-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】GRスープラ Part38【A90】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は上記を2行先頭にコピペしましょう。
■公式HP
https://toyota.jp/new_supra/
https://toyotagazoor...m/jp/gr/supra/specs/
※前スレ
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1557834459/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2get!! 1乙!!
-
天安門事件
-
スープラ カッコ悪くて草。www
・中華鍋2個かぶったみたいな分厚いルーフ。「Nicoチャン大魔王」或いは「めこすじ」ダガヤ。
・ゴテゴテ醜悪なフロントバンパー
・ゴテゴテ+幅が足りない中途半端な絶壁ダックテール
・過剰なエアスクープやアウトレット。しかも幼稚なダミー。10個!!も。ダミーダクトは悪名高き三菱GTOの再来。
https://i.imgur.com/5CyLis3.jpg
なんとも幼稚っぽいダサ車だ。 wwww -
まだ発売してないのにスレ38
流石「スープラ」です。
悲しい😭時代だから、エンジンこそ共同開発として
BMWになっちゃったけど、キチンとファンの掘り起こしには、トヨタの社長さんやスタッフの方々やったね
RX-7や、シルビアとかも後に続いて欲しいな
耐久レースやD1なんかでも早速デビューして注目されている今だからこそ
GTRやZに追いつけ追い越せと
実績出して、スープラのブランドを守って、あわよくばマイチェン時にしれっとエンジンもグレード違いでオリジ… -
4気筒もバランスが良くて高評価だね
-
>>6
あのエンジンを86に積んでほしいよ -
2Lターボでいいんだけどまだ買えるの?
-
名ばかりのGT乗りですが道をあける必要がありますか?
-
>>9
相手が急いでたら、どんな車でも道をあけるのがマナーでしょ? -
>>8
買えるよ。SZ-Rの白キャンセルしてRZにしたので、それなら12月頃に入るよ。東海地方ですが。 -
このクルマは同格のミドエンジン車たちと比べて大きく重く、アジリティでは
劣っている。そればかりか、電光石火のレスポンスやそれに伴うボディコントロールもない。
スポーツモードでは少しマシだが、搭載される8速ATはややレスポンスに欠ける。
https://www.autocar....s/2019/05/29/374175/ -
>>9
老人がガキっぽいコメントをするのは恥ずかしいですよ。 -
冗談半分で、レクサス店でスープラ買えるか聞いてみた。
(父親がLSに乗ってるので、メンテは俺担当)
「買えますよ」とあっさり。
と言っても「トヨペットをご紹介させて頂きます」とな。
東京のレクサスはトヨペットだから当たり前か。
まだ買えるぞ。さらに増産したんか? -
レクサス店の続き。
「スープラも良いお車ですが、今度のRCFは素晴らしいですよ。お乗りになりませんか?」
試乗を勧められたけど、まったく買う気はなかったので遠慮した。
昔、ISFに乗ってたけど、リッター4キロにはさすがに乗れない。
音も4千超えないとまったく普通の車だし。
ただ、レクサスで、「RCFの方がスープラより良い」とか「車格が違う」などと
言わない点は当然だけど、さすがw。値段が1.5〜2倍だから比較しようがない。 -
秘蔵確保分はあるかもですね。
-
>>15
まあそういう言い方すると、言われた方は例え RC F 狙いだったとしてもあまり良い気持ちに
ならないわな。
ちゃんと営業出来る人なら他車を下げるような事は言わんよ。 -
>>17
昔ホンダのディーラーへ嫁の軽自動車(嫁がN‐ONEが可愛いとかで)を見に行った時は、
ホンダの営業マン曰く
「ホンダの軽自動車は乗用車品質です。スズキやダイハツのような軽自動車規格ではありません。」
とか
「スズキやダイハツと違って普通車と同じ作りをしてるんで、品質、耐久性が抜群に良いです。」
とか何店舗かディーラー周ったけど、何処の営業マンも他社を貶す事しか言ってなかったぞ。
あれでN‐BOXが売れてんならホンダの営業マンって上手いのか?
俺たちは余りのホンダ営業マンのホンダ車凄え営業に嫌気がさしてスズキの軽自動車買ってやったけどな。 -
そりゃ料亭のベテラン仲居さんと
吉野家のベトナム人店員を比べる様なもんだ -
>>18
客層が違うだろ -
>>20
確かにそうかも知れんけどその後にもホンダのディーラー行ってんのよ。
その時は俺がBCNR34に乗ってて、色々と金が掛かるようになったんで、買い替え検討してた。
候補は86、シビックタイプR位。
トヨタディーラーの営業マンは「GT-Rですか〜。正直乗り換えない方が…。セカンドカーでそのまま乗られたら?」って感じ。
ホンダディーラーの営業マンは「もう旧いですね。今ではシビックタイプRの方が速いですし、日本の道路ではEKでもGT-Rよりキビキビ走って速いでしょう」
みたいな事言われた。
流石に数年GT-Rに乗っててそれなりに愛着があったのにまるでポンコツみたく言われたからちょっとカチンと来た。
勿論86をオプションいっぱい乗っけて買った。 -
どこの営業マンも単に言われたこと言ってるだけの無能君なら話すだけ時間の無駄。
試乗して自分で決めればいい。
車に興味がない人騙すために効率よく訓練されてるだけ。 -
年式の経った車の買い替えをすすめるのが
ディーラーの仕事なんじゃ…
その上で言い方が、遠回しで上手いか
ガツガツ来るかは
メーカーごとの個性とかじゃない気も。 -
まずレクサスとトヨタは他社なのか?ってところから考えたほうがいい。
-
昔々、2代目ソアラを買いに行ったとき、
同じ中身のスープラ70も検討していると言ったら、
「ソアラをスープラと比べないでください。あれは、大衆車です。」
みたいな言い方をされた。ソアラを売る気は全くない雰囲気だった。
その当時のソアラは、トヨタ最高峰で、今でいうと、LCレベルかそれ以上。
ただ、当時、スープラとソアラは値段は100万くらいしか違わなかった。
ソアラはトヨペット店、スープラはカローラ店だったからかな。 -
スープラの車格は70から変わってないね。
ISのアルテッツァやESのウィンダムのようにはならないみたいだ。
Z4と同じポジションというと、RCとライバルみたいな感じもするが。
「俺のスープラはトヨタのエンブレムだけど、実は、BMWなんだぜ。」
って、彼女に自慢してもおK?
そもそも「POWERD BY BMW 」ってステッカーはあり? -
>>30
車歴は30オーバー(台数)。
BMWと姉妹車というと、すごくリッチなイメージがあるけど、
今回のスープラは86の兄貴分に過ぎない感じだ。
今回のスープラが「BMWは国産より上」という日本人が持つ
外車コンプレックス(LSは7尻より下みたいな)を消す効果があるように思える。
それを狙ってBMにエンジン供給を持ちかけたとすると、
トヨタは恐ろしい会社だね。 -
スープラはオープンになるモデル出るんですかね?
-
最高値引きいくらくらい⁇
-
頭の固え老害の持論なんか誰も聞いてねえよ
-
>>34
てか聞いてるんじゃね。 -
値引きは全くなかった(´・ω・`)
オプションも値引きなしっす… -
よくわからないけど、トヨタ乗りというか国産縛りだった人にはそういうコンプがあるの?
BM含めドイツ車にも国産にも分け隔てなく触れてきた身としてはコンプなんてものはないんだけど
それぞれがどういうものかということを知っているからね -
>>31
外車コンプレックスなのはトヨタ自身だけどなw
クラウンなんかアウディのスポーツバックを真似してみましたってスタイリングに失笑モンだし。
それに妙にヨーロッパ車を意識したグレード設けてみたりとか元ネタ知ってたら笑うしかないぞw -
>>31
今までトヨタ車しか乗ったことない人がスープラに乗ったら、「BMWは国産より(トヨタ車より)上」を改めて認識する事態になると思う
そしてヒエラルキー的にさらにその上位にMという存在があり、それがどんな車なのか気になってしまうようになったりしてね -
スープラオートマだけど、余裕で35抜けるマジで。ディーラーの人が言ってたしトルコンでも最近の技術でむしろ最速な気がするし
峠?ランエボなんか9千回転藤原溝落としドリフトでブッチっしょ
ぼったくり情弱狙いトルコンオートマ初期型特有足廻剛性入力値狂いまくり恐怖直線のみ老害幼児轢き殺し車買ったあほおりゅ? -
7のV12はスゴイエンジンだった。2千回転から6千回転まで、トルクの浮き沈みなく
直線的にスララァ〜♪という感じで軽やかに回る。
ロータリーと違い、レシプロ特有のツブツブ感はあるのに、よどみが全くない。
6のV8もそれに近かったが、1気筒あたりの排気量がデカい分、トルクの段付きと荒々しさがあった。
Z4のスモール6も、トルクは若干薄いが気持ちよく回った。
BMWのエンジンは排気量が少なくても、低速トルクを上手く出せてる。
335iはカブリオレで重かったが、ガンと踏めばひょい、という感じで
出足良く、ターボらしいパンチもあった。
エンジンだけじゃなく、素晴らしいのが、ハンドリングがリニアなこと。
7も3と同じくらい本当によく曲がる。
国産車のハンドリングは、BMWと比べると、ただのジョイスティックだ。
ただ、RC350は、BMWと同じくらい良く曲がるし、古いエンジンながらN54より
レスポンスが良く飛び出し(0-40キロ)では負けてない。
けど音は全くつまらないし、ハンドリングも無理やりダイレクト感を出している感じだった。
ISFは、トルコンスリップが2千回転近くまでで、低速のレスポンスが思った以上に悪い。
4千を超えるとBMWのV8のような絶妙な咆哮を上げるが、それまでがつまらなすぎた。
ただ、5Lの重いエンジンが乗ってる割と良く曲がった。
といっても、M3E92は、さらにその上を行く。今でもベストBMWは、M3 4.2LV8 だと思う
まあ、スープラがエンジンだけじゃなくハンドリングもBMW譲りなら、
国産乗りのBMWコンプレックスは消えないだろう。
けど、トルコンはヤッパリ頂けない。アイシンの方がカッチリ感があると思う。
唯一の弱点は、BMWの3Lターボは熱ダレが凄い。エンジンルームが狭いし風通りがも悪い。
その辺が、国産同等に対策が取られていれば問題ないが、
日本の夏を、レクサスと同じようにノントラブルで乗り切れるエンジン
じゃないのも想定すべき事実。夏場は飛ばさないことをお勧めします。 -
ほへー。よく乗ってるね!
「7でも3と同じくらいよく曲がる」
「リニアに曲がる。RCも曲がるけど
比べるとジョイスティック的」
とか目からウロコ。面白かった。 -
ヌーブラだから夏場も乗り切れるっす、パイセン!
-
>>42
話面白いのでもっとお願いします! -
やっぱりなあATのレスポンス指摘されてる
BMWの同じ8ATに試乗したことあるけど
シフトチェンジはそんなに速くなかったからな -
>>48
シュニッツァーのエアロ出るかもよw -
ボンネット開けるとあちこちにBMWのロゴ入ってたりしない?
-
そりゃそうか
86もスバルだらけだし
トヨタ好きはボンネットの中見ると悲しくなりそう -
>>49
-5万メンテパック付き。 -
>>58
私の聞いたディーラーではメンテナンスパックの設定無しと言ってた。GRガレージに持ってけということかと思ってたが、設定あるところもあるんだ。 -
トヨタが好きで乗る人はいないから問題無い
-
利害関係者ばかりだよな
-
車歴30代とかwプゲラ
頭悪い自慢してんじゃねーよ草 -
>>59
メンテパックは有りますよ。
パックはあくまで消耗品や工賃を予め先に纏め買いするようなものだからね。
で、その消耗品使って実際にメンテするのが GR Garage ってだけで。
今だとディーラー統合したしどのディーラーでもあるんじゃないかな?
俺はトヨペットで予約した時スマイルパスポートつけたよ。 -
中身はBMWなのにトヨタの値段で買えるんだからお得だよな
-
価格の部分ってホントに
bmw価格ーbmwブランド価格=トヨタ価格
って程下げてあるかな?
実際のところ
bmw価格ーbmw最新装備=トヨタ価格
って感じ?
どこでどのくらい下げた感じか、分かる人いる? -
スープラオートマだけど、余裕で35抜けるマジで。ディーラーの人が言ってたしトルコンでも最近の技術でむしろ最速な気がするし
峠?ランエボなんか9千回転藤原溝落としドリフトでブッチっしょ
ぼったくり情弱狙いトルコンオートマ初期型特有足廻剛性入力値狂いまくり恐怖直線のみ老害幼児轢き殺し車買ったあほおりゅ? -
z4 MT来たってことはスープラも来るのか?
-
そういや、スープラオープンって出ないよね
-
懐かしのTバールーフ
-
筑波タイムいくつよ
-
4気筒<6気筒だと自分に言い聞かせて、ケイマンより高いスープラを買うには勇気がいる。
スープラ買った人は比較しなかったの? -
6気筒のが優れてるからってBMWとポルシェを比較してBMW選ぶやつなんて聞いたことないな
もし4発水平対向でスバルが浮かんでくるなら間違いだ -
ボクスター、ケイマンはリアサスがストラットなんで論外
-
>>78
どうせ違い分からないから一緒だよ -
サーキットのタイムが何?
4気筒だとなに?
どーせおめーら買えねーじゃんwww -
あまり触れられてないけどやっぱり内装の差がちょっとあるように思うな
逆に言うとそれ(とオープン、クーペの違い)以外はそんなに差を感じないとも言える -
>>76
必須OP付けたらスープラより高くなるだろ -
ケイマンは、本体の値引きも20は硬いし、オプションからは、かなり値引くよ。
全然、RZの方が高い。 -
今度のz4って、中途半端だな。
スポーツ性を高めるために、軽量ソフトトップにあいたと
言っておきながら、ダルなトルコン。
前の型の35isに方が、DCTで、おまけにパワーも340ps。
スープラのためのモデルチェンジか。 -
RZの動力性能はケイマンSに近いから、それで6発とくればどっちゃにしろお買い得ではないか
ケイマンにも待望の6発モデルが出るらしいけど、RZ二台以上買えるほどクラスが違うから比べるべくもないしね -
>>85
本気のスポーツカーなんて、オマエらにはピーキー過ぎて無理だよw -
>>85
Z4/スープラは、トヨタに作ってくれって頼まれて、BMWにかかる負担やダメージが最小限になるように、とりあえずBMWが持ってる有り合わせの技術で適当に作った車ですもん
リスク背負って性能を突き詰めるようなことはしてないよ
生産をマグナにぶん投げて、Z4Mも作らないって言ってることからも、BMWにそこまでやる気がなかったことがよくわかる -
>>81
全然違うぞ
安全・快適装備の中身が違う
HUDがスープラは旧3シリ準拠
ヘッドライトの性能が雲泥の差
メインディスプレイはフル液晶じゃない(タコメータと燃料・水温が自発光だから実質液晶部分は1/2)
革シートもZ4のが質が上かつ、色も選べる
純粋にコストダウンしかないよ
スープラはこの価格帯だと最低レベルの装備と内装だから「エンジンと走り」以外に価値を求めると萎える」 -
しかも記事だとスープラの装備のグレードダウン全く書いて無いじゃん
なにこの糞記事 -
試乗インプレでは、4発が鼻先軽くバランスがいいみたいだな
ただ、6発のサウンドは代えがたいものがある -
>>89
半液晶の方が機械部品がある分製造コストかかってると思うんだが違うの? -
インプレッションが出始めて最初の頃より
結構4発のハイパワー方評判いいのね -
そりゃスバルのBRZのように販売制限があるから仕方がないさ
-
しかしトヨタはBMWに丸投げしてプライドはないのかね
-
ないやろw
-
今の時期出てる記事なんてほとんど提灯でしょう。
納車より半年前に広報から貸してもらってるわけだし
sz系だけ在庫がある様になった途端に
sz系試乗レポが出る様になって
「あ、これはいいーむしろオススメですー」とか
そういう内容で記事書くしか方法ないじゃん。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑