-
新・mac
-
MacOSX86初心者スレッド Part7
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大人の付き合いしましょうね
※前スレ
MacOSX86初心者スレッド Part6
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1512514177/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
.
。 -
Hackintoshで良いのでは。初心者すれだし、これが一番分かりやすい。
-
Hackintoshで世界に合わせよ
ヲタク系の日本語独自系で引っ張るのださいし
あいつらDTMとか未だに言ってるんだぜ -
DTPもいまどき言わないもんな
-
Hackintosh、賛成
OSX86ってのは今となっては古い -
他にスレ無いんだし初心者もいらね
-
古いPCってどこらへんまで動くもんなの?
i7 2600 + Radeon HD5450のPCがハードオフに売られてんだけど、買ったらMojaveが動く見込みあんのかな・・・・ -
まざぼ、チップセット次第だろ
-
>>961
ギリギリOK! -
sadyパッチ当てないと最新OS動かなかったはず
-
>>964
詳しく! -
SMBIOSをiMac14,2に設定して、細かい設定はマザボ(Z68とかZ77とかに合わせる必要がある。Haswell以降のチップセットと違ってパワマネ、スリープ設定にDSDT.amlを必要とする。スリープ問題を回避するのにNullCPUPowerManagement.kextを入れたりする。
-
パッチの件は、多分iMac12,2とかSandyBridge搭載iMacにMojaveをインストールするにはMojavePatcher Toolというアプリを使ってインストーラを作るやつのことだと思う。
HackintoshではSMBIOSでiMac14,2(=Haswell)に偽装すればその辺の問題を回避できる。回避できれば実機使って外付けSSDにMojaveインストールしてCloverの設定だけしてもいいし、Unibeast、Multibeast使ってもいい。
あとSandyBridgeのiGPU HD3000はMojaveでサポートしてないので、RADEON dGPUつけるか、Sierraから関係するkextを持ってくる必要がある。この辺に詳しい話が。
https://bootmacos.co...ry/2018/06/28/224401 -
あ忘れてた。 RADEON HD5000, 6000はMojaveはサポートしてないね。
-
GJ。
-
CloverでUSBインストーラー作ったんですけど
インストーラデータの検証中にエラーが起きました。ダウンロードしたデータが壊れているか不完全です。
インストーラーを再度ダウンロードしてからやり直してください。
と表示されて先に進めません
原因は何でしょうか?
インストーラーのDLし直し、USBメモリが破損してないかは確認しました
マザーボードはz87 CPUは4670kです -
おつ
-
>972
Z87 4670Kのシステムが何で、どのmacOSをダウンロードしたのか全くわからないが、複数回試して起動用USBが作れないなら、ダウンロードしたインストーラーがフルサイズではないんじゃないの?
今のmacでは、現在のシステムが最新でないとフルサイズインストーラーがダウンロードできない場合があるので、その場合は別の実機なんかからフルサイズインストーラーをダウンロードする。 -
>>972
そのメッセ、実機の古いmbpであったな〜。
そん時は実機の日付がおかしいというかインストーラが要求するセキュリティ証明の期限外だった。
ダメ元でBIOS日付チェックか、インストーラのターミナルからdateコマンドでみてみて。 -
i8700k のhackintosh と macbook pro の一番新しいやつ、xcode使うならどっちが速い?
-
8700Kのシステムをメモリ、NVMeSSDを盛ってればMacbookProより早いの作れるでしょ。オーバークロックやAVX Offsetで色々工夫できるし。でも開発するなら実機でやるのが筋ではと思うが。
-
>>972
Cloverでinstallerを作るってのは、どう言う行為を言うのだろう? -
開発って実際問題どうなの?
実機にインストールしたら動かん、とかありそうだが。 -
osx86がもう合わないってのはわかるけど、Hac kintoshってのもめちゃくちゃ厨二っぽいよなw
りんごにドクロをあしらったスタートアップとかにしてるイメージw -
Crackintoshのがいいと申すか
-
とはいえググってヒットしやすい単語なら
Hackintoshだよな -
普通に両方入れりゃいいのに
まあOS Xは終わったからOSX86も死語になりそう -
世界的にはHackintosh表記が主流だからいんじゃね?
-
本家Appleの製品名は「Macintosh」なんて言わず「Mac」となったから
本家の表記に合わせて「Hacintosh」じゃなくて「Hac」にしようぜ -
MackがMacになったわけじゃないし
hacじゃ意味不明だろ -
>>985
間を取って白金とか← -
白金は住みたいけどスレタイはいやだ
-
なんで、hackintosh にしないのかわからん。
あほちゃう? -
982のコメントが正解
-
>>985
ハッチントッシュってなんだよwww -
あと、そろそろ「夢」っていうのもどうなんだ?
これも、おっさんが思わず言ったギャグがウケちゃったから、何度も繰り返し言ってる寒さありw -
間違えてくる人が多いわけだけど、そもそもMac関連の板に建ってるのがおかしいんじゃねえの?
自作PC板にあるべき話題なんじゃねえのか -
>>993
OSの話だから自作PC板とは違うような気がする -
もともとはbootcamp用
仮想マシンもあるし -
最近自端末をこれでまずhigh sierra入れたけど
最初に知ったのはHackintoshのほうだし、
そっちでばっかググッてる。 -
1月24日でMac30周年
-
べつにここでよくね?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 0時間 36分 34秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑