-
新・mac
-
AFFINITY Part 3【Adobe代替】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■概要
英Serif LabsによるMac/Win対応の本格クリエイティブソフトウェアシリーズ。
サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。
すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
・Affinity Designer:プロフェッショナル向けグラフィックデザインソフトウェア
・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア
・Affinity Publisher:新世代DTPソフトウェア(2017年にβ版がリリース予定)
■公式サイト
https://affinity.serif.com/ja-jp/
■公式フォーラム(英語)
https://affinity.serif.com/forum/
■公式チュートリアル(英語)
https://vimeo.com/macaffinity
■過去スレ
・Affinity Designer / Photo Part 2 【Adobe代替】
http://potato.2ch.ne...d.cgi/mac/1453304677
・【イラレの対抗馬】Affinity Designer【serif】
http://potato.2ch.ne...d.cgi/mac/1413343140 - コメントを投稿する
-
前スレ>>996
たしかにCG板への移転という主張は合理的ではあるんだけど
少し前に行われていた議論では移転賛成派と反対派に分かれたままで
正論は出ても結論は出ていなかったように思える
個人的に住人の数が少ない今はスレを分離するべきでないと思っているんだけど
反対派が納得していないままCG板への移転を強行すれば
それを快く思わない人がこの板にMac版のスレを立て、分離することは確実
つまりCG板に立てれば100%分離、この板に立てればひとまず分離を避けられる
(俺の判断が気に入らずCG板にAffinityのスレを立てる人が現れるかもしれないけど
2つの選択肢のどちらに可能性があったかと問われれば間違いなくこっちだ)
話し合いが不十分なまま双方が離反してしまうことは避けたいし
レス数が994を超えていた前スレでは、この事についてさらに議論をする余地はない
なので、暫定的にこれまでと同じ板に立てるのが現状の最適解だと判断した -
俺はどっちかって言うと移転賛成派だったけど、急がなくてもいいんじゃね。
Windows版の話が増えて板違いが強くなってきたら
それを看過しない誰かしらがCG板にも立てて自然と分裂するだけの話よ。 -
そこまで移転したいならスレ立てて
アフィ民集めたら良いじゃん
どちらのスレ使うかはそれこそ
どっちの料理ショーだよ -
Adobe代替にならんから代替は要らんかったよなぁ
-
Photo 1.5北
-
Affinity Photo Ver.1.5が配信されてるね
無料のマクロパックも用意されてる
Affinity Photo 1.5 - これまでで最大規模のアップデート
https://affinity.ser.../photo/new-features/
>>6
そう思っていたならスレを立てる前に言ってくれよ
今に始まったことでもないし、そのことを発言するタイミングはいくらでもあっただろう -
なんか>>8のリンクに
「当社はサブスクリプション料なしでバージョン1への無料アップデートの提供を約束しましたが、」
って書いてるけど、これってバージョン2に上がったらまた金取られるの?
Affinityって一度買ったらずっと無料アップデートって触れ込みじゃなかったっけ。 -
>>6
十分代替になってるよ
おれAdobe切ったもん
納入されるデータがAdobeばっかりだから不安あったけどPS余裕だしAiもpdfにさえしてもらえれば普通に開ける
pdf化するクラウドサービスとかあれば最高なんだけどな -
>>10
んなわけ無いでしょ
もしそうだとしたらこれからの機能拡張に期待出来ないよ!
現バージョンでも普通に会社として開発してるから今やっと開発費ペイ出来るか出来ないかって所だと思う
しかもこの方式だとケチな奴らが古いの使い続けたりバージョンスキップするから開発費は先細りになる
今はまだまだ囲い込み出来るからある程度ユーザー増えていくので心配はない -
そういえば最近気づいたんだけど
Designerで出力したPSDが一枚絵にならずちゃんとレイヤーが分かれるようになってた
Ver.1.5で改善されたのかな
>>9
パック内には3つのマクロファイルと説明書が入っていた。
・Image Styles.afmacros
・Light Leaks.afmacros
・Distortions.afmacros
・QuickStart_Guide.pdf
適用して追加されたマクロの一覧(Defaultは最初からあるもの)
http://i.imgur.com/KCiC9VO.png
いくつか見てみたけど、内容はマクロの体験版みたいな感じ
Light Leaksにはいくつか綺麗なエフェクトが収録されてたけど、必須ってほどでもないかな -
>>12
確かに開発費の事考えれば、ずっと金取らなかったら成り立たないよね。
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1413343140/
最初のスレには
価格 5000円、後のアップデートは無料
って書いてたけど、これは購入から1年間みたいな期間限定のアップデートの事だったのかな。 -
じゃあ Ver 2 になってから買うわ! という人が増えるけどなw
実際、ラスタ・ピクセルをベクター化できないのを見て実装を待っている最中だけど
Designer+Photoで8,000円とかのキャンペーンでもやってくれたら即買いするんだがなー -
win版Photo買った
Designerはお前ら信じて今月末迄と勘違いして買いそびれたw
あとはiPad版待つのみか
この勢いだと春頃かなぁ〜 -
>>14
Serifは当初から「Ver.1の間は無償でアップデートを提供する」と言っていたよ
「購入から1年間」みたいに具体的な期間が決まっている訳ではないけど
一度購入すれば、追加料金なしでVer.1.0〜1.9までのアップデートを受けられるということ
Ver.2がどんな形でリリースされるかはSerifしか知らないから、その説明が間違いかどうかはまだわからないけど
どういう形であれ、Ver.2がリリースされてもVer.1が使えなくなるってことはないから心配はいらない
Ver.2以降で追加される機能が必要ならお金を払えばいいし、必要ないならそのままでいい -
ついに明るいUIがきますね!1.6だけど
-
>>18
ひゃっほい! -
選択範囲のアンチエイリアスが弱いのは直ってないな
-
早くもPhoto 1.5.1来てる…
-
NIFTYにしか見えない。
-
Serifってなに?
-
きゃー素敵!
-
現状の問題点
・ユーザー側に盛り上げる意識が無い(情報処理の常識的にCG板カテゴリで宣伝?かねて移転するべきなのに・・まぁこの話は別の意味で荒れるから放置するとして)
・提供側の情報の少なさ。(アップに関する齟齬が出たのは公式見てもさっぱりわからんことが原因だし)
スタイルとかテンプレートとか検索しても出てこねー・・・って普及するにはめちゃくちゃ不利だと思う
機能はあと一息だがせっかく良いソフトなのになんかズレてる -
>>26
Affinityシリーズを開発/販売している会社の名前だね
>>29
前スレでどうだったかは知らないけど、フォーラムでは何度もアナウンスされているよ
以下フォーラムでの開発チームメンバーのポストから抜粋(和訳)
「無料アップデートは2年以上は提供され、ソフトウェアの所有権は半永久的」
(この“2年”は厳密な期限ではなく、Ver.2のリリースまでに2年以上は要するであろうという意味)
「MacAppStoreではアップグレードを行う仕組みがないので、次のバージョンは別に購入してもらう必要がある」
「無料アップデートはVer1.xの間だけ提供される」
「マイナーアップデート(1.9まで)は無料で、メジャーアップデート(2.0や3.0)は支払いが必要」
>>30
君はなんでもかんでも他人任せ過ぎるよ
目の前のコンピュータは何のためにあるんだい? -
>>31
そんな「まぜっかえし」のやりとりはどうでもいいのよ
あなたが明示しなおしてくれたアプデに関する情報は素直にありがたいと思う
(と、同時に制限付きでがっかりもするが、まぁ営利企業として妥当な線ともとも思うわけで。「機能が伴えば」、ですが) -
何この上から目線
-
>>32
いえいえ、役に立てたのなら嬉しいよ
それと、からかったり煽ったりするつもりで言ってる訳じゃないんだ
スレがCG板にあった方がいいと思うなら自分の判断で立てればいいし
このソフトが素晴らしいと思ったなら宣伝すればいい
情報はフォーラムにたくさんあるし、見つからなければ尋ねることもできる
(英語は中学生レベルで十分だし、難しいなら翻訳サイトを使えばいい)
スタイルやテンプレートが見つからないなら、自分で作ったものを共有してあげればいい
どれも目の前のコンピュータがあれば、一人ですぐに解決出来ることだと思わないかい -
ものぐさなバカが対等になろうとするからだ
-
トーンマッピング楽しいなー
NikやTopaz使わなくても遊べるようになったのは嬉しい -
結局のところ、photo1.5アップデートって有料って事なのかな?
-
win版Launchが全然ニュースになってないのな
かなりデカいニュースだと思うのだけども色々あるのかねぇ〜w -
Macではそれなりに知られてきたけど、Winでは極一部の人しか…というか、この反応の薄さは誰も知らないと言っても過言ではないのかも?
-
>>42
Photoは飛びぬけてはいないがDesignerはAdobeを除けばWindowsでは他に該当ソフトが全くなく空席というこれ以上ないというラッキーな現状
(Inkscapeとかはブラシとか実用面でまったく歯が立たなかったので)。だから宣伝すればするほど売れると思うんだが・・・
ここまでトピックが少ないと違和感感じるわ。スレ民もCG板に移動せず盛り上げようという感じが皆無だし、なんでこの状況になってるんだが -
Windows使ってる素人にはビットマップとベクトルデータの違いも知らない奴がほとんどだからアピールしないだろう
-
Windowsには老舗のCanvasやCorel Drawがある。
そもそもドロー自体がマイナージャンルで需要低いし、
日本語組版にすらまともに対応していない現状でCG板に云々してもね…
WIndows版のユーザ増えてからでいいんじゃね? -
ペンタブにフル機能版をバンドルさせるとかバラマキマーケするくらいじゃないとな
-
>>48
1.4.3からのアップデートしたいんですけど、
AppStore.appのどこからも出来ないんですよ。
・photoのページは〔開く〕〔友達に教える〕〔Twitterで共有〕〔Facebookで共有〕の選択肢しか選べず
・購入済みの一覧は〔開く〕
・アップデートリストには〔アップデートはありません〕
という具合なんです。 -
>>49
なるほど
今フォーラムを見てきたけど、同じような状況の人が何人か書き込んでいた
一人自己解決した人がいたので、その人が書いていた方法を載せておくよ
MacAppStoreのメニュー「Store」から「マイアカウント」を選択
ページの中の非表示の購入済みアイテム、管理と進んで、そこにAffinity Photoがあれば「インストール」を選択 -
>>50
試してみましたが、そのやり方ではダメでした。
1.4.3をアンインストールすると、AppStoreから1.5をインストールする事が出来るようになりました。
お騒がせしました。
同様の症状の方は、試してみて下さい。 -
>>52
いえいえ、無事アップデートできたようでよかった -
>>54
お前も付けてねNGするから -
DesignerはSVG形式でのExportってできる?
-
できるよー
公式の下の方から試用版もDLできるよー -
あんがと
試してみる -
フォトショも使った事無いけど写真の部分修正用に使おうと勉強中
日本語の解説書とか無いのかな?
チュートリアルで解説の無いのももまだあるし日本語で検索上手く行かないからあると有難いのだが -
まともな日本語解説サイトは見たことないな
部分修正なんてボカシ・伸ばし(平均化)置き換え(スタンプ)などどのソフトも基本的にやってることは一緒
いじって目で見るだけですぐわかるよ。簡単すぎるから解説サイトも無いんだと思うが -
RAW現像対応してんの?
-
>>63
このこのー -
Apertureの話はやめろ(涙)
-
>>63 は私だが、君はもっと真摯になるべき
おためごかしな返礼でふざけたことをヌかしやがるのはこれで最後にしなさい -
悪い
>>61と間違えた -
macでfotorのエクスポートが出来ないのでAffinity Photoでfotorの自動補正と同じことをやりたいんですが、自動補正みたいなのってどうやったら出来ますか?
-
自動補正って何を基準に自動なんだろう?
-
Designer、ブラシの書き出しがもたつく。ラスタベクター共に。どうにかならんかな。
-
強く手ぶれ補正かけてるとサンプリングデータをプールするために書き出しが遅くなるとかじゃね?
-
コピー(⌘C)するだけで落ちまくるんだけど、みんなはどう?
-
Windows版は大丈夫
-
Photoshopから評判が良いらしいから移行する際に参考になるブログとかないかな?
-
iMac 5Kでraw現像するのにphoto使ってみようと思って買ったんだけど,
レタッチしてる時にiMacの左側やや下あたりからチッチって異音がする
同じ症状の人いない? -
それはPhoto関係あるの?
-
他の作業してて鳴ったことはない,小さな音だけど.
再現性もある
起動→NEF開く→現像→調整の再配色
を実行すると鳴る
画像自体は外付けのHDDに入れてるが,
どうやら位置的にはiMacのSSDの場所あたりから鳴ってる気がしないでもない -
ソフトが出す命令でハードがどんな音出そうが知るかよ
マウスを動かすとスピーカーからジジジと音がしますというアホの苦情()と変わらん -
GPUまわりが過負荷で鳴いてるんじゃね?
HDDも光学ドライブも消えて音出す部品が少なくなったから目立つんだろうな -
やっぱりコイル鳴きなのかなぁ
他の作業じゃ気になったことないし不思議 -
ほかにGPU酷使することあんの?
ゲーム用ベンチでも回してみれば -
環境設定のパフォーマンスにGPUまわりとRetinaレンダリングの項目あるから外してみたら?
それで変わるようなら、レスポンスの低下みながら好きな設定で使えばいいし -
基本はAffinityでやってるだけど、
稀に文字の縦書きが必要になることがあってそこだけ作業する為のアプリを探してるんだけど
やっぱPS Elementsが鉄板?
他には縦書き対応してるFireAlpacaってのも試してみたけど、テキストツールに対する縁取り機能がない。
小手先作業で再現できるけど、テキストや作業ファイル数が多くなるときつい。
それにしても、AffinityやSketchに慣れてると他アプリの大半は動作がカクカクしててストレス貯まるな。
2ヶ月前に買ったiMacだからスペックのせいじゃないと思うんだけど。
AffinityとかはMacBook(CoreM)でも快適だし。 -
ハートと涙ツールが使えないんだけどバグかなぁ?
-
Designer(1.5.4)でもPhoto(1.5.1)でも問題なく使えてるよ
-
>>90
最新版をmacbookproタッチバーだけどその二つのツールだけ使えないんです(TT)後は問題ないんですけど -
おま環だろ。ぐちぐち言ってないでOS再インストールでもした方が早いからやれ
-
使用環境も書けないレベルで使用しているのかね
-
涙ツールとハートツールが使えない問題はフォーラムでも複数件報告されていた
タッチバー特有の問題ではなく、画面上のDockからも選択できない人がいるらしい
開発チームは既にこの問題を認識していて、次のβ版で修正されるだろうと回答していたよ
これはタッチバーでの問題には有効ではないかもしれないけど
画面上のDockから両ツールが選択できない場合の解決策として
Dockに単一の涙ツールとハートツールを追加するという方法をフォーラム参加者が書いてくれていた
(図形ツールをまとめたアイコンからはアクセスできない) -
>>94
ご丁寧にありがとうございます。フォーラムとかあるんですね。調べてみます。しばらくハートや涙を自分で作ってアセットなんかに入れてみて、使っていこうと思います( ఠ‿ఠ ) -
Sierraのバグっぽいなあ
画面下端、Dockの高さ範囲の要素が選択できなくなってる
システム側でDockを隠す設定にするとそのふたつも選択できるようにならない? -
Windows版Affinity Designerについて教えてください
寸法線のツールはありますか? -
寸法線をパーツとして置いて表現するみたいな、それ手動じゃね?って感じのことが書いてあったような。。
早くメッシュ変形実装されないかな。ベクターのままひと塊をぶにょぶにょ変形できたらカリグラフィーロゴとか楽そうなんだが -
お絵かきもできるかなって思ったけど、スポイトツールを多用する書き方だと
手数が多くて不便だな
後は拡大縮小がスペース押してからのコントロールというコンボが必要なのが慣れないところかな
同時押し対応していても良いかなって感想
ペルソナ機能は結構いい感じ ノイズ除去も結構強力 -
>>101
その色選択の方法は知らなかったよ!ありがとう!
拡大については、Ctrl押してからSpaceって癖があるんだけど
Affinity PhotoはSpace押してからCtrlじゃないと拡大できないみたい…
まぁ慣れの問題かな -
optのスポイトも知らないとか、素人か? フォトショにもあるだろ……
-
こんなことで人をあざ笑って優越感に浸るのはおかしいと気が付いた方がいいぞ
ひとことで言うと性格が悪いってやつな -
ソフトには問題がないのによく確かめもせず「不便だな」と喧嘩売ってくるのは性格悪くないのかな
-
>喧嘩売ってくる
え!? -
Affinity Designer(Windows版)は問題が多い。Macは知らんが。
100時間くらい使ったが前触れもなくいきなりソフトが強制終了することが10回ほどあった。
あと、ベクトル線を部分的に自由変形して手っ取り早く形状を変更したくてもこのソフトだとできない。
ベクトル線上のノードが小さすぎてクリックしにくい。あやまってすぐその隣に新しくノードを作成してしまうことが多々ある。
複数のノードを選択した後で一部のノードを非選択にする場合の操作がめんどい(左クリックしてドラッグしたままの状態で非選択にしたいノードを右クリックしてドラッグして、先に左を離したうえで右を離さないといけないという仕様とか凶悪すぎるわ)。
ほかにも使いにくいところ多すぎてもはやこのソフト使うことをやめたよ。アップデートで使いやすくならない限り放置だな。 -
>>102
Ctrlを先に押すとOSショートカットが発動しちゃうので、スペース先押しを習慣にする方がいいと思うよー -
>>103
AffintyはOption押してもカーソル変わらないから分かりづらいのかも -
>>107
強制終了はMacにもあるよ
Ver.1.5以降はかなり不安定になってて、こっちも1日に数回はクラッシュする
Adobe Illustratorで言うところの“自由変形”は、
Affinity Designerでは“Mesh warp/distort tool”として実装されると公式のロードマップに記載されていた
ノードの大きさは環境設定のTools>Tool Handle Sizeから変更できるよ
http://i.imgur.com/ERcS87M.gif
複数のノードを選択した後、不必要なものを非選択にする操作についてだけど
こっちの環境では範囲選択した後、Shift(Winでは違うキーかも)を押しながら非選択にしたいノードをクリックすることで出来る
(GIFに映ってるマウスカーソルの周囲に表示される“◯”は、そのタイミングでクリック/ドラッグしていることを示してる)
http://i.imgur.com/KYYHDso.gif -
WindowsでもShift押しながら非選択できた。こっちのほうが明らかに使いやすかった。
ノードの大きさのところはサイズを大きくすると多少改善したが、間違ってハンドルをクリックしてしまったり、新規にノードを作ってしまったりするなぁ。
ノード近くをクリックした時点でもうそのノードの選択だと判定してほしいわ。
特に、選択しているノードの隣のノードのハンドルが超短い場合は、ノードの上にハンドルの黒円が表示されるので一度ハンドルを動かさないといけないし。
とりあえず“Mesh warp/distort tool”とやらをさっさと実装してくれ -
てんてんがちっちゃすぎて押す気にならないよねw
-
やだ卑猥
-
4800えーん
-
二週間前に買ったばかりで値下げかー。わかっちゃいるが面白くはないなw
とっととメッシュ変形実装しろ。というか本当に実装する気あるのかね -
Affinity素人で教えて欲しい。
Affinity Designer
Affinity Photo
Affinity Publisher
この三つて印刷用途ではどう?
完全ウェブ向けアプリなの?
Affinity Designerはイラレ〜ファイアーワークスみたいな感じ?
Affinity Photoはフォトショくらい印刷時のクオリティはある感じ?加工もバリバリに出来るの?
Affinity PublisherはinDesignみたいな感じかな?
自分は主にウェブ〜しっかりした印刷用途で使いたい感じ。ただ脱Adobeしたい。
詳しい人教えて。 -
>>116
PDF/X-1で保存すればオーケーです -
所詮はルール通りにデータ出すだけなので印刷ガーとか言っても意味ないんじゃね。
WEB用って自分で言ってるんだから「ピクセルずれ」しないソフト(Designer)でプロファイル合わせりゃどのソフト使ったかなんてどうでもいい話で -
Photoで写真を開くと、
左端に1pxくらいの白い線が入るけど、
直せないかな?
実データに線があるわけじゃないです。
キャンバスや画像サイズを少しでも変えると、
それはなくなります。 -
>>116
Designerだけ製品詳細ページの一番下に小さく「無料体験版」のリンクがあるので活用してね
和文組版の機能は実装されていないので、その辺は自身で見極めて
Publisherはまだβすらリリースされてない状況、和文関連はこちらも期待できなさげ -
>>122
WEB用なら文字なんてロゴ以外は仮()だらけだからどうでもよくね?w 決め打ちハメコミはほぼ短文だし。
あと○○用と決めたがる発想がなんか気になる。同じCGなんだから変に区別しなくていいと思う(ラスタ・ベクタ・3Dの壁は厚いが)
いまどきいらんと思うけど、制作方法の癖によってはスライスがないのを気にする人が居るかもしれないので要注意かな -
え、Affinityスライスあるじゃん?
めんどいからレイヤベースで書き出しちゃうけどさ -
印刷用途というのはDTPのこと言ってんのかな?
Affinity Designerで書き出せるフォーマットが、利用してる印刷会社で対応しているかじゃない?印刷会社でフィルム出力出来るなら何も問題はないと思うけど… -
PublisherにQuarkExpressやinDesign、SMI Edicolorみたいな日本語組版を期待するのは早いと思うよ。
-
おれはハガキとかチラシ類は全部Affinityで製作してるよ
特別な指定のある場合とか、冊子類はadobe使ってるけど -
アンカーめっちゃ打ってしまうんやけどうまい人みたいに少ないアンカーで書けないものだろうか
やっぱり練習あるのみ? -
DesignerのベクターのグラデーションはそのままPDFに書き出すと勝手に部分レンダリングになっちゃって微妙になるので、キレイに出したい時は自分でちゃんとレンダリングしてから出稿してる
-
>>132
具体的にどの画像のこと言ってるのかurlもなしじゃコメントしようがない -
JPGでアラが目立つようなきれいなグラディエントならPNG使う方がいいと思うの
というか無料体験版あるんだから自分で試した方が速くね? -
Webに載っけてる程度の解像度で階調足りずモアレ出てるようなのは、
出力設定が圧縮率優先の、意図的なものとしか思えんがね。 -
>>114
前回の値下げで買い逃したんで待ってた。 -
値下げってこれいつまでやってんの?
買うか迷ってる… -
あんまりセールやらなくなってるから、買うなら今のうち
-
とは言っても、年2回くらいはセールするけどね
-
デザイナーの方買えば、簡易的なフォットショップ的機能ついてるんですよね?
ライトユーザーならフォトの方まで買う必要ないかな -
>>140
やりたい作業にもよるけど
色調補正や切り抜き、ちょっとした絵を描くくらいならDesignerでも出来るよ
変形やフィルターがほしいならPhotoもあった方がいい
とりあえず体験版を試してみるのが確実 -
ありがとうございます。
とりあえずデザイナー買って色々使ってみます。 -
photoは高機能だけど重いし整理されてない感もあるから
ライトユーザならpixelmatorなどの別アプリと併用するのもぜんぜんアリだろう -
公式サイト乗っ取られてる?
SSLの証明書がおかしいってでてくる -
SSLの更新忘れただけじゃね
-
セールで両方買ったど〜
-
おめ
-
買ったんだけどアートボードに対してスライスがピクセル単位できっちりはまらないけどこんなもんなのかな?
-
Serif Labs、Mac/Win用グラフィックツール「Affinity Designer/Photo v1.5」に対応したキーボードチートシートを公開。
http://applech2.com/...rd-cheat-sheets.html
New keyboard cheat sheets available now
January 23, 2017
https://affinity.ser...heets-available-now/ -
>>151
狭量だなぁ( ⌒ ͜ ⌒ ) -
特に情報もないアフィサイトを貼ったということは150は乞食マカー本人なんだろう
そこは他の記事を見ても大したこと書いてないし公式サイトだけでいいわな -
その辺のブログ記事を貼ったくらいでそこまで過剰反応しなくても
-
糞アフィ死ね
-
こんな過疎スレから誘導した所で利益出るわけないじゃん。
ブログのリンク張られてるのより、過剰反応してるクソの方が遥かに邪魔なんだけど -
アフィが嫌ならそのドメインNGぶちこんどきゃいいだけ
-
(そもそもアフィというのがどういう風に利益出してるのか知らない…サイト訪問だけで利益確定?)
-
紙の冊子作りにデザイナーは使えますか?
-
>>159
使えます -
>>160
使えるんですか。入れてみます。 -
原稿量にもよるんじゃね。絵にポンと文字が載ってるくらいならこれがいいと思うけど、読み物中心なら別のソフトをメインにしないと校正で氏ねそう
>>158
訪問やクリックや実購入、いろんなパターンがあるよ
よほど付加価値のある情報が載ってない限りは公式サイトだけにした方がいいね
もともと一般人へのリンクは貼らない、貼ってもh抜き、アフィ付きは論外という慣習だったのだが、タコが増えて見境が無くなった感じ -
Designerが冊子作りに使えるか?
どうやってページ入れ替えたり、長文原稿流し込みするのよ? -
ほーー、Publisherてのも出るのかー。
拡張のためのSDKとかAppleScript対応なんかしてくれると嬉しいんだけどなあ -
InDesign互換のPublisherは凄く欲しいけども
日本語縦書きすら実装されてない状況で、まともな日本語組版は期待出来ないよね… -
ここはひとつ富士ゼロックスか
プリントパックに期待だな -
利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
-
デザイナーの作品が観れるサイトってありますか?
-
>>170
ありがとうございます。 -
>>165
QuakXPressがシェアとれてたのも、エクステンションを提供できていたからだろうかね。 -
クォークがシェア失ったのはなんでや?
-
OSXへの対応が遅れて時代遅れになった
-
ヘェ〜
印刷業界もなっかなかOS Xに
対応できてなかった気がするけど
それ以上乗り遅れたのか -
簡単に言えば、
俺様製だぜ?
黙って使ってれば良いんだよ。
Mac版?不満あるんだったら、
さっさとWin版に変えれば良いんだよ。 -
Photoの現像ペルソナって難しくない?
-
質問が具体性に欠ける
-
質問じゃなくて賛同がほしいんでは?
で、よく話題に出てるけどペルソナって何ですか? -
エアプ
-
レイヤ処理できないこと言ってるんじゃないかな
-
現像なのにレイヤーが要るのかと
-
現像はフリーで凄いのあるからぶっちゃけどうでもいい気がする
-
全体調整して、グラデとブラシで部分的に調整する感じで難しくはないような…
完成図がイメージ出来なくて、どう弄ったらいいのか分からないって話なら分かる。
基本は変わらんから、山ほどあるLightroomのチュートリアル見てイメージ掴むといいよ。 -
俺はPhotoshopに慣れたせいか、
なんかやりにくい。 -
macOSのSiriに、Affinity Photoを起動せよ、と言ってもなかなかうまく認識しないな
半分ぐらいの割合でしか立ち上がらない -
原因は発音だな
-
発音なんだろうね
Affinity Designerはもっと難しいよ -
数値入力して正確に変形ってどこでどうやるんですか
123.45%に拡大とか -
>>189
フィルタ>歪曲>アフィンじゃだめですか? -
たとえば選択範囲を%指定で拡大縮小はできなくない?
ピクセル数では指定できるから計算しないとならない -
選択範囲だったら無理だろうね。ピクセル数でやるかマスクに対して>>191かね
-
FWから乗り換えでMac、Win版のDesignerを買いました。で、気になったんですが。
Windows10、4kモニタ(3840x2160)でディスプレイ150%にスケーリングした状態で。
ディスプレイ画面をPrint Screenし、「クリップボードから新規作成」で張り付けると
ディスプレイとDesigner上の画像表示サイズが一致しません。(96DPIで表示が拡大されてる)
「ドキュメント設定」からDPIを72、96、144ではサイズが合わず、数値入力では正しく反映されない。
ただし
・Mac版Retinaディスプレイでは、144DPIで一致
・Win版 100%スケーリングでは一致
・別ソフトPhotoshopでは、スケーリングしても一致
スケーリングさせると、一致せず気持ち悪いんですが、これってそいういうものなんでしょうか?
ちょっと、Win版つめが甘いなあと。 -
PhotoshopのRAWフィルターにある
色相、彩度、輝度に対する調整は、
Photoだとできないですか? -
Rawファイルなら現像ペルソナでできるよ
-
>>198
その現像ペルソナのどこにありますか? -
凄い質問だなw ゆとりってやつか
F1 キーを押してヘルプ出して検索することをまず覚えなさいよ -
オレ環なのかわからんけど
しばらく使ってるとマウスカーソルが左右どちらかにビーーーって勝手に動くんだけど -
>>199
基本パレットに並んでるけど… -
エアプ
-
そもそもRAWでそこまでやらなあかんのか
-
>>203
現像時に元の色から極端に外すのはRAWのワークフローとしてどうかと思う。
ノーマルで現像して、その後に調整レイヤーで望む形にする方が修正も利くし柔軟に操作できる。
どうしてもというなら色調タブ内のカーブでRGBはいじれるが… -
公式を読んでも「1コピー」の意味がそもそも分からないせいか解釈に困りました。
> https://affinity.store/ja-jp/help/
> ダウンロード製品は何台のコンピュータにインストールできますか?
一人だけで使い同時起動しなければ複数のPCにインストールしてもいいようにも読み取れるのですが、実際にはどうなのでしょう? -
一人で使う分にはそれで問題ないと思うよ
-
>>208-209
ありがとうございます
他社の某クリップスタジオ・ペイントが煩わしく面倒だったので、
入れても即アンインストールは面倒だしなぁと躊躇しておりましたが
これはのびのび使えそうで安心しました。サクッと入れてしまおうと思います -
Win版Designer 1.5.2来てるけど何が違うのかわからないw
リンクの側にリリースノートでも書いてくれたらいいのにな -
>>211
バグフィックスのみ。
Zoom機能の修正により4kディスプレイのスケーリングにも1:1で一致するようになった。
https://affinity.ser...finity-designer-152/ -
ちょっと前のWinユーザーさんが喜ぶ修正じゃない?
-
Photoの方で
画像を16ビットに変換するには? -
Affinity Photoには、
16ビットでレタッチするという概念が
ないっぽいな…。 -
ヘルプ読むか、もうちょっと探索しようぜ
ドキュメント→カラーフォーマット -
>>218
マカーの僕はアホですと言っているようなものだと気が付いた? -
ほら
やっぱり
ここは
Mac板
ですよ -
また、つまづいた、
選択範囲を変形は、どうするの…? -
アフィニティには、無いらしいな…。
ピクセルメーターには有るから、
そちらへ移行だ…ヤレヤレ…。 -
以降は必然性のないOSの話は禁止で頼むよ
-
IYA-DOS
-
なんだ、腐したいだけだったのか
どうしてもPhotoshop風に使いたいのならいずれPixelmeterでも不満が出るから、
素直にフォトグラフィプラン契約しといた方がいいと思うけど -
また、書き込むけど、
CS6を持ってる上で
10.11と、10.12共通で
使えるモノを探してたんだ…。 -
PhotoshopならSierraでもCS6動くでしょ?
-
Affinity Photoでドットフォントを使うとアンチエイリアスが掛かって
ボケたフォントになってしまうんだけど解決方法ないですかね?
調べた限りではブレンドオプションからカバレッジを調整して「っぽく」みせる
手法は見つけたんだけど、これだとフォントの形が変わって使い物にならない。
単純なアンチエイリアスなしっていうオプションがあれば幸せになれるんだけど。 -
ビットマップフォントじゃなくて、ドットで構成されたアウトラインフォントだよね?
補完のかからないフォントサイズで、左下基準にピクセル配置してみるとどう?
Minimlのフォントはその方法でアンチエイリアスかからずに使える
拡大縮小してもラスタライズしても問題ないよー -
誰か教えて下さい
DesignerでコマンドZ(取り消し)が途中で止まって上手く戻れません。テキストの取り消しが特に出来ない気がします。ピャーッと戻る事ってできませんか? -
右下あたりにありそうな履歴タブのスライドバーじゃだめなの?あと設定で履歴保存数をうっかりいじったとかあるかも
-
>>238
ありがとうございます!こんな便利なタブあるのですね。でも、なんでテキスト打った後だけコマンドZできないんだろう -
外国製ソフトによくある、漢字変換ONの状態でテキストエリアにフォーカスが行くとIMEに打鍵が全部吸い取られた状態とかかな?
IMEに制御を盗られてコマンドとして認識出来てないだけかも。二バイト文字圏の国に生まれて不便だと思う瞬間w -
なるほど、すごくなんとなくですが
分かりました。本当にありがとうございました -
日本語ローカライズの間違いの報告もフォーラムの
Bugs in Affinity Designer & Affinity Photoでいいのかな? -
>>242
そこで大丈夫だと思うよ
以前スペイン語の翻訳提案スレッドをそこに立てた人が同じような質問していたけど
それに対して開発スタッフが「ここに投稿してもらって構いません、私がローカライズ担当者に伝えておきます」と回答していたから -
前から思ってたけど、forumずいぶん詳しくチェックしてるよね
-
シェアウェア的な立ち位置のソフトにありがちだが
場所を集約して自治っぽくすることで管理サポートコスト下げてるんでしょ
ちょっとしたアイテムの配布もフォーラム経由だし、
有志がまとめた一覧探すまで大変だったり不便な点もあるので何とかしろと思うけど -
>>243
そうか、ありがとう -
ローカライズといっても表示を日本語化してるだけで日本語組版に対応してるわけじゃないからたいして意味ない
-
さすがにひねくれた言いがかりすぎだろw
-
>>247
UIローカライズと和文組版対応は別物だろう -
Affinity PhotoとAffinity Designerならどちらがお勧めですか?
用途はFireworks的に使え印刷用途です。Designerですかね?
PhotoはRAW現像出来るくらいですか? -
>>252
ベクターが使いたいです。Designerの方が無難ですかね。 -
>>251
DesignerでPhotoの代用ができるのかな? -
>>257
ダウンロードしてみます。さようならAdobe。。 -
日本語組版に対応してないソフトで手動でそれらしく見せるなんていう苦行罰ゲームはしたくない
-
適材適所だろ。嫌ならさっさと要望出して来い
そんなものよりロードマップにあるベクターのメッシュ変形を早く実装して欲しいわ。面倒くさい -
お前は次に「無料でできないですかね」と言う
-
やらされるプログラマが可哀想だからやめとけ。
-
メールを立ち上げてないのにメール受信する音が鳴った
何これ -
開発キットが必要なものではセルシスみたいな企画倒れになるんだよな
AffinityでLUAやPythonやJS使えればいいのになーとは思うが作ってもフリーで公開するわ -
それよりもauto-traceはよ
-
Affinity Designerダウンロードしました。
Affinity Designerいいですね。 -
ありがとうございます。
-
これやはりMac版購入済みでもWin版は改めて購入しないといけないかな
-
セコビッチ
-
>>269
印刷しても満足の仕上がりでした。あとは使いこなせるかですね。 -
iCloudとの連携も出来ててびっくりでした。
-
何となく〜
データの持ち方が変わったかな?
前に言われてたPhotoでのデジ文字の拡大縮小ボケボケ問題
一旦designerに送って文字入れ
Photo戻すとあら不思議になるw
Photoも次で直るかな? -
用紙の設定は最初の所で例えば120mm×80mmみたいにすると、何度やっても上手くカスタム設定出来ません。
一度任意でA4とかにして開いた後に再度設定すると上手くいきます。
同じ症状出る人いますか? -
275です。
新規ドキュメント作成し、タイプを「プリント」に指定しページプリセットを「カスタム」にします。
ドキュメント単位は「ミリメートル」です。
その後例えばページ幅を「500 mm」にするとタイプが「写真」に勝手に変わるのですが、
他の方もこれなりますか? -
印刷前提ならプレスレディの方でやればいいんじゃないかな
-
Win版は正常。フフッ
-
Affinity Designerでイラストするの面白いですね。
プリントも綺麗に出来ました。
結構Photoshop的な部分も使えますね。
Fireworksの操作に近い感触です。 -
DesignerにFireworksのテクスチャーみたいな機能ありますか?
-
パターンフィルは未実装
シンボルでごまかせー -
>>283
やっぱ現状テクスチャーないですよね。
例えばベクターで長方形を作り背景に少し斜線入れたいなら斜線を手で描いて均等配列とかで対応ですかね。
テクスチャー付けてほしいです。背景を変える時にはやはり便利ですし。
「スタイル」に斜線パターンを作っておくといいかもですが、1pxの斜め斜線をスタイルで作れるのでしょうか。。 -
>>284
画像ならできるんだけどね -
連続パターンでみんな苦労してるのは同じか・・・
Ctrl+ドラッグ でずらしてさらに Ctrl+J で自動移動の無限複製コピー
これで対応してるけど、オブジェクトが増えると重い!w -
>>284
やりたいことがよく分からんけど、塗りつぶしツールでタイプをピットマップに変えて塗るのはダメなん? -
もう2.0になるまで、
修正リリースされないのかな? -
>>285-287
Fireworksで慣れているのでFireworksで言うと「テクスチャ」という機能で
例えば■を作り、それに斜線背景入れたり直ぐ出来たんですけど
Designerではベクターで線を引いてそれを沢山コピー作って均等配列でしか対応出来ない感じですかね。。
ちょっとここどうにかいい方法がないかなと探してますが入れてまだ経ってないので
よく分かってません。
Fireworksのテクスチャ参照リンク:
https://blogs.adobe....s-03-texture-pattern -
だからビットマップならできるけど、パスだとDeigner単体では無理だって言ってるってばよ
-
ビットマップでも.ptnでさっと一面に展開みたいなのができなくない?
パターンオーバーレイみたいなのあればいいのにな
まだ機能に気が付いてないだけかもしれないので質問に便乗しつつ格闘してるわ。
シンボルの流用はなるほどなアイデアだと思ったけど、背景だけのために手動で恐ろしい数のコピー入りテンプレートを用意するのは何か違う気もするw
元の質問した人はベクターじゃないと少しがっかりだろうしな -
>>289
ベクタ矩形に斜線の画像をセットできればいいんでしょ?(違うんかな?)
描画ベルソナの長方形ツールで矩形を描いて、
次に塗りつぶしツール(虹色の円盤のアイコン)選んで、上のツールバーの「タイプ」で「ビットマップ」選んで、描きたい画像を選ぶ
斜線の画像自体は別に用意する必要はあるけど -
紹介されなかったね。
http://www.lifehacke...photoshop_5apps.html -
>>293
それ全部フリーソフトの紹介だよ。載るわけがない。
まぁここはさっさとCG板に移転して少しは宣伝啓蒙に尽力すべきだと思うけど。
シェア増やして儲けてもらわないと既存ユーザにも良いことがないからね -
>>292
それ試してみました。出来ましたけど、ちょっと手間はかかりますねw
ただ個人的なパターンみたいなのが作れてそれはそれでありかなと思いました。
これパターン画像の書き出しはpngとかtiffとかならどれがベストですかね。
ひとつ困っているのが、斜線以外は背景の■が色変えれたりするといいのですが、
これは無理でしょうか?? -
また板移転キッズか。宣伝がしたいなら自分でやれよ
-
どうせ移転は決まってるんだしユーザーを増やしてVerUPを頑張ってもらうためにも早い方が良いのは道理だわ
大勢を読めない人のわがままでこっちに立てられてしまったが -
>>297
このスレを立てた者だけど
君はどうして自分でスレを立てず、ここに居座っているんだい?
誰も君を引き止めてもいないし、やろうと思えば5分もかからないことだよ
(たぶん自分で事を始めて、その矢面に立つことを恐れているんだろうけど)
いい加減、君の非生産的な愚痴を延々と聞かせられる他のAffinityユーザーの身にもなってほしい
これからAffinityに興味を持ってくれる人達も、君の嫌味なレスを見たら使う気が失せてしまうだろうね
そろそろAffinityのネガティブ・キャンペーンはやめてくれないかな -
普通の人の思考
1. Affinityってグラフィックソフトってどうなんやろ?2chで聞いてみるか
2. えーと、グラフィックソフトはCG板かな、どれどれ
3. あれ? スレはいろいろあるけど、Affinityのスレは見当たらないなぁ...
4. 2chで話題になってないってことはあまりいいソフトじゃないんかな
5. もういいや、調べるのやーめたっ、お!このソフトのスレは勢いあるな、どれどれ
こうだ
マカならまだこの板に辿り着くかもしれんが、ドザは来ない -
>>299
普通の人はググるか、2chで検索するよ -
ぐぐって来ました
-
板で探す人なんて2chブラウザとか使ってどっぷりと2ch文化に浸ったおじさん達だけだと思うの
でも板がCG版のほうが次スレ探すのが楽なので移転はよ -
ソフト自体元々Mac用ですしここで出会った身としてMac板だと助かります。
AdobeスレもMac板にありますし問題ないです。寧ろ感謝。 -
お前の都合とかどーでもいいんだよ
-
>>299
>普通の人の思考
>
>1. Affinityってグラフィックソフトってどうなんやろ?2chで聞いてみるか
>2. えーと、グラフィックソフトはCG板かな、どれどれ
>3. あれ? スレはいろいろあるけど、Affinityのスレは見当たらないなぁ...
>4. 2chで話題になってないってことはあまりいいソフトじゃないんかな
>5. もういいや、調べるのやーめたっ、お!このソフトのスレは勢いあるな、どれどれ
>
>こうだ
>マカならまだこの板に辿り着くかもしれんが、ドザは来ない
マジでこういう奴いるよな
頭がおかしいぐらい頭悪そうで -
まぁ、CG板の方が他のソフトのスレの住人にも目につきやすいってのはあるわな
-
>>304の私的都合や情緒とか本当にどうでもいいのと、周りに迷惑。
-
Macユーザーじゃない人が荒らしてるのかな。Win板にでも戻れば。
-
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | Windowsユーザは巣に帰れ
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\ -
Win板にでも立てれば。盛り上がるんじゃない。OS間のUIの違いや不具合やRetinaとかの話で噛み合わないとかもなくなるし。
-
問題は一部の「Affinityユーザー」であって、Windows自体やWindowsのユーザーに罪はない
Mac対Windowsのような短絡的な見方をするのは間違いだよ
単発IDのいくつかは同一人物による自演だろうから冷静に -
一人で移転言い出して、思い通りに行かなかった逆恨みだからほっとけばいいのよ
さも多数意見だったみたいな捏造までして必死すぎ -
>>302
>板で探す人なんて2chブラウザとか使ってどっぷりと2ch文化に浸ったおじさん達だけだと思うの
>でも板がCG版のほうが次スレ探すのが楽なので移転はよ
専ブラ使ってんのにスレッド検索使わない奴とかいんのか?
板なんて意識してるのは女かバカぐらいだろ -
てか乱立して荒れるならまだしも、立ってすらいないからな
つまり必要がないってことだ。立ったら立ったで行きたい人だけ行きゃいい話
ID:uJ/bbVOh0 の言うとおりで、これ以上続けることはない。続くようなら次スレはワッチョイ -
情報処理という点では正しいカテゴリーに格納するほうが良いに決まってるのでCG板にするべきだが
マカーが五月蠅いので俺はここでもいいよ -
移転はゴメンだが立てるなとは言ってない
勝手にやる分にはお好きにどうぞー -
photoはRaw現像でける?
-
前から試用版はあるけど、最近はすぐには見えない位置にしかリンクがない
AppStoreで即買って欲しいんだろうな
期間はわからないので、実際に落として確認してちょーだい -
Affinity Photoで直線を引きたくてピクセルツールでShiftを押しながら引くと、前回の終点?からポインタの位置に線が繋がるような挙動を起こすけれど、こういう仕様なの?
ペンツールで引いたほうがいいのかな -
コンストレインかけるつもりでShift押すと変な風に繋がっちゃうね
-
他のソフトと同じように使おうとするからダメなんよ。
-
スタンダードの挙動に合わせるのは普通の要望だろ
使用者サイドに「ダメ」出しして誤魔化しても誰も幸せにならない
もっともこの業界の場合は ctrl + z = undo の挙動がおかしいAdobeがのしてるという最大の不幸があるが -
>>326
>スタンダードの挙動に合わせるのは普通の要望だろ
>使用者サイドに「ダメ」出しして誤魔化しても誰も幸せにならない
>もっともこの業界の場合は ctrl + z = undo の挙動がおかしいAdobeがのしてるという最大の不幸があるが
要望するのは自由
その要望的な意見な反対するのも自由
しかし制作サイドの考えもあるだろうからな -
alpha付きtiffやpsdファイルは読めるんだけど
alpha付きでExportする方法って無いのかな? -
>>328
テキストにしろ画像にしろCtrl+Zの定番はアンドゥーだね
なぜかフォトショのCtrl+Zはアンドゥ<->リドゥのループなので一度しか遡れないクソ仕様(Ctrl+Alt+Zに設定されてる) -
>>330
同じAdobeでもIllustratorだとヒストリ遡るんだよね -
未だにインターフェイス統合できないんだよなAdobe
-
買収ソフトの寄せ集めだからな
-
>>331
Mac版は分からないけどWin版だとpsdでもスペアチャンネル保存されないんよ
レイヤーマスクをalpha代わりににってのは
自分的に使えない部分があるんでNGなのです
対応待つしか無いかな -
Adobeはいい加減command統一して欲しいよね
-
mac板でいつまでもctrlとか言ってる投稿者の脳のクソ仕様のほうもどうにかしてほしかった
-
CG板に移転すれば問題ないんだけどね
つーかAppleの方がマイナーな表記なのだから脳内補正するのは常識だろ -
ど う で も い い
-
Windowsユーザーはよっぽどの人じゃないとソフトなんか買わないでしょ
たいていフリーウェアで済まそうとするから -
Win版の体験版が見つからなかったから調べててこのスレにたどり着きました
-
また板移転くん来てるのか
-
移転君はWindows厨だったのか
固執するのも納得だわ -
このスレに来ると劣等感を抱くOS使ってんだよ。察してやろう。
-
世界の9割のキーボードがCtrlなのに意地はってケンカ売るのもみっともないからやめろよ
一方的にいちゃもんつけてる>>337がMacの面汚しのクソ野郎なだけだ -
キーボードの問題ではなくてキーの割当の問題なんだけどな
MacにもCtrlキーはあるけど、Undoは慣例的にcommand+Zが使われてる -
⌘ + Z
-
デザイナーってそろそろ縦書きできるようになった?
-
フォーラム見るか試せばわかること聞くなよ
-
なったよ
-
嘘つけ
-
っていう、適当な事をさも当たり前な顔して言ってみると
外れてれば外れて居るほど即レスで本当の知識が振ってくるので
2chはチョロいんです -
まあ確かに煽ってりゃ答えてもらえると思ってるアホも多いよな
-
2chで質問するより検索した方が早いのに、わざわざ煽って教えて貰うなんて無駄なことやってんなーとしか。
-
Designerに必要なのは背景の斜線とかを簡単に入れられる機能と縦書きもかな。
大事だよね。 -
縦書きはシェア的に開発は無理だろうな。日本ですら大量に縦書きページ作る人にしか恩恵が無いし。
背景パターンは全部に関係あるからあった方がいいがA: [0.092396 sec.]B: [0.096733 sec.] -
Pagesでさえ縦書きを頑なに採用しないんだから無理だな
-
Photoshop使ったことない初心者です
チュートリアルのビデオみたいにインペインティングブラシツール等を使って
不要なものがうまく消せないことが多々有りますがこんなもんなんでしょうか? -
Photo 1.5.2, Designer 1.5.5きたね。
-
Designerは何処が変わったの?明日アップデートしてみる
-
安定性とバグの修正
としか書いてないから新機能とかは無さげ -
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
-
Photoでオブジェクトを等間隔に配置する機能はありますか?
-
私の場合は縦書きって年賀状ぐらいだもんねえ...。
対応するだけで十分な売りになると思うんだけど、メンテナンス大変だろうし。 -
俺も年賀状は縦書き。縦書きは必要なんだよね。
-
デザインだけ嵌めればいいだけだから気にしたことないな
縦対応はないより合った方がいいけど年賀状かどうかは関係ないし
住所なんかそのへんのフリーソフトですら十分 -
テキストエリアの幅を1文字文にして、段落の設定で行間を小さくすれば、擬似的に縦書きにできるけどな
1行分だけだけど -
>>364
あります -
>>369
証拠は? -
ツールバーの右の方に
-
全員のツールバーがデフォルトのままだと仮定するのは危険だな
-
まぁ、あるかないか訊かれただけだし
-
あると言われて、はいそうですかと素直に信じろというのか?
忖度しろよ -
「フレームテキストツール」だと一行だけ縦書き可能だな。
ただ文字間隔が広いのと二行に出来ないけど。 -
あー、>>354を実践してるのか
-
そゆこと
-
Affinityのサイトのログイン画面ってAdobeのパクリですね。
折角インストールしたのにショック。
所詮パクリ扱いになるのかな。
独自のUIとか極めて洗練されたMacのソフトに特化してほしい。 -
マカーは極めて洗練された馬鹿しかいないのはよくわかった
-
なんかよう分からんけどマカー連呼の気分を害したみたい。ここはこことして、他所で別途スレ立てるのもありですよ。
-
マカーって呼び方懐かしいな
マッカーじゃなかったっけ? -
スーパーハカー的なあれだ
-
>>379
どこが一緒か全くわからないし、WEBデザインのトレンドをパクリとか言ってて恥ずかしい脳みそですねとしか言えない -
ドザは落ち着け
-
また板移転くんでしょ。窓との対立煽りに持ち込もうとするしすぐわかる
-
う〜んどうだろうね、窓版出て荒れだしたし
-
>>368
一行縦書きを並べて何行にもわたる縦書きを全て手作業でやってる人がいるらしいね -
excel職人かな?
-
>>388
せめてプラグインをサポートしてくれればね。 -
組み番長とか文字組くんとか別アプリ作って
昔の版下みたいにインポートデータ作ったらどうだろ? -
そんなことしなくても縦書可能なエディタでPDF作って貼ればいいんじゃね
-
>>393
なんかフリーで縦書きpdf出力できるのでいいのあります? -
お金ないねん
-
OS9以前からMac使ってるけど
20年前でもMacで縦書きできるソフトはワープロ含め沢山あったのになあ
それが今は… -
クソコラ作りに意外と重宝する縦書き
-
>>394
Open Officeでええやん -
Affinity Designerで画像作成してPagesで縦の文字入れでもいいんじゃないか。
Affinity Designerで完結したいけど。 -
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。 -
Pagesでいいんじゃない。Mac使ってるなら使えると思うけど。
-
Pagesって縦書きできるようになったんだ?
-
できないよ
-
そもそも縦書きって必要か?
イラレでも横書きしか使ったことない -
じじばばへの年賀ハガキ書くときとか縦書きが重宝しますな
-
漫画描くから縦書きは必須
-
クリスタ使えよw
-
エロいな
-
私と妻で同じiMacを別々のAppleidで使ってます。
妻のIDのWindow?に私のitunes残高で
Affinity Designerってソフトを入れてあげたいのですが無理ですか?
ファミリー共有は不可でお願いします。 -
>>411
>私と妻で同じiMacを別々のAppleidで使ってます。
>妻のIDのWindow?に私のitunes残高で
>Affinity Designerってソフトを入れてあげたいのですが無理ですか?
>ファミリー共有は不可でお願いします。
ギフト -
この質問ってApple Storeの問題だよねw
-
しかもマルチ
-
ブログで画像を加工するのにPhotoかPixelmaterどっちが使いやすいかな。あと軽いのはどっちだろう。
Mac版Designerは買いました。思ったより重いアプリだと感じました...。 -
UI等使い勝手は個人の好みもあるし、重さもそうだけど、
PixelmatorもPhotoもトライアル版あるんだから自分で確認した方がいいよ。 -
>>416
サンクス、Pixelmaterってトライ版あるんですね、知らなかった。早速試してみます。 -
すげー喧嘩売ってるよな
-
確かに
教えた人の優しさを踏みにじる様なレスでびびった -
>>418 419
酷いレスってどの部分? -
アスペにしかわからん
-
>>421がアスペっぽいですね
-
>>422が一番のアスペ
-
いや、俺こそが一番のアスペだ
-
じゃあそれで
-
質問
用紙サイズを1500px × 750pxとした際に72dpiと300dpiだとフォントサイズを12ptとしたとして表示を100%で見た際、大きさが違うんだけどこれはどう理解すればよろしいの? -
何故このスレ?
マルチっぽいけど。
まぁググったらわかる。 -
DOS/V互換機使いがまた荒らしてるのか
-
何の話か知らんがこの板に居ること自体が Mac vs Win の意識を助長してるから
CG板に移れば下らない争いは減るよ -
>>426の質問へのご回答は引き続きお待ちしております
-
質問の意味がわからん
-
>>432
お使いのはRetinaですか?(自分はRetinaです) -
今年だか出るDTPソフトも期待できないな
どうせ縦書きどころか日本語組版にさえ対応しないんだろう -
>>433
Retinaだよ -
12ptの文字はあくまで12ptの大きさでしかない。
dpiやptの概念をちゃんと理解してないと、何言っても明後日な解釈しそうで困るけど、
その概念の解説はスレ違い甚だしい。
そしてdpiやptの概念をちゃんと理解しているなら、そもそもそれ以上の説明は不要なはず。
つまり他所でどうぞ。 -
>>436
それでいいよ
知ってると思うけど、DPIというのはドットパーインチの略で、1インチ分の長さの出力に何ドット必要かということを表す単位のこと
ドットというのはディスプレイ上ではピクセルと同じだけど普通はプリンターに対して使うことが多い
キャンパスの大きさをピクセルで指定した時に、DPIが異なればディスプレイ上での同じ倍率での表示の大きさが異なるのは当たり前
ピクセル数は同じでも、印刷した時にはDPIの大きい方が小さく印刷される
キャンパスのサイズをピクセルではなくインチやポイントで指定すればDPIに関係なく表示サイズを保てる -
どうせなら、
AffinyにもApertureのような管理アプリケーションも作って欲しい。 -
ここじゃなくて公式にでも要望出せよ
-
アセットに素材をバンバン登録すると起動がひどく遅くなるのもどうにかして欲しいな
サムネイル生成方式にすりゃいいのに
まぁ他社のソフトでもこのへん神経が行き届いてないのが多いから無理もないのかねぇ -
ここじゃなくて公式にでも文句言えよ
-
そんなに仕切りたいならお前が転載して出してこいや
2chに愚痴書くなんてふつーだろクソ野郎 -
こういうのは即NGでスルー安定よ
-
>>440
作ってるらしいね
フォーラムでもブラウザ型がいいとかライブラリ型がいいとか意見の対立あるみたい
Apertureが至高の画像管理アプリだから思い切ってApertureに似たやつ頼みたいわ個人的には -
何かと思えばMacのみの化石ソフトじゃねーか >Aperture
-
ミイラ取りがミイラになるとはこのことだな
-
キャッシュ戻すんだし
Appleがこれ買えばいいと思う -
Apeture使えないOS使ってる奴がまた荒らしてるのか・・・
-
ていうかAperture、最新OSでも動いてるよ。ウチはまだ現役。
-
カメラが新しかったら使えなくなるじゃん
-
カメラも古臭いんだろ
-
年代物ってこと?
-
いいかげんスレチ
-
良い加減のスレチ
-
上手い
笑点ならピンク、オレンジ、ベージュ以上 -
きも
-
実装予定がちっとも実装されないな。セルシスCLIP並みに仕事が遅いのか
-
今日も過疎ってるな
そろそろCG板に移った方がいいんじゃね? -
Mac板でいいよ
ユーザー同士が助け合うし -
移るべきだよ
この板だと閉鎖的で購買者獲得の妨げになる
売れれば開発費に廻りまわって既存ユーザーのためにも良い -
購買者獲得の助けにも妨げにもまったくならないし関係ないと思うな
便落にそんな力はないよ
わしは1.6が出るのをひたすら待っているだけ
常用はしていない まだ無理 -
いっその事、次スレ作らずに一回落とそうか
そうしたら、必要な人が必要な場所に作ってくれるよ -
お前ら何回釣られりゃ気が済むの?
462なんて視界に入った瞬間NG安定よ -
だましだましLibre Office使ってた方が捗りますよ
>>464
>移るべきだよ
>この板だと閉鎖的で購買者獲得の妨げになる
>売れれば開発費に廻りまわって既存ユーザーのためにも良い
賛成
CG板にスレたててくれ
すぐにそちらへ移るから -
CG板NGで安定
-
CG板連呼はPCユーザー
今まで通り静かにここで意見交換させてほしい -
Affinityって長生きするのかな?
-
今から老後の心配したところでしようがない
-
移転派は勝手に立てればいいと思う。
行きたい人は行って、残りたい人は残ればいいさ -
同意。
移転というより他板に"追加"で勝手に作ってくれたらいいだけの事。
ここはここでまったりやっていけばいい。 -
Designerの鉛筆ツールで手ぶれ補正的な機能もしくはパラメータってないのでしょうか?
-
ないよー
ベクタだから修正してねって感じ
ペン描画重視ならクリスタにするか、併用がいいかな -
極細ブラシで代用じゃだめなのかね。ブラシはぬるっと補正効いてたような
-
>>478
セルシスのクリップスタジオはベクターデータを入出力できないから気を付けて
お絵描きペイントで完結するならともかくデザインイラスト目的で買ったら殺意を覚えるクソ仕様
(SVGくらい実装するだろうと四年前にEXを買ったがアプデ予定なしに絶望。それでこれを買ったのよw) -
パターンやブラシが無いのがAdobeと違って厳しいね
-
オブジェクトを選択すると、過去に選択した8個分がピンク色に
なるんだけど(選択の履歴が表示されるというか…)、この機能Offにするの
どうするんでしょ? -
誰かDesignerの作例上げてくれ。
-
CGなんてどれで描いても似たようなものだから無意味じゃね?
.afdesign 拡張子で丸ごとDL配布するなら話は違ってくるけど。
いつも思うがこの拡張子だけで9バイトってのは非常識に長すぎて気になるw -
イラレくらい描けてフォトショくらい加工出来るの?
-
エフェクト系はフリーソフトだろうがほぼ同じだ。細かく出来る出来ないで言えば操作方法も違うから何とも言えないよ。君は公式サイトすら見てないんじゃないのか。
一つ釘を刺しておくと、そんな質問をするような人はPCの使い方の時点で躓くだろうし学習態度も間違っているので使いこなすのは難しいと思う
まずは体験版でも入れて、ついでにGIMPとInkscapeとKRITAも無料なのだから試してCGの概要を理解するまで口を閉じてろ -
Photoで何度目かのアップデートの後
Retinaで表示させると100%の場合実際の1/4サイズになってしまうようになった
地味に使い辛い -
Photoの方はブラシ付いてるのかな
-
どちらもブラシあるだろ。上のレスの変な質問クンか
-
PC信者は巣に戻りましょう
-
おいおいそれだとMacも入るって知らんゆとりか
-
PCってWindowsのコンピューターのことだぞ
-
マジで言ってるの?
-
MacとWinの仲違いを狙った分断工作に釣られんなよ。
損するのはAffinityのユーザー全体。
得するのはAffinityアンチだけ。 -
だからマック使いはキモイと言われるのだ
-
Mac板でごねてないで好きな板で建ててこーい
-
事情が有って、
PSもAffinityも導入できない人へ、
Movavi Photo Editorと言う選択肢もある…。 -
psもaffinity designerも持ってるがな。win版で。
mac版のaffinity designerはある。
でも使い倒してるのはvisio。ADがパース絵に強ければ本格的に移行しても良いんだが。 -
iOSデザイナ兼プログラマわい
お絵かきはヌルサクaffinity&sketchがあれば他は要らぬ。
あとプロトタイピングにorigami studio。 -
Adobeの劇重より
洗練されたMacのアーキテクチャに最適化されたソフトの方が良いわ -
洗練されたw
マック信者キンモー -
いちいち煽るなよw
-
洗練されたAFFINITY
-
今時Adobeが激重ってマシンが古過ぎないか
最近のものなら普通にサクサクだろ -
ドザうざいな
-
対立煽りはアンチAffinity
-
ドザは帰れ
-
>>504
ごめん、一瞬「洗脳された」に見えた -
いちいち報告しなくしていいよ
-
>>512
うざい -
リンゴ信者の洗脳こえー
-
ウザはドザい
-
Win板なりCG板にAffinityスレを別に立ててくれないか?
ここはここでやっていくので -
これってグラデーションメッシュは使えないんですか?
-
これでやっとMacに対してコンプレックス抱えたドザが消えてくれるな。
ドザはぜひあっちのスレを頑張って盛り上げてくれ。
応援してやるよ。 -
ペンツールで曲線を描くとしてA→Bと曲線を描く。
質問なんだがA→B、A→C、A→DとAから線を3本描き、全てAから描く事は可能? -
右側の何もないところをクリックしてるみたいなのでちょっとあとで試してみます。
これ出来たら感動だなぁwww -
線を書き終えた時点で終端ノードをダブルクリックすれば良いのでは?
もしくは
ペンツール状態からだと、commandキー押下してる間一時的にノードツールに切り替えられる。
その状態でキャンパスの何もない位置をクリックすれば直前に書いてた図形から選択が外せるから、
その後commandキーから手を離して新たな線を書けば良いと思う。 -
>>530
いえいえ、上手くいくといいね -
(じっと1.6を待っている)
-
1.6って明るいUI以外の新機能あるの?
てか、それよりiPad Pro版はよ -
変な機能は要らないから、
片手で操作できるようなUIを付けて欲しい。 -
……いやそれ変な機能だから!
-
グラデーションメッシュついてくれればなあ
-
初心者じみた質問で申し訳有りません、先日からフライヤーやちょっとしたデザインの為に購入したズブの素人なのですが、消去ブラシツールを直線で使用することはできますでしょうか?差し支え無ければご教示お願い致します…m(_ _)m
-
ズブの素人がデザ
-
イラレのオブジェクトのブレンド機能はどうやれば再現できますか?
-
ベースのオブジェクトをコピーして最終の形に調整して、
アンカーポイントがスムーズに移行するように必要な数だけ中割りする
やってらんねえ!ならイラレで作業して分割してから持ち込む -
Affinity Designer カスタマーベータ (1.6 - Beta 1)
このバージョンはプログラムが大幅に変更された最初のベータ版であり、完全な動作は保証されません。
制作への使用には適さないバージョンであることを考慮するべきです。商用を含む制作目的に使用した場合、アプリケーションの不具合により悪影響を受ける可能性があります。
また、1.6で作成されたファイル(Affinity Document)は1.5で開くことができません(互換性がない)。
これまで1.5以前のAffinityで作成した重要なドキュメントを1.6で開く場合は必ずバックアップを取り、誤って上書き保存することのないよう注意してください。
修正と改善
・ライトUI(環境設定 > ユーザーパフォーマンスから)
・改良されたパン/ズーム表示。パフォーマンス向上および新しい差分ピクセルシェーダーの実装
・サイズが大きいドキュメントを編集する際のパフォーマンスが向上
・新しいフォント選択(これまでの一覧の他、最近、使用中、お気に入りの3つのタブが用意される)
・グリフブラウザー
・鉛筆ツールおよびブラシツールのストローク安定化
・キーアイテムの整列(最初/最後に選択)
・フレームテキストルーツにテキストの垂直方向揃えオプションの追加
・フレームテキストツールのフレームをテキストの大きさにフィットさせる(フレーム下部中央のハンドルをダブルクリック)
・変形パネルを用いた回転
・中心を基準にしてスケール変更およびシアーすることができるように
・シェイプハンドルおよび回転/シアーハンドルをダブルクリックすることでリセット
・マルチストップグラディエントのベクター出力を含む、PDF出力に関する多くの改善
・数多くのバグの修正と安定性の向上
https://affinity.ser...omer-beta-16-beta-1/ -
photoも1.6β来てるね
https://affinity.ser...omer-beta-16-beta-1/ -
PhotoはPhotoshopのように画像加工バリバリで出来るでしょうか?
ブラシ機能のかどうですか?充実してますか? -
>>549
体験版あるのでどうぞ -
>変形パネルを用いた回転
メッシュの変形がついに来た? -
Photoshopの色域指定みたいな機能ってありますか?
指定した色の個所を選択する機能のやつです。
R G Bの3色から選ぶメニューはあるみたいですけど -
そのものの機能はないよー
隣接オプションを外した塗りつぶし選択(自動選択)ツールを使って
許容量を調節しながら手動で代替するしかないかなー -
先日の書き込み、Monaviじゃなくて
Movavi Photo editorのようだ…。
MASにもある。 -
嘘ばっかついてっと、いざという時に誰もお前の話を信じてくれないぞ
-
ヘタに事実無根なこと書くと営業妨害で訴えられてもおかしくない時代だからな。そうでなくとも嘘は書かないように気を付けるべきだが
-
嘘つきは泥棒の始まりという
-
>>557
おぉホントだ -
途中で送ってしまった
ありがとう! -
分かってると思うけど悪意で嘘ついたって訳じゃないからな!
単に気づかなかっただけなんだ… -
完璧な人間なんていない
ごちゃごちゃ言ってる人に限って普段は間違いだらけ -
深いね
-
深くはないだろ
>ごちゃごちゃ言ってる人に限って普段は間違いだらけ
根拠もなくさも意味ありげにいう宗教家みたいなやつのどこが深いんだよ -
浅いね
-
macOSにコンプ丸出しのドザがまたここを荒らしてるのか
-
>>568
荒らしてるのはAffinityアンチ -
>>564
そういうの屁理屈って言うんだぜ -
スレチダラダラ・粗探しばかりの輩はあっちのスレに行ってくれませんかね
ここはMac板のAffinityスレ -
お前があっち行けばいいだろ
-
>>440
公式サイトにアセット管理アプリを開発するって書いてあったハズなんで今年あたり出てくるんじゃないでしょか。 -
>>574
ほんと?超期待。 -
Bridgeもどきだと考えといた方がいいかな
-
Designerでウェブ制作の画像とか作れるの?
キラキラブラシみたいなのも付いてたりする? -
キラキラブラシ・・・ダサいサイトが出来上がりそうだw
別にこのソフトに限ったことではないがデフォでは大したもの付いてないよ
自分で作るかabr拾ってこい -
複数枚撮影した蛍の写真を比較明合成したいのですが、Photoではまとめて取り込む機能はありますか?
-
新規スタックで取り込めばいいんちゃう
合成モードは手動で切替えなきゃだけど -
iPad版がリリースされたけど、
iPhone版の予定ってあるんですか? -
公式のフォーラム見ても無いなら無いんだろ
つーかiPhoneの糞画面でいじるとかw -
iPad版 落ちまくりんぐ(´;ω;`)ウッ…
-
編集画面に行くタイミング?で落ちるから全く使えないんだが…。
新規も既存ファイルも全然ダメだ。 -
空のファイルすら作れんw
チュートリアルは観れた
今再インスコ中 -
再起動も再インスコも試したけどダメだった。
ちなiPadPro12.9 -
俺も同じ環境
再インスコしてもリブートしても駄目w
何となくAffinityの鯖が死んでて落ちるって感じがしないでもない -
ランゲージを英語にしたら出来たw
こりゃ困ったねw
因みにair2,以前のはmetalの関係でNGなので注意 -
英語で起動するね
Air2じゃ重すぎて常用は厳しいね -
なんか来た
-
グラデーションや内シャドウに透明度指定できないかな
-
落ちるの解決したど
iOSのランゲージを英語にする
Affinityのランゲージを日本語にする
iOSのランゲージを日本語に戻す
これでおk -
mini勢の自分は指くわえて見てることにする
-
>>593
ネ申降臨! -
>>596
降臨の字がちっちゃいな -
Designerでイラレでいうライブカラーに近い機能ある?
カラバリ作りたいんだけど、
オブジェクトまとめて複製→色変更…ってなんとも効率悪くて -
落ちる落ちるって言ってるけど
俺のは落ちないし変だなーと思ったら
言語設定英語だったわ
いやーおかしいと思ったんだよね -
これエアブラシみたいな、外から内側に向かって透明ぼかしなペンって
自分でブラシ作るしかないの? -
>>600
ベクターブラシのことを言っているのなら自作するしかないね -
透明ぼかしってなんだろうな
散布型の消しゴム・アルファ塗りか
それとも隣接した要素を平均化するとかまともな演算でぼかしたいのかわからん -
iPad版の発売を記念して、Mac/Win版Affinity Photoが20%割引で販売中
Mac:https://itunes.apple...to/id824183456?mt=12
Win:https://affinity.sto...p/buy/windows/photo/ -
Mac版持ってるんだけど、Win版の割引とか無いかな?
-
今覗いたけどwindows版も割引されてない?
-
iPad Pro予約中だけど届くまでセールやってくれてるだろうか…
初めてだから他のアプリとかiPadの使い勝手確認してから買いたいが、先買っちゃおうかな -
というか質問なんですが、
iPadのイラスト用アプリとしてこのphotoはありですか?
普段pcではPSを使って絵を描くのでiPadでその代わりができるかもしれないのであれば買いたい
procreateも使ってみたいが、それと重ならない機能があると良い
飽くまでフォトレタッチソフトだというんではればやめておこうかと思うんですが
長文申し訳ないがわかる人いたら教えてください -
我慢できずにMac版ともども買ってしまった
608は無視してください -
>>609
レポよろ -
iPad用とか解像度は設定できるのかな?
オフセット印刷前提でA3程度の大きさのイラスト描ける? -
>>609
よろ -
結構ブラシ配布されてるね。
https://affinity.serif.com/blog/
ノイズっぽいブラシとかも結構あるね。
後はキラキラブラシが出れば(自分の趣味的に使わないけど)満足かな。。 -
キラキラブラシって何?
-
これ気になるんだけど2400円出す価値ありますか?
今はイラストはprocreate、画像編集はphotoshop touchとsnapseedを愛用してるんですが。
photoshopはiOS11でいよいよ動かなくなるらしいし、これに乗り換えようかと考え中です。
applepencilでprocreate並みの描き心地と、photoshop並みの画像編集クオリティ期待してもいいですか?
あ、pixelmatorは個人的にはダメダメでした。。 -
photoshop touchって神アプリでしたよね。。
あれの代替えになってほしい。。 -
たかが2400円ぽっち
昼食一回我慢すればいいだけだろ -
Photoshop touchというのは知らないし
iOSで制作作業しないから比較もできないし
クオリティがどうのこうのはわからないけど
お試し価格みたいな値段なんだから買って試せばいいんじゃない? -
Affinity Designerを以前買ってから描画ペルソナでしか弄ってなかったけど
ピクセルペルソナに変更してスマッジブラシツールを選択後にブラシ選択すれば
画像にブラシかけれるのね。
Designerイイネ!
ということで、、Photoも只今ダウンロード中。
App Storeからじゃないと4800円になってないので注意。 -
AffinityPhotoでパスつけて切り抜いてEPS保存して
Designerに貼り付けると切り抜かれてないんだけど
アドビ的考え方から脱却したほうがいいのだろうか -
両方持ってるんだから編集でダイレクトに送ってやりゃいいべ
この機能は意外と気に入ってる -
Photoで画像にブラシで画像全体にノイズをかけるやり方が分かりません。
例えばブラシAがあり、画像全体にブラシAを一発でかける事は出来ますか? -
PhotoのMac版でSplitViewが上手く動作してくれない。
シャープとかノイズ除去とかで変更前後の確認をしようと思ったのだけど
どれだけパラメータ動かしても前後でビジュアルが変わらない。
これって最新版だけ? それとも過去から?
日本語環境だと起きる問題なのかどうかすら分からないです。
皆さんどうですか? -
splitviewでノイズ追加したら明らかに左右で変わってるよ。なのでsplitview全体の問題ではないと思う。
-
ふーむ、なるほど……
どこかに動作しなくなる問題が紛れてるのか……
困ったなぁ -
セールっていつまで?
-
iOSのaffinity photoで聞きたいんだけど、
フィルターとかを選択したときに画面下に出てくる強度や半径の数値。
あれはどうやって調整するのが正しいの?
円をタップ&ホールドしてから上下にスワイプしてやってるけど、なんか違う気がする。 -
iOS版は向こうで立ててもいいかもな
こっちでやると混乱しそう -
photoでノイズ追加する時俺のMacじゃ重くなるな
やっぱ最新機種じゃないと厳しいようだ
designerの方が軽いなぁ -
Photoの試用版をインストールしてみたんだけど立ち上がんないな…
10.8.5だしシステムも満たしてるんだけどなぁ -
他のPCに入れてみればいいんじゃね
一万円未満の中古でもサクサク動いたぞ -
まじかー
一台しかないし製品版なら動くかなぁ -
試用版が動かんなら製品版も動かんだろ
-
Fireworksの代わりに買ったけど超良い感じだわ
-
Designはあっさり起動した…問い合わせようと思ったらフォーラム英語か
-
御免なさい自己解決しました、フォーラム見るに体験版だけのバグっぽい。セール中だし買っちゃいます!
-
中だし買っちゃいます
-
どういう意味?
-
DesignerとPhotoの使い分けがイマイチ分からない。
Photoって現像や調整ソフトなのかなぁ。
Designerで大体なんでも出来る気がする。
ここが違うっての教えて欲しい。 -
PhotoとDesignerって、
Photoshopとillustratorのようにぜんぜん違う物だと思ってたけど、
聞いてると
PhotoshopとFireworksみたいな感じなんですか? -
そうだね
だからちょっと画像も弄りたい程度ならDesignerがあれば間に合う感じ -
photoshopもfireworksも持ってたけど、fireworksの維持費には我慢ならなかった。
serifはいつまでローコストで提供してくれるのだろうか。 -
俺は逆だわ
Photoshopの維持が辛かった -
Photoをあまり使いこなせてない俺がいる。
インストールしてまだ一週間も経ってないからなんとも言えないけど。
Designerでピクセルペルソナあるからビットマップも大体出来ちゃう気も。。
写真の調整ならPhotoかもだけどLightroomの方が楽だし。
もうちょっと触ってみるかな。 -
ただSerifの方がいいなぁ。Adobeもう使いたくないしな。重たいし。
買う順番はデザイナーが最初でPhotoが次でいいかも?
ってのが個人的感想。 -
用途別のテンプレがあればこれからAffinityに興味を持ってくれる人の役に立つかもね
>>649
ネット上のAffinityPhotoやPhotoshopのチュートリアルを見てみるといいよ
こんな使い方もあるのかと参考になる -
ナンテコッタイ/(^o^)\イラレ使えないし普段フォトショだからPhotoの方買っちまったよ
Designerも買っておくか… -
やっちまったなぁ〜
-
そりゃキチー
-
デザイナーとフォトはどういった違いがあるんです?
-
photoshopのプラグインが使えるようだけど、photoshopを同居させてないとダメなのかな。
それも64ビット版プラグイン限定のようだけど。
マクロの互換性の問題でphotoshopのバージョンが新旧二つ入ってるから邪魔でしょうがない。 -
DesignerとPhotoの違いがわからないってなんで?
画像補正もできないし迷いようが無いと思うんだけど。
Fireworksのようにも各種補正はないですよね?
画像にエフェクトをかける機能はあるようですが。
Illustoratorで画像にはエフェクトかけられるようになっただけって感じに見えます。 -
>>659
Illustratorは画像に補正かけられますよ -
Photo弄ってたけど結構面白く加工出来るのな。
DesignerとPhotoインストールして良かった。
ここのスレ人達ありがとよ。 -
>>660
あなたの言う補正とは? -
ロック解除はスタジオのレイヤーからひとつひとつ解除するしかないのかな
Shift+Ctrl+Lでイラレみたいに全部解除してほしいが
効いてる様子がない -
>>660
DesignerでRAW現像から画像調整や加工も出来るぞ -
どこでできるんですか?
-
どこでもどの時点でもできますよ
-
すげー
-
メニューにもパネルにも無い。
どこに補正があるんですか?
エフェクトタブじゃ無いですよね? -
ヘルプ読めよ…
-
失礼、見つけた。
レイヤータブの再下段バーにしれっとあるんですね。
画像が選ばれてるとき「新規調整」がアクティブになってその中にあるんですね。
気づかなかった。 -
designerはRAWを読み込めるだけでRAWを直接叩けんだろw
-
今から考えるとFireworksって神ソフトやったんやなって
-
Fireworksは使ってたけどDesignerの方が色々出来るからDesignerの方が良いと思う。
違いと言ったらパターンが無いくらいかなぁ。ただFireworksのパターン自体がダサダサばかりだったけど。 -
designerはイラレで作ったデータを制限なしで弄れる?
-
ちなぁーーーーーーーーーっ!!!
-
>>680
Designerの方が画像弄りはよく出来るし簡単だと思うけどなぁ。
例えば画像切り抜きはFireworksだとペンツールで描いてってなるけど、
Designerだとペンツール使わなくても早く切れるし。 -
>>683
photoだと? -
CS5のデータも問題なくそのまま表示される?
作品とかポートフォリオのデータズレたりする嫌だな -
>>686
公式サイトで体験版が配信されているから、それをインストールして実際に試してみるのが一番早いよ
あなたが作ったCS5ファイルがどんなものかわからない以上、Affinityで読み込んでどう再現されるかどうかはわからない
■公式サイト
https://affinity.serif.com/ja-jp/ -
「レイヤー」→「新規調整」じゃないのか?
もっと高度なことしようとしてんのか? -
確かにメニュー構成ややこしいし
慣れないと何がどこにあるのかわからないUIデザインだよね -
お前らヘルプとか見ずに野生の勘だけで操作してんの?
-
使い始めは勘というか、アイコンにカーソルをかざせば名前が見えるからそれで調べたね
-
iPad版はパームリジエクション無いのがイマイチ
-
>>696
野生じゃないけどトライアンドエラーだよ。
押しては試し、また違うとか、、また試してみる、、そしてググってみて解決したり、解決しないと、、ここに質問したりして、、助けてもらってたりする。
このスレあったからAffinity買って今では楽しめてる。Affinityのファンになってしまった。 -
そんなオレはヤフオクで本をGETした
-
野生の勘でやってましたすいません
-
Affinity DesignerとAffinity Photoで大体何でも出来るね。
-
そんなおおざっぱなこと書いてアホなのか
-
Affinity DesignerとAffinity Photoを買ったら身長が伸びて彼女もできたし宝くじにもあたりましたよ
-
IllustratorやPhotoshopよりAffinity DesignerとAffinity Photoでいいや。
Adobeはもう捨てて行く方向で進む。 -
縦書きは?
-
待ち
-
プラグイン突っ込めば縦書き出来るじゃん
-
DesignerとPhotoとではDesignerの方が使えると思うんだけど。
写真の調整のみならLightroomの方が楽だし早い。 -
別にレタッチもベクタも使う側がメーカー統一する必要ないよね
-
PhotoshopとLightroomは価格抑えたプランあるからまだマシだけど
Illustratorはそう気軽に契約できないから… -
ドローソフトもレタッチソフトも同一ファイル形式ってのが、地味だけどすごく有難い。
-
ios版のレビューに、ipad pro でもマスクが重すぎてやってらんないから
photoshopに戻るぞってのがあるんだが、それに対するserif側のコメが
maskの話はフォーラムに投稿しろや、というワイルドな内容でわろた。 -
iPad版は各機能面には特に不満ないが、もう少しiPad的な指&ペン操作を意識した操作性にして欲しい。
ぶっちゃけプロクリの丸パクリが一番良い。
特に、ツール切り替えないとキャンパスの回転出来ないのはiPadアプリらしくないと思う。
物理的にiPad本体回せば何とかなるけど、なんか違う。 -
先日、macの試用版を落として使ってみたが、fireworks的というのは本当だな。
ただ、photoshopともfireworksとも勝手が違うから、今どうしても欲しいって
感じじゃない。 -
まだfwなんてポンコツにしがみ付いてるのか
-
iOS版、複数のプロジェクト同時に選択できないとか未完成すぎる!
プロジェクト沢山削除するとき大変だよ
一個一個ポチポチポチポチだよ -
未だにiOS最強画像編集アプリは、だいぶ前に開発停止になったphotoshop touchだ
-
>>720
mac版に持って行けんの? -
>>722
クロスプラットフォームパフォーマンス
iOS、Windows、Macのいずれの環境でもAffinity Photoのバックエンドエンジンは同一です。
つまり、取り消し履歴の共有を含め、100%完全なファイル互換性が実現されています。
https://affinity.ser...om/ja-jp/photo/ipad/ -
ごめん、読み違えていたせいで変なレスしちゃった
-
縦書きできるプラグインってどれよ
-
縦書きプラグインの方がアプリより高いってのはどうなのよ
-
QuarkXpressを思い出したぜ
-
昨日酔った勢いでワークブックポチってしまった
-
今夜もDesigner弄るか
-
Workbookは日本語翻訳版だしてくれ
-
カスタムブラシは黒色で素材作ると後で色変えた時に忠実に色が変わるね。
-
レイヤーマスクで白or黒を描画して透明化というのができないようだ。残念。
-
出来るぞこの低脳がっ!
レイヤーのマスク追加して「マスクの編集」を選んだらあとは好きに描き描きするだけだろがっ!
すでに別途用意してある白黒画像でマスクしたいのなら、まずその白黒画像を選んで
メニューから「レイヤ」>「マスクにラスタライズ」を選べよベイビー!?
あとは適用したい対象にマスクとしてぶら下げるなり適当にしろおおおおおお?
ちなみに
ベクタオブジェクトをラスタライズせずそのままクリッピングマスクとして突っ込む場合は、
透明化は白黒(明るさ)じゃなくてカラーの不透明度が適用されるんやで。 -
744に期待
-
wkwk
-
Affinityを手に入れれば、暮らしが変わる。意識が変わる。
Affinityは、新しい自分に対する必要な投資だ。
Affinityは、あなたを非日常へいざなう大人の道具。
Affinityから始まる感動体験。
買えば惚れる。男の錯覚。Affinity。
Affinityだからこそ味わえる幸せ。
Affinityに油断していた。人生が変わるって本当だった。
Affinityはあなたの人生を豊かにします。 -
イマイチだなw
-
wkwk
-
>>744
なんですとーーーーー! -
vipでやれ
-
まだやっとんのか
-
つまらん
-
高脳です。
Adobeを捨てAffinityを授かりました。
今ではとっても幸せです。 -
iPad版のDesignerもそろそろ来るみたいだね
-
Publish for Macはまだですか。
-
そろそろ縦書き…はいいから、フォントを日本語名で表示してください。
-
質問なんですが
Designerでツールのショートカットキーを押している間だけ機能させて
キーを離したら元のツールに戻す設定ってありますか -
ペンツール使用中のノード操作以外ではないと思う
選択中のツールのショートカットをもう一度押すと直前のツールに戻る機能はある -
このスレ親切な人多いよね
-
縦書き機能を入れるのはやっぱ難しいのかね
-
いまとなっては日本だけ、それも一部でしか使われない超ローカル機能だから難しいだろうね…
単純にvertical-rlにすれば済むってわけでもないし
Publisherの日本語版を出すなら和文組版の導入は考えて欲しいけれど -
いくつかのチュートリアルを見ればサクサク使えるようになるのだけど
「アドビではこうやるんだけどアフィじゃどうやるの?ていうかできるの?」という状況に直面すると
解決できずに思いっきり躓いてしまう -
そういうのこそどんどん聞いて知ってる人に教えてもらうのがここの正しい使い方なんじゃないか
-
ここの人達親切な人多いよ。
俺も色々教えてもらった。感謝感謝。 -
デザイナー使ってテキスト内容が違うだけの画像をいっぱい作ってるんだけど、何か良い方法がないだろうか。
今は共通部分をシンボルにして大量にコピーしたやつに、それぞれテキスト乗せてます。
今は人力で何とかなってるけど、数が増えたら破綻必至でして…
フォト買ったらマクロ機能で「テキスト置換→エクスポート」x繰り返しみたいな事できますか? -
ちょっと高かったがワークブック買ってよかった楽しい
過去スレにも出てたかもしれないが一応レビュー
イラレやFW使ったことなくて全くの初心者でも、機能も丁寧に説明されてたし
付いてるデータを真似して本のフロー通り作っていけば操作も理解できた
それぞれ各ステップごとのデータもある
ドローソフト初めての人には確実におすすめできる
(英語得意じゃないので辞書ひきながらだけど、それでもなんとか進められる)
余談だけど、公式のオーダーフォームが日本語もあったのでなにも考えず日本語で住所入力したら、住所がわからんとキャンセルされてしまった
メール対応でアルファベットの住所送って対応してもらった。対応よかった
長文スマソ -
ワークブックはドローソフトなの?
インデザインの代わりかと思ってた -
?
WorbookはAffinity Designerの専門書みたいな本だよ
機能の説明とかDesignerで作られたデータのハウツーが載ってる
公式
https://affinity.ser...p/designer/workbook/ -
エロ漫画やエロイラスト描きが目的
これPSみたいに使える? -
>>761
Photoのマクロはテキストまわり対応してなかったはず
現状だとSVGに書き出してエディタで置換するのがいいんじゃないかなー
ビットマップが含まれてるとファイルサイズ的に厳しいので、
テキスト置換してから配置するなり、何らかの工夫は要りそう -
Sketchなら出来るんじゃない?
-
中々噂の次期バージョン出ませんね。
-
Kindle本の「はじめてのアフィニティデザイナー」や「はじめてのアフィニティ・フォト」ってのを持ってる人いますか?
-
で?何が知りたいの?
-
ステマでどれだけ売り上げ伸びるかなと思って
-
そういうことか作者さんw
kindle unlimitedで読んだ
イラレ触ったこともなくイチからだったから参考になったよ
基本はしっかりとおさえられてると思う -
designerでのーとハンドルの両方を等しく伸ばすキーてないんですかね
等距離のハンドルを等距離のまま伸ばしたい時にみんな目視でそれぞれ伸ばしてるんですか
等距離のクロスも出る時と出ない時がある気がするがこれはおま環かもしれない -
訂正m(_ _)m
designerでのーとハンドルの…
↓
designerでハンドルの… -
思ってたのはなかった
手間はかかるがハンドルの傾きを変えたくないのであればshift押したまま片側をドラッグ
その後もう片側をshift押しながらドラッグで等距離近くになるとスナップが効く -
ないのがわかっただけでも参考になります
お二人ともありがとうございました -
iPad版の話で申し訳ないけど
選択範囲指定してからそのままトリミングってできる?
切り抜きツールはピクセル単位で動かせなくて使いにくい…
数値指定できるのも知ってるけど基準点の設定ができない?し、何より直感的じゃなくていまいち
他の人はピクセル単位でトリミングする時どうやってる? -
>>785
矩形とかで選択したいのか、そのピクセルレイヤを自由に動かしたいのかによってもかわるかも
何でもできるやり方としては、選択ペルソナである程度選択してそれをマスクつき新規レイヤにする
そのレイヤだけを表示して微調整して良くなったら、表示レイヤの結合をする
すると新しいレイヤができるからそれは自由に動くようになってる
書くと長いけど慣れたらすぐ
矩形とかでいいならもうちょい簡単になる -
サイゼに行ったら「サイゼリヤの料理は本物、イタリアになんか行く必要なんか無い」って孫娘に話してるじじいがおったの思い出した
ばばあは何も口を開かなかったのが印象的 -
どこの誤爆だよw 日本で食ってるものが本場より旨いってのは大いにあり得るし、話に気持ちが乗っていていいんじゃねーの
-
なんかのくだらない番組で
イタリア人集めてサイゼリアの料理食わせて
反応伺うってのがあった
ヴォーノ連発だったよ
観光でイタリア行ったことあるけど
庶民が食ってる様な店はイマイチだった
CoCo壱に感動するぐらいだから
イタリア人の舌自体信用できないけど -
>>786
矩形でトリミングしたい
あくまで例えだけど
http://i.imgur.com/GuZFJde.png
画像の一部をピクセルレベルで正確にこんな風に一枚の画像にしたい
http://i.imgur.com/MkhSexc.jpg -
>>790
できてるじゃん -
>>791
この画像は適当にトリミングしただけだから全然正確じゃない -
まだApertureなんだけど、AFFINITY Photoへの変換とかできるの?
-
>>794
786で書いてもらったのはこういうことだと思うけど、
http://i.imgur.com/s9ylIz6.png
790の2枚目のように余白のない状態の画像にしたい
やっぱり切り抜きツールを使うしかないんだろうか -
Workbook40%オフきた
-
内容はどうなの?
初級者からのステップアップに使える? -
おれはAiも使ったことなくて全くのベクター初心者だったけど
ステップごとにデータあるから載ってる内容一通りやって勉強になったしある程度ベクター使えるようになったよ
載ってる内容もアイコンデザインからイラストまであるし、全く手探りで始めるよりは全然いいと思う
ただ英語だから、英語苦手なおれは逐一辞書ひきながらだった -
>>798
良かった
このソフトの基礎を学びたいなら、udemy(オンライン講座)に結構いい動画売ってるからおすすめだよ
まあ英語だし抵抗ある人は厳しいかも
ソフト弄ること多いしそこまでリスニングいらないとは思う -
iMacの5k画面をスクリーンショット撮ってAffinity Designerで加工して書き出すと非常に汚い画像が吐き出される。
これは、Affinity がまだ、Retinaディスプレイに最適化されてないってこと? -
しばらく停滞してるけど、
次は一気に2.0になったりするの? -
1.6待ちで放置中だけど
まだ1.6出てないよね?? -
AFFINITY PHOTOって、動画は読み込めないのかな?
Photoshopを簡易な動画調整で使っていて、AFFINITY PHOTOでも。。と思ったけど。
Gifアニメも書き出せないのかなー。 -
動画フォーマットの読み込み、GIFアニメーション書き出しとも非対応
将来搭載される見込みも薄いので、別Appで解決する方がよさげ -
随分長い間アップデートが来てない気がする
ここ最近使ってるアプリが続々と月額課金制に移行してしまったので、これもいつかと不安になる -
この前のバーゲンは購読制移行の前触れかも
-
>>804
例えば、iMac 5kで環境設定アプリのスクリーンショットを撮り640ピクセル幅にして、
Affinity Photoで書き出すとこんな感じ。
汚くない?
http://i.imgur.com/YErwRAW.jpg
書き出し時の設定はこれ。
http://i.imgur.com/7WrcLeD.png -
リサンプルをバイキュービックかランチョスに
-
自分で縮小方法の選択ミスって文句をつける・・・ライバル会社の嫌がらせか
-
アドベの方から来ましたw
-
>>812
バイキュービック
http://i.imgur.com/EAYHl4y.jpg
Lanczos3分離可能
http://i.imgur.com/1RBKIG2.jpg
Lanczos3分離不可
http://i.imgur.com/V2n6MHV.jpg
ほら、いずれも厳しいでしょ
まだiMacの5kディスプレイの画像の出力は最適化されてないんですかね -
いずれも厳しいでしょ?
って言われてもな -
Retina、5kディスプレイとかが関係してるのってスクリーンショットを撮るソフトであってaffinityは無関係では?
スクリーンショットならjpgでなくても良いのであればpngの方が良さそう。 -
なんでわざわざ元のpngをjpgに劣化させてるんだ?
-
イメージ取り出すのを糞OSサイドでしくじってるだけじゃねーの。Affinity関係なさそうだな
そもそもOSのスクショなんて綺麗さを求める需要がないだろうけど
>> ID:nQH1/7JS0 がAffinityのせいだという確信があるならフォーラムで報告すりゃいいんじゃね。日本人の面汚しにならなきゃいいが -
72dpiで書き出したjpgをPreview.appで見て「ボケてる!AffinityはRetina対応してない!」って言ってるんじゃないよね?
-
なんか良くわからんけど、
iMac5kとThunderbolt Display、それぞれでキャプった画像と
それをAffinityでJPG書き出ししたのをあげてみます。
以下、キャプチャ
5kiMac OS10.11
http://i.imgur.com/wfW5mL5.png
ThunderboltDisplay OS10.11
http://i.imgur.com/r4OAXM2.png
以下、AffinityPhotoで書き出し
5kiMac OS10.11(W668 x H 598でJPG書き出し時にリサイズ)
http://i.imgur.com/O2ICJoU.jpg
ThunderboltDisplay OS10.11(W668 x H 598 リサイズなし)
http://i.imgur.com/fv5V3W8.jpg
5kiMac OS10.11(W1336 x H 1196 リサイズなし)
http://i.imgur.com/Z2jqBPj.jpg -
昔みたいにカメラで写真撮った方が、
わかりやすい。 -
Workbookってリアル本でしょ?
上で紹介されてたUdemyと悩むなぁ -
Photoのスプラッシュ画面の女の顔、変えられないかなあ
-
jpgはその形式で保存した時点で画質劣化するのに、このソフトのせいにしてるのは結構頭が可哀想な人だな
-
>>827
マジでか!と思ったけどMac版だけみたいだ -
マジでか!
-
Movavi Photo Editor 4
と、Photolemur 有れば、
Affinity Photoは、無用になるな…! -
Photolemurは、
写真アプリの機能拡張としても使える…。 -
>>831
あー、Affinity使ったことないのに宣伝してるのバレちゃったね -
中国人の宣伝はしょせんこの程度よ
-
>>834
いや、ごめん、軽い気持ちで聞いてみただけなんで・・・ -
Windows版もとりあえずリリースして、
開発者Gは一安心しているのかな? -
新しいバージョンまだ出ないのかな。
-
すごい基本的な質問で恐縮なんですけど
画面表示のカラー設定、adobeRGBとP3どっちにしてる?それともsRGB?
ipad版の方も含めて気になる -
>>840
そういうのは環境と目的次第だと思いますよ。目的だけでいうと印刷ならAdobeRGB、映像ならP3(もしくはsRGB)、それ以外ならsRGBってカンジです。 -
>>841
なるほど。ありがとうございます -
例えばPhotoでドーナツ型に写真を切り取り、Designerでドーナツの外枠と内枠をアウトラインをペンツール使わずアウトライン化出来ますか?
-
>>843追記
やりたい事は画像をVectorにトレース出来るかです。 -
言ってる意味がわかる様なわからない様な…
-
>>846
僕も言われていることがイマイチ理解できてませんがAPとADは機能がかなり被ってるモノが多いのでAPからADにわざわざ持ってかなくてもいいかもしれませんよ。 -
>>847
ADのベクターを使いたいんだけど、例えば丸に画像切り抜いて、その丸い画像の外枠をベクターにペンツール以外でイラストに出来ますか?? -
日本語おかしくないかいw
ビットマップ画像をベクター画像に変換したいって言いたかったのかな? -
単に写真を抜くだけなら最初からDesignerでマスクすればいいんでない?
-
う〜ん、説明がむずい。
https://www.illust-f...e/g313/illust-04.png
例えばこの画像の、うさぎの周りを消したとして、うさぎのみをベクター化したい時は
ペンツール描く以外ないですよね? -
Illustratorの画像トレースが、
Designerにあるかってこと? -
どうも日本語が怪しいな
ビットマップの自動トレス機能はないから、手作業でパス切るしかないよ -
ビットマップ(ラスタ)をベクター化するならフリーソフトでも出来る程度のことですが、君のやりたいことは
affinity designer convert bitmap to vector
とググればYoutubeその他で解説されていると思われます。
この手の解説は日本語より英語のほうが解り易いけど、ご自分でも他人に説明できるようにがんばって -
アフィニティフォト買ったんだけど比較明合成ってどーやったらできる!?
数枚撮った星の軌跡とかを重ねて一枚の写真にするやつ! -
甘やかしすぎかもな
同じスレの中に同じ質問と回答があるんだから、ログくらい読めやヴぉけ!と罵倒しておこう -
久しぶりにのぞいてみた
そろそろAdobeの代替になっとるけ? -
止まってるから、
あと1年くらいしたらまた覗きにおいで〜。 -
アップデート頻度が高くないのが
逆に安心できる -
ipad版photo、iOS11対応アプデきた
-
>>862
次のmacOSの時にアップ来るんじゃないのかな。 -
もうアフィニティーは無くなるんじゃないだろうか。。
-
ipad版せっかくキーボードで操作できるのに簡易スポイト使えなかったりイマイチ使えねえ
-
サブドメインが祭の時点で丸わかり
-
やっぱりね
-
どうせなら懐かしのダム板に飛ばして欲しかった。
-
にしても全然アップデートされないね。
ここまでアップデートしなくても良いバグだってあるだろうに。
例えばPhotoでクイックマスク使った後、
解除した瞬間にカーソルが置かれていた場所だけ見かけ上選択範囲になってる。
実際は選択はされていない。
次は1.6だっけ?
それとも一気に2.0に上げて有料アップデートにするのかな? -
個人的に今の機能に不満がないからあまり気にしていなかったけど、1.6のβ版が配信されてからもう4〜5ヶ月ほど経つんだね
いま公式サイトを見たら1.5の配信開始が2016年10月とあったから、バージョンが0.1が増えるか増えないかで1年近くかかっている訳か…
今年中にβ版が公開されるとアナウンスされているPublisherも予定通り行くか怪しいね -
ツール切り替えが上手く動かないとか、ウインドウの最適化がまったくなされないなど
バグとは言わないが使ってて気持ち悪い中途半端な実装がまだまだ目立つ
直す気あるんだろうか
1.6の明るいUIも待ちくたびれたし
やや不信感が芽生え始めてる -
もしかしたらPublisherβはDesigner/Photo1.6との同時配信を予定していて
それら3つの足並みを揃えるために遅らせているのかも知れないね -
forumのぞいてる分には、止まってる印象は受けないけどなー
-
Publisherで日本語組版サポートしてくれないかな…
そうしたら飛びつくんだけど
その成果をDesignerに取り込んでくれたら2.0になってアプデ別料金でも喜んでお布施する。 -
質問です
1.photoでRAW現像する時レンズのプロファイルによって自動的に歪み補正が出来るのか?
2.1が可能な場合対応しているレンズはどこを調べれば分かるか?
よろしくお願いします -
>>877
1. 読み込み時に自動で適用される(現像アシスタントの設定で切替可)。
2. 公式の対応リストは今のところ見当たらず。
Appパッケージを開き、/Contents/Resources/内にある、メーカー別のxml内を確認するしかなさげ。
1.6βではまったく認識しなかったりもするし、ちょっと信用できない箇所ではあります。
厳密にコントロールしたい場合は、LightroomやSilkypix等の他アプリケーションを使う方がいいかもです。 -
>>878
早速の対応ありがとうございます
純正レンズはメーカー無料ソフトでOKですがサードのレンズの対応をどうしようか検討してました
lightroomはパッケージ版は今の6で終わりとの噂もあり他のソフトの情報を調べてました
もう少し他のソフトを含め検討致します -
>>879
試用版をダウンロードして、満足な動作をするか確認してみては?
https://affinity.serif.com/ja-jp/photo/
※わかりにくくなっていますが、ページ下部の購入ボタン下にテキストリンクがあります -
Photoはlensfunライブラリを使用していて、対応レンズ表はこれみたい。
http://lensfun.sourceforge.net/lenslist/ -
>>882
知らなかったありがとう! -
Lightroom みたいなクソを使うくらいなら
フリーの RawTherapee で十分だぞ -
そういうときは、Lightroomのどういう部分がクソで
RawTherapeeのどういう部分が十分なのか書かないと -
試用のできない有料ソフトでそれを聞くならわかるがフリーなんだから自分で試せよドアホw
-
主観でいいから書いてみて
-
>>886
それすら書けないならAffinityスレで茶々入れる必要ないよね? -
スレタイ読めない人間にまともなレス期待しても無断やぞ
-
ぼかし表面ってプラグイン無いの?
-
>>890
Photoshopで言うところのぼかし表面(Surface Blur)は、
Affinity PhotoではBilateral Blurという名前で標準搭載されているよ
日本語表記の場合どういう名前なのか分からないけど、下記の手順でアクセスできる
メニューバー > Filters > Blur > Bilateral Blur
https://i.imgur.com/OmzPzrg.png
あるいは…
レイヤー > Live Filter > Bilateral Blur
https://i.imgur.com/zAIj7qE.png -
バイラテラルぼかし
-
Windows版だけど、フォント選択時に操作不能になるのは
なんとか回避できないんでしょうか -
lightroom売り切りはどうやら6で最後の様子
ある意味affinityチャンスなんだから頑張って欲しいが対応が遅い
1.6いつ来るんだよ -
1.6より以降は有料なんだっけ?
2.0になる?
それって再来年?
1.6と並行するのかな? -
ずっと無料だと思って買った人が相当数いるから不満続出だろうなw 前スレ読むとわかるが
-
そりゃサブスクリプションの意味を知らない単なるアホやろ。
-
Photoとかは買い切りを売りにしてなかったっけ?
-
サブスクリプションてどのアプリの事言ってるんだろう
-
>>899
買い切りって普通のソフトウェアの販売形態だよ。
数年に一回新しいバージョン出して「新機能が欲しい人は買ってね。」ってやつで、買い切りだから新機能が必要ない人は旧バージョン使い続けてOKなやつ。
Adobeがサブスクリプションで顰蹙買ってるから、うちはやらない!って強調してるだけの話。
一度購入したらメジャーバージョンアップ無料なんて言ってたっけ? -
アフィニティはメジャーアップデート有料って言ってたもんな
既存ユーザーは優待価格だったらそれでいい
元が安いからなくても十分だけど -
ツールの切り替えとかそういう些細な部分をAdobeに寄せてくれればそれだけで満足できるんだがな
-
1.xはすべて無料
2からが有料予定 -
このソフトの噂をチラッと聞いて試してみてるんですけど、テザー撮影の項目が見つからない。
もしかしてテザーはまだ未対応ですかね? -
>>905
テザー撮影ができるっていうのは聞いたことがないですねえ。 -
Affinityユーザーの方は、
写真の管理ってどうしてます? -
フリーの画像ファイラで間に合ってる。
OS標準の機能でタグも★も付けられるお手軽な世の中だし難しく考えなくていいんじゃないかい -
現像もメーカーの添付ソフトかフリーので十分
LightRoomは過去の遺物 -
過去の異物とは思わん、LRいいと思うよ。AffinityPhoto買う前までは使ってた。
今では買い切り版が廃止されて、CC版はクラウド重視(保存容量で追加課金)になり、搾り取る気満々だけどね…
最近は、DPPでDLOや歪み補正して、16bitTIFFで出力→Affinity Photoで詰めの微調整する事が多い。 -
Lightroomって管理ソフトだと思ってたけど、
エディタ目的の人も多いんだね。 -
>>913 もともと管理機能のない現像ソフトだったからね
Lightroomはやっと管理も多少できるようになってきたから期待していたのにCC最新で方向性とち狂ったから今後は期待できないな
Affinityも作ってるらしいがこれにも期待はしていない -
パソコンにうといおじいさんをだまして売りつけてるイメージ >Lightroom
-
LightroomとAffinity両方使ってるけどAffinity Photoで現像するよりLightroomの方がフローが楽。
-
Affinityの現像エンジンが正直アレだよね。えーっ!ここから始めるのかよ!ってなる時がある。
仕方ないので、Appleの現像エンジンに切り替えて使ってるわ。(但し、Affinity Photoの現バージョンでは
切り替えるとクラッシュするので使えない。) -
ドライブに課金してビューワーとかで管理してるわ
画像に対して検索とかできるし普通に管理するより便利感ある -
>>917
appleの現像エンジンかと思ってたけど違うんだ -
>>919
現像ペルソナ>アシスタントオプション(ツールバーにあるタキシードボタン)でRAWエンジンの選択が出来るよ。
Serif LabsとApple(コア画像RAW)が選べる。ただ同じことをもう一回書くけど、Appleを選択してRAWファイルを読み込むとクラッシュするはず…。
おれ環かもしれないけど…。 -
ポートレートの画像の下端に横幅いっぱいいっぱいの長方形バナー画像を配置するとき、
フォトショだとバナーをドラッグするとピタッと下端で止まるんだけど、アフィは止まらない
どうすれば止まりますか? -
Designer 1.6
Photo 1.6.6
やっときたね。 -
Affinity Designer 1.6とAffinity Photo 1.6アップデート来たよ!!
明るいUIの方に変えた!! -
やっと1.6きたか
ようやく本気試用の開始だ -
>>925
DLした やったね -
Metal対応のグラボ使ってるから「メタル」が選択できるのかな?
しかしGPUハードウェアアクセラレーションが、
OpenGLでもメタルでもグレーアウトしてて有効にできないですね。 -
1.6!!
-
むむ・・・ボーナスコンテンツはどこでダウンロードするのだろう
-
ここ優しい人多いから好きだ。
-
日本唯一のAffinityコミュニティだし多少はね?
-
縦書ききた?
-
来てないYO
-
Oh! Noooooooooooh!
-
おま環かもしれんが、Psのabrファイルを読み込んでもPsと同じようなブラシにならんのがつらい
多分筆圧で不透明度のところがしんでるんだろうけど
大量のブラシを作り直すのがめんどすぎてPhoto使うのが億劫になってしまった
1.6ならもしかしてと思ったがだめか -
YouTubeのサムネサイズ(2MB)にPNGを圧縮したいのですがやり方が分からないまま途方に暮れてます 何方か教えて下さいませんか(´•̥ ω •̥` )
-
今日も空の彼方に途方が暮れていく
ナンマンダブツ、ナンマンダブツ...-人- -
>>940
カスタムサムネールならJPEGで書き出すのがいいんでない?
1. Photoで画像を開く
2. ドキュメント→ドキュメントのサイズ変更(DPI:72か96/リサンプル:バイキュービック/サイズ:横1280px)
3. ドキュメント→キャンバスのサイズ変更(ロックを外して1280 × 720pxを指定/中心位置は適当に調整)
4. ファイル→書き出し→JPEG(高品質か最高品質) -
>>940
TinyPNGでも使ったらいいんじゃね。 -
PNGは中身次第でかなり圧縮率変わるからなあ…
24bitの同じサイズでタイトルオンリーだと数十KBなのが、写真だとMB単位になったり
書き出しのダイアログに容量の目安出てくるから、それ見ながら選べばいいとおも -
単純にPNGの特性を知らないだけでしょ
-
なんだか最近Luminar 2018が気になる。
管理機能も来年中には作ってことで、余計に気になってる。
Affinityの管理アプリはいつできそうなのでしょうか? -
画像管理アプリ?フリーので十分だろ
-
PhotosもLightroomも好きじゃないね。
-
iOS版designerの進捗見にきたけど話題になってないな
-
縦書きサポートされた?
-
縦書きは未だ追加されてない。
-
縦書きサポートなんてOSに含まれてるんじゃないの?
-
年賀状の季節だというのに縦書きも出来ないなんて
-
縦書き文化って漢字使ってる国だけ?
-
画面とかガラスに写り込んだものを消すのをやりたいんですが
フォトショとかこの手のツールは使ったことがないので、その処理がなんていう名前なのかがわからないのでググれません
どうやるか、教えてもらえないでしょうか?それかチュートリアルとか
ノリでフォトとデザイナーを買ってしまったので・・・ -
>>955
そのまま「映り込みを消したい」で色々ヒットするよ
基本はコピーブラシ(スタンプ)ツールでちまちま修正
透過を考えなくていいならハイライト入れたグラデで塗りつぶしたり
撮影時にCPLフィルタ使ったり、トリミング前提の立ち位置で撮っておくと楽 -
すごいねPhotoshopを凌駕してるよね
-
Affinityが頑張ってくれたらフォトショとイラレは要らないね
-
女の子の服をなぞったら下から裸体が出てくるツールないですか?
-
縦書きサポート
-
インペインティングは、
もはやPhotoshopやそこまでメジャーではないエディタでもできてるんじゃ無い? -
2011年のPhotoshop Elements10でも出来る
て言うかこの機能のためにElements買ったわ
本物のPhotoshopは高くて買えなかった -
>>965
iPhoneアプリでも出来ますよ -
現像ペルソナに「アシスタントオプション」ってありますが、
これってどんな時にアシスタントが機能するんですか?
また中にRAWエンジンで
Serif LabsとApple (コア画像RAW)とありますが、
どちらの方が良いのでしょうか?
操作面で何か異なったりするのでしょうか? -
>>968
RAWファイルを開く時に機能する。RAW現像の設定と考えればいいと思う。
設定項目によっては、ファイルを再読込みする必要なくリニアに変化するものもあるね。
RAWエンジンのSerif LabsかApple (コア画像RAW)かどちらを選ぶのかは…自分で決めるしかない。
同じファイルをAffinity(Serif Labs)とクイックルック(Apple)で開けば比較は容易なので、やってみたら?
逆光で撮影した時とか暗い時とかシビアな条件だと差がよく分かると思う。
2つの現像エンジンで操作は特に違わないけど、Appleを選ぶとー
・アシスタントオプションで自動レンズ補正と自動ノイズ軽減が選択できなくなる。
・RAWファイルを開けるかどうかはOSに依存する(古いOSを使ってる人だと、OSがカメラに対応してないかも)。
このへんに注意が必要かな。 -
きちんとした日本語メールでAffinity1.6の購入を促すメールが来るけど、日本人スタッフとかいるのかな
日本語縦書きはよ -
年賀状は縦書きで書きたくなるんだよなぁ。
-
テキストボックスの幅を狭めれば縦書になるじゃん
1行ずつだけど -
その方法だと、句読点・小文字の配置、長音の向きとか困る。
その辺は文章打ち込んでからカーブに変換して手動で配置調整してる。 -
古いイラストレーターで文字打ちして
EPSで書き出せば配置できるかな? -
多分縦書きが加わった時点でアドベは終了だね
-
ネット入稿しようと思ったらPDFでイケる?
-
AffinityってCCみたいに
自分自身がデスクトップとノートブックで使用する場合
ライセンスは一つで二台のコンピュータに
インストールしてもかまわないの? -
この良心的な価格で不正利用しようなんていう気にはならないが
クリスタみたいにいちいち登録外して権利を移す(しかも回数制限ありなのでうっかりPC新調もできない)という下らない作業をしなくて済むのは助かるね -
え?クリスタって回数制限あるの?
-
Mac App Storeのアプリは同一アカウント(Apple ID)で5台までインストールして利用可能。
それ以上は「既に認証済みのやつどれか解除せんと無理やで」と怒られる。 -
ボーナスコンテンツ配布今日までやぞー
-
購入しました!!
ギリギリ間に合った -
これってテキストの縦書きでないんですか?
-
ちょっと上のログくらい読めよ池沼
-
>>986
出来ないよ -
>>983
MacのAppStoreは台数制限ないやで -
Photo 1.6のGPUハードウェアアクセラレーションって、
対応GPUを聞いたら、
新しめのMac、Intel統合チップしか挙げてこなかった。
Iris 510-550, Pro 580.
HD Graphics 610-630.
Iris Plus 640-650.
脱線しますが、
Metal2ってやっぱり機種ID等で判別して対応されてるのかな?
すんなりMetal対応=Metal2っていうにもいかないのかな。 -
テキストを選択した時にツールバーに表示される「文字」とか「段落」のボタンを押しても何も変化がないんですけど、このボタンはどういう時に使うんでしょうか?
「テキスト」メニューの「文字を表示」、「段落を表示」と同じだと思うんですけど、こちらを選んでも何も変化ありません -
プロパティー ウインドウを開くってことでしょ。開いたのに気が付いていないだけではないか。そこで詳細を調整できる
-
…それは予想外だった
まだまだエスパーへの道は遠いな -
乙ニティ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 353日 10時間 24分 3秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑