因不明なのに多々だにもせずお金だけ請求したかのようにミスリードされています。
これが事実ならAppleへ苦情を言うべきです。
また、問題を解決する上でパーツの交換をあなたは了承していたのではありませんか?
あなたの許可を得ずに有償なのに勝手にパーツを交換したのなら合わせて苦情を言えばいいでしょう。 -
>>320
本当にAppleに修理をだした?
AppleにMacの修理をだせば
http://imgur.com/b5wXICp
こんなのが一緒に送られてきて修理が箇所が無ければ何もしていないと、
あれば何をして何を交換したかをある程度細かくかいてあるんだよ。 -
>>321
ID追える専ブラ使いましょうね -
ここまで俺の自演
-
ゴミ箱にファイルいれても空のままだ
なんで? -
サードパーティ品じゃ自己責任だろw
-
>>331
あら、ほんとだな。
ストレージ系、特に内蔵なんて、特殊なものを除いてあまりOSに影響受けないと思っていたが、ドライバの仕様でも変わったのかね?
外付けにでも10.8以前インストールして試してみればいいかも。 -
>>334
一度、タイムマシンから10.6.8に戻した時に一回だけ認識して普通に動いたけど、その後動かなくなってしまったよ。システム情報では認識してるんだけど、「電源オフ:はい」になったまんまでウンともスンとも言わないんだよね。 -
MACOS昔みたいに段々とまた融通効かなくなってきてんのな
超割高純正リプレイスパーツ買わせる戦法に戻してるつーか
iOSの補助OS的な方向でしか進化してないから
まさしく純正以外のドライブの互換性なんか知るかよってことだろうな -
アクティビティモニタで見るとSafari web コンテンツがメモリを食いつくしてる
機能拡張オフにしても同じ。もしかしてflash? -
動画観るとすぐにファン回るよね
-
文体口調内容から推し量るに、四日前のID:896n2OvV0再臨かと思うのだけど
「自分が間違ってましたごめんなさい」は? -
雰囲気を読む。のなら分かるが。
空気は吸うもんだろ。 -
空気を読む
普通に使うよ。 -
雰囲気は見て取るものだと思うんだが
読むってのは聞いたことがない
空気を読むはよく聞く -
普通に使っててもそんな変な日本語は元々はありませんよ。
空気、いわゆる気体を読める訳が無く本来は雰囲気だったものを
いつのまにか空気に置き換えて使っているだけ。 -
言いたいことは分かるけど今更拘ってもね
-
大辞泉
>くうきをよむ【空気を読む】
>その場の雰囲気から状況を推察する。
>特に、その場で自分が何をすべきか、すべきでないかや、
>相手のして欲しいこと、して欲しくないことを憶測して判断する。→空気? -
だから…
大辞泉はあとからどんどん言葉がたされるんであって
本来の形がかいてるわけじゃない……
辞書がすべてだと思ってる人、多いね…… -
>>349
負け惜しみ見苦しい -
MavericksはVMwareで32bitのOSを実行するとサウンドのサンキングサーバーが不安定になる。
たぶんメモリ圧縮以外にもなにかあるんだろう。 -
空気嫁に突っ込むなんて、寂しいじじぃだな
-
OSとソフトがメモリ食いつくすの次のウプデータンで治りますように
-
>>352
お前も空気読めよ。 -
>>349
平安時代から現代にようこそ!! -
デリヘルのページ開いたまま固まった。
妻に覗かれたらどうしてくれる!
すさまじい不具合だ! -
スマホ使えよ
-
オナホ使えよ
-
ナマポ下さい
-
サンポ行くよ
-
チンポ立つよ
-
我々の世界では仕様書が全てだ。
異議のあるものは帰れ!。 -
>>365
分かったからクソ食って寝ろや。 -
!。
-
10.9.4で「サイドバーに表示すタグ」の誤植が直ってる
-
LionからMavericks(10.9.3)に移行したところ, Mail.app を使ったメールの印刷に
不具合があります. 印刷はできるものの, それまではできた, 印刷のレイアウトの
オプション指定ができなくなり, 印刷すると字の大きさも, 紙に印刷される範囲も
極端に小さくなってしまいます. ググっても同様な不具合の報告が見つからない
のですが, これは私だけでしょうか? -
セカンドディスプレイ、急に調子が悪くなったりするんだが…
なんか急にうつらなくなったりするし… -
とりあえずモニタをばんばん叩け
-
斜め45度な
-
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄ -
不具合の塊だなMavericksは
-
>>371
OS X 10.9 Mavericks Part14
http://anago.2ch.net.../mac/1401448758/195-
あっちのスレの 195辺りのレスで報告されてるのと同じ現象? -
10.8.5使ってて、なーんも不満もないけれど
暇だから10.9.3にうpしようと思った
念の為にこのスレをじっくり読んだ
やめておく事にした -
まぁ俺は10.8のスレ読んで10.6から上げるの辞めてたけどな
パテ切って10.9は入れてみてる -
10.6を使い続ける意味は多いにあるが、
それ以降古いバージョンを使う意味が皆無。
どうせ酷いなら新しい方が安全上よいからね。 -
え?
-
そうでもない
-
未だにメモリ管理わかってないやつがいるんだな
付け焼き刃の知識でfree領域の大きさだけ見てるとこうなる -
MacBook Airで、最大32GBは欲しい。
-
ラップトップであまりメモリーを増やすと消費電力がね。
-
>>388
最初から10.8が入ってるマシンなんだから10.6のままっつう選択肢は無かったんすよ
パテ切って10.10は入れてるっすよ
もう殆ど起動しない古いのには10.6.8入ってるっすよ
やってる事はアンタと大してかわんねっすね -
半年ほどテストドライブしてたが不具合出まくりオーディオ周りがとにかく酷い
Macpro2009 MBA2012共に 音が途切れる スリープ復帰から無音
稼働中にインターフェイスクロックを勝手に切り替える
アップデートで直す気もないみたいだしもう諦めた -
10.9.4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ついでにiOSとAppleTVも -
先に進むのはオマエじゃなくてAppleなんだけどな
-
はやく10.9.4の人柱になれよ糞信者ども
-
>>395 ありがとん
-
ギャップありすぎw
-
素直だw
-
10.9.4は無難だね
既存の不具合が残ってるのは別として -
10.9.3にアップしてからMail.appのスマートメールボックスで
未開封メール集めてたのが機能しなくなった。
10.9.4にしたら直るかと思ったけど駄目だった。 -
うちはFocusrite Scarlett 18i8とMBP mid 2009使ってるが特に問題ない
まれに音途切れることがあるがそれはほかの作業でCPU負荷かけすぎてcoreaudiodがコケたときだけだな
あと以前はサンプルレートが44.1kにいつの間にか戻ってることがあったけど最近は発生しない -
>>403
44.1kでUSB FW両方問題無い -
10.9.3とFlash player 14の相性って悪いの?
動画みてる途中でハングアップが発生する -
10.9.4がでてるけど。
-
このスレ見てたらアップデートする気持ちが一気にうせました
スノパです -
このOSはなんの為に出たのでしょうね
何がしたかったのでしょうね -
ならばお前に用はない。
クソ食って寝てくださいね。 -
別にいいんじゃね
上げるにしろ上げないにしろ自分で決める事なんだし
俺もまだ上げてない
10.9.4での状況次第ではそろそろいいかな、と思ってるけど -
便利になる機能もあるが、失われたり使い勝手が悪くなる機能もある。
閉じた環境ならばアップデートを積極的にやる必要はないでしょう。
環境が安定していることはとても重要だから。
俺はいろいろなトラブルが起きても乗り越える価値があると思うから、
積極的に人柱になるし、不具合が起きたら報告していくよ。 -
10.9.4でMailがサーバーエラー返って来て使えなくなったわ、Mac mini 2010
iCloud・ISPのPOPメール共三角ビックリマーク状態、iPhoneからは両方とも送受信可能 -
>>409
10.10のβ版として出た -
>>413
これいつの頃からか知らんがうちでは10.9.3でも同様の症状が出ていた
メールの接続診断を見てISP(nifty)のAPOPと相性が悪いのかなと勝手に思ってたけど
リトライしたりMail.appを再起動することで受信できるようになるのであまり気にしていなかった -
niftyが繋がらなくなるのはデフォ。放置すれば自然に繋がる。
gmailやyahooで繋がらなくなったら問題。 -
gmailは同一アドレスの接続数を規制してる
と、何かで見たよ
iPhone、iPad×2、Mac、会社PCで「パスワードが違います」と跳ねられたことがある -
>413
SMTPのポートの設定が変わってない?
10.9.4にしたら、いつの間にか変わってて元に戻した -
>>422
ありがとう、
また上げて見てアカウント見てもポートの設定に変化は無かった。で、再び全アカウントでエラー。
そこでAppleのディスカッションボード見に行ったら同じ症状の人が居て、その人の解決法試したら自分のも直りました。
https://discussions....e.com/thread/6431401
でもついでにとアクセス権修復かけたらまたなったw要注意です。 -
D&Dで固まる不具合は放置でした
-
複数のFinderウィンドウを開いて、
背面となっているウィンドウで右クリックを押して、「表示オプションを表示」
を選択する。
すると、出てくる表示オプションのウィンドウのタイトルが
背面ウィンドウではなく、前面ウィンドウのタイトルになっている。
同様に「〜をコピー」でも実際の作用が前面ウィンドウに対して
行われる。 -
>>426
前者は、表示オプションのウインドウがパネルになっているから
当然と言えば当然なんだけど、紛らわしい挙動だね
メニュー項目の表記からすれば、直観的には右クリしたウインドウがアクティブになるべき
後者はうちではちゃんと動作してるけど、再現条件何かある? -
右クリックだとウィンドウをアクティブにせずに
オブジェクトに命令を送れるから便利なのに
ここを変更されては困るんだぜ
まあパネルの件は紛らわしいかなと思わなくもないが
あれはフローティングウインドウだからしょうがない -
いくつかのアプリを3つのデスクトップに割り振って使っていたら、どれかのアプリ終了のタイミングかなんかで
デスクトップの順番が入れ替わっちまうんだけど、これって仕様?バグ?
真ん中にしてたやつが右端に来ちゃったり…
今のとこ10.9.3 -
>>430
じゃなかった10.9.2 -
10.9に上げるのを躊躇するなら未だしも、末尾を上げないのって何か意味あるのか?
-
動作のもっさりが直ってねえぞ
-
というより、コンテクストメニューから
表示オプションを変更できるようにするから破綻する
もともとメニューバーのメニューにも、ツールバーのボタンにも付いてるんだから不要 -
10.9.4
不具合報告。
Gメーラーアカウントがオン、オフの連発。
wifi接続が不安定になり突然の低速。システム環境と、wifiシグナル(常駐アプリ)が出す転送レートRetina1300、
非Retina450の超安定環境から二台のリンク速度が半分に突然転落。グラグラとリンク速度が更に低速。
まだ更にアプリ上からタイムカプセル自体が消える。
昨日帰宅後バイダに連絡
遠隔サポで内部点検全て不安定なのは、
osに隠れたシステム変更がかなり今回はあると判明。
対処方法
タイムカプセルの初期化。ネットワーク環境システムを全てリセット。
初期化したタイムカプセルが出してから、wifi再構築後に再びネットワーク環境に戻り、
ネットワーク名とネットワーク環境を変更した瞬間・・・、
1300と450に突然戻りリンク速度が再び安定。
iPhoneもGmailアカウントがオフライン。
パスワードをiPhone側でしつこく打ちこむと、Macのmail受信ブロックが解除されて大量のGmailが流れてくる始末。
iOSとOS Xのアプデが同時なのでAppleサーバーが連日混線状態です。
デバイス全てが挙動を起こし、バイダauからアドバイスを受けたので半日掛けて今全てシステムを直しました( ̄▽ ̄)
疲れてるので、
iPadから書くので読みにくい人はごめんなさい。今回の対処法は挙動を起こしたシステム変更を見つけたら、消去リセットから、再びシステムを自分で作り直す事。
os内部に隠れたシステムの変更を加えてやがる糞アプデ!!!
有線で繋げてからシステム構築が最善無線だと酷い低速で受信メーラーが不安定で!が出たり消えたりしますのでご注意。 -
キリッ
-
単にNWだろボケ
-
身障OSなんだから寛容に
-
某大手プロバイダだけどdnsがずっと不安定だからそっちが原因だろ>断続的に接続不能
-
>>442
それは大いにあり得るね。自分は大手プロバイダじゃないけど同じ経験したよ。
接続不能のときにDNSを確認したら死んでた。
で、とりあえず Google の 8.8.8.8 に切り替えたらつながった。 -
スクリーンセイバーにしたまま寝てたら、
夜中SSの時計がある時間で止まったままフリーズ。
操作を受け付けないので強制終了。
再起動後コンソールでみたらその時間以降も動いてたってことは、
そのSSがだめなのかな?Flipsaver使ってるんだけど。 -
って今しらべたらコレパクりのほうだったのか…。
本家は10.9に対応してた。スレ汚しすまぬ。 -
雪豹MBAをunixマシンとして快適に使っているんだが
Mac proが届いたんでxcodeをやっとこさ今インストールしたんだが
Mavericksなんだこりゃ
spotlightがxtermを見つけられない
はあぁX11丸ごと無いだとぉおおお
appleのバカぁあああああああああああああ -
>appleのバカぁあああああああああああああ
こういうこと書く奴が実はバカってこと多いよね
なんでだろう -
マベが酷いから叫びたくなるのはわからないでもない
-
xquartz入れることすらできない無能じゃあな……
-
位置情報サービス有効にしても動かない。
さほど困ってはいないが(笑) -
不具合の巣窟
-
不具合の総合デパート
-
さあ、ここで信者さんが一言
↓ -
構ってIDコロ助。
-
不具合の宝石箱や〜
-
さあ、ここで構って旧IDコロ助さんがマンネリを脱して一言
↓ -
Windows8.1 こそ、ずっと使い続けられるであろう最高のOSです!
-
xquartzがありまーすってオボちゃんかw
X11等プロが使えプロがサポートする開発環境から脱落しって行っている事が問題なんじゃ〜ないの?
RedHatやIBMのサポートがなきゃ手弁当で有志が作ったLinuxなんてOSヲタ界隈で終わってたろ
例えば Mac pro 流行りの OpenCL向けに2年落ちのAMD GPU 二つ載せましたドヤみたいな事やってるが
AMDのサポートするドライバもSDK, デバッガ, パフォーマンスアナライザもなぁ~んにも無し OpenCLコードチューニング は printf おなしゃーっすだろw
まあGPUアーキテクチャ理解してハードから拵えられるのはAMD, nvidia, IntelとSoC向けにIP放り出してる何社しかないから Appleは AMDから買い叩くんじゃなくて(二年落ちとは言ってもDシリーズはRadeonの選別品)もう少しソフト高くてもいいからAMDのサポートも込みだったら
ゲームにもワークステーションにも使えない (GPUシロートのアップルじゃ怖くってとてもじゃないがプロ用科学技術ソフトは移植できませんw) macヲタの自己満機と笑われなかったろなと
以上Twin D700オーナーの独り言 -
また「ディスクの不正な取り出し」だよ。
10.9.4で直ってねーじゃんよ。
外付けHDDを使う手段が無くなるなこれ。 -
うちでもそのダイアログが出て勝手にアンマウントされてることあるなぁ
-
>>459
「お前、頭悪いだろ」って今までに何回言われた? -
ディスクの不正な取り出しは10.9では
有名なバグじゃねーか -
「ディスクの不正な取り出し」はうちでもたびたび起こる
環境は以下の通り
MacBook Pro Retina early 2012
OS X 10.9.4
これにWestern Digital My Passport 2TB WDBY8L0020BBKをMac左側のポートを使ってUSB3.0接続
しばらく使ってると「ディスクの不正な取り出し」というメッセージが出る
ただ必ずしも接続が切れるわけではなく、そのまま普通に使える場合もあり
ThunderboltポートにはFREECOMのMOBILE DRIVE Mg 1TBをTime Machineストレージとして繋いでるけど、こっちは症状が出たことはない -
それはハードディスク側のチップのせいじゃなかった?
うちの安物ケースはスリープ復帰の際必ずそのメッセージが出るが、メーカーサポートでも「使用には差し支えありません」とわざわざ明記してる。
都度クリックが手間ではあるが気にしないことにしてる。 -
有名な不具合だけど
OSのバグじゃないことも有名だよね。 -
>>470
https://discussionsj....com/thread/10141577
ここ見る限り
・Mavericksになったら症状が出た
・Mountain Lionの時に症状が出たことはない
・Mountain Lionにダウングレードしたら問題は発生してない
ってことだから、Mavericksに問題があるって考えられてるんじゃない? -
>>471
それなら全員がなってるわけで -
HDDの不正な取り出し
俺のは10.9.1で起こってたのが9.2で正常化
9.3は見送ったので不明だが、9.4にしたらまた起こり始めた -
・サンボルHDDではならない。
・USB接続のHDDで起きる
(USB3.0かUSB2.0のHDDか不明)
こんな感じ?
USB2.0と3.0、サンボルのHDDをしばらく繋げてみるよ。
OSX10.9.4
mac mini 2012 -
問題だ問題だと言ってる人は、どこのメーカーのどんな外付けケースを使ってるの?
-
>>467
USB3.0の相性問題は、Windowsじゃ有名な問題だから、それかもね。
ハードウェアのデファクトスタンダードになってるインテルがUSB3.0初期にThunderboltの規格押したがって、
きっちり規格が統一化されないまま各メーカーがUSB3.0の開発始めて…ってデジャブみたいな話だよね。
この板に、外付け機器相性情報のスレとか無いのかな?
そもそも、iMacとMac miniと、Mac ProのUSB3.0って同じメーカーのチップなの? -
ケースがバスパワー給電でおかしな挙動してるだけでしょ
なんか途切れてアンマウント判定
セキュリティ絡みで、周辺機器の監視を強めたってとこかね -
>>475
バスパワーのHDD無かった。。。
ケースはあるけど。中身が無いや。
電力の供給が上手くいかないってことなのかな。
とりあえず、
あれから付けたまま、仕事してるけど
セルフパワーの給電でUSB2.0、3.0、サンボルのHDDと
サンボルのHDDから繋いでるバスパワーのSSDは問題ない。
まだ、仕事するから、このままにしてみるわ。 -
うちはセルフパワーの4台用ケース使ってたけど、たまに症状出てたよ。
USBからThunderbolt経由のeSATAに切り替えたら全く出なくなった。 -
USB3.0のAコネクタは無理に共通化したやっつけ仕事。
問題ないチップでもコネクタの精度とか組み合わせが悪いと
ケーブルの重さで軽く傾いただけで3.0側の端子が離れたりくっついたり。 -
ただの接触不良か電流供給不足だろ
-
頭悪いクソ信者は黙ってろ
-
賛同得られないとすぐ信者呼ばわり
典型的だなあw -
8時間超経過、その間、スリープさせたりしたけど、セルフパワーだからか、問題ない。
バスパワーだけなのかねー。
バスパワーのHDD買うときは、色々、検討した方が良いかもね。
スレ汚しでした。 -
ID: JA2NHfXB0 の論理だとOSのバグなんて半減するからしゃーない
-
善かれ悪しかれ>>474-483を一括りで「頭悪いクソ信者は黙ってろ」は酷いなあID:CyKZMJR30
環境開示するなりすれば切り分けできるかもしれないのに勿体ない -
USB3.0とJMicronチップの相性説と、
Mavericksのバグ説(省電力関連)と、
あとSpotlightが負荷かけている説と。 -
2.5インチのHDD用のドライブケースに積んでありチップの相性だろ
トラブルで騒いでるヤツのほとんどは2.5インチHDDじゃね? -
うちもWDの外付けUSB3.0だけど何の問題もないよ。
スリープ中に電源を抜き差しすると警告は出るけどそれは当然だ。
マウントされたままスリープしてるのに電源を抜けばマウントが解除されるからね。
USBはMacがスリープ中でも電源が供給されている事を理解していれば
騒ぐ事でもない。
それ以外で問題が起こった事はないわ。
むかし玄人なんとかのケースは最悪だったけどw -
「環境」を理解してる人が少な過ぎる件
-
10.9.4になってから2013のMBAのFlash動画フリーズしなくなった
グラフィックドライバは単体更新できるようにしてほしいわ -
夏のせいなのかHDDが熱いのに気がついてちょっと観察続けてたんだがiMacがスリープしててもHDDがスリープしないんだが、os変わってドライバとか変わったの?
-
知らんがな(´・_・`)
-
>>497
省電力設定は? -
>>497
Power Nap? -
全員がなってない症状だから、
OSの不具合じゃないっていう論法は、
かなり頭が悪いと言わざるえないね -
ID: JA2NHfXB0 みたいなのね
どうしてわざわざ口を挟みたくなるんだろうね -
頭が悪いとオウム返ししかできないよね
-
実際のところ、「俺のとこでは問題ないからお前だけが悪い」なんて意見はまったく不要で、周囲からしたら『てめぇの問題ナシ報告なんてどうでもいい』としか思えない。
つまりそういう他人を見下すだけで満足する輩は黙っていれば良い。
不具合報告であれば些細な事でも書き込んでもらった方が有益である。
HDDに関しては実際過去に問題があったわけだし、不具合が起こるなら疑うのも仕方が無い。 -
どっちにしてもここで報告しても何の解決にもなってない
俺もなる俺はならない
でっていう
特に意味のないスレ -
↑意味が無いのに、来ちゃう困ったチャン
-
役に立たないと判断した情報は自分で切り捨てていくしかないんじゃないかね
連投されるならNGするって方法もあるし -
発症した報告と環境が似ている発症してない報告は有益だと思うがね
-
>>502
全員がなってない症状だから、
OSの不具合じゃないと断定したことを批判したのに、
OSの不具合だとは断定できないという風に、
自分に都合のいいように人の発言を曲解するのは、
他人を攻撃するためだけ、自分の虚栄心を満たすためだけなんだよね? -
>>511
もののみかたが君はせますぎる。 -
>>511
君のレスそのものが君の虚栄心とやらを満たすためなんだろ -
他者を煽り蔑むことだけが目的のヤツに何を言っても無駄
否定されまくりの生育史、否定しまくりの今後なのだから -
もういいから10.8使ってろよ
-
>>511
お前が嫌いだ -
報告されないことには、みんななってる不具合なのか個別環境の問題なのか分からない訳で…
-
だからこそ、「それはOSの不具合じゃない!」という憶測は不要だね
-
ちょっとしたバグを見つけたけど
おま環かも知れないので報告しません -
iMac2007
アップデートして以降Wi-Fiがブチブチ切れまくる
設定全部消去して再設定しても効果無し
10.9.4とはいったい何のためのアップデートだったのか・・ -
速度が遅いのは相変わらずだが、切れたりは特にしないけどね。
-
うちはMBP2009にマベとスノレパ入れて使ってるんだけど、どちらもここ数日、2階でのWifiの通信が途切れがちになってる
むしろ暑さでルータがヘタッてるのかな…
マベは10.9.2のまま -
国分寺周辺で強いスポラディックE層(臨界周波数:8.2MHz)が観測されてる
http://swc.nict.go.jp/radio/index.php
多少の通信障害はあるけど、Wi-Fiにも影響あるかもね -
無線は関係する要素が多過ぎるからなぁ
同じ症状出てる人がいれば少しは絞り込みやすいかもだけどね -
Font Bookのプレビューがファミリーを持つ書体を選ぶと「サンプル」に戻ってしまうのは何とか出来ない?
10.8の時はファミリーに関係なくずっと選んだプレビュー形式で表示されていたのに使い辛くなった -
>>528
Macはwifiが弱いとしか言い様がないね。wifiモジュールも自前で調達して製品化してるのに。
2012 MBAだけど、買ったときから繋がり悪くてこんなものかと驚いた。
やっと安定した。 -
>>531
なぜWiFiの発信源の方を疑わない? -
>>531
>やっと安定した。
OSの問題で、wifiの通信が確立するまでの時間が超長かったのは、
最近の2回のアップデートで改善されたね。
これまでは、地下鉄の駅で停車中では接続が間に合わないことがほとんどだった。
それ以外の理由なら、近所に同じchの大出力wifi機器が多数あるぐらいだな。
Wi-Fi診断ツール.app は10.9にない? -
MBA 2013 midをHPの23fiにDVI接続して使ってるけど
モニタの電源落として付けなおすと確実に砂嵐画面になる
ケーブル再接続しないとダメなのが面倒で困る -
>>534
多分Macのシステム内でネットワーク障害が起きてると思うので、
一度Macを全ての接続から切り離すのが一番いいかも。
一度モデムの電源を落として10分放置その時に接続してるルーター間等のケーブルは全て抜く事。
家も同じ現象が起きてて引き離したら直ったので、
プロバイダDNSを必ず使用して一度やってみて。 -
>>537
アプデで直って良かったね。 -
Flash Media Live Encoder 3.2で不具合出ている方はいらっしゃいませんでしょうか。
インストールは問題なく終わるのですが、起動すると「No video capture device detected」というメッセージが表示されます。
Macbook Proを利用しているため、VideoのDevice欄に何かしらのビデオ機器、最低でもFacetimeカメラが選べるはずです。
が、メッセージの通りFlash Media Live Encoderからはビデオデバイスを全く認識していないため、Videoのチェックマークを入れると、上記の「No video capture〜」が表示されてしまいます。
Macbook Pro 15インチRetina (Late 2013)
Mac OS X 10.9.4
Flash Media Live Encoder 3.2.1.1122
という状況です。
同じような状況また回避方法をご存知の方、いらっしゃればご教授頂ければ幸いです。 -
>>540
CamTwistをインストールしてみては? -
>>541
おはようございます。
CamTwit 3.0はインストール済みです。
他アプリ、例えばFaceTimeなどでは、FaceTime HD カメラ、CamTwistと切り替えて利用することができる状況です。
なぜか、Flash Media Live Encoderでは、ビデオを有効にしようとすると、デバイスが見つからないというメッセージが出てしまいます。 -
>>543
レスありがとうございます。
FlashPlayerはインストール済みです。14.0.0.145がインストールされています。
App Napについては、FlashMediaEncoderと、一応CamTwistでアプリケーションのアイコンから情報を見る→「切にする」にチェックが入っていることを確認済みです。
ここでも同じような議論が出ています。
https://forums.adobe.com/message/4225940
kjwierenga氏(投稿 May 25, 2012 5:17 AM)と、yitwail氏(投稿 Jul 10, 2012 8:29 PM)にヒントがあるのですが、いまいち要領を得ず…。
これを見る限り10.7でも苦労された方がいるようですね。
kjwierenga氏の書き込みは、
・Adobeからダウンロード後のDMGファイルをマウント
・中のインストーラを起動するのではなく、payloadsディレクトリにあるAdobeFMLE4All.dmgをマウント
・新規でマウントしたディスク内にあるAssets1ディレクトリを /Applications/Adobe にコピーして、ディレクトリ名を "Flash Media Live Encoder 3.2" に変更
と書いていると思うのですが、これでやっても結果は同一です。
そもそも英語力に自信がないのですが… -
まぁマーベリクスのいいところはcore2duo4Gメモリ程度でもさっくさくのヌールヌルに動くとこだろうな
バグはあるかもしれんが -
自己解決
フィリップスの234E5QHSBに変えた
というか次はiMacにするか・・・
DVI接続HDMI接続の相性が意外とめんどくさい -
>>544
どうしてでしょうか…
こちらはiMac(Late2013)でその他条件は同じ状態で問題なく使用できているのですが…
たしかFMLEは一つ前のバージョンもダウンロード可能だったと思うので、そちらをインストールし直してみてはいかがでしょうか -
>>547
レス、ありがとうございます。
ほぼ同一環境とのことですね。ということは私の環境の問題かもしれません。
547さんのお陰でOS固有の問題というわけではなさそうという切り分けができたのでそれだけでも前進です。
544で載せたAdobeのフォーラムで私と同じ不具合に悩んでいる方もいらっしゃるので、あまり特殊な環境ではないかとは思います。
どちらにしても10.9固有の問題ではなさそうですね。
スレチになると思いますので、この話題はここまでにしておきます。
一応、FMLEの一つ前のバージョンも試してみます。
(以前試したのですが、結果を忘れてしまった…)
レスポンス頂いた皆様、ありがとうございました。 -
548です。
すれ違い承知で一応結果報告です。突然、うまくいくようになりました。
あの後、この不具合解消を意図して、ではなく、単純に配信タイミングが来たというだけですが、Safariのアップデートが実施され7.0.6 (9537.78.2)になりました。
また、Flash Playerも新しいものが配信され、現状14,0,0,176というバージョンがインストールされています。
FMLEは3.2系最新版3.2.1.1122のままです。
無事、FMLEでVideoを利用する欄にチェックが入り、CamTwistと外付けのUSBカメラが認識するようになりました。
お騒がせしました。 -
お騒がせすんなタコ
-
シャウト失礼します
あいうえお!
シャウト失礼しました -
ツイスト・アンド・シャウトのジョン・レノンを見習え
-
>>549
よかったねー おめっとさーん -
しぇけなべいべーなー
-
俺の方はどうやってもついに改善しなかった。
もうWiFi諦めてランケーブルで有線接続した。
最初からこうすりゃよかったわ。 -
なんで右下以外でもウィンドウのサイズ変更できるようにしちゃった?!
せめてタイトルバーだけでも除外させてくれ!!勝手に⇔なるのがこんなにうざいなんて知らなかった^^
閉じるボタンの大きさも昔から変えれないしスクロールバーの幅も・・それどころかなくす気
満々なのにサイズ変更だけ今さら??
タイトルバーと言えばプレビューやQuickutimeのタイトル付近でタグ入力欄が予期せず開くのも
かなりジャマ
プレビューのハンドツールもなくなってしまった 正気か・・
何か普通のPCでも目指し出したのか??愚痴ですすんまそん -
うるせぇ小動物
-
昔はともかく、今のようにスクロール用に3ボタンマウスになってから
スクロールバーの役目はドキュメント全体のどの位置を現在参照してるかを
確認するためだと個人的には思ってるが、
バーの幅を変えたい人はバーをドラッグして位置を変えてるって事かな?
もしくは細くて見にくいとか?
ボタンの大きさも変えれればいいとは思うし様々な部分で選択しがある事はいいことだけど
個人的にはcmmand+n, m, wで事足りるので大きさの変更は特に必要ないな。
それより、ずいぶん前になるけどiTunesのタイトルバーをダブルクリックでウインドウをしまえなくなったのが大変不便だ。 -
>>559
そこはcmd+mでしょ〜 -
Safariのアプデ来たね。
10.9.4を二回チャレンジしてwifi管理がボロボロになって、
10.9.2に仕方なく戻したけどとりあえず今アプデ。
Retiaの修理のお願いの電話したら調子が良い方のもう一台のMacを一度アプデして下さいと言われて、
Safariが少し改善されてる。 -
>>560
綴りを間違ってるが
OS X のキーボードショートカット
http://support.apple...343?viewlocale=ja_JP
ここを見てもcmdなどとは書かれていませんよ。
それにiMacのキーボードはcmdではなくてcommandを印字されています。
また , で区切ってあるのはcommand+n command+m command+w と書くと長くなるので同じ部分を省略する為です。 -
基地外はスルーよろ
-
cmdではなくてcommandを印字されています。プンプン
省略する為です。プンプン -
10.9.4なんですが、2本指での横スクロールをオフにできなくて困ってます。
前はオフにする設定があったと思うのですが見当たらなくなっちゃって。
誰か教えてー -
事実を事実として受け入れれないまるでどこかの半島みたいなやつらだな…
それも明日までか… -
10.9.4でSafari 7.0.6を使っているのですが、Youtube見てると頻繁にOSごと応答不能になります。
2日に1回くらいのペースで発生するので、フラストレーションが溜まります…
Flash Playerは14.0.0.176が入っています。
ログを見るとSafari,CreativeCloud,ActivityLogにNSPortTimeOutExceptionが並んでいます。
アクセス権の修復は行いましたが改善されませんでした。 -
10.9.4でFireFox31で快適にYoutube見れるよ
いいかげんSafariはあきらめた方がいいと思う -
SafariにYouTube5を導入,またはつべのトップからHTML5にチェック.
-
メニューバーからキーチェーンのロック解除できない
https://discussions....e.com/thread/4720156 -
マベと関係なく、Safariはもうあかんわ
サブにはマベ入れてないけどやっぱSafari使い物にならない -
>>572
具体的にどの辺がi使い物にならないの? -
iOSを使ってない人はブラウザにこだわる必要は無いでしょうね。
フォントやサイズが変更出来なくなってるし最良だとも言えなくなったし。
でも、iOSを使ってるとiCloudキーチェーンやブックマークを始めやはり手放せないし。 -
>>572
ChromeやFirefoxより速くてメモリ食わないけど。 -
safariはよく落ちる
-
Safari本体は生きてるけどcom.apple.WebKit.WebContentとやらが時々落ちる
-
lacieのtb raid hddが恒例の勝手にアンマウントと共についに昨日中身が飛んだよ…
はよ直せやアホー -
>safariはよく落ちる
目玉機能のマルチプロセスを切ったら
落ちなくなったが
なんかもやもやしてる俺がいる -
環境が悪いんだろ
俺のMBPではSafari落ちた事無いし -
safariが落ちる人は
どんなサイト見てんだろう -
サイトを言わない時点でお察しってことじゃね?
-
standとかいろいろブチ込んでタブたくさん開いてるけど落ちない
-
2、3のExtensionが入ってる程度でFlashもない状態ではSafari
が落ちるなんて事は無いね。Consoleには何も無い。 -
Safari7.0.6なんとか色々と戻った感じ。
二回のアプデ後に必ず速度低下やwifi管理がボロボロになって、
三回目は方法を少し変えて
アプデ。
数日様子見して今の所問題なくSafariもアプリや反応が遅いけど速度低下なく使えてる。
二回10.9.2に戻してたけど、
10.9.2は相変わらずSafariが固まる>応答なし>強制終了
その頃Appleに遅い!!!と相談してたし、
ユーティリティは毎日真っ赤で修復を二台掛ける毎日に突入。
検査結果は外付けHDDと環境問題と判明してるけど秘密主義だから互換性メーカーは公表しないと思う。
機種でもかなり不具合度も違うから、
Retinaが帰って来たらアプデして見る予定。
家で使用してた外付けHDDはSONY<強い互換性ありと確認済み。 -
もうね…
-
これはひどい>>585
もちろん、彼の頭がね -
おっと、間違えてSafariスレ開いちまった
…って、あれ? -
SophosのWeb監視が俺の動画ハングの原因だったもよう。切ったら恐ろしく快適
-
交尾シーンを検出しました
動画の再生を中断します -
AppStoreのMavericksの所で、ものすごく長々とバグがどうのこうのって書いてあるレビューがあるんだが、
HDDのトラブルをOSのバグだと勘違いしている気がするんだが。
0消去じゃなくてfsckしろって思うんだよ。 -
長過ぎ
まじめに読む気がしない -
>>591
そう思うならそう君がレビューしてあげれば?
レビューを勘違いしてる人が大半だけど、そのレビューを何の関係もない掲示板で文句を言うのも筋違い。
文句があるなら共感してくれる人を関係のないこんなところにこずその場で言うべきよ。 -
>こんなところにこずその場で言うべきよ。
どこでだよ、って話だね。 -
少なくともここじゃない事は確か
-
>>594
呆けてるの?
>AppStoreのMavericksの所で、ものすごく長々とバグがどうのこうのって書いてあるレビューがあるんだが
って自分でAppStoreのMavericksのレビューと書いてるじゃん。
>どこでだよ、って話だね。
AppStoreのMavericksのレビューです。
自分で書いた文章くらい覚えておきましょうね。 -
ID:f7eIYCVP0
-
ミッションコントロールがウィンドウ保持できないとか不安定なの全然直す気配ないのな
-
>>598
Windowの位置情報を保持しないのは、Finderの仕様だから、バグじゃないよ。 -
Thunderboltの外付けHDDをマウント解除して
再度マウントしてもファインダー上では認識、使用できるんだけど
アプリが認識してない
これどうにかならないかな -
HFS+でフォーマットして内のでは
-
10.9.5
スリープ復帰しようとマウスクリックすると再起動してしまう -
OSX10.9.5とSafari7.1入れたけど何の不具合もないな
プラグインや機能拡張も機能してるし、テキスト入力も全く問題ないし -
スレタイ嫁
-
10.9.5でも相変わらずディスクの不正な取り出し病は治ってないな
-
USB機器側の問題でしょ。
うちでは一切でないよ。どのUSB HDDでも。 -
自分の環境で「ディスクの不正な取り出し」を再現できるのは、
Dashboard の特定の widget を追加・削除したとき。
それ以外では再現できていない。 -
最近まで10.4だったから、浦島太郎状態
マベにしての初めてのアプデもあっというまに終わったわ
再起動前に立ち上げてたソフトとかブラウザの状態がそのまま再現されるのな
なんかどこがどう変わったかぜんぜんわからんw
>>608
うちのもLacieのUSBHDD、タイムマシーン用に使ってるけど
不正な取り出し病って何?
気になる -
ディスクの不正な取り出し病たまーになるけど
10.9.5にしてからはなってない -
過去ログくらい読もうぜ
-
10.9.5にしてからmacintosh HDの表示や
ランチャーの表示にやたら時間かかるようになったんだよね。
壁紙表示されてなんの反応もなく、(カーソルは動く)
ランチャーとかの表示やツールバーの反応まで1−2分かかる。
10.9.4に戻すと問題ない。同現象の人いる? -
MacBookairを10.9.5にしてから、iPhone5がbluetoothでペアリング出来なくなった。
-
10.9.5にしてもcom.apple.IconServicesの問題は直らない
-
com.apple.IconServicesがメモリ食いまくりでCPUもかなり占有するってやつか?
iPhoto使ってるユーザに限るとか -
com.apple.IconServicesがメモリ食うって200MBぐらいだろ
こんなんで文句いってるってどんだけケチくさいMac使ってんだ -
頼んでもないのに状態復元しようとするのもなあ
ログインしただけでブラウザのツイッター投稿欄が開いてたぜ
何か違う目的のために色々手を付けてるんだろうしその一部は既定路線かも知らんけど・・・・
光学ドライブやめちゃうとかは手を叩いて評価したもんだった
ああいうスリルは筋も通ってたんだけどなあ
スクロールバーの△▽や指マークなくす(戻せない)のは単なるデスクトップ軽視だろ
光学ドライブの件と違ってどうなるかを想像してやってると思えない -
まあいいや、みんなで仲良く作っていって下さい
応援しています -
>>617
頭悪いねw メモリだけの問題じゃないんだが分かってないんだろうなwww -
>>618
そんなお節介機能は無効にしとけ -
bashのshellshockどうしたらええんじゃー
-
最後の方法の紹介だけでよかったのに、とは思う
-
Xcode入れてるだけのライトユーザ向けには良いサイトと思うけどな
-
plistを開くのに便利で使ってたが、最近はその為だけに入れるのもなんだかなと思っていれなくなったな。
xcodeみたいにplistを開けるアプリがあればいいんだけどね。 -
>>627
前は単体のplist editorあったんだがなあ
framework必要だから.appだけ拾ってきても動かないし
ちょっとファイル開きたいだけのときに統合環境立ち上げるのはどう考えてもムダだよな -
アクセス権の修復を何度やっても同じ項目が出てくるんだけど。
Safari関係みたいなんだけど。それだけじゃないけど。 -
それにiPhoneを繋いでてxcodeを起動するとiPhone用の別設定かアプリが毎度起動して
うっとうしかったのもあってインストールしなくなったんだよね。
あれさえオフに出来ればいいんだけど。 -
>>627-628
Xcode 3.2.6のうち以下の物さえ残せば
旧Property List Editor 5.3単体をマベでも使えるぞ
↓
http://up3.viploader...c/src/vlpc015178.jpg
Developer以下のそれぞれの階層を保てば動作する
いつもそれ使ってplist弄ってるよ -
>>631
もちろんできるのは知ってるが、面倒だから一度試したあとやめた -
ディスクの不正な取り出し病がSSD(sm128c)とOWCのケースで出てたんだけど、USBケーブル替えたらあっさり治った
-
>>613
俺は別人だけど、外部増設一切外してもどうげんしょうになって10.9.4に戻したよ。
ってことは内蔵ドライブの認識に時間がかかってたのかな。
ちな、ドライブは診断にかけても問題なく、不良セクターも一個もなかった。 -
最新?のpagesは使えない! 今までは元の書類を雛形にして文書作成していたが、今では元の文書も変更された状態で勝手に保存
されてしまい、跡形もなく元の書類が消失(=上書きされている)状態だ。そりゃないでしょ?って思うこと何度も... -
へー
-
ここOSスレだからスレ違いだよ
-
なんというブーメラン
-
>>640
馬鹿そのもの -
>>640
もう来るなよ〜 -
ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン、
きっと、あなたはもど -
「別名で保存」がなくなって厄介なことになってるのはPagesだけの話じゃないな
-
何でオマエら保存時に確認する設定に戻さないんだ?阿呆なのか?
-
いや、アホはひとりだけだが
デフォの設定が鬱陶しいことに変わりないぞ -
本スレきえた?
-
スレ発見、解決しました
-
画面真っ黒でカーソルだけ動く状態になる不具合って、10.9.5の問題ですかね。
-
待ってれば戻るの分かってても、あれ、驚くよね。
-
Mavericksにしてからだと思うのですが『戻る』でページをスワイプすると画面が真っ白になり
何も表示がされない事象が頻繁に起こるようになりました。
画面は白いですがページに貼られているリンクは生きているようです。
ヤフオクなどで頻繁に起こります。『戻る』で白いページにならなくても
ページ先頭に戻ってしまうので非常に使いづらいです。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?
因みにキャッシュや履歴などはすべて削除したり、AdBlockで広告を消しても改善されませんでした。 -
>>653
はい。Safariの7.1です。 -
俺もなった。
単純にロードされてないって感じだよね。 -
Safari 7.0.6(OS X10.9.4)でもよくなる。
更新押せばすぐ表示されるけど、ページトップに戻るから面倒臭い。 -
>>652
むしろadblockとか余計なモノぜんぶ消して試してみたら? -
>>652
adblock入れてるけど一度もなったことないな -
タブブラウズ派だから気付きもしなかった
-
10.6.8 iMacにインストールしようとしたら、再起動で、インストール中に停止→カーネルパニックがでて
→再起動の無限ループ
外部ハードディスクから起動し、Install OSX mavericksをゴミ箱に捨てて、再起動すると、
インストールはしないものの、起動中に停止して再起動を繰り返す。
他に何を捨てればよいの? -
>>661
iMac -
だれうま
-
そーゆーインストール失敗は大概メモリが逝ってる
-
OS X bash Updateとかいうのを実行したら、XQuartz版のGIMPに不具合出た。
GIMPは起動するが画像が開けない、そして画像を保存できない。 -
>>661
同じ現象の時はメモリだった -
>>661
インストールディスクからHDD全体をフォーマットしてからインストールしてごらん -
面倒くせ!嫌じゃボケ!
-
買ってもいないアルバムが勝手に購入済みになってた。
何これ馬鹿にしてるの? -
俺も買ってもないU2が購入済みになってたぞ
クソが!! -
俺も捨ててもない童貞が挿入済みになってたぞ
-
ぁたしゎ女子高生だけど、タンポンが挿入済みになってた
-
若い頃付き合ってる子にタンポンを抜かされたときは気持ち悪かった
ずずずって引き出る感じが体感した事がない紐を引っ張る感触… -
>>672
勃起した。 -
アッーーー!
-
そっちかよw
-
おまいら、下ネタなら「ウプデータンが出てるよスレ」でやれ!
-
それでいいのかよw
-
なんか、マベにしたらむちゃくちゃ反応鈍くなった
ガッカリだよ -
Finderがいちいち余計なことしてイライラする
コピー先に同名ファイルがあって上書きするのに、する前としたあとで2回聞いてくるとか、ゴミ箱いれるのにも重複ファイル警告出してくるとか意味ないだろ -
>コピー先に同名ファイルがあって上書きするのに、する前としたあとで2回聞いてくるとか、ゴミ箱いれるのにも重複ファイル警告出してくる
ほんとにMac持ってる人?
なったことないな、そういう現象は。
ゴミ箱に同じ名前のファイル捨てても、日付とか時間でナンバリングされてた -
>>681
具体例
1. 新規フォルダを任意の場所(デスクトップなど)で作成する
2. 1.で作った「名称未設定フォルダ」をゴミ箱に入れる
3. 1.と同じ場所に新規フォルダ「名称未設定フォルダ」を作成する
4. 3.で作ったフォルダ「名称未設定フォルダ」をゴミ箱に入れると「名前“名称未設定フォルダ”はすでに使用されています。別の名前を選んでください。」とダイアログが出る
要らないだろこんな警告 -
そんな警告出ないよ
-
具体例2
1. ~/Desktop/hoge.txt を用意
2. ~/hoge/hoge.txt を用意
3. 2.を1.へ移動すると「“hoge.txt”という名前の項目がすでにこの場所にあります。現在移動中の項目で置き換えますか?(両方共残す)(中止)(置き換える)」とダイアログが出るので(両方残す)を選択
4. 移動後に「拡張子“.txt”を含む名前“hoge”はすでに使用されています。別の名前を選んでください。」と警告される
要らないだろこんな警告 -
それも最初の警告しか出ない
お前のFinderがおかしいだけ -
それデスクトップのパーミッションとかおかしいんじゃね
-
出ない?
何故だ… -
アクセス権の修復でもしてみれば
-
>>687
出ないのが普通だわ -
エロサイトでのDL時に秘密のPreferences仕込まれた可能性大
文字化けしているのがあったらサッサと捨てるが吉 -
不具合の90割はユーザの不具合
-
>>691
90割ってwww -
じゃあなに?もっと100割に近いってゆうのか?
-
691が不具合
結果90割 -
90% VS 90割
-
そこは300%でたのむ
-
釣りなのかwww
-
別にレス乞食するつもりはなかったのに、こんな使い古しの小ネタで反応があるとは驚いた
-
パーミッションは 700 になってる?
-
ディスクユーティリティかけて何ともないっていうんなら
起動ボリュームのディスクのセクタ不良とかじゃないの
昔それが原因で似たような症状になったことがある
それだと一応HDDのゼロフォーマットで対処は出来るが
不良セクタは広がるから今のうち内蔵HDD交換したほうがいいな
どうせ換えるんなら起動時間が全く違うからSSDのほうがいいか -
まずは>>703からだな
-
もうすぐヨセミテも正式版DLが来るし、そろそろこのスレともおさらばする時が近いな
今まで世話になったったなノ -
このスレとおさらばしてYosemite不具合報告スレに移るの?
あんまり楽しそうじゃないね -
いや…きっとこれからだと思うよ…
どう考えてもUI自体不都合だし、UIだけを見ればLion以降より酷い。
iOSもだがとにかく安っぽい。
おもちゃみたいならまだいい。おもちゃですらない手を抜いただけのUIだ。 -
あれ。ここMavericksスレじゃん。
すでにYosemiteスレに移動してたんで気づかんかった。 -
ヨセアゲのFinderのアイコンどうにかしろ
あれ見ると絶望的な気分になって移行する気にならん -
アイコン変えればいいやんか
(マジレスだよ) -
ぐぬぬ・・(正論やな)
でも、あのフォルダも嫌いなんや
なにあの蛍光カラー、爺の目潰す気か! -
はい。(´・ω・`)
-
>>712
フォルダのデフォアイコンも変えられるアプリがあるで!
なんも心配せんで、どーんと構えておればいいんじゃ!
(マジレスだよ)
わいが心配なのはiTunesの表示面積が更にでかくなる事
これはあかんで
Appleは全画面表示で使わせたいみたいやけど
わいはモニターの左上に常駐させたいんじゃ
でもYosemiteで試したらデカ過ぎるんじゃい! -
関西民国人はMac使わんでいい。
-
似非やん
-
関西人嫌い。
ほんとマジで勘弁して -
中韓による分断工作頂きました
-
Mac史上、一番アイコン変更ソフトが利用されるOSだったりして
普段からアイコン総取っ替えしてるから、アイコンは気にならないけど、左上の閉じるボタン関連のダサいのだけはマジで勘弁して欲しい
あれ激しくダサい -
正式版ではコピペでアイコンの変更ができなくされたりしてなww
-
>あれ激しくダサい
アピアランスで変えられないの? -
>>717
なにそれ、うわさの江戸しぐさ? -
>>717
っ osaka、kyotoフォント -
関西がー大阪がーっていってる人って
地方から東京に出稼ぎにやってきて都会人気分になってる人なんだろうなw -
大阪民国とか言ってるけど、
役所から警察から何まで頭から腐敗してる
本当に救いようのない地獄は兵庫だからな。 -
別に自分の住んでるところを悪しざまに言わなくても
-
+ボタンとか使ったことねーからどうでもいいわ
ウインドウ右上のクソダサいくぱぁ矢印が消えるなら評価する -
>矢印
あれは邪魔以外の何物でもないもんな
おそらく+ボタンの挙動を逆にするユーティリティが出るだろうから俺はそこは心配してない -
矢印の文句を言ってると削除してそのかわりにタイトルバーをダブルクリックでフルスクリーンになる仕様にされちゃうからやめてくれ。
そもそもウインドウなんてフルスクリーンにしないんで矢印自体アイコンである必要はわたしんはないんで、ショートカットでだけ出来ればいい。 -
だから10.10ではその矢印が消えて、従来の緑(+)ボタンがそれに取って代わったという話でそ
少なくとも10.10ベータ6ではそうなってる
なるほどoptionキー押せば緑ボタンが(????)から(+)に戻るわ -
あの矢印はなんか取って付けた風というか、ダサいんだよなあ
サードパーティのプラグインみたいだ -
Thunderboltのupdateがインストールしてもインストールしても何回も出るんだが俺だけか?
-
結局、MavericksはグダグダのままYosemiteか…
-
不具合を直すより切り捨てた方が安くつくことに気づいてしまいました。
-
1passwordを5にアップデートした後、ドックに残っていた1password4が?マークになりました
その?マークをクリックしたところ、フリーズをおこしたため仕方なく強制終了させました
そのあとMacが使い物にならなくなりました...Mac内には複数アカウントを持っているのですが、どれから進んでもログイン途中でフリーズを起こします
もう最悪です -
セーフモードで起動させろ。
というか複数アカウントとパスワード管理ツール、相性悪そうだな。 -
パスワードはノートに手書きでメモしておくのが一番安全
Mac壊れたらどうすんだ? -
もちろん投げ捨てるよ
-
不具合無し。
レスポンスが良く、速い。
文字が見やすい。
今のところ文句無し。 -
うわぁ…
-
マカ―をバカにするな!
-
知らんがな
-
>>682,684
Finder 環境設定「拡張子を変更する前に警告を表示」のチェックを外すとそうなる模様 -
>>749
そのチェック外しても682のような現象は起きない -
MacProをLionからMavericksに上げたら、esata外付けディスクで「ディスクの不正な取り出し」のアラートが出るようになってしまった。
ググったら同じような症状出てる人多いんだね。
大半はスリープ絡みだったけど、スリープ切っても出てる人居るから、同様の症状、直ってないんだね。
こんだけ期間が過ぎてればそういうのは直ってると思って、Yosemite前に駆け込みで上げたのが失敗でした。
んで、Lionに戻そうと思ったら、Command+RでMavericksのインストーラが起動…。
最後の手段でUSB3.0ボード買ったんだけど、同じ症状 orz
ググった結果見直したら、ドライブとの相性らしくお手上げになってしまった。
スリープオフにしても症状消えなかった方で、解決できた人居ませんか? -
インターネットリカバリするならalt cmd Rじゃないですかね
OSXでアプデしたら普通、リカバリ領域は現在のバージョンとおなじになるよ -
× alt
○ option -
どっちだっていいわ
-
キーボードにもどっちも書いてあるしな
-
>>753
⌥ -
Safariの入力フォームとかで最初の一文字目の入力が認識されないって不具合は既知ですかね?
-
各所で既出
-
Yosemiteでもね
-
不具合では無いと思うけど、全角で10000で変換すると10,000になったのが出来なくなったのは改悪ですよね
-
日本語入力は諦めたほうがいいかと
ATOKなりGoogleなり使うほかない… -
かわせみにしよう!
一万も一〇〇〇〇も壱萬も10,000もいけるよ! -
ちゃんと変換候補に 10.000 が出てくるが。
-
10000を入力後にshift+control+Rで再変換
-
かなキー二度打ちじゃダメなん
-
かわせみは何でもスペースキー一発で再変換できるので助かる
-
むしろ10,000に変換されるのが煩わしい
-
伝票書くときとかいちいち入力切り替えするの面倒だろ?
確かに変換はされるが変換候補が最上部に隠れてるから面倒になったな
早く慣れなくては -
>>769
遂に生産中止になっちゃったかそれ -
safariで開いたらOSごと落ちた
http://www.jma-net.g...image/trc/trc_LL.jpg -
YosemiteのBathyScapheで余裕だった
-
safariでは?
-
落ちたよ
-
カーネルパニックも起こさず無反応になるのは珍しい
-
どうもです。もう一回表示させたらCPU使用率90%維持しつつ開けました
メモリは4Gでスワップせず読み込み切りました
C2Dでマシンパワー不足か読み込み途中で何かおこったのかもしれないです -
>>771
コロガスぞコラ! -
ころころうるせーなこおろぎか?
-
おむすびだろ
-
ころりん
-
なんか文章わかりにくいですね、すみません。
-
よかったですね
-
(修理してねぇ…)
-
問題の切り分けが出来ただけでも大したもんだと思う
-
10.9.5で
「拡張属性ファイルを確認中です」で終わって
ディスクユーティリティの検証結果が出ないんですが…なんでだろう -
ディスクがおかしいのかもね。
リカバリの方で起動して検証してみたら。 -
いちに回あったなあ
リカバリディスクかインストールUSBから確認したら最後まで出て安心した気がした -
10.9.5
環境設定のNetworkの設定が出来なくなってて、しかもスペイン語になってる
環境設定の他の項目は問題なし
何だろうこれ?
http://iup.2ch-libra...55695-1420017966.png -
なんか見覚えある
詳しくは覚えてないが
それだけ -
Maverickにしてから不定期で強制再起動がかかるようになっていたけど
を削除してから快適になった -
>>794
主語ないやんけw -
794はクイズだろ
-
794は自殺だろ
-
あぶり出しかな?
ちょっと焼いてみるわ -
あぶり出し
ワロタ -
逃げてー798のMac逃げてー
-
>>794
おまえが平安京だろ -
エイリアンか・・・
-
古ッ!
-
なんかいきなりつべの動画再生が途切れたかと思ったら
メモリ不足のダイアログ。
SSDは210GBも空いてるのに。
kernel_task が5.03GBはまぁよくわからんが良いとして
テキストエディット(応答なし) が1.57GBって何食ってんだ。
safariは10.5MBなのに。(って逆にこれ少なすぎじゃね?) -
kernel_taskが5.03GBで良いとすんなよ
-
メモリが足りないんだよ
-
なんでメモリ不足=SSDの容量になるんだろなw
たぶん8GB搭載なんだろうけど、どのみち一回再起動だな。 -
16GBだが、スワップ領域食いつぶした時以外でメモリ不足のメッセージなど
見たことなかったからね。
512GBで半分程度しか使ってないはずなのにディスクフルとかおかしいから
アレッと思ったんだよ。
テキストエディットだけ終了させたらkernel_taskも1.3GBになって
SSDの空き容量も240GBぐらいまで回復したよ。 -
おそらく今日のセキュリティアップデートが原因だと思うけど
いきなりmach_kernelが丸見えになった
みんなのとこは平気?うちだけかな? -
セキュアプはもうシンジない
-
またmach_kernel丸見えかよ
-
・・非表示のまま
なんか不安 -
申しわけない。自己解決
ここはMavericksスレでしたね。
うちのはYosemiteでした。すみません -
10.7から10.9にアップグレードしようと思ってるんだけど、
(10.10が出る前にダウンロード済)
今なんかよろしくないみたいね。
もうしばらく待ってからがいいかな? -
>>818
何が今よろしくないんだよ? -
波に飲み込まれそうで酔うとか
-
待った所で10.9はもう変わらない(セキュリティアップデートしか出ない)と思うぞ
-
sudo chflags hidden /mach_kernel
-
>>822は先日のパンチラ問題の解決法ね
解説もつけろよw -
今よろしくないから絶対駄目だよ
-
>>810の不具合の対策アップデートは出たの?
-
見えても問題ないだろうと思ってたけど
分からないファイルだと捨てる奴がいるみたいだな -
人はミスをおかして成長するものだよ
-
最近スノレパからMavericksにアップデートしたんだけど、WDのFireWire800接続の外付けHDDを付けてるとシャットダウンや再起動が完了しない。
アンマウントに失敗してるのか、灰色画面のまま反応なしになってしまう。
事前に手動でディスク取り出しすれば、正常終了するけど面倒だわ。 -
昔、OS9とのデュアルブートの時代、
OS9側から見るとmach_kernel見えてたなあ
なんやこれ、言うて移動したらOSX起動せんことなってもうて
えらい焦ったあの頃の想い出 -
>>830
それ、外付けをマーベリクスでフォーマットし直せば治るんじゃないかと -
>>830
もしくはディスクウオーリアで治るよ -
10.7から10.9にアップグレードしました。
細かい問題はいくつかあったものの、大きな問題が一つ。
Mailの下書きフォルダ内のものが一切表示されません。ここに大量のメモを残していました。
~/Library/Mail?V2/Mailboxes/Drafts (account_label).mboxにはデータはあるっぽいです。
これはどうしたら改善するのでしょうか? -
~/Library/Mail/V2/Mailboxes/Drafts (account_label).mbox
です。 -
>>836-837
自己レス。復活できました。
下書きはサーバーではなくローカルに保存していたんですが、
設定がサーバーに保存するになっていて、
このチェックボックスを外したら表示されるようになりました。ふぅ。 -
Firewireで4台HDD繋げてるうち、WDだけ再起動やシステム終了ができなくなるのは、こちらのブログと同じ症状でした。
http://senj4.jugem.cc/?eid=826
どうもファインダーあたりの初期設定ファイルに問題があったようです。
別ユーザーアカウントでログインやセーフブートを繰り返してたら解決しました。
HDDのドライバや管理ソフトの更新、PRAMクリア、アクセス権の修復、ディスクの修復にフォーマット、ケーブル変更を試しても改善しなかったので、てっきりMavericksとハードの相性問題だと思ってました。 -
10.9にアップグレードしたのはいいけど、アップデータのファイル消しちゃうのね。
必要ならTimeMachineで回収できるし、Mac1台しかないから実害はないけど。 -
心配なら再ダウンロードしてDiskMaker Xでインストールメディア作っとき
-
>>841
ども。つくるつもりでUSBメモリも買ってたのに、
作業を忘れてクリックしてしまってました。
TimeMachineでサルベージして、この手順で作成しましたよ。
ただし、Applicationフォルダに復旧はできなかったので、普段の作業用のフォルダに。
http://support.apple..._JP&locale=ja_JP -
そういえば、MailからRSSリーダー機能が無くなってる。
RSSリーダーはどこに移ればいいですか? -
>>840
削除しない限りApplicationフォルダに残ってるだろ -
>>844
アップグレード後に消えてたよ。 -
ところで、Safari 7.1.4でTwitterのフォローボタンとかが機能しないんだけど既知?
JavaScript関連が一部おかしい。有効にはなってます。
個人的な環境の問題なんだろうか。
10.7のSafari 6でもそうだった。Safari 5のときは動いてた。
すんごい不便。環境整えないと仕事にならんですばい。 -
>>843
Thunderbird -
>>846
問題なくフォローできるけど -
最近、10.9.5/MBアルミ13にて以前は接続出来ていた職場のNASに接続出来なくなった
接続しようとするとNASがハングして(?)、他のWindows PCからもNASにアクセス出来なくなってしまう
Pingも通らず、NASの電源抜き差しして立ち上げ直さないと復帰出来ない
いろいろ調べてて、「サーバへ接続」メニューから「cifs://IPアドレス」で接続するといけることがわかった
SMBまわりの変更の影響?
ちなみにバッファローのLS410Dシリーズ -
iTunes 12.1.0.50で、iOS端末をつないだとき、
下部に表示される使用容量・空き領域の表示バーで、
「ブック」の分が表示されたりされなかったりしませんか?
表示されないときはその分が空き領域に加算されています。 -
SafariのバグかMailのバグか分からないけど、Safariのツールバーの共有から
「このページをメールで送信」ってのをやると、以降メールが送信できなくならないですか?
Safari: 7.1.4
Mail: 7.3 -
YouTubeのHTML5プレーヤーで1080pが表示されないのって何が原因なの?
-
これ該当してるっぽくってApp Storeにすら入れなくなってるんだけど、だれか同様の人いないっすか?結構困ってるんだけど、ググっても対応策見つからず。
https://discussionsj....com/thread/10159339 -
ほしゅ
-
環境設定のインターネットアカウント
画面がバグるからやってみて -
バグったスクショうp
-
>>859
うちではこうはならんな
しかしapp storeなんかもそうだけど、OSの純正インターフェースと見せかけて
内部的にはブラウザだったりする不安定さがクソ
これとは違うが怪しい挙動はたしかにある -
インストーラはわかるけど、アップデータって何のためにとっとくんだ?
後で最新じゃないが最古でもないバージョンに戻すため? -
セキュリティ上の理由でMacをオフラインで運用してる場合、
必要なアップデータだけをDLして入れてる。持ち出し厳禁スタンドアローンだとそれしか方法が無い。
App Store以外でも、アップデータは個別に公式からDLできるのみんな忘れてる。 -
忘れてないよ、普通は必要ないから話題に出ないだけ
-
ほ
-
し
-
ひ
-
わかったから、クソ食って寝ろや。
-
ほ
-
メモ
アップルメニューの最近使った項目をカスタマイズするには
com.apple.recentitems.plist
をいじる
雪豹の設定を引き継ていたんだけれど何かの拍子にこの設定が壊れてしまって最近使ったファイルが表示されるになってしまった
このままだと今まで見たエロデーターが表示されてしまう恥ずかしい状態になってしまってたて
焦って色々調べたら、ここをいじればいいことがわかった -
うむむ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑