-
新・mac
-
Mac mini Part205 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple..._JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple...jp/feedback/macmini/
■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。
■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/73.html
前スレ
Mac mini Part202
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1490075930/
Mac mini Part203
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1491949274/
Mac mini Part204
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1494832489/
次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
Mac mini に栄光あれ〜 - コメントを投稿する
-
終わりだ
-
one more thing... Mac miniは終わりました
-
miniがイベントで発表されたことはほとんど無いよ
-
>>4
2014はイベントで申し訳程度に発表されましたが… -
流石に他のラインナップ更新するのに予告すらないなんて事ないわw
-
それがあるのがminiなんだよw
-
シラー「Macの売り上げの8割がノートです。Mac Proは来年だします。iMacは秋に出します。miniは大切です、」
-
お、miniきたやん(´・ω・`)
-
来週は今日だったんだね
もう待たなくていいんだよね… -
ゴミ箱みたいになっちまって…
-
音楽流しっぱにしにするからminiがいいって言ってた人いたもんな
-
こんなゴミ箱作ってる暇があったらMac mini のCPUを変更して
TB3.0化した新型つくれるだろおおおおおおお! -
アップルってクック体制になってから何か革新的なもの出したっけ?
-
ストア再開したらさりげなくディスコンされてそう
-
まさかMac proより先に死ぬとは
-
おお無事だったか
-
こりゃAppleの株価大暴落かね
-
mac Proの置き換え狙ってた層ってとまどうよね
あれモニター邪魔以外のなにものでもない -
HomePodの中身をMac miniにしたゴミ箱miniだったら欲しい?
-
お前ら悲観するのはまだ早い。
Mac Pro miniが控えておるぞ。 -
無事ではないアイコン消失
-
もう...来週は永遠に来ないのだろうか....
-
>>14
紛失しそうな高級イヤホン -
あの耳から垂れてるうどんか…
-
永遠なんてほんとぅかぁ〜
時の流れはつづーくのかー
何時まで経ってもかわらないーそんなもの〜あるだろうか -
クビ宣告
-
Airとともに売り切って終わりだろうな
-
クック Pro
-
終わったな、もう俺達に来週は無い…
暫定措置のマイチェンかそれが無くても今後の見通しぐらいはあるかもと
どこかで期待していたのだが、まさかのガン無視 -
まだ販売してるだけありがたいと思う
本当に切られたら、その時追加でもう一台確保する -
ディスコン決定だなこれ。iMac買えと。
おまえら生きてる? -
miniの代用にはならないよ
MacBookをクラムシェルモードで使った方が近い -
iMac(Pro含む)+mini っていうデスクトップラインが残るだけまし
Proが純粋デスクトップでローエンドがそこそこ下なら Pro+iMacっていうラインでminiはディスコン確定だっただろ -
そのうちiMac miniとして生まれ変わるさ
-
miniからの逃げ込み先に考えてた非レチiMac21までデュアルコアになってて泣いた
-
ipad miniも消滅でダブルパンチ
-
全般的に高級路線に戻しつつって感じだよな
-
>>8
>シラー「Macの売り上げの8割がノートです。Mac Proは来年だします。iMacは秋に出します。miniは大切です、」
シラー「Appleの売り上げの7割はiPhoneです。Macは9%しかありません。その9%うち8割がノートです。iMac proも作りました。miniは大切です。」 -
今起きた
これって事実上miniディスコンじゃねーか
\(^o^)/オワタ -
また来週を探す旅がはじまる
-
気持ちいいほどのスルーっぷりだな
もしかしてmini は最初からオレたちの心の中にしかいないんじゃないか? -
外部デュアルディスプレイがしたいです…安西先生…
-
あきらめよっ♪
-
諦めたらiMac買えるよ・・・・
-
>>37
なくなったけど新しい4Kモデルの下が同じぐらいじゃなかったか?
ミドルクラスの選択肢としては面白いと思うね。
21.5だから机の下にでも隠して使えばいいし、せっかくの4K、サブに使うのも悪くない。 -
macbookの基板使い回すだけで何とかなるのになんでやらないんだろうな
キーボードとかディスプレイとか電池とか余計なもんいらねーんだよ -
諦めて現行mini買うしか無いのか…
せめて値下げしろよ… -
この板で勢いランキング2位だから新型キターって思ったらおまいらの愚痴で埋め尽くされてんのね
-
>>49
値引きはできないから整備品として出してる -
童貞捨てたい連中が”メンヘラでいいから回してくれ”って言ってて
メンヘラ紹介してもらって童貞捨てて、別れようとしたらリストカットされるか、
心中にもつれこもうとされて、別な男紹介して、って延々と続けてた。 -
有線キーボードもなくなったのか
在庫あるうちに1つ買っておくか -
これから現行mini買ったり
もっと古いの買おうとしてる人は待ってよく考え直した方がいいかもよ
次期OSでVR対応を謳ってるって事はminiやMBAみたいなGPU弱い機種は
次期OS公開と共にまとめてディスコンされそうな予感がしてる
ディスコンされたとしても
流石に次期OSでいきなり対応切られる事は無いだろうが
その次のOSでは切られると思う
そこら辺考えてみた方がいいと思うしそれでも欲しい人は
もうちょい待てばその事実に気づいた人から買い替えてくだろうから
値段も落ち着くだろう -
俺のポンコツ2010でもハイシエラはまだ対応してるのか。
このまま使うかiMacProにするか迷うな。 -
まあ、MBP用の外付けGPU買えばVR対応させられるから
延命は可能だろうけどな
それでもサンボル3付いてない機種はヤバいかもね -
/\ 答えの無い毎日が ただ過ぎてゆく時間が
∧∧ 来週\/\ これから先 どうなるのだろう
/⌒ヽ) / \/\ わからない…
i三 U \ / \ /\
..〜|三 |\ | \ |\ / \/\
|\(/~U / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ 来週\ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / 来週来る \
| |/ \ /\ >
| \ /| /\ へ / \ / .|
| \ //\ / \ \ \ / |
| |/ \ /\ / \ \ /|/ |
| \ /| /\/ \ /| /| / |
| \ //\/ \ \ / / |
| |/また\ \ / | / |
| \ 来週 \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| -
9月はiPhoneと Mac mini/PROだろうな
-
9月はiPhoneと Mac mini/PROだろうな
-
>>57
転送速度の関係でサンボル3しか対応しない可能性は高い。 -
>>59,60
Mac Proとmini はそのままになっているので大ありですね。 -
冗談で言ったiMac Proが出るとは…
Homepodとかみてもデザイン終わってるだろ -
>>61
そうなるとminiの運命はかなり厳しいな
miniの筐体的にディスクリートGPU搭載はありえないとして
サンボル3必須と考えると現行までは全滅
次期miniが出るとしたらサンボル3搭載が前提で
外付けGPU箱も買えって話になるのかな
そうなってくるとなぜサンボル3化したminiを
今回出さなかったのかって疑問が出てくる
MBPなんて半年前に出したのに
CPU載せ替えのマイナーチェンジしてるにも関わらずだ
やっぱ秋にディスコンの可能性高いって事なんかね -
Mac Proだってディスコンだよ
認めてくない奴がいるけど
それに代わるものがiMac Pro
Appleはもうディスプレイ一体型しか売るつもりはないよ
儲け主義だからね -
Mac Proは開発中だよーってメディアに話してるっぽい
純正ディスプレイも -
>>66
Mac Proだけがユーザーで部品交換できる製品になるっぽいな。 -
>>65
Proは来年出るでしょ
むしろiMac Proの方が一代限りでディスコンになる可能性のほうが高い
ゴミ箱が不評でプロユースの機種が無いから次期Mac Pro出すまでの繋ぎで
現行iMac5kの側を使ってスペック盛りまくって臨時で作った感じがする
どう考えても熱問題とかヤバそうだもんよ -
>>64
世界的にラップトップの売り上げ比率の方が高いからデスクトップに力入れないのは仕方ないんだよね。
デスクトップの需要があるのはゲーマーとビジネスで重たい処理が必要な人くらいだし。
会社のパソコンも俺の会社の場合だと90%はラップトップに切り替わってるし。
今のデスクトップの大半もリース期限が来たらラップトップに切り替えることはあっても、その逆はない。 -
そろそろ会社に行かなければ・・・
午前休取って気合入れてWWDC見たのに
なんかがっかりだったよ・・・ -
>>69
ゲーミングはデスクトップが上だが、今年のCOMPUTEX TAIPEIではゲーミングPCの試みが変わった方向に向いている。
それは薄型化とノートへの置き換えへの挑戦だった。
去年までMSIはランドセルPCを出してたが今年は事情が変わったのか、ゲーミングノートに方針転換している。 -
来週miniProが出るのか胸熱
-
Broadwell CPUの一部がディスコンになったんだろ
そのマイナーアップ以前版のHaswell (=mini) は
そろそろ一部を除きディスコンだろ
作れない物は更新か廃盤しかない -
ラップトップは机で長時間使うには不便。
モニタに繋がないと画面を覗き込むために背中が丸まって腰痛と肩凝りに悩まされる上に、キーピッチが狭くてやはり体を縮こませないと使えず、腰痛と肩凝りになる。 -
>>73
そいやNintendoSwitchが発表されたとき
「据え置きゲームと携帯ゲームを一緒にするなよ」
「Wii Uで大失敗したのに懲りてねーのかよ」
「Nintendoどこまでズレてんだ」
「あー、Nintendoやっちまった」
↑↑こんな感じの書き込みばっかだったのに、いざ出てみれば売れまくりで
「家でやるしか無かったRPGをそのまま外でやり込める」
「この発想はすごい」
↑↑こんな感じになってるし、パソコンにしても中途半端な据え置き専用機なんて
いらないってことなんだろな -
実施済みのMac Proの2017中のマイナーアップデート
今回の2017年末のiMac Pro発売
以前された発言通りだから2018にモジュール式Mac Proと純正ディスプレイも出るんだろうな
一方で言及されなかったminiは… -
iMACはさ、モニターの後ろか下部にMACMINIをつけるかたちにすればいいのにね。
-
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::: ____
彡⌒ ミ ||....___ | < また来世!
( ´・ω・) .|| └ヾ::::| |
┌/::::::: l ||__/._/_|
| |:: |:::: | ┌━━ー┷┷┐ -
往年の名機Duoのコンセプト再び
-
>>78
シラーが言ってたじゃん
Mac Proは来年すごいの出します
iMacは今年の秋にすごいの出します Mac miniは大切です
↑
つまり「今持ってるMac miniを大切に使ってね」ってことなわけで… -
>>77
否定的な書き込みを繰り返してたのってどうせプレステ信者でしょ -
結局新スレ立てたんだな
もうこれ最終スレでいいよね? -
新しいWindowsのデザインがまたMacのパクリにしか見えないwwwwwwwww
http://matsuri.2ch.n...ngcoffee/1496672136/ -
Homepod=新型Mac mini
という可能性は? -
>>88
ない -
まあこの流れだと
言い訳程度には出そうだな -
High Sierraが2010以降のmini対応ってことで少し延命処置をされた気分
まだまだ頑張れウチの2012松 -
無印とProでラインナップ揃えてきたから
MacminiからMac
MacProを改良
とかありそうだけどねそのうち -
Mac Pro=Mac miniの連結
あるかもわからんね -
どうでもいいがこんなんみつけた
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイシェラ_(ブランド) -
miniがどういうハードなのか考えず
いびつな存在の2012をマンセーするバカの声が大きいからしょうがないよ
そんなん出せってんなら出さない方がマシってなるのは当然 -
カスタマイズだとSSDの値段が2000円上がってて
実質値上げしとるやないか ふざくんな(´・ω・`) -
もう2012をそのままのスペックで当時の定価で再発売した方が需要ありそうだなぁ
-
>>97
そもそもminiの需要自体が少ないような…。 -
仮にminiの売上台数割合が全体の5%だったとして、2012を出したところで5%から大きく変わることはないでしょ
それどころか2017を出したとしても特に変わらんと思う -
ナナオのモニタが焼き付いてきたので
もうiMacでもいいかなって -
2012は伝説として残しておけばいいと思う
その上で2017が出れば -
>>101
記録に残らなくても記憶に残ればいい -
また生きながらえたか・・
-
iMac Proキター w
-
世の中プロだらけ
円谷プロ
タツノコプロ
新日本プロ -
FAプロ
-
mac mini proの可能性が出てきたか( ・`ω・´)
-
Mac mini proはオールi7体制でいいと思うよ。
前のやつはi5までしかラインナップが無かったし -
そのmini proってのが現行proなんだが・・・値段も$4000前後だし。
お前らがmac miniに求めることって値段と省エネじゃないの?$500前後で50W未満で -
あきらかにターゲット違いのマシンを妄想してる奴おるよなw
-
mac mini でてないぞ
どうなってる -
もう現行mini買いまーす
-
えっと、今買ったら手元に届くやつは late2014 なんだよな?
-
三年前
-
君がいなくなって寂しいよ
でも僕たちは生きて行くんだ
君の思い出を胸に -
2014 miniだと、対応OSはあと何世代ぐらいなんだろう?
-
新型Mac miniがUSBタイプC
1個しか付いてなかったらどうしよう -
新型が出るだけで感謝の気持ちを持てるんじゃね?
-
新型出たらiMac2010からminiに買い換えようかと思ってたのに、出ないのかいな
-
>>115
届いた報らせは 黒いiMacがありました -
元々は、Windowsユーザーに手軽にサブ機として使ってもらうコンセプトだったんだろうけど、
WIndowsユーザーでデスクトップ使ってる人が激減してるんかねえ -
>>74
それ4999ドル〜だけど問題ある? -
黒いiMacからディスプレイなくしてデスクトップ機として出してくれないかなぁ
-
>>124
それで40万とかだと割高感が半端ないな -
Mac miniでも高性能じゃなきゃ嫌って人がここの人たちで
ちなみにMac ProとiMacの中間的なMac miniを出せ!って口癖のように言ってたから
モニタレスiMacPro的なminiが出ればみんな飛びつくんじゃないの?
お値段は3499ドルから -
DTMとDTPがマックの2大需要だと思うんだけど、
DTMの人からすれば、Retinaいらないんだよね
GPUの性能もいらない
だけど、クアッドコアとSSDは欲しいのさ -
MacBook Pro(含むノート)とiMacがMacの2大需要だと思うんだけど、
MacBook Pro、iMacの人からすれば、モニタレスMacいらないんだよね -
もうminiユーザーはimacを外部ディスプレイにつないでクラムシェル使用しろってことなのか��
-
とうとうこのスレも終わるときが来たか。
安らかに眠れMac miniよ………いつか来週が来るまで -
2012年に五万円で買ったMac mini
次のMac miniは五万円では買えんだろうね -
>>126
>お値段は3499ドルから
そのぐらい出せる人はとうの昔にMacProまでとは言わずとも、
iMacなりMacBookProなり買って運用してるからな。
このスレで文句を言う住人は、高性能なものをクソ安く買わせろという、
どうしてもディスプレイ分を支払うのが我慢できない貧民層。 -
>>133
うちも2012はいちお現役(ほとんど使ってないけど)
Quadで本体5.5万(税込み)メモリ16GBにしても総額6万ちょいだった
当時はSSD高かったけど、底値近くになったときに1万ちょいで買った512GBのSSDと組み合わせて…
ホントにタイミングってすごいよね -
次のproの梅が後継?
-
来週黒いmac miniが発表されるらしいぞ
-
MacBook AirとMac miniを廃止して、Mac Proの廉価版を出せばラインナップが整うのに
-
新型mac miniとMac Proが欲しいんだが、今回の新製品は全く買いたいものが無かったな。
-
iMacにXeon突っ込んでもモニタが故障したら困るのに
サンボルで外部モニタ繋いでも本体邪魔だしなあ
やっぱ求められてるのはPro miniだよ -
Mini Proは
6800K
7700
でいいかと。 -
スティックPCみたいにTVのHDMIにさせばmacOSが使えるiStickでもいいよ
それでもアップルなら5万くらいしそうだけど -
>>127
DTMに重要なこと
↓
音符情報を出来るだけ多く表示させるための
4K50インチディスプレイがつながること
スピーカーからの音を邪魔しないように、ノイズ源である本体を向こうの棚に置けるようにディスプレイ一体型ではないこと -
DDR3というメモリも
16gbが\13000ぐらいしていたが
\7000に下がったので買ってみたら
その後また\13000に上がっている
まあ金持ってりゃ
こんなことはどうでもいいけどね -
2014もその位の価格かそれ以下なら、充分許容のスペックだったんだがな。
-
今回のiMacProの中身をMacSEの筐体に押し込んだ
4K9インチモニタのついたMacProSEはまだですか? -
>>147
メモリとストレージが半田付けされてても買うの? -
ストレージはどうでもいいや外付けできるなら
-
リンゴ時計とかサーフェースなんちゃらみたいにあまり売れないっぽい
-
間違えました
-
いつものように幕が開き
-
iMac Proって、iMac G5を思い出すぜ。
黒歴史の始まりだな。
C2Dじゃ、もうOS対応してくれんか?Mac mini 2010だが。 -
やっぱり来週は来なかったんだね
ryzenに色々移行していたけど正解だった
ipad miniは今後も使うけどmacとはお別れ -
/\ 答えの無い毎日が ただ過ぎてゆく時間が
∧∧ 来週\/\ これから先 どうなるのだろう
/⌒ヽ) / \/\ わからない…
i三 U \ / \ /\
..〜|三 |\ | \ |\ / \/\
|\(/~U / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ 来週\ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / 来週来る \
| |/ \ /\ >
| \ /| /\ へ / \ / .|
| \ //\ / \ \ \ / |
| |/ \ /\ / \ \ /|/ |
| \ /| /\/ \ /| /| / |
| \ //\/ \ \ / / |
| |/また\ \ / | / |
| \ 来週 \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| -
いま買っても古いOSを入れることは出来ますか?
-
x86系CPUをいつまでサポートしてくれるのか
-
>>156
出来ません -
2012がいつまで使えるんやろか
-
いい排熱方法教えてほしい
-
>>158
El Capitanもダメですか……。 -
>>160
USB扇風機で筐体冷やす -
32万で現行proの梅買えば良いのに。6コアダブルGPU、16GのRAM、512GのSSD。
mini特盛り2.5台分で理想の環境以上だろ。 -
完全に梯子を外されたminiユーザー
窓に帰れと云う事で -
>>126
ここの人たちは安くないと買わない人たちでしょ? -
>>165
普通の値段で、普通の性能ならいい -
Don't stop believin'
Hold on to the feelin'
Streetlights, people
信じることを止めてしまうな
想いを持ち続けるんだ
miniを探し続ける人たちよ -
Macmini代わりにMacbookAir買おうか真剣に悩み始めてる
-
もうmacにとどまる理由ないでしょ
殆どの分野のアプリでwinがデファクトスタンダードになっちゃったんだから
アドビ系ソフトやベクターワークスですら -
>>166
Macにとって普通の値段というのは1000ドル〜ですよ -
いやいWebやメールなど普段使いこそMacなんだよ
目がWindowsでは我慢できない -
>>157
x86以外に行く先ないから、今は -
Winは使いにくいもの。
仕事では文句いわず使ってるけどさ、
プライベートぐらい使いやすい物使いたい。 -
仕事で使うのは特定のアプリケーション主体だからOSなんかどうでもいい
OSXでもWindowsでもLinuxでも
ただ普段使いは細々と使うから慣れたMacがいいのよ -
>>172
webやメール程度ならiPadやiPhoneで十分。 -
terminal, zsh, vim, ideがあれば何のOSでもええわ(´・ω・`)
-
皆さんお元気ですか
2011年に新型を買ったとき以来ですが
そろそろ買い換えたくてまたここへ来ました
2011年には色々お世話になりました
その節は本当にありがとうございました
ところで… -
2011死んだらどうしよう。2014入手しておいたほうがいいのか。
-
去年分解清掃した時にファンコネクタがちゃんと挿さってなくて約1年ファンレスで稼働していたことに昨日気付いた
-
>>171
>Macにとって普通の値段というのは1000ドル〜ですよ
ここに集まるminiユーザーの多くは10万円超えたら「高い商品」って認識だろうね。
今のMac使っていく上では、「2〜3年に一度、20万円くらいの出費」を見ておくのが自分の感覚かなあ。
下取りとか含めて。 -
アポーというかホモCEOの野郎
何でこれとかMac Proとかのコンピュータ単体の機種を廃止していくんだろう
徹底して嫌ってるな
コンピュータとパネルとバーターで儲けるモデルをごり押しし続ける -
もれの2011は、もうファン固定用ブッシュがちぎれちぎれや
すでに正しい位置には固定できなくなってるうー
ヤバし -
>>182
1ドル70円台の超円高で激安だった2012を基準にしてるやつが多過ぎる
大量生産でコストダウンの見込めるiPhoneですら最近の機種(SIMフリ)は1000ドル前後なのに
利幅の低いMacOS機を安売りする訳がないのにな -
>>188
あとあれね、
【Mac miniって】
値段:Macの中では割安だけど取り立てて激安ではない
性能:入門用、乗り換え用で性能は低め、周回遅れもなんのその
↑こんな感なのに、2012は値段も然ることながら性能も何故かMBP15,iMac,MacProにも匹敵という超異端児モデルだしだった
でも人間っていいときのイメージは都合よく忘れないから、Mac miniは構高性能で安いと思い込んじゃってるのよね
2012より2014の方がMac mini本来の姿って感じなのに
あと為替レートはApple関係ないし、それを考えなかったとしても今回のWWDC見る感じ
高級志向に戻していこうみたいなのは感じられたな -
2年に一度くらいは新型出せよってだけだな
-
とかなんとかで、ひっそりついでのサイレントないか期待してる俺。
-
2012ユーザーのオレは、High Sierraで切られなかったから安堵した
-
結局Macである理由って↑この程度
miniである必要も微塵もない
Appleはそれを十分知っての采配ってわけ -
Mac mini 使用してます。
辞書.app の辞書の豊富さ(英語、イギリス英語 スペイン語、ドイツ語、フランス語。。。。)
フォントもたくさんあり良いです。 -
早いところ販売終了にしてあげたほうが、ここに集まってる人々を解放されるのにね。
-
194です。mini使っているのですが
現行で良いのに新型mini期待している人って
どのくらいのスペックを要求しているのだろうか?
教えてください。使用用途などもよかったらどうぞ。 -
有線のキーボードとマウスが公式から消えた
Amazonかヨドバシで買い置きするは -
しかしmini2012で全く性能不足を感じない当たり進化は停滞してるんだな
データ転送量やCPU性能の限界がある以上ある程度で頭打ちになるとはわかってたけど
こんなに早くそれが来るとは -
>>198
無線優先両対応のキーボード出るからそれで良いじゃん -
>>200
実はWindowsも同じ傾向で、SandyBridge成功以後、細工だけで済ましちゃった感がIntelが置かれている現状だったりするよ。
microsoftとIntelはマーケティング戦略上、Windows10でSandyBridge世代切り捨てた(ところがマザーボードメーカーはZ77チップ以下も切り捨てた)のでユーザーの不満が噴出しているのは有名。
対してアップルは良心的なほう。 -
appleはOSのサポート期間が短い
-
Windowsだってそんなに長いか?
-
OS Xアップデート後あたりにTB3経由外部GPU対応の上位モデルMac miniが期待できそうだね
-
>>203
そりゃIntelが省電力省電力で性能のアップより省電力だけど前と同性能みたいな感じのCPUばかり作ってたから停滞もするさ。
AMDが頑張ってくれないとIntelがあぐらをかいてしまう。
ARM系の性能アップが著しいけど、PCのCPUに置き換わるにはもう少し時間がかかるだろうし。 -
Windowsはサポート期間がどーこーですらなくて
2001年の次のOSを出せたのが2006年、
それの使えるレベルのアップデートバージョンが出たのが2009年って
Appleが8バージョンぐらい上げた期間に3つしかバージョンが存在しないからじゃ… -
>>208
そこにネットブックを作ったもんだから、引けに引けなくてXPが13年間とロングランになった。
Windows 7 Starterが出るまで、ネットブックのOSがXPだった。
そこであの初代iPadが一刀両断したのさ。 -
ネットブックの頂点はVAIO typePだったと思うの
欲しいなと思ってたらスマホ・タブレットの黒船来航で、あれよあれよとネットブックもガラケーも駆逐されて見るも無残な姿に
世界は林檎帝国、Google共和国、MS連邦の三国志に突入 -
>>121
おっさんにしかわからんな。俺は分かるよ。 -
そしてLINUXが漁夫の利で統一か。
-
有線キーボードだって4800円だったよな。2012は。
-
一部の突然変異を除いてAirの性能で数万円安いくらいだしな
仮に12年モデルが存在しなかったらminiシリーズに期待する人はもっと少なかったはず
林檎としてもあれはやり過ぎた感があったのかも知らんな -
>>208
法人利用の多いWindowsでそんなに頻繁にパージョンアップされたら情シ部門も社員も死ぬぞ
業務アプリやグループウェアの動作確認のためにリリースから数年経って次のバージョンの
情報がちらほら出てくる頃にやっと導入ってケースも珍しくないのに -
>>179
金曜に急に電源入らなくなって、月曜に銀座でロジックボード交換して貰った。
2011のサポートが6月いっぱいだとか・・・。
運良くCTOしたのと同じ i7 2.6GHzの在庫ありで、助かった。
次、壊れたら、後がない。 -
有線のテンキーレスが欲しい。一つ残ったやつを死守してる。
>>213 -
問題として、アップルはMac miniを出しづらい環境下にあるってことだよな?
これまで海外ではHTPC用のデバイスとして、ゲーム機やビデオデッキの隣に置かれていたマシンだ
それが、今はWindowsもChrome OSも筐体を小さくし、
さらには苦戦するApple TVを尻目にいろんなマルチキャストが凌ぎを見せ、もはや満身創痍と言ったとこだな -
クック:「我社のユーザー像としてふさわしくないのがいるな。ディスコンするか。」
-
うああああああ
-
次はMac mini Pro
スペースグレイのminiだ。かっこいい -
>>222
かのかProと無線生しょうがと七味コントローラーがイカす -
>>225
そんなもん無いんだよ現実を見るんだ -
>>219
テンキーレスと独立テンキーを出してくれればズバッと怪傑なのにな -
ダルメシアンのmac miniがあってもいいじゃない(´・ω・`)
-
>>225
iMac Proからディスプレイ外して4499ドル〜になります -
まあ冷静に考えて、今mini出してもスペックが全く変わらんのだろうな
imacはディズプレイの改善で訴求できるけど -
>>232
んなこたぁない、2コアのKabyLakeが載ったとしてCPU性能3割アップ、GPU性能3倍弱ぐらいはいく -
>>225
いいなそれ -
Mac miniとiPad mini買うために貯金してるけど
気が付いたらPro買えるくらいになったな… -
SSD登場で速度的に困るってのがあんまりないからね
OSやアプリのレスポンスのボトルネックがストレージだったのもあるから -
SSD積んだから2012であと3年戦える
-
むしろもっと早く隠さずにロードマップ出してほしい。
ディスコンならディスコン。CPUやGPU待ちとか。
デザインや他スペックそれにバリエーション云々は社内秘でお好きにどうぞ。 -
だからディスコンだってば
-
Mac miniはAppleが儲からない
ただそれだけの理由だろうて -
高過ぎずチャチ過ぎないデスクトップがあれば良いんで
miniである必要はない -
>>235
じゃあ、iMac Proの両側に4kディスプレイ足してトリプルディスプレイにしようぜ -
miniのスレって出ないと分かってからの方が盛り上がるよね
-
miniはこのぐらいの性能でいいだろうという判断かねー
OSもハイシエラでレパード>スノーレパード的なブラッシュアップアップデートだし
刷新前のお預けだが、さすがにもう一年は辛いなぁ… -
別にハイスペは求めないが中身新しいもんに変えるくらいしろや
-
もうそろそろ見切り時だな
将来が見えない -
もうみんな惰性で使ってるだけだろ
俺も殆どWin機しかいじってない
今やOSハード共に何をするにもど安定で気持ちがいい -
もうMacBookちゃんをデスク機運用から解放してやりたいんや
でも数十万ものproシリーズやら今更2014年物なんか買えんのや
激パワーアップしたのなんて贅沢言わへんから早よ新mini出してくれや -
オレ宝くじ当たったらpro買うんだ
最近宝くじ買ってないけど -
miniがでないなら、iMacProでもいいかな、と思ったけど、
高すぎて手が出ん。 -
winなんか触っただけで手が腐る
-
imac 4kもいいなと思うけど
miniと好きなディスプレイで使いたい -
ただ、何度も何度もリニューアルすることをminiに求めるのはようわからん。
買い替えを求めないから本体のみのデスクトップにしてるんじゃね -
windowsもデスクトップのシェア自体が猛烈に下がってるから
10年前のデスクトップPCからminiで移行するよりは
macbookなりimacで移行してしまう人がほとんどだろうね
中級者向けに中いじれる筐体が欲しいな -
中をいじりたい場合はWindowsがいいのではないかな。
-
あくまで、Windowsユーザーに試しにサブ機として使ってもらうためのものだしな
MiniからMiniに買い替えられたくないんだろ
メイン機にするならiMac買えやって事だ -
メインはdosvでいいや
メモリやストレージの増設できないと困るし
あと電源やマザボが壊れたときに全交換するのも馬鹿馬鹿しいし -
生活感溢れすぎw
-
パクったって何を?
筐体? -
来週がもし来て新miniが出たらどんな感じになるかな?
クックは安いのは出さない気だから8coreで248000円〜とかになるかもなw -
ミニプロくるか
-
Mac Proの筐体流用して、デスクトップ用のCore i3+dGPUでいいんじゃないかな
-
新miniが高い値段で出た場合は、今のユーザーは買えない(買わない)だろうな。
-
Mac mini Pro $2999
こんなん出ても売れんやろな -
保守的な割に新しい物好きっていう訳の分からない立ち位置だからなミニユーザは
-
miniとデュアルモニタ用に27インチモニター買う事考えたら
値段的にもiMac27インチ買うのも悪くないのかな
って、メモリ最大オプションにするだけでプラス約7万なのか… -
つーかiMacだけど2017にもなってなおHDDモデル残したんだな
センスないなあクック
でもキーボード新しくしてもタッチバー付かなかったのは評価できる
あれくだらないんでもうやめるって意味だよな -
もし今年中に新しいmac miniが発売(発表でも可)されなかったら、
俺はアンチAppleになる
強烈なアンチAppleになる -
ネットじゃなくてチラシの裏でな
-
>>270
凄まじいApple愛だ -
miniなんだからミニマイズの方向でアップデートして欲しいな
消費電力や発熱、騒音、フットプリントを小さく -
裏切り者の名を受けて Macを捨てて戦う男
-
不可解なのはminiの部品在庫よな
既に入手が出来なくなってる筈の部品がまだ残ってるって
まあ3年前のモデルでその更に2年前のモデルから進化してないどころか退化しちゃったりで
性能的には5年落ちのモデルだから今は情弱と止むを得ない買い替えにしか買われてないのは分かるけど
それにしたとしても流石にまだ残ってるのってどんだけ無茶な仕入れをしたのか -
>>273
Mac stick
名前だけstickでその実はほぼMac miniサイズ
んでもってかつて邪魔だだと揶揄された大きめのACアダプタも復活
標準でVESAマウントに対応するが、ネジ位置75mm/100mmの指定はできずランダム (製造比率は半々)
届いてからのオタノシミ
USB type-CのPDに対応してPD給電可/Alt-modeのDisplayPort対応のパネルにつなげば
ケーブル一本だけでシンプル、などという理想は与えません -
>>277
PDって? -
swiftのコンパイルさえ出来れば12年で頑張る
-
>>274
おっさん乙 -
>>278
PowerDeliveryの略です わかりにくくてすみませんです
USB-C形状のコネクタから充電できるMacBook系はPowerDeliveryの規格で受電します
最大で20Vx5A=100Wぐらいまで給電できる規格ですが
給電できるパネルそのものが市場で数えるほどしか販売されていないし
給電できる電力も例えばEIZOの製品だと30Wがせいぜいだったりします -
ヤマダ電機をブラブラしていたら見かけたがAirの新製品出たの?
あれと同じ感じminiの新型を出してくれたらいいのにな。 -
>>221
SSDカスタマイズしないと同等じゃないよ。 -
>>260
カスタムして注文すればいいやん、後から変えたいっていうなら素直に窓機にすればいい -
>>278
20年ぐらい前にそんなメディアあったな。MOと一緒でいつの間にか姿を消したけど -
IOMEGA ZIP drive
-
>>282
まさかのマイナーアップデート -
>>281
なるほど、詳しくありがとう -
imac、macbook proユーザー
http://i.imgur.com/q2kZbfF.jpg
http://i.imgur.com/I3JsIWC.jpg
macminiユーザー
http://i.imgur.com/6TKvjd6.jpg
これはディスコンになるのも頷ける -
>>290
Mac miniの画像はAppleからしたらMac miniをモザイクで隠したくなるレベル
ただ、日本においてはそれが現実
先の2つの画像のように広々としたデスクに余裕しゃくしゃくで店を広げられるような
ゆったりした空間、恵まれた環境にある人は少ないでしょうね
コンピュータを使う部屋をどうしてもそうしたいなら
その代償として玄関口に布団敷いて寝る -
Apple製品とはいえ、購入者の経済環境や生活環境がminiとそれ以外では大きく異なるんだろうな。
パーツ交換を行って、なかなか買い換えないユーザーが集まる単価の低い機種より、
そこそこの頻度で買い換えてくれるユーザー向けの高めの機種の方が、開発リソースを割かれやすいのはある意味当然。 -
Mac所有者は皆もれなくスタイリッシュに違いない、などという妄想がはびこっているご時世
Appleもユーザーを選別したいなら
通販止めて直営店で身なり姿をみて「おひきとりください」とかしな -
>>295
製品価格を上げるだけでも、ある程度選別できるでしょ。 -
>本体はどっかに隠して
モニターとBTかなんかで無線接続して本体は冷蔵庫にしまっておけるMacまだ? -
miniユーザーの必須アイテム
七味唐がらし
生しょうが -
一体型もディスプレイ単体も設置面積変わんないじゃん
隠すも何もないだろ -
Mac mini でLogicつかってるけど有線でiPad繋がるようになりiOSのガレバン
レベルで使えます。 -
旧モデル買った人の買い増しでないと買えない、一見さんお断り、にしちゃう?
出たものを後先関係なく全部買い揃える=徳があがる、お布施制度が最近は薄れているからね -
>>294
それでもいいけど、Windowsで組んだちょっぱやマシン60万円より遅くて高いようなら買うわけねーからな
そもそもそのマシンで処理させる以外の用途でMacを使いたいわけだから
iMacのディスプレイ無しのスペックが丁度いいんだよ -
2014年モデルが出た時まで日本だけMac miniの使い方が特殊だと言われていたのは確かだ。
海外ではリビングのテレビの横というのがデフォルトだった(そのため、ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスがある)。
何回も言うが日本だけがマイルームで普通に使う感じだ -
>>297
こんな風にディスプレイのとこらへんが変になって壊れた
http://www.dotup.org...dotup.org1274936.jpg
この事例からもわかるように
ディスプレイ一体型はバカの極みである
mac miniをiMacのスペックに引き上げるべきである
iMacそのものを冷蔵庫に入れる事はサイズ的に無理なのだから -
>>307
ボケ味がすばらしいんだがw -
iMacと冷蔵庫に入ればいい
-
冷蔵庫型Mac出せばよくね?
-
フロッグデザインの冷蔵庫ってありそうだからそれに組み込もう
-
マグロ倉庫みたいな部屋でimac使えば良いんじゃない?
-
まじでmac miniのスペックアップしないつもりか?!
-
パネルの小脇に立てて置いて
電源供給も映像・音声出力もUSBポート増設もUSB type-Cケーブルこれ一本でOK
ス..スタイリッシュでスマートですよね!?
なんでできないのかなぁ 持ち運ばんから本体にパネルついてなくてええんよ
どれもiMacなのは持ち運びを想定してのことなのか、LANparty的な
パネルがTBのデイジーになってくれればなおのことよし -
パネル?
太陽光パネルかよ
日本語のおかしいやつって他人の気持ち絶対考えられないだろうから死ねばいいよ -
サンボル端子って使ってる?
-
脳内
-
液晶ディスプレイ 液晶モニター 液晶パネル
パネルという呼び方は...言われてみればヘンかもしれない -
パネルって言うと部品単体だね
-
もうひとつ願望というか、想定を加えれば。
Macに移るひと向けの最初だけのお試しモデルであって、
次に買い換えるのは iMacにしてくれっていうポジション。 -
MacBookProを買って作業環境はそちらに移動
iTunes再生専用と化していたmini2012松だが
来週もこなさそうなのでiTunesのデータもMBPに移した、さよならmini -
ミニも死亡決定だし
そろそろサーフェスプロでも買ってモニタをペンタブ代わりに使って
アート作成するかの -
力石徹「終わった、なにもかも」
-
>>315
持ち運ばないならiMacと無線キーボード、マジックトラックパッドで十分スマートでしょ -
>>168
journeyか -
燃えたよ… 真っ白にな…
-
intelがAMDのdGPU乗ったcpuを開発中らしいけど、これが量産されたら新型Mac miniが出るってマジ?
-
Book系のハードが刷新されてからだろうね
-
ビグザムが量産の暁は・・・
-
まだだ・・ まだ 終わらんよ
-
miniと今のiPad群と比べたベンチってある?
-
miniって新型が出るたびCPUコア数が半分になるんだっけ
2017lateはCore Soloかも -
切れてないですよ
俺を切れさせたら対したもんですよ -
24インチのcinemaとprokeyboard cube本体はダミーで置いて
mac miniをadc dviコンバーターでつなげて使ってるよ -
>>335
今時のスマホ/タブレット向けのシングルコアCPUなんてどこも作ってないぜ -
>>341
2コアのデスクトップPCってmacmini以外にもあるのかなw -
省スペース型のやつなら結構あるよ
-
むしろあのサイズで消費電力版じゃないCorei使ってるのは珍しいよ
いわゆるNUC系だとセロリンとかになるし、コンパクトデスクトップっていう
たぐいのは筐体がもっとでかい、買うと邪魔なWindowsOSがついてくる(笑) -
でもWinじゃないとアプリも少ないし
結局スマホもPCもアプリの数がシェアを決定しちゃうからねー
今後はappleも余程の売りと言うかキラーコンテンツ的なものがないと厳しいよね
20年前のフォトショップ的な -
何言ってんだ?
Macそのものが売りだろ -
macだけあっても文鎮にしかならないでしょ
-
Winを動かせるからいいんじゃない
-
サーバ用途に買いたいけど、今新品の2014買うのってお前ら的にどう?
それとサーバに使ってる人いたら使用感聞きたい。 -
サーバーって家庭内ファイルサーバー的な?
それとも外部に公開するって意味? -
文鎮?何言ってんだこいつ
-
自宅サーバってIPアドレス固定じゃないと
できないとかなんとか聞いたことがある。
プロバイダによって固定、変動性あるんじゃない? -
>>352
そういうのはレンタルサーバーの方が楽でいいよ。 -
344にも書いたけどCPU性能静音性筐体サイズで似たようなのがないから結構手頃
・centOSは簡単に入る(オプション nomodestだけ)
・デスクトップ使わないならメモリー4Gでさえ行ける手応え
・ルーター化したければUSB NIC付け足しで2脚OK
これのみが目的ならAppleの保証は邪魔なので中古で安く買うべし
>>352 がいうVPSでサーバー建てるのが流行りだけど、ルーターF/Wを自分で建てるなら手元に
あってもいいと思う -
消音性とかいう謎の用語は気にしないでください
-
電気代が高い日本で自宅サーバーとかありえんよ
消費電力100Wを24時間30日動かしたら1944円だぞ
2000円をGCPやAWSに突っ込んだほうがどう考えてもいい
事業者向けの大規模な電気契約だから電気料金の単価安いし
東京リージョンだからpingも悪くない -
勉強ならいいんじゃないの?
それがモチベーションに繋がるなら
かつては俺も何台も自宅サーバ構築したけど
今はさすがに飽きてクラウド上でDocket使って簡単に立てちゃうけど
一度は通らないとね -
ある程度UNIX触ってからの方がOSX使うの楽しくなるから
Mac miniも買って損はないと思うけどね
ファイルサーバならNASキット買った方がいいし
WebサーバはAWSなりVPSが主流だし
複数台組み合わせるなら仮想環境の方が作り易いし
インストールしたいだけなら安いPC鯖買った方が楽
Mac買ってもDockerの母艦として使う事になるかと -
おウチ内鯖をminiで立ててるけど
・ファイル共有はDropBoxで共有
・バックアップ用ファイル鯖(spotlightで検索できて嬉しい)
・rep2+proxy2chで2chビューアー(なんか読めない板がある)
・iTune+AirTunesでネットラジオ
・AppleTV用
この辺りが主な用途だな
特に
・iTune+AirTunesでネットラジオ
・AppleTV用
はminiの自宅鯖じゃないと困る。VNC経由でも管理できて助かってる -
MacBook Airでさえサイレントでマイナーアップデートされたのにminiときたら
-
消費電力 待機6W、最大85Wやし、ituneサーバー程度やったら月1000円くらいなんとちゃうか?
-
嗚呼、Macminiポチりたい
でもその二週間後に新mini出されたら発狂しそうでとてもポチれないんや -
>>342
NUCとかMini ITXマザー使ったやつとか結構あるでしょ -
>>301
を読んでも、
Logicつかうってなんだろう?iOSのガレバンレベルって何??
なおいらだけど、カーチャンがiPhoneと抱き合わせでauショップで契約してきたiPadをもらったから、
mini買って大丈夫?iPadを有線で繋いで使う機器みたいだからな。 -
さして興味ないならWindows買った方がいい
それなりに学習コストはあるから
慣れずに諦める人も多い -
>>369
宝くじ当たる並みに無駄な心配だから買え -
Mac mini 2014を持ってる人の感想聞きたい
-
先代は熱い奴だったのに、2014ですっかり物静かで冷たい奴になっちゃいました。
ま、過酷な労働じゃなければ十分な仕事はしっかりしてくれますよ。 -
>>337
ハスウェル世代の2コアだっけ 2コアってケロリンとかi3レベルでしょ
今家にあるwinのbox型ミニPC(Celeron、3万円台)が遅すぎて、やっぱりもう一つ上の機種を探し中
iPhone, iPad使ってるからMacがいいだよね、iTunesの母艦代わりとしても
でも2コアはなぁ・・・ケロリンレベルはなぁ・・・ -
sundiskとか嫌だよ いつも東芝CFD御用達
デスクトップはBroadwellが絶賛快適中 2020まで7でいける
Intel Core i7-4578U を調べたら、と・・・やっぱ無理だ!3年前!
せめてスカイラーク世代搭載してくれよトホホ -
中々出ない新型Mac miniは頭痛のタネ。
そんな時に飲むのは、ケロリン。
出過ぎて困る時に飲むのは、ガスピタン。 -
sundiskもtoshibaもappleには粗悪品出してたよね
-
>>377
sandiskより買うときカスタマイズでSSDにした方が手間的にも速度的にもはやい -
>>153
今回のは2010以降らしいから次だな -
>>382
急いで2014を買う -
現行Mac mini2014って今でもCTOやってるのかな? 何となくクリアランスセールをしているような雰囲気を感じるのだけど。
もしCTOをやってたとしても、乗ってるCPUは第4世代core iプロセッサ止まりなんだろうな。第6-7世代core iプロセッサのPCが市場に出回る今でもね。 -
CPUの速度自体はまぁ大したことやらんのでいいけど、5K出力できるGPUと
サンボル3は欲しいわなぁ。
iMacがノングレアバージョンも出してくれさえすれば・・・ -
整備済みいっぱいきてるよ
-
ナイス情報! みてくる!
-
いい加減、アップルは公式発表した方がいいと思うんだが。
Mac miniは2014モデル以降、新型モデルの開発及びCTOモデルを除く商品の製造は行っておりません。商品在庫がなくなり次第、Mac miniシリーズの販売は終了です。欲しい人はさっさと買ってね。…となぁ。
アップル「おい…云わせるなよ、考えるんじゃない、感じるんだ!!」 -
>>377
風呂桶にSSD...? -
2012miniだが、新型を待つ間に「する事に合わせて、マシンを選ぶ」から
「マシンに合わせて、する事を選ぶ」に変わってしまった。
重い仕事はもうwinでしかしてないから正直、新型が出なくても大して困らないw -
重い仕事をminiでやらせろってバカがこのスレには一定数いる
-
呼ばれた気がしたんで飛んできました
-
miniで重い仕事やらせてくれよじゃなくてproとminiの間が欲しいなってだけだ
-
>>387
タッチパネルでもないのにグレアというのは一般的に変だからな -
>>396
昔のG4 Cubeみたいなやつか。
あれがあればいいかもしれないが、だとすると筐体の問題があるね…
今のProの筐体を中間に、MircoATX規格のミニタワーケースを新型Proにすれば一件落着か!? -
PC好きな人ってみんなカスタマイズも好きだから
デスクトップPCのメモリやCPUを半田付けするようなメーカーには
どうしても不信感を抱いちゃうんだよね。
アメリカのmac関連のサイトにもよくこの問題は投稿されているね。 -
>>399
買うときにカスタマイズできるよ。 -
新しいiMacはRAMとCPUはハンダ付けされてないらしく交換可能らしいよ
本体を開けることができれば -
Proというのは、プロユース、クリエイター向け
つまりマウス使用を想定している
一般向けは、マウス必要ないでしょ
iPadでできるからってこと
ようするに、一般向けのマウス必須な低価格品は出せないよってこと
それがクックPro志向なのよ -
クックが辞めない限り、Pro志向は終わらない
-
iMac21.5のメモリとCPUがオンボードじゃ無くなったのは僥倖。
miniの次があれば…あればだが。 -
液タブに繋げて使ってるんでマウスは要らない
iMacの液タブ機能搭載版があればなあ -
>>406
俺もそれが欲しいわ。 -
ここでまさかのSpace Gray 18core搭載のMac Mini Pro登場 40万円
-
>>395
そうなんよ、Appleworksのファイルが幾つか有るんだが開けないままになっている。 -
いくらホモでもmacと焼酎同じとこに置かれたらやめたくもなるよ
-
俺はもうMacBookProを買って据え置きPCとして使うことにした。
今持ってるMacBookAirは持ち歩き用にする。 -
持ち歩き用なら
ipad pro10.5良さそう
http://taisy0.com/2017/06/09/83885.html
「iPad Pro 10.5インチ」の各種ベンチマークスコアが明らかに
https://www.business...nsider.jp/post-34145
新10.5インチiPad Pro+iOS11新機能はノートPCキラーだ
Macbook air 11インチの置き換えだね -
iMacProが登場ってのを30分くらい前に知って笑ったわ
勝手に40万くらいと想像したら54万〜にも笑った
でもってMiniが放置だったのも笑った
虚しい・・・・ -
iMacProだすならMacProなんて必要ないよね。
もし、MacPro出すなら更にスペックアップで高くなるはず。
そして新型miniも流石にi7モデル標準でメモリ16とかで
出すでしょう -
Macbook airも終わりが近いみたいだぞ
-
まだ出ると思ってる人いるのか
-
iMacから糞ディスプレイ除去するだけでいいのにな
ほんとふざけすぎだわ腐れApple -
iMacの前にモニタ置いて
そっちだけに画面出力して使えば良いんじゃないの -
順調に値下げしてるんだからこの路線でもいいだろ
-
imac 4kスレ楽しそう
こっちはもう -
>>423
なんでおまえにそんな嫌味言われなあかんの? -
煽るのだけが生きがいの無職なので…
ごめんなさい… -
別にiMacでもいいんだけど
せめて今主流の43インチ以上で出してくれ
27インチ4Kで喜んでたのなんて一体何年前だよって話 -
グレアでベゼル極太の27インチしか選択肢がないって地獄だよな
-
43インチiMacか
ジョブズが生きてたらあったかもしれんなw -
俺も元々は27インチiMacだったが43インチ4Kくらいがほしくて
仕方なくMacBook Proと合わせて買った
そこそこ高性能のMac Miniか43インチiMacがあればそっち行ってたわ
自宅なら大きいディスプレイ使いたいからな -
Macbookとこれを買えばええ
http://kakaku.com/item/K0000961786/ -
まあリビングのテレビにつなぐならminiがどうしても最有力になるんだよな
-
miniでもbookでもproでもない
王道なMacintoshが欲しいよな -
>>411
冷蔵庫の上はセーフですか? -
オレはもっとパワフルなコンピュターが欲しい!
いまおまえ、「パワフル」って言ったな?
それが、新しい「iPad Pro」だ!
https://www.youtube..../watch?v=jPnooxO6V6k -
ややスレチだけどIBMは自社株買い戻してるし
スパコンとかクラウドとかグーグルがやってるようなこともやらないし
シンクパッドも辞めたし次のビジネスが当たるかどうか見ものだな -
もう20万くらいでdosvマシーン組んで使うしかないな
3Dゲームやる趣味はないからグラボは安いやつで良いし。 -
>>438
IBMってPC事業撤退して中国のレノボに売却したんじゃないっけ -
そもそも公式サイトのディスプレイ製品はLG製
https://www.apple.co...ries/displays-mounts -
>>433
21インチ2個並べて使うのとほとんど変わらないけど?部屋何畳なの? -
高さを意図的に無視するのは良くない
-
27インチじゃ小さ過ぎるが、大き過ぎる画面もPCとしては使いづらい。
Mac Proのモデルチェンジに合わせて35インチくらいの4Kディスプレイも出ればベストなんだが、
そんな大きさの4Kパネルが無いか。 -
俺としてはディスプレイは30インチぐらいがベストで35インチとかになると無理
こんな風に人によって必要とするサイズが違うからminiみたいなのが必要なんだよな
昔はノートとか一体型を平気で使ってたけど
一度正しい位置に正しい大きさのディスプレイがある快適さを知ってしまうと
もうディスプレイ一体型を使うのは考えられなくなった
というかノートとかを長時間使うのは拷問みたいに感じてしまう -
>>423
「miniじゃないと死んじゃう詐欺」w -
ぼくたちが欲しいのはMacProぐらいの性能のMac miniって分かってて出さない林檎電算機工業ってイケズね
-
Mac miniまさかのプロジェクター内蔵なら
自宅の壁にデカデカと画面表示できるぞ
ディスプレイ無しでどこでも画面表示できる -
>>448
まさにそんなコンセプトのG4 Cubeは売れなかっただろ!w -
G4cubeは性能のわりに高かった記憶がある
その上なんか問題を抱えてたような気もする -
そのなにかが問題だw
-
でも今のMac miniユーザーは、ハイスペックの新型miniが20万円〜で出ても、買わないしだろうしね。
新しいMac Proが出るタイミングでminiを終了し、低価格デスクトップを求める層は切り捨てにしそう。 -
>>446
自分は30インチのシネマディスプレイ使ってるけど、まさにこれがベスト。
27インチでなおかつツルピカのiMacに移行するのは、どうしても躊躇する。
30インチと27インチ横に並べる机のスペースないし、30インチ手放すのも勿体無いし。 -
次期モデルはVESAに直にねじ止めできる貫通穴が本体に開いてたら買う
-
それも腹立たしいわ。
シネマは別売りでVESAマウントアダプタ買えたのに、iMacでVESA仕様が欲しい場合、
CTOで買わざるをえない。
店頭でさくっと買えるなら衝動買いだってするかもしれないのに。 -
Appleの方向性的にはホームサーバというか
家庭用クラスタっつか、買い替えじゃなくて
ユニットの買い足しとかリプレイスで動くナニカを
狙ってるのかなーと10年ぐらい前から思ってるが
出てこないので気のせいかもしれない -
Apple tvではなくてか
-
アッPル「皆さんお待ちかねのMac miniですが、2014モデルのCPUを始めとする部品の調達ができなくなれば、ゆくゆくはiPod classicと同じ運命です。」
「本体の筐体はアルミ削り出しで接ぎ目無し。でもケースにコストと手間掛けても放熱性能良くないし、性能低くて評判も良くなくて売れないから次期モデルの設計もやってないよ。」
「そもそもあの冷却が不充分な小さい筐体に無理に基盤を押し込むから、発熱する2012モデルより発熱抑える為安全性重視で2014モデルに載せるCPUのランクを落とさざるを得なかったの。」
「おまけに本体の内部アクセスも悪いから、保証対象外なのに不慣れな輩が内部開けてメモリやSSD換装しようとしてパーツを壊して故障が続出。だから半田直付したの。」
「24時間365日使い続けるユーザーの安全性を考えればあの筐体のMac miniの販売に拘り続ける必然性はない。」
「販売終了後は別の商品の購入を検討するか、古くていいならうちの整備品か、自己責任で中古市場をあさってね。」
…が、本音の様な予感。 -
2012でも性能的に持ち腐れの俺
でも8〜18コアなんてのが出てきちゃうと
そのマシンでyoutube見ながら2ちゃんねるしたくなる
Miniが出無さそうだから新MacProの一番安いのでも買おうかな
おいくら万円と予想しますか? -
>>460
純正SSDは半田直付じゃないし、交換も簡単だ。適当なこと言わないように。 -
スマホの8コア積むとファンレスで行けるな
-
え! SSDは半田直付だと思っていたのか?
-
ごはんつぶつでくっついていた
-
>>461
YouTubeと2ちゃんくらいなら2コアの2014でも余裕だろさすがに -
mini買うやつは大した作業しないしね
-
基板を基盤と書く時点で中卒
-
先っちょだけだから!
-
大卒は木番だよ
-
>>441
韓国メーカーくらいしか選択肢がないからな。 -
SSDとか液晶とか・・・
韓国メーカーは優秀やんけ
昔はLGってクソだったのにね -
次のは外付けGPU使えるからさほどハイスペックでなくてもいいよ
-
>>371
カーチャン騙されてるからiPad解約してこい -
>>469
漏れは院卒だから黄ばん -
病院で卒倒したの略?
-
ぷりんとさーきっとぼーど(PCB)
-
少年院だろ
-
尿もれしてパンツが黄ばんでるんだろ
-
>>481
肝臓やられて顔が黄ばんでんだろw -
冗談抜きにiMacの中身をminiとして出せば済む話なのにな
-
整備済製品のmacmini買ったんですけどMacPro2008で使ってたSSDが外部起動できません。なんともなりませんよね?知恵貸して下さい。
-
Mac ProのOSが古いのでは。
-
はい、Mavericksです。でもこれこのまま使いたいと考えています。
-
8コアとか小説読んだイメージで絵コンテ書いて自作映画作れるレベルだし
-
>>486
Mac miniが2014モデルなら多分どうにもならん。
アップルも販売された時に搭載してるバージョンより古いバージョンのOSは動作しなかったり、途中で固まったりする可能性があるから使うなって公式に言ってるし。
2009モデルならいけるかな。 -
Mac mini 2014モデルです。どうにもならないんですね。諦めます。クラフトロボともおさらばなんですかね…
-
>>488
ありがとうございます。 -
外付けで繋いでそこに新OSでアップデート掛ければ
環境自体は引き継げるから再度設定はせずにすむけど
旧OSが必要なアプリはどちらにしても使えないからなぁ -
>>491
わざわざありがとうございます。諦めました。Sierraで環境整えます。さよならMavericks、さよならMac Pro2008。 -
>>492
ありがとうございます。優しさが心にしみます。 -
手動でチマチマ後のOSに環境移せば良いだろうが
-
>>495
はい!がんばります! -
がんばれ
-
>>435
で、王道なMacintoshってどんなのよ?ディスプレイ一体型が有力な感じだがな -
>>493
というかMac ProからMac miniに乗り換えるって、選択肢としてなんかちょっと違うような…。
ここまで2008モデルで引っ張ったなら、もう少し待って次世代Mac Proなんじゃないの?? -
いや、そこは個人の自由でしょうよw
-
いや全然変なことないよ
やることが2008ころとそう変わらないなら今のや次のMac Proなんかオーバースペックもいいとこじゃん -
来週は来年に来るんだろ?
Intel、次期CPUにThunderbolt 3コントローラを標準搭載
〜2018年にプロトコル仕様公開へ。ロイヤリティーフリーで利用可能
http://pc.watch.impr...cs/news/1061531.html -
サンボルCPU内蔵で外部グラボへ拡張出来るのは便利そうだが
-
50年色褪せない
現在も製造されている
王道Macintosh MC275 -
iMacProの性能がiMacと同じ大きさで出せるなら
iMacProと同じ性能のものを弁当箱サイズにできそうだな -
>>506
値段もiMac Pro並みになるけどな -
熱で筐体が融解するんじゃね
-
プロまでの高性能はいらんが、複数のモニタでみたいだけなんだが。とっととミニだせやゲイ星人
-
ゲイの社長はだめだな
ノンケじゃないと -
やっぱ菊門を掘られたがるような奴は頭のどこかが壊れてんだな
-
全く同感
-
クックはネコなの?
-
開発出身が社長になるってのは無理だよなあ
物流の専門家が社長になるとこうも儲けに走るんかと
冒険してくれよ -
>>504
KT88 プッシュプルね〜,まさに王道McIntosh。真空管でPC作りたくなった^^ -
ジョナサン・アイブがいるのに、なんでどんどんダサくなるん?
-
まさかドザに鼻で笑われる日が来るとはな..
-
新品i5の2014にSSDぶち込んでも6万ぐらいだな
-
アイブが元凶説
-
>>517
会社の利益を最大化するため -
imac4Kとmini1番高いのって
どっちが快適なんだろ -
>>517
アイブのデザインセンスがまともだと思っていたのか? -
無知だからわからんけど、やっぱりデザインセンスはジョブズだけのもの?
アイブがいれば継承してくれるんだとばかり思ってた -
センスを継承って無理だろ
イタコじゃないんだから -
新しい時代には新しいものが生まれてくるのさ
それが次の時代とは限らないが -
日本車のデザインなんてまさにそれ。
ラフデザイン見るとかっこいいのに
デヴューするとダサくなってる -
デザイン決定権持ってるヤツがひどくてデザイナーも酷いのが多いのが日本
一部優秀な人がいるけど決定実行両方が揃うのは難しいので同じメーカーから出てくるものでばらつきがあったりもする -
デザインあるある
僕はデザインのことはわからないから君たちに任せるよ!
といいつつも実際には口を出してしまう経営陣 -
パソコンならちゃんと使えればデザインなんかどうでも良い。
-
粘土細工売るんじゃないからデザイン良くても
中身詰められなければ製品にならんでしょ -
中身あってのデザインだよな
まあスマホとかはある程度デザインも重要だが
デスクトップの筐体なんて重箱でもタッパーでもいいくらいだわ -
デザインが見た目だけのことと思ってる人多し
機能を伴わないのはただのスタイリング -
miniなんて、SDスロットにしても後ろにあったり、
使い勝手が良いとは言えないじゃん。
機能優先というより、Appleはデザイン優先でしょ。
カッコイいいから好きなんだけど。 -
りんごのマークが正位置に見えるように縦置きすると、
SDスロットは後ろではなく上にきて便利なんだがw -
2017としてminiが出ても2012とほとんど変わらない処理速度の可能性
-
出ねぇよ…
-
来週出るよ
-
その来週ってのはどこの惑星の話なんだ
-
ギャラクシーファーファーアウェイ
-
もしかして、これcpuってモバイル向け?
-
超低消費電力CPU
-
>>544
モバイル向けの中でも超低消費電力版ってこと? -
fusion driveの換装していたら、電源ledとirレシーバのコネクタが基盤から取れちまった、、orz
なんてこった、、 -
>>545
そう。特に2014モデルのものに使われてるCPUの品番の末尾にそれを示す「U」の文字が付いてる。(core i7-4578U 3.0GHzなど) -
末尾Mはちょっと低消費電力(mini2012に載ってた)
末尾HQは末尾Mのほぼ後継で同じぐらい低消費電力(MBP15インチに載ってる)
末尾Uはそこそこ低消費電力(mini2014やMBP13インチに載ってる)
末尾Yはめちゃくちゃ低消費電力(MBに載ってる) -
TDP下がると同系統でもiGPUの能力にしわ寄せがくる傾向有るから
下げすぎないで欲しいよ
(4kのリフレシュレートとか) -
>>550
実際、Y積んでるMBはパワー不足でIris Graphicsを載せられないんだよね
ぼったくりみたいな値段なのにHD Graphics載せてる
まあMBPを見る限りだとU以上さえあればIris積んで問題なく出力できるだろうからいいけどね -
一応巷では、こう呼ばれているようだ。
まぎらわしいがなぁ…
U:超低消費電力CPU
Y:極低消費電力CPU -
VHFとUHFみたいな感じか
-
知ってた?僕らはアップルに必要ないんだ。
miniはもう滅んでる
その嘘を守る為に用意された2ch書き込み部隊は
証拠隠滅の為に、最初から全滅するように計画されていた。 -
購入から1年経ったし、出ないならSSDに交換しようかな。
-
SSDいいよ〜
安いサンディスクの960GBだけど調子いい! -
imacも検討してたが、ウィンドウズ機に置き換えて考えてみると
一体型PCなんて買う奴は情弱池沼ボケ老人単細胞やんこんなん買う奴なにも意味わかんねーで適当に買っとるだけやんって瞬時に分かるんだけど
情弱でない俺ですらimacを購入対象に考えてしまったのはアップルは騙して売るのが上手いってことなんだな
ウィンドウズ機でいうところの8〜10万円くらいの手頃なタワー型がなく、超高額proとゴミスペminiとの3択にしてることでimacをこの俺ですら購入対象に入れさせようとす
るという戦略
あぶねー単細胞達と同類になっちまうところだったぜw -
SSDの値上がりに驚愕した
ずっと値上がったままでいっちゃう感じなのかな?
愛用してた1GBのが1.5倍高価になってる
必要な諭吉が1枚増えた -
>>557
確かに今になってみるとMac miniは、意図的に最新モデルを出さず、Mac miniと比較させて10万円超の高額商品を買わせる為の「コマセ商材」にも見える。
アップルが「Mac miniは大切です」と云える根拠なのかもしれないな…
Mac miniは、マウス、キーボードやディスプレイを別途用意しなければならないが、確かに最低ランクは5万円で買えるくらい安い。
だけど「古い」。ハイシエラの次のOSに対応できる保証もない。
ならば、高くても新しいモデルの出てる商品を買った方が長く愛用できますよ、と暗に売り込みかけられるものなぁ… -
miniによって高級品のイメージを払拭させ、お手頃にMacが手に入るというイメージを植え付けて購買意欲を植え付ける
でも、そんなダサイ低スペックで本当にいいんですか?
ほら横の最新機種をご覧なさい、これが数万円の追加で買えちゃうんですよと揺さぶりをかける
う〜ん、確かに周辺機器の値段を考えるの意外とかかるなぁ、MBPと大差ないぞ…
そう考えたらMBPって意外と安いんだな、miniよりカッコいいしスペック高いしもうこれでいいか!!
ってなるのかも知れない -
>>509
ProじゃないiMacでも複数ディスプレイは出来るんやで、お爺ちゃん -
まともな人は外付けディスプレイで使うんだし
ほんとiMacのディスプレイは無駄!
KABAちゃん.のチンチン
はるな愛のチンチン
iMacのディスプレイ -
>>558
1GBのSSDで諭吉一枚値上げってかなりのインフレだな -
上への会議を経て「なんか寂しくない?」って富士通デスクトップみたいなデザインになるんだろうな
-
なんかワロタ
-
SSDってそんなにでかいのいるもんなのか
起動用に128入れたらそれで事足りてしまった -
iMacやiPadの裏の曲面は、「薄く見せる」のが目的だろうな。
それを「機能」というのかどうかは分からんけど。 -
>>567
それが言いたくてわざと間違えたんだろ(ニヤニヤ -
2014にSSD入れるの面倒くさそう
光学ドライブついてるC2Dのやつですらめんどくさかった -
面倒なら外付けでいいと思う
-
2014をお前らが買わなかったからディスコンなんだろうな
-
だってどう見ても2011や2012と比べて性能の積み増しがなかったじゃないか。
-
2012に外付けで非常に快適
あとから出たものが高くて性能落ちるみたいな感じだったら買いにくいね -
>>573
秋葉館なら有料だがSSD取り付けやってくれるで -
>>578
札幌ならドームでもやってくれるんだね -
と素人が分解サイト見ながらならやったけど、確かに面倒ではあった。フュージョンのHDDとSSDの両方を載せ替えるのに丸一日。おかげで今は快適そのものだけど。
-
1日?1時間の間違いじゃないの?
-
2014は2012から性能上がらず
メモリ交換は不可能になるわストレージ交換が難しくなるわ
進化どころか退化しとったんや
そら様子見するやん売れる筈ないやん -
現時点で、macminiのディスコンの確率99%
-
そろそろ俺の愛機2012竹も二度目のSSD換装するかな。
まさかまた開腹することになるとはてを -
ティム・クックは、モニターのついていないMacが大嫌いみたいだな
そして、それはヘビーユーザーの意に反する
しかたなく新製造されるMac Proだけが、モニターを持たないMacで、メンテナンス性はデスクトップとして非常に良いものになるだろうな -
CPU処理速度が1.2倍
描画性能が2倍
消費電力が80%
最新型に更新するとこんな感じかな -
CPUにTB3が入ったら出るんじゃね?
-
素人に中身触らせるとトラブルのもとになるし
サポートに難癖つける奴が現れるので、工具とかも
特殊なの使わないと開けれないようにするのが
Appleのやり方 -
>>585
macは色再現性がセールスポイントなんだよ
iPhoneでもMacでも、色はほとんど変わらないように作られてる
なのでディスプレイ一体型にこだわる。
写真屋以外にとってはどうでもいい事だが -
>>587
アップルが、環境ポリシーに関する自社製品の製品寿命を発表してるんだな。
iPhone、iPad、Apple Watch、iPodの寿命は3年、Macシリーズの寿命は4年。
つまり、Mac miniは4年。2018年にはMac miniの現行の2014モデルですら、廃品となった製品のリサイクルプログラムの視野に入れ始めるのだろう…
http://www.danshihac.../apple-lifespan.html
どんな仕様なのかも分からない新型Mac miniを、出るあてもなく待ちぼうけして2018年迄待つのは勝手であり構わない事だが、使っている以上はMacの故障は待ってはくれない。 -
>>592
無職なの?ISO 14000とか知らない系? -
やっぱ内臓SSDと外付けSSDから起動じゃ雲泥の差がある?
-
うちの2009はメモリ8Gにして1T&薄型BDマルチドライブ内蔵させて未だ現役
タイムマシンはFW外付けだし、どうしてもWinが必要なときはブーキャンかParallelsあるから問題なし
CS5から未だ抜け出せんのよね。10.8まで上げる勇気もないし
たまに開腹してメンテしながら使って行くには最高のマシンなんだけどなぁ -
>>593
何をもって、ISO14000を持ち出してるのか分からないが、日本ではMacだって他のメーカーのパソコン同様に家庭向けPCには回収再資源化料金を商品に上乗せして売ってるだろう。
Macは下取りやオークションで売る人が多いが、アップルにだって当然回収窓口があり、故障とかで不要になったパソコンの回収を行なっている。
分かっている人が多いはずだけど…
Macが特殊なのは、毎年の様にOSの更新がされて古い機種のサポートが容赦なく打ち切られること。OSを更新しない選択もできるが、多くの最新版の市販アプリは最新OSかそれに近い版のOSでないと動かす事ができない。
最新アプリを使う環境にOSを更新できないなら、本体「買い替え」という事だ。
Windowsは未だに5年を優に超えるPCで、3世代前のWindows7を使っている人が少なくない。
だが、Macは本体のハードウェア寿命のみならず、OS Xやアプリのサポート寿命で実質的な寿命が来る。Windows以上にシビアだよな。 -
そそ、サポート切れてるからこその、オフライン作業用のミニちゃんなのさ
今の御時世ネット繋ぐんならタブとかスマホのほうが圧倒的に便利&セキュリティ固いしね -
だって、アップルはユーザー本位じゃなくて開発者重視だからじゃん
アーケードゲームのエミュが好きで、Windows使ってるけど、
作者にWindows10に対応してくれってメールすると、
怒り狂った返事が帰ってくる -
>>579
札幌ドームか、東京ドームとそう大きさ変わらないんだよな -
結局どこで何をするのが多いかで、使用端末なんて決まるものさぁ
家でゲームしたいならWin。外でゲームしたいならiPadじゃない? -
音楽聴きたいから静かでラックに収まるコンパクトなMac miniにしたよ
モニターはスピーカの間に置いてある40型液晶テレビ -
proのジャンク品買ってきて足元においてサラウンド機器なんだよって言い張りたい
-
Macbook proもメモリ、SSDが換装できないから買ってもいいと思えるMacがないよ。ボーナス出たから買い換えたいのに。
テレビに映して使うからiMacは要らないんだ。 -
>>603
ジャンク品のProよりBOSEのSoundLink Revolveの方が良くね? -
お弁当ジャー
-
ほんとなんとかしろよ糞クック。
液晶ディスプレイ付の機種ばっか優遇しやがって。
そんなに消費者からボりたいか。 -
開発者重視などたわけた事ぬかすな
株主重視だ -
そりゃあボりたいだろう
消費者から搾り取ることしか考えてないだろ -
27インチに慣れすぎたから、30インチくらいの
モニターでだしてくれたらiMacでもういいや。 -
先輩達のお知恵をお借りしたいです。2012、SSD256G換装済みです。
リンゴマークからSSDのストレージの空き容量を確認すると、実際の使用が50G、空きが200Gに対し、イラスト表示の緑色APPのバーが175GBとなってしまいます。
ファインダーからSSDの情報を見ても50G使用になっているので、実際の使用は50Gで間違いないと思います。このストレージのイラスト表示を正しく表示させる策はありますでしょうか? -
>>612
追記です。ストレージのイラスト表示画面では200GB空き/255.2GBに対し、イラストAPPの緑色バーは175GBで2/3を占めている状況です。 -
出先だから確認できないけど、1024で計算されてるからとかって話じゃないの?
つーか256のSSDで50使ったら180前後の表示になるのは普通じゃないかと -
>>612
ここは質問スレじゃねーぞ、以上 -
在庫管理屋のホモがCEOだからロクなことにならん
-
MacintoshのSpotLight検索を除外してもう一度元に戻すと良いかも。
-
みなさん、早速のレスありがとうございます。
615さん、今探したら質問スレがなかったので引き続きの書き込みお許しください。
http://i.imgur.com/ZDVkPVf.jpg
199.54GB空き/255.2GBが実際の使用状況ですが、写真の緑色Appが175.53GBと突出した表示になっているので正しい50GB使用表示に戻したいという事です。 -
>>618さんありがとうございます。自宅に戻ったら早速試してみます。
-
>>598
オフライン作業ならXP最強でしょw -
>>621
USB3.0のことを言ってるならUSAP対応品ならシーケンシャル400MB/秒くらいは出るぞ。 -
>Fp1EHBBA0
trimは効いてんのか?
非純正SSDは小細工しないと効かないよ
効いてない状態で暫く使ってたらもう寿命 -
>>586
RYZEN だから バニラ 不可! -
>>625さんレスありがとうございます。trimは有効になっていてスピードは問題なく快適に使えています。
-
>>627
ディスクユーティリティで FirstAid をかけて見たら? -
Trimなんぞ機能してなくてもなんでもないだろ
-
やっぱり特殊なユーザーが使ってる機種だということがわかるスレだな。
この客層に向けた後継モデルをAppleが投入しようと考えないのはある意味当然。
ほんの少しずつ在庫が減っていく中で遠くない将来に販売終了。
安い価格云々じゃなく、「ディスプレイの外付けやユーザーによる拡張性」をMacに期待してる人は
次期Mac Proを買ってAppleに多少の利益を落とさないと、その内ノートとiMacだけになっちゃうかもね。 -
>>630
そのうちiMacも無くなるかも -
次のMac miniに外付けGPU繋いでゲームやるつもりだけど
boot campでちゃんと動くかしら
ゲーム以外のふだん使いはOS X -
そのうちAMDGPU搭載のIntelcpuが開発されたらまたminiが来るでしょ…多分
-
30インチiPadとか以外の製品がなくなる未来が見えます
-
2018に30インチMac mini出ねぇかな
-
>>618、628さんレスありがとうございます。いずれも試してみましたが結果は変わらずでした。こちらももう少し試行錯誤してみます。http://i.imgur.com/wdqkEhP.jpg
-
>>619
質問スレがなかったってどういうことや、どこに目つけとんや
Mac初心者質問スレッド276 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1484479388/ -
いまメモリ16GB、SSD1TBに換装したMBP2012で液晶いらないから
miniに変えたいんだけど、今のラインナップあんまりだな。
Parallels使うからメモリたくさん載せたいのに何万も払ってカスタマイズしても今と同じとかひどいわ。 -
>>639さん、すみませんでした。ご丁寧に誘導ありがとうございます。改めて向こうで聞いてみます。
-
intelがarmの86エミュレータにチャチャ入れているな。
MSがintel斬ってAMDに乗り換える日が来る? -
某地方都市のヨドバシカメラのMacコーナーでは、Mac miniは取り扱ってる筈なんだけど、本体の展示がされていなかったよ。AppleTVの展示はあったのに…
ソフマップはMac miniは展示されてたけど、ディスプレイやキーボードとか無く、本体だけ狭い台に置かれてて殺風景。そこにはMac miniとともにMac proのCTOの用紙が置かれていた。なんか寂しげな雰囲気だったな。
すでに一部の家電量販店はもう何かを察している様な雰囲気。
じきに、大量に家電量販店に買い叩かれて、来年正月のヨドバシカメラの「3万円デスクトップMacの夢」の福箱の中身にMac mini2014梅モデルが入ってなければいいなと思ったわ。 -
>>619です。お騒がせしました。自己解決です。Spotlight→プライバシーに該当SSDを+。その後−で削除したところ正しい表示になりました。
正しくSpotlightが試行できていませんでした。
618のアドバイスしていただいた先輩に感謝いたします。本当にどうもありがとうございました。http://i.imgur.com/NyD6yAe.jpg -
>>591
お前の考えは何か間違っている
写真家にとって、純正のモニターを使うメリットはあまりない
結局、インクとかがきちんとキャリブレーションできるかどうかが問題なわけだが、安物を買おうが高額製品を買おうが、多少外れているしな
ユーザーはそこを踏まえて作っているので、大きな問題ではない -
P3ってどっちかって言うと写真じゃなくて動画用の色域だもんな
-
>>603
形似てるからHomePodだと言い張っても、あれも4〜5万円するだろうから、どちみち嫁に怒られるね。 -
SSDに変えたらクソ早くなって笑った
費用対効果やべーなこれ
late 2012だけどあと5年はいけそう -
メモリも16GB積んでおくと捗るぞ
-
古いMacをアップグレードするスレ
-
新しいアップル製品を意地でも買わないスレ
-
>>643
MSはAMDも切ってARMに完全に乗り換えるだろ -
出れば買うんやで
-
多分macmini信者がクックにケツの穴差し出せば願い事が叶いそう
-
ARM上でx86エミュレート出来ないとARMへ移行するユーザーが増え無いだろ?
-
ARMに移行とか夢物語すぎるわ
Intelにプレッシャーかけるだけの道具役でしょ -
iMacにアンチグレアのオプションを用意してくれたら検討するのにな。
-
ARM版Windowsは(スマホで使う限りは)普通に動作するんだとよ
-
あとはiMacのディスプレイだけ電源切りを出してくれたらいいと思う。
ディスプレイの電源オンオフボタンが欲しい -
>>660
多分、ユーティリティの SwitchResX で出来ると思う。 -
2012 i7で何も困ってないけど、未だに新型出ないのは不安すぎる
今壊れたら買い換えようにも身動きとれんな… -
壊れたらどうするかな
ノーアイディアだがや -
僕は2011miniを残してあるからイザとなったら(2012が壊れたら)2011で運用する。
でも今年いっぱいは我慢するけど今年中に新miniが発売(または発表)されなかったら最新構成の自作機にLinuxインストールして乗り換える。
変態ホモ野郎には付き合ってられんわ -
Macじゃなくても良い奴はとっとと乗り換えないと
Windowsは10しか動かない物しか無くなるぞ -
>>665
なんで売れないって分かる? -
>>656
そこをあえてバッサリx86を切るのがAppleですよ -
そこから凋落が始まるんだよなぁ
-
>>667
押しつけがましいよな。アップルに限らず、消費者の要求というよりは、手前らの都合のほうが大きいと思うよ。
一例だけど、FHDのパネルのほうが効率いいからって、1920*1200をおざなりにしやがるし。 -
>>664
MacOS 10.13以降になった時どうすんの? -
次必要になる頃に新miniが出てなかったらPhotoshop専用にwin機でも組むかなあ
金に余裕があったらproか -
その辺の需要は十年ぐらい前
AdobeがもうMac向けに製品作らんって言った時に移行してるだろ
つうか、17インチMacbook復活させて欲しい -
いい加減iMacかMacBookProに乗り換えすべきでは?
-
>>654
高くても?? -
>>670
1920*1920を使うと1920*1200が使い難く感じる -
Mac の日本語入力環境をそのまま iPad で再現してくれたら、とっとと Mac から
iPad へ移行したい人は多いんじゃないかな? -
>>681
新iPad(iPad5)がi5並なら、iPad Pro 10.5はi7かRyzenクラスだな -
>>676
mbpのメモリとSSDが交換できるならMBPでもぜんぜんかまわないんだが、今はMBPも封じ込められている。 -
メモリ16Gも吊るしで買わせろよ。CTOめんどくせぇんだよボケ。
-
>>684
最初にCTOでマックスにしておけばいい話。 -
MacBookのユニットならキーボードの中に入ってしまうんだから、
本格的キーボード一体型PCで究極のデスクトップ
”MacNothing” とか ”MacZero” とか
ありうるな -
>>686
CTOぼったくりすぎ。Macに20万超払うのは無理。 -
>>687
ネーミングセンスが酷いw -
MZ言いたいだけなのでは
-
初期パワーマックに各社のG3カードを吟味して増設するような楽しさはもう奪われたのだ
これからはHackntoshを極めよう -
mid2010はもう限界です。
MacBook買うしかないかな -
Macminiは、ディスコン
来週ではなく、来世だったな -
miniみたいに純正のマウスキーボードなしのiMac売って欲しい
そうしたら少しは安くなるだろうし乗り換える -
もう駄目だと売った株が途端に急上昇する俺が観念してMacminiポチると途端に新Macmini出そうでポチれん
-
今すぐポチるのです。観念してポチるのです。ポチるのです。
-
>>689
Windows環境に帰るのが良いのでは? -
>>699
それを許容できる人はこのスレ見ないだろう -
>>696
今回はipad pro10.5にしとくんだ -
>>693
iMac5Kでええやん -
>>702
最近はメモリやCPUがあんまり安くないから自作も結構お金かかるからね
でもマックはそれより更に割高
高すぎるというほどではないけど
特にSSDやメモリの積み増しの差額がひどい
アイホンほどではないけど -
>>99
0.1%ぐらいだと思うよ -
Mac ama
-
限界が作った冷やし中華を、限界が食べます
-
MacBookとかじゃ駄目なんだよ
外部デュアルモニターしたいんだよお
あの時見切り付けずに溜め込んだあの株売らなきゃ大儲けだったのに…. -
突然miniが欲しくなってしまった
使用用途はクリペでお絵かき程度なんだけど、メモリ16乗せれば大丈夫かな? -
>>709
iMac5KにTB接続の外部デュアルモニターでええやん -
Mac proを買えず、CTOも蹴り、自前のパーツをDIYのSSD換装で本体のパワーアップを図るコアな自作PCerでもなければ、Mac miniでない他のシリーズ商品で代替できることにアップルは気づいてしまったようだ…
アップル「Mac proを買う金がない? もっと稼げる仕事に就くことをお勧めするよ。
え、Mac miniを冷蔵庫の上で、かのかや唐辛子と一緒に置いてる? ハハハ…ホットウオーマーかよ、そりゃ論外だな。」 -
iMac proは一般の人にはオーバースペックのプロ用です
-
元々使いたくなくてもソフトがないとかでwin使ってた現場も多いもんね
俺の知ってる3dcad使うとこなんかはでかいIBMからUNIXのワークステーション、そしてwinへ
絵はまだマックで描いてるかもだが -
絵においては創作段階だとMacは多いね。
音楽だと、20年以上DTMやってるならまずMac、最近はWinが多いかな。
商業スタジオだと100% Macと言ってもいいかと。 -
IT系エンジニアはMac増えてる
はっきり言って迷惑なんだけどね -
なにがどう迷惑なの?
-
イケイケドンドンで業績伸ばしてるサイバーエージェントは
エンジニア職ほぼ全員Macらしい
ソースは社長ブログ
「捨てる会議」で捨てたもの
https://ameblo.jp/sh...try-12037994877.html
>新入社員の研修時に全員に
>配布してるwindowsパソコン
>配属したらmacを使う社員が多く、
>無駄である。 -
>>718
OSSに関与してるweb系エンジニアもMac使いだらけだから
Windows上でしか発現しない不具合の修正が後回しになってしまう
具体的にはGolangのwebアプリケーションフレームワーク「Echo」では
Google App Engine /GoとWindowsの組み合わせで開発しようとすると
ビルドできないエラーがあり、数年も放置されたのちにやっと修正された -
>>718
大多数はwin、一部の意識高めの人がMacだったりするんだが
使ってるツールのMac版だけにバグがあったりして
Macから書き込んだ内容がWinから見たら文字化けしたりする
もちろんそのツールが悪いのは確かなんだけど
仕事ではおとなしく多数派に合わせとけよと思う -
俺が今いるとこは誰でも知ってるweb系かつ上場企業だけど
とてもそんな状況じゃないね
ただ確かに社員はMac使用率高い
たぶん希望すれば支給されるからなんだけど
開発要員の大多数を占める外部からの派遣要員は全員Win
おそらくコストの問題だろう -
>>723
時価総額は? -
>外部からの派遣要員は全員Win
つまりweb系かつ上場企業じゃない社員は全員Winってことであって
web系かつ上場企業のお前ん所の社員は大半がMacってことだろ?
あってるじゃんw -
ソフトバンクか
-
Windowsが10強制で
この先企業ユースが付いて行くかは疑問 -
web系で兆超えはヤフーしかないな
-
iMacでデュアルモニターなんかできるかぼけ。想像しただけでおぞましい。アップルのプロとは、にわかを高度に釣るためのプロ。
-
mac miniってどの程度までのことができるんですか
-
>>710
現行に16G載せならまったく問題ないと思うよ mid2010に8Gで普通にクリスタ使えてる -
>>733
みんなのために犠牲になってくれるのか -
>>708
ヨッ、女ったらし! -
ちなみにSSDとフュージョンドライブだったら結構違うもんですかね
-
>>725
MacといってもどうせMB、MBAやMBPユーザーばかりだろ、miniスレには関係ないな -
なんかしばらく買い換えていいと思えるMacでなそうだから、余裕あるWindows機にVMWare fusionで作った仮想Mac移して使おうかな。
USB繋がるから仮想環境でもあまり困らなそうな気がする
Windowsにリソースとられてフルパワーで動かせないのが癪だが。 -
HHDとSSHDとの違いも気になるところ
-
HDDだw
-
>>738
そこでHackintoshですよ、旦那 -
>>741
アップデートで動かなくなるからヤダ -
ネットでフラフラして自作用ケースとか見てたら面白いことやってる人が沢山いて白金何とかのページにたどり着いちゃった
ヤバイヨヤバイヨ -
ほんとマカーってモラル低いのな
ドザ以下w -
>>745
ドザもそれなりにモラル低いよ、何しろユーザーがマカーの数十倍だから変なヤツも比例して多い -
欲しいものが無いから夢でドライバ書いてるわけで
初代OS?はいじくられまくってたよね -
話をするのもいけないのか
そりゃ厳しいな -
>>749
ほらこう云う自覚のない屑がなんと多いことかw -
割れのところで線引きしてるだけでウソ申請Win8 1200円キーとか
障碍者向けWin10無料アプグレの利用とか普通になっとるしな -
>>750
屑なんですね大変ですね -
なんか面倒臭い女を相手にしてるかのような流れですね
-
>>750
こう云う何でもかんでも罰しろって思想のヤツが考えたのが共謀罪なんだよな、怖いわ -
多数決の民主主義を無視して、少数の民が日本を乗っ取ろうと企てる民進党があるからな。
-
誰だよMac mini Proスレなんて立てたのは
-
mini pro w
-
>>757
スペックそのままディスプレイなしで、3999ドル〜ってところだな -
>>759
miniのお客さんたちは2000ドル以上の商品は買えないです! -
相場観のあるPCユーザーはPCに2000ドルも出す必要がない。
ゲーマーとかは別だろうがその他の業種の人は全員。 -
>>760
以前の低所得miniユーザーは想定外です byクック -
>>761
ゲーマーはビデオカード(TITAN X Pascal 4-Way SLI)だけで8000ドルだもんな
それに加えCPU、マザー、メモリ、ストレージ、電源併せて全部で10000ドルぐらいだな -
9月か10月にmini出ないの?
現行買っておいた方がいいの? -
Mac miniの2014モデルが登場したのは2014年10月。
一方で、安価で且つディスプレイを別途必要とするWindowsスティックPCが登場したのは、わずか2カ月後の2014年12月。
今、価格comのスティックPCの売れ筋ランキングを見ると、1位はドスパラの9980円のスティックPCなんだな(スティックPCを含むデスクトップPCのカテゴリーに於いても14位)…
発売後、ドスパラは以前にも月額払いの自社のセイフティサービスの契約を条件に5000円値引きで販売したり、今年の初売りの福袋では中古ながら税抜1980円で販売してた…
そりゃ、CPUや内蔵メモリのスペックは期待できなくても正規版のOS入りのスティックPCがそんな値段で売られりゃ、アップルとしては1台5万円からのMac miniを売る気も無くすわな。 -
>>765
いつ出るか、なんて誰もわからないよ -
詭弁のガイドライン6
-
金払えばランキング上位に掲載してもらえるぞ
よかったな、頑張れよ -
Mac mini 2014 2.6GHz
にEIZO FS2334-R 繋いで使ってます。
新型はよ。 -
わらび餅のおいしい季節が近づいてきたね。
あれっ、近くにわらび餅の移動販売がやって来たようだ…
♪Mac mini〜持ちっ Mac mini〜持ちっ
古〜くて〜 のろ〜いよっ
早く新型出さないと〜 他のMacに行っちゃ〜〜うよっ -
>>770
一体いつから───新型が出ると錯覚していた? -
現在mini使い→でもスペック的にキツいので買い替えたい→しかし新型は出そうもない
皆に意見聞きたいのだけど、miniのかわりに買い替えるとしたらどれにする? -
ドンキで売り始めた50インチ4KテレビはMacminiのディスプレイとして使えるの?
-
値段としては映りはいいがパソコン用としては微妙らしい
-
>>773
iMacかな -
Core i5 7500、RAM8GB、SSD256GB、GPUはGTX960相当、27インチ5Kモニター
で$1899はやっぱ高くてサクッと買えねーわ -
>>775
それテレビ全般そうなんじゃね… -
貧乏暇なし
-
>>773
MacBook Proかな? -
で、SCSI付かなくなったのはいつからかな?
-
ボンダイブルーからじゃなかったっけ?
-
我がパフォーマで終わりだったか
-
LC630
-
嘘はいかん
-
IT土方の俺が唯一買えそうなmacなのに
-
ノートをデスクトップとして使うのはバッテリーが妊娠するからやめたわ。
-
LC630はHDDがIDEになったけど、CD-ROMはSCSI。もちろんSCSI外部端子もある。
-
うちもテレビ買い換え予定なんですが今のmacで4K出力対応できます?
-
秋に来なければアップルケア期間が過ぎるから、終わり
Mac Pro 梅 に期待 つうても30万越えそうね -
>>788
IT土方なら大抵MBP使ってるけどな -
クルマが欲しいけどmac proの一番安いやつさえ買うカネないんやで
-
ARM macになるまでにx86の最終機を出してほしいわ
まあAプロセッサの方が性能は良さそうだけど(´・ω・`) -
>>785
解像度ならともかく画面サイズでグラボの対応云々って関係あるか? -
>>797
対応してるんですね。もう2014にしようかな。 -
>>795
2014が最後のx86 miniになるかもしれないけどね -
>>798
30Hzでも対応してると言えばそうなんだがな… -
せめて外付けグラボさえあれば10年は戦えるというのに…
-
10年も使わんけど、現状使えそうだから欲しいなぁ
今の流れだと優秀な新型出そうで怖いよなぁ -
アップルからすれば、今安くて高性能なMac miniを出す事は、高価格帯商品の売上の足を引っ張る自殺行為なんだよな…
-
Mac miniで引っ張ってきたWindowsユーザーは、もしminiが廃止されたら他のmacOS機に行くんだろうか?
それともWindowsに帰るのか・・・ -
Miniでは実際それほど引っ張ってこれてはいないと思う
一時期のMBA辺りのほうがハロー効果高そうだったし -
おれはMBPユーザーで、もうmacminiのスペックで十分そうだから据え置きで導入しようかな
と思っている層 -
>>796
MacOSって、画面に表示されたサイズほぼそのままでプリントアウトのサイズってのが昔からの売りじゃなかった?
だから基本的にMacOSでは画面サイズが大きくなれば解像度も増えるんじゃない?
今は解像度もアイコンの大きさも変えられるけど
iOSの方が分かり易いかな
画面大きくなればホームに並ぶアイコンの数も増える
iPhone3GSは4x4だけど6sなら4x6 -
>>806
ダークに生まれし者は、ダークに帰れ!ダークに帰るのだ! -
>>809
そんなものはマルチスキャンモニタが出た時点で、とうの昔に形骸化しました。 -
DVIが良いってほんと?
http://review.kakaku...528/ReviewCD=823906/ -
>>814
なのでそれは「昔の売り」って感じだわな。つーかPageMakerがまだあった頃の話だよね。 -
>>756
apple はそんなに価格設定を変えなかった。 -
Mac miniとMac Proが融合してMacになります
-
late 2009壊れた
しゃあないから竹のSSD買うた
家仕事もあるからしゃあない -
ごめんHDMI-DVI変換があるんやね
-
>>818
同じくLate2009使用中です。参考までにどこが壊れたか教えてください! -
HDMIは元々TV用だしな。
-
整備済みにMac Proのクアッドコアが21万で出ててもうこれでいいかなぁと思い始めてきた
-
>>824
俺もだw -
>>824
背中を押された気がしてポチってしまったw -
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) ちょっとアップルに文句言ってくる
(:::O┬O
= ◎-ヽJ┴◎ キコキコ -
メモリ16で+9000円、ならいっそもう3万プラスしてD500にしようよ
25万円w -
騙された!上でやってたApple商法に騙された!
当初8万が25万円に!! -
8万円の商品はラインナップから消えるから安心しろい!
-
>>832
dosvにはお布施が含まれてないだろうが! -
dosvの意味分かってんのかよお前
-
proはないわー
例えモニタの裏にでも置いても
あんな骨壷みたいなもの気色悪くて机に置きたくないわ
縁起でもない -
円筒は置き場所に困るから要らん
-
リビングのテーブルに置けよ
-
誰かが間違えてちり紙(非ティッシュ)突っ込みそうで
-
Mac pniになるんだよ
-
ぷにぷにかわいい
-
MacPnyo
-
誰だ! Mac proの上に、さんまの載った網を置いた奴は?
-
>>848
庭でやるとご近所さんから文句来ることあるから気をつけて -
骨壷デザインはAppleも失敗だったと
思ってるんじゃないかな -
海外ではあれがクールなんじゃねぇの?
つまり日本のKOTSUTSUBOは流行の最先端
俺が死んだら遺骨はproに入れてくれい -
黒い骨壷なんて日本の物じゃないだろ
-
黒だろうが白だろうがフォルムが骨壷
もしくはタン壺
百歩譲って汚物入れ -
お前が買わなきゃ全て解決じゃね?
-
2014梅がやばすぎて買い直したいのに
新しいのはやく出してー -
2コアのデスクトップ買う時点で情弱認定だから
次に手を出さないで
大人しくdosvかスマホ運用した方がいいと思いますよ。 -
もう廃盤機板なのによくこんなレス続くな、しかしギスギスしてなく平和だ
-
mac mini mid2010 / Sierra で Safari から
Netflix見れてる人いますか?
Silverlightのプラグインをインストールしても
エピソードのタイトルや設定項目の漢字部分だけ
文字化けします。 -
>>855
今仕込み中なんで -
>857
悟りの境地に達した者だけが居残っているからだろう -
macminiでイラスト作成ってどうですか
-
めちゃめちゃ熱くなるんですけど
こんなんHDDモデルやったら火傷もんやろ -
冷却装置は別売りですよ
-
>>858
appleTV( )でも見ておきな -
>>863
それで正常。積み重ねて置かないように。 -
>>863
miniはCTOしてもHDDかFDしかないんだが -
>>868
梅しか見たことないのか? -
>>869
あー、モデルによって違うんか。そこまで見てなかったわスマン -
2014梅でヤバいのか…
2012梅なのに問題ないな -
>>871
2012の方が4コアでハイスペックでしょ -
2012かわいいよ2012
-
コアの数が多いとどんな点が有利なのか理解していない人が多い
-
複数コアがないとマルチタスクにならないと思ってる人が結構多いんだよ
だから コア数=性能 みたいな単細胞が定期的に沸くんだよ -
プログラム書く人でもマルチスレッドのプログラム書いたことない人がけっこういそうだな
並列処理がどれだけ大変かを知ると、
単純にコア数増やしても処理速度上がらないことがあるってのを理解できるのだが -
竹や梅で問題なのは、購入時のデフォルトがHDDになっていることだろ。
きょうび、CPUよりもストレージの方が体感速度の変化は大きい。
低価格化のためだろうが、今どきデフォでHDDは有り得ん。 -
hddの何が問題なのかわからん
-
わからんならそれでいいんじゃないの?
ただし、他人の愚痴にまで口挟むな。
やっぱ遅いのは事実だし、一旦SSDに慣れるとまずHDDには戻れない。 -
SSD大佐チーッス
-
コア数が増えても性能が上がらないのなら、macproみたいに6コアや12コアのcpuを積んでいるのは全くの無駄ってことになるね。
へぇーw -
SSDってバット売っているメーカー名みたいだな
-
>>881
大佐って何? -
>>882
だからProが売れないんじゃない? -
正直もう2コアでもいいんだよ
第七世代以上のCPU
4K60Hzで2枚出しできるGPU
Thunderbolt3
要するにMBP13からディスプレイ取っ払ったようなの
この程度のアプデをサイレントでやってくれるだけでもとりあえずはいいのに -
>>882
全くの無駄なんて誰も言ってないだろ
マルチコアの恩恵を受けるにはそれなりの条件が必要ってこと
コア数が増えたからといってOSの反応が良くなったりとか、
アプリの起動が速くなるとかはほとんどないよ -
>>889
これって、本体側にUSB-Cが必要じゃね? -
>>889
不具合多そう・・・・ -
ゲームでもやらなきゃハイスペグラボは必要ないし
そもそもマックではろくなゲームが無い
無駄金使うくらいなら素直に家庭用ゲーム機を買うか
DOSVマシーン組んでWindows入れて使うほうがいいでしょ -
2コアでいいから最新プロセッセで冷え冷えにしてほしいな(´・ω・`)
-
>>889
リンク一文字足りなくね?
http://www.gizmodo.j...gh-sierra-e-gpu.html
ThunderboltじゃなくUSB-Cか
変換アダプタかませばいけるのかな -
鏡餅iMacにMacminiの基板はいるかな?
-
>>887
その仕様でクックに直訴頼むわ -
現実的には
60*1
30*2 -
2コアでいいから今のデスクトップi3くらいのcpu積んでくれないかなぁ
-
>>894
DEVIL BOXがMac対応してくれれば問題ないのにな -
VESA、DisplayPortコネクタのフェードアウトを示唆。将来的にはUSB Type-Cに集約
http://pc.watch.impr...cs/news/1066030.html
まとめちゃうホモおじさんの勝ち -
VESAのお墨付きが出たんで、
HDMI端子廃止決定的に・・・ -
新iMacのCPUとメモリの交換が可能らしいね( ・`ω・´)
-
>>904
開けるのが大変なんでしょう -
HOMO端子
-
>>872
同じですやんw -
確かにappleはイヤホン廃止する前にHDDを廃止するべきだよな
-
格安Macとしてのminiに期待してる人はもうあきらめて、安いWindowsプラットフォームに移行してください。
内蔵ディスプレイじゃない&拡張性があるMacを求めてるならMac Proを待てばいいし、
省スペース機がほしいだけなら、MBP13を買ってクラムシェルモードでディスプレイの裏にでも立てとけばいい。
現行のMac miniよりはずっと速いよ。 -
MBP13のクラムシェルが不便すぎてminiに逃げてきたのに酷い
-
mini の道は辛いぞ?
-
mac mini買ってcintiq pro16を接続しようと思うんですが
何かまだ不具合とかありますでしょうか? -
>>913
Core2最終のMBP13 2010だけど性能の問題じゃなくて、デスクトップとして使い続けると
何かあるたびモニタ開かなきゃならなくて、そのせいでデスクの奥に追いやれなくて邪魔だし
薄さが仇になって繋いでるケーブルがごちゃごちゃ丸見えで見苦しいんだよ -
Macに拡張性求めちゃいけないと思う
-
>>911
どう不便なの? -
>>917
Macメインじゃないから使わないときは電源OFFにすることも多いんだが、
現行とは違ってモニタ開かなきゃ電源ボタン押せないから
モニタ開く→電源ONにして起動→ログイン→モニタ閉じて外部モニタとキーボードで作業
これをずっとやってたから外部モニタ+外部デバイスに到達するまでの工程が面倒くさくて買い替えの時にminiに切り替えた
現行はモニタの開閉が電源連動になってるみたいだから工程が1つ減りそうではあるけど -
>>918
電源オフじゃなくスリープにすればいいんじゃないの?? -
というか、そもそもMacメインじゃないなら使わない時はしまっておいて、
使うときは普通にノートとして使えば良いような…。
まあ、もうMacはやめてWindows一本に絞るのが最善の選択じゃないかと思いますけどね。
WindowsじゃなくでLinuxなのかもしれないですが、とりあえずメイン環境のみに絞ったほうが良さそうって話です。 -
linuxはないわ
デスクトップPC用途じゃMacOSよりシェア低いんじゃねw -
>>921
あなたにLinuxを使えと言ってるわけではないですよ(笑) -
この話の流れでLinux出すのもどうかと思うが
-
>>920
メインは普通にWindowsだよ
なんでMacかというと趣味のデジカメ写真の管理と閲覧にMacは便利なんだよ
大量のフォルダのアイコンそれぞれに分かりやすい写真をぺっと貼って
フォルダそれぞれをテキストでの認識じゃなくグラフィックで認識できるようにってのがWindowsじゃ厳しいんだよ
でMacOSもそういう使い方を後押しする気なのか知らんが昔は256x256pxでアイコンデータ保持してたのが
今は1024x1024pxになってるのから大型4kモニタでフォルダ全画面表示して眺めるのも楽しいし
つかそれが楽しいんだよw くっそ書いててまんまとAppleにしてやられてる気になってきた・・・ -
Windowsは10でポリシー変えたから従来ユーザーもコミット続けるかどうか検討すべきフェーズ
まして今MacのユーザーがWindowsに流れてどうなるかわからないものに身を委ねるのは愚策
これからはOS+クラウド+デバイス(電話つき)のセットで評価する
候補陣営は
Windows
Google
Apple
この中で電話持ってないのはWindows(Nokia捨てたし)、さぁどうする? -
セットで評価しなきゃいけない理由がわからん
-
人柱ありがとうございます
-
Winの電話は以前からほとんど存在しないのと同じ
俺ユーザーだけど -
>>916
現行以前のMac Proは拡張性そのものな筐体だけど… -
いずれは日本の買収されたメーカーと同じ様な運命を辿るであろう企業
多くを期待しても -
は?
ものすごいもうそうだな -
>>925
surface phone作ってんじゃなかったっけ
まあ、ウエブオフィスアプリとiCloudの安定をなんとかせんとなあ
メモいじってて同期取れなくなると連鎖するのが困る。ビーチボールが回りっぱなし -
>>907
ソケット部はプラスとプラスな。凡用ソケットが背部(臀部)に1つマイナス付き。 -
後ろの端子w
-
いろいろな意味で
パイオニアになろうとしてダダ滑りして
今の場所に流れ着いちゃったんだろうね
まあiphoneとノーパソが売れてるからいいんじゃね?
デスクトップからは撤退ということで -
別にMacProでいいんだよ
とにかく早よ出せよと
こっちは退屈してんだよ -
現行miniって爆熱なの?
新型出そうもないから買おうと思ったがそれを聞いて
ポチる手が止まった -
>>926
iPhoneとWindowsパソコンの人とか割と一般的だろうし、セットで判断することにさほど意味ないよね。 -
>>939
ありがとうございます -
Intelは第8世代Core i seriesとなる“Coffee Lake”とともに300 seriesチップセットを投入する。
この300 seriesチップセットにはWireless LANとUSB 3.1 gen 2コントローラが内蔵する。 -
>>939
現行は2コアのロースペックPCだからなー(汗) -
2コア仕様でも、価格が2012より安ければこんなに叩かれなかったと思う。
-
価格については為替と消費税とその税別税込表示の影響のほうが大きい
-
CPU性能が6割程度になった代わりにグラフィック性能が約2倍になって発熱も減ったと考えれば酷評されるほどでもなくね?
時期的にも4kモニターが流行り始めた頃だったし妥当なアップデートだったと思う -
いやー
そんなことないと思うな笑 -
2013暮れに2012買ったときはもう高くなってたけどそれでも今考えればまあまあだった
-
>>909
CTOすればええやん -
>>944
歴史的な超円高時代に出た2012とそのあとの円安時代に出た2014の価格を比べられてもな
2012年からどれだけ円安進んだと思ってんだよ、あとは消費税も上がったしな
そういえば消費税10%になるのっていつに延期されてんだったかな -
次スレどれ使う?
Mac mini Part193©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1466657337/
Mac mini Part193 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1466657570/
Mac mini Part194 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1472391595/
Mac mini Part195 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1473474108/
Mac mini part201 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1487919829/ -
マルチコア必要な処理はproでやれということやろ
-
iMac 程度のスペックは欲しいやろ
-
まあそれはある
-
4コア搭載のMacCubeはまだかよ。
-
今時携帯電話でも4コア6コアの時代だぜw
-
PCH100/200(Skylake/Kabylake用のチップセット)のWindows用IRSTドライバのサポートCPUに
i7-8650Uとi5-8250Uが加わったとさ
Macbook Pro13はCTOオプションで4C8Tが選べるようになるかもしれないし
miniも松i7-8650U(4C8T)、竹i5-8250U(4C4T)、梅適当な2C4Tがあり得る(願望) -
みんな望んでるんだなー。
-
>>952
206建ててちょ -
もうeGPUにするからTB3の新型はよ
-
単純にiMacと同時にモニターキーボードマウスのない本体だけのをminiとして売ってくれれば良いんだけどね
-
HTは正直要らね。
きちんと対応していないと返って遅くなったりするしな。
RYZENとwin10が良い例。(今は対応済み) -
メモリ32GB、Core i7積んだPCにLinux入れてMac on VMwareじゃダメかしら。
デザイン的にはminiがいいんだけど。 -
METAL使えなくなるだろうけど良いのか?
-
>>964
ライセンス的には大丈夫なのか、それ? -
>>966
VMWareで動かすことをAppleが許しちゃったんだからもうどうしようもないだろう。
MacってUSBがあればなんとかなるから十分マシンパワーがあればそこそこ使えそうだな。
updateで突然使えなくなるリスクはあるが。 -
>>VMWareで動かすことをAppleが許しちゃった
マジ?
ProもMiniも存在意義無くなるやん -
ホストがAppleの機種かつその機種がサポートしているOS Xに限り
-
描画アクセラレーションが無く
プレビューや動画系は起動しない
事実上制限なんだろうが
鯖用だから要らんだろって事になってる -
今時のVMはVT-d/IOMMUでGPU直アクセスやデバイスパススルーでUSB直アクセスとか出来るんだぜ
-
>>968
マジかよ、じゃあ新miniなくてもkabylakeのNUCにVMware vSphere入れてSierra動かせるな -
VMやってたけど不安定でちょっとした確認程度にしかならない
悔しくて悔しくてmini買っちまったのよ -
>>968
ある程度使えるだろうしハードを直接触らせないVMなら
アップデート耐性もOSX86よりはあるだろう
ただ結局どこで踏ん切りをつけるかだよね。
2014を買うかどうかと同じ問題が発生時しそう。
一回非Macのハードを買ったらしばらく使わないといけないので。 -
High Sierra 2010以降に対応なんだ。また生き残ったうちの 2011 i7/Radeon
メタルは使えないけどね! -
イラスト描くのにオススメのスペック教えて
-
iPad ProかWin+Wacom
-
ipad proもwin10のosも持ってるよー。
-
イラスト描くだけなら
Core2DUOでメモリ4Gくらいで十分 -
>>981
今時Core2DuoなんてOS起動するだけでいっぱいいっぱいやで -
2011ぶっ壊れて繋ぎでC2DのMBPで写真編集からお絵描きまでやってる自分もいるし!
メモリは8GBにしといたほうがいいけど -
>>982
SSDに換装すればそんなにストレスはない -
core2duo 4gbって我がyoutube音楽垂れ流し用iMac2007のスペックだな
PSで絵は描いてたけどやっぱメモリーもっと積める方がいい -
お絵かきとか編集はとにかく限界までメモリ積んどけば全部解決
もうエンコードに関しては気長に待つしかないわな -
なるほど。ありがとう
i5のメモリ16にSSDで注文します、これで問題ないですかね -
pad proがあるなら、proじゃダメか?
どうしてもIntuosで描きたいならそのスペックでも十分だと思われ -
>>312
ワタラwww -
外国と日本のMacユーザーの違いがわかる良い証拠じゃなイカ
日本は只々林檎マーク見せびらかしたいだけの謎ユーザーが多い -
Lateこそminiの季節
そうだよな?
Earlyなんて早漏野郎にお似合いだ -
まさにそのEarlyの自分はまだまだ修業の身ということですな
Lateって確かCPUも乗せ換えられなかったっけ?記憶が曖昧 -
いや、CPU換装できるのはEarly前か。なんにせよmini好きだなお前らホント
-
Mac miniからSiri用マイクとスピーカーを搭載し天井に情報を表示するプロジェクターを搭載したHomemacに
-
ドローンみたいに空飛ぶMac mini か
ルンバ機能+Home Podの機能を搭載したmini -
o
-
wa
-
ri
-
yo
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15日 21時間 23分 29秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑