-
新・mac
-
iMac Retina 5K Display Part 42 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新規スレッドを立てる時は 本文の欄(内容)の 1行目の 行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください
公式サイト
http://www.apple.com/jp/imac/
iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac
次スレは >>950 を踏んだ人が宣言してスレ立て or 無理なら他を指名して下さい
前スレ
iMac Retina 5K Display Part 41
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1502202272/
関連スレ
iMac Retina 4K Display Part5
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1498217069/
iMac Pro Part 2
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1497959187/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
あげぽよ〜
-
俺の警告も聞かずにFDを選んでしまった人達は御愁傷様です。
>macOS High Sierraでは、今までにないレベルのセキュリティと
>反応の良さをもたらす先進的なアーキテクチャを持った
>Apple File Systemが、オールフラッシュの内部ストレージを
>搭載しているすべてのMacに登場します。
オールフラッシュの内部ストレージ
オールフラッシュの内部ストレージ
オールフラッシュの内部ストレージ -
関係ないだろそんなん。あほかと。
じゃあ、FDのやつはハイシエラにできないのかというとそんなわけない。 -
Intel8世代CPUから6コアになるからそれまで待ちがベスト
いまは4コアしかないし買い時ではない -
どうせ性能上がる時は爆熱になって
「省電力化される次プロセスまで待ち」
とかゆーんだよ買わない理由考える奴は -
デザイン変わったら買うわ
スペックなんて2015ので持て余してるし -
要するに、ハイシエラはSSDに最適化されており、
SSDの性能を最大限発揮できるように
チューニングしてあるってことです。 -
High SierraリリースまでにAPFSをFusion Driveに対応させるのを諦めたってことだね
そのうち対応するんだろうけど怖さしかないな -
下位製品を考慮してると
新しいものの性能を活かしきれなくなるから
FDは切り捨てられたってことです。
その代わりにSSDの性能はフルに発揮できるようになった…、
という訳です。 -
HDDはメリットは薄くともAPFSにすること自体は可能だろ
-
古いパソコンが対象外になるなら仕方がない話だけど、
この前買ったiMac(FD)がすでに蚊帳の外なんだよな。
俺の言うことを聞いて、SSDモデルを買った人は大正解だよ!
逆に俺の言葉を軽視してFD買った奴らは、
早速、その判断の愚かさが出てしまう。 -
SSDに特化したOSになるってことは、
次期iMacはSSDが標準化するってことだな。
これは朗報だと言える。
なぜなら、アップルストアー縛りから
解放される人たちが大勢いるだろうからね。
アップルストアーで買うと、お前らが返品した分、
高く買わされるからバカらしいし。 -
2週間前に買ったけど、このスレの意見聞いてSSDにして良かったー。みんなありがとう
-
で、具体的にSSDだとどうなるの?
FDやHDDとくらべてどうなるの?
最適化とかお茶を濁した言い方じゃ無く具体的に。 -
あHigh Sierraの事です
-
>ステムの中核にある新しいテクノロジーが、
>あなたのMacの信頼性、能力、反応の良さを引き上げ、
>次にやってくるイノベーションの基盤を築きます。
>私たちが今使っているファイルシステムは、Macが登場して
>間もない頃に作られ、それ以来ずっと美しく機能してきました。
>しかし、現在のフラッシュベースのMacシステムが、
>イノベーションの新たな可能性を開きます。
>今までにないレベルのセキュリティと反応の良さをもたらす
>先進的なアーキテクチャを持ったApple File Systemが、
>オールフラッシュの内部ストレージを搭載している
>すべてのMacに登場します。
9月26日登場
https://www.apple.co...p/macos/high-sierra/ -
【アップルへ】
ダークモードつけろよ!
白いウィンドウは目に悪すぎるんだよ!! -
今日もSSD大佐はお元気そうですね
-
押し付けがましいと思っていただろうけど、
High SierraでFD切り捨てられて
俺の熱いSSD推しに感謝してる人も多いだろうな。 -
俺は新しいiMacのデザインとして
両面ガラスで挟め!と言ったけど
偶然にも新iPhoneがそんなデザインになったよな。 -
iOS 10.3でApple Filesystemが来る
https://www.potato-heads.jp/ios-apfs -
SSDモデルを持ってる人は
High Sierraで劇的に速くなるだろうな。
俺を信じてSSDにした人たちは
おめでとうございます! -
>>17
あんまり詳しくないけど、ファイルに付くメタデータが多くなって検索やコピーなどのパフォーマンスが上がる反面、HDDだと読み書きの量が増えて速度が出ない、FDだとまだ安定しない…という認識 -
現行モデルでフラッシュが32GBに増量されたのはHighSierra対応のためかと勘繰ってる。
-
FDでHigh Sierra GMインストール
警告出てできないんやけど…
最悪 -
>>26
それって結果的にはSSDもレスポンス遅くなるんじゃ無いの -
>>19
だから具体的に -
>>20
キチガイが書いた文章だわ -
直訳ポエム
-
このスレって定期的に変なの沸くんだな
-
同一人物だけどな
-
iMacプロでたら黙るでしょ
-
9月26日に新OSがでたとして
マイナーチェンジはすぐなのかな。先日iMacカスタム注文してまだ届いてないから二週間以内の返品制度利用して
もし今月マイナーチェンジ来たら変えてもらおうかな -
マイナーチェンジは2年後だよ
-
しれっとFDモデルを引っ込めて全部SSDモデルに置き換えてくるかもしれない
-
>>37
ごめんね、安価26じゃ無くて27に対してだった。 -
Intel Z390 to support 8C/16T CPUs in H2 2018
https://videocardz.c...c16t-cpus-in-h2-2018
ノートPC製造業者であるEurocomは2018年までの見通しを明らかにしている。
同社はZ370チップセットをスキップしてZ390チップセットに集中する。
そしてEurocomは8-core/16-thread CPUがメインストリーム向けにもたらされると発言している。
“Ice Lake”は第2世代の10nmプロセスで製造される。第1世代の10nmプロセスにあった問題は第2世代では取り除かれ、
より高性能かつ低消費電力となるようだ。そして最初の製品は2018年下半期に登場する。 -
2017出たばっかでマイナーチェンジなんかあるわけねーだろ
早くても来年の春くらいだから安心して買え -
よし次はlate 2019に買い換えよう
-
もうすぐiMac5kが配送されるんだけど、26日に出る新OSをクリーンインスコしてから使い始めた方がいいよね?
-
https://support.apple.com/ja-jp/HT208018
macOS High Sierra の APFS の導入準備を進める -
俺のアドバイスを無視して
HDDモデルやFDモデル買ったやつ、ザーマーーー!!!
FD切り捨て(笑)
>オールフラッシュストレージの Mac コンピュータで
>macOS High Sierra を使う場合、
>Apple File System (APFS) がデフォルトのファイルシステムになります。
>APFS には、空き領域の共有やスナップショットといった機能や、
>暗号化強度が高く、ディレクトリの容量計算が速いといった特長があり、
>ファイルシステムの機能が根本から向上します。
>Mac の内蔵ソリッドステートドライブ (SSD) に
>macOS High Sierra をインストールした場合、
>そのドライブは自動的に APFS に変換されます。
>Fusion Drive とハードディスクドライブ (HDD) は変換されません。
>APFS に変換するかどうか、自分で選ぶことはできません。 -
せっかく新型のMac買ったのに、早くも切り捨て(笑)
俺の親身のアドバイスを聞いてSSDを選んだ人たちは
おめでとうございます!!
>Fusion Drive とハードディスクドライブ (HDD) は変換されません。
>APFS に変換するかどうか、自分で選ぶことはできません。
>Fusion Drive とハードディスクドライブ (HDD) は変換されません。
>APFS に変換するかどうか、自分で選ぶことはできません。
>Fusion Drive とハードディスクドライブ (HDD) は変換されません。
>APFS に変換するかどうか、自分で選ぶことはできません。 -
ねえねえ、俺のアドバイスを無視してFD選んだ人達って
今どんな気持ち? -
せっかく、俺が救世主のごとく、
SSDにしろしろ!と言ってやったのに、
散々難癖つけた挙句、新OSで切り捨てられてやんの(笑) -
ああ、4K選んで目が疲れるって嘆いてた人か
おとなしくMacBook Proにしとけばよかったのに。かわいそう -
i7だの、グラフィックスボードに目を向ける前に
とにかくSSDにしろ!とアドバイスしてやったのに、
聞く耳を持たずにFDを選んだ人達は
今頃、自分の愚かさをどう思ってるんだろな。
俺と出会ったことがチャンスだったのに、
その俺を荒らし扱いして結局バチが当たったというオチ。
逆に、俺の熱意ある説得に耳を傾けて
SSDを選んだ人は救われたよね。 -
この前、4K iMacのスレで、
LEDバックライトは目に悪いから
目に優しい有機ELバックライトを採用しろ!と言ってたら
早速、情弱なお前らが批判ばかりしてきたが、
2chってのは真逆のことを言う奴らが多いから
誰が正しいことを書いているのかを見誤ると
大損するから要注意である。
俺がSSDを推している時も、
必死に「FDで十分!」と言うやつがいただろ?
結局そいつの言う通りにしていたら、
今度のOSで切り捨てられていたからな。 -
よう解らんが、後付けでssdにすりゃいいんでねぇの?
駄目なん? -
>>57
マジな話でいうと人それぞれ
ネットサーフィン、動画鑑賞しかしないようなライトユーザーにSSD不要 FDで充分
俺はカスタム時Apple Storeの人たちとカスタム考えたけど
毎回何百G単位の動画編集をしないならFD2テラ以上で問題ないと言われたぐらいやからな
もちろん新OSの記事の話もしたよ -
>>58
>後付けでssdにすりゃいいんでねぇの?
要するに、OSレベルでSSDへの最適化が進めらたってことだが、
最適化されることでSSDの性能が更に上がる!と言う訳だが、
根本的に後付けSSDは遅いので、その時点で
恩恵は限定的になってしまう。 -
>>59
新しいパソコンを買う意味って
新しい技術やスピードを手にいれる為だったりするだろ?
だったら中途半端に古いストレージなんて
載せるのは勿体無いことだし、
実際、OSレベルでFDは切り捨てられた訳だし、
やっぱりFDはナンセンスな選択なんだよ。 -
例えば、俺の言うことを信じないでFDを選んでしまったバカ供が、
今頃になって余分な金を出して外付けのSSDを買うとする。
これじゃ結局、SSDを最初から選んだのと
出費が変わらなくなってしまうよな〜。
で、同じ出費になってしまっても同じ速度は手に入らない。 -
>>61
> >>59
>
> 新しいパソコンを買う意味って
> 新しい技術やスピードを手にいれる為だったりするだろ?
ならそれを求めない人達をまとめて煽るのはどうかと思うよ?
> だったら中途半端に古いストレージなんて
> 載せるのは勿体無いことだし、
それを言うならそもそもくそ高いapple製品買うこと自体が勿体ないだろ?
win勢ではないけど
アップル製品を買う理由として
・かっこいいから。
・お洒落だから
・iPhone使ってるから
・カフェで使いたいから
こんな理由でも別にいい理由じゃん?
> 実際、OSレベルでFDは切り捨てられた訳だし
> やっぱりFDはナンセンスな選択なんだよ。
OSレベルで切り離されたというけどだからと言って使えなくなる訳では無い -
俺の主張が正しかったことが証明されたんだよな。
おまらFD組はアップルからも切り捨てられたのだ!!
これで、どちらが正しい主張をしていたのか
はっきりと白黒ついたな! -
俺がSSD推しを始めてから、
みるみるとカスタマイズでSSDを組み込む奴らが増え、
1ヶ月待ちの大人気になったから、
SSDを選んだユーザーも多いと思う。
おまら待った甲斐があったな! -
古いユーザーが切り捨てられるのはよくある話だが、
この前買ったばかりのiMac(FDモデル)が
早速切り捨てられるとは滑稽だな(笑)
ま、使えなくなる訳じゃないが、
10数年振りにファイルシステムが刷新されたと言うのに
その恩恵を得られないってどんだけ負け組なんだよ!w -
荒らしだ!害虫だ!聞く耳持つな!と散々な態度をとってきて、
蓋を開けてみれば「正しい道に導いてくれた救世主」だったと言うオチ。
┐(´ー`)┌ -
アップルからの大切なお知らせなのでもう1度貼っておきます。
>オールフラッシュストレージの Mac コンピュータで
>macOS High Sierra を使う場合、
>Apple File System (APFS) がデフォルトのファイルシステムになります。
>APFS には、空き領域の共有やスナップショットといった機能や、
>暗号化強度が高く、ディレクトリの容量計算が速いといった特長があり、
>ファイルシステムの機能が根本から向上します。
>Mac の内蔵ソリッドステートドライブ (SSD) に
>macOS High Sierra をインストールした場合、
>そのドライブは自動的に APFS に変換されます。
>Fusion Drive とハードディスクドライブ (HDD) は変換されません。
>APFS に変換するかどうか、自分で選ぶことはできません。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208018 -
だーかーら SSDにしとけとあれほど・・・(笑)
俺を荒らし扱いしてFD選んだやつらはご愁傷様です。
神から天罰が下りましたね。 -
【macOS High Sierraは9月26日登場!】
あと1週間で、
お前らのFDモデルは旧モデルへ。 -
愚かにも俺の警告を聞かずにFDを選んでしまった人達は、
新時代のファイルシステムを使えないなんて・・・。
この新世代のファイルシステムを享受できるのは
SSDを選んだ人達だけです。
>Apple File System。
>あなたのデータに新しい管理システムを。
>書類。写真。Eメール。アプリケーション。
>あなたのMacにある大切なものは、全部データです。
>そうしたデータのすべてをファイルやフォルダに整理して、
>ワンクリックでアクセスできるようにするのがファイルシステムです。
>私たちが今使っているファイルシステムは、Macが登場して間もない頃に作られ、
>それ以来ずっと美しく機能してきました。
>しかし、現在のフラッシュベースのMacシステムが、
>イノベーションの新たな可能性を開きます。
>新しい基盤を築く時がやってきたのです。macOS High Sierraでは、
>今までにないレベルのセキュリティと反応の良さをもたらす先進的な
>アーキテクチャを持ったApple File Systemが、
>オールフラッシュの内部ストレージを搭載しているすべてのMacに登場します。
https://www.apple.co...p/macos/high-sierra/ -
なんか久しぶりに来たら沸いてんのいるのな
FD、ちょっといじればSSDとHDDに分離できるよね? -
すげー器が小さいw
-
APFSは余計な情報をたくさんに保存して、さらに読み込む時も余計なもんを読み込んで処理するから読み書きがチョッ速なSSDさんなら大丈夫だよね?少しくらい遅くなってもSSDだから大丈夫だよね?
ってAppleが言ってると思うんだ。
APFSだとクソ重くなると思うんだ…失敗作の予感しかしない。 -
なんだかんだまだFD勢がユーザーの大半なんだからあからさまにパフォーマンスが落ちるようなアプデにはしとらんだろ
まあSSDが恩恵大なのはそうだろうけど -
FDはお金かけずに大容量化できるから俺にはありがたい
でもつぎはSSDにするつもりだSSD2TBが出ればなんとか足りるぜ -
iMac最高峰はiMacProのフルカスタマイズ仕様だけ
-
imac 5kのベゼルレス化ってありえるん?
リスク大きそうだけど。 -
>>81
そそ。
それ見て、来年本当にベゼルレスくるようなら、年末にimac 5k買うのやめようかなって思って。
いっときアナログで絵描きつづけなきゃならん。
だいたいipad proのベゼルレスモデルとかもかっこよすぎるだろ
Air2からあく買い換えたいわ(金欠) -
HFS+からAPFSになるってことは、外付けもAPFSにフォーマットしないとダメってこと?
外付けHDDしぼうってことかい?
あとWindowsも使えるexFATも使えなくなるってこと? -
てか内蔵ssdにブートキャンプインストールできなくなるのか?
もしそうなるなら折角の高速ssdなのに残念だな -
>>82
えっええええっ!かっこいいのか?個人的にはアゴだけ無くなった方が良い。
阿鼻叫喚のスレ↓
macOS 10.13 High Sierra - 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1501130109/ -
>新しい64ビットアーキテクチャは、現在のフラッシュテクノロジーと、
>将来の新しいストレージ機能に対応するように作られています。
HDDとFDは、High Sierraの新しい
64ビットアーキテクチャを享受できません(笑) -
極狭小ベゼルになるだけだろうね
で、そのほうがいいと思う
フチまで完全にディスプレイになってベゼルレスだと
ものすごく間抜けというか、かえって没入感が生まれない
枠があるけどごく細い枠、それがかえって「なにも無い」ように感じる
このあたり、いわば脳との駆け引きのようなデザインができる人は少ない -
iPhoneなんかの極狭小ベゼルだと
握る指で液晶の一部が隠れてうざいだけなの
アホかと思うわ。 -
頭が固いおっさんの思考だな
-
>>98
内蔵SSDにタイムマシーンいれられるのかよ -
time capsuleくらい持ってるだろふつー
-
>>103
NASをググると幸せになれるよ
複数PCやスマホ、タブレット持ってるなら便利だよ
まぁ個人的には今回のファイルシステム変更でユーザーに不安を抱かせる様なApple製より、実績あるNASメーカーの物を買ってTime Machine化する方をお勧めするけど -
Time CapsuleのHDDの中身をどこでもマイマックで使える
-
APFSのまとめどこ*
-
Time Capsuleはあまりお勧めではない
ディスコン確定だし、無線ルーターとしてもNASとしても機能が中途半端
どうしてもApple製品がいいというなら買ってもいいと思うが
本スレ覗いてくれば? -
imac 5k のSSD1TBとSSD2TBでは読み込み、書き込みの差は対して変わらないよな?
ブートさせるから2TBにした方が1TB 1TBで気持ちがいいと思えてきた。 -
来年出るとしたらmacは何月頃だ?
-
imac5kの話ね↑
-
来年になれば分かるさ
今は誰にも分からない -
6月か11月だと思っておけば大外れはない。適当だけど
-
iMacは新作秋に出るイメージが強い
-
松、i7、8GB(後で)、SSD512GB
外付けThunderbolt対応1TBHDD
どうでしょうか? -
Fusion Drive 搭載 Mac に macOS High Sierra をインストールする準備をする
https://beta.apple.c...taprogram/apfsfusion
>macOS High Sierra の”初期リリース”では、オールフラッシュストレージ内蔵の Mac システムで
>新しい Apple File System がデフォルトの起動ファイルシステムとしてサポートされます。
macOS High Sierra のベータ版をインストールした場合は、Mac の Fusion Drive が
>Apple File System に変換されている可能性があります。
>この構成は macOS High Sierra の”初期リリース”ではサポートされないため、以下の手順に従って
>以前のディスクフォーマットに戻すことをお勧めします。 -
今からの注文はもう全部ハイシエラなの?
-
それにしてもアップルも罪よのぉ〜。
SSDは標準ストレージじゃないのに、
SSDしかApple File Systemをサポートしないとは w -
FD推ししてたバカ供の声に影響されて
俺の言葉をないがしろにした奴らが
今頃、必死になって外付けのSSDドライブ探してんだろな〜。
誰の言葉に真実があったのかを
見誤った奴らは憐れよの〜。 -
俺があれだけ一生懸命にSSDを推してやったのに。
全くアホな奴らだよ。
┐(´ー`)┌ -
とか言ってお前が本当はFD推ししてたクチだろ
あわてて勝馬にのってきただけじゃねーのー? -
>10の言ってたことがアップルの正式な回答ですね。
”初期リリース”ってのがミソだけどFusion DriveとHDDは「HFS+」に
最適化されてるので「APFSに」対応したとしても互換性を保つだけかな。 -
別にAPFSにしないと致命的な何かがあるわけでもないし今のFDでも十分速いだろ
それにどうせ数年毎に買い替えるんだから -
iMacってCPUやGPUのオーバークロックできる?
BIOS無いよね? -
512GBのSSDで足りなくなったら
外付けのSSD買うってのはありかな? -
>>134
おおありです。 -
>>136
> >>129>>130
>
> お前ら惨めすぎだわ。ま、FD選んでしまった限り
> 強引にでもそうやって己を慰めるしかないもんな。
>
> APFSは新しいOSの中核機能であり、
> 古きフォーマットからの脱却という
> 新時代のスタートに立ったのに
> お前らはそれを享受できないんだよな。
>
> ちょっとばかりの金をケチったせいで…。
>
> 古いMacユーザーがAPFSを使えないってならともかく、
> この前iMacを買ったばかりのNEWユーザーが使えないだから
> 笑えない話だよな(笑)(笑)(笑)
>
> 俺をバカにしてるからバチが当たったんだよ!
お前デベロッパー手続きしてないのか?
FDは次のアップデートで対応される予定だぞ? -
正直、変換されるの怖いわ
文字化けとかあったら直せるかなあ -
ファイルシステムの変換で文字化けはさすがにないわ
-
そういうのはないのかw
エロ画像が改変されてしまったらやだなあ -
>>140
ファイルシステムをなんだと思っているんだw -
エロゲーの拡張子を勝手に変更して起動不可にするOSがあるらしいね
-
エロ関係は外付けハードディスク内だから大丈夫!
-
昔外付HDDを勝手に初期化してしまう不具合があるOSXリリースがあった気がするけど、今回は平気かい?
-
男鹿駅
来校亭
いわゆる横浜の家系と呼ばれるジャンルの亜流
麺は固茹での太麺
小麦の風味は強めで好印象
スープは豚骨と醤油の混合。
豚骨の煮込み時間が短いのか、
出汁の深みが少ないと感じた。
具材ものり、ネギ、ほうれん草、チャーシュー、味玉と、ほど家系のそれ。
チャーシューに弾力が無いのが残念
味玉は黄身のほぐれ具合が良い
72点/100点
https://i.imgur.com/OVdV8EF.jpg -
RAW現像とかしたらフオオオオン!!ってすごい音が出るよ
すぐ終わっちゃうけど -
やっぱり1TBのSSDにするわ
外付けとか余計なこと考えたくない
松、i7、8GB、1TBのSSD、JISテンキー付き
これで10年は持つやろ? -
手持ちのデータが全部入るならそれで良いんでない?
メモリはなんらかの形で足す予算はみといたほうが良いと思うが -
>>149
なんでUSキーじゃないんだよ? -
>>149
1TBなんてすぐだよ
内蔵はOS、アプリ、作業スペースと割り切ったほうがいい
そんで1次ファイル置き場として近場にNAS
タイムマシン用に外付けHDD
倉庫としてamazon glacierのようなリモートのストレージ -
NASをがっちり整備しておけば内蔵ストレージなんて少なくても良い
SSDには絶対しておいた方が良いと思うけどね
松モデルを標準でSSDにしてくれればヨドバシとかで買っても良かったのになぁ -
Macはディスクアクセスのレイテンシ隠すの
割と早くから取り組んでて
以前のMac miniをHDD→SSD化した時に
Win機ほど恩恵なくて不思議に思った気記憶が -
GPU使っての演算がやりたいのにGPUを認識してくれないぞなんでだ?
ブートキャンプでWindows版やるとそっちはちゃんとできるのに… -
ちがったMacPro mid 2010だった
Xeon 4コア×2基のやーつ -
速さを重視したいから外付けって選択肢は可能な限り避けたいんだよな…
自分の場合、1TBを超えることは流石になさそうだから
1TBのSSDでいいと思ってるんだけど… -
1TBのSSDでいいと思うよ
仮に満タンになったとしてもそのなかのすべてのデータがいつでも必要ってわけじゃないでしょ
そういうのこそ外付けとかで退避すればいい、とそのときになってから悩めばいいと思う
そのころには2TBが出てるかもしれないし -
Retina4kの方の新スレ
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1506074485/ -
どれが一番冷やせる?
https://i.imgur.com/VIAgGSF.jpg -
>>163
4番のヒートシンク増量じゃないかな
ところでスレ違いすまんのだが、自分も最近iPadMiniでメモとるようになったんだけど
どんなスタイラスペン使うとそんなシャープに絵描けるん?
とりあえずワコムの2000円くらいの太いフェルトペンみたいなの買ってみたんだけど
とりあえずコレでは駄目なことはわかった
iPadPro+Appleペンシルじゃないと駄目なのかな… -
>>167
MBPに貼ったことあるけどあんまり効かなかった印象 -
「俺ォオ…馬鹿にしやがったァァア…奴らザマァァ」
「ふーじょんどらぶぅうぅううヒィィィイ」
「怨念君」と呼んでよろしいか?ww -
1 2011年 iMac 21インチを使ってきて
そろそろ新しいMac買って21インチはバックアップ機にしようと思う
また6年くらいは使うつもり
新しく買うのはどのMacがいいかな
2 これから来るのはVR、3D、ハイレゾマルチチャンネル音像あたりが
組合わさったマルチメディアあたりで、モニタ3個くらい、RAM32〜128GBくらい
の世界が標準的になるのかなと
その新たな世界が十分整ってからそれ買えばいいとは思うんだが、iMac 5k 27"
32GB RAMだとさわりくらいは味わえるかもと思って
つなぎにもっと小規模な機種にして待つのがいいか・・・? -
>>166
俺も同意見。バカっていらないところに時間と労力かけるんだよな -
>>170
VRと3Dはまともに普及せずその手のものが大好きな人のためのオプションにしかならないと思う -
OS的にはHigh Sierraは混乱を引き起こしそうなので
Sierra入りのを1個確保しておきたいのだが
ハード的には今はなんか中間期で買いにくいんだよね -
>>170
6年も旧機種を使い続けることが出来る人が、そんなに先進性を気にするのは違和感を感じる。 -
>>170
MS規格のVR/MR機器が今年後半からDELLとかHPから続々と出るから、その用途なら正直今はMacって選択肢はない。 -
買えない理由探ししてるだけよ
-
貧困はつらいな
-
>>170
2をやるならWindows一択な気が -
>>170
なんかそういう最新技術をMacで求めるのって、無理なんだって思い知った
自作Win機を手にする迄は、心のどこかでMacに期待してた
でも、思い知ったよ
Macは、
そのルックスに魅かれた者
MacOSの使い勝手に魅かれた者
MacOSでしか動かないソフトを使う者
Apple信者
いずれかの条件に当てはまる者が、性能を求めずなんとなく使う物だ
君の言う新たな世界のさわりを味わいたいなら、PS4proの方がお勧め -
>>180
>性能を求めずなんとなく使う物だ
あなたの求めている性能に静かさの性能というのは
全く考慮しないですか?
ファンがけたたましく鳴り響き
無駄に性能が高くても意味がないですよ。
Macはそういう所まで含めて
性能バランスを取っているのです。 -
静かなMacに慣れると
常時ファンがボーボー言ってるPCなんて
使う気が起きなくなります。 -
Appleは省電力に優れた
グラフィックスボードを搭載するのが常ですが、
それは「静かで快適なパソコン」という
目標があるからだと思います。
大多数のパソコンユーザーにとって
無駄にハイパワーでファンがボーボーと
常時周りまくってるパソコンなんて
ありがたくないですからね。 -
それはスーパーカーのような
心地よいエンジン音/マフラー音というならまだしも
ファンの音なんて不快なだけですし。
アップルはそういう部分まで含めて
トータルの快適さを考えているのです。
Winマシンのようにパーツを組み合わせただけの
ガサツなマシンとは違うのです。 -
車を選ぶ時でも
ほとんどの人は速さだけを求めたりしません。
静かさとか燃費とか、乗り降りしやすさとか、
総合的な性能を考えます。
しかし単一的な思考しかない
頭の悪い連中は速さ性能だけが全てだと
思い込んでいるのです。
そういうバカはWinユーザーに多いんですよね。 -
また気狂いがおかしなことを言い出した
-
>アップルはそういう部分まで含めて
>トータルの快適さを考えているのです。
オレはMacも好きだしWindowsだって使う。どっちが上も下もない。
iMacを含め複数台所有してるPCの中で、一番うるさいと言うか耳障りなのは
MacBook Pro 15インチのファンの音だけどな w -
15インチってなんか異形ファンじゃなかったっけ?
俺はもってないけど、静音がウリだったきが -
まあ、MBP 2016 15は負荷かけるとそれなりにファンはうるさいし、
iMacだってそれなりに音はするはずだけどね
ぶぉーーーんーー、みたいにはならないけど -
俺がiMac買った理由は windowsには無理なごちゃごちゃした配線やな。
-
Windowsマシンは爆音にも組めるし静音にも組めるんで何とも言えないが
別にMacが静音コンセプトの製品だと思ったことはないな -
目線をなるべく下げたいんだけどアゴが邪魔なのでVESAモデルで回転させて上下逆さまにして使おうかと思っているのだけれど、逆さま運用は放熱効率や何か問題ありそうですか?
-
>>194
悪いことは言わないから4Kにしときなさい。
【スタンドレスタイプ】カッコ内はスタンドタイプとの高さの差
21.5インチ:横52.8cm/縦37.9cm(7.1cmの差)/奥行き6.6cm
27インチ:横65cm/縦44.7cm(6.9cmの差)/奥行き7.9cm -
21.5インチなんか小さくて使いたくないんでしょ
ここは5Kスレなんだから4Kの話はそっちでやりなよ -
>>194
吸気はアゴの穴からだからいかんでしょ -
VESAでさらにディスプレイをわざわざ反対にして利用?
どんだけホビットなん?www
VESAモデルなら反対にせんでも高さかなり落とせるだろwww -
ソラリスのステーションに持ってくiMacは
排気音がする方がいいみたいだぞ -
>>192
取り敢えず会社行けよ -
TB3で爆熱の原因であるGPUを外部に持ち出せるので
CPUやHDD、電源周りの冷却だけならブンブンとファンが回転することもないんじゃないかな -
FDモデル買おうかと思ってます。安いしSSDとあんまり違いがないし。
-
SSD大佐みたいに極端なことは言わないけど、
Apple Storeで買うならFDやめてSSDにした方がいいと思うぞ
とにかく速度が段違い
容量少ないのは外付けやNASで補完できるし -
なるほどね
-
Miner gateでMacのGPUがNon availableになっててGPUマイニングできないぞ
iMacにRadeon積んでるのになんでや? -
違いはあるよ
-
Intel、6コア化したデスクトップ向け第8世代Coreプロセッサ
http://pc.watch.impr...cs/news/1082481.html -
納期おせーーよ!早く!
-
外観のカッコよさではSurface シリーズに完璧に抜かれたな
-
Macもタッチパネル、かつ通常型にもタブレットにもできるように
しないとヤヴァクね?
3年くらい遅れてしまったなぁ -
>>214
広い画面を指を動かして触ったら手が疲れるんじゃ無いかと思うけど、
surfaceユーザーは縦に置いた大きな画面を指先で触りまくっているんだろうか?
mouseでやる事を指でやると考えると疲れそう。
おまけに画面に脂付きまくりになるし -
iPadでマウスが使えたら・・・と思う人の方が
1億倍多いと思う。 -
PagesやNumbersを使うときはキーボードとトラックパッドが欲しくなるけど
iPadにキーボードとトラックパッド付けるぐらいなら
MacBookの方がいいんじゃないかという気がしてしまう。 -
タブレットは所詮閲覧用っすよ
文章を打つようなひとつのエリアで作業が完結するものならともかく、
セルをまたいだり図形引っ張ったりするとそれはもうPCの領域だと思う -
うおお!!メチャメチャ画面綺麗やないかい!MBAからの二台目。目が疲れないね、これは。
-
全体に文字が小さいけど全部設定せないかんのか?これは?
-
スケーリング解像度を調整すれば?
-
ほーやってみる!ipodからのipadminiからのmbaからのimac27。ドザだったんだがなあ
-
てんきhdが綺麗と思ってたけど、元のデスクトップ画像きれすぎて草。mbaってボヤけたの気がつかなかった。
-
>>221
解像度(画面広さ)は変えずに、文字だけ大きく出来ないの? -
>>216
すでにiPad向けにキーボードカバーでてるしそのうちmacOS乗るでしょ -
文字小さいよなあ、若者向き?
-
まあ、Windowsからは移ってきたなら、
色々と不便に感じること多々あるだろうねぇ
乗り越えられずにWindowsに戻る人も多い
Windowsをディープに使ってた人は特に -
おっさんだからクラシック2とかも使ってたんだよなw
だいぶ払ったから10年はたたかうよ!文字がクッキリしてるのは目に優しいし、肩凝らないね -
俺今測ったら
モニタから机の端まで65cmくらいだった -
画面でかいし近いとかぶりついて見てるみたいじゃない?
-
iOSみたいにルーペ機能無かったっけ?
-
>>233
Ctrl+ホイールで拡大する -
あちこち貼ってんのか。ただのクズだったか。
-
カラクラ2は
大学のコンピュータルームの端っこの方で
スキャナのオペレーション用にひっそり動いてたなあ -
結構カラクラ世代いるんだなぁ。
-
俺がMacを買ったのは31年前。
コドモール64とかVIC-1001に憧れて育った世代。
マイコンベーシックマガジンも買ってたなぁ。 -
爺さん達は、お迎えを待たずに自主的に彼岸へ
-
ベーマガの最終号を買いそびれた苦い思い出
-
今からAppleStoreで注文するとHighSierraか?
-
>>244
数日はSierraでねーの? -
>>240
金持ちだな -
憧れというならApple][や?だろ
また、コモドール PET
中古8801を1万で購入し金貯めて
新品のMacintosh ?si買ったでー
それからうん10年後の去年iMac 5Kで再びAppleに帰ってきたのだ -
High Sierraクリーンインスコ完了
でも何が変わったか分からん -
>>242
I/Oがまだ売ってるのに驚いた
インタフェースやbit、月刊アスキー、oh!シリーズなどとっくに廃刊になったのに
PCfanも廃刊になっちゃったしなー
今も販売されてるのはMac Fanと月刊I/Oだけか -
>>221
テキストエディットのファイルだけ全部ある拡大率で文字の大きさを一括変換できるかな?
全文字をあるサイズにするとすべて同じ大きさになっちゃうから
今の文字同士の比率を維持したまま拡大するの。 -
Mac Lifeがよかったな 1990-1992年頃の。
その後急にタレントとかが誌面に出るようになり
大衆化してしらけて買わなくなった。 -
sedコマンドで一発だと思う
s/fs[0-9]+/fs変更するポイント/
cat 変更するファイル名 | sed s/fs[0-9]+/fs変更するポイント/ > 新ファイル名
こんな感じ
シェルで繰り返すなりなんなりと -
すまん正確には
¥fs数字
だわ
バックスラッシュがつく -
メモリの蓋アッツイけど外しっぱなしで稼動せさせても大丈夫?
-
>>254
それじゃ全部同じサイズにならないか? -
熱いということは、放熱しているということぢゃよ(´ω`)
-
いや熱いってのは、放熱が追いつかなくて、熱が留まってる状態じゃないの?
-
エアフロー変わっちゃうからつけといた方がよくね
-
そもそも、わずかに熱を感じる程度なんだけど、
どう言う使い方? -
扇風機か小型のファンで風吹き当てた方がよかろう
放置はよくなかろう -
>>262
スペックに書いてある稼働環境で通常(Appleが想定している、一般的にはかなり過酷な使用方法)の使用で問題無いように設計されてるんだから、とてつもなく熱いなら故障と考えるのが正しいだろう。 -
ベッドに寝そべって腹の上にMB置いてるが
裏が熱くなるので
腹とMBの間に本屋のビニール袋の上にタオル敷いて水差しで水をかけながら
使ってる
腹も冷えるからよい
腹を熱くしたまま使ってると病気になる -
Magic Keyboardテンキー付きのキーボードレイアウトの白抜き画像ってアップルに言えば提供してもらえる?
-
https://rakuma.rakut...f6133404560825430876
へー、ぐうぜん見つけた、今はこういうのあんのか
信頼の高性能パーツをPROレベルで組んでこの値段
これにacerとかの4kモニター買っとけば5年は楽に闘えそうだ -
267
そんな4年前の -
知っておくべきこと。
>Thunderbolt 3接続のGPUボックスに関しては、
>40Gbpsで接続するタイプであってもGPUの性能は
>6割程度まで低下することがある
http://pc.watch.impr...feature/1082967.html -
そのままグラボをつけられないときに使うものだからね
-
多数のベイをもつストレージシステム x3を含む計6系統のグレイト・ストレージ層
いにしえの外部モニタへのアダプティング
インターネット回線の徹底的強化洗練
ケーブル類の見直し
SDカード、USBメモリ等の小型ストレージの役割の最大化
等々の革新的今日化プロセス・ストリームを通じて
朕のシステムは完全かつアンドロメダ大白鳥座的にメトロポリス化する事に
継続的かつ幸福的に成功を達成した。
以上だ。 -
みな息を飲み、ここ2時間も沈黙しているのが
帝王の証明w -
質問です。
iMacのSSDってMLCですか、TLCですか?
いくら何でもSLCではないと思いますが。
宜しくご教示お願いしますm(_ _)m -
>>269
そりゃそうだよとしか言えないけど、GPU BOX使う奴はゲーム目的っていうより、特定の計算をGPUにぶん投げる奴の方が多いんじゃないか? -
ThunderboltのGPUボックスが
夢のような技術&製品であるかのような印象を
与えるような売り込みがあるけど、
実際はボードの性能を活かせるようなレベルにはなく、
実際はコストが高い割にあまり見返りの得られない物なんだよね。
しかも、ボックス自体が巨大で
パソコン一台増やすぐらいのスペースが必要で
ファン音も相当にやかましいだろうし、
総合的に見て何の魅力もないです。 -
a) MacBook AirないしPro、あるいはここらは泥タブレット・スマフォでもいいかも
と
b) 強力なWIN自作機
この2台体制がいいよ -
>>251
その頃まではバブルで景気が良かったから雑誌もクオリティを追求できたのだろうなあ -
>>284
旧アスキーが諸悪の根元だ
パソコン雑誌を週プレ化しちゃったから
角川に移った週アスなんて表紙以外にグラビアまで載せちゃったしな
そんな週アスもほぼ廃刊でWeb版のみ
元気なのは月刊I/Oだけだ -
MacPowerが好きだったな
-
MacWorld派だったけど、おっさんだらけになるから
このネタはやめといた方がいいと思う。 -
みなさんメモリは何を挿してますか?
-
>>288
思い出。 -
>>274の質問に誰か答えてあげて下さい。
-
TLCっぽい雰囲気だよね
-
僕はMacJapan派!
-
また、Mac World Expo Tokyoみたいなの
やって欲しい
首脳陣来日とかあったよね
ハゲイを生で見たい -
今時TLCじゃねーの
-
読み書き理論値は毎秒3Gbps?
独自規格独自形状のシロモノを使ってるなら速度くらい保証してもらいたいもんだ
ソニー聞いてるかおめーもだぞ -
Mac mini mid 2011からの買い替えを検討しています。
店頭で見てきましたがなかなか良いので、欲しい欲しい病が悪化しました。 -
>>298
恩恵がゼロになるのは何故ですか? -
速度の遅いデバイスだからじゃないの?
-
ThunderboltにHDDでは役不足というやつだな
-
LacieやG-technology辺りのべらぼうに高いTBのHDDのメリットは何なんだろうな
Mac対応とデイジーチェーン以外特に恩恵無い -
製造法が進化して、TLCの方が速くて長寿命になってきた。
遅くて短命でもMLCが良かった? -
MLCも出始めは「MLCはねーよwww、SSDはSLCしかありえない(キリッ」みたいなのいたよな
-
>>303
そのりくつはおかしい -
注文ポチる直前でスタンドかVESAかで迷ってしまった…
初iMacで初大型ディスプレイだから高さの感覚が分からない。
使ってる机と椅子は無段階調整できるから大丈夫だと思うけど、アーム設置できるならVESAの方が良い? -
地震にも強いVESA
-
VESAにしても結局アゴが気になるなあ…
昔のモデルみたいに取り外し出来たらええのに -
あ、スタンドが、ね
アゴも取り除きたいけどね -
吊れるアーム持ってるけどVESA買うのはちょっと勇気いるわ
今週注文したけど普通のにした -
久々にiMacの27インチ組になったけど
VESAモデル選んでエルゴのピボット出来るスタンドに取り付けてるな
標準は画面の高さ調整できないのが相変わらずうーんってなるんだよな -
>>315
せっかくアーム持ってるのに何で? -
自分も迷うことなくVESA仕様だわ。
高さ調節できないなんてありえない。 -
俺もVESA一択だが、
みんなの返品代まで支払わされる
アップルストアーに縛られ続けるのは嫌だから
もうiMacの仕様を抜本的に改善して欲しい。
普通にスタンド取り外し可能しろ! -
アップルストアが嫌ならアップルストアで買わなければいいだけのことなのに馬鹿なんだろうか
-
>>321
デザインが劣化するから却下 by ジョブス -
取り外し可能にするとコスト跳ね上がるんじゃないかね
-
オーディオMIDI設定で出力96kHzに設定してたのに、いつのまにか48kHzしか選択できなくなってた
なにこの改悪 -
27インチ買った
本体の下アップルマークのあたりを指でさっとなぞったら
指が切れて血が出た
かみそりか -
おまえの皮膚こそ何なんだよ
-
Apple サポートセンターの人たちはvesaモデル使っていないんだって
-
スレチすいません
NASについて教えてください
そもそもNASってのを初めて知ったのだけど
使い方としては
iMacとUSBで直接接続でファイル転送して、その他の携帯端末とかでファイルサーバー的に転送のやり取りをする
って感じの使い方はできますか?
あとNASってのは無線じゃなくてルーターと直で繋がなきゃいけないのですか? -
NASなんてやめとけ。
-
>>329
最初の質問はできるのもいくつかはあるが、基本はできないと思った方が良い
次の質問は基本は直で有線接続が基本だが、無線でやることも可能と言えば可能
無線LAN対応の機種を買うか、無線アダプタを繋げるか -
VESAマウント仕様なんてもん作る割には頑なにタッチとペンシルはサポートしてくんないんだな
-
>>332
いや、使い方次第だかすごく便利だぞ
うちの環境はもうNASないのは考えられん
転送速度を気にしてるようだが、そんなに一日何度も転送するか?
iTunesの音楽も写真も全部NASに置いてあるから、
Macのストレージも圧迫しないし、512GBのSSDで事足りるようになる -
iMac SSD=OS・App(iTunesと写真以外)
外付けHDD=iTunes・写真・Timemachine
NAS=iTunesバックアップ・写真バックアップ・Timemachineバックアップ
外付けHDDがいつ壊れても良いように、NASに外付けHDDのファイルを丸ごとバックアップ
これオススメ -
>>332
NASは発展途上っていうより、クラウドの発展のせいで、全盛期を過ぎた衰退期って印象だけどな -
これから27インチiMacを購入しようと思います。
メモリサイズを16GBで考えていますが、仮想マシンを1台動かすのには、不足でしょうか。 -
>>340
>ゴテゴテとケーブルでぶら下げることには無頓着なのなw
内蔵がFDだろうがSSDだろうが
バックアップなどで外部HDDは必須なのは一緒だぞ?
まさかFDユーザーってバックアップもしないのか?
ま、そういうバカほどFDを選ぶんだろうな。 -
こいつは複数のPCで使うときはいちいち繋いでるのか
-
SSD大佐だったか
無視しましょ -
>>339
Webデザインの表示確認でParallelsでWin10使ってるけど、デフォの8GBに16GBを1枚足した24GBで足りないから、もう1枚買って40GBにするつもり -
>>345
なんで大佐ってよばれてるのか知らないが、あの了見の狭さは軍曹がピッタリだと思う -
俺がいままで間違ったことを1度でも言ったことがあるか?
おまらの間違った吹き込みからみんなを救ってきたのは俺だぞ? -
人の使い方は多種多様だと言うことを理解できない
独善的な人だと言うことは知ってる -
綺麗事をいうのは容易い。
理解も得られやすいが、綺麗事からは何も生まれない。
むしろ綺麗事ばかり言う社会になればなるほど
どんどん汚れた社会になっているのが実情である。 -
高校生くらいだったか
-
いじめ問題だってそうでしょ?
昔よりも今の方がよっぽどイジメに対応している社会なのに、
むしろイジメは多発し、深刻化してしまっています。
男女平等!暴力反対!と
綺麗事ばかり言う社会になっていますが、
人間も社会もどんどん汚れて行ってますよね。 -
綺麗事をいえばいうほど
世の中は悪くなっているのです。
それはなぜか?
宇宙とは正負の法則が働いており、
その均等で成り立っているからです。
必要悪という言葉があるように
悪を過度に排除しようとすれば均等が崩れて
むしろ悪事が増えるのです。 -
日本を陥れる活動をしている在チョンや左翼連中ほど、
平和やら綺麗事を掲げて活動しているのと一緒です。
アグネスちゃんが恵まれない子供を盾にして
私服を肥やしているのと同じです。
悪人ほど綺麗事ばかりいうのです。 -
逆に俺のように一見悪人に見える人間が
実は心の綺麗な人間で救世主だったりするものなのです。 -
なんでiOSしかりMacしかりアップル絡む板やスレにいるキチガイってどいつもこいつも了見糞狭くて空行乱発するんだろう
まさか全員同一人物って事はないだろうし -
長期間居着いている同一人物です
-
デムパの受信感度良さそうな人だね
-
ネットワークオーディオ使ってるからNASないと不便
iTunesでNASに取り込めばmac立ち上げなくでもオーディオで聴ける
音楽聴ければいいんで少しぐらい遅くても利便性のほうが優ってる -
iMac 2017 昨日届いた。
うれしくて書き込み。
物凄く静かだなぁ。 -
5Kがうるさいとかいってたやついるけどどこが?って感じだよな
-
2017年モデルのssdモデル買った人に質問なんだけど、
スタートボタン押してからの起動時間って13秒くらい? -
>>364
10秒切るか切らないかくらい -
俺のは外付けHDD繋いでるせいか1分ぐらいかかる
-
iMac 2017 5Kと同時にメモリ買って
40GBにしてる
あと24GB増やして64GBにすべきだろうか -
メモリもいいけど外付けSSDに高いシエラ入れた方がいい気がしてきた
こんなこと言うとSSD内蔵棒が湧いてくるだろうけど、
Thunderbird・USBーtypeCに外付けSSD繋いだ方が、
内蔵よりアクセス速度上がるわけだし、
外付けSSDから起動するってのは結構いい選択な気がしてきたぞ -
カスタマイズ品買わない人は何年も前からそうしてるよ
本体リペアに出すときシステムドライブ提出しなくていいからラクちん
AppleCare以外の延長保証選択できるのも良い -
マックだとSSDの驚速M.2接続はまだないんけ?
-
>>必要悪という言葉があるように
>>悪を過度に排除しようとすれば均等が崩れて
>>むしろ悪事が増えるのです。
と、自分が悪人である在日朝鮮人党であるアベシ自民党が申していますな
>>日本を陥れる活動をしている
のはアベシや電痛といった偽ウヨ在チョンの方なのは明らかですね。
日本人子孫の借金増やして無茶な政策を続けております
そりゃ将来の分までお金使えば景気が上がるのなんて当たり前
秋冬の分まで春夏のうちに食べちゃえば2倍豪華な食卓に「その間だけ」は
なるわなw
そうやって日本と日本人を破壊し、TPPなどで日本人の国益を米ユダヤに
平気で売り渡す、そしてポストをもらうのが在日朝鮮人党である偽右翼・アベシ自民党です。
平和やらの綺麗事はとても大事なのですが、汚れ切っている偽右翼売日本の在日朝鮮人党アベシ自民党
は、嘘と暴挙と抗争ばかりでウンザリです。
まともでおだやかな落ち着いた日本に戻してください。
アベシは仲間内に予算やポストを配り日本に寄生し夫婦でも国富をクスねています
が、電痛がオリンピックやプロスポーツ、さらにはNHKの視聴者にタカリ、
私服を肥やしているのと同じですね。
在日の朝鮮の一部は汚いのです。
韓国ドラマや普通の韓国人たちはけっこういい人たちですが。
悪人ほど自信のあるふりで、自分のセールス事ばかりいうのです。
安倍晋三のうるさい高い声。三文商店街で靴か何か売ってれば日本は平和
なのです。
安倍晋三と電痛こそがまさに日本の国難、悪魔なのです。 -
俺のiMac周りはMIDIキーボードやらオーディオインターフェイスやらモニタースピーカーやら外付けHDDやらでケーブルだらけだぞw
-
出荷完了から1週間もかかんのかよ
-
>>365
ありがとう!2014年のiMac使ってるけど、SSD512GBで17秒くらいだから
体感的に結構速そうだね。MacPro2013LateのSSDの起動時間が13秒くらい。
もう一台仕事で欲しいので参考になりました。 -
俺の言葉を軽視してFD買っちゃった人=High Sierraからも切り捨て=負け組
俺を信じてSSDを選んだ人=新しいAPFSファイルシステム=勝ち組 -
>フラッシュ式のストレージのみを搭載しているマックをお持ちのあなたには朗報です。
>Appleの新しいAPFSファイルシステムは、ソリッドステートドライブ(SSD)による高速化を
>惜しみなく活用できるような変更がなされています。
>具体的には「システムクラッシュや停電時のデータ保護の強化」「起動時間短縮」
>「TRIM機能やスパースファイル(未使用データのセグメントを一掃することで
>データストレージ効率を高める)」のサポートといった
>省スペース機能などの点が変更されています。 -
俺があれだけ親切にゴリ押ししてやったのに、
誰が善人で正しいことを教えてくれているかを見誤った奴らは
FSもSSDも大して違わないという大嘘を吐く輩の言葉を
真に受けてしまったんだよな。
信じるべき相手を見誤ったことが
お前らの愚かさである。 -
俺に逆らってFD推してた奴らって
今頃どんな気分なんだろうな。
本人のみならず、
多くの人たちの選択を見誤らせてしまったんだから
完全に加害者だしな。 -
しかも、正しいことを教えている俺を
悪人扱いしたんだから、罪は重いよ。 -
対応と言ってもAPFSファイルシステムの恩恵を
得られるってわけじゃないからな。
その点を勘違いしてはいけない。
APFSは事実上、SSD専用のファイルシステムである。 -
将来的にFDやらHDDにも対応するが
それは限互換性としての役目でしかなく
事実上は切り捨てられたんだよ。
俺があれほど切実にSSDを勧めてやったのに
キチガイ扱いして真に受けなかったやつらは
罰が当たったってことだ。 -
大してファイルシステムに精通してるわけでもないのに吠える吠えるw
まだMBPスレにはびこるbot荒らしよりはまともなこと言ってるから許せるけどな
俺もFDは絶対に選択しないけど、そんなの人の好きにさせておけ
週末にSSDにカスタムしたiMac 5K届くから楽しみだな -
>>386
> 将来的にFDやらHDDにも対応するが
> それは限互換性としての役目でしかなく
> 事実上は切り捨てられたんだよ。
>
> 俺があれほど切実にSSDを勧めてやったのに
> キチガイ扱いして真に受けなかったやつらは
> 罰が当たったってことだ。
いやごめんこちら側(デベロッパ)からしたらお前すごい後で恥かくぞ -
APFSは、現時点ではオールフラッシュの内部ストレージを搭載するMacに対応しています。
Fusion DriveおよびHDDを搭載するMacに対するサポートは、将来のアップデートにより提供予定です -
>>371
iMacの内蔵SSDは、m.2相当だよ
ただし、コネクタがapple独自で他社と互換性がない
FDドライブモデルは、SSDとSATAの両方のI/Fを持ってる
SSDドライブモデルは、SSD I/Fしかない
FDとは、macOSが、SSDとHDDをまとめてシングルドライブとして扱う技術で、HybridHDDとは異なる技術
理解できないひとが居るけど無視してOK
非サポートだけど、SSDとHDDを別の物理ドライブとして扱う事もできる
128GBあれば、起動ディスクとしては充分って人も多いはず -
大きさからして21インチじゃね?
6キロくらいか? -
じゃあって、、、、頭おかしいんじゃねえの
-
winから乗り換えたオッさんだご、レチナってほんと凄い。肩凝りしなくなったわ。今まで目を酷使してたんだなあ。MBAもやめてproにしたいなも
-
SSD前提のファイルシステムにするなら、吊るしも含めて全部ストレージをSSDにしろとは思うけどな
-
荒れてる?iMacくらい担いで帰ればいいだろよ。できないおれはiCloud。これは便利だわ。機密データも全部アップして怖いw
-
なんかわからんがFDで充分速い。吊るしだけど
-
>>398
あなたにそのメッセージが届いているかは分かりませんが、
以前から情弱Winユーザーに向けて
Retinaや低反射グレアがいかに目に優しいかを
力説していたのも俺です。
俺は各所で常に正しい情報を発信しています。 -
>>399
>吊るしも含めて全部ストレージをSSDにしろとは思うけどな
次のモデルはSSDが標準になりますよ。
なのでアップルストアー縛りから解放されるのですが、
残念ながらVESAユーザーである俺は
この先もあなた達の返品代まで払わされるので歯がゆいです。 -
iMacもっと早く買うべきだったよ。人生変わった。なんてね。
SSDもFDも同じくらい早いんじゃない。現状で全く不満ないしこれ以上早くなっても仕方ない,どっちでもいいけどなあ -
ちょっと前まではFDとSSDの速度差が少なかったけど、
今はSSDがかなり進化したから結構差があるぞ
SSDのベンチ見るとかなり変態的な速度出てる -
そうなんだね。SSDのiMac触ったことないからわからないけど考えてる以上に先に書類を勝手に書いてくれるなら欲しいかも。
もうこの何年かくらい早くなっても仕方ないだろってところまで来てる気がする。0.1秒で起動するアプリが0.05秒になってもなあ。でかいファイルのコピーが速いのは良いか。
速さに関しては全く不満なし。ドラッグも三本指でできるの見つけたし。カットペーストできないのがイラつく。opt+command+vがうまくいかないことある。
WinもMacも速い遅いで付加価値をつける時代じゃないんでは? -
ID変わってるけどWinからのおっさんね
MagicKeyboardが鼻血が出るくらい打ちやすい。前も書いたけどIBMの20年使ってたキーボード捨てた。
SSDになったら文字変換速くなるならいいけどCPU次第だから意味ないよね。俺の方がMacよりも速いからちょっとイラつくところはある。
SSDとFDで揉めるほどは不満なしだなあ。1秒で起動するなら欲しいかも。 -
>>405
SSD初体験は'11 MBAだったけど、当時からSSDの起動の速さはHDDを圧倒してたぞ
でも結局その速さを体感出来るのって、大体の場合再起動とソフト立ち上げる時くらいなんだよねw
1回立ち上げちゃえば、後は基本スリープだし
仕事でクソ重いファイルを扱って、1秒を争うなんて環境でもないならFDで充分だと思う
つかそこまで速度が必要な人は、Winに行った方が楽でしょ -
4MBメモリのClassicでワープロソフト使ってた人間には
Fusion DriveだろうがSSDだろうがどうでもいいことです。
ハードディスクでも全然おk。
ハードディスクは安くて大容量。お得感がある。
それにMacのみ25年使ってるがハードディスクが逝ったのは一度しかない。
24年前の240MBハードディスクも今でも生きている。
ポイントは電源入れたままにしておかないことだよ。
使わないときは電源切っておく。 -
CPUはi7、メモリは32GBが最優先で、ストレージはFD3TBにしたが、
正直もっとCPUとメモリが欲しいくらいで、ストレージの速度なんてどうでもいいです -
買おうと考えててカスタム組んだら30万超えてワロツァ
貴族の玩具やなiMac -
iMac 27インチを購入しました!
メモリは32GBにしたので当分持つかなと思っています。 -
GPUはもっとええヤツにしてほしかったな
-
俺も週末にAppleから配送されるようだが、
メモリが高いなぁ
16GB × 2 が最安でも3万ちょいってところか
64GB にしたいが、40GBで我慢しておくかな
夏はもっと安かった気がするのだが… -
アベノミクスさまさまやな
-
>>368
サンダーバード… -
>>425
騙されてはいけない
>>日本を陥れる活動をしている
のはアベシや電痛といった偽ウヨ在チョンの方なのは明らかですね。
日本人子孫の借金増やして無茶な政策を続けております
そりゃ将来の分までお金使えば景気が上がるのなんて当たり前
秋冬の分まで春夏のうちに食べちゃえば2倍豪華な食卓に「その間だけ」は
なるわなw
そうやって日本と日本人を破壊し、TPPなどで日本人の国益を米ユダヤに
平気で売り渡す、そしてポストをもらうのが在日朝鮮人党である偽右翼・アベシ自民党です。
平和やらの綺麗事はとても大事なのですが、汚れ切っている偽右翼売日本の在日朝鮮人党アベシ自民党
は、嘘と暴挙と抗争ばかりでウンザリです。
まともでおだやかな落ち着いた日本に戻してください。
アベシは仲間内に予算やポストを配り日本に寄生し夫婦でも国富をクスねています
が、電痛がオリンピックやプロスポーツ、さらにはNHKの視聴者にタカリ、
私服を肥やしているのと同じですね。
在日の朝鮮の一部は汚いのです。
韓国ドラマや普通の韓国人たちはけっこういい人たちですが。
悪人ほど自信のあるふりで、自分のセールス事ばかりいうのです。
安倍晋三のうるさい高い声。三文商店街で靴か何か売ってれば日本は平和
なのです。
安倍晋三と電痛こそがまさに日本の国難、悪魔なのです。 -
「何何を無償化します」 実態は 「その分新たに将来増税しますよ」 大サービスのフリをした泥棒
小泉・安倍・橋下・小池という朝鮮型劇場演出政治との決別
一度まともな元々の状態に戻らないといけない
バック・トゥ・ホーム・アゲイン
TPP反対の方
日本の野や里をこのまま守りたいと思っている方
年金問題解決を望んでいる方
増税反対の方
子孫から金をむしりとる政治に眉をひそめている方
大地震、大津波や原発を心配している方
戦争を心配している方
共謀罪法をやりすぎと思っている方
公共工事の無駄、過剰がひどすぎると思っている方
いずれも自民党、希望の党には投票できないという方々です。
ぜひ御間違えなく野党へ投票して下さい。
自民党は究極の野合政党です。 -
野党もまた「国難突破選挙」を使うべし。国難とは安倍であり、地震活動期と原発事故であり、年金資金を賭けに使ったアベノミクスであり、安倍夫婦の国富横領とそれに付き従って悪行に踏み込むような官庁であり、それを追及しない司法である。
韓国ではパク元大統領はきちんと裁きを受けている。日本と韓国のデモクラシーの程度が出る。 -
ドル円 80円から112円へ
国民全員のサイフから取り立てていたようなものだ
同じ円で買えるものが3/2に減ったのである -
アベシや電痛こそが朝鮮系在日だよ
俺は日本人だし、西ヨーロッパ型のリベラル、世界の主流ですよ
訂正
3/2 → 約2/3 -
SSD大佐 今度は、左翼に転進したのか?
文章の書き方で同一人物なのは明白 -
教えてください。
iMacを初めて購入します。
final cut pro x 使ってyoutubeとかに10分程度のHD、4K動画あげてこうと思っています。あと、デジイチで撮った写真をlightroomでいじってブログにアップしてます。
ssd512で作業して、取り込む動画や画像の保管は外付けHDDって考えてますけど最初からFDで組んだ場合とエンコ作業全体の所要時間はどれほど違うもんなんでしょうか。
CPUはi5、16GB です。 -
エンコ作業に限定するならストレージ速度はほとんど関係ない
-
ありがとうございます。
FDと外付けで、読み込み速度などかなりの差が出るのではと思ったんですが、どのような作業において差が顕著なんでしょうかね?
imac27最廉価モデルでメモリ増設だけするか、ssdも追加するか迷っているんですが。
何れにしても、カクツキなどが出ず快適に作業はできると思っておりますが、コスパやトータルの処理時間で見たときにどちらがより良いのか教えていただきたいです。
fcpxを使ってみたいというのが今回の購入動機です。 -
>>418
それなり以上に高性能じゃん。 -
>>435
エンコード時間は変換処理のところがボトルネックだから、
ストレージの速さは関係ないってこと
Macの起動時間だったり、ファイルをアプリで開く処理だったり、
メモリに乗りきらないような重い処理をしてスワップが発生するような処理とか
そういうところでSSDは確実に速い
FCPXでも実感できるところはあると思うよ
個人的にはSSD勧めるけど、金が厳しいならFDでもいいと思うよ -
編集作業時のスクラブとか複数ストリームの扱い、レンダリング速度にはストレージ速度はダイレクトに来るけど
最終書き出しでエンコードするところではほぼない関係ない。 -
4kの10分動画ならi7にしておくこと
-
>>433
> 最初からFDで組んだ場合とエンコ作業全体の所要時間はどれほど違うもんなんでしょうか。
あなたの言う「全体の作業」が、数GB以上のファイルを同一ドライブ(内蔵FDドライブ)で、コピー(書き出し含む)ばっかりするような場合は「あなたがiMacの前でコピー完了待ち」の時間がかなり増える
コピー(書き出し)は、物理的な別ドライブ(別I/Fのポート)が基本
エンコード速度は、みんなの言うとおり全体の作業時間の誤差の範囲内
念のために言っておくけど、APFSの売り文句は「SSDの特性を活かして、ユーザーの待ち時間が減ったように感じる誤魔化し技術」なので、今回の用途では殆どメリットがない
いくらでも金をかけていいなら、内蔵も外付けもSSDで全て用意すればいいけど、そこはお財布と相談だね
4K動画のエンコードをiMacで行うのが良いのか?も再考すべきだとは思うよ -
>>430
経済のことを何もわかってないんだな。
日本は輸出で儲けている国だから
いかに海外で日本の製品を売って行くか?が大事なんだよ。
円が高いと海外で日本製品が高くなってしまい、
どんどん中国/韓国に客を取られて
利益を出せなくなってくるわけ。
だから80円よりも112円になった方がいいんだよ。
考えもみろよ。
112円になると海外製品であるMacは高くなるだろ?
それだけ買いにくくなってくるわけだ。
逆に海外だと日本製品は安く買えるようになってるんだぞ?
それだけ買いやすくなってるてってことだ。
>>431
なぜ安倍政権が電通をブラック企業認定できたかわかるか?
安倍政権は反/在日だからだよ。
だからこそ在日供が目くじら立てて「安倍政権を許さない!」と
やってるわけ。
在日の敵ってことは、日本にとって良い総理だということです。 -
MacBook Pro
たとえば2012 15インチなどもクアッドコアのi7だけど(2.3GHzとか2.7GHzとか)
ここらでも今でも使える速さなの?
それともCPUの世代がちがうから遅い? -
IPCは大して変わってないけど、省電力性能は結構伸びてると思う
-
当時のプリインストールされてるmacOSのままなら今でも使える速さ
最新macOSを入れるなら当然現行品の方が早い
って印象 -
アクティビティモニタでCPUの負荷を見て、余裕があるようであれば
CPUをアップグレードしても効果は感じられないと思うよ
むしろSSDの方が(ry -
GeForceにしてくれればCUDAで深層学習できたのにな
-
iMac2017と相性がいいモニターってなんですか?
三菱のRDT273WXというモニターに
MacLabのUSB Type-C To HDMLというケーブルで接続したのですが、
ノーシグナルと表示されて移りません
正直、モニターかケーブルか、どっちが原因なのかすらわかりません…
よろしくお願いします… -
Mac上ではモニターは認識されてるん?
-
安倍首相は、党首討論会で「安定した政治の下でこの国を守り抜く。日本の未来を決める選挙だ」と述べた。
「売日本従米統一教会在日朝鮮人政権である日本国富横領犯夫婦アベシと
朝鮮電痛利権を守り抜く」
「在日朝鮮人利権、在日朝鮮人による日本支配の未来への継続を決める選挙」
「小泉とともに日本の国益を売り渡す」
「すみずみまで絶望と負債が行き渡る社会」(公暗党)
さっきテレビ見たけどなんだあの安倍を小型にしたみたいな恫喝ポマードアタマ
政党「朝鮮ヤクザのこころ」 ってかw
>>472
2009年までには、小沢は改心して人が改善した
管は前半小沢追放に費やした
あれは自党の根本を壊す大間違い
CIAの薬物催眠だったとしか思えない
大震災後は薬物投与がやんだのかまともになり
東電社員たちの撤退を阻止した救国者となった -
菅直人が安直に原発を全て止めてしまったことで
莫大な燃料輸入が生じて、
日本の黒字が全てすっとんだだけでなく、
大きな貿易赤字が生じるようになってしまった。
それを安倍総理はV字回復させたのだから凄い!
凄いというより天才だな。
https://fx-rashinban...banimage_248_3_1.jpg -
【こんな政党が政治をしたら国が滅ぶ】
民主主義を破壊し、
日本を中国のような共産国家にしようとしている共産党。
日本を朝鮮のような社会主義にしようと企んでいる社民党。
経済から雇用、外交や日米同盟など
全て破滅させてしまった民進党。
イメージこそクリーンだが、
実際に都知事になってやったことは豊洲移転で
莫大な損失を出し続けている小池新党。 -
本当に小池新党がクリーンか?というと、
希望の党の6割は民進党議員だし残りは素人です。
しかも左翼組合である連合を
バックにつけているのでかなり黒いです。
できもしない公約をかがけて
ありもしない希望を抱かせるのは
民進党時代の同じやり方です。 -
いやいや
安倍、菅、小泉、小池、橋下などがゆうてる「憲法」は
「大朝鮮帝国憲法」案デスわ
勘弁してくれや
こんなのトップにしたら、国民も排除され、国民にも金の請求が来て
コロコロ公約が変更されるの目に見えてる
「信用」がない朝鮮系政治家はイラネ -
リベラルとは何か。
・社会全体のバランス、公正、適正手続き、富の偏在の是正などを求めるもの
・フランス、ドイツなどの西ヨーロッパの主流派
・ノーベル文学賞、平和賞などの受賞者は主にこのリベラル派から出ます
・アメリカでも民主党がリベラルの政党
それに対し、日本の右派、右翼とは何か。
・世界で日本にしかいない。
・しかもほとんどが朝鮮系の偽物である。郵政、年金を投資したアベノミクス、TPP参加
など従米で日本の国益を売り渡してきたからだ。「日本を売り渡し」、その代わりにポス
トをもらうのだ。小池もCIAのテストを受けている。本物の日本民族国益主義なら決して
そんなことはせず、日本における米国のプレゼンスの過大さに反対するはずである。自民
政権の外務大臣、防衛大臣はたいてい朝鮮系の売日本政治家である。
・各国ではそれぞれ「朝鮮最高」とか「カースト制至上主義派」とかいるが
いずれも異民族、異教徒への排斥的
・これと今の欧州での難民過剰受け入れ、厚遇に対する反応としての難民排斥運動は
位相が異なる。あれはメルケルが受け入れすぎた。基本的には世界の主流。
小池、安倍らの朝鮮政治はグループ抗争が大好きで排除大好き、
嘘だらけの演出型行動を全く恥ずかしく思わない極道たちである。
国富横領犯夫婦、犯罪隠匿、公文書変造、国会への偽計業務妨害、官僚に犯罪を
させた教唆犯のアベシ夫妻は日本の刑務所に入ったまま永久に出てくるな。 -
>>456
【こんな自民党が政治をしたら国が滅んだ】
O
バブル崩壊 1000兆円
原発事故 4000兆円
クロダ、アベノミクス崩壊 100兆円
自民の責任
民主主義を破壊し、
日本を中国のような独裁国家にしようとしている自民、希望、維新といった党。
↑
↓
日本をフランス、ドイツのようなリベラルな自由な社会にしようとしている
西ヨーロッパ的で世界の主流派 社民党。
世界の第三者から見るとこんな感じ。 -
戦後日本の経済成長の繁栄を1/3にし、富の2/3をネコババ私物化したり
アメリカへ裏上納した従米自民党
今のアジア見てみろよ
この中国、台湾、韓国、タイ、インドネシア、シンガポールの繁栄ぶり。
1980年代の日本はこれらの国の繁栄全部より大きな富を得ていたのに
まるで国民は豊かになっていなかったのはヘンだと思わないか?
実は多くが自民党と官僚によって海外へネコババ私物化したり
アメリカへ裏上納されたりしたとしか思えない。
アメリカでは普通の歳出の他にどうやってあの巨額の軍事費、宇宙開発費、
コンピュータ開発費がどこから出ていたのか?
日本から出ていたとしか考えられないのである。 -
>>440 他皆様方
遅くなりました。
レスありがとうです。
4Kは一眼レフでせいぜい数分のものをtubeにアップするってことを考えています。
頻度少ないし、4Kエンコだけはwini7でTMPEGencあたりでしょうか。
外付けHDD(TB3)必須ということで考えてみます。 -
>>462
外付けHDD(USB3.0)じゃダメなの? -
HDDの外付けに、Thunderboltって恩恵あるの?
-
USB2だとHDDより遅いわな
-
サンダーボルト3 (USBーC)の給電能力を持ってしても3.5インチHDDのバスパワー駆動はできないの?
-
理論上は可能
だけど全ての仕様を完全満たしてるホストデバイスばかりではないので
現状だと動いたり動かなかったりするトラブル頻発 -
遅くてもいいなら、モバイルHDDであればUSB2でも可能だよね
-
>>460
民進党政権から安倍政権になって
何もかもが好転しているのに君は何も知らないんだな。
【民進党時代】
自殺者=3万人超え
株価=8500円
為替=85円
貿易=戦後最大の大幅赤字
雇用=大学の雇用率最低
【安倍政権】
自殺者=1万人減少
株価=2万500円(2.4倍)
為替=112円
貿易=V字回復で黒字化
雇用=バブル期並みの高水準 -
民主党だろw
大丈夫か -
アホな工作員は批判だけして代替案提示が全くない
現体制を壊すことしか考えず、
壊した後でろくな施策を持てないのは本体勢力と一緒だなww -
何のスレだよこれ
-
安倍政権を批判するスレです。
iMacの話題はスレ違い -
5chになってから
こういったスレとは関係ない話題が常態化するんかね? -
>>474
>アホな工作員は批判だけして代替案提示が全くない
アホな小池百合子は
民進党と手を組んで左翼側に就いちゃったからな〜。
国民受けのいい、できもしない公約をあげて
選挙をかき回してるだけの疫病女。
安倍政権という安定政権を壊すことは
北朝鮮/韓国/中国が喜ぶだけである。 -
小池百合子は東京で
家の中ですらタバコを禁止する法案成立を目論でいるが、
タバコを吸うのは法律で認めらた権利なので
こんなヒットラー女が政権握ったら恐ろしいことになるぞ!
小池ヒットラーは電子タバコも禁止するそうだ。 -
反安倍政権の工作員が何振り構わず必死すぎw
-
先週届いたiMacをセットアップしたらOSがSierraだったんだが、まだアップデートしないほうがいい?
使い始めなら最初から新しいのに慣れておいた方が面倒が少ないかなと思ってたんだが、なんかバグが多いらしくて不安 -
特盛8G発注したぜ。メモリってCFDのD4N2400CM-16GでOK?
-
>>483
ソフトウェアとかのしがらみないからアップデートしても大丈夫じゃ?使ってるけど言われてる程問題は感じないし -
>>484
到着予定は10/14-16くらいかな? -
>>488
10/15〜10/17だった@北海道 -
シリコンパワーのメモリが安くていいよ
CFDいま値上がりしてるよね -
シリコンパワーの16GBを2個買って問題なかった
それでも高いので40GBで様子見
安くなれば大して意味ないの承知で64GBにしたい -
うちも届いたiMacまだShierraだった
シリコンパワーでもいいかなと思ったけど高止まりしてたCFDのセットが
今週に入ってやっと下がったんでそっちにしたよ。同じく40Gで様子見
Crucial16Gx2のMac用じゃないほうって公式だと非対応って出るから
使えるしサポートもしてくれると思うけどちょっと不安になる -
>>483
アップデートに伴う不具合
という場合もあるので、
・現行バージョンに、こだわりがない(アプリも含めて)
ならインストールメディアを作成(現行/新版)して、クリーンインストールという選択肢もアリ -
>>481
Macがかわいそうだから家で煙草吸うなよ -
安倍のメモリが、タバコの小池でサンダーボルト
東京SSD
ざっくりとスレの流れを要約してみました -
選挙前の定番の流れ
-
今Mac Proの超特盛モデルを自腹で買った立候補者に投票してやる
-
>>497
但し、領収書の品名は燃料費 -
安倍政権がやったのはおそろしく無駄でかつ高価な工事等ばっかり
その金は自民や安倍へキックバックされているから事実上税金横領である。
しかも受注してるのは電痛などの朝鮮系企業
朝鮮系が支配し税金をむさぼっている。 -
>>478
バカはオマエだなwww
民進党→安倍政権になって
国債を日銀が買い、上場企業の多くで日銀・政府が最大の株主になったという
異常な事態。悪い意味での社会主義国www
市場はまもなく崩壊必至
どうやって責任とってもらおうかな?
やっぱり1億2千万個にからだを切り刻む死刑だろうな -
なんかこいつのレス見てると安倍政権が正解に見えてくる
-
>>494
>Macがかわいそうだから家で煙草吸うなよ
俺自身はタバコは吸いません。
しかしタバコによる税収入は2兆円もあり、
コンビニの売り上げの25%も占めるほど
大きな収入源であることも事実なのです。
それを安直に廃止してしまうのは
いかにも女らしい視野の狭さであり、
女はすぐに感情で物事を決めてしまうな〜と思う次第です。
豊洲移転を延期して1日500万円もの損失を
出し続けている小池百合子ですが、
彼女は今まで何1つ成果を挙げられていないばかりか、
損失しか生み出してないですよね。 -
>>499
安倍叩きしてるのは、よっぽど情勢に疎いやつか、
それとも在日か、共産党員ぐらいなものだ。
本日の株価だが、20年ぶりの高値だからな。
https://i.imgur.com/6iVGdfJ.jpg
安倍政権で何もかもが向上してる。 -
大卒の求人倍率も20年ぶりの好調だし、
自殺者は1万人も減ってるし、
貿易から外交まで何もかもがド酷かった民主党政権から好転してる。
これほど結果を出せてる安定政権を壊すなんて
売国奴ぐらいなものだぞ! -
【日本に巣食う三大売国政党】
立憲民主党/共産党/社民党 -
わかったからお前らの持ち上げてる政党の連中にMac買わせたら投票してやるよ
-
1万人も自殺者が減るってすごいことだぞ?
ひと昔前には頻繁に「リストラ」という言葉を耳にしたと思うが
今は全く聞かなくなっただろう?
つまりそれだけ社会が明るくなったんだよ。
だから自殺する人も激減したわけ。
安倍総理によって
1年間に1万人もの命が救われてるって
すごいことだと思わんか? -
希望の党なんて聞こえのいい政党名をつけているが
その中身は6割が民進党で残りが議員経験すらない素人だからな。
そんな政党に国が動かせると思うか?
小池百合子自身、都政で何も成果が出せていないのに、
こんな政党のどこに希望があるんだよ!
共産党や社会党は政党名の通り、
民主主義を破壊して共産国家/社会主義国家にしようとしてる
テロ政党だし、立憲民進党の枝野幸男なんて
革マル派と繋がってる売国奴だしな。 -
どうでも良いけど一言「ZNwhEFBe0バルス!!」
-
バカセが政治的にもバカセなのがはっきりしたここ数日な
-
共産国家/社会主義国家はビートルズなどのアーティストや多くの
ノーベル文学賞受賞者たちもとっている世界的には割と普通の考え方。
ただうまくいったのはベトナム、ユーゴスラヴィアくらいかな
戦後の日本も半社会主義国だったと言われているが
たぶん合ってる。
それがソ連崩壊後の一辺倒のアメリカ化によって一緒に衰退し始めた。w
アベシや「朝鮮ヤクザのこころ」党が言ってる「日本」は偽日本。
あれは「在日統一教会朝鮮人や朝鮮電痛が仕切り横領する日本」のことだ。
本当の日本は「おしん」を見ればよくわかる。
そして本当のリベラルも今の天皇陛下皇后陛下を見ればよくわかる。
おまいら、「おしん」を見るんだな。特に少女編。
「おしん」第16回で203高地から帰って来た軍人一家の中村雅俊が言っている。
「戦争は絶対にだめだ。たとえひとりなってでも反対するんだ。」 -
日本には 原発村の他にも 朝鮮系村というものがある
朝鮮系には左も偽右翼もいるし、南朝鮮系、北朝鮮系もいる
このうち安倍などの偽右翼の実態は、従米売日本の在日朝鮮系だということ。
なぜ連中が「日の丸万歳、愛国」と言うのかというと、
連中が言う「日本」てのは「在日朝鮮系が従米しながらこっそり支配コントロールする
日本」のことなんだよ。戦後のアメリカの日本支配の手先として働きながら
分け前をもらおうとする在日朝鮮系。俺たちが支配する日本大好き、愛してる
ってわけよ。
だから「日本を防衛する」なんてホザイていても守る対象は首都機能であり、
自衛隊自身を自衛隊が守るのであって、日本人たる国民を守ったりする気はない。
戦争だから死んでもしょうがない、くらいのもんで。
国歌国旗で「日本の、在日朝鮮系が従米しながらこっそり支配コントロールする
体制」に、歯向かわないようにしつけようとしている。だって現に天皇陛下は国歌国旗
法案に反対の懸念表明していたんだからね。そのことを忘れるなよ。
近年ネットで朝鮮系の偽ウヨが「パヨクだ、左翼だ」と言い立てている
対象の考え方って、その多くが元来「リベラル」とか「欧州型」
(ダメリカス系ではない)といわれていた考え方であって、
天皇皇后両陛下もその「リベラル」「欧州型」の人たちだぜ?
つまり朝鮮系の偽ウヨは、この日本の天皇皇后両陛下をパヨクだと言ってる
わけで、オレたちゃ偽物だと自白してるようなもんじゃんwww
アフォだろwwwww
従米売国奴で朝鮮電痛振り付けの激情型朝鮮系議員であり
大嘘つきで恫喝者の駄倍の変形肖像Tシャツをみんなで着て
あの腐れを退陣と政界追放、刑務所暮らしに追い込もう
日本から出て行け -
森、小泉、安倍、稲田、金田、菅、石破、高村、山本
橋下、(小池はどうかな?)
ここらへん普通に朝鮮系
読売も凄いよ 渡「辺」、長嶋、あといろいろな。
電痛、芸能界、お笑い、j popという名のKorean J pop、通販、美容、
プロスポーツ、最近はNHKアナにも多い・・・
モデルもたいてい朝鮮系だよ、昔から。
「あべ」「ひろし」、在日と白人のハーフモデル・・・
もう既にテレビの中は朝鮮系に覆われておる -
ハワイは在日の拠点・巣窟
留学したがるやつも朝鮮系はアメリカ、オーストラリアあたりが好き -
希望の党選挙カーみたけど
カスタムカーだったが
あれは相当金かけてあるな
完成度が素晴らしい
四方がアクリル張りだったが
あれならキャンピングカーとしても使える
というよりガラス張りなキャンピングカーというべきか
中に疲れたオッさん達が座ってたw -
つまり
・真の本当の日本愛にみちた、世界的で芸術的、かつ知識の広い人は
リベラル、中道左派、社会主義、立憲民主党でノーベル賞をもらう可能性あり。
・偽ウヨやってる利権目当ての売日本朝鮮系の日本国富横領犯連中
電痛、自民党、朝鮮ヤクザのこころ、ぷろすぽーつ、お笑いなど -
ガラス張りで政治の透明性をそこはかとなくアピールしてるのかも知れないが
カーテン下ろして中を見えなくしてるのは
密室政治する気マンマンってことだな -
元ガソリン値下げ隊
隊員の「そうでしたっけ?フフフ」のおばさんが
公認されるような政党になんの希望も持たないよ -
ここは、高尚なiMacのスレです。
お下劣な、政治の話はご容赦ください。
但、性事の話は歓迎です。 -
なんのスレだよここ
-
iMac欲しくて無理して買ったけどほとんど使ってない。
部屋に置いとくだけで満足。 -
Mac値下げ隊作ってApple Storeに突撃し、1人残らず連行されるまでの華麗な流れを見てみたい
-
5Kの松 SSD512で発注した
到着予定10/15-19@福岡 -
>>525
6コアとか魅力的だが50万コースはチョイと厳しい -
5K特盛i7SSD512発送キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
でもまだ上海(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`)ジェットストリームショボーン -
リベラルのわかりやすい例は
サルトル
ジョン・レノン
オバマ
-
>>512
日本には昔、共産主義国を目指した「赤」と呼ばれた反民主組織がいた。
浅間山荘事件やよど号ハイジャックなどをしたテロ連中だが、
その一派が現在の共産党である。
だから共産党は公安から監視対象に入っている危険な組織であり、
その共産党員は、あちこちでクレームを入れたり、
デモをしたり、沖縄で米軍撤退活動をしたりしている連中だ。 -
で、ここからが本題だが、そんな共産思想にかぶれた連中は
かつて集団リンチ殺人事件(12人殺害)を起こしたことがある。
しかしこれは敵対勢力を殺したわけではない。
根性が足らない!と言って仲間同士で殺しあったのである!
https://i.imgur.com/8PgXxOG.jpg
共産主義者の異常性が如実に表れている事件だと言える。 -
つまり、共産思想にかぶれた連中は、
オウム真理教のような異常な宗教団体と同じなのである!
共産党という政党は
こういう連中が立ち上げた政党なのである。
表向きこそ紳士を装っているがその中身は
テロに近い連中なのである。 -
共産党は、テロ防止法案が成立すると
一般市民がテロの罪に問われるようにななる!と
大ボラを吹聴していたが、なんのことはない、
自分達が誰よりもテロ認定されかねないから猛反対していたのである。
このように、共産党はよく大嘘を言っては
国民を騙してきたのである。 -
これもバカセなの?
-
久々に来たけど、スレに勢いがあるからSSDおじさんが未だに頑張ってるのかと思いきや、何なのこれw
-
SSDとFDの速さなんてたいした違いは無い
-
FD出たばかりの頃はそうだったな
でもSSDの進化がすごくて今はかなり違うわ -
imac特盛りとimac proの一番安いやつ(proの方が10万くらい高いけど)
どっち買った方がいいの? -
>>539
何に使うの? -
金持ちなら高い方を買え
金ないなら安いのを買え -
税金対策でもいっちゃんたかい特盛り買え
減価償却でも金額半端ない
ただし突っ込まれても知らん -
NHKで何年か前に浅間山荘事件の番組やってたでしょ。
浅間山荘事件はたいした事件じゃなかった。
警察はひそんでいて犯人たちが歩いているところを捕まえればすんだ。
それをわざわざ大事件にして被害者まで出してまで
生放送で国民に見せようとした。
民放テレビの当時のニュースキャスターやNHKの人などが出て
あの報道はおかしかったんだって証言してたよ。
たしかフジテレビのキャスターがそう言ってるんだから確かなんだろう。
20年くらいまえはフジのキヤスターですらしっかりしてたんだよな。
(遠い目)
今は女性キャスターが増えたせいか、見方が浅くておコチャマすぎる。
クローズアップ現代やってた国谷 裕子は例外的に優秀だった。 -
戦後今まで官庁がひきおこした大惨事はたくさんあるが
各種公害、薬害、バブルと崩壊、原発と福島原発事故、アベノミクスとその
これから来る崩壊、ゆとり教育と技術力崩壊
共産党がひきおこした大事件や惨事なんて聞いたことがない。
戦後今まで官庁がひきおこした税金の無駄使いや年金崩壊、地位を悪用した
贈収賄や天下り、各種犯罪は枚挙に暇がないが
共産党がひきおこした犯罪や地位の濫用はこれにくらべ遥かに少ない。
官庁や警察こそ日本最大の犯罪組織であり、日本の富を大きく毀損してきた
国賊。
日本人の敵そのものだよ。なにせ米国のために働き、日本人の国益を売り渡している
売国組織なのだから。
恥を知る者はそこのところをよーくわかってる。 -
犯罪件数の一覧作ってみれば一目瞭然だよ。
件数、圧倒的に官庁や警察が上位に来る。 -
どうでも良いけど3行で
-
>>544
>共産党がひきおこした犯罪や地位の濫用はこれにくらべ遥かに少ない。
あちこちで、一般市民を装って
○◯反対ーー!とやってるのは共産党員たちです。
米軍基地での嫌がらせ行為でも逮捕者が出ていますし、
デモばかりで迷惑している東京住民も多いことでしょう。
ネットで必要に安倍叩きを書き込んでいるのも共産党員です。
共産党はこういう草の根活動が多いんですよ?
国会でも民進党と一緒になって国会テロをやっていますが、
こういう連中をのさばらしておくと日本にとって損失しかないです。
ま、あなたもそんな共産党員の一人でしょうけど。
なにせ共産党は「自衛隊解体!」
「天皇解体!」と言ってるような売国奴ですからね。
共産党は民衆主義を崩壊させ共産国家にしようと画策している
テロ政党です。 -
>>535
自分が定住してるスレにはこんなの来ないからビックリした -
>>548
宣伝 乙
最近の共産党の候補ってみな晴れ晴れとした明るい顔つきの
爽やか青年、爽やか女子が多いんだよ。
あれはまともな連中だわ。
それにくらべ希望は大臣になりたい病にかかってるみたいなのが多い。
自民は朝鮮政党。嘘、ごまかし、策謀、演出は「愚直」の真逆だし
仲間優遇、国富ネコババ、排除は「誠実」の真逆。
日本語すらおろそかにしてるわけで
あまりにも朝鮮電痛くさすぎるわ。 -
>>552
>コイツらは使い捨てにされて終わるんだろうなと考えながら通り過ぎた。
共産党員は貧乏な人が多いんだよな。
上に活動資金を搾取されているだけで
構図は宗教団体といっしょ。
本人達は騙されているという自覚もなく
本気で共産主義が正義だと思ってるんだよな。 -
電通の真の問題は他にもっと遥かにデカイものがゴロゴロある。
NHKへのタカリ
オリンピック利権
ワールドカップ利権
政党宣伝利権
自治体のイベント、地域おこし利権
その他。
日本企業のみならず、今やあらゆる分野に吸い付いとる。
過労死問題なんて小さい、小さい。
反省してるフリ。
騙されてはいけないと思う。 -
本気で共産主義が悪だと思ってるのは
アメリカの田舎者共和党員だけだろwww
中道左派も含めヨーロッパのほとんどの国で普通に勢力、支持者はあるし
フランス、イタリアではかなり強く、東ヨーロッパ、ギリシャなどでは
今のグローバリズム資本主義より昔の方かよかったっていう人は大量にいるわな。
インドは政治的にソ連に近かったしイスラームはもともと社会主義に近い。
アジアはミャンマー、カンボジア、ベトナム、ラオス、中国、モンゴルと社会主義。
中南米でも強いでしょ。
実はそうとうメジャーなのだが、アメリカ一辺倒になってからの売日本朝鮮系が
そんなに怖いのか、過剰で古くさいアンチ共産主義宣伝してきた。
ただし失敗している偽共産国家、ダメ共産国家はいくらでもあるし
そもそももともと貧しくてたとえ資本主義だったとしてもどうせダメだったという
国も多いのだが。w
日本は昭和の半資本主義半社会主義時代が強力だったな。
今は朝鮮系が跋扈していて変な国だわ。 -
なんで荒らされとるんやろか
-
ほんとこのスレは変なのがよく湧くな
-
みんなHigh Sierra入れた?
-
しがないDTMやっているものだけど、Logic使ってみたくてWin機から乗り換えようと思っています
DTMメインだとそんなにスペックはいらないよね?
5kの竹の吊し、i5、8GB、1TBFD、RadeonPro575(22万800円)で十分快適に作れるよね? -
今のWin機のスペック上回ってりゃ良いんでね?
-
吊しって何?
VESAマウントのこと言ってる?
なんでいちいち変な書き方すんの? -
>>560
普段どんなDTMしてるかによるんじゃね?
俺的にはメモリ8GBだと足りないから、後からせめて16GBまでは増設するかなぁ
ハード音源でやってるなら全然問題無いけど
てゆーか、DTMならスペック要らないって認識にびっくりしたw
グラボが要らないだけで、CPUもメモリも、有ればあるだけ食い潰してく感があるけどね -
Xprotectが動いてないとか言う話を聞いたが…
-
そろそろiMac proの最新ニュース来ないかな?
-
松のFDはSSD部分が128GBだよ、他は24だっけ
自分はこれが理由で松にした -
全体的に一回り上のスペックとなると、松の吊るしは案外コスパいいぞ
梅あたりで、あれもこれもってカスタムしてたら松並の値段になるから、結局自分も松にしたし -
>>555
お前らのような共産党員は
共産主義の中国にでも行けばいいんだよ!
共産党は撲滅すべきテロ政党だ!
国会妨害、米軍妨害、くだらないデモで交通妨害に、
ネットあちこちで安倍叩きしてスレを荒らすし、
お前らはテロ集団なんだよ!
共産党は撲滅しなきゃいけない売国政党である! -
CTOなら松のCPUをi7に上げてSSD512GBにするのが王道だろうな
吊しでSSDモデルがあればCPU我慢してでも買ったけどなぁ -
>>573
俺それ。メモリはSPを尼で64G買ったったw -
>>573
デスクトップマシンなんだからハードディスクでええやろってのいい加減やめてほしいわな
そりゃ内蔵ストレージもたっぷりあったほうがええっちゃええけどさ
利便性や故障率を考えるとどうしてもねぇ… -
というか新しいファイルシステム自体がHDDだと非効率じゃん
下位モデルとはいえSSDじゃないのはおかしい -
梅竹がVRAM4GBで松だけ8GB
あれこれカスタマイズしてるとどのモデルでも結局お値段もりもり上がっちゃうから松のがコスパ良い気はする
FDは2TB、3TBだけ中のSSDが128GBだから吊るしモデルなら松一択
どのみちわしはSSD信者だからCTOじゃけど -
自分はストレージ複数管理するのが嫌なものぐさ人間なんでFDにしちゃったけど、どっちかというと自分のようなのは少数派だよなー
-
iMacの27インチって
モニタ単体で売ってるやつの27インチよりはるかにでかく見える気がするんだがw
単体モニタの33インチくらいに見えるのはなぜ? -
>>580
>単体モニタの33インチくらいに見えるのはなぜ?
そこなんだよな。
27インチは実質33インチだし、
21.5インチは実質24インチだし。
だからiMacは21.5インチぐらいが
バランスがいいと思う。 -
>>583
またお前か -
俺は27インチ5Kに外部モニタ43インチ4Kの組み合わせ
快適である -
27インチに27インチにで使ってるわ。
-
5kに4kじゃポインタ引っかかって使い辛いわ
-
iMac27にサンボルモニターつないでます。。
-
用途限定でiPadをサブモニタ代わりに使ってるひともいる
AppleTVへのAirPlayだって、サブモニタ化のひとつ
動画をAirPlayで、ながら見しつつ他の事やるのは極普通の事だしね
Mac使いながら、iPhoneでGoogle検索もよくやる
検索結果をコピーして、Mac側でペースト
凄い時代になったもんだ -
結局さ、中国韓国が嫌がる政党へ投票すればokってことでFAだよね?
-
High Sierraをインストールしたけど、普通に使っている分には何も変わらない。
https://i.imgur.com/r4exZxy.png -
5Kに4K27外付けしてたけどスリープしたら外付けしか復帰出来ないから外したよ
-
魁力屋って普通のラーメン美味しくないけど
味噌ラーメンなら食えるな -
中国韓国が嫌がるかより
日本の税金にたかる日本国内の悪党が嫌がるかの方が先決問題
立憲一択 -
1990年代のApple 21" Multi Scan Moniter
画面見ると今の単体売りモニタの21"より遥かに大きいぞ
いつのまに2割くらい小さくなったんだよww -
ブラウン管のインチ数は表示部分の大きさじゃなくて外側から見えないブラウン管の対角
液晶のインチ数は表示部分の対角、よって液晶の方が表示面積は大きい -
Magic Mouse 2ではなくて、Magic Trackpad 2にしたい場合も、吊るしではなく、CTOにするしかないでしょうか?
-
>>598
そうだとするとますます疑問がふくらむよ。
つまりそうだとすると起動中は液晶の方が表示面積はしっかり21"あるはずなんだが。
ところがあんなに小さく見える。なぜ?
お店の展示品は小さく見えがちということなのかな。
でも同じ店でiMac27"の画面(起動中)はやっぱり
単体売りモニタの27"より大きかったと記憶している。 -
>>599
CTOするしかありません -
El Capitanってインストールできる?
-
>>601
サンクス -
>>605
ヤマダならCTOでもポイントつくらしいですが、吊るしの方がポイント多いのかな? -
国家財産横領犯罪組織=自民党
-
朝鮮電痛のふりつけで踊る従米日本売りの在日朝鮮系政党=自民党
-
↑
こういう事をあちこちに書きまくってるやつが
共産党員だということも段々と社会に
認知されつつある。
こういうテロ行為をやっているのが共産党なんだよ! -
全く共産党員ではないし共産主義大好き人間ですらない。
在日じゃない。
まっとうな日本人が日本と日本民族の将来のことをよく考えれば
今なら立憲民主党・共産党を選ぶことになる。
バブル崩壊、原発事故、TPP、従米、中韓に技術漏洩や弱腰、ゆとり教育、
無駄極まる歳出、国債・株式の日銀買いなど
日本を弱体化させたのは自民党だからである。 -
共産党員は共産党員ですとは言わないし
在チョンも在チョンですとは言わない。
確実に成果を上げて来た安倍政権。
圧倒的な国民に支持されている安倍政権を
叩く時点でまともな連中じゃないのは明白なんだよな。
安倍政権になって株価が20年ぶりの高値をつけてるんだぞ?
どれだけ成果が出てると思ってんだよ! -
民進党時代の株価=8500円
安倍政権の株価=2万1000円 -
国民の審判も仰がずに、消費税8%→10%の二段階上げを
法的に決めてしまったのは民主党である!
その民主党議員が分裂して、
立憲民主党/希望の党になったわけだが、
その両者とも「消費増税反対!」なんて言ってるだぜ?(笑) -
選挙の時だけ都合のいいことを言う。
そしていざ政権を取ったら、
民主党は増税しないと言ってたのに
増税を決めてしまったのだ!!
選挙の時だけ口先だけで餌を撒くような
政党を信じてはいけない! -
選挙前には「マニュフェストにあることはやる!
ないことはやらないです」と演説しておきながら、
マニュフェストになり増税を平気でやった民主党!
その時の演説動画がこちらです。
https://youtu.be/qmZoWlsr76o?t=4 -
嘘だらけでウザイよw
安倍政権の株価=2万1000円
ここから15000円まではまもなく暴落して日銀が福島原発並みに
火だるまになる。
そのとき賠償責任を負うのはアベシ、クロダやその一族子孫
選挙の時だけ口先だけで餌を撒くような政党=なんといってもそれは自民党w
増税しないといっていたのに増税した(自民党から送り込まれたCIA工作員
野田/前原がトップだったときの)民主党は野田によって自滅させられた
馬鹿者の多かった集団だった。
枝野=震災時の日本を救った英雄 -
公約守って増税法案に否決表を入れて民主党から分離した議員たちもいるから
彼らを応援するのがいいと思うよ
こういう人たちが真のエリート -
Magic keyboard にもバックライト搭載してくんねーかなあ
touch IDもマジトラみたく単体外付けのが出てくれると嬉しい -
>>620
安倍政権再選なら株価は2万3000円になると言われている。
逆に希望の党が政権取ることになると1万円に暴落すると言われている。
それほど株式一場は安倍総理の経済手腕を認めているし、
希望の党など口先だけだと見抜いているのだ! -
有線でいいから、MBPで使える機能をフル搭載したキーボードは欲しい、というかさっさと出して
-
株価は2万3000円になる
→ それだけ日銀の火だるまが拡大する
株式一場(証券会社などのヤクザ)は安倍総理の経済手腕を認めている
しかし、学者や一部の日銀委員は危険だと認めている -
日銀が株価を上げてるわけじゃないからな。
日本の株式の6割は外国人が買ってるんだぞ?
それだけ日本の経済はこの先も上がる・・・と
外国人の投資家達も読んでいるんだよ! -
トランプ大統領もメディアに叩かれているが
しかしそんなアメリカの株価は史上最高値を更新中だからな!
トランプ氏は実際は有能なんだよ。
株式一場はマスコミの偏見報道のようなものはないので、
総理が有能ならば素直に値が上がっていくからな。
日本の株価も20年ぶりの高値なのは、
それだけアベノミクスが絶好調であることを証明している。 -
アベノミクス=いかにも朝鮮的なハリボテ・シークレットブーツ政策
全国で無駄な工事しまくり
道路に無駄なペンキ塗るのただちにやめれ -
公共部門でこれだけ無駄金支払ってても物価が上がらないというのは
一般人の消費生活がどれだけ縮小してるかってことだよ
円安もよくない -
単に円安で株価上がってるだけ
ドル換算にして一人あたりGDPにしたら先進国最底辺レベルだから
時給800円のバイトとかアメリカとかイギリスじや考えられない -
SSD大佐がバカウヨ丸出しなのイライラするんだけど
-
あぼんしときなさい
-
円高でMacが安く買えたって喜んでるようじゃな。為替の影響を受けるのは知ってるわけだろ。
だったらその円高の内に株式も買っておけば、円安でもiMacの差額以上に稼げてれば問題なかったじゃん。
リスクを取らずに状況に流されることしかできないくせに、文句だけは一人前のヤツって何なの? -
>>リスクを取らずに
クロダとアベシは共謀して「いつ日銀が動くか」のインサイダー情報を
自民党の一部の仲間内や支持者の一部に流していたはず。
犯罪ですね。 -
何でこのスレIP出してないの?
-
明日配送予定なんだけど、古いiMacからの移行方法
1)開封して動作確認
2)Amazonで買ったメモリ取り付けと動作確認
3)OS等のアップデート
4)旧iMacからの移行アシスタントによるデータ引越
5)タイムマシンバックアップ
の順番でいいかな? -
>>637
メモリの増設は移行後にやった方が良いです -
>>638
同意 -
先にメモリじゃないの?
メモリの不具合が分かりやすいと思うけど -
先にメモリだね
-
ちなみに今日到着SSD512だったけどシエラだった・・・
-
先にやっちゃうと不具合出たときメモリのせいか本体の初期不良か
切り分けの手間が増えるしな -
ちなみに俺も先週届いてほとんど>>637と同じ手順でやったけど、
Amazonで買ったシリコンパワーの16GB×2枚のメモリ差した後の最初の起動がなかなかできなくてかなり焦った
深く刺さってなかったみたいで、一度起動したらその後は何も問題なしだったけど -
一度起動して液晶の状態確認して、キーボードやマウスの動作確認。
電源切ってからメモリ増設して再び起動してチェック。
その後、以前の環境に復元する作業開始。
いつもこんな感じかな。 -
民進党とか共産党支持とか、正気か?ギャクですか?
糞迷惑な団塊の世代か無知な若者ですか? -
>>651
(´・ω・`) -
2017 iMac 5K 4.2 GHz SSD2TB メモリー64GBの起動時間は18秒くらいだから
ここでSSDの構成で起動時間は9秒くらいって書いてた人いたけど。。。
SSD搭載した過去モデルとかのと体感速度はほぼ同じっぽい。
blackmagicの計測データこそすごい数値にはなっているが。 -
メモリ量もそうだし、それ以外の条件も色々あるからなあ
単純な比較はできんな -
2017年iMacのSSDがすごい速いっていうのは計測アプリの数字上の話に留まりそう。
体感速度で2014とかのSSD構成機と明らかに速度が違うってわけではないような。。。
というか読み書きの速度が両方700MB/sくらい出てればそれ以上は体感でわからないかも
しれんね。今後読み書き4GB/s近く出るようになったらどうなるかはわからんけど、
期待はしてる。 -
ジョワーん鳴らなくて寂しい(´;ω;`)ウッ…
-
>>658
静かでいいと思うけど。 -
ここで質問していいのかわからんけども、iTunesで曲が全て重複してたから全部一つずつ消してゴミ箱からも消したんだ。
キレイさっぱりと曲を再生しようとしたらどの曲も元のファイルが存在しませんってなって無事死亡したわけだか何が原因?
外付けhddのみにiTunesのデータ入れてたからもう復元もできんよな -
i7だけど、エンコードとか、一瞬でcpu温度100度でそのあとクロックが下がって3.9g当たりで97度くらいで落ち着いくんだけど、i5とかもこんなものですか?
-
現在のiMacはハードウェアエンコーダー内蔵です。
-
早くて快適
-
666(σ・`ω・)σ GET!!
-
Amazonのシリコンパワーのメモリが先週と比べてかなり値上げしたな
-
>>668
ギリラッキー! -
松i7SSD512到着
しばらくMacminiだったんで、iMacは大福以来の購入になる。
最近のiMacの外箱って断面台形なんだ。
これ輸送の時の梱包どうするんだろう?
天地返して噛み合わせるのかな。
これから開封して電源入れる。 -
>>672
ちょっと前に15500で2枚買ったけど、1枚3kも値上がりしてんのなw -
>>672
iMac用はSO-DIMMだからノート用だ。間違えるな( ゚∀゚)ノ -
メモリは買い時が難しい
今右肩上がりで高騰してるけど、
下がるかも知んないし、
このまま高値止まりして、規格が古くなった途端にプレミア価格になったりするし
時間がたつほど安くなるセオリーが通用しないのが痛いねん -
8月に買った時8GB2枚で14000円やったが2万行きそうやね
-
16GB2枚ならCrucialの方が安くなっちゃったね
余り在庫ないみたいだけれど -
>>680
デフォで入ってたマイクロンのシナ製4Gメモリは真っ黒だったぞ -
メモリ32GBと64GBじゃ、そんなに違いあります?
もちろん、作業環境によるんだろうけど。 -
>>683
金の余裕と心の余裕が反比例する。 -
AppleCare+ってみなさん加入してますか?
9月に購入したからまだ加入出来るんだけど悩んでる -
ケースも含めたiPhoneの重量=その人の怒りやすさ(重いほどキレやすい)
iPadの大きさ=おちんちんの大きさ(iPadが小さいヤツはちんちんも小さい)
メモリの多さは心の広さ
メモリ搭載量が多いのは精神的な余裕だけでなく心の豊かさを形成する重要な要素 -
まあノートとかiPadなら考えるけど、デスクトップには不要だよね
-
俺は入ってるな。
キーボードとかトラックパッドとかも保証してくれるし。
なんだかんだでもととれてる。 -
事故とか病気の保険は基本的には入らない方が得だけど
appleの設計が故障率を左右している製品で、appleが修理コストを決定していて、appleが保証のコストを設定している場合は当てはまらないよ
故障率、保証の無しの修理コスト、割引率もよくわからないのに損得勘定は第三者には無理だし絶対に壊さない自信がある場合以外は保証をつける価値はある -
入って三年目にメンテに出せばピカピカにしてくれたり
メモリにエラーが見つかれば無料で交換してくれたりするぞ -
自動車事故は入らないと怖すぎるだろ
相手、自分、高価な道路設備 -
別にでっち上げるんじゃなくて
3年も使ってたらファンの埃とか気になるでしょ?
そう言えば普通にメンテしてくれるよ -
いろいろ考えて、AppleCare+に加入しました。
-
2009iMac特松27からの買い替えです。
ネットサーフィンとYouTubeと動画鑑賞のオレは27インチ梅でイイよね?
週3日位の頻度で画像チェック(軽いレタッチ含む)1日100枚前後するけど。
ただFDにするかSSDにするか迷ってる。
こんなオレでもSSDの方がイイのかなぁ?( ゚ω゚ ) -
>>698
金があるならSSDにしといた方が吉 -
盛る=ストア定価購入だから相当金額に差が出ることになるんじゃないかな
金が有り余ってるならSSDでも良いと思うけど金がなくて中途半端な容量のSSDしか選べないならHDDのほうが使い勝手良いかもしれないよ
特にデータを溜め込み弄る作業ならなおさら -
そこで、ソフマップでのCTOですよ。
いまでもやってるのかな? -
kakaku.com見ると松のつるしが23万ぐらいなんだけど、ヤマダとかで交渉すると、
同じくらいになるのかなぁ? -
>>703
値引き1万が限界、ポイント5%つくのでこれ以上は無理ですってのが現実かなぁー -
今更kakaku持ち込んだって「じゃぁそっちで買って下さい」だよ
-
価格コムは新古品や中古の可能性もゼロじゃないからなぁ
競わせるには無理ある
ヨドバシのポイント込み価格くらいだな、交渉できるのは -
MacとかSurfaceはまともにAppleやMS仕入れてる店は値引きはほぼない
価格コムの最安店はバッタ屋で、質流れとか福袋に乞食並ばせるとか返品買い取るとかそういうので仕入れてる -
>>698
WIN機自作ならSSDでもそんなに価格も高くはならないからSSDだろうけど
Macはけっこう価格差出るからハードディスク/FD派
でもどうせデータは外付けHDなのであれば内蔵は128GBSSD -
納期に拘らないならヤマダでCTOでしょう
-
フォトショ、イラレ、パラレルスを同時に立ち上げても、ほぼ1〜2秒
さらにブラウジングしても影響なし
やはりメモリ64GBは最強です -
64GBってw
ほぼiMac Proだな -
次期Mac Proはメモリ最大512GBとか1TBになるんだろうなあ
-
i7だと短時間だけどもファンがよく回る
夏場はどんだけ回るんだろう -
自分もプロセッサのオプションでCore i5か i7か迷ってるんだけど
逆にCore i5だとファンってYoutube視聴程度なら回らないものなの? -
普通の動画なら回らんでしょ
逆に4Kとかの動画なら長時間再生し続けるとi7でも回る
室温低ければ回らんかもしれんが -
俺もボーナス出たらメモリ買う。
貧乏だからデフォルトの8GBは活かして、16GB×2を追加して40GBにする予定。 -
あんまよくしらんのだがメモリって、nGBx2みたいな
同数GBを入れないと意味ないって昔言われてなかったっけ -
元のメモリがないと、動作不良になった時面倒。
-
貧乏だから24GBだけどDTM用途で今の所問題ない
-
2015のi7で、DTMでプラグイン差しまくって常時CPU使用率80〜90%みたいな使い方だけど、CPUファンの音を感じたことがない
まぁモニターやヘッドホンから音出してるってのもあるだろうけど -
遙か昔、デュアルチャンネルやらではなく、メモリーインターリーブと呼ばれていた時代、
民衆は、その主記憶を、厳密に同容量同モジュールのメモリを二枚単位で増設することを強制されていたよ
圧政って怖いね
PowerMacとかの頃の話 -
ssdおじさんに押されて、ヨドでぽちってたのキャンセルしちったよ…
-
ビックカメラ池袋店で吊るしiMac買ってたおじさんどうしてんのかなぁ
-
とても快適に使ってるよ
-
27梅でも1TB SSDを選べると連れに指摘されて逝ってた。
ただ連れに、その金額出せるなら特松の3TB FD勧められて悩みが深まり中( ゚ω゚ )
何れにせよ明日までに決める! -
俺ならSSDかな
-
ユーザーに内部アクセスさせない構造にしておいて、最も壊れやすいパーツ(HDD)を内蔵してるのはもう勘弁かな
光学メディア全廃してくれたしノートだと全部SSDになったけど
デスクトップだしHDDでええやん?って精神嫌い -
俺なら安くて容量多い方買うけど、フュージョンドライブってSSHDだと思ってたけど違うんだな
これだと後でSSDに換装しようとするとおかしな事になるな
Appleはめんどくさいことするもんだ。 -
本体ストレージがどれだけあろうと結局バックアップ用に外付けが要るし
1つつければもう何個あっても同じやってなるからねぇ
SSDは256でいいしブートキャンプすんなら余裕を持って512
金モッティなら問答無用で2TBだ
外付けといっても基本Wi-Fiルーターにブッ刺しとけばいいから
外付けでごちゃごちゃしてMacの美観を損なうのが嫌って人にはオススメだ
HDDやプリンタ用のUSBはだいたいどこのメーカーでもあるし3.0対応のヤツもある
HFS+に対応したルーターもあるからデータもバックアップも全部WiFi経由でいける -
無理に内蔵にこだわらずに最初から10TBの外付けHDD買っちゃうとかね。
今や4万円台で買える。 -
4万円で2GBのHDDを買ったのもずいぶん昔じゃのう
-
儂がマックを使い始めた頃は、8メガメモリが16万円しておってのう
随分金食い節じゃった
今の若いもんは安く買えてええのう -
40MB(メガバイト)の外付けHDDの中古を、7万円で買ったなあ・・・。
その時は、こんな大容量買っちまって、一生掛かっても使い切れないだろうなあ・・・と思った。
平成2年頃の話ね。
メモリも中古の4MBを6万円で買った。
まあ年寄りの昔話だけどね。 -
そう考えたら個人でペタバイトとか使うようになる時代も、俺が生きてるうちにくるのかな
想像できないが -
>>739
SE/30を買おうか悩んでた頃だな -
>>735
>本体ストレージがどれだけあろうと結局バックアップ用に外付けが要るし
俺もそう思って梅256GBにしたけど、内蔵に入らないような大容量ファイルを持ってると結局それを外付けに入れることになるから、バックアップという意味では“外付けの外付け(計2台、もしくはRAID1など)”が必要という事に気付いた
FD2TBなら外付け一台でシステム+その他大容量ファイルも概ねTime Machineバックアップ出来るからそういう意味ではFDも無しではないかと思い始めたよ
まぁ2TB以上のデータを保管したい場合は結局外付けの外付け体制は必要になるけどね -
あと本来の使い方ではないかもしれんが外付けデータ保管用バックアップ用でSSHDはありだと思った
シーケンシャルR200MB/Sくらいは出るからHDDより早い気がするがどうなんでしょう -
miniの2011が御臨終したので5kの竹を購入しようと思い
メモリは増設前提で8GB、ストレージはSSD童貞なんでSSDと決めたけど
プロセッサはi5かi7かで悩んでます
ネット以外の普段の用途がclipstudioとマイクラ位なんだけど
これくらいならi5でも問題ない感じですかね? -
そういえばFHD以外のSSHDって売ってんの?
なんか一気に見なくなった -
今はシステムとアプリを入れるのはSSD、データは単価の安いHDDとするのがリーズナブルだろ
-
なんでiMac ProはFaceTimeが1080pなのにこっちは720pなんだ?
-
>>733
> フュージョンドライブってSSHDだと思ってたけど違うんだな
SSHDってHybridHDDのこと?
FDは、m.2相当(apple独自コネクタ)のSSDと、SATAのHDDを、macOSがシングルドライブとして管理する技術だよ
非保証の使い方だけど、
FD2TBは、SSD128GBとHDD2TBという使い方もできる
> これだと後でSSDに換装しようとするとおかしな事になるな
なので、何を心配しているか謎 -
>>743
> 外付けデータ保管用バックアップ用でSSHDはありだと思った
なし
たぶん、キャッシュ用のSSDの無駄遣い
価格が変わらないならSSHDで良いと思うよ
頻繁にアクセスするなら「データ保管用バックアップ」じゃないという考え方
どんなI/Fで接続してるのか?とかもあるけど、FDやSSHDは、頻繁にアクセスするファイルの高速化や書き込みキャッシュとして高速化が主な目的だからなあ -
ゲームだと、メモリーオーバークロックでパフォーマンスの違い出てくる
ハードウェア構成やゲームによるけど -
>>744
クリスタはCPU
マイクラはGPU
i5でも竹のGPUでも問題なく動くが快適に使いたいならどっちも最高スペックの方がいい
体感できるくらいの差はある
あと大抵は下位モデルでカスタムするくらいならちょっと金を出して上のモデルで同等のスペックにした方がお買い得だから竹は勧めない -
>>750
そう、システム用途ではないからSSDキャッシュ部分の恩恵受けられないかと思ったけど意外にR200MB/Sくらい出てるからHDDより少しは早いかも?って思ってそのまま使う事にした
HDDでUSB3.0だとR140MB/Sくらいしかでないんじゃなかったっけ?
音楽制作用途で主に大容量音源置き場、物は現行のSEAGATE FIRECUDE 2TB(1万円弱)をSATA3のUSB3.0ケースに入れてるだけだよ -
内蔵ストレージは1TB必須だったが
iTunesでiOSのアプリが管理できなくなったから
512GBで全然余裕になったなぁ
iMacは簡単に内蔵換装できないから
大容量の必要性がなくなった -
フルモデルチェンジは来年のいつ頃でしょうか?
-
最上級モデルでpremiere CCで4K編集ってできますかね?
-
Adobe使う為なら、素直にWin機買っておけ
もう、Mac向けやる気ないから
色空間の扱いを気にするなら、Macもあり -
>>756
その質問の答えをだれが知ってると思ってるの? -
>>759
You! -
そういやiMacProはまだ先なのか?
-
iMac Proも出てないし、フルモデルチェンジなんてあと2〜3年はないな
マイナーチェンジでCPUとGPUが変わるのが来年の初夏くらいまであるといいね -
多分次は吊るしでssdだろうね
-
>>761
iMacProは12月だからあと2ヶ月くらいかな -
HDDのiMacは冗談みたいに遅いよなw
もうMBPと同等の3GB/sのSSDを標準で積むべき
HDDのWindowsはそこまで酷くないのに -
いったんアプリが立ち上がってしまえば大抵のアプリで困ることは無いと思いますよ
ストレージが早いに越したことは無いですけどAppleのストレージはボッタクリ価格ですからねえ
流石に値段分の価値は感じれませんね -
>>766
SSDがもう少し安くなればなーとは思う。 -
松吊るしはFD2TBだが、カスタマイズではお値段据え置きで256GBにできる
512GBは+2万円
512GBを据え置きにしてほしいかなあ -
>>755
マインクラフトは知らんけど松モデルでクリスタ余裕よ
ただクリスタはそもそもの演算がぷーだからどれだけマシンスペックが高かろうと重いやつは重いままだ
30万以内でかつSSDで、そのゲームがどういうのか知らないけどグラフィックはええのにしとくべき
松モデルSSD512GBでそれ以外は何もしない(マジトラやテンキー付きは後日改めて買うなりどうぞ)
ならば税込でも30万以内に収まるよ
正直金が余ってしょうがない、ハイスペック大好き、i7自体が好きで好きでしょうがないとかじゃないなら
i5のままでいい -
VR対応は松のみらしいけど、話題に出ないあたりここの住人的にはアウトオブ眼中なかんじ?
-
PSVR一度やったらもう良いかな?ってなるよね
-
いま12コアのmac pro 2013で4K動画の編集やってるんだけど、
最新松imacのが速いの?? -
>>770
対応メガネはもう売ってるんだっけ? -
コア数少なくてもクロック周波数は5割強増しやし、
使うアプリ、エフェクトによっては速いこともある、って感じやろ
熱に弱いのはどっちも同じやし -
3Dテレビもそうだったけどとりあえず体感してみて(家電量販店とかで)ふーんこんなもんかって思っておしまい
VRなんてそんなもんです
技術的にどれだけすごかろうと商品としての訴求力が無さすぎ
周辺機器等環境を揃えるのに手間とお部屋のスペースとカネがかかりすぎ
こんなもんが普及なんぞするわけがない -
PSVRの惨状を見ても、VRの前途は明るくないと思うけど
-
ゲームに詳しくないから分からないけど、ゲーム機本体と同じ位の価格のPSVRなんて、ソフトが素晴らしいと言われても買う気になりません。
-
3D、AR、VRはどれも同じだよな。目新しいけど大して役に立たない。
高機能ハードを売るためのダシでしかない。
PSVRも普通に量産したら余りまくって飽きられて黒歴史だけが残っちゃうのが嫌なんだろう。 -
>>757
松i7-40G-SSD1Tで4k編集(FCPとpremiere)やってるけど快適ですよ。
重要なのはストレージ速度だから可能な限り素材を内蔵SSDに入れて作業してるけど、Thunderbolt外付けでも大体不満はないかな。 -
late2015 の 5k 27inch 使ってます
メモリなかなか安くならないすね。
16GBを4枚積みたいんだけど
なかなか16GBが安くなりませんな
ebayで探して16GBx2で3万ちょいかぁ…..悩みます。 -
とりあえずメモリ安くなるまで16GB×2足すくらいにしとけ
64GBにしても大してメリットないし -
>>784
まず第1に万人ウケするものがあるかどうか、ここがなきゃどれだけ宣伝したって売れっこない
次に敷居(値段など)、PSVRの例が出てるけど高すぎる代物はそれだけでマニア向けとみなされる
実際現状はそうだしね
向こう何十年とかかるし、そんなもん今から莫大な金かけてまで投資する価値あるのかって考えると…
一消費者も金出す側も開発者側でさえも食指が動かんのじゃないかね -
PSVRはケーブル類がごちゃごちゃしすぎ。価格以前にあれで買う気なくすよね。
ゴーグルが本体を兼ねるようになれば普及し始めると思うんだけど。
逆にMacは何でもケーブルなくそうとしてて、ちょっとやりすぎなんじゃないかと思う。 -
みんなthunderboltにすてきなドック付けてる?belkin とか。
-
>>787
OWCのThunderbolt3Dock繋いでる。
https://www.owcdigit...s/thunderbolt-3-dock
FirewireのHDDとかまだ捨てられないし、USB端子増えるの助かる。
国内で買うと4万超えるけど、直に買えば1万くらい安くなる。 -
FWのHDDを捨てられないのは何故に?FWより早くて安いHDDなんていくらでもあるんだし買い換えればいいだけでは
-
USB3.0なら単純な転送速度は早いけど、使用感はFWのほうがいいんだよなあ〜。
TB3にFW繫ぐのは面倒だからUSBに乗り換えちゃったけど。 -
普通のUSB端子は差し込むと金属部が微妙に出て樹脂部分が完全に刺さり切らないのが昔からどうしても気に入らなかった
Macのようなシンプルでありながら高い加工精度と美しい筐体の製品ならなおのことそう言ったところが不満に感じてた
USB-C(サンボル3)はケーブル樹脂と本体筐体にほとんど隙間なくきっちり刺さりきるからその点だけでいえばとても満足できる -
それは端子の加工精度次第かな
Apple純正とかだとキッチリはまるけどサードの安物だと奥まで挿さらないのもあるよ -
松のi7のSSD512を近々購入予定ですが、後付けでメモリを16G×2を書こうと思ってますがどのメモリが無難ですか?
-
このスレの前の方に書いてる人いる
-
>>790
仕事用なら買い替えも考えるけど、
趣味(映像作成)用であること、壊れていないこと、1TB*2、3TB*3、4TB*1とあるので。
1台にまとめるとそれ1台がとんだ時に被害が大きいしね。
まあ順次置き換えは必要とは考えてるけど一度には無理だしね。 -
16GBのメモリを2本買いたいんだけど、
どこのが一番安いのかな? -
何だかんだで尼
手間かけて良いならeBayだろうが、それでも大して安くない -
尼はCFDのメモリ価格が毎日乱高下してるから32500円の時を狙うのが吉
ただあんまり下がらなくなってきてるね -
6月に12,800円で買ったことを思えば今は高いねえ
-
メモリっていつのまにか時価みたいになってきちゃった
寿司屋じゃねーんだよっ! -
>>801
20年前からそうだよ。 -
つまり、メモリと金は同じ…?
-
いや白菜やキャベツくらい
-
2017 5k梅 256SSDポチってしまった
ストレージは外付け追加、メモリは後から増設予定
到着は11/11〜18予定
楽しみすぎて眠れない -
2017 5k 松吊るしを検討してます。
ビデオチップの性能ですけど、
GTX1060 6GB より上?
今ドザ機で同上使ってゲームやってるんですけど
ブーキャンで同性能程度のでるならimacに一本化しようかと思ってるですよ。 -
Radeon pro 580ですね。メモリは8GB。
あ、Mac自体のメモリは増設します。 -
>>806
たぶんGTX1060と同程度かちょい下
BootCampでPUBGで遊んでるけど、
ファンは全開になるがそこそこの設定でも問題なく遊べてるよ
個人的にはSSD付きのカスタムにした方がいいと思うけどね -
iMacって耐久性どんな感じなんですかねえ?
ファン全開で数時間ゲームして遊ぶとかなんか怖いです -
>>809
真夏にガンガンファン回して半日くらいやってた事あるけど結構無事だった -
>>806
いやさすがに、今Win機でゲームしてるのなら、iMac買う金で1080Tiと電源買ってそのWin機に積むべきだろう
残ったお金の不足分しばらくためて、MacbookProでも買ってモニタを共用するのがベターじゃないかなぁ、それか良いモニタ買うか -
2017 5k 松吊るしに32GBぐらいのメモリー積んで、
VirtualboxにWin10入れた場合に、Windowsのゲームアプリは
動かないかな。WowsをVirtualboxで動かしている人の
Twitterを見たことがあるのだが。 -
エアコン入っててタバコ吸わなくて部屋がほとんど埃がないくらいキレイだったら
10年保つんじゃないかな -
>>814
ありがとう。ゲームメインじゃないけど時々遊びたい程度なので
仮想で動かそうと思っています。それにWindowsって使っていると
だんだんおかしくなるので、メンテナンスを考えると仮想がよいかなと。
久しぶりにparallelsを調べてみます。 -
よろしくー
VESAってのがクールだね -
iMacに似合うスタイリッシュなモニターアームさえあればVESAモデルにしたのに
現実は自作パソコンのようなゴツくて黒くてもうとにかくゴツゴツのばっかりや… -
>>819
俺もVESAだが、アームはiMac使ってるときは見えないよ。 -
俺はエルゴトロンLX使ってる
-
エルゴトロンとiMacはデザイン的にも相性は良いですよね
-
プリインストールが10.13になったとかだったりして
-
たぶんそれだね
-
824-825
なるほど、そーいう事ですか。 10.12の方が良かったなぁ(´ω`) -
配送予定日遅くね?
-
>>811
普通ならそうしますよね。
MacとWin両方適度に使ってきてまして。
けんども一年前win10にした際に1番趣味であるDTMをwinメインにしたんですよ。
そしたらどうですか、不安定もいいところで。
初めてwinにムカつきましてね。
んでゲーム担えるなら一本化しようかと。
動機はこんなとこです。 -
>>828
ゲームは無理だろ -
BootCamp使っててことでしょ
-
2台体制のほうが良いと思いますよ
どうあがいてもゲームではWindows機には敵いませんよ
今のMacはRadeonなんて積んでますしね -
ゲームする場合ブートキャンプとパラレルってどっちがいいんだろ?
-
ところがどっこい
パラレルでもさ
windosxp基準のゲームだと3Dでもグリグリ動くんだよ
え?およびでない?
こりゃまた失礼しましたっっと -
ブーキャンでも本体熱々になるもんな
Macにゲームは向いてないと思うわ
今度出るiMac Proなら出来そうだけど、あっちは本体高すぎるから現実的でないし、あの値段出すくらいならWin機でずっとパフォーマンスいいの買えるだろ -
まあでも、ごてごてのひっどいデザインwindowsマシン使いたくないってのならわかる
まるでチンピラのクルマ -
27インチ 松、Core i7 Fusion 3T構成でまさに購入寸前ですが、
APFSの対応が終わってから買ったほうが良いかと思い保留中。
どうしようかなぁ。 -
新しいテンキー付きの無線キーボードいいわ
-
薄くしすぎて反ってるっていうのがいかにもAppleだよね。もうだめかもわからんねこのメーカー。
-
剛性が大したことないから使ってるうちによく叩く側の側面が歪んできて
片隅触るとカタカタ揺れ動く仕様つき
こんなのAppleだけの特典 -
叩くなよ昭和のテレビかよ
-
イミフ
釣り? -
机が歪んでるんじゃね
電池突っ込む前モデルキーボードのががっちりしてたね -
いつのまにか反ってくてたから反対方向に曲げて無理やり戻した
そのうちガタガタになりそう
iPhone6より柔らかい上幅も長くてやりやすいからお試しあれ -
MacBookProみたいに「キーが効かない」「チャタる」「修理費超高額」みたいな事がない分まだ相当マシですけどもう少ししっかりしたものを提供してほしいですよね
-
ノータリンどもが理解出来ないようだから特別に分かりやすく説明してやんよ^^
買った当初は水平でどの角から負荷かけてもガタつかないのが、使い込んでくうちによくキーを叩くサイドに歪みが生じてきて水平を保てなくなるから片側負荷かけるとガタつく、ってことだよ
デザイン優先して剛性面を疎かにしたツケをユーザーの自己責任に押し付けてるのがAppleのやり方 -
テンキー付きは曲がっていきそうだわな
でも、曲がったら新しいの買えばよくね?
脂と埃で汚れたキーボードを必死に使い続けたくないわw -
安価に買い替えがきくのでMacBookProの欠陥キーボードよりは遥かに気楽ですよね
-
キーボードが壊れるなんて体験した事も考えた事もないわ
-
無線テンキー付きはcapslockがうざい場所にあるからクソ
-
boot campでwin10動かしてるんだけど
マックの方のキーボードのどこかを押さないとスリープから復帰できないんだけどこれって仕様なの
winのキーボード押してもマウスクリックしても後付テンキーの押しても復帰しない
winなのにMacのキーボード必須っておかしくない? -
>>852
MacBook Pro 2010 15インチで体験したことある。 -
買って2週間でパワーブックG4のキーが1個取れて修理見積もり5万言われブチキレた
-
うちのAirもキー引っ掛ける金具の爪が折れた
修理代5万コースだったから
キーボード部分だけ取り寄せて交換したな -
>>837
入札0w -
Lightroomで42MP高画素機のRAW現像するなら
メモリは16GB x 2くらい追加しとかないとダメかな?
今34,000円ちょっとくらいだけど買い時がいつか分からない...。 -
買い時なんて待っててもしゃあないだろ
買うからとっとと買ってしまえ
悩む時間の方が無駄 -
>>863
32GBでA7R2のRAWを快適に現像出来てるよ。 -
キー飛びはストア持ち込むと無償だったりする
在庫と店員次第だから確約はできないけどね -
今使ってるのがlate2012でiOS11の新方式の動画がQTplayerじゃないと再生できないんで買い替えを検討してるんだけど
5年戦えるのって竹+i7あれば充分かな? -
用途は写真とiPhone撮影動画の管理くらいです
-
今出てるiMacが5年で急に使えなくなるのは壊れたときくらいだろ
-
>>869
何年ぐらい実用になるかな。
俺のMBP”13(MID2010)は最新OS入れる気にもならず
(重くなるだろうから)、そろそろ実用的でなくなって、
買い換えを検討してる。
iMacは松竹梅でその辺(実用上の寿命)が変わってくるの
だろうか・・・ -
実用って個々人で違うものだけど
世間一般の9割くらいの人はこの先7年くらい4k60pの動画を再生できれば
十分実用を満たしてると感じると思う -
ストレージの量なんてここ数年進化してないじゃん
2010年のiMacですら3TBのHDD乗せられたし
NASやらクラウドやら上手く使えばストレージがパンパンになるなんてないと思う
俺はいまは512GBのSSDでも余る
上手く使えば5年なんて余裕でもつ -
>>873
ストレージが足らなくなるのは主に動画系が増えてるからだよ、使う側が変わった -
>>870は最新OS入れると重くなっちゃって実用的じゃなくなるっていう話だけど、重いと感じるのは人それぞれだし、CPUのグレードよりもメモリの量の方が重さに左右される。
最新OS対応の枠から外されたり、Apple修理サポート対象外になったりが寿命とするなら5〜6年かな? -
DTMは96kHz32bit以上当たり前って感じだじ、
デジカメはフルサイズ高画質機だと40〜50MP当たり前って時代になってきてるし、
この手の用途は内蔵ストレージやTB等の高速IFじゃないと全然速度足らんし、
SSD512GBじゃ容量が全然足りん -
画像と動画で7TBあった。
エロ動画はバックアップ取ってない(´ω`) -
動画やDTMはともかく、デジカメのRAW現像やレタッチは、そんなにランダムアクセス要求しないので、
TBやUSB3.0につないだRAID0のHDDでいいんだよ。HFS+は必須だけど -
現状外付けTB接続SSD起動で大して負荷のかかることもしてないから充分なはずなんだけど
公式に対象外になる機能が今後増えて来るだろうし
自分にとっては高い買い物だから最低5年は使いたい
でも梅あたりだと処理能力的に寿命(イラつかずに使える)が短いのではないかと思ってしまう -
FDの時点ですぐにでもイラつくから短いどころではない
システムディスクに未だにHDD採用するなんてなんでもすぐレガシー扱いにするアップルらしくない
Macbookシリーズは薄型化させたいのもあってかかなり早い段階で全シリーズSSDに移行したけど
「デスクトップだから別にハードディスクでもいっか(笑)」っていうのやめて -
SSD1TBにして良かった…
これでビッグウェーブにも対処できるだろう -
外付けSSDで起動させてるけど古いiMacでも古さ感じさせないくらい快適だもんな
たまに勝手に内蔵のHDDが起動しちゃうことあるけど、遅くて重くてかったるくて使ってられなかった
これからの時代は内蔵にしろ外付けにしろSSDじゃなきゃ快適に使えんよ -
最近購入したかた、復元ディスクはシエラでしたか?
-
復元ディスクとかついてないよ
-
復元ディスクってなに?
って時代だよ、
今はapplestoreからdlさせてusbメモリに入れてインスコ -
USBメモリすら使わんでもいい
-
うん、だから
リインスコする時時引っ張ってくるOSはシエラかハイシエラかどっちかなと -
OSアプデの時に復元領域もアプデされるからHigh Sierra入れてたならHigh Sierraになる
-
まじか
工場出荷状態まで戻せないのか
thx -
>>887
手間を別にしたら、出荷時のOSには戻せる -
iMacなら分解してSSDやCPU交換簡単だよ
-
分解や自作もできない雑魚から金取れていいね
-
今年のモデルのiMac5kはiPhoneXと8の関係のようにProで話題持ちきりで構ってもらえない可哀想な子扱いなの?
-
月曜の16時ごろにカスタムで注文してお届け予定日が3から5日にだけどまだ処理中
5日までに届くのか心配だわ。 -
>>894
> シエラがまだ残ってるといいんだけどなぁ
appleのルールが変わってなければ「macは、工場出荷時のOSバージョンには復元できる」だよ
iOSみたいにアップデートしたら、工場出荷時には戻せないとは違う
今回みたいに、ハードウェアは同一だけど、出荷のタイミングでOSバージョンが異なる時には要注意 -
まだインターネットリカバリで落ちてくるのは工場出荷時のOSだったと思う
-
proとか家庭用じゃないだろあんなん
-
10月上旬業者に注文したのにまだ届かん
-
>>899
Appleは10年位前に発表した
・Professional desktop
・Professional Laptop
・Consumer desktop
・Consumer Laptop
ていうパソコン製品の切り分けは完全に棄てたみたいだな -
iMac用にモニター台買っちゃった
-
パソコン自作なんてすごいな
銅やシリコンの精錬から加工、プラスチックの合成
回路作成まで全部自分でやるなんて凄すぎるよ
なんて思ってたときがありました -
買ってきて組むだけで「自作」だもんなぁ
ラジコンの方がよっぽど高度だわ -
プラモデルみたいなもんだしね
でも最初はちんぷんかんぷんだった
電源スイッチとかの配線もさっぱりわからんかったわ
でもよく見るとマザボに全部書いてあるんだよねw -
両さんなら基板からつくりそうだなたしかに
-
自作名乗るならせめて「汎用IC、LSI縛りで作ってみました!」くらいのレベルであって欲しい
-
キーボードのタイピング感触までこだわらないなら
自作というべきではない -
今日ノジマに行ったわけ
Xみたらipadの白いフレームがオモチャに感じられた!
ブラビア4k見た後は...imak5kが‼
時代はディスプレイだと思ったよ... -
>>910
どこの国か忘れたけどMac用キーボードを手作りする木工職人のがあってあれはかっこよかったなぁ -
俺もしばらくテレビ無し生活をした後電器屋で4kテレビ見かけてからiMac熱が下がった経験あり。不思議
-
ここ2、3年のテレビはずいぶんスタイリッシュになったなあとは思うよね
地デジ買い替え需要の頃まではゴツくて太くて味気ない激安PCディスプレイって感じだったけど
激狭ベゼルにほっそい足は割と嫌いじゃない -
逆にiMacが古臭くなったよな
一体型だから同列に語るなといわれるかもしれんが -
>>912
フランスの奴?
Oreeとかいうブランド
あれ買ったことあるけど思ったよりも作りがチャチくて、すぐにオクへ流しちゃったな
日本産でも完全木製のMac用キーボードあったけど売れ切れでその後は全く再販されないな
ま、スゲー高いから(10万くらいだったような)再販するほど需要がないと思われてるんだろね
Windows用のはまだ売ってるような -
もうアルミ素材は古くさいし環境に悪いから止めて
次世代機は環境に優しく木造家屋にも合う
木製のiMacがいいかもね
プロ機は一木掘りにするとか
素材となる丸木を自分で選んでカスタマイズできるとか -
5Kって半端だな
-
iMac→アゴをなくしてベゼル狭くしてくれ(ただしM字ハゲにはするな)
MacMini→全部オンボでいじれないならSuperDriveかもしくはAirMacTimeCapsuleと同じ筐体デザインで
iPad→iPhone5系統のあのフチもうやめて
Air→いずれ消えゆくからどうでもいい -
アゴ部分が無駄に面積あるから前面USB端子くらいつけてほしいですよね
もしくは側面にでも
でもAppleっておしゃれのためならどんな不便も我慢するっていう思想ですから仕方ないですよね -
何Kでもいいけど、300dpi確保されてたらなんでもいいやって気はする
-
ユーザーではなくオーナーであればいいやってのなら我慢すればいい
-
EIZOの4kモニタ買って遂に念願のマルチディスプレイ環境にしたんだけど
これまでは気にならなかった4k映像の再生が、どう見てもEIZOモニタの方が綺麗…
画素がここまで高くなればドットバイドットなんて気にせんでも十分綺麗!って思ってたけど、
真横で4kUHDのドットバイドット表示された映像見るとやっぱ断然そっちの方が綺麗だったわ
MacのRetina製品の解像度設定基準は画素密度220ppi前後って聞いた事あるけど、
マルチメディア用途の多いデスクトップなら普通に標準規格に則った解像度の方が良かったんじゃないかなぁ
4kの動画編集をするなら余剰画素があった方がいいみたいな意見も見かけたけど
4kネイティブプレビューしながら編集するならこの解像度じゃ全然足らんし
プロ向けのiMacProなら尚更UHDじゃないと不都合のある人多そう
あと洋画は暗い画面が多いから、部屋を明るくして映画鑑賞しようと思った時にも
ノングレアのEIZOの方が圧倒的に見やすかった
これまでは部屋を少し暗くして観てたけど視力低下怖くてあかんわ
映像鑑賞が用途の半分だったのにそれ全部EIZOモニタの役割になってもうた…うーむ -
>>923
マジックキーボードに不満あるなら、高級キーボードの雄RealForceからMac用新型が出る予定だからそっち買ったら?
コンビニに置いてあるキャッシュディスペンサーのテンキーに採用されてるのと同じ構造のキーが採用されてるから、打ち心地気に入ったなら買い
マジックキーボードよりボディに余裕があるから矢印キーの位置も最適だし、純正キーボードよりはずっと使いやすいよ
見た目が受け付けないならそれ以上無理には勧めないけどね
ルックスと使いやすさ天秤にかけて傾いた方で決めたら? -
単にEIZO製品の質が高いだけという可能性は?
-
松と同じぐらいの値段じゃなかったっけ
-
>>925
そういうのってありますよね
ぼくはiMac4KですけどBootCampでWindowsのときはFHDにしています
これが滲んでふつうのFHDモニターより明らかに汚い
Macって全画面文化自体が無いに等しいからあまり細かい部分の利便性にこだわってないんだとおもいます -
DCI P3対応らしいけど、LGのIPSパネルだからコントラストは1000:1くらいしかないでしょ
俺は最初からそこ納得済みでiMac5k買ったけど -
>>909
中国人の田舎から出てきた子がやってる仕事の代わりしてるだけやから -
Magic Keyboard光って欲しいなあ
F5F6だけ何も印字されてなくて寂しい -
ついでにTouchBarもな
-
TouchBarはBluetoothの絡みで難しいって聞いたけど、どうなんでしょうね
-
TouchBarは実際使ってて何のメリット感じないけど、
TouchIDは便利なのでつけてほしいかなぁ
でもiPhone XのFaceIDも良かったからこっちでも良いかな -
Magic TouchIDあるといいなあ
Macbookの遠いんだよね -
暗い部屋で画面見て視力低下ってのは、
昔の、薄暗い環境で本読むと視力落ちるっていう迷信から来てるんだろうけど、
気にしなくて大丈夫だよ -
暗いところで強い光を見るのは目が疲れやすいから
その辺のケアは大事だと思う -
あとMacBook Proと比較してイマイチなのがスピーカーだな
かなりこもった音に感じる
外付けスピーカー付けてるから別に良いんだけれどさ -
容積とってるだけあって、MacBookとかよりも低音はよく出るんだけど、だいぶ響きが下品で、中〜高音を曇らせてるんだよな
-
iMac Proのもタッチバーないんだよな
再来年頃にはなかったことになるんじゃないか -
iMacの新型は、いつ出ますか?iMac Proの後ですか?
-
クックの写真写りがいつもより上目遣いで
色気が出た感じなのが増えてきたら
そろそろ出るな、ってみんな思ってるよ -
ふぅん
そんなこと考えてんだ -
何も考えんからいつまでもうだつが上がらんのやで
-
自作でハッキントッシュすれば最強
-
>>949
俺もそう思うiMac Pro フル盛り買う予定だか高い割にスペックがイマイチなんで 自作で見積もり中 -
自作でハッキントッシュでビッグウェーブ乗れる
-
自作するなら以前貼ってあったヤフオク買えば良かったのに
自分で組んでもあれくらいの値段はするぞ
もちろんMacOSのうpデートとかはムズイだろうけどな〜 -
例の出品者の自演にしか…
-
あれはダサい
-
自演と思われたなら出品者に申し訳ないが・・・
まあ正直なところ、あれは安かったと思うよ
ただしMacOS使う上では不都合あるし、俺は買う気なかったけどね -
質問です。
お届け予定日は11/12〜19の予定なんですが、
つい先程Appleから「商品が発送されました。お届け予定日11/9」と記載のメールを受信しました。
ヤマトの配達状況を確認したら、海外荷物受付とあります。
メールの通り、11/9に到着すると思っていて大丈夫ですか?
不意打ちワクテカで夜も眠れなくなりそう
https://i.imgur.com/J8S175I.jpg
https://i.imgur.com/Jgzkzwi.jpg -
>>956
すまん自己解決
ネットで確認したらやっぱり11/9到着予定になってたわ
App Storeアプリにはまだ反映されてなかったみたい
予定より1週間早く着くからドキドキが止まらない
https://i.imgur.com/5UAA4MD.jpg -
子供かw
-
晒しすぎだろw
追跡番号で自宅付近まではバレるぞ -
Intel,Radeon GPUを搭載する第8世代Coreプロセッサを開発中であることを公表
http://www.4gamer.ne...G038245/20171106104/
Intelは,第8世代CoreプロセッサにAMDのRadeon GPUコアと広帯域メモリ「HBM2」を組み合わせたCPUを開発中であることを公表した。
このCPUを搭載するPCは,2018年第1四半期に発売されるとのことだ。
まぁMac用だろうね
こんなもん欲しがるやつApple以外にいねえだろう -
surfaceでも使うんでない?
-
昔持ってたVAIOにもradeon乗っけたやつあったなあ
今は知らんしすぐフリーズするゴミだった
HDDだしWindowsVistaで三重苦のゴミ -
Windowsのほうだと手頃に手に入るディスプレイは4k止まりだし、
HiDPIディスプレイでのWindowsのスケーリング機能はまだイマイチって感じだからなー -
Win環境でRADEONはドライバの不出来さ加減という点で、今でもわりと罰ゲームなんだけど、
IntelのCPUに載るなら、最低限のレベルには達するのかね
Intelは自前で、重い3D以外なら普通に勝負できるGPU積んでるし、RADEON搭載モデルなんて、AppleやMS、hpあたりの一体型などのニッチ向けになって、結局AMD次第か -
>>956
奇遇だな、じぶんも11/9予定で27インチのiMacが届く -
こう言うと筋金入りのマカーから怒られそうだけど
いかにどでかい27インチでも5kドットバイドットだと小さすぎて見えない
しかももっとひどいのがbootcampで窓走らせたら5120x2880じゃないとぼやけて滲んで見れたもんじゃないしかといってそのサイズだと小さすぎて…
5kなんてレベルだともう40インチくらいあったほうがいい気がする -
>>968
バカに付ける薬は無い -
5Kで4K動画を見ると4K液晶より汚いという事実はあるね
昔のMacOSって馬鹿だから画面サイズと解像度が比例してたんだよね
当時おそらく可変DPIに綺麗に対応できなかったんじゃないかな
だからノートの解像度も一気に縦横2倍というアプローチしかできなかった
27インチが5Kになったのもそういう理由じゃないのかな? -
WndowsHelloが快適すぎてな
MacでFaceID使えるようにしてほしいわ
パソコンと顔認証は相性良いと思う -
>>971
Macはある程度ベゼルがあるから無理にM字せんでほしいな… -
もう一週間以上電源を入れてないや
可哀想な俺のiMac5k -
>>960
次世代MacbookProとフルモデルチェンジが噂されている次世代mac mini用だろうね
で、再来年あたりにiMacもフルモデルチェンジして、Fusionドライブ廃止、FaceID内蔵の
超薄型モデルになりそう -
MacにFaceID付くとしたらA11かそれに類する専用チップ載せないといかんのじゃないかしら
-
2013MacBookProからの引越しだけど
フルスペックの快適さに感動してる
少しづつだけど時代は変わってるなって -
iMacProはXEON採用+ECCメモリですからコスパは最悪なんですよね
サーバー用途でもなけれけばそんな堅牢性不要ですし
もちろん性能は良いですが価格に釣り合うかどうかの判断は人によりますね
メモリ交換スロットが無いのも気になりますね
どちらにせよもっと詳細がでてからですね -
Proって名付けりゃ喜んで金払う層が
一定数いるからな
proユースならxeon!
proユースなら据え置きカラーは黒!
なんて言われたら白目剥いて泡吹きながら
無意識で買う奴らだから。 -
明日がiMacの配達予定日だったけど、
アップルから納品が遅れるってメールが来た(´Д⊂グスン -
WSとして真面目に運用するならECCメモリは要るけど、
そもそも、一体型でWSっていわれてもなぁ
hpとかもその手のを出してて結構売れてるから、需要はあるんだろうけど… -
>>982
同じくw -
お絵かきしたくてMac買ったけどiPadにクリスタ来て早速置物と化してしまってる
喜ぶべきか悲しむべきか…w -
iPad Proだけで完結するならともかく、結局母艦での作業が必要だから、iPad Proでも作業出来る、程度だよ
ベッドや出先で気軽にってのは確かに大きいけどね
素直に液タブ買うのがよろしかろう
ProじゃないiPadでは、ペン入力がお話にならないから比較にならない -
ぶっちゃけ紙と鉛筆でできる程度のことしか任せられないからな
だったら紙と鉛筆でいいじゃんって大半の人はなる
とはいえすすんで未来に投資してくれるひとを止めるつもりもない -
デジタル化されてるかされてないかでその後の作業が大分違うんじゃないの
-
絵の具もインクもトーンも無限で汚れないし何度消しても紙が痛むこともないし
適当な3Dオブジェクトや写真を線画にして背景手抜きできるし
一度デジタルにしたらもう戻れん -
うーん?
デジタル作業を否定した積もりは欠片も無かったが…
>>986で書いたのは、なんだかんだで、デスクトップマシンでの作業に勝るものはないし、iPad Proだけでワークフローを完結出来る訳でもないので、
Macでの作業を中心にしてそっちに慣れた方が良いよってこと
プラスアルファでiPad Proで作業環境の一部を持ち出せるようにするのは後で良いと思う
長文読めない?
つまりは、液タブ買えってことだ -
今話題に出てるiPad用クリスタって月額980円のサブスクリプションで
程度の差こそあれ費用がかさむって意味ではアナログで画材使うのと変わらないぞ
ところで次スレ立ってないから書き込み抑えたほうがいいんじゃね
どうせ>>950は踏み逃げなんだろうけど -
ゲームしたくてBootCampでWindows10入れておおむね問題ないのたが
Microsoft Edgeだけなぜかかなり重たい
URLの文字入れるのすら大変
Firefoxでは特に問題起きない
GPU周りの設定とかかしら? -
久々のimac買い替え。梅に16GBのメモリ2枚追加で入れて計40GBで問題なし?
-
横で悪いがなんで5kだと松なん?
-
>>998
VRAM8GBが松だけだから -
VRAM8GBが問答無用で必要とは思えないけどね
こんな一体型パソコンでそんなベンチオタクみたいな事言い出しても仕方ないよ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 15時間 4分 51秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑