-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】カローラツーリング Part8【COROLLA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます
カローラ ツーリング(ワゴン)のスレッドです。
https://toyota.jp/the-new-corolla/
https://www.toyota.c...olla-touring-sports/
https://www.toyota.i...olla-touring-sports/
https://www.toyota.d...rolla-touring-sports
https://www.toyota.i...olla-touring-sports/
前スレ
【TOYOTA】カローラツーリング Part7【COROLLA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1561298638/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1 朝から乙
-
ディスプレイオーディオ標準装備ならナビ不用ですか??
教えてください。 -
>>1乙
-
>>3 シガーソケットからゴリラもいける
-
ディスプレイオーディオはその名の通り音楽再生しかできない。それ以外は全てオプション。
画面は標準で7インチ。9インチはオプション。 -
>>8
スマホ連動のオプションがいるってことですか -
スマホ画面をそのまま写し出す感じでは
ナビカードもマツダだと五万位だから素直にナビカード買うのがいいと思うけど -
>>9
オプションかはわからんけどスマホかiPhoneを両方オス型のUSBケーブル又はブラウザで接続してからcarplayやAndroidautoなどのナビアプリを開いて目的地設定操作だったような。
充電も同時にできるらしいが長距離ドライブの場合はデータ通信量気にしながらになりそうだなぁ -
走行中にナビ操作できないのは変わらんだろうな。
今の純正ナビは社外キットでキャンセルできるけど、ディスプレイオーディオ用の社外キットは果たして出るかどうか… -
「サポカーSワイド」でよろしいでしょうか?
-
結局今年はトレックなしか
-
だね
てか来年はあんの? -
>>15
あっていい存在だよね。ステーションワゴンとSUVのあいだ。
社長の気持ち次第だね。
クラウンとかスープラに向いてるからどうかな・・・
レーシングスーツ着てね
ハイラックスも復活させたんだから、お金出してほしいよね
V90クロスカントリー、A4オールロードクワトロ、Eクラスオールテレイン
パサートオールトラック
レガシィアウトバックも最初はツーリングワゴンの上物室内ほぼそのままで、
最低地上高を少し上げただけだった。ランカスター、BP、BR
スカイラインクロスオーバー=かなり売れてなかったがFRでよかったね〜
カローラもデザインが良くて、先進装備満載ならFFでもいいよね〜
最低地上高は最低でも17cmほしい
15cm以下だと雪に乗っかっちゃうね -
カルディナを久々に見かけたけどカルディナとほぼ同じサイズと考えたらカローラにしては上出来だと思えてきたわ。
-
10年前のカルディナと新シャーシのカローラと比べるなよ 雲泥の差だわ
-
所詮ナローラ
-
シャシーのことは置いておいて
初代の4WDは、FFベースで機械式センターデフ方式だよね?
つまりそれは、クラウン200までのFR4WDをひっくり返した形
ってことだよね?
クラウンの助手席の右足側には異様な出っ張りがあったわけだが、
(アウディは左ハンドルなので、日本の運転席左足側)
あれはカルディナではどこに収まっていたのか?
間違ってたら、詳しい人教えてください。 -
すまん、すれちだった。
カローラフィールダーのHP改めてみたが、白内装いいな〜
カロゴンでは黒か赤だけなの? -
今度のカロゴンと真剣に悩んでいる候補だから書くけど、
「クルマでいこう」のRAV4みたが、試乗の時にあれ?と思ったのはやっぱり
そうだったのは、あのエンジン音軽すぎるよね。
1.8とか1.5ならいいけど、2Lで車重1.9tで、見かけと音が合ってない。
岡崎氏もまったくエンジンのパワー感(非力感)には一切ノーコメントだった。
もちろんそれ以外の美点・長所多々ありだけど。
推測では、新しい4WD機構に対して、エンジンパワーをおそるおそるやってる
のではと。負荷で壊れる。 ごめん、またすれち。 -
レヴォーグも真剣な候補なので、あちらのスレ見ましたが
こちらのことは「お葬式状態」と言われていました。
あと10日くらいでにぎわうことでしょう。 -
アンチになったらお終い。認知バイアス狂って車をマトモに楽しめなくなる
-
レヴォーグってそんないい車じゃないぞ
A−B型の1.6Tついてはエンストの連続
速度出ても段差でズドンバタンの乗り心地
燃費は話題にも上らない
あれこそ葬式状態で新型待ちだわ 新型XVは良い。 -
この種の車でいいのはアテンザワゴンだね
サスとショックが分離しているとはいえマルチリンクだから申し分ない
長いホイルベースに我慢できるかどうか
アウトバックは乗り心地がダメ これも新型待ち
新型XVは良い。ちょっとしっかりし過ぎて肩凝るかも
その点カロスポは上品な乗り心地。
C−HRはデザイン以外カロスポに劣る MC待ちがいい。 -
パワー感(音)がパワー(出力)にすり替わってて草
壊れるとか推測にしてもひどいし -
カローラツーリング
ゴルフヴァリアント
308SW
3シリーズツーリング
迷うならこのへんかな -
車両総重量は定員の5人乗った状態だからな
1人あたり55kgで計算して5人乗りの車なら275kg足してるだけ
これ何の意味があってカタログに載せてるのか分からん -
>これ何の意味があってカタログに載せてるのか分からん
燃料消費率試験の基準だから。 -
レヴォーグはD型でやっとマトモになった。でもCVTのラグまでは治ってないし、炎上1.6は乗る気になれない
レヴォーグなら2.0STiだね -
レヴォーグの最悪なレスポンスは評論家ですらターボラグと誤認してたが
スバルの公式回答としてCVTが原因。詳しくはDで聞いて -
>>35 1.6tのエンジンストールは常にあったぜ 初期の欠陥だ
-
2.0sti e型のシート 色
カローラの白グレー?があるならそっちの方がいいかなーと -
レヴォーグの1.6ってサービスキャンペーンの数めちゃ多いよな
-
カローラ店にフィールダーを車検に出したけど、新型ワゴンの情報をくれないので(パンフレットだけでネット以下の情報)、近所のネッツ店でも扱い出す頃に買うことにした。
幸い、全店舗販売が早まって次の車検には絶対に間に合う。 -
仕方なく行ってきましたが、店が混んでて、立ち話
W×Bでシートに白はあった。外装は親切な人が教えてくれた通り、
黒メタル、黒、白メタル
一応予約した。8月初旬から価格出して契約開始とのこと。 -
結局2.0ハイブリッドはでないのか
-
デザインも価格も出てないのに予約ってすごいな
-
それは確認しなかった。
タブレットもチラ見しかさせてくれなかった。
う〜〜ん、店変えようかな -
この予約って、キャンセル料などないよ。\
8月に契約しなければそれでお流れ。向こう側でのマーケティングを含んでるでしょう。
それでも一応予約特典あり。
ただ、それがこの予約を流して、8月中旬以降再度見積もったら
特典レベルのものをつけてくれるかどうかはわからないね。それは賭けだね。 -
デザインは、日本版の画像は見せてもらった。
まあ、欧州版のしっぽを切り詰めた感じで、あとはパッと見は変わらない。
幅のナロー感までは画像ではわからなかった。
とにかく、カロスポの幅を若干縮め、後ろを若干伸ばし、それだけ。
フィールダーより荷室はせまいと明言していた。
カロスポの荷室が小さすぎるからとの声にこたえて・・と言っていた。
顔は前も後ろも変わらない。
あ、これ2ch情報ですから。
欧州版の横画像プリントアウトして、
うしろ10センチ?切り詰めて黒線引いてみたらどうでしょう。
少しはイメージわくかな。
リアオーバーハングを約半分にしてみて。。。
その辺がスバルXV的でもいいならいいんでないの? -
全長短いCHRのほうが荷室広いんじゃね
-
日本語でおk
-
フィールダーの荷室の長さは、運転席と助手席を前にスライドさせて、2mを確保し、
今度のツーリングは、運転席と助手席を後ろにスライドさせて測っているから、1.6m
ということは期待できないだろうか? -
>>51
はよ本国に帰れゴミくずが -
俺は自転車一台載ればそれでいいや
-
>>49
タブレットに日本版の画像ないっしょ? -
ディーラー説明会って今週だっけ?
それしたら画像も出回ってくるのかな -
てか荷室よりも後部座席の快適性の方が重要じゃね
そんな目一杯積むことなんてそんなにないだろ -
後席も荷室もってなるとカムリしかないな
-
>>56
わいの行ってるディーラーは来週の16日にサーキットでやるって言ってたな -
サーキットってマジ?
俺の行ったところだとイオンの駐車場だったわ -
ナローラって1745×4495だっけ
小さくなって残念だけど今乗ってるアクセラが1745×4400だから丁度良いか・・・
狭い後席が10cm伸びると思えば -
ああわかった、つまりカローラツーリングスポーツではなくカローラスポーツロングというわけか
-
なんていうか日本で売ってるトヨタ車って
「小手先」って表現がしっくり来る
日本で生まれた会社なのになぁ -
手羽先県だからな
-
数日前に「カローラ 代表者試乗会」って札持ってる人が撮られてたり同様の札掲げたバス撮られてたりしてたみたいだからなにがしかはやってんだろうな
試乗対象がカローラではないかもしれんが -
ディーラーで聞いた感じ、顔はセダンと共通になるみたいだよ。北米仕様、中国レビン仕様の顔。あとあの二本出しマフラーは設定されない。
イメージ的にはアクシオ/フィールダーと同じく正面から見ても見分けがつかない。セダンとワゴンの違いはリアだけ。海外仕様とはガワは似てるけど中身は別物。 -
見掛け倒しの劣化版かよ。これで値段が海外版と同じなら詐欺だよな。
-
>>49
カロスポの荷室が小さすぎるから?
ハッチバックとステーションワゴンでは本来求められるものは違って当然なんだから
そういう人はHBは選ばないだろ
なのにそういう声に答えたってことは
メーカーはカロスポの需要を喰ってもやむなしって考えてるのか -
公式サイトの画像でワゴンのリアが強調されてるのはそういうこと。フロントマスクが海外仕様と違うから。1.2Tが1.8NAより上位に設定されてるのも本当だった。よく分からん設定。
そういえばディスプレイオーディオシステムは車より先行して今月中にも発表されるとのこと。このタイミングでカローラスポーツのTCナビは廃止、ディスプレイオーディオに入れ替えになる。 -
なんだお前らもう失速なのか?
そんなんじゃMAZDA3には追い付けないぞ? -
ガイジのお通りだ
-
1.8NAよりダウンサイジングターボの1.2Tの方が金掛かってるよ
-
2.0HVはやっぱりGRモデルしか設定されないのかの
-
>>73
TCナビ廃止とは大胆な -
>>76
その同じ上位グレード内で1.8NAのATより1.2TのMTのほうが高く設定されてるって話じゃないの? -
>>80
そうそう、カタログのエンジンの序列シートみたいなのに1.2Tがてっぺんに書かれていて、なんというか視覚的に1.8NAより1.2Tが上のような印象を受けるようになってたのよ。 -
1.2はWBで装備持ってるあるんじゃないの?
-
1.2Lダウンサイジングターボは1.8LのNA同等
VWの1.2ポロがDSG積んで出た時はそんな謳い文句だった
1.8L+モーターが1.2Tより下なのは違和感ありよ -
1.8NAは1〜2年後に発表になる
ダイナミックフォースの1.5が出るまでの
中継ぎだと思う
そういえばオーリスで1.2Tが初めて出た時の
値段設定も明らかに高めでビミョーだったけど
位置づけとしては1.2Tが上で1.8NAがその次
って設定だったな -
1.2Tの武器は最大トルクの高さと発生回転数の低さ
1.2TはCVTでおいしい所を使い続けるのが燃費的にも走り的にも最適
1.8NAはMTで高回転を維持する楽しみがある
1.2T 185[18.9]/1,500〜4,000
1.8NA 172[17.5]/4,000
1.2TをMTのみってのがマジならアホすぎる -
>1.2TをMTのみってのがマジならアホすぎる
ほとんどの人は、1.8HVを買う。
MT難民の人は、高くても1.2Tを買う。
安いのが欲しい人が、1.8CVTを買うので、エンジンも安い1.8Gにしたのじゃないかな。 -
ラインナップの中だと燃費より走りなら1.2Tだからな
かつてのオーリス1.8NAハイオク仕様より1.2Tはパワーがある
燃費より走り優先グレードの位置づけなら1.2TがMTと組み合わせなのも理解できる
C-HRにも1.2TとMT組み合わせたGRが出るらしいし -
化石エンジンに劣化ボディで安くなるならいいんだけどね
190万ベースとか
それでカロスポ並だったらなにがしたいのか意味不明過ぎて笑う -
カロスポMTはギアレシオとエンジン特性が合ってないとボコボコに言われてたけど改善してんのかな
-
トルクピーク、出力ピーク、燃費の目玉等の範囲が狭い、つまり各種特性がピーキーな出来の悪いエンジンにこそ、CVTのメリットが生きるって話でしょ
(エコ走行なら燃費の目玉の回転数固定、スポーツ走行なら最高出力の回転数固定とかできる)
「おいしい所」が広いなら無段変速にこだわる必要性がない -
そうしてラバーバンドフィールが出来上がる
-
>>85
毎回でてくる1.2TはCVTでおいしい所使い続けれるおじさん -
1.2Tはスポーツモード以外うんこ
なお燃費 -
1.2TがMTのみって確定なの?
1.2TのみMTもあるっては読めない? -
フィールダーよりラゲッジが狭いって時点で興味が無くなったな。
-
ラゲッジ1800mmならカロスポから買い換えてたけど
1600mmじゃ買い換える意味ないわ -
助手席と運転席を最前にスライドさせて、1800mm確保できるなら、それでも良いんだけどな。
-
なんでカロスポみたいな激狭買う奴が荷室なんて気にするんだろう
人も荷物も積むことないに見栄はんなよ -
トヨタ営業の自爆か
そりゃすまん -
デラにてツーリングはほぼほぼカロスポだって言うもんだからカロスポ試乗してみたけど微妙だったな
フィールダーのほうがあらゆる面で優れていて良かった
どうやらおれはちっちゃい車の時点でもうダメみたいだ
荷室があんまりにも酷くなければツーリングのWXB買うことにする -
カローラとか貧困層の車でイキってんの?
-
このイキり方は少し前にここで大暴れしてた「僕は上客だから資料全部見せてもらったし上層部で決定事項だけどサイズはヨーロッパ版と全く同じ、否定する奴はディーラーから資料も見せてもらえないクソ客」マンとそっくりだな
-
>>100
>助手席と運転席を最前にスライドさせて、1800mm確保できるなら、それでも良いんだけどな。
ツーリングの室内長はカロスポより12センチ長い。
↓カロスポの室内寸法。これより12センチ長いんだから余裕でクリアできる。
https://prius-news.com/5269.html -
>>111
バカ丸出し 消えろ -
>>111
必死過ぎ -
やはり、顔は中国レビンと同じようだった。
ロアグリルはシンプルな台形
ただしフォグはなし OPであるかも
カロスポのようなアンダーメッキガーニッシュ?
台形を下からお皿で支えるような感じのはなかった。
その分、ちょっとカッコ悪い
というか、カロスポの方がカッコいい -
カロスポはイケメンだな
別に引くくもなく、前後にも短いしオーバーハングも長いし押しもアクも強いのに、なんかイケメンなんだよ不思議 -
>>114
中国レビンの画像みたが、グレードで顔違うな -
>>107
きもっお前ストーカーかよ -
俺は、中国レビンより、中国カローラの方がいいんだがな。
-
ギアレシオってサーキットでの話かよ
そりゃサーキットで使う連中は一番トルクあるところだけを繋げたいってんだから
家庭用みたいに遊びが多いギア設定じゃ満足しねえだろ -
サーキットで速いとか言うと喜ぶ奴がいるんだからしょうがない。
-
トヨタ 新型カローラスポーツ 6MT試乗|日本初導入された新開発MTの実力を試す!
https://autoc-one.jp...port/report-5003030/
1.2ターボは排気量からは想像できないパワフルなスポーツモードを隠し持っている -
昨日、ちゃんと見せてもらえなかったんで、
今日別D行ったんだけど、
着座位置がカロスポと同じと思われる。
これでいいという人はいいけど、
ちょっともう老人の域の私には、乗り降りの際、
なるべく膝の曲がり量がないほうがいいんだよね。
運動の意味では桃の筋肉入れんのいいだろうけど、
まあ、うんどうはべつでやるようにしようかなと、
自分の腰の高さですっと乗り降りできるのがいいかなと
あと、比較寸法がカロスポでなく、カロフィーだった。
つまり、そういうことだね -
( ˙꒳˙ )チョトナニイッテルカワカンナイ
-
Dでカロスポとカロフィーちょうど止まってて 乗り比べたらカロフィーの方が乗りやすかった カロツーは4WDにすれば2cm車高は上がるから乗りやすいかも
別の話で1.8Hと1.2Tの価格差は30万円
さらに10万円安く1.8NAだろうから 1.8NA買うやつ結構いるな -
>>128
そう、わたしもカロスポは試乗したことあるが、カロフィーはないので
一度お願いしようかと思った。
(カロスポ試乗時、ロードノイズがケツに近くてこれはないなと・・・)
乗り降りがあまりきついと、やっぱも一度レヴォーグ、アウトバック
考え始める・・・
カロフィーとスバルの安全装備を比較し始めてる -
思い切って5cmくらい上げたクロスオーバー出してくれ
-
140フィールダーは値段の割には静かだったな
流石に500万超えるようなのと比べたらうるせえけどw -
カロスポの6MTは、どこからつないでもエンストしないエンジンは〇
変速操作で肘が当たるコンソールボックスは×× -
フィールダーに乗り慣れてるとカロスポがクソなんだよな
実際試乗した時ガッカリだった
ツーリングがフィールダーの正統進化であることを願うけど
デラがほぼほぼカロスポとか言うもんだから不安でしかない -
カロスポの乗りにくさは高さだけでなくFガラスの傾斜もあると思う
アクセラ譲りのカロスポの室内空間はほぼクーペのような室内空間昔乗ってた180sxに似ている
多少窮屈でも走り出してからの車との一体感が室内の空間がどうのとこか考える必要がなくなる
そう思える人向けだな -
カロスポとカロフィーは別物だから期待しな方がいいんじゃね
-
カロフィーって何だよと思ったらフィールダーの事かよ、そんな風に呼んでんの聞いたことないぞ
-
カローラワゴンの頃は篠原ともえがカロゴンって言ってて
全く定着しなかったな -
俺はツーリングワゴンをフィールダーの横に停めて優越感に浸りたいのでツーリングワゴン買うよ
-
フィールダーなんてシートも足もハンドリングもカロスポと差がありすぎて比べちゃいけないレベルだろ
レンタカーであれきてすげー苦痛だった
あれがいいならプロボックスでええやろ -
カローラツーリングワゴンなんて出るのか?
-
フィールダー後期は優秀だよ
後期なだけあって成熟しているし、値段を考えれば不満はほぼ無い
ツーリングもマイナーチェンジしていくはずだから、不満があるなら焦って今買わなくてもいいと思うけどな -
>>143
レンタカーのフィールダーってそれこそ社用の最低ランクだろ
そんなんでフィールダーは語れんよ
フィールダーからツーリングに乗り換えはあってもカロスポへはあり得ん
いかにフィールダーが優れているかをフィールダー乗りは知っているからな -
カロフィは代車で乗ったことあったけど
無味無臭のトヨタらしい扱いやすさだったな
運転が楽しいとかはまったくない下駄としてはよい -
ID:5MykoFYgMはフィールダーの何が優れてるのか
カロスポのどこが駄目なのか
具体的なこと何も言わないね -
>>148
www -
明日はちゃんとした日本語を書いてくれますように
-
なぜツーリングは3ナンバー化したにもかかわらず、フィールダーよりも荷室容量を減らしたのだろうか?
-
昨日ディラー展示会あってカロスポ乗ってみたが車内狭くそれ以上に頭上キツイ
身長180だが軽く天井に頭付く 目線の延長はフロンドガラスと天井の境くらい
古い例えにはなるがサイノスとかセレス/マリノ、カリーナEDみたいな狭苦しさ
あの時代のデザイン重視の快適性軽視の誰得なトレンドを思い出した
いっそ馬鹿でかいけどゆったりしたRAV4にすっかなと思った。
CHRの車内もカロスポに比べればずいぶんゆったりしてると思った。 -
座面下げてそれなら座高ヤバくね?
-
お前 何が嘘だ?
-
ちびならわからんかもな
-
>>153
フロンドガラスワロタピーポー -
>>154
座高1m以上ありそうだなw -
身長180cmで窮屈が本当なら、欧米じゃ全然売れないな
天下のトヨタがそんなもん本気で作るのかしら -
現行フィールダーファンが存在するのはいいとして、
それだとフィールダー乗り向けに欧州版待ってた人達に喧嘩うって
わざわざ劣化版ナローラ出すのにフィールダー乗りにも需要ないじゃん -
カロスポとカロフィーは購入層が被らない デザインか実用か 走り重視か空間重視か
カロツーで踏ん切りつかない人のためににカロフィーは延命する -
フィルダー乗りに喧嘩売ってるとは思わんがな
-
気に入らないなら買わなきゃいいじゃん
-
>>161 日本の道路事情に合わせているのに劣化の意味が分からない
カローラフィルダーの方が幅狭いのに劣化じゃないの?矛盾してるぜ。 -
>>138
とっとと加速するにしても出足の一瞬が重い
巡航中に加速したい場面での踏み込み量がやたら多い
おまけでモード問わずエンブレの効きが悪い
6時間250km乗り回した感想なので馴れきってないけど
それはそうとHVもとっとと加速しなきゃならんぞ -
レース大好きボンボン社長がカローラを歪めてる
カローラはスポーツ性より実用性に振るべきなのに -
月間販売台数を見ると、カロスポよりもフィールダーの方が上なんだよな
-
>>166
1.2Tのトルク特性考えたら低回転のうちからトルクピークまで行くんだしそれで物足りないなら別の車選んだ方がいいんじゃね? -
アキヲ「私は、ボンボンではありません。超ボンボンなんです。」
-
もともとフィールダーをモデルチェンジしたのがツーリングでは無いぞ。
カローラの名前で形もワゴン車だけど全然別の車だろ。
オーリスのFMCがカロスポ。その派生のワゴン車。カロスポと同じ様な所は多いだろうし、フィールダーと違う所が多いのもあたりまえ。 -
>>165
欧州版なら大きくなっても許容できると期待していたのに、出てきてみたら中途半端に小さくなって、ステーションワゴンとして何がしたいのかワカラン車になりそうだからじゃないの?
自分もガッカリだし、評判の良いRAV4を考えたくもなる。 -
rav4 買ったらええやんか
-
>>167
同じサイズの時から国内と海外で客のカローラ観が違っていて、車自体も別物になった事で更にそれが顕著になってた
今回それを統合した事で事実上「国内のカローラ観に基づいた車種」が断たれたというだけ
社長がレース好きだからこうなってる訳ではない
ろくに車の売れない日本の為に地域特化商品なんか出していられない、せめて小さくするから我慢しろって事だよ -
じゃあフィールダーはいつモデルチェンジするんだ
はやくしれくれ -
>>108
たった300万程度でいきんなって -
レビン顔ならカロスポ買うわ
期待して待って損したわマジで -
器ちっさ!
他ヘも八つ当たりしないでね -
>>177
未だに「こんなに大きいシビックは市民の車じゃない!」とかほざく奴もいるしな
あのサイズ感になってから10年以上経つのに
ホンダでもそうなんだから、保守的なユーザーが多いカローラにも同じような層が存在するのは明白 -
衝突安全性だなんだで昔と同じ室内空間確保しようとしたら側はデカくなるわな
90系とか乗ると車内広くてビビる -
>>183
市民と国民で分けると市民ってのはほんの一握りの上級国民なんだけどな -
国内と海外のカローラ感とかどうでもいいんだよ
なんでクソ小さいボディの別車売るんだよ
どうせならカローラツーリングとカローラワゴン両方だせや -
大きなワゴンだったら買わない
駐車場の問題大きい -
たしかにアベンシスうれなかったもんな・・・w
-
老人は横幅1745cmでは厳しいじゃね デミオとかにすれば
-
>>191
免許自主返納しろよ -
トレックだけ海外仕様っていうのはさすがにありえんだろ
クロスフィールダーはちょっと信じられんレベルでダサいので、カローラクロスが出るとなるとこうなるのかなあ…とちょっと憂鬱になる -
>>193
バーカw
免許すら取れない金無し能無しが
早速吠えてやがんのwww
ねぇおじさん窓際族からリストラに
なってその鬱憤をこんなスレで
晴らして楽しいですか?
一生この狭い檻で吠えて下さい!
応援していますよw -
釣り針のつくりが雑すぎて面白くないです
-
じいさんにおじさん呼ばわりされるってどういうことなの
-
どちらも中身がガキだからセーフ
-
大きなワゴンがいらないってそれワゴン買わなくてもよくない?
-
大きいワゴンは日本で売れない
荷室が小さいならワゴンじゃない
どっちの意見も尊重するならトール化するしかないのかな
するとデザインで売れないと言い出すか -
5ナンバーミニバンは売れに売れてるやろw
-
室内効率と取り回し考えたら5ナンミニバン最強だから、若い夫婦が道具として買うのはとても合理的
合理よりも趣味を優先できるオジオバになってから、好きなクルマ買えばいいだけ -
>>204
普通自分用のセカンドカーぐらい持ってるよね -
いい加減ミニバン、SUVばかりに飽きた人達がワゴンに来る需要はあるかm…ないか
-
ミニバンやSUVが好きな人は目線の高さやフロントの押し出し感とか好きな人多そうだから
ステーションワゴンにはこなそう -
昔のシビックが今のフィットRSでしょ結局ww
-
カロツーの室内高はカロスポと同じ1155?
ちなみにカロフィは1200、プリウスは1195. -
フィールダーをカローラ付きで呼ぶ奴居ないからやめてくれ
アクシオはカロアクか?言わねえだろ -
細かい男やのう
嫁にも嫌われてるやろ -
は?
ロールダーもカロシオも普通に使うだろ
どこのカッペだよイモ過ぎんぞ -
じゃあナローラツーリングはナロウと略そう
中高生に人気が出るかもよ -
馬鹿丸出し (笑)
-
カローラクロスはどれくらい遅れで発売?
-
GRMN出るの?
-
Dで見た寸法(立面図?)が、
カロフィとの比較なんだよね。
フロアから座面高さが295mmくらいで
それがカロフィのマイナス15mmとか
明日また正確な数字かくよ
とにかく、それは多分カロスポと
室内空間は同じだろう -
今度のカロゴン、やっぱインプスポーツが対抗馬になるんだろうなあ
-
カロゴンだあ?コラー?
-
なんで車体は大型化するのに、室内は狭くなるのだろう。大型化する理由は居住性の改善だと思うが。
これではユーザーにとってなんとメリットもない。 -
ワイド&ローのシルエットで世界中で注目を浴びるスポーティな外観
とかいっておきながらナローってことはただのローのシルエットじゃないかw
売りを書いてるけどそれを作らないなら初めから書くなよ
日本の道路に合わせたって書いてるけどじゃあカロスポは日本の道路に合わせてない使い勝手の悪い車ということでいいのでしょうか?
書いてることとやってることがちぐはぐで結局はどういうテイストで作ったかが疑問。 -
カロスポは趣味車でセダンワゴンがメインだから
-
>>220
ユースケ乙 -
カローラスポーツの後席は納得の様子 3:13〜
https://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
https://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340 -
みんなRAV4買おうぜ
こっちの方がフィールダーだ -
カローラ・ツーリング・スポーツ GT-FOUR 1.6Lターボ 発売は2019年10月頃
次期カローラ・ツーリング・スポーツにGT-FOURと言う1.6L直列3気筒ターボエンジンに6MTトランスミッションを搭載したスポーツグレードが設定されます。
1.6Lターボエンジンの予想最高出力は250ps 最大トルク27.0kgm
駆動方式は4WDと言うことでレヴォーグの最大のライバルとなりそう -
トヨタって後席のプライオリティ低いよね
-
>>227
本当ならこっちにします -
>>227 ツーリングスポーツ名前使ってる時点でネタが古く信憑性がない
-
新しいカロフィルなかなか良さそう。
幅も狭そうで安心だわ -
>>234
こいつただの荒らしだろ -
高くなるって言ってもカロスポからせいぜい20万ぐらいじゃないか?
欧州ってカロスポとツーリングの差そんぐらいだったろ -
>>225
カロスポ負けてるやん! -
カローラは300万でも売れる
-
次のフィットのほうが荷室広いんじゃね?
-
てかシャトルでいいじゃん
-
カローラに300マソとか
どんだけー -
カローラ高級車だぞ?
-
カロスポでカローラに300万に抵抗ある糞爺なんて切り捨てて若返りはかってるのかと思ったが
ここにきて逆行はなにがしたいのかわからんな -
安くするためにナローラにしてるはずだから、スポーツよりは安くなるはず
-
いやそれは無い
-
なぜ?
-
今日も見えない相手にうさ晴らしか こうはなりたくない
-
旧式エンジン使ってる1.8Lだったらカロスポより安くとは言わんけど
似たような価格で出せるんじゃないかな -
カローラ高くても装備充実なら別にいいんだけど
値段高くて車格据え置きなのはちょっと -
>>254
で? -
欧州カローラツーリングスポーツにくらべて
フェンダーを削ってナロー化 →まあいいだろう
ホイールベースと全長を短くして後部座席の足元と荷室を削る
中華顔化
2L HV無し
パノラマルーフ無し
はほんとガッカリ 最悪だわ 余計なことをしやがって
英国仕様をそのまま輸入してほしい -
後部座席も狭いならもうどうしようもないな
-
こういう声のでかい爺のせいでどこ向けかわからん車が出るんだな
-
>>258
ぶっちゃけもうトヨタのコスパに適うメーカーは無いよ
自動車として同じレベルの価格で売ってて見た目上は差が無いレベルでしっかり造られていても中身の開発費が桁違いだから
ところで欧州仕様のツーリングはレヴォーグと比べて外寸はどうなのか知ってたら教えて -
まあいまだに欧州版の写真見せ続けてるトヨタが一番女々しいんだけどな
-
MTの設定ある?
-
トヨタも時代遅れの糞爺が権力握ってるのはナローラの存在だけでよくわかるな
5ナンバー爺にも受けないしマーケティングがあまりにもお粗末 -
TNGAもSGPもVWのなんとかも
知恵の問題で、開発費なんて大したことないのでは
知恵がハイリターンを生んだ。 -
>>263
ツイとか見てると 新型カローラワゴンカッケー 営業車で使うの楽しみ
とか書いてあるのがあるけど完全に無知な人たちをだましてるよな
欧州のデザインで現行フィールダーの使い勝手だと思ってる
カローラスポーツと全席が同じ設計なら
乗り降りしづらい 頭の上は狭い 頭上のひさしがでかくて頭の上の信号が見づらい
のスポーツカー仕様だから営業車には向かないんだけど -
スポーツカー乗ったことないだろ・・・
-
>>264
MTは1.2LターボW×Bの1グレードみらしい -
M20A
rav4はよくてカローラはダメってどういう判断なんだろう -
>>270 購入者の懐事情を察してのことでしょう。
ただ重いRAV4にM20Aで軽並みの動力性能しかないから本来2500ccはないとな。 -
JAROに連絡しておきました。
JAROがどうこうしたところで欧州版が出るわけではないのは分かってるけど、サイトでもディーラー資料でも徹底的に日本版を出さないし資料でもまるで欧州版が出るかのように書いてあるのはちょっとね。まあ資料は広告ではないが
上でも書かれてるけどTwitterで情弱の人が大量に騙されてるのを見てるといたたまれない -
RAV4は2.5でもりあがってたけと 結局2.0でがっかりだったから
-
早く乗りたい
カローラは日本の心! -
>>274
デカすぎるって擁護する人はフィールダーより大きくなって室内狭くなってることになんも疑問を持たないんだろうか -
実物見んとわからんやろう
-
欧州仕様でも最近の車としては大きすぎるとは思わないがなぁ
わざわざ国内専用仕様で開発するあたり、国内も力を入れようとしているのはわかるが、やっていることが的外れだと思うわ -
欧州ワゴンを日本で出してバカ売れしたらsuv神話が崩れるからな
-
ワゴン人気無いのにバカ売れはないじゃろ
-
おまたせ ( )は対フィールダー比
フロアからの着座高 フロント 275(-28)
同 リア 318(-29)
※つまり、乗り降りで膝をかなり曲げて、もも筋使わないといけない
やはりカロスポと同じと思われ・・・
フロントシートからリアシートまでの距離 880
フロントシート頭上高 60(-15) ※6センチってこぶし1個だよね
リアシート頭上高 38(+15) セダンは20(-3) ※2センチって何?
※人形の絵が座っていたが、何センチのモデルで計測しているのかはわからんかった
フロントオーバーハング 935(+65) ※スバルじゃん・・・なが!
ホイールベース 2640 ※2700ないじゃん
リアオーバーハング 920(-10) ※カロフィよりみじか!
全長 4495(+95)
全高 1435(-25)
フロントシート中心線から車体中心線(センターコンソールの中心)までの距離 352(+12.5)
最小回転半径 5.0m
17インチホイール
さあどうだ! みんな、さらにがっかりしただろ これでも買うか?
「カローラミニ」
だれかカロスポの寸法知っている人、検証よろしく -
>>284
絶望のトランク容量減もよろしく -
>>268
触れてやるな -
販売店どうするんだろうな
来年5月には全店販売って発表してんのに半年ちょっとだけカローラ専売にすんのかね
ナローラなんだし「カローラ」店にこだわる必要はないと思うが -
こんだけ細かい数字出てるのに絶対デザイン見せないの何か事情あるのか
-
>>290
それは1.6の話かと -
>>291
1745で合ってると思われ -
1745って本当に中途半端だな
マジでナローラの長所ってひとつでもあるの? -
ワゴンてより、なんちゃってSUVだな
-
サイズの差とかを見てるとボンネットがやたら伸びて、でも全長をあまり長くできないから荷室スペースにしわ寄せが行った感じかな
実物見ないと何ともいえんけどTNGAで旧来のカローラに寄せようとするのはやっぱり無理があったのでは -
普通に欧州持って来ればよかったんだけどな
大きすぎる勢向けにフィルダー併売で動向を見ればいいのに -
欧州版サイズのグレード追加する可能性あるんだろうな
一部の噂みたいな馬力のあるモデルには興味無いけど2L新エンジン+新CVTでAWDが追加されたら後悔でハゲ死ぬわ -
なんでカロスポみたいなクソ車に合わせちまったんだろう
もはやフィールダーっぽい要素ねーじゃん -
>>302
国内版の大きさでその駆動系がホスィ -
もうこの際
1.6ターボ搭載の
プロボックスワゴン
きぼんぬ -
>>303
どっちかといえば情報が出てくれば出てくるほど残念要素ばかりなのでカロスポを考え始めてる -
トヨタヨーロッパ上半期売上台数発表された
スモールサイズとSUV好調だな、カローラは、スポーツが大部分でツーリング少ないみたい
ヤリス(ヤリスハイブリッドを含む)130,967
トヨタC-HR(ハイブリッド含む)79,020
RAV4(RAV4ハイブリッドを含む)72,791
カローラH / B&ツーリングスポーツハイブリッド57,665
AYGO 55,693
カムリ(カムリハイブリッドを含む)23,543
アベンシス 1,167 -
ヨーロッパでも売れ行き悪いツーリング持ち込み意味ないね
-
まーたアベンシスの再来だから爆死必定くんか
いつもごくろうさん -
欧州じゃカローラワゴンより カロスポの方が売れている ハッチバックが人気だからな
ただ欧州用を持ってくるのではなくわざわざ日本用にナローボデイ採用するってかなり力入れてるぞ。 -
>>303
フィールダーとかいうゴミの方が良いなら今のうちに買えよジジイ -
>>311
WXB終わったんでしょ? -
ヨーロッパで日本仕様のツーリング売ったら
爆だな -
逆に考えるんだ
カロスポで失敗したパッケージングをナローラでやり直したと -
ティーザーサイトに海外版を出す意図が分からんね
隠したいならシルエットにすればいいのに
これで中華の台形顔なら詐欺まがい -
ここやTwitterで出回ってる情報がデマだったりして(願望)
-
GRだけ欧州のGRスポーツモデルもって来ますとかそういうオチなんでしょ知ってる
というかそうしてくれないと小学生が自由帳に描いたようなフロントマスクを押し付けられて誰もGR買えなくなる -
欧州版が売れるって言ってる人もちゃんとしたマーケティングリサーチをしたわけでもないでしょ
この俺が売れるって言ってんだから絶対売れるって言ってるレベルじゃ
天下のトヨタがそんなギャンブルに乗るわけもなく… -
売れるとは言ってなくね
変なとこに力入れるもんだからターゲットぼやけよったわ畜生ってだけで -
マツダスレ酷いな
そんな連中がここにも来て、サイズどうだと言ってるん違うか?
まぁ買う意思疑問 -
売れる売れないとかは言ってないだろ
現状の情報だとちぐはぐすぎて誰に向けて売り出すのかわからない車になってるって話だ -
現状の情報ってもうサイズ決まっとる
いつまでグダグタ言ってんのw -
だいたい
スペック決まってるのに、ガタガタ言ってるの
どうなの? -
10~15年ぐらい前の幅1750前後のCセグの買い替えで
最近の幅1800がデカく感じる人にはいいんじゃねーの -
高くなってもいいからイギリスから船で運んでくれんかなぁw
-
スペック決まったのにグダグダ言うなって謎理論はトヨタ教の人には普通のことなの?
-
マツダは黙ってろ
-
マツダはヨーロッパ版から無駄で嫌がらせとしかおもえない劣化など絶対にやらない
精神性の時点でトヨタは終わってるよ -
小マツダがそんなコストかけられるわけないだろう
-
マツダ3→アクセラのリアの剛性の低さ弱点Cピラーをキャノピータイプにしただけの変えた旧シャーシ。
-
少しでも文句を付けるとマツダ信者扱いです
ありがとうございました -
(もしかして狂信的なトヨタ信者を装って評判を下げようとしてるのかな)
-
評判下げようとしてるアンチしかないな
-
ある程度このスレも荒らしたので次はマツダスレで如何にカローラスレで対立煽りが始まるよ
-
>>302
レ「レクサスワゴンをご期待ください」 -
ワゴンって欧州ガラパゴスだからどこも出さないだろうな
-
>>298
加速も2リットルターボ含めて同排気量では遅すぎて欧米で不評だけどな -
カロスポ比較でメリットは1.8efourがあること 白シート
負けは顔と幅 -
耄碌ササは今度はツダオタ召喚しようとしてんのか
とことん荒しやな -
日本仕様の画像はいつ公開予定なんだ?
もう確定してるんだろうしとっとと公開すればいいのに -
10月発売予定のフィットだって出てないよ
カローラ9月発売なんだから、それくらいが普通だね」 -
幅狭くするならRAV4狭くしてほしかったな
あれがデカすぎるせいで悩まなきゃいかんわ -
早く現物画像出すなんて
オーバーセールスで役所から問題出るのでないの? -
ナローラの写真を早くから出す必要はないが
欧州カローラツーリングスポーツの写真にごく小さく注意書きを添えて
優良誤認させるのは問題あるわ -
>>329
各国のメーカー公式HP見てこい。トヨタは、その国地域の合わせてあるから
その国地域ごとに仕様や取り扱う車種が異なる。これは販売台数が多いからこそ可能。
一方マツダは基本どこでも同じ。販売台数が少ないからトヨタのような事はできない。
精神とか関係ない。会社のスケールの違い。 -
マツダ車なんて恥ずかしくて乗れない
-
RAV4はナローがいい
新型カローラナローが駄目
どうなの?
フィルダー乗りが大きいサイズ出たら、拒否反応当たり前だろ -
>>350
ナローラの時点でフィールダーよりでかいぞ? -
平均60代のフィールダー乗りはフィールダーと添い遂げた後に免許返納してどうぞ
-
苦言を呈してる奴は全員マツダ信者!敵!アンチ!!みたいなこと喚いてる時点で狂信者だらけのマツダ3スレと同じなんだよなあ
カロスポスレではこういう奴あまり見かけなかったけど何でなんだろうな -
まあカロスポはカロスポで国内版発表後は2L要望勢絶対許さないマンが跋扈してたけどな
こっちはそれ以前で蹴躓いてるから比にならんだけで -
あくまでフィールダーやプリウスの受け皿
suv食っちゃいそうな欧州ワゴン出すわけない -
売れるなら出すと思うよ
要はうれねーんだろう
わいはでかいのがほしいけどさ -
フィールダーやプリウスよりも乗り降りしづらく頭の圧迫感もつよいから
受け皿になるどころか非難轟轟だろうなあ -
suvより価格高く出来ないからだせないよ
-
ラブホ売れなくなるし
-
suvなんて実は要必要ないとバレるのもまずい
-
km77でテストされないからどっかの雑誌あたりでやってくれないかな
-
>>364
君、全て一理ある。 -
>>365
動画あるよ -
ナローラは考えて考えて考えすぎてダメな方向になってしまったパターンだろうな
英国版スポーツツーリングも併売してくれた方がナローラも売れるような気がする -
>>368
トヨタ「アベンシスみたいな不良債権を増やす気か …」 -
欧州サイズの方が欲しいが、アベンシスが売れなかったことを考えるとナローラもやむなしか。
ナローラはマジでがっかりだが… -
>>371
国内カローラはセダンとツーリングだけで良かったと思う
スポーツハッチバックのポジションは車格落ちるけどオーリスから次期ヤリスに譲ればいいし国内Cセグ以下のセダン/ワゴンもすべてプリウスに一本化されるもんだと妄想してたわ -
安倍死す(トヨタ)とか姉死す(スバル)とか一昔前は今じゃ付けられそうもない面白い名前の車あったよな
-
今売れてるSUVも長さ4500以下なんだよ!
C-HR 4360 XV4465 VEZEL4330 レクサスUX4495
幅広のRAV4 4600 CRV 4605
欧州版4653長すぎるんだよ -
今となっては希少なワゴンだから興味あるだけで
別に逸品てほどのデザインじゃないな -
マツダのアンチ多いみたいだから参考で
CX3 4275 CX-30 4395 CX-5 4545 マツダ3ハッチ 4460 -
これが欧州版4653の長さになったら買う人倍増するかな?
C-HR 4360 XV4465 VEZEL4330 レクサスUX4495 -
ところでフィールダーより室内狭いって
どっかに詳細なスペックでも出てるの? -
レヴォーグが売れたんだからツーリングスポーツも
ワゴン需要独占で売れただろうに
オーリスもカロスポにしただけでかなり売れてるし
糞みたいな名前と幅180越え全長480越えのアベンシスと一緒にしてるやつアホやろ -
レヴォーグ全然売れてないなぁ
-
アベンシスの悪夢再びおじさんは畑違いのSUVを売れてる例として長さの比較に出すならアルベルやらノア三兄弟やらとも比較してくださいね
SUVを例にとったんだからミニバンは別枠なんて見苦しい言い訳はやめてね -
>>382
オーリス→カロスポで売れてるのは名前じゃなくてデザインじゃないの? -
>>371
発売はおろか正式発表もされてないクルマのレビューなんてkm77も含め見たことないんだが -
大きいのが良かったと言うだけでアンチ扱い
-
同じことばっかりでシツコイな
-
>>387
誰がkm77「だけ」に言及したよ? -
本当に欧州版待ち望んでた人多いんだろうな
-
ここで判断するなw
勘違いクンの繰り返し書き込みだぞ。
多くは日本版アレンジすると知った時点で展開は読めてたはず。 -
5ちゃん見てるのは、ほんの極一部の人
多くは、Dにて新型知るのだな
欧州版望んでるのいるのかな? -
また糖質ガイジ湧いたか
-
ディーラーに情報が入りのは、結局いつなのかな。もう買うことは決めているんで、早く話がしたいな。
-
ティザーサイトの写真が国内版に入れ替わった時にどんな反応が出るのか気になる
Twitterでは未だに海外版出ると信じてるのがいるし -
いよいよ来週にはいろいろな情報が出てくるな
-
>>358
あっちにも面倒なのがいたんだな
こっちのスレは仕様が確定するごとにスレ住人の層が変わっていった感じがある
トヨタ様が決めたことに文句を付けるな、文句を付ける奴はマツダ信者だみたいなよくわからんのが出てきた
まあ自分も具体的な内容次第では去るけどとりあえずデザイン見てみないと何とも言えん -
ツーリングがフィールダーより優れている点てなんだろう?
-
TSS
-
>>385
カロスポのデザインは旧オーリス色かなり濃いじゃん
純粋にオーリス後継として開発された事がよく分かる
本当は日本国内でオーリスのまま売ってカローラはカローラで売れば小型化も納得しやすかっただろうに
ただ、オーリスという名では今ほど売れてなかったでしょ
オーリスってランクスとかアレックスの後継だと思ってたらある日価格を知って驚いたわ
こんな印象薄い車がこの値段かよって -
>>383
来年フルモデルチェンジなんで今スバルデラ行ってもほかの車勧められるぞ -
ジェイドRS
-
>>400 荷室以外のすべて
-
カロフィからサイズ、小回り大きくなって劣化するのに広さも劣化するってのが本当にどうしようもないですわ
その分安くなるならまだ我慢できる人もいるかもしれんが -
>>345
俺も立体駐車場で横幅5mmオーバー -
ハイブリッドと非ハイブリッド車でラゲッジ容積変わるのかな
-
>>389
いちいちしつこいのはお前だよ -
>>402
同じ系統なのは分かるけど、オーリスはアクが強すぎる -
>>382
レヴォーグがいつ売れたんですか?w -
レヴォーグは、もれなくボンネットに郵便ポストが付きます
-
あれ、手紙とか葉っぱとかいっぱい入りそうでダサいよな笑
-
予算許せばレヴォーグ乗りたい
-
新カロゴン実車はよw
-
>>413
いい歳したおじさんが若い女を誘拐同然に連れ回すのに使用するために必要です -
>>413
スバルの会社規模考えれば充分売れてんじゃね。まさかトヨタ並の台数出なきゃ売れてることにならないとか言い出さないよな? -
マツダスレに書いてた 当たりだな
5chでマトモなやり取りを期待するほうが間違っているんだろうけど本当にアンチとマニアの数人で罵り合ってるだけのスレだな
買おうか悩んでる人たちには全く参考にならない -
>>415
リアルな話、ランチパックの空袋が挟まったとかなんとか。 -
書いてたのどいつだよ
ちゃんと必死貼れや無能ササ -
レヴォーグって見た目はフィルダーとクラスが一緒だと思ったら
100万円以上高いんだよね 500万とかビックリした
はよ、カローラツーリング出してくれ! -
7月に発表と言ってたけど、7月のいつに発表なん?
-
国内版のアナウンスは既にされてるしあとは発売まで何もないだろ
-
>>427
7月にディーラー向けの実車説明会があるとか、7月上旬にディスプレイオーディオの詳細がディーラーに配られるとか
そういう7月絡みの話が伝言ゲームで「7月に全容発表!」みたいになってるんじゃないのかね -
ディスプレイオーディオの勉強会はもうメーカーが各ディーラーに順次やってるよ
-
7月16日社員向けサーキット試乗会
7月20日価格発表 -
正直レヴォーグ乗ってるのは良い給料取ってそうなヤツばかり
無理すれば買えるけど維持できん -
レヴォーグは恥ずかしいな
それよりカムリだな -
日本の生活・道路環境に合ったコンパクトツアラーなのに
レヴォーグやアテンザワゴン、外車ワゴンと競合すると思い込んでるのかな -
どうでもいい話はむこうでやれ
-
向こうって?
-
とりあえず郵便ポストカーは乗りたくない
-
とりあえずフルオプションで見積もり出すけどここまでクソならもう買わないかもしれない
今非常にテンション下がってる
デラのやる気でも見てやるか -
>>440
見た目もいいハイブリッドのステーションワゴンってカローラしかないからな -
>>441
なんでwxb買わなかったの? -
次期カローラのデザインテーマは決まっていたらしく差が少ない
ホイールは同じだし
そしてこのホイールこそ日本には無い17インチ
最終スケッチではGZのホイール
https://udn.webcarto...igner08a-680x481.jpg -
>>446
まだ間に合うだろw -
旧フィールダーかってもいいかなマジで
-
ナローラならフィールダーかったほうがいいよな
-
>>447
いやもう無理だから -
法人向けのXグレードなら…って思ったけどあれは基本一般には売らないんだっけ?
無理に買おうとしてもびた一文まからないとか -
フィールダーもレヴォーグもデザインが古くさいから今さら買う気にもならんけどな
-
フィールダーがいいって奴はプロボックスとかこれじゃだめなの?
https://www3.nissan....les/new/nv150ad.html -
バンじゃなぁ
-
MTあれば割と候補の範囲だな
-
ぶっちゃけデザインはプロボックスとかの四角いのが好き
幅も全長も大きくして乗用仕様にしてくれないと選択肢に入るわけもなく -
>>457
実車見て良さそうなら買うしイマイチだったら買わないよ -
今のカローラは本当にデキが良い
ボロクソワーゲンゴルフがゴミに思える -
けど日本のは超劣化ナローラだからゴルフとは勝負にならんよ
-
中の広さカロスポと変わらんとDから聞いたが
やっぱゴルフはゴムだな -
幅ナローで室内カロスポ同等だったら運転し易く
快適だな
早く現車みたいで -
ってことはあの高い安全性を実現してる分厚いドアが薄く劣化させられてるってことか
命が安い人はいいんだろうが、国際基準の安全性欲しければナローラは選べないな -
同じコピペ何回も見たよ (笑)
トヨタの安全性信じてるから気にしないよ -
>>467
最低グレードなんて買う奴おるんかな ? -
シャトルは腰高でカッチョ悪いと思っていたがあれはあれで合理的なんだな。
日本市場メインのBセグ派生の広さは異常。 -
>>470
最低グレードは法人向けだと思う -
だいたいGA-NCとかNLなんてwiki投稿者の創作かもしれない。
-
>>466
Mazda3もインプレッサも同じ5つ星だが、その中でもカローラが世界一なの? -
>>474
エビカニの量で決まります。 -
欧州仕様のツーリングスポーツ動画で見てたがカッコええ
-
>>477
死んだ子の年を数えてもしょうがないぞ -
資料みたの2週間前だから確かじゃないけどUHDはWxBは標準だったかな
-
オプションのHDUでないの?
-
荷台スペース減らして
ワゴン仕様のプロボックス
に1.6ターボ搭載
きぼんぬ -
そんなん業者に道具積まれんぞw
-
HUDは上級グレードのみ
-
たしかに今まで5ナンバーのアクシオ・フィルダーとか乗り続けてた平均年齢60代70代のお爺ちゃんに次からいきなり10cm車幅広くなりますなんて言ったら悶絶死しちゃうかもしれんからな
今回のナローラは激変緩和措置みたいなものと思って諦めよう
その次からはガチのフルサイズワゴン&セダンになる日を夢見て -
変に荷室広くしたら、法人の工事(貨物)車両に使われてしまうからこれでいいのだ。
-
自分で書いた言葉なら、流石に都合よく忘れることは出来ないだろう
売上、ちゃんとチェックしろよ。そして自分の恥ずかしい物見る力の無さを正面から受け止めるといい -
>>489 WBは名前通り パール、ブラック、黒紫のみだよ
-
欧州仕様のツーリングスポーツ動画で見てたがカッコええわー
マツダのようにノーズが長くてのべっとして赤しか世間に見せることができなくて
「美学」とか「美しい」とか提灯記事でナルシスト的な同調圧力をかけてくる不自然さがなくて
自然とストンとくるカッコよさ -
後部座席の狭さがスポーツ並だと流石にファミリーユースにはつかえないな。
-
>>492
後部座席はカロスポと同じだよ -
カロスポより、少し余裕あるのでは?
前席改造するのだから -
でクロスはいつ発売よ?
てかあんの? -
カローラクロスの登録商標はでてるから発売はある
-
どうせクロスも国内は劣化版だろうに
-
>>494
2640は残念 -
>>494
どんな改造するの? -
ナビの位置が高くて
視線落さなくても見れるし
エエなあ -
>>493
現行の後席にエアコンルーバー付いてる車種の中で最も狭い後席になりそうだな -
カロスポと同じくらいだと苦にならないな
-
カロスポの助手席のダッシュボードすげえせり出してて
しかも収納なしという超絶のゴミクソなんだけど
どうせそれもまんまと継承するんだろうな -
日本語ちゃんと勉強やな
グローブボックスちゃんと収納出来まっせ -
グローブボックス上部の収納スペースのことでは?
-
メーカーがその様な仕様にしてるだけの事
-
言い方を変えるとそのメーカーの意図が判らんという事だよ
-
>>506
ちげーよグローブボックスの上の無駄なせり出しのことだよ -
>>513
あー、そこじゃなくてフィールダーみたいにグローブボックスの上って普通もう一個ボックス付いてるけど
カロスポはそれがないだけでなく異様に手前にせり出しててただの狭っ苦しさ演出に一役買う邪魔オブジェになってるという問題
現車見てみれば一目瞭然だけどね -
こんなガラクタナローラわざわざ出す理由ってなんだろって考えたらこういうことかと推測した
欧州版そのまま出すと子会社のマツスバが死んでしまうからトヨタにもダメージ
欧州版そのまま出すとプリウスCHRが食われて死んでしまうから
カローラ店以外から大クレーム批判殺到
プリウスより誰が見ても商品力劣るゴミにする必要があった
販売店統一してからなら出せたのに -
このスレでナローラナローラっていってるけどどういう意味?
文面からすると蔑称のようだがナはなんのナ? -
>>516
ご苦労様です
わざわざ推理に来たんだね (笑) -
まぁ今の安物フィールダーからだと大分値上がりして、今まで乗ってた貧乏人には手が届かなくなるから、嘆きたい気持ちはわからんでもない。
-
まあセダンは売れるだろな
-
フィールダー民は高くなって3ナンバー化で買えない
欧州版待ち望んでる人は超劣化ナローラなんて妥協に妥協を重ねた産物は買わない -
そもそも欧州版カローラツーリング売れてないが
-
アンチって
貧乏人もいるが、売れて困る
Dセールスもいるな -
欧州版だともう一回り価格上がるだろうから欧州版待望勢はアンチではないということでよろしいな
-
わざわざ日本独自仕様をコスト掛けて開発して
ホイールベースと後席足元がスポーツと同じというのが素で驚いた。 -
出ない商品未練がましくほざいてる
これもアンチでないの? -
お前はネガティブなことを少しでも言うとアンチ認定してるだけだろうが
-
定義が分からないアンチ認定は荒れるだけで意味がない
-
>>532
15mワロタ -
>>532
15mって結構な距離だよな。 -
>>532
初代オーリスと2代目ヴィッツを思い出した -
15mってもう開発者の企画部門に対する嫌みだろ
-
10m離れた段階でスポーツとほぼ同じに見えそう
-
欧州版言ってるの
振られた女にしっこく言いよる、ストーカーみたいや -
耄碌ササ様によれば他人をお前呼ばわりは許されないが犯罪者に例えることは許されるらしい
-
やっぱり全肯定マンは頭がおかしいな
お前と言うなんてひどい!と言いつつ
「振られた女にしっこく言いよる、ストーカー」と人に言えるような破綻した人格 -
あと>>422に早く回答してやれよワッチョイ末尾jfmjは
-
具体的なホイールや色の話してもほぼのってこないから
買う気はない連中がここには集まっている(アンチ) -
ここはカローラスレだから欧州版が好きとか嫌いとかはOK
女々しいとかストーカーだとかはスレ違で邪魔 -
ササ爺みたいにアクア乗ってれば
今より小さくなることはないから不満はないんだろうな -
こんなのトヨタ関係者でも擁護するのカローラ販売店社員だけだろ
開発者から15mとか嫌味言われてるくらいだし -
幅と長さがプリウス並みになるだけで見た目は同じなんだろうね
-
>>543
色やホイールよりも本体のデザインや荷室が大事だからな(最上級グレードが3色しか選べないのはもうガセだと信じたいレベルだけど)
他人にあまり相手にされないのをアンチのせいと思考停止したいならどうぞお好きに -
落ち着いて15m離れて見たら一緒だよナローラ
-
マツダ3よりもカッコ良くて燃費もいいのは確かだけど実際の仕様を早く見たいところ
-
15mって、それは車のデザインの話じゃなくてテメーの視力の問題だろ
トヨタは大丈夫か、、、 -
ディスプレイオーディオレスできるかどうかは不明だが
社外のナビやディスプレイオーディオは一切付けられないようになるってよ -
>>774
機械的信頼性は、車重に反比例する。燃費等の経済性も無論である。
サス、シャシ、変速機、その他駆動系に到るまで、重量に応じて磨耗・破損リスクが飛躍的に高まる。
軽量かつ高剛性、そして衝突安全性を維持するための、多くの自動車メーカーは車体の構造設計に
多大なコストを掛けている。それが高コスト化の原因である。 -
社外ナビ付けれないなんて最悪やな
これはもうRAV4 2wdに行くしかないんかな
でも 付けれなくするなんてできるかな?
専用ハーネス起こすのか? -
結局マスクはアジア顔(レビン)か欧州顔なのかどっちなんだ
-
プレステージ顔でもよかった
-
RAV4,2WDガソリン最高。
-
>>556
今のカロスポやRAV4みたいにナビ枠の後方部が空間ないんとちゃうかな -
>>560
それなら9インチナビ用の枠みたいにサービス部品で対応できるかも -
ぶっちゃけナビ自体いらないしな
ナビもオーディオもスマホで十分
自動車業界にとってはつらい時代になったな -
>>556
クソ高い2DINと決別できるいい機会じゃないか -
その代わりクソ高いナビキットやクソ高いCarPlay対応アダプタを買うしか選択肢がなくなりそう
-
明らかにナビ20万とかいう時代じゃないからな
パイオニアも死んだしそれと決別したのだけは評価できる -
なぜホイールベースを縮めないで全長を短くしなかったのか?
-
ホイールベース縮めないと取り回し改善しないし見た目のバランスも悪い
-
>>564
car playは標準でしょ -
現物はよ
-
秋に出てくるモデルは ナローラと呼ばれてるらしい
-
新型トヨタラッシュの方が良かったりして・・・・
-
背もたれリクライニングしないのがアホだよなぁ
SUVの方が後席快適なのは腑に落ちない -
CarPlayとAndroidautoは標準機能で追加料金いらないぞ
-
ずっと読んでるけど、一つだけ分かったことある
おまえら、物凄いカローラが好きなんだなw -
海外仕様の広大な荷室は国内版でも有るんでしょうかねえ
-
でもディスプレイの分ベースのお値段あがるんでしょ
-
20万超えの9インチナビよりはマシだろ
-
>>572
えっ、全くリクライニングしないんですか? -
>>579
資料には後席リクライニングは記載されてなかったな -
>>577
モニター強制されるくらいならどう考えても今あるディーラーナビの方が良いよなぁ -
>>574
ディスプレイ=ナビという先入観があるのか誤解があるみたいだけど、CarPlayとAndroid Autoはオプション(3年間無料)だぞ。
ナビレス車はナビレス車。オプション全く無しで出来るのは今のTCナビでも出来る一部のアプリとの連携(LINE Musicの曲送り等)のみ。
もっとざっくり言えば、TCナビから地図機能を排除したのがディスプレイオーディオ。
従来のT-Connectナビもディーラーで契約してインストールして貰わないと使えない
ただ、その地図機能は5年間はタダで使えるしその後の年額も今の15000円/年から3300円/年程度に値下げなったので実質今より安く使えるという計算にはなる。 -
マイチェンでのんびり完成させていこうという魂胆
どんな車でもそうだけど出始めの車に乗るのは負け組なんだぜ -
>>574
その場合、標準装備の分だけ標準価格が上がってるとしか思えんが -
>>577 2〜3万程度だろ
-
>>582
>ディスプレイ=ナビという先入観があるのか誤解があるみたいだけど、CarPlayとAndroid Autoはオプション(3年間無料)だぞ。
それは、t-conectでしょ
https://tconnect.jp/...howtoappli/1010.html
なんで、carplayに利用料金発生すんだよ。 -
早くフロントが見たいー
それで買うかどうか決まる -
多分ナビカードは4-5万だろ
今より大分安くなるはず -
アッパー収納無し、後席リクライニングも無し
フィールダーより劣化してるね -
新興のようわからんカロスポなんぞをまるまる継承して
フィールダーで蓄積したワゴンとしての良さを何一つ活かしてないのが腹立たしいポイント
どうせマイチェンでフィールダーに寄せてくことになるんだから最初からやっとけてな -
>>590
carplayが何かがわかってないよね -
Carplay無料君は何を根拠に言ってるの?俺もディーラーで資料見てきたけどオプションだったよ
-
世の中無料なものは無い
-
>>576
15m離れてみると荷室の広さは一緒位だよ、きっと -
ああ、ササか
-
>>594
ちょっとググッたけど、ないぞ。 -
標準装備(利用料金がかからないとは言ってない)
-
>>600
えっ? -
営業の持ってる資料を見せてもらった時、ディスプレイオーディオのCarPlayの所に契約が必要って書いてあった覚えがある
そこはあんまり興味が無かったからちゃんと見てない、すまんが何の契約なのか、最初からなのか何年後からなのか、全部なのか部分的になのかは分からん
スープラのページを見ると3年間無料って書いてあるから4年目から有料 -
>>602
サンクス -
>>602
個人的には逆に興味がある部分だったんでディーラーの人と見てたんだけど、今まで以上に料金体系が複雑になってた記憶がある。5年間無料・6年目以降有料のDCMがまず2体系(ベーシック・プレミアムだったかな?)あった。
CarPlay・Android Auto機能はこれとは別にオプションになっててこちらは3年間無料、4年目からの値段は記載無し。
T-Connectナビ機能はこれまた別料金体系。
3種類のナビ機能が全部別料金体系で更新年間隔も違うからひたすらに頭を捻ってたよ。
完全ナビレス仕様に相当する仕様はさっきも言ったように従来のT-Connectナビからナビ機能を消したようなもの。
長くなったけどこういう訳で標準装備ではないということ。四年目からは少し年額を払う必要がある。
なんでそうなったのかは分からん。 -
写真やら値段やら出るのは火曜日か?
-
フィールダーの後継の新型ワゴンが欲しいなら、
この車は違うよ。ってことか。 -
>>575
実物が出てホッとするあるいは心底ガッカリするまでがナローラ愛です -
欧州仕様の荷室がダブルウィッシュボーンで幅狭なのを、もしやナローラがトーションビームにして帳尻合わせてたらワロエル
-
>>517
narrow -
ポルシェ911もランクル70もnarrowの方がマニア受けするしカローラだってそうなるかもよ
-
荷室が小さいって買う意味なしじゃん
-
プリウス一位死守するための生け贄にされたからね
15m離れて見ればトランク広くなったと言われればそう見えなくもないんじゃない? -
1.5mじゃなくて15mだからなぁ
-
>>346
見た目はほとんど変わらないから海外版の写真載せてると思うのですが -
>>616
15メートル離れてから見るとほとんど変わらないらしいなw -
15メートルは車三台分くらいだからそんな遠くもないんじゃね
-
開発責任者時針が15m離れたら見分けつかないって素直にかなり似通ってると思ったけど、みんなはそうは思わないのね
-
フロントがカロスポじゃないレビン顔なので残念だ
-
>>620
外装白にした場合、グリル白く塗ったら痛いかな? -
似てるなら似てるで良いから早くティザーに国内版載せてもらいたいもんだけどな
-
本当に見分けがつかないように1/102のスケールで
作り直したとかないよな -
あかん、小数点入れ忘れた、アホや
102→1.02 -
15mって大体4階ぐらい離れてるから結構遠いぞ
本当に似てるならわざわざ15mなんて言わんと思うが -
Cピラー〜Dピラーの横顔は1/4の円みたいだから
(時計で喩えれば3時ちょうどの90°側円周)
15m離れたって違はわかる。欧州版は「四角形」だから。
OPでリアルーフスポイラー付けてごまかすかどうか、それでも今一だろう。 -
違いがわからないなら2つ並べて15m離れたらえんちゃうか
-
どう考えても嫌味だろw
-
カロスポ顔はほうれい線が無いから若々しく見える
角のある台形のアンダーグリルは不機嫌に見えるが
カロスポのは下唇が分離して口角上がってるようにも見える
これでアクシオ顔やレビン顔みたいなワァ!と言ってそうな大口グリルには見えない
アクシオ顔は丸みのある台形にする事で不機嫌さを抑えてるが、マヌケっぽくてスポーティな口元とは言えない
レビンの口元は角ばってるからまだスポーティな感じはある -
15mほど離れれば(カロスポとツーリング)の違いがわからない
こうかもしれない -
>>634
それは無い
仮にカロスポと全長が一緒でも後ろの処理を
ツーリングスポーツ風に切り立った形にするだけでも
かなり雰囲気が変わる。さらに15cmは長いわけだから
それなりにワゴンっぽくなると思うよ(多分)
自分的にはツーリングスポーツは間延びして
必ずしもカッコ良く見えないのでカローラツーリングには
期待している(50%位) -
「セダンは顔が2種類ありますが、日本へはどちらが導入されますか?」
「(どちらでもないけどどちらかと言えば)レビン顔です」
↓
「日本(のセダン)はレビン顔そのままだってよ」
↓
「日本はワゴンもレビン顔だってよ」
という可能性は無いの? -
ホイールベースは長いので出るの?
まさかカローラスポーツと同じ? -
>>638
カロスポといっしょ -
>>638
2640 なみだ -
ホイルベース2640ってそんなに短いかな?ゴルフ7と同じ位だと思うけど、広くは無いけど、狭過ぎて窮屈って事は無いな。
-
長くしたらしたで最小回転半径ガーってのがわかりきってるしなあ。
-
ボロクソ言ったけど見た目はそんな変にならんとは思うわ
問題は中身なんだよな -
欧州版ツーリングスポーツってハッチバックと小回り変わらないんだけどな
-
フィールダーよりかなり高価になりそうですね。
-
明日が楽しみだな
写真も出回り始めるだろうし -
明日なのか!早く価格を知りたい
-
ガソリンの最廉価で230とかでしょ
-
明日はD集めたの試乗会で
価格は今月末でないの? -
ディーラーマンも試乗会で途方に暮れてたのか。
-
この内容でベース230万とかだったらディーラーもう笑うしかないだろ
-
価格は20日 ディーラー行けばわかる
-
そりゃ街で一番大事な取り回しが良くなるからでしょ
ツーリングもCX-30なども、金と手間を掛けて短くする「需要」があると判断して作ってるんだよ
自分の考えたさいきょーと違ってたら去ればいい。残るなら他人と求めるものが違う自覚はしなよ -
レス見たくなければ去ればいいとも言えるけど
-
ツーリングは諦める
トレックを欧州のまま出してくれ
2Lダイナミックフォースエンジンで
RAV4の二駆より少し安いぐらいでお願いします -
そんな都合の良い展開はさすがにない
-
カローラスポーツワゴン
-
2.0LはカローラツーリングGRとして出るかもしれんな、350万とかで
-
改めてアベンシスワゴンを見たら
欧州ツーリングに似ていてカッコいい
廃盤にしなくてもよかった
このデザインでTNGA,第二世代にすればよかった。 -
欧州と同じサイズのトレックを
ガソリン 2L 255万 HV 2L 300万でお願い!
RAV4は立駐に入りませぬ -
今流行りのSUVが一番気合い入れてあっていいよな
各メーカー合わせてHVにターボにもりだくさん -
トレックってアクアアーバンとかクロスフィールダーみたいなゴミじゃないの?
-
出ないから安心しろ
-
たしかダイハツでなんとかトレックって名前使うよね
-
スタートレック
-
車高上げて何とかクロスって名前付けたモデルをありがたがる奴が
ここまでいろんな車種に存在するとは自動車メーカーも思わなかっただろうな -
思ってるから、作るんだろう
-
これって釣り車に使えますか?
海釣り高速移動メインで3名乗車まで、リアシート片方倒して竿積むイメージです。 -
釣りということなら現行フィールダーか
それこそプロサクの方が使い勝手いいんじゃない -
普通には釣り竿ケースが入らない
運転席と助手席の間に収めれたらいけそう -
>>671
片方後席倒してるならいけるよ -
トーションビームのマツダ3かナローラどちらにする?
-
車くらい自分で決めろや
-
>>671
その程度の釣りならぶっちゃけどんな乗用車でも可能だよ
タックル積みっぱなしで、ロッドホルダーも必須となるとこの車は無理でしょうという話になる
特にロッドホルダーは今わかってるルーフ高ではね -
日本人ならカローラ乗ってグランドセイコー付けろ
-
津田さん買うくらいなら防具買うわ
-
>>680
カムリとかRAV4ってつまらん煽りしてないと乗ってられんのかな -
ナローラっつって馬鹿にかれるのか
カローラだぞ!?
カローラをバカにするような時代ってどうなのよこのご時世
みんな選挙行けよ -
欧州版は誰もバカにしてないだろ
紛い物偽物の国内版は区別するためにナローラって呼称は必要だよ
こんなものカローラと呼びたくないし -
W×Bはシートメモリーある?
-
>>686
無いよ -
レビン顔とか本当なら絶対嫌だわ
カロスポは>>633が言ってるみたいに
下が分かれてて間抜けに見えないからカッコいいんだよね
その顔のワゴンだから期待して待ってたのに
顔まで違ったらナローとか関係なく別物じゃんかよ
スポ顔で出してくれよお願いだから -
仕方ねぇな、台形底辺の端を黒く塗って疑似カロスポ化するか……
-
見慣れてるから中国レビン顔なのはいいけど大口両脇のなまず髭にDOPでLEDスタイリッシュビーム付けられればいいな
さほど重要ではないけど -
レスありがと
今はコンパクトカーでロッドケースとタックルボックス、クーラーなどを積むと2名が限界でロッドケースはリアシート全部潰して斜めに積んでいます
釣りする人なら判るかもの「早く釣り場に着きたい」高速道中を快適にドライブしたいです
とりあえず詳細発表を正座して待ちます -
価格まだですか?
-
>>692
道中3人が圧迫感なく快適に移動したいならワンボックスタイプにした方が良いよ
本格的にやる様になったりちょっとしたキャンプなんかもやりたくなった時にも対応できるし
それに駐車場所が限られる所ではスライドドアが無いとキツイ
あとテールゲート跳ね上げて180センチぐらいの屋根ができる事も
車高低い車買って後からルーフボックス積むようになったら最悪だよ -
メーカー発表まだか
-
>>685
欧州、欧州っておまえみたいな欧州コンプが一番みっともないんだよ
そんなに欧州が好きならマツダでも買えばいいんじゃないかな?
あっちは車もCMも欧州に媚び媚びだからおまえにピッタリお似合いだよ -
マツダ3よりカッコいいな
https://toyota.jp/the-new-corolla/ -
>>697
残念、国内版はナローラでした -
釣り行くのにキャンプなんてやらないな
泊まるなら宿泊施設に泊まるわw -
>>697
レビンだからセダンもツーリングもこの顔ってことでしょ -
欧州版はもういいからさ
はやいとこナローラの見た目発表してくれよ -
>>696
何つうか、お手本のようなレスだな -
今日試乗会って来ましたよ なかなかいい車です ただ値段はかなり高めです。
-
カロスボよりだいぶ高いってこと?
-
カロスポとか欧州カロツースポとわざわざ違うくしたんだからコストは跳ね上がるだろうなあ
-
高いって言っても1.8NAは値段抑え目じゃないんでしょうか?
-
ワッチョイ末尾2b3vって否定的なレスにマツダ信者ガー!ってファビョってた奴じゃないか
これが社員とは信じたくない -
今日試乗会行ってきた営業の人に写真送ってもらったけどやっぱりカロスポ顔じゃなかった中華レビン顔でした
フロントエンブレムはカローラマークです
荷室のサイズ後部座席倒した状態で計ってもらったけどトランク口からひじ掛け最後部1650mmぐらいだってフィルダーより明らかに狭くなってますってw -
>>710
愛社精神がスゴいんだろ -
>>710
君、人の非難が趣味なの? -
荷室が狭くなるのはガセだと信じていたが、やはり事実なのか。
ツーリングスポーツはクラストップレベルの荷室容量なのに。 -
ハイブリッドの乗り出し価格いくらですか?
-
自分的には荷室が狭くなるのは承知でしたけど
後席の膝元を広くする工夫はどんな感じなんですかね? -
そもそもがワゴンのわりに全然広くないというか、それこそカロスポとほとんど同じくらいに見える
前席シートバックを薄く、後席クッション薄くして距離稼ぐくらいしかないような
https://i.gyazo.com/...2993a01fc6896bfe.jpg -
荷室が狭いとか、金かけてゴミ作んなよ
-
昔あったアルテッツァジータみたいになるのかな。あれは中途半端で何だか訳の分からないステーションワゴン風ハッチバックだったな。
-
後席に関してはHVは走行用バッテリーが直下にある関係で座面が薄くて固いんでしょ?
広さばかり気にしても肝心の座り心地が良くないなんて自己矛盾にならんか? -
現行フィールダー派からもウケなさそうだよな。
-
>>711
やはりインプレッサスポーツと変わらない程度か〜 -
>>722
ワゴンのがセダンより荷室容積が減った奇跡の車と一緒とか笑えない -
トノカバーまでって知らない奴w
-
価格は来週末に教えれますってDから連絡きた
-
>>700
さすがにセダンはないわ(^^; -
草
実物見るまで考えるが今の所RAV4に気持ちが移ってるわ -
>>711
欧州仕様比で全長が‐155mmでホイールベースが-60mmだから
リヤオーバーハングは-95mmか
最初に聞いたときに疑ったのはこの差で荷室容量が200Lも減ること
まさか欧州の方が盛ってるってことはないよな -
幅が狭くなることより、長さが短いほうが問題だな
-
スバル検討したが、燃費悪いので断念したよ
-
車自体はフィールダーより幅広で長くなるけど
荷室も後席も狭くなるってどんな手品だよ -
こりゃプロボックスが売れてトヨタ喜ぶな
-
糞にするぞという断固たる決意をもってないとこんな糞仕様つくれないだろ
15mとか明らかに皮肉だし中々ナローラになったしまった経緯は闇が深そうだ -
短くするけどフォルムは変えない
という外観重視の結果がこれか? -
ツーリングはフィールダーより燃費良いのかね?
オラの乗ってるフィールダーハイブリッドはカタログでリッター34.4km出るとされてるが -
1.5HVで実際そんな出るわけないでしょ
実燃費なら1.8HV最強だよ -
>>735
異論なし。 -
ゴルフはシートが薄いから
というかカロスポの前席シートがゴツい -
実物の写真はまだですか?
-
燃費重要
国内仕様の上級グレード17インチだから
乗り心地、燃費もいいね!
海外上級18インチだな -
フリードのマイナーで後退時自動ブレーキ、ACCが付くようだから、そっち考える。エンジンも変わる。クロスの可能性もあるらしい。
-
クロスってあれか車高ちょっと上げて5ナンバー幅守るためなのかタイヤ回りに海苔みたいなショボいオバフェンもどきのをつけたやつ?
あんなもん売れたためしないだろ
クロスフィールダーとかアクアアーバンみたいなもんでしょどうせ -
プリウスワゴンは縦にでかくなるらしいけど旧イプサムみたいな形状になってしまうのかな
-
>>752
プリウスワゴンなんてものが出るのか? -
>>754
プリウスαの事 -
プリウスaなくなるとか統合されるとか色々錯誤しすぎて分からんわ
出すなら出して欲しいけどな -
欧州版をプリαとして
全チャンネル販売で
お願いします -
ツーリング仕様わかって一月経過したのに、
まだ欧州言ってる奴いるんやね -
プリウスαにエスティマを統合するって噂だからなぁ
それぞれの中間サイズになりそう -
クソササ爺今日も今日とて怒れる欧州版要望民アンチ化活動お疲れ様です!
その調子でナローラブーイング擁護民の安寧を保ってください! -
まあ、ナローですらないんだがな
-
業務車がワゴン多いのってなんで?
ミニバンじゃだめなん?
値段以外に理由ある? -
ミニバン高いやろ
-
タウンエース
ハイエースがある
使い方によるだろ -
質問をスルーしまくってよく人を叩けるもんだなあ
-
ハイエースは300万クラスだしタウンエースもプロボックスに比べればかなり高い
一般的な箱詰の荷物ならプロボックスで困ることないし燃費も良いからね -
カローラが値上がりしたしプロボックスをファミリーボックスとして
-
もうミニバンはヴェルファイアとヴォクシーとシエンタに統一しろや
CセグもカローラとC-HRに吸収合併されつつあるし -
本当は400万円くらいの内容は十分ある車だが
300万円以下で販売される -
>>768
カローラとC-HRのBセグレベルの後席どうにかならんものかと -
20日にDに価格詳細入るので時間ある方よろしく
-
おぅ!
-
>>768
次のモデルチェンジでベルファイアは消滅するぞ -
>>770
座ったら分かるけどBセグの後席とは比べ物にならないくらい快適だぞ
膝組めるほど広いがペラペラで腰爆発する軽やBセグ
普通にしか座れないがボリュームのあるシートでナイスなCセグ
デミオとかで突き上げがキツイってのはトーションビームもあるが半分以上シートのせい -
カロスポは知らんがCHRの後ろはシートか角度かよくわからんけど
座ってみると思ったよりずっと快適なんだよな -
chrは後席が広ければ候補にしてたな
-
C-HRの後席に誰かを乗せようなんて気にはとてもならん
CセグSUVという需要のど真ん中にあんな見た目が全てのゴミ車を出してしまうのが今のトヨタ
後席とラゲッジに期待できそうなTNGAワゴンが出たと思ったらジジィに媚びて短縮して利点を潰す
章夫終わってるよお前 -
RAV4運転できない下手糞か
-
カロスポは全長のわりに荷室広く取りすぎた感はある
あと5cm荷室奥行き狭くても文句は言われなかったと思う
膝前ばかり気にしてる人必見
国産Cセグハッチ比較試乗…総合力のカローラスポーツ、速さのシビックハッチバック、安さのインプレッサスポーツ
https://carview.yaho...25-10345099-carview/
>ヘッドクリアランスは、最も背の低いシビックが最も少なく、後頭部と側頭部が当たるのは順当と言えるが、
>最も全高が高いインプレッサは後方の絞り込みが強い影響を受け、後頭部・側頭部とも5cm弱の隙間しかない。
>その点カローラスポーツは意外にも後方が平坦かつスクエアなため、各10cm弱の余裕が残されていた。
これよ -
要するに広さばかり頭がいって肝心の乗り心地座り心地に頭回らないダボがそれだけ多いってことよ
ハイブリッドだと座席下にバッテリーある関係で同じ車種のガソリン車より座面が薄くて座り心地悪いけどそこはどうなん? -
>>779
文句ばかりで車買わないおまえのような乞食に叩かれてるうちはトヨタも章男も安泰だと思うわ -
広さなきゃそれはそれで疲れるし要はバランスだな
ナローラは実物どうなんだろうな -
>>786
釣られてると気づかないガイジw -
morizou out!
-
パッケージングと走行性能が両立してるのはゴルフヴァリアントだな。
-
カムリから続く一連の流れで日本専用おさるさんモデルの元凶がマーケティング部門なのは明白
あきおちゃん殴ってたらそれこそ国内は大中小ミニバンしかなくなりかねんから殴るべきはマーケティング部門
愛知県民はDJモリゾウに直訴できるんだからもっと気合入れてけ -
愛知県民だが歩けばモリゾウに当たる訳じゃないぞ
-
>>791
ゴルフヴァリアントは後席がくっそ狭いぞ -
モリゾウは普段 東京
-
>>792
メーカーじゃなくてディーラーの都合だと思うよ。 -
現行ゴルフヴァリアントのホイールベースは2635mm
カローラスポーツより短い -
もう欧州版カロゴンをカローラツーリング”アウトバック”で売りゃいいじゃん
販売を少数にして -
いかにスバルとトヨタが情弱ば客だましてぼったくってるかわかりますね
https://i.imgur.com/yJgOuoY.png -
スバルの高い利益率は不正の賜物と判明したね
だからトヨタと一緒ではないよ
良い車を作る体力をつけるには利益を出せなきゃ話にならない
儲かってない会社の商品が良い物になる訳がないよね
普通に考えてさ
とくに三菱はランキング通りだ -
>>777
肘置もないし窓小さいし圧迫感もあって全然快適ではないよ -
>>799
たくさん売れる方が1台当たりの営業利益が増えるのは当然
単純に一人の営業マンが1ヶ月労働して10台売れるのと1台しか売れないにとでは対人件費だけで見た場合でも1台当たりの利益は大きく変わる -
新型ハイブリッド値段いくらぐらいになるの?
-
でっかいカロスポだからカロスポ+15%くらいじゃねえの
-
>>807
WxBのHVで280万ほどだって -
スバルの利益率が高いのは軽自動車を作ってないから
同じ理由でトヨタも高い -
英国だとカロスポ比で概ね+5%前後
あちらはグレードがきれいに揃ってるから参考程度だが仮に15%も上がったらナロー分の上乗せ食らってると考えた方がいい -
>>806
北米生産拠点の(SIA)の生産能力は約40万台。生産車はレガシィとアウトバックで約25万台、インプレッサが8〜10万台、SUVのアセントが約8万台と予想するとこれでフル生産。北米フォレスターは全数が日本生産となり当面はSIAの大幅な生産能力拡大の予定はないという
https://diamond.jp/a...?page=4&skin=amp
CRで絶賛されたせいかフォレスターをつくる余裕がないね
米国輸出は仕方ない -
長さ延長が欧州の40%で
値差が欧州の300%ならただのぼったくりやん -
>>810
280万となると、諸費用やオプションを考えると300万超えは確実だなぁ -
価格はクリアナンスソナーパーキングアシストブレーキ、7インチディスプレイ標準ならそんなもんじゃね
Sグレードもopで17インチ選べるといいのだが -
>>816
それ5月末ごろからあったぞ -
納得できるかは別として色々標準で付いてるならその値段かな
-
>>816
そのフロントバンパーはあくまでセダンのもの -
CH-R後方斜め視界最悪だよ
-
>>799
高級風ドイツ車「せやな」 -
C-HRは今どきの2ドアデートカーとして見るべき
あの後席の閉塞感はアルト並みで乳幼児シート設置用
若い男女の出会いから結婚出産ぐらいまでを想定した車 -
>>816
これ欧州版やろ -
CHRの狭さでいいと思えるならカロリンなんて待ってなかったよ
-
Twitter民は新型を概ね好意的に捉えてるのな
それも割と若年層にウケている様子で狙い通り
ただし好評はティザーサイト掲載情報の範囲にとどまっており、ナローラ化まで掴んでいる層で歓迎している向きはあまりない
トヨタは昨年初頭の過ちをより悪い形で繰り返してしまうのか
新型カローラハッチ出しまーす!新パワートレーンでーす!
→うおおぉぉぉおおお!
ジャップにはおま国エンジンでーす!
→ハァー…(クソデカため息)
→→販売苦戦中 -
従来の5ナンバーユーザーと欧州版ファンどっちにも喧嘩売る神采配
-
twitterで盛り上がってるのはナローラ化も室内が狭くなってるのも知らなさそう
-
国内仕様5ナンバーと2リッターが話題の中心だったころが懐かしいね
-
乗ってみないことにはわからんが価格的にもサイズ的にも半端なものにならんかなぁと心配する
-
欧州版よりホイールベースが短くなってるだけで萎える
2L HVもパノラマルーフも電動テールゲートも無くなってるのも萎える
15メートル離れて見ろ っていわれるのも腹立つ
15メートル離れたら中華か欧州かわからなくなるのは当たり前だわ -
15mは明らかに煽ってるよなw
-
ここのオタクに評判悪いってことは一般の人に売れそう
-
貧しい日本人でも買えるように頑張ってくれてるんだから感謝しろよな
ガチで見捨てられたらそもそも日産みたいに新型車出さなくなるぞ -
>>835
在日特権うらやましい -
価格的にマークXの後釜なんだろうか・・・
-
デイスプレイオーデイオってことは高級オーディオopはプレミアムサウンドじゃなくてJBLになるのかな
-
>>840
経緯が全然違う
元々オーリスはカローラの別名、同じ車が地域によってカローラと呼ばれたりオーリスと呼ばれてただけ
(セダン、ワゴン、ハッチバックのどれとどれが売られているかは地域による)
一方日本では地域別戦略により海外のカローラとは異なる車をカローラの名で売ってた、だから海外と同じカローラをカローラの名では導入できず別名のオーリスを名乗った
12代目から名前をカローラに統一(台湾を除く)
こうした事情を知らず日本だけを見てると「オーリスという別の車をカローラにしてしまった」ように見えてしまうだけ -
その辺りはみんな前提で話してると思ってたわ
そうか、「オーリス後継を日本ではカローラって名前だけ変えて売り出した」と思ってる人々がいるのか・・・ -
>>837
普段二人以内の乗車でカムリやクラウンは大きさや価格的にちょっと…って人にはいいかもしれないね
ただこれからダウンサイジングするなら次期ヤリスやルーミー、はたまた新型タントやムーヴシリーズがあるだろって言われたらそれまでだが -
ワゴンの選択肢がこれくらいしかないのが辛い
郵便ポスト付いてるの嫌だし -
乗り出し300万が見えてくるとレヴォーグやアテンザでいいんじゃないかって思ってきちゃうわな
-
1745と1800のために糞劣化版買うやつがどれほどいるやら
楽しみ -
小回りいいの求めてるから、1745だろう
5CHなんか信用出来んから、見てるのマニアだけ
Dで商談するわ -
その目的でも5ナンバーの先代から大幅劣化やね
-
現物も見ないで、騒ぐの日課にしてるの?
-
5センチ程度の拡幅で大幅劣化とかヘタクソは運転すんなよ
-
それならすべてを犠牲にして1780から1745にしてるナローラの全否定になるぞ?
-
コンパクトカー市場有利な欧米であのサイズはでかい
下手したら日本仕様が輸出されるかもしれん -
欧米間違い→欧州
-
荷室長が海外仕様からマイナス20センチは予想外だったわ
-
デカい方が良いと思ってる時点で車選びのセンスのなさを感じる。
街乗り専用SUV乗り以下だな。 -
>>854
まじですか?どこかにソースあります? -
チッコイ方が良いと思ってる時点で、
-
小回りがとはいうものの実際は大差ないという現実
欧州版最小回転半径
15&16in→5.2m
17&18in→5.4m
まあ幅の問題なんて荷室容量や旧式の心臓部に比べりゃ些末なことだが -
今やワゴンなんて欧州以外じゃ売れない
ださいし -
ミニバンもワゴンなんだが
-
ハッチバックもセダンもないならこのなんちゃってワゴンもわかるんだけどな
どっちもあるのにワゴン擬き化したのが分からん -
>>856
ソースも日本仕様の荷室の広さはディーラー資料で確定で確認済みやがな -
カロスポの横幅は駐車場わりときついぞ
自分も気を使うし隣にも気を使わせる狭さになる
初代アルファードと1.5cmしか全幅変わらないからな -
>>862
小さくしたのが販売会社からの要望だとすれば、その要望を聞く時点では販社はハッチバックの存在を知らなかったとか -
日本市場への最適化、プリウスの代替、そこそこ売れてるインプとXVの対抗と考えたら納得のパッケージじゃね?
カロスポとC-HRはトヨタにしては微妙に外してるんだよね、C-HRはそれが受けて売れたのかもしれないけど -
カロナビ信者の俺としてオーディオディスプレイだけが許せんな
新型の完成度は良いと思うのにオーディオディスプレイがそれをダメしてる
友達の68Tナビと俺のサイバー901で都心部を
どちらが渋滞を避けて快適に早く目的地に
たどり着くか検証したが俺が7分早く着いた
もちろんお互い制限速度厳守
68Tは途中でワケわからん道に行ってた
友達も次はサイバーを買う純正はクソだ!と
ブチギレだったよ
Tコネではスマートループには勝てないし
ルートの引きもバカ丸出し -
>>866
想定としてはカロスポ発売よりもっと前の話ね
その時点ではハッチバックは従来通りオーリスとしてネッツ(とトヨペット)に入れる予定だとしたら
カローラ店側はワゴンについてハッチバックを考慮して物を言わないでしょ
あと個人的には私も問題は幅じゃなくて長さとホイールベースだと思ってるよ
ハッチバックの併売を考慮してないというのは長さと荷室サイズに対してね -
懐古爺は結構です
-
30とか、乗ってみたいな。
-
ここ数年で国内外の販売戦略の激変に翻弄された感じかもね
全系列全車種販売にしても当初2025年を目処になんて言ってたのがいきなり来年5月になったりしてるし
ナロー化で販売がちぐはぐしたらその次は欧米版のと同じ仕様のワゴン&セダンになるでしょうね -
お求めやすい1.5も用意する予定
-
>>867
>日本市場への最適化(中略)
>カロスポとC-HRはトヨタにしては微妙に外してるんだよね、
カロスポとC-HRは国内専用車でなくてグローバル戦略車。
日本市場でも売れそうだから日本でも売ってるクルマ。とくにC-HRは
去年欧州でHVだけで12万台弱、その他海外市場合計で30万台ぐらい。
カロスポは欧州カローラだし、北米とかのセダン中心の市場ではカローラHB。
トヨタからしたら国内でのカロスポはあんなもん。C-HRは予想以上かな。 -
>>876
CHRはアメリカと中国でほとんど売れてないから30万というのは中古車込み -
GXがカロスポのGXより気持ち安いくらいで、SがカロスポGより若干上、WBがカロスポGZよりやや上
1.8GXが200くらいからで最上級のハイブリッドWB四駆が 300くらいだそう -
あ〜6代目カローラセダンの後席はバカみたいに広かったな〜(ただし安全基準は30数年前)
-
今日D行けば価格わかるの?
-
そのお値段ならコスパいい
かなり売れると思う
代わりにスポーツが全然売れないだろうな -
確かにカロスポよりコスパいいね!
-
フィールダーの最上級が253万
ツーリングの最上級が300万? -
ベースグレードが170万以下でなければ認められない
-
こんな貧乏人は、ひと世代前の中古だな
-
情報マダー
-
多摩地区某所、Dで聞いても価格は未だだって
-
ガラパゴス仕様でグローバル価格やぞ
-
価格よりもデザインはよ出してくれ
-
全部出して
-
15m以上離れたところからでいいからツーリングの画像見せて下さい。
ただし欧州版ツリスポの差替画像はダメってことで -
D関係者向けの試乗会は開催されたのに何も情報も出てこないな。D関係者もお通夜なのかな。
-
>>893
少しでもネガティブなレスはマツダ信者だと決めつけてボロクソ罵ってたディーラー関係者が「良い車だけど価格は高いよ」だけ書き残して消えたのが気になる -
>>877
>CHRはアメリカと中国でほとんど売れてない
http://carsalesbase....a/toyota/toyota-chr/
http://carsalesbase....a/toyota/toyota-chr/
2018の北米が5万台弱、中国は年度途中発売で直近の1年で言えば5万台ちょい。
日本の2018は7万7千台。北米と中国あわせると日本より多いんだが。
また、中国にはIzoaというC-HRの双子車があって、これが同じぐらいの台数が
売れてる。だから実質では日本市場を上回る。 -
>>894
従来のフィールダーとは別物なのに幅やWBに考慮するなど従来のアクシオ、フィールダーユーザを意識したものにしてるのに、価格的には何の配慮もないって事はないと思うんだよね
特に1.8NAは比較的お求めやすい価格で出るのでは想像しているのだが…
安全装備が最新のものがついてるので何を持って高いって言うのか微妙な話ではあるが… -
カローラ、それは日本の心
-
カローラ、それは甘く
-
質実剛健、それがカローラであり、日本を代表する車
日本車はカローラに始まり、カローラに終わる -
見積もり、月末頃だってさ
-
旧型のみ見積もりできるって
-
葬式ムードですな
-
来週ユーザー車検通して契約の準備をする
-
>>895
IZOAは見た目も違う
chrをプリウスと同じと言ってる合算してるようなもの
北米は売れる車は30万売れる市場5万弱といったらほとんど売れてないな
中国も同じく市場規模からしたらほとんど売れてない -
>>905 ユーザー車検はむずかしい?
-
そりゃ点検もなんもしないから安くなるのはあたりまえや
-
近いうちに乗り換えを決断するのが前提や
乗り換えをしないんたなら大人しく点検付きの -
民間車検セットを予約しとけよ
-
ダイナミックフォースエンジン2.0
搭載してくれ頼んだ
じゃないと買わない -
>>911 車検は冬で買い替え時期は来年かなと ちょっと考えますありがとう。
-
>>908
「後でこれとこれとこれの点検と交換やっとけよ」って言われるのを無視すればの話な -
>>914 ユーザー車検場でも忠告してくれるのですか?
-
>>906
北米市場が日本の3倍でも、そのぶんトヨタのシェアが
3倍になるワケじゃない。
北米のトヨタは年間210万台。その中の5万台。
国内は年間150万台、その中の7万5千台。
トヨタの暖簾の中では同じ次元の商品なんだよ。 -
>>915
されないとおもうよ。
なぜなら基本的に車検はユーザー自身が受けるもの
ディーラーや整備工場が整備とセットで車検を通すことを
代行しているのが実態。代行するのに委任状とか不要なので
あまり知られていないけど -
>>918 ありがとう。
-
>>920
ちな車検で不備があればそこを修正した後、追加料金なして再試験は受けられるらしいよ -
>>903
WBハイブリの2wdはそれくらいだね -
車検場で書類出して係員の指示に従って車動かすだけだからボロい商売だなって思うぐらい簡単だよ
-
>>863
ディーラー以外に出回ってないはずなのになんでお前が知ってんの? -
そのディーラーで聞いたんじゃないの?
-
こういう無知な人間が安さにつられてユーザー車検
ろくな整備もできないならおとなしくディーラーに任せなさい -
>>917
?
シェアは割合だから3倍になるわけがないw
北米は例えばカムリなら年間30万台売れる市場
chrの月4千台というのは販売台数ランクでいうと発売後1、2年で30〜60位ぐらいでほとんど売れてない -
自分で車検通しても浮く金なんて
安い車検屋と1万くらいしか変わらんでしょ
繋ぎならもうすぐに買替なんで最低限でとお願いすれば
オイルやパーツ交換なければ
必要な諸費用とそれだけで済むじゃない -
結局価格情報はまだ出てこないのか
-
>>924
ディーラー行けばタブレットで見せてくれたりするよ、写真取ったりはできないけど -
早く実車が見たいな
荷室も気になるが一番は後部座席の足下 -
来週価格とか出るらしいね
-
もう展示用の実車はトヨタの工場で作られているのかな
-
自動車は知らないが他の産業製品なら量産試作終わってるはず
-
>>933
16日にサーキットでメーカー主催の説明会&走行会やったがな -
遅くとも8月の第1週までには発表して欲しいね
それに3年後のMCで3気筒1.5L+4WD搭載を期待したい -
シビックハッチって4520で後席倒すと1800あるのか
4495のナローラはムリダナ -
あっそ
-
シビックは、子どもっぽいガンダムデザインが許容てきない。
-
じゃあこのザクみたいなデザインならいいのか
-
ザクってCHRだろ
-
>>940
ザクってお前の顔やん -
どうでもいいけど、今日ユニオンフラッグのステッカー貼ってた3代目アベンシスワゴンを見た・・・
-
インサイトがホンダデザインの救いだな
-
デザインのベースとして
ガンダム 30代まで
ザク 50代まで
旧ザク 上限なし
こんな印象です -
ザクはガンダムよりかっこいいのを作ろうと生まれたからな
ガンダムは侍がモチーフ
ザクはドイツ軍がモチーフ -
結局ガンダムみたいで嫌とか言い出す糞オタク爺が日本のデザインレベル下げてんだよな
気色悪い偏見がない海外では高いデザイン評価の車も
ガンダムみたいとか言い出す爺がいて失笑
ガンダムとかいわれてデザイン浮かぶやつなんて若い世代だと
皆無だからもう存在忘れとけオタク爺 -
カウカクゴテゴテしてりゃまぁほぼガンダム認定だな
-
ナビ7インチはちょっともうないな
-
30代でセダンもまだ微妙か
やっぱりこういうワゴン(後ろにも人乗せられる)になるのか -
>>946
くっさ -
海外で評価が高いデザインってマツダとかか
うん、ないなw -
マツダは海外で販売台数を大幅に下げてるけどなw
-
マツダ3はガンキャノンだな
-
シビックハッチバックは
素直にかっこいいよ
おかしなデザインの車だらけの近年では特に -
1.5T 5ナンバー化(全長そのまま
1.5HV 5ナンバー化(全長そのまま
2.0HV 欧州版そのまま
↑の3グレードを用意するだけで皆幸せになれた -
2.0hv 値段高くなるから幸せになれん
大きさも嫌だ -
カローラツーリングワゴンを売ればいい
カローラツーリングじゃカロスポワゴンやしなw -
そんなド貧民のために5ナンバーの廉価版を救済措置で用意したらって話なのでは?
30m離れりゃ見分けつかんやろ -
自分が買うのが低層グレードだから高級グレード出しちゃダメー!!ってなんだよ
3歳児かよ -
>>961
バカですか? -
販売店向け試乗会後から、めっきり情報が出なくなったね。相当がっかり仕様なんかね。
-
試乗した人数は限定的で
情報を漏らすようなアホは選ばれていないのかも -
幅の1745はいいにしても、荷室まで詰める必要は無かった。
-
そうだよね
さらにホイールベースまで短くして
2列目を常用するファミリー層には厳しい
週末に価格でるらしけど
ちゃんとした写真とかはいつから見れるんだろうか -
5ナンバーならまだ納得できるが荷室そこまで犠牲にして
1780→1745にしかナロー化してないってのが最高に意味不明 -
ところでパワーシートなし、
電動テールゲートなし、ですか?
詳しい人教えてください -
そんなもんはつかない
電動ゲート欲しけりゃラヴ4買いなさい -
>>973
欧州仕様は電動テールゲートだったような -
>>974
いい加減欧州仕様の事は忘れるんだ!日本に来るのはモンキーモデルの安物だ -
>>976 お前買えないだろ
-
>>970
写真は試乗会行った営業に言えば見せてもらえるかも
写真見たけど幅とかは気にならん顔は中華レビン顔カロスポ顔じゃないセダンはまあプリウスよりいいからプリウス乗り層は取り込めそう
ワゴン荷室が資料通り1650mmほどしかなくて購入見送りですわ -
カローラスポーツが俺がドラポジとって荷室端から運転席背もたれまで168cmある。いくら小さくてもこれなら180cmくらいになるよね。だったら自転車が前輪外さず積める。
-
ワゴンの名前を変えて別のハッチバックにして売ればプリウス30の代替えでせめれば爆発的ヒットになるかな
-
じゃあ
名前はアベンシスで -
そんなにデカくて高級志向が希望なら、クラウンワゴンでも要望しろよ
-
俺はもう諦めてRAV4買うことにしたわ
なんかここ最近のトヨタのCセグって後部座席狭く作るの意図的なのかね -
とある雑誌でセダンは9/17発表と同時に発売だがワゴンは1ヶ月遅れって見たんだかほんとかね
-
カローラスポーツより魅力のない車になっちまったな
劣化させただけという感じ -
流石にカロスポ以下はない
たとえこれがガッカリ過ぎて見送ることになったとしても代替えでカロスポを買うことはないわ -
無駄なナロー化で安定性は確実にカロスポ以下
下手したらシート、ドアもペラペラに劣化させられてる可能性大
そしたらカロスポとすれ違う度に下向かなきゃ乗れないただの劣化カロスポになるな -
あぼんレス番の理由調べたら共有NGなんだが…なんかあったの
-
>>989
ブラウザで調べろよバーカ -
ショート化したからワゴンらしさは半減したわ
ハッチバッグと大差ないし
出す意味があるのか?
グリルの口角が無くなったのも嫌 -
カロスポがマイナーチェンジで
フロントとリアの意匠をちょっと
いじったのかなって思われそう -
てめーらガタガタうるせーんだよ
日本人なら黙ってカローラ乗れ -
>>982
クラウンエステートが出るなら今すぐ買うわ -
>>993
待ち望まれた新世代カローラを勝手にガラパゴスナローラにしやがったのはトヨタだ -
これなら250万ベースでもいいなって自動車が
急に200万切らないとちょっと^^;
ってレベルになったからなぁw -
自動車評論家って意匠って言葉使いたがるけど、デザインで良くね?
-
ツーリングスポーツ2.0HVのためにアメ株400万現金化して待ってた俺がバカだった
ナローラなら維持費勿体ないから真面目に1円でも要らねえ -
>>986
ワゴン擬きのナローラよりはマシだわ -
1000なら発売記念1.8HV250万
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 17分 14秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑