-
新・mac
-
[S] Scrivenerで物書きを楽しもう - 3 - [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
物書き好きな人に向けて作られた,Mac用エディタScrivener。
アウトラインを書く,集めた資料を参照する,必要に応じてメモを取る等々,
Scrivenerには執筆をアシストしてくれる機能がたくさん盛り込まれています。
様々なフォーマットで書き出すこともできるので活用範囲も広がります。
ブログ記事を書くため,小説や脚本を書くため,情報管理に使っているなど,
使い方は人それぞれ自由。上手く使いこなして執筆が楽しくなるようユーザー間で
情報を共有していきましょう。
対象は物書き初心者からプロまで。ScrivenerユーザーでなくてもOK。
話題はScrivenerの話はもちろん,執筆に関する雑多な話,チラ裏話まで。
< スレッドローカルルール >
荒らしはスルーで関わらない。
前スレ
[S] Scrivenerで物書きを楽しもう - 1 -
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1289030055/
[S] Scrivenerで物書きを楽しもう - 2 -
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1347256847/
公式サイト
http://www.literatureandlatte.com/
Scrivener日本語チュートリアル
http://blog.yostos.o...08/06/scrivener.html
色々なチュートリアルビデオ
http://www.youtube.c...ser/davidmj13/videos - コメントを投稿する
-
PDF fileをリサーチフォルダーに入れています。
そのフォルダーの中にあるPDF fileの中の言葉を検索することは可能でしょうか? -
検索条件を詳しくする方法はありますか?
例えば、folderごとに検索する
複数の検索語を使える andやorで検索 -
スレが立ってからしばらく書き込みがないと落ちちゃうんだっけ…
>>4
少なくとも、ツールバーの検索窓のオプションには、andとorの項目はある
あと、選択したBinder項目のみを検索(日本語化後のメニューの場合)、
みたいな項目もあるね
ただ、この手のオプションを使ったことないのでどんな効果があるかはわからない… -
アップデートきましたね。
-
2.7主な更新内容
・UIやアプリケーションのEl Capitan対応
・ファイル形式もCapitan仕様に変わって2.7とそれ以前のバージョンから下位互換がなくなった。
2.6以前で作業を行う必要がある場合必ずバックアップを取ってくれよ。
・台本テンプレの初期書体をCourier Primeに変更したよ、気に入らなければ自分で設定し直してくれ。
・MultiMarkdown4に更新したことでsvgファイルの取り込み・表示対応
その他バグ潰しはサイトの更新リストに目を通してくれ。
-------
2バイト文字対応強化は3まで放置か忘れられるのを待ってるとしか思えなくなってきた。 -
AppStoreから2.7にアップデートしたんですが、
2.6で作成したファイルが開けなくなってしまいました。
Update Project?
The project you are trying to load uses an older file format and cannot be opened.
Would you like to update it? A copy of the old project will be saved in the same directory.
(プロジェクトを更新しますか?
ロードしようとしているプロジェクトは、古いファイル形式を使用して
開くことができません。
あなたはそれを更新しますか?古いプロジェクトのコピーが
同じディレクトリに保存されます。)
から「Update Project」を押すと、今度は
The document “(ファイル名).scriv” could not be opened.
The update has been cancelled because there was an error when trying to create a backup of the project. Please check there is sufficient space on your hard drive.
(文書は「(ファイル名).scriv「開くことができませんでした。
プロジェクトのバックアップを作成しようとしてエラーが発生したため、更新がキャンセルされました。
ハードドライブに十分な空き容量があるか確認してください。)
となる。もちろんハードドライブの空き容量なんて400GB以上あるし、全然問題なし。
こういう症状になっている人、いませんか? -
Mac App Store版には来ねー
-
そもそもMac App Storeから消えてた
-
あげとくよ
開発元ツイッターから
App Store版ScrivenerはEl Capitan上で重篤なクラッシュ問題を抱えているため一時的に販売を取り下げた。
修正バージョン2.7.1を提出しStoreの審査を待っている。
通過次第販売を再開する予定だがそれまで待てない・どうしてもCapitan上でScrivenerを使う必要がある場合は公式ヘルプの指示に従ってほしい。
https://scrivener.te...s-to-update-projects -
8です。
>>11
情報ありがとう。
自分のOSはまだYosemiteのままなんだけど、El Capitanでなくても問題があるってことですね。
さっき、もしやと思ってAppStoreのアップデート情報確認したら、バージョン2.7.1が来てた!
早速アップデートしたら、バックアップを作成する旨のメッセージが出て、
勝手にバックアップが作成され(作成時に保存場所とファイル名は任意で変えられる)、
無事にファイルが開けるようになりました。
結局、真っ先に2.7へアップデートしてしまった自分が悪いって事ですね。良い勉強になりました。 -
8です。連投すみません。
Windows版のScrivenerも利用しているのですが、
現在のWindows版最新バージョン(1.8.6)では、Mac版の2.7のファイルは開けませんでした。
サポートフォーラムを見たところ、同じ症状の投稿がありました。
https://www.literatu...php?f=30&t=32418
今月8日頃をめどにバージョン1.9がリリース予定らしいです。
それまでにどうしてもMac版2.7のファイルをWin版で開く必要がある場合は、ベータ版を使ってくれとのこと。
英語は苦手なので、間違っていたらごめんなさい。 -
App Store販売・購入履歴からのダウンロード再開(バージョン2.7)
開発元直売版は2.7のままだからEl Capitanで変更されたとか言うSandBoxまわりの不具合だったのかも。 -
おいおい 勇み足でアップデートしたら、つかえねーでやんのfuck
-
いつのまにかスレが復活してる
注意点付きで更新情報まで教えてくれている
ブックマークするわ -
Windows版のScrivnerが更新来てました。
Scrivener 1.9 (Win) Now Available
https://www.literatu....php?f=1&t=32536
Windows版Scrivnerのver.1.9をダウンロードするには、次のいずれか
・Scrivnerの「ヘルプ」メニューから「アップデートを確認」を選択し、画面上の指示に従う
・http://www.literatur...ner.php?platform=winから、「Download for Windows」をクリック
と書いてあるのですが、Windows版のScrivnerを起動したら、勝手にアップデートのお知らせが出て、
インストール画面に進めました。
インストールが完了すると、ちゃんとMac版Ver.2.7で作成したファイルが開けるようになりました。
やれやれだぜ。 -
こんにちは、Scrivenerを使いたての初心者です。
分割表示について質問がありお伺いしました。
当方Mac OS X El Capitan, Scrivenerのver.は2.7.0.です。日本語化はしておりません。
一画面で左側にResearch, 中央にDraft, 右側にCork boardを表示したいのですが、3ペイン表示は可能でしょうか。
Splitしてみましたが2ペインにinspector画面が表示されるだけでした。
どうかご教授下さい。よろしくお願い申し上げます。 -
Scapple使いやすくていいけど
項目の「境界線」を「四角」とか「ギザギザ」とかにしてから
あとで整理するとき「色」を変更すると
「境界線」のほうがもとの「丸い境界線」にもどってしまう。
これってどこかに、もどらない設定とかあるんですかね・・・? -
前スレにでてたスクロールの不具合がうちでも起きました。
2.6 Officialにて。何でしょうこれ。
原因をご存知の方いますか?
以下、前スレからコピペ
644 :名称未設定:2014/04/18(金) 18:27:11.82 ID:uZr3AEck0
>>602が言っていた自動スクロールバグがうちでも発生したので、いろいろ試してみました
Mac OS X 10.7.5/Scrivener 2.5(25236) MAS版/ATOK Passport (ATOK2013 for Mac相当)という環境です
・特定のドキュメントでのみ発生する(一度発生するようになったからといって、同じプロジェクトに属する別のドキュメントでも同じ症状が発生するようになったりはしない)
・ドキュメントの末尾に文章を追加しているときには発生しない
・テキストがエディタ画面内に収まりきらないだけの量があるドキュメントで、ドキュメントの末尾以外に日本語を入力すると発生する
・自動スクロールが発生した場合、日本語入力のレスポンスも非常にぎこちなくなる
・発生したドキュメントの内容を全選択し、新しいドキュメントにそのまま貼り付けても、コピー先のドキュメントで同じ現象が発生する
・しかし、「Paste and Match Style」コマンドを使ってスタイルを削除した状態で貼り付けると、自動スクロールは発生しなくなった
・現象が発生したドキュメントでは、ドキュメントの頭にテーブルを置いていた
・新しく作成したドキュメントに内容をコピペする際、テーブルをそのままドキュメントの頭にコピーすると問題が再現したが、テーブルの前に一行空行を入れてコピペしただけで、問題は発生しなくなった
・問題が発生したのは日本語を入力した場合のみで、いちど日本語入力をオフにしてアルファベットを入力すると、自動スクロールは発生しなかった
・アルファベットの入力後、日本語入力を再度オンにして日本語を入力してみたところ、その後いくら入力しても自動スクロールバグは発生しなくなった
という結果になりました。ご参考まで。 -
こちらの事例がわかりやすいかもしれません。
仕様ってことなんでしょうか?
これさえなければ使い続けたいアプリなのですが。
以下、前スレよりコピペ
602 :名称未設定:2014/03/13(木) 18:01:33.90 ID:pruHqbx80
以下不具合、治す方法を知る方はいませんか
Mac版で日本語長文を書いてるとき
勝手にスクロール(書いてる行が一番下に移動)する。
スレでも何度かでてるタイプライタースクローリングの亜種みたいな現象が勝手におこる。
--------------
703 :名称未設定:2014/07/08(火) 14:26:17.86 ID:qtrIteed0
>>602、>>644両氏が指摘していたスクロールバグ、うちでも確認しました。
Mac OS X 10.8/Scrivener 2.5/ATOK2013/Hiragino Mincho ProN
症状
・入力しているカーソル位置がテキスト最下部になるよう強制的にスクロールする。
・日本語入力のレスポンスが重くなる(カクつき)。
・タイプライターのように末尾に足しつづけているときは起こらない。
・文章の中ごろで添削をしていると頻繁に起こる。
・テーブルやリストなどを挿入していると起こりやすい?
起きてしまった場合、「全選択+Copy→削除→Paste and Match Style」でしのいでます。 -
Windows版1.9は台湾人が開発に加わったからUIやエディタの2バイト文字処理不具合減ったという話だけど
元祖Mac版はイギリス人だけのままだから対応が進まないねぇ。 -
そろそろ縦書き来るかなあ
-
永遠に来ないと思う
-
縦書きは国産ソフトしか考慮してくれないだろね。
和製Scrivenerと言われるようなソフトが出て欲しいと願うこの頃。 -
Windowsでは一太郎 2016が「フェーズ」機能でScrivenerのいいところを取り入れだしてる
外部書類の参照(インデックス登録)機能は往年のSoloWriterやKacisWriterのようだ。
http://www.justsyste.../feature1.html#phase
和製Scrvinerには西欧語スペルチェッカの代わりに「助詞の用法誤りを指摘」「難読語のふりがな精度」を付けて欲しい。
Apple「日本語」には無理だ。自社開発のIMエンジンを持つ物書堂やジャストシステムとタッグ組まないかなぁ -
Scrivener一本で完結させなければいい
アイディア出しと構想だけScrivener
そこから先は一太郎でいいよ -
El Capitanを最後にApple JAVA runtimeのサポートが終わる。
InDesign CS4が動かなくなったらMS WORDは論外、現状一太郎に乗り換えるしかない。
Hagoromoが段組みレイアウトに対応してくれればなあ。 -
iText使ってるけど作者が個人っぽいからいつなくなるか不安
-
ユリシーズでマークダウン筆記してみれ
-
ユリシーズは高いから論外
操作感が独特過ぎる -
マークダウン筆記しなければいいだけ。
-
立ち上げるとup dateするか?と尋ねられるので
Yesとするもいつまでたっても0%のまま
どうしたらいいのでしょうか? -
>35
もちろん購入して代金を支払っているけど、上書きする形でもOKなのですか? -
>>36
返事おくれて申し訳ない。
使っているのが、2.7 だったので、古い 2.0 に戻して(これも上書きね)
更に、リンクからダウンロードしたファイルを使って、上書きし
2.7 にしてみましたが、問題なく使えています。 -
>37
ありがとう -
高過ぎて手が出ない
アルファブロガーからも支持を失いつつあるね -
WORD Mac版や一太郎+仮想環境と比べたら安い方だと思うけどな。
長篇ものやサスペンスのトリックを練る時はAaron Timelineとの併用が欠かせない
日本の創作術や日本語組版ルールに則した国産Scrivenerフォロワー(ソフト)が登場しないのは
それだけ需要が少ない=資料を整理して執筆するソフトはWindows側の方が充実しているからだろ -
日本語化するだけで利用者が倍増しそうなのに惜しいよな
Evernoteはマーケティングが本当に巧かった -
日本以外の漢字圏ではとっくに縦書きが廃止されているから(台湾すら新聞・小説・公文書・教科書・漫画のセリフは横書きだけ)対応が遅れてるのは仕方ないね
AppStoreのPages「縦書きなどには対応しておりません」注意書きのようにAppleもやる気ゼロだし苦笑いするしかなかった
Scrivener for Windows最新版はデフォルトで日本語UIが選択できる。
2バイト文字の長文処理もWindows版の方が強化・安定していてフクザツ。 -
>>43
macマシンにwindows入れないとなw -
マーケティングが巧いw
-
散々scrivener使っているけどulyssesの活発さをみていると目移りしちゃう
早くmacでの日本語対応やらiOSver.やら進んでくれればいいけど…… -
Notebooksと同期してiPadでも編集してる人とかいる?お試し1200円かー、って迷ってる。シンプルノートはせっかく作ったアウトラインの構造が再現できなくて使い物にならなかった。
-
電子書籍への対応強化版出ないかしら
-
48です。もうここには誰もいないのだろうか?
結局Notebooksを購入してみたよ。需要ないかもしれないけど使用感書いておくよ。
ぎりぎりOKってとこでした。アウトラインの構造は崩れるんだけどフォルダが半透明になるから章とその中は一応判別できる感じ。
例えば下記みたいになる。
・スクリブナーの場合
1章(フォルダ)
-1場(フォルダ)
--シーン1(フォルダ)
---下書き1(ファイル)
---推敲1(ファイル)
・同期先だとこうなる
01.1章(半透明)
02.1場(半透明)
03.シーン1(半透明)
04.下書き1(実線)
05.推敲1(実線)
スクリブナーの方が速いけどiPadでごろごろしながら書くには悪くない。肝心の記入時UIですがよく使う記号や短文を登録できてなかなか優秀。
1200円の価値があるかは半年後に使い続けているかどうかかな。 -
>50
Notebooksにも興味あるのですが、Scrivenerのように
Pdfファイルをフォルダーに貯めることできますか?
検索機能はどうでしょうか?ある2単語含まれているページはどれか?
といった検索できますか? -
ここの住人に併用している人は残っているだろうか
Scrivener形式書き出しに対応したタイムライン型連携ソフト「Aeon Timeline」が
バージョン2リリースのためのクローズドβとローカライズ支援者を募集してる
App Store版購入者も公式フォーラムかメルマガへの登録で参加可能 -
ios版、自分で書くって!
-
Timeline UI翻訳ボランティアは以前から開発元フォーラムのトピで募集してるよ
制式採用されたらライセンス無償提供、といったご褒美の有無は忘れた -
プロモスレにScrivener50%OFFの情報あるね
-
もの書き向けの競合ソフトはword以外だとUlyssesになるのかな?
-
「考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ」
ってScrivener本が3/18日に出ますね。内容気になるけどちょい高い。 -
>>59
出版社ページの見本見て驚いたんだけど3000円近い書籍でいまどき本文モノクロ…?
技術評論社ならCD-ROMつきで2000円以下の価格設定が出来た筈(『InDesignでDTP』本は1600円だった)。
読者対象もMacユーザーを装丁しているから本文カラー刷りで出すほどの需要はないってコストを削られたのかも。 -
写真なんて白黒でいいから裏技やマニアック技をびっしり紹介してほしい
カラフルなだけで中身の無い本のほうがイラン -
>>62
www.bnn.co.jp/books/8040/
解説に使用するのはMac版、日本語化の方法を含む初期設定も説明
出版までの執筆・出力過程をメイキングとして収録
各項の.scrvデータもダウンロード提供予定 -
>>63
情報ありがとう。 -
日本語化したらこれまで訳がわからなかった機能がわかって
ものすごく使い易くなった -
>65
日本語化して分かりやすくなったのは何ですか? -
学術論文書くのに便利ですか?
-
考えながら書く人のためのScrivener入門
出版社と問屋の関係で、実際の発売は明日、それから受注をうける形になるから店頭で受け取れるのは
早くても来週水曜以降と書店から返事があった orz
一足先に電子版購入した人いますか? -
電子版、買ったけどまだ読んでない。
固定レイアウト(kindleの場合)なので
スマホとかでは読むのきついかも。 -
ソフトの使い方の説明だけでなくプロの活用事例が載っているのはいいな
-
ジュンク堂本店ツイート、20冊入荷だってさ
-
書籍購入者、まだいないですかね?
自分は店頭で中身を見てから買うか決めたいと思ってるのですが、まだ書店に行く機会がなくて。 -
Amazon新刊「文章作成」ジャンルランキング1位おめ
iOS版対応追補改訂版を出すならiBooks Storeにお願いします。 -
「文章作成」ジャンルなんてあるのか
-
強気な値段設定だよな
現役作家へのインタビュー依頼が有料だったのかな?
がっつり語ってくれてはいるが
Scappleの詳しい説明もつけるか付録で特製の最新日本語化パッチがあれば
割高感は薄れたとは思う
レビュー待ちだわな -
今時こんなニッチな書籍を作ったら、単価高くしないと成立しないのでは?
-
そこを安くして欲しいのがScrivener乞食のいいところ
-
Kindle版ちょびちょび読み始めてるけど、何となく使ってて分かってる人は読み飛ばす事が多いのかも。
細かい設定なんかは、そんな事できたんだって感じ。完全に初心者なら、かなり参考になると思う。
自分の書き進め方が出来てる人は、そこに自分に合った書きやすい細かな環境を作るために、何ができるのか確認する本って感じ。
買って損はないと思うけど、結構使ってるって人は立ち読みしてみた方がいいかも。 -
本屋「立ち読みできないようにビニール被せておきました」
-
たしかにビニールをかけないで2700円の本を売り損なったら、本屋としてはたまらないよねw
こういう時代だからこそ、読者側が立ち読みでなく買う選択をしないとどんどん高くなったり、刊行されなくなったりする。 -
本屋は返品できるから痛く無い
-
iPhone版が出たら本ごと買うかな
-
藤井太洋氏の執筆環境の試行錯誤ヒストリーをもっと詳しく知りたい
Evernoteの倉下氏もScrivener解説本出せばいいのにな
ブログ、有料メルマガと来て電子書籍のブレイクの日は近い
電子書籍なんて体系化された解説本そんな無いからチャンスなのに
旧体質の出版社がわざと妨害してるのかしら -
Scrivener執筆実績・医学書編 入稿はMicrosoft Word形式書き出し
レジデントのための血液透析患者マネジメント
電解質輸液塾
>>76
巻頭に『電子出版で成功したSF作家』として知名度のある藤井太洋インタビューを収録したのがうまい。
ただの「物書きソフト解説書」として出してたら丸善や書泉が発売初日に10冊以上入荷したりしないよ
「村上春樹はEGWORDを使っています」と10年早く分かっていれば、ハルキスト御用達ソフトになってたかも(エルゴソフトスレ住人の愚痴) -
エルゴソフトスレを読んでいると、EGWORDがああなったのも当然の結末だと思えるからなー
あんまりユーザーに同情する気は起きない -
今考えればエルゴスレは旧EGW14ユーザ用と
egword Universalユーザ用にスレを分けておけば良かったかもね
EGW14のユーザの愚痴ばかり聞かされた記憶がある -
エルゴユーザーの話を詳しく。
scrivenerで構想練って、egwordに出力してる身としてはきになる。 -
notebooksとの比較を書いていた人、まだいるかな
Scrivenerとnotebooksは補完的に使っているのですか? -
noteboooksの利点
・DropBox対応で複数デバイス間でデータをやり取りできる
・文字数カウント
・同時執筆中の複数の文章ファイルの管理がらくちん
macだけでなくiPhoneでも執筆する人にはいいアプリだろうね -
>89
ありがとう
iphoneで入力-dropbox-windowsも可能なのか
知っていたら教えてください
simple text, pdfベースだと問題ないと思っているのだが -
訂正
iphoneで入力-dropbox-windows版notebooksも可能なのか
知っていたら教えてください
simple text, pdfベースだと問題ないと思っているのだが -
>91
自己レス
可能なことが分かりました -
iOS版のスクショがブログにっ!!!!!
-
>93
どこ? -
すみません質問です
MacのScrivenerでフルスクリーンにしているとき、
前の書類や次の書類に移動するショートカットキーってなかったでしたっけ? -
>>94
公式ブログ -
>>50 でNotebooksを買った者ですがこれダメそうです。同期ファイルが増えてくると同期中に落ちます。iPhone 5s、iPad mini(初代)で落ちて使い物になってねえっす!
-
同期ファイル数どれくらいよ?
数多すぎなんじゃね?
売れっ子作家かよ -
リセットして一個づつ同期していってみた。固まる時点のスクリブナーファイルは5個で中身は各100から300。一個だけ1000ファイル越えがある。最終的にあと10個ぐらい同期したい。
正常に動いてる人いたら運用状況教えてほしい! -
>>93
泥アプリのみ無償化されたiA Writerをスキマ時間執筆用に使いはじめたばかりだったけど
iOS版Scrivenerがリリースされた暁にはよろこんでレジストするよ
>>89のテンプレに則りiAの使い勝手を評価すると
・DropBox対応複数デバイス間でデータをやり取りできる
・現在編集中の1文以外を半透明表示に切り替えられるため集中力が上がる
競合ソフトのタイプライターモードと比較しても安定性が高い
・Emojiパレット感覚で利用出来るMarkdown入力バーがめっちゃ便利
・開発スタッフに日本人がいるため類似ソフトの中でローカライズや2バイト文字の取り扱いがきわめて安定している
(ただしドイツ人開発者の拘りからフォント指定メニューがないため、2バイト等幅フォントは指定出来ない)
・txtファイルで保存・持ち出し可能。Windows側とやりとりしてもUTF-8文字コードが化けることがない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑