-
車種・車メーカー
-
◎●●/RX-7 Part195\●●◎
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド195個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!
▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(ワッチョイ厨・アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。
イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!
【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com...tories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.c...m/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.c...log/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.c...g/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedi...3%83%80%E3%83%BBRX-7 - コメントを投稿する
-
_, -==============,_‐-- 、,_
, '~ | /゙``'ヾ、、
,-‐-、/ 彡⌒ミ // _,,,,__ ヾ 、______
_゙ュ/__ (・ω・`) _ //| / ) 'i|)\二二7゙゙)
,.-==,~´゙ ̄ ゙゙゙゙̄ __ -‐-  ̄ ̄‐二,゙' ' ゙゙̄ ̄ヽ  ̄`‐く
,イ_,,_/_ ,.-‐ ゙ ´ _,ノ ,-‐、 | ゙ヽ ,__ ヽ
/ー、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゙~ /`゙ヽ丶, o | ) /-、ヽ |
i.`ー-' | ̄ ̄ ̄| ,-'゙~´ _/ / Ti`゙',:ヽ.l | / /::イァl:| 〕
゙i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、 ` 二二_ /、ノ_し,ゞ}::::| | ノ /:|_バ1l |
_ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄ | | |() / i )O,){、,||::::| |__,,, -‐ '゙´ |::|,)|ノ,j:リ
(´,,,___ `========'' ゙ ̄ ̄ {へ,゙へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゙ヘ,_!!/::::::/ ヽ、:::::::`´ノ
 ̄ ̄ 丶、::::::::::::::::ノ  ̄ ̄
 ̄ ̄ -
いちもつ!!
-
_, -==============,_‐-- 、,_
, '~ | /゙``'ヾ、、
,-‐-、/ // _,,,,__ ヾ 、______
_゙ュ/__________ //| / ) 'i|)\二二7゙゙)
,.-==,~´゙ ̄ ゙゙゙゙̄ __ -‐-  ̄ ̄‐二,゙' ' ゙゙̄ ̄ヽ  ̄`‐く
,イ_,,_/_ ,.-‐ ゙ ´ _,ノ ,-‐、 | ゙ヽ ,__ ヽ
/ー、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゙~ /`゙ヽ丶, o | ) /-、ヽ |
i.`ー-' | ̄ ̄ ̄| ,-'゙~´ _/ / Ti`゙',:ヽ.l | / /::イァl:| 〕
゙i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、 ` 二二_ /、ノ_し,ゞ}::::| | ノ /:|_バ1l |
_ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄ | | |() / i )O,){、,||::::| |__,,, -‐ '゙´ |::|,)|ノ,j:リ
(´,,,___ `========'' ゙ ̄ ̄ {へ,゙へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゙ヘ,_!!/::::::/ ヽ、:::::::`´ノ
 ̄ ̄ 丶、::::::::::::::::ノ  ̄ ̄
 ̄ ̄ -
>>5
, ------ ---- -- - - ..
,ィ'/''''//"""""""""'''''''''' ''''' ''' '' ' 'ヽ、
,----'./ // ∧,,∧ ∧,,∧ ヽ、
ヽマ ./ // ミ,,゚Д゚彡 ミ*゚ー゚ ミ ヽ、
/ (  ̄ ヽ | ミ⊃⌒⊂ミ ミつとミ ヽ、 ̄ )
イ;;,,,, =  ̄ ̄  ̄ ̄~~~~~~~~~丶''''''''''''''''''''''''''''''~~~ ヽ、
l fli;;;;;;;;;;,,,, ヽ ヽ=========ヽ `ヽ、
|lテl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, ヽ ___ __ヽ、
'Mll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;flli;;;;;;,,, ヽ ヽ ヽ ヽヽ.
.lRl|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!モ.l;;;;;;;;;;;,,. `----- `--------- - - `--- ` .|
.lW|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヤタl;;;;;;;;;;;;;;;;,, ヽ二二.i _ _ _mazda i二二ソ |
lJllliin ,,,;;;;;;;!メQil;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, iニニニニi ___ _ _| .| _ _ iニ ニ.ニi ノ
`~""" ;;;!ヤハlll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r---- 、 ,,,,,,,,|____|,,,,,, r---ッ ノ
kトl|lll;;;;;;;;;;;;;;;;,ト-.......-イ ./,,,,ナ,,,,,ナ,,,,,ナ,,,,ユ .ノ-...-イ l
lしlllllim-=..,,,,,' ' ' ' ' ' -- - - - - ' ' '__,.ィ
`~"""  ̄~~~~~``'''''''''''''''''''''ー―''''''''''' ̄ ̄ -
FC欲しい
-
7のまま、FE3Sで発売すればいいんだよ。
でもロータリーで発売があるとしたらrx-visionでトヨタLFAみたいな位置づけの車種じゃないかな。
少し改良した20Bか16X積んで3000万円とか5000万円とかで。 -
リトラクタブルライトは安全上の理由で当然廃止
その上ロータリーエンジンは排ガス規制クリア出来ず
ハードルが高すぎ -
少なくとも20Bはありえんだろうよ
-
RX-9
16X+ハイブリッドの2+2シータースポーツで
950万円
RX-7
16Xの2シーター本格スポーツで
1200万円
どっちが売れるのか? -
直噴ターボ&爆轟燃焼&燃焼室のみ低比熱断熱くらいやれば
今どきのレシプロ並みの低排出を実現できる、かなぁ。 -
時速120kmまではモーターで駆動し、それ以上になるとロータリーが回り出すハイブリッドロータリーとかどうだろう
-
俺のは5000km走ってもFラインから1mmも減らない。
メタポン壊れてるのか心配だから、ガソリンにオイル混ぜてる。 -
>>17
日本ではエンジンがかかることがないな -
大量のバッテリー搭載が必要でもの凄い車重になって無意味になりそう
-
>>20
ほとんどの人間が公道走るために車を買うのに公道を前提にしないほうがおかしい -
EVの方が全ての面で内燃機関の車より上の時代が来ようとしてる
それでも内燃機関がいいなら最後の超高性能ガソリン車になるであろう35GTR買っとけ
後で高騰して買えなくなる前に -
まさかネタにマジレスが来るとは
-
EVバッテリークソ重いから軽量化命のマツダ的には相性悪い気がする
-
スタンスの車高調使ってる人いたら、使用感を教えてください
-
>>29
それでマツダはハイブリッド嫌ってんのか! -
マツダはEV-ハイブリッドの代わりにツインエンジン方式を採用すればいいんだ。
街乗り低速では300ccx2の6Bで走行して60km/hを越えたら13Bにスイッチ。
6Bは補器類・AC稼働に使う。 -
トラブルが心配だからREを積むのは1基だけで勘弁してくれw
-
エンジンルームに爆弾抱えて走ってるようなもんだからなww
-
FDはプラパーツ使いすぎだよな、ソレノイドバルブとか位置的に大丈夫か?と戦慄を覚えたわ。
-
5速のシンクロがだめになったみたい。 どうせミッション空けるなら、LSD交換しようと思うんだけど、お勧め有りますか?
-
みんなどれくらいの回転数でシフトアップしてる?
あまり低回転で走ってるとカーボン云々ってよく聞くから3500くらいでシフトアップしてるんだけど回しすぎかな -
状況によって変わるからなんともいえない
-
>31
現行のリーフはあのサイズで1.9?なんだぜw -
>>36
FRのLSDはトランスミッションの中にないから工賃も手間も別だぞ -
エアコンの風力切替ツマミが壊れた
発注したら5500円もしたw -
>>46
エアポンプレスだから問題ない -
>>36
おまえのFD3SはFFなのかw -
>>48
FD違いだなw -
以前にこいつがシビックを「FD」だと騒いで叩かれてたな
あまりにも叩かれてFD2に直したけど
mαri-sukё
http://minkara.carvi...rid/2015880/profile/ -
>>49
工房もFDの間違い? -
>45
バブル設計で透過させるために全体をクリアパーツで作って光らないところを黒で塗ってるから手間隙かかってるのよw -
デフがどこにあるかも知らずに乗ってたのか
-
デフの役割を考えたらどの辺にあるかはわかりそうな気はする
-
別にこの車に乗るのに詳しくなきゃいけない理由もないだろう
-
別に詳しくなくていいけどLSDを替えるような乗り方してるのに知らないのが不思議
-
乗ってるやつもむつかしーことはいわねーあほーばっかりで。
-
ID変えても分かるぞ?
-
リフト作業ついでにまとめてやるんなら
別におかしな事ではない -
それは論点が違う
-
>>62
さらに論点をズラしてどーする? -
すごいのがオーナーなんだな
ミッション開けるついでにデフも交換って…
盆栽乗りなんだろうなぁ -
リフトに上げるしマフラーやPPF外すしついでと言えばついでだけどね。元々トルセンが入ってるから不満が無ければ交換はしなくていいかな。
-
デブやるんなら燃料フィルターも交換な
-
どっちもやりたいんだから
一緒にやるのは何もおかしくない -
>>64
どっちがだよ -
>>67
お前の頭がおかしい -
>>52
とは言え、そんなにするかね。
2〜3000円かと思ってた。
付け根が割れて抜けてしまったんだが、
手持ちのプラパーツを接着剤で貼り付け
ステンレスの細い針金でグルグル巻いて
固定したら普通に使えてるから
発注を少し後悔。
どうせ、新しいパーツも経年劣化で同じように壊れるんだろうしw -
6型当時1810円でモノタロウで2760円だね
どこで買ったの?
風量じゃないつまみ2つは取扱終了か…… -
プラリペアを使え
-
風量つまみって社外で安いのなかったっけ?
-
サイタマンセンス全開の超今さんとこのダサいヤツのこと?
-
その手の品番と物がわかる一覧とかってないのかな?
最近はちといじるだけで割れるから、プラリペア活用しまくりだわ -
>66
あとデフ/エンジンマウントとか -
2000円がいま5000円なら
他の部品の値上がり割合と比べても
おかしくはない -
>>78
今、モノタロウで2760円がDで5000円なんだが、そんなもん? -
モノタロウはいい加減だよ
発注したら後から廃盤なのでキャンセルさました、とかそんなのばかり -
モノタロウは4月にマツダ部品の価格改定に対応したばかりだよ
-
>>80
そうなんか
とりあえずDキャンセルでモノタロウで発注
廃盤キャンセルなら補修してとりあえずなんとかなってるからそれでいいわ
日陰保管でこんなプラパーツがちょいちょい逝かれるのは懐に優しくない
知ってたけどw -
プラが割れたらアルミを削って作ればいいじゃない。
-
アントワネットか
-
ケーキが無いならお米を食べればいいじゃない
-
けーきが悪いときはそれで良い。
-
純正のけいきはあてにはならないからな
-
いや いくら甘党でもケーキをアテに一杯はちょっと・・・
-
計器がダメなら五感で感じとればいいじゃない
-
ここは敢えて第六感で! ←アカンやん
-
今こそセブンセンシズに目覚めるとき!!
-
阿頼耶識
-
このコスモはユーノスの聖闘士!!
-
小宇宙(コスモ)
-
今日も貴重なFCが九州自動車道で御亡くなりになりました。合掌
-
くらえ!ランサーエボリューション!!
-
>>96
どっちも乗ってる俺からしたら、エボは糞だ -
>>98
両方売られてた時期を比べたらRX-7よりランエボのほうが売れてるけどな -
>>99
あぁ だからRX-8のコンセプトがあんなのになったのか。 -
4ドアだと財務省の許可が出やすくなるからな
-
そしてRX-8はFDより売れた
-
>>102
ロータリーエンジン搭載車 #SA/FC/FD区別がなくてスマン
車名 販売期間 生産台数
コスモスポーツ 1967〜1972 1,176
ファミリア 1968〜1973 95,891
ルーチェ 1969〜1990 253,261
カペラ 1970〜1978 225,688
サバンナ 1971〜1977 285,887
Bシリーズ 1973〜1977 16,272
パークウェイ 1974〜1976 44
ロードペーサー 1975〜1977 800
コスモ 1975〜1989 104,519
RX-7 1978〜2002 811,634
ユーノスコスモ 1990〜1995 8,875
RX-8 2003〜2012 193,319
合計 − 1,997,366
注1:合計は2012年6月末実績
・・・パークウェイ って何よ?・・・ -
マイクロバス
-
13B搭載の>>104
-
パークウェイを塗装と内装買えてアウトドア用で使いたいなぁ。
昔の車は味があってカッコいい。 -
ってググったら生産台数わずか44台、現存台数6〜7台かよ。こんなん手に入らんわ!
-
かみさんの父方の実家行ったら納屋にルーチェがあった!蓙に古タイヤで覆われてて何かと思ったw
車検切れで放置してたから動くはず、とかいってんだけどマジ胸熱 -
RX-7とフェアレディZはプアマンズポルシェとして北米で売るためのクルマだからな元々
-
20B、、、一万売れてないんかぁ、
あっ13Bもあったからさらに半分? マツダが潰れるわけだ。 -
>>100
ありゃフォードの仕業だけどなぁ -
フォードの横槍がなければRX-01の市販バージョンが見られたかもしれないと思うと惜しいよな
まあフォードの救済が無かったらマツダは潰れていただろうけど -
>>113 ありがとう。 20Bは593台か。 もはや意地だな。
-
FDも17000しかないのか。
はー -
強引な値段で買われたり、盗まれて海外流出していくから
ますます数が減るねえ
ガイジンがむちゃして乗り潰すから死んだも同じだな -
「RX-7(FD3S)の極上中古車が759万円で落札!?」過去最高額! 衝撃的すぎるハンマープライスにオークション会場もザワついた!
https://carview.yaho...19-10429383-carview/
これやな -
海外のFDフリークが買い落したのかな?
-
中国人なんか数台まとめて買ってくからな
ニコイチとかするんだろうか -
>>119
わかる。今のFDが死んだら俺もそれぐらい出すわ -
エアコンの効きがわるくなって暑い
内循環だと少しマシ
ガス補充すればいいような物?修理必要かね -
コンプレッサーが正常ならガスだけで済むでしょう
-
接続部などから抜けて減ってるだけならね
-
3ヶ月ぶりに走らせたがロータリーのウエストゲート音はやっぱ最高だわ
左ウインカー球切れしてた以外特に不具合無しで絶好調や -
>>127
蛍光剤入れてみたら?漏れてたらすぐ分かるし、コンデンサー穴あるとガス補充しても同じ -
高速なんかを流していると不安定さを感じる。
針が右真横を向いているくらいが安定する。 ノーマル。 -
高速流して不安定なのは整備が悪いんじゃね?
-
どの車でもハンドリングが同じなわけじゃないし
ただ不安定といわれてもな -
間違えた
コンデンサか
それはあり得るな… -
>>131
轍等を感じているなら正常。 -
誰も配管のクラックを疑わないのはワロタ
-
蛍光剤入りオイルとエアコンガス1本入れて様子みれば?オイル補充で気密保持力が復活する事もあるよ。
自分でやるなら5000円もあれば、メーター付き簡易ガスチャージホースとオイル、ガス3本用意できる。 -
カーセンサーで条件に合った玉を見つけて店に行ったら数十分前に県外のお客さんから購入しますって電話が来たって言われた…
-
>>139
在庫確認の電話くらいしとけよ -
前スレで中古70万でFD3S買ったものです
そこら中(ソレノイドバルブの配線がおかしかったり、カプラー余ってたり)おかしかったのでショップに持ち込んだところフロント圧縮0らしいです
OHするより中古エンジンの方が安いらしいので中古エンジンにすることにしました
ちなみに1000kmでリビルドエンジンって壊れるものですか? -
配線間違ってたら正しく制御できないからすぐ壊れるんじゃね?
-
つまり部品取り用のジャンクだったと
-
>>145
まあまあ安心できるショップにみてもらうので隅々まで見てくれると思います -
>>146
まあまあの店じゃダメだよ -
>>149
県内ではトップくらいには信用できるので大丈夫だと思います -
17年目車検通したお!6型も17年目やでぇ…光軸調整でリトラカバー割れ発覚した
-
俺の平成元年式FCもまだ車検通すつもり
-
>>152
そんな古いFC いつまで乗り続けるつもりだ。←平成3年FC乗りのセリフかよw -
>>153
軽量化で電動ファンがなくなってしまったFCっすか? -
>>153
最新式のFCやんけ -
個人でやってる
自分もセブンに乗って改造したりサーキット走ってる
上記2点が当てはまるショップは非常に危険 -
やすい中古車ばっかり扱ってる店もいい加減だよなぁ
-
顔見知りから直接買うか、顔見知りが入り浸るSHOPの仲介で買うか、だわなぁ。
どのみちポンコツなんだから200万円掛けて動力からボディからやりなおせばいいんだ。 -
しばらく見ないうちにスピ尺がとんでもない値段になってるなwこんなの誰が買うのだろうか
-
外人
-
>>159 幾らついたんだ?
-
まぁでもかなり程度がよくても500万がいいところかな
-
話題になれば補修部品再生産もあるから期待していいよ
-
ホワイトボディーの再版を頼みたい。
-
FDって中古見てると無残に改造された車ばかりで
どう見てもコンデション最悪のしか無いよなぁ -
完全ノーマルだからってコンディション良いとは思えないけど
市場にある一見ノーマルはノーマルに戻されてるだけなのが多いな
どう弄られてたのかわからず
どこまでまともに戻してるのかも分からないノーマル戻しもまともじゃないな
簡単に戻せるレベルにしか弄れなかった半端な奴が乗ってたマシンって事だしな -
セブンは本来高い車じゃないから
ガレージ保管率が低くて屋外駐車の車ばかりだからね
屋外駐車で程度良いわけがない -
格安ロータリーロケットとして峠で飛んでた車も多いだろうしな
-
売られてる車の半分は主履歴有るもんなぁ
-
>>171
あ、修理歴ね -
俺が手放した事故車が修復歴無しで売られてた、なんてのは珍しくない話
-
駐車場から出た途端にお祭りして道路の反対側の縁石に乗り上げたり
料金所のゲート通過からフル加速してスピンして側壁にぶつかってるのも見たな -
>>173
AAに依ってはコアサポートの修正、底面の軽微な修正は修復歴として扱いませんとかあるんだぜ? -
新型ジムニーと交換してくれー
-
>>175
あーそれそれ修復歴、ご丁寧な訂正痛み入ります。 -
修復歴の定義も曖昧なんだよな
事故車でもフレームを修理してないなら修復歴なしなんだよな
足回りはガタガタだろうに。 -
部品交換なら完全に新車状態に戻せるわけだから、部品交換できないフレーム修正が修復歴有りってだけだろ
わりかし、はっきりしてるかと -
曲がっていても事故車でも、直していなければ修復歴無し、修理歴無し
これがガリバーの定義な -
そりゃひでぇ
-
俺の車は12年以上前に単独事故って修復した気がするが、すでにオレの中では修復歴無しの極上車
-
うっとこのはエンジンからアームから全部中身が入れ替わっても修復歴なし車
-
>>181
中古車雑誌に修復歴無しと記載してたんで見に行ったら、サイドシルが凹んだままだった -
NAロードスターにしろFCにしろFDにしろ、中古はどれも見て分かるくらい全体的にチリ合ってなくて歪んでるもの・・・
修復歴の有無に関係なくもう新車みたいにピリっとしたタマは無いからある程度の妥協は必要 -
事故ってなくても無茶な運転でボディヘロヘロだろうしなぁ
-
>>181
ガリバー関係ねーなソレ -
倉庫整理してたら新品のFD用マツスピミラー出てきたわ
売ってOH代の足しにするか迷うな... -
ガナドールも併記しとくといいよ。10万で売れるよ。
-
>>191 マジで!? 壊れた時のためにまだ1セットある 最初はマツスピ扱いで次はエグゼ扱いだった
最初のは台風でもがれたんだよな -
>>192
どんな取り付けだよ -
>>192
マツダスピードも藤田もエクゼは知らなかったけど形状が同じなら全部ガナドールからのOEMだよ。 -
俺も新品のとちょっと擦り傷をつけてしまった中古の2セット保管してある
-
作ってもペイしないのかねえ
https://option.tokyo/2018/11/14/11055/ -
まぁFDはあのドアからキノコのように生えてる感じがいいからなぁ
わざわざミラー変えたいとは思わんな -
ガナドールのミラーボッタ値で
取引されてんだからもう一度作って欲しいわ -
>>197
そこがいやなんだが -
再販されたらされたでいつでも買えるわなって買わないお前ら
-
少なくともボッタ値で買う必要はなくなるからな
-
>>199
マジかぁあああああああ!!!! -
俺もミラーはノーマルが好き
-
ガナドールは格好いいけどあの窓の三角の所から生えてると交差点で死角が気になるんだよな。
-
ガナドール「いまのところないですね。もちろん型や設計図などは残っていますけどね」
-
FDのミラーは何で窓の前側の黒い三角の所に付けなかったんだろう?
エアロミラーであるけど。
あの黒い三角の部分って必要なの? -
構造的に必要、ドアに付けてるデザインは窓を開けたときの風の流入コントロールしてるんだわ
-
あの黒の三角のところまでガラスだとガラスが降りなくなっちゃう。
-
クラフトスクエアのミラーカッコイイ
-
>>211
アホ、FDが何年前の設計だと思ってんだよ -
>>209
だからその部分にミラーを付ければ良いのに。
ガラスが降りる部分を確保しつつミラーの場所。
今の位置だと折角のドアの曲線が勿体無いよね。
まあ今更25年くらい前の設計を言っても仕方ないけど。 -
発売よりももっと昔からそんなの考えられてるんだが
そう言うの気にしてる車はボディからミラーを離すようなデザインになってる -
ガナドールミラーもいいけど4ビーム再販してくれ…
-
FDのミラーがあの場所なのは空気抵抗に関係してなかったっけ?なんかの雑誌で見た記憶があるけどもう何年も前の話しだから忘れちゃったよ。週末本棚のRX-7マガジンとか見直してみるか。
-
国内からどんどん消えてるFD市場に商品投してくれるのかな?
-
今や社外マフラーも受注生産だしな
-
もう修理用の新品パーツも欠品らしいしな
-
FD用マフラーも三本眠ってる うち二本 はチタンの今となっては爆音マフラーだ
-
コスモSPみたいに砲弾型フェンダーミラーでいいんだよ。
-
ピースのミラーだろ
原チャリとかのやつな -
純正ドアミラーと同じ形状で、大きさだけ一回り小さくした物が昔あったような気がするんだけど誰か知らない?
記憶違いかな? -
ハイパーマックス4sp入れたけど
最近の新品シャコチョーはすげーな
前後16?だから跳ねまくりガッチガチ想像してたのに
意外としなやかこりゃえー -
古くなってガタのきた車体がしなって吸収してるからな
-
カートやん
-
メーカー推奨値でつけて前後タイヤと
フェンダーのクリアランス指一本てとこだな
馴染むと多少沈むと思うけど…
個人差はあるが街乗りもこれなら
全然余裕だわ
これが某所で15万以下で買えるとか
スゴイと思うわマジで -
車体がしなって「しなやか」になるわけないだろ
-
普通にガソリンでも漏れてたのかもね
-
本命 トランクバッテリー
対抗 燃ポン配線
穴 タバコ
大穴 車両火災遊戯 -
>>228
ダンパー抜けたような挙動になるだけだよな -
フルチューンのロータリーって何であんな良い音するんだろうな
ジャラジャラベーッベーッビャァァァーーーァァァッッ
ノーマルはどんな音だっけ?
ポポポポビィィィーーーンって感じ? -
組む人で変わるからな 官能性の高いロータリーは存在する
-
ポート加工してんじゃねーの
-
ポートいじってなくても直管だとなかなかの音よ
-
ゲート大気開放じゃね?
-
>>237
もちろん触○レスのゲート解放よ! -
臭い、5台前を走られても臭い。
-
まぁ、ターボ車のゲーーーって音
-
始動してしばらくの臭さと言ったら…
地下の機械式駐車場とかから出るとき、
係員さんごめんなさいって思う。 -
まさかメアドの大半をさらされるとは思わないよな
-
>>241
ノーマルは鳴らんで -
なあハイパーマックス4のSPつけてるヤツいない?
この前つけたんだけどこれ最高すぎだろw
バネ16Kなのに乗り心地も悪くないし、しなやかだし
すげーなこれ
バネ16Kにビビってたけど全然普通に街乗りできるし
まさかGTと間違われたのかと思って確認しちまったぜw -
>>245
きみロードスターのスレにもいなかった? -
あんな安物車高調、、、
-
>>246
ロードスタースレなんて一度も覗いたことすらないぞ?
なぜならロードスター所有していないしその予定もないから
それより今の新品車高チョーすごいな
確かに安かった安く買えたからこそ喜んでるのよw
タイヤとの相性もいいのかなあ -
7に限らずやたらとはしゃいでてそれからしばらくしてニュースになってるやつはよくいるな
-
20年以上経ったサスはショックもスプリングもゴムマウントも完全にヘタっているから
それなりの感性があれば、どんなサス入れても新品サスの良さぐらい分かるだろ。
もっと良いサス入れればもっと良いことにも気付くだろ。 -
水温90超えでハンチングがすげぇわ…iscかなぁ
-
>>251
90なんて常時超えてるだろ -
クラッチスイッチが原因とエスパーしといたろ!
-
クラッチスイッチならエンジン止まっちゃわない?
-
久々に乗ったが他のRX-7に出会えなかった。
#FCはおろかFDさえ見なかった。 -
今はだいたいそんな感じだね
-
素通しガラスなので焼けるは暑いはで日中は乗りたくない。
-
クールベールプレミアム対応車種<マツダ>
https://www.coolverr....com/contents/?p=438 -
>>258
RX8 FD3S(´・ω・`) -
・FC用を作ってくれる!(特注扱いなので日数は掛かります)
・ガラスウィンドウに入っているアンテナが使えなくなります。
https://minkara.carv...4/7006724/parts.aspx -
ダイバーシティアンテナ使ってないから無問題
-
これもリア出火か?トランクバッテリーかポンプ配線か
-
フロントグラスなら
先ごろ合法化したポリカーボネート製にしたい。
これなら飛び石食らっても耐える。 -
バイクのスクリーンやヘルメットのシールドと同じだからワイパーを使うと傷だらけになるのが欠点
-
他にはガソリンをかけるとクニャクニャになるくらいか
まぁコーティングがハゲなければ問題ないけど -
誰がハゲやねん!!
( ⌒ )
||/
〆⌒ヽ
⊂(#・д・)
/ ノ∪
しーJ‖| ペシッ!!
@ノハ@ -=3 -
エアコンつけるとガラガラ音がするようになったんだけど、コンプレッサー交換かなー?
-
雨漏りなどでブロアーがぶっ壊れるとガラガラ鳴るけど
-
30分くらい走るとリヤ周りからカタカタと音が鳴り出すんだけど
やっぱ車高調OHしないといけないのかな -
アッパーマウントのボルト緩み
-
>>270
ブッシュ、ピロのガタは? -
>>270
リアのストラットバーのカバーが壊れて外れただけとか・・・ -
>>274
ワロタw -
こわすぎやろ
-
カチカチ山になったら逃げ切れるかどうかは運次第だなコレ
-
80〜90年代のクルマは消化器積んでたほうがいいな
-
>>278
暑さでそれが爆発しそう -
この前から車炎上ネタ多いが、
Li-ionやLi-Po系のバッテリーは満充電で車内放置しちゃいかんよ。
満充電状態(4.2v)でバッテリー温度が上がると、内部が活性化して高確率でバッテリーが膨れる。
膨れたバッテリーは中でガスが発生してるからもう使用してはいけない。
特にLi-Poはケースがポリマーだから膨れて破裂すると発火する。
YouTubeで「LiPo 発火」で見てみ。
動画は過充電の発火だけどLiPoは空気に触れると激しく燃える。
小型ナビ、ドラレコ、携帯音楽プレーヤー等、LiPoが入ってる物はたくさんある。
その多くが信頼性の欠ける中国製。
みんなも気を付けてね。 -
>>280
スマホも? -
スマホはリチウムイオン
-
韓国のはよく燃えるから入ってそう笑
-
スマホもLiPo使ってる物あるよ。
スマホは比較的保護回路がしっかりしてる。
発火するとメーカー側の責任が問われる大問題になるから。
過充電・過放電・膨らみによる切断保護等。
でも、満充電のまま高温になるとバッテリーが痛むことに変わりはない。
あと、Li系バッテリーでアップル(りんご)臭したら
内部からガス漏れてるからね。
この臭いがしたら使用も充電も絶対禁止! -
リンゴの匂い
-
一緒に買いに行って欲しいの…
-
>>270
石鹸の音だろう -
60代?
-
オイラ鉛バッテリーやめてリチウムにしてるんだが…
車内に積んでるんだが… -
競技用ならともかく普段乗りの車で安心して換装できるのはドライバッテリーまで
-
ドライセルバッテリー
-
この炎天下で20年も昔のロータリーをまったく気を使わず平気な顔で乗ってたら
そりゃあ火事にもなるわなぁ -
>>290
車載用なら、(車内よりはるかに高温になる)ボンネット内使用前提だから大丈夫でしょう。 -
くっそ暑い。 昼に出せんわ。 車より先に人がヤられる。
-
エアコンガスきっちり入ってれば炎天下の都内渋滞もなんとか走れるぞ。
水温と油温が気にはなるけどな。 -
いや、デブの発熱量はハンパないぞ
-
Mechanical limited slip debに交換だな
-
月末か来月に2型納車予定、皆様よろしくお願いします。
-
中古車屋乙
-
>>300
俺は陸送屋だけど -
納車、課金
-
皮肉を皮肉と云々
-
>>305
皮肉って何の肉? ←スマン暑さで頭が朦朧と・・・ -
ホットバージョンで2004年から2006年に魔王だった頃のRE雨宮号の色に塗りたいんだけど、あの水色って業者になんて伝えたらいいかな
-
>>307
風呂場のタイルの水色 -
水色にしてくれって言えばああなるだろ
-
ポリバケツ色で、って
-
水色と空色とターコイズブルーとエメラルドグリーンの区別がつかない人ってよくいるよね
-
色盲か
-
平成2年のFCアンフィニに乗ってる者です。
家庭の事情もあり、約20年乗ったFCを手放そうかと考えてます。
FCって今買取出すとどれくらい値がつくものでしょうか?
数年前にリビルドエンジン(載せ換え3万kmぐらい)10年前にピュアホワイトにオールペンで20年間信頼してるMAZDAディーラーでずっと整備してもらってました。
初めて所有した車で初めて手放すのでどこに引き取ってもらうのがいいのかとかアドバイスいただけると助かりますm(__)m
本音を言うと大切にしてくれる人に20万ぐらいで譲りたい… -
>>315
オクや個人売買じゃないと廃車費用取られるレベル -
>>317
東京寄り(北区近く)の埼玉住まいです。
もし本気で御検討いただけるならまたレスいただければと思います。
もしご足労いただけるなら試乗もOKで試乗・実車見てからのキャンセルも全然大丈夫です。 -
>>318
20万なら検討しますなどと上から目線の人もいますが個人売買なら50万は固いと思いますよ。
買い取り専門店ならそこまでは行かないでしょう。
個人売買する上で心配があるのなら車検を切ってからであれば大きなリスクは無いのでヤフオクをおすすめします。 -
アンフィニでエンジン載せ替えしてるなら100万くらい出すわ
-
関西ですけど、20万なら余裕で取りに行きます。
-
>>318
ヤフオクでの直近の売買履歴です。
検索ワードをFC3Sとしていますので漏れはありますがそれでもこのように高額で取引されていますのでご参考に。
https://i.imgur.com/FrUNBst.jpg -
20万で売ったら、そのままヤフオクに転売だな
-
ヤフオクで売ってる車体も殆ど店舗持ってる業者だろ
-
ボロい新規格の軽自動車でも20万はかたいなw
-
車庫保管なら120〜150くらいいきそう
20万円って1が抜けて120万円のつもりたってオチだったりして。 -
>>331
きも -
>>332
臭そう -
>>330
最初は推測でしたが高騰している旧車相場をご存知無いと思しき方の売却相談に対し、普段からこのスレッドに出入りしている者としてあなたの返答は少し不親切ではないかとの思いからです。
書き込みを追うと、50万円からの価値があるかも知れないことはやはりご存知でしたか。 -
20万で売るとか煽っておいて
やっぱりオクるとかさあ…
最初から高値付くの分かってるだろ
なんでここにわざわざ書き込んだのかねー
性格悪いなマジで -
後々大切にされるかもわからんからな
完全に廃車にしてもらった方がいいと思うぜ -
>>336
ブーメラン乙 -
ペシャンコにしてもらいなよ
-
個人売買なんてトラブルの元
やめとけ -
個人売買のリスクが怖いなら、仲介業者に出せばいい。
買取店で売っても10万〜20万、個人売買だと100以上、仲介業者通すと、個人売買で売れた金額から手数料5〜10万円引かれるだけ。 -
オークションに出しても好きな人にはいかないよ。
一度ロータリーのオフ会に行ってほしい人探してみれば?
絶対20万以上はつくから -
結局RX-9の話はなさそうだし、ますますロータリー界隈がやばいね
-
8ならゴロゴロあるけどなw
-
台風に備えて
大雨洪水が心配なら立体駐車場に避難。
暴風が怖いなら地下駐車場に避難。
貴重な車を守ろう。 -
>>343
マツダがヤバい -
普通は100万以上の値がつくからね
-
FCの買い取り店舗での相場も50万は余裕で越えてるから、どう考えても20万はないな
-
>>347
転売するの?笑 -
FD純正サイドステップのフロント側、左右で厚みが違うのはどうして?
-
乗ってるやつもこまけー事は言わねーアホーばっかりで。
-
過保護な位大切にするからスピR譲って欲しい定期おじさん
-
転売屋おつ
-
過保護
い・エアコンは月一回、維持のために使う。
ろ・一度エンジンを掛けたら暖機せずに主要道に出るまでゆっくり走行。
は・エンジンを掛けたなら20km以上走行する。
に・暑い日はお休み。
ほ・雪道は走らない。
へ・油脂類はメーカー指定頻度で必ず交換。
と・三日に一度は走らせる。
ち・車間距離は十分にとる。 決して煽ったりしない。
り・洗車は雨降りの日に済ませる。 必要以上に水をかけない。
ぬ・月に一回はフィードバック走行300kmを実施
る・いつもと違う異常を察知したらただちに車庫に帰る。
を・タイヤとバッテリーは良いものを使うこと。 -
>>356
はたからみてて、そんな捨て台詞的な事書かなくていいじゃんって思うけどね
まともに相場解ってるなら、現車確認で販売価格の7割程度で直接話すればいいじゃん
こんなスレ見てて、fcの車検もあって大切にしてるって人の車が20万で買えるわけないのわかりきってるじゃん
というか、書き込んでる方も釣り楽しんでるだけでしょう -
>>357
俺のは半放置だから20万なら売っても良いくらいや -
じゃあさっさと売れよ
20万円ならすぐ買い手つくだろ -
>>356
FD持ってて増車なら8の方が安く買えて手間もあまりかからなくて荷物積めて便利そうな気もするな -
8って荷物積める?
イメージだけど7のが後部座席とトランク直結できて積めそうな感じがする。 -
後部座席取ると純正サイズは6本積めるらしい
そんでトランクも開いてる -
中途半端にいじくってもあまりノーマルから速くならないから
チューンがアホらしくて金がかからないというのもあるかもしれんが -
8は絶望的にかっこ悪い
7が好きなやつが代替で8にはいかない
経済的に7を諦めたか諸々の事情で諦めたか
要は諦めたやつの拠り所
8もいじくり回せばコーナーだけは早い
さらに皮だけ8の姿までいけば7に並ぶ
しかしそれはもう8ではない -
デラで8が軒並み潰れてるって話があったな。レネシスが13Bターボより脆いって
-
下から2行目誰か訳して
-
エイト後期は最悪のマイチェンだったからな
全く売れなかった上、名ばかりのSPRなど不要の産物
黒歴史で終わった -
エイトはパワステが怖い
-
FDとFCの2台持ちで満足してるのでRE車はこれ以上いらないです
SAはちょっと欲しかったけど -
>>366
ロータリーエンジンで耐久性が高いのはFCの奴な気がするな -
>>368
それは勉強不足 -
FCとFDだとブーストの違いで8はアペックスシールがダメなんではなかろうか
あの2分割 -
>>374
サイド排気による弊害 -
>>375
無知乙 -
俺は8好きだよ
-
8はよくできている。 けど、それならS2000でもいいんじゃないかと思った。
REターボがいい。 -
8はサイド排気が悪さしてカーボン溜まりまくると聞いたことはあるな
NAロータリーにこだわるのならあるのかも知れんが、NAにこだわっても
ビーンって回るだけでレシプロみたいにパンチも無いから面白みも無いしな
デザインはもう古臭いけれど、それなりのリヤシートがあるのがいいね
だからと言ってイマドキ普段使いは燃費考えたらやってられんわな -
大井貴之氏はメインのマイカーとしてずっとRX-8探してたんだよね
アマさんも言ってたようにRX-7よりシャシー性能が1世代高いのもあるけど
何より走りが楽しいのと実用性の高さに惚れたらしい
でも最終的に何故かS2000を買ったけど・・・ -
アマさん8ノロいとか遅いって言ってたよな
-
どうでもいいけどREってレギュラー仕様なのか
-
FCまではレギュラーじゃね?
-
fcのアンフィニ(8の横のやつ)はハイオク
他はレギュラーでなかったかなあ -
俺FCだけど、買った時から謎ROMがはいってるから怖くてレギュラーが入れられない
-
>>390
それは確かにレギュラー入れないほうがいいね -
>>393
いや、ナイトのメタリットとHKSかなんかのFパイプとマツスピのマフラーとオートエクゼのラムエアとかに換装した -
430ps→350psにパワーダウンしたけど特に問題はない
-
>>395
なるほどでも350でるのか -
トラコンもABSもない車だから、300馬力も出てたら大分面白いよね。
-
街を歩いていたら青いFCをみかけた。(かなりくたびれていたが音はご機嫌だ)
そこからちょっと歩いたところのGSで黒いFDは機械洗車。 ぴっかぴか。
一日に二代も見かけるなんて集会以外ではまずない。 -
うちの田舎ではノーマルかサーキット仕様っぽい汚ないのをたまに見るくらい
ただ今日は雨宮仕様?の整備が行き届いてそうなのを見たから新鮮だった
7乗りではないけど報告終わり -
エアオの報告は要らん
-
FDなら俺の隣で寝てるよ
忙しくて1ヶ月くらい寝たきりだけどorz -
そのうちの月二ぐらいは俺が外に連れ回してるよ
-
東北道 郡山〜盛岡走ってるけど
ポルシェの空冷や最新
ランボ色々
フェラーリ458や488
計20台以上や
33.33.34GT-R Z32.33.34
NSX S2000
GTO ランエボ各種
インプ各種
これら全部目撃してるのにロータリーは81台のみしか見てない
RX-7どこに行った?笑 -
81台に見えた
-
ツイッターでRX-7 ○○(自分の住んでる県や市)で検索すると
たまに自分の車がつぶやかれてる場合あるよ。
自分の車じゃなくてもご近所さんの7乗りが見つかるし。 -
自分が実際に乗ってると少なくなってる実感があまりわかないな
-
お盆中にFDで徘徊するとやっぱり目立って面白いな
金持ちヨーロッパ製スーパーカーは貧乏な俺には縁がないとしても
GT-R NSX 80スープラそしてRX-7 FD3Sぐらいなら十分羨望の眼差しで見てもらえるなw
おまえら大事にしろよ! -
>>408
自意識過剰 -
俺は赤い変態19年目
昨日黒いFD一台見たよ。真夏に黒FDはど変態だな。 -
黒でもエアコン効くから問題ない
そもそも白でも黒でも車内温度差は大差ない -
真っ黒なワシは確かにど変態だが時間と共に色落ちて禿げ散らかす赤に固執するほど狂ってはいない
-
黒も焼けまくって変色するからなぁ。
特に日光が当たると目立つ。
ワックスムラもあいまってかなりひどい有様になってる。
こまったぜ。
赤や黄色は真っ白くなるから目立ちやすいよね。
友達の初代ロードスターは緑だったけど、ボンネットはほぼ白になってた。 -
オールペンすればあら新車と。
-
みんなUVフィルム貼ってんの?
UVフィルム貼ると全然違うなー
いい感じよ -
赤い変態だが、最近オールペンしたわーホントに禿げ散らかしてたよ
-
リアに真っ黒なフィルムだけど、中からはよく見える。
エアコンはフィルムに関係なくよく効く -
エアコン死んだ。ガス補充したがアウト。
20万オーバーなコースかああ!
しょぼん。 -
エアコン直したら次はどこが壊れるかな 怖いな
-
>>420
エアコンオイルも補充してた? -
>>420 エアコンは外しちゃいましょう。 軽量化。 フロントが50kg軽くなる。
車検には問題なく通るし。 -
FDの場合はエアコンコンデンサーはすげー冷却の邪魔になるよね
-
>>424
苦肉のVマウントがあるじゃないか! -
Vは吸気温度は下がるけど水温はノーマルより下がらない上にエアコンの寿命を縮める
さらにはコースアウトしただけで水漏れのリスクもあるし
鼻先が重くなる
あれは前置きに比べれば水温は上がらずに吸気温度を下げたい場合に有効 -
Vマウントは小石入るとエアコンコンデンサにダメージ大きいよな
エアコンガス抜けも早いんじゃないの? -
Vはそれらのデメリットや耐久性を捨ててでも一発のタイムを求めるタイムアタッカー向けだね
前置きはもっと極端なゼロヨン向き
あとはGT-Rやフジタみたいにズラして配置するか -
どうみてもサーキット行かないのにVにしてる人とかよく見るよねw
-
>>429
まあ見た目良いしいいんやない? -
まぁ中古でVマウントも出回ってたしな
-
見た目なら前置だろう
エンジンルームの見た目ならVだけど -
インタークーラーとコンデンサとラジエータとオイルクーラーと冷やさなきゃならないの前に大杉ィ!
-
インタークーラーなんかエンジンの上に置けばいいんだよ
-
結局は基本設計の甘さが出てしまった形である
-
基本設計はよく頑張ったと思うよ。
バブル真っただ中の開発で、FCの何倍も金かかってるし。
全高をあと5?低くしても良かったと個人的には思ってるけど
今時じゃできないほそ軽く作られてるしバランスよくまとまってるよ。 -
FDの熱ダレの速さは特筆もの
-
ハッチバックでなくクーペにしてリヤをもっとガッチリさせて欲しかった。
幅がもう少し欲しいと思っていたけど狭いとこ走るし結果的にはあの幅で良かったと今は思う。 -
3ボックスタイルってこと?
RX-7ぽくなるのかなぁ -
MR-Sみたいになるやんな。
-
現状のデザインでコーベットみたいにグラスハッチだけ開閉するみたいなことだろ
-
でも実質クーペみたいなものでしょ
ハッチバックって言うとファミリアやスターレットみたいな車をイメージするよ。
あれは3ドアハッチバックって言うのかな、そのイメージ。 -
fcオープンがカッコいい
-
被り俺
-
包茎乙
-
>>445
違ったら済まないが、早めに手術したほうが良いぞ? ←余計なお世話 -
ズラのことだよ?
-
. 彡 ⌒ ミ
. ( )
( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ι| |j::...
. ∪::::::
. 彡 ⌒ ミ
. ( )
( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 彡 ⌒ ミ
. ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
夕方からちょっと流してくるぜ。 涼しくなったとはいえ日が出ている間はきつい。
-
ワイパー下の助手席側のよく雨漏りするスクリューグロメットの品番教えて下さい
-
コピーしています
彡 ノ ヽ
ノ ミ
ノノ ヽ 彡
〆⌒ ヽ彡 彡ミミミ
(´・ω・`) (´・ω・`) -
納車前なので相談したい。
エアコン不調になる箇所の原因ってどこ? -
色々としか
-
エアコンの不調の状態にもよるかなぁ
-
コンデンサ、コンプレッサー、全ての配管の接続部
-
構造的に弱いのか車庫調や扁平タイヤで振動が多めなせいで壊れやすいのかはわからん
さらに5年間落ちのうちの日産車はエアコンガンガンに効くのだが -
>>459
扁平タイヤって? -
そっちは気にならんかったが、車庫調はくすっと来た
-
>>464
性格悪w -
タイヤって、本当は薄い方を高扁平と呼ぶらしいね。
-
高燃費と低燃費みたいやな
-
扁平って文字通り平たいってことだからな
高扁平がより扁平なって意味ならローハイトタイヤを指す
タイヤの扁平率の定義上、薄いタイヤは扁平率が低いから低扁平「率」タイヤなら間違いなくローハイトタイヤを指す
純正16インチから前を245/40R17に変えたらハンドルの取られ具合にびびったことあったな
アライメント狂ったんかと思った -
>>468
外径が変わって前下がりになるから少なからずアライメントも狂ってる -
偏平率とは、タイヤの断面幅(S)に対する断面の高さ(H)の比率を表す数値です。
偏平率(%)=H/S×100でもとめられます。
偏平率が低いほど接地幅は広がり、サイドウォール部が低くなります。 -
ただ単に扁平と扁平率の違いなだけやろ
まぁ一般的に扁平と言っても扁平率の意味で使われるけどアスペでもなきゃ分かるし -
少し暗いとこで見たらポリバケツやで
-
>>472 プリウス色でいいじゃん。 電車の運転席色みたいなやつ。
-
パールライトブルーが近いんじゃね
-
ああタミヤの色かすまん
あるいは雨宮にメールか何かで問い合わせても良いんでね -
>>472
キュアコスモの髪の色 ←違います! -
キュアコスモって何かとググったら気持ち悪いアニメの絵だった
FD乗り(元含む)って何でキモいアニメヲタのオッサンが多いんだろ・・・
ああいうアニメ好む奴って犯罪者と何ら変わらんから全員強制収容して一般人と隔離して欲しい -
GT-RとかNSXで痛車はさすがにもったいないからやらないだけでは・・・
-
マジレスするとグランツーリスモ(GTS)でカラー分かるぞ
-
艦コレとか寒気がするよね
あれ戦艦を幼女に擬人化して
やられると服が破けて「やられちゃいました〜X」とか言うのを
キモヲタが見てハァハァ言いながらオナニーしてるらしい -
>480
子供がいれば親が一緒にプリキュアの類を見るのはよくある光景
>482
今はラッピングだから勿体ないもなにもない
ていうか偏見(※個人の感想です)が凄いなw -
独「ベンツをまっ赤っかに塗りたくりやがって」
サウジ「そんなの買った人の勝手でしょう?」
というやり取りを思い出した。 -
>>485
内容までえらい詳しいじゃねーか -
まぁFDにアニオタ多いのはイニDのせいやな
-
イニDの前からオタですまんw
-
FDの痛車プラモも発売されているというのに
-
おかげで気持ち悪いやつが寄ってくる
-
ブーメランで草
-
このスレってFD持ってないやつしか居ない?
-
このポリバケツか
峠最強伝説 魔王決定戦 5/8 RSアイザワ vs. RE雨宮【Best MOTORing】2006
https://www.youtube..../watch?v=R5MBKMRbHeM
峠最強伝説 魔王決定戦 8/8 決勝戦【Best MOTORing】2006
https://www.youtube..../watch?v=vVn2L4DHBDk -
>>495
5型RS -
>>495
赤の6型RS、19年目 -
>>495
スピR 新車から乗ってる -
こっちのスレはだめだな
-
>>503
スレ違う思い・・・ -
>>503
スレてないんだな 純だね -
誰がうまいこと言えと
-
>>501 リビエラを撃て 撃墜対象だナ、ククク
-
キュアミルキーブルーの方がいいじゃん
頼むよ雨さん -
雲が高くなったなぁ・・・
-
イワシ雲を追いかけて(まだ日中は暑いわ)
-
ここに置けるって知ってた?
https://i.imgur.com/qX1yL11.jpg -
何を今更。
でもそこに置くとガソリンが付着するから使ってない。 -
知らんかった
使うことは無いだろうけどw -
ガソリンが付着?溢れるほど給油してんのかドアホwww
-
>>511
ガソリン自分で入れたことないから知らなかった -
キャップの裏のガソリンがふたにつくし
ホースが引っ掛けたキャップにあたるし
使えなかった -
>>511
常識だと思っていたがそうでもなかったのか -
キャップが置けるって
説明書の34ページに書いてあるよ。
みんな読んでないの? -
>>511
この画像はキャップ付いてるのにキャップ置いてあるからダウト -
置けるけどあまり意味がない
-
17年間乗ってるけど初めて知ったわw 今度実践してみよう
-
紐付きなら絶対蓋裏に置きたいけど、紐ないやつはスタンドの置き場でもいいよね
-
マジか!?19年目にで発覚する仕様!
ワイパーもバーを手前に引くと1往復で止まるって数年前に知ったんだよなぁ。 -
だから説明書読まないの?
ワイパーも63ページに書いてあるよ。 -
>>523
まじかよ今度やってみよー -
だが、使うと1/30の確率でエンジンブローするという禁じられたシステム
-
色んな車乗ってきたがほとんど説明書読んでないな
-
ワイパーのMISTスイッチくらいは見なくてもわかりそう
-
>>530
だねー -
どうやら間抜けは見つかったようだな
-
手前はウォッシャーかww
嘘ついたわ! -
昔の車はそれでいいけど、今の車は説明書読まないとほんとわからんな
逆に大昔のオーディオは説明書読まんとわからん、今のはなんとなく使えるけど -
左手側レバーにあるFとかSとか書いたダイヤルって何?
-
ワイパーのレバーの話なら間欠ワイパーの早さと言うか間隔の調整じゃないの
FはFast短くSはSlow長く -
INTから生えてる矢印はそういうことか!
いやー勉強になった -
エンジン絡みの隠しコマンドといえばフィードバックシステム。
実利的でユーザーの救い。
しかも標準装備なのがマツダの良心。 -
バッシングどうしてる?
手前に引くとリトラ開いて相手に”え?”みたいな顔されるんだが -
パッシングなんて免許取ってから一度もやったことねーな
-
リトラ開閉ボタンでリトラ開けてから
おもむろにレバーでパッシング
その後頃合いを見てリトラ閉じる
パッシング連動でリトラがひょこひょこするのが
なんかダサくて嫌なのでw
まあFD乗ってる時は極力パッシングはしないな
ダサいから -
最近のOPTIONの高速ヒルクライム見てると
FDやS2000のようなミドルクラスが上のクラスを抑えて魔王になれてたのは
群サイみたいな低速コースだからなんだと思い知る -
>>547
距離が異常に短いしなw -
HIDだからパッシングしても追いつかない
-
俺も道とか譲る時パッシングしたいから
HIDからLEDに変えようと思ってるけど
ヒートシンクが邪魔でライトの一部切るのが面倒そう -
俺はモーターを労るためにパッシングはしない。
夜は、スイッチであげてライトをつけて、ガレージに入れた時に下ろす。
その間に駐車するときは上げたまま。 -
昔は100wクラスハロゲンは車検の通らなかったし
夜道で対向車にパッシングされたもんけど
今は車検にも通るしパッシングもされない
グレアだだ漏れのHIDが増えたからな -
今はライトが暗くて通らないってことも多いらしいな
-
樹脂ライトが黄ばみまくって通らないのは割とある
-
ヘッドライトに関してはFCの方が楽だな
汎用の角型2灯は入手しやすいし
輸出用のレンズに変えたりポジション用の反射板を取って
配線一本外せばライト上げずにパッシングもできるし -
見る角度で黄色く見えるハロゲンつけてたけど(自分からは少し黄色いかなと言う程度)
2013年の車検は通ったな
翌年には泣く泣く手放ししてしまったのでその後はわかりません -
>>555
社外性のFDのヘッドライトは少ないの? -
プラズマイオンバルブはマツダの寺でアウト認定された
他メーカーの車はそっちの寺で一応聞いたけど問題ないといわれたわ -
>>547
FSW、鈴鹿、岡山国際のオーバーオールのコースレコードはS2000だったはず。
しかも、巨大エアロやターボは付けてるけどエンジンもFC20だしシャシーもアンダー鈴木のS15やレボリューションのFDみたいなもはや別物ではなくS2000そのもので。
とにかく重量バランスとハンドリングが最高らしく、それまで各々で最速だったエスプリのターボNSXも白旗上げる位。 -
ドン・キホーテで買った中華製の安物ハロゲンバルブ入れたら
煙が出てノーマルライトのリフレクターが曇って使い物にならなくなった。
ハロゲン使う時は10分以上空焚きした方がいいね。
その後はFD用のマルチリフレクター入れてるけど車検は問題無し。
FDは汎用性使えなくて専用品。
純正リフレクターは高い。安物リフレクターの4倍位だったかな? -
>550
LED入れたけどそんなに大変じゃなかったよ
むしろHIDのほうが色々面倒だった
(※個人の感想です) -
LEDは眩しくて対向車に大迷惑だからやめてほしい
-
霧も無いのにフォグランプ点灯してるバカも眩しくて迷惑だが・・・後付けLEDバカに比べたらかわいいもんだ
-
中華のいい加減なやつは使えないのが多いな
-
>>550
俺もLED探してる -
2万円ぐらいするLEDヘッドライトなら
ちゃんとカット出てるから大丈夫よ
車検対応って書いてあるのは大体大丈夫 -
尼崎謹製のZ-EYEだな。
値は張るしファン付きだけど明るいし静か。
中華製品とか夜中に火を噴きそうで嫌すぎる。 -
z-eyeか見てみよう。
HID使ってるけど、毎回無理やり車検通してて、ショップにHID通らないよと言われてたので、変えようと思ってた。 -
ファン付きはファンが壊れたら終わりだから、空冷のナイトアイいいけどな。取り付けて2回車検も通ったし
-
>>570
グレアは多いけど明暗はっきりしててカットが出てるだけやで -
エコタイヤは関係ないだろう
-
国産タイヤならエコタイヤでも普通に大丈夫だろ、タイヤ性能オーバーした運転しなけりゃな。安物ツルツルタイヤだろうが事故ったりするのはただのバカ、まさに>>577みたいな人ね
-
コマーシャルじゃん
-
エコでも問題ないとは思うけど車種と絶望的に合わん
乗り心地そこまでいいわけでもなく、ロータリーにエコと言われてもなぁ -
>>576
横からだけど、ライト本体は純正の方が良いかと。まんべんなく照らしてくれる感じです。
一時期ソナーのリフレクターにLEDを使ってたのだけれど、変な所を照らしたりするんで見にくかったです。明るいんですけどね。 -
谷口じゃねーかw
そりゃスポンサー以外勧められねーだろw -
>>581
現在のエコタイヤが昔のハイグリップタイヤ相当の性能なら問題ないけど
劣るならサスの設定と絶望的に合わないと思う。
#「踏ん張る」のを前提に設計してるのに滑り出しが早く、「いつも雨の中走行」 みたいに。 -
“事故”る奴は…
“不運(ハードラック)”と”踊(ダンス)”っちまったんだよ… -
事故る奴は下手なのさ
路面の状況、タイヤの性能に見合った運転をすれば良いだけ -
そういえばずっと昔俺は絶対に事故らないから
任意保険入ってないって言ってたバカがこのスレに居たの思い出した
同じようなバカはいつの時代も居るもんだな -
原チャリで自賠責入らないって奴と同類だな
-
>>588
リスクヘッジができないバカはどこにでもいる -
昼間はまだ30℃を超えていて繰り出す気にならない。
今夜あたり涼しくなったころに遠出に行きたい。 -
RX-7にクソタイヤ履かせて何が楽しいのか
-
エアオーナーのお前が言うことじゃない
-
>>592
ガガイのガイ -
事故を起こした奴が自分のミスを棚に上げてタイヤのせいにしたいだけ
-
タイヤの話題ついでに聞きたいけどみんなどんなのはいてる?
自分はナンカンのNS-2R履いてる -
国産かアメリカ、ピレリ、ミシュランは過去の栄光しかない。シナチョン製はスタッドレス含んで一切信用してない
-
書き方変だな、国産かたまにアメリカ製使ってる
-
最初からずっとポテンザ履かせてる
-
ピレリだのミチュランだのいろいろ遍歴してBSに戻ってきた。
十数年ぶりだったがえらい進化していてたまがったわ。 -
>>597
ATR SPORTかSPORT2
給排気ノーマルだと、直線は全く空転しないくらいグリップする。
横のグリップも高いし、アクセス踏んだときにパワースライドする感覚も分かりやすい。
それでいてめちゃ安い。 -
やっぱり十人十色かぁ
次のタイヤ何はこうか迷ってたから質問した
まあまだ変えたばっかだけど -
>>593
今更そんなガキみたいな事言われても -
ネオバかポテンザの二択
-
ポテンザアドレナリン
-
550馬力!!通勤でもガンガン走る藤田エンジニアリング魔王号!【RX-7 FD3S】
https://www.youtube..../watch?v=qleQzjVA60Y
どうしてもヘッドライトのHi/Lo切り替えで笑う -
FK510おすすめ
-
6型ABSって移植できたんだな…
-
今日、対向車線にいた青FDのお兄さんがすれ違い際に窓開けて手を振ってくれた
ここ見ているかどうかわからんけど、すごくほっこりしました -
ステアリング交換したら、タコの上側見えなくなったから戻した
-
シート高下げれば解決
-
相当下げないとダメだろ、そうすると今度乗り降りがだるいというね
-
真面目な話低い方が乗り降りしやすいぞ
-
>572
HIDからファンレスなスフィアライトのRIZING II にした
二輪で使っててHIでも光量あるの確認済だったから
(二輪はHIで見るから安物LEDはアウトなのが多い)
同じく安物中華で何回もライト周りバラしたくないからw -
安心のIPF入れてるわ
-
乗り降りよりドライビングポジションの方が大切じゃないか?
-
シートはお姫様抱っこポジションがいい。
腰椎に重心が座って操りやすい。 -
>>618
フルバケだとサイドシルに手をついて降りたら楽だから低い方がいいと思うの -
VW旧ビートルのEV化キットを発売へ
https://headlines.ya...0-35142447-cnetj-sci
マツダも受注でいいからFDや旧ろどすた用のキット発売してくれないかなぁ
組付けはディーラー対応で
一定数の需要あると思うんだよな
興味ない人はいると思うのでスルーでお願いします -
ロードスターのEVはやりたいと思う人いそうだなぁ
-
ロドスタに重いバッテリー積むのは失敗な気がする
-
バッテリーはこれからに期待するしかないですね
全個体電池はいつになるのか
他にもいい電池が出てくればいいな
鉄イオン電池の話は話半分で様子見 -
バッテリーを床に敷き詰めて重心を下げればハンドリングいいかもね
-
FDのEV化はない気がするなぁ。ロータリーを捨てるつー話になるから。
コペンなら需要ありそうな気がする。自分でEV化とか楽しそうだし。 -
FDばかり乗ってて久々にFC動かしたらメタルクラッチが張り付いてて
遊びのないブレーキみたいに硬くなっててビビったが強く踏んだら切れたので
そのまま出かけたらカーナビのバッ直ヒューズが切れて連動ETCが使えなくなって参った -
どこかのショップが、FDをEVにするサービスしてなかったっけ?
100万くらいで、満充電で60キロくらいしか走らなかった気がするけど。。。
全固体電池と充電設備が整わないとEVは厳しいと思うけど、
ロードスターのエンジンや、SKYACTIV-Dの載せ替えはディーラーでやってくれてもいいと思うんだけどなぁ。 -
>>630
バッテリーがヘタると航続距離が半分くらいまで落ちるから使い物になんねーな -
>>629
FCくれ -
つか、マツダ3って売れてないのね
-
>>630
ディーラーはそんな面倒な仕事やらないだろ -
>>863
テキトーなevでいいんなら、どんな車でも換装できるよ。 -
トヨタ2000GTをEVにした人(会社?)いたな。
勿体無いよね。
でもFDならモーターのようなエンジンフィーリングって言われてたから
EV化でまさしくモーター駆動で相性良いんじゃない? -
ロータリーターボの加速感が無くなるのと車重が重くなるよ
-
最近の変な海の生き物みたいなマツダデザイン全部嫌い
-
現行車が売れないとロータリー車の復活は難しいだろうな。お前ら少しはマツダに貢献しろよ。
-
ちょっとやそっと売れた程度ではロータリー復活はないだろうなぁ
どう考えてもマツダもやる気ないだろ、売れる見込みがないから -
ロータリーには仄かな期待を抱いていたけどこの10年くらいで世の中変わりすぎちゃったからなぁ
出すとしても駆動用じゃなくロータリーの一定回転の燃費のよさと低振動低騒音を活かしたレンジエクステンダー用しかないだろうな -
2ストと同じだろうね
-
ショップでエンジン載せ替えしてもらってるんだけど中古だもんで補機類付いていない状態で圧縮計ったら酷い圧縮出たらしいんだけど乗せ終わって計ったら全部8.4以上出てるらしいんだけどこんなもん?
-
リビルドじゃないのかよ
-
>>646
エンジンOH済ってことで買ったんだけどエンジンブローしてて予算の都合上中古にしたって感じ -
ロータリーエンジン搭載車一車種でミリオンセラーが出るほど
この国のユーザーは辛抱強くもないし信者でもない。
むしろ昭和末期がくるっていた。
ミニバン・軽四・プリカスユーザー相手に
あんなものが売れるかよJK。
俺は今手元にある実機を50万キロまで乗り倒す。 -
>>651
お前らの言ってることじゃないか -
デザイン的にはまだデミオの方がマシなんだよなぁ
-
まぁデザインの好き嫌いは人それぞれだからなぁ
俺は今のマツダ嫌いじゃないぞ -
嫌いだとは言ってないよ
惹かれるものが無いとは書いたけど
まあ売れれば良いなとは思うよ -
最近のマツダのデザインは全部似すぎてるんだよ
安いのから高いのまで全部兄弟姉妹みたいな顔 形
FMCしても都会に住んでるちょっと洒落た親戚になったくらいで結局は同じような顔 形
ようはユーザーはもう見飽きた お腹いっぱいって感じするな
同じデザインコンセプトで売りたいならポルシェ並みのカリスマ性やその他歴史とか諸々が必要なのになw
あ FD3Sは別よ?あれは神デザイン -
俺は今のデザイン嫌い
-
>>658
違う違う BMWはブタ鼻だけで他の部分は違うデザインだけど
今のマツダはフロントフェイス全部がアイデンティティになってて
そのせいでグリルを中心にしてヘッドライトを上げたり細くしたり今風に見せてつつ
サイドドアパネルが美しいとかやってる
ちょっと前にプレマシーでサイドパネルをグルグルつむじ風みたいにした奴あったでしょ?
あれの洗練されたバージョンをマツダ3で今だにやってるのよ
そりゃーそのプレマシーと同じく売れないわなw
ユーザー飽きてるんだし -
そういう意味ではコルベットは時代時代に合わせて形が正常進化してるよなぁ。
しかも、今年発表のC8なんて、
500ps、ミッドシップ、しかも右ハンドルまで。
形もかなりカッコイイ。
RX-7も作り続けられたら、時代に合わせてカッコよくなっていったんだろうな。 -
保安基準に合わせてクソダサくなってた未来しか想像出来ない
-
もっと言えば五角形グリルはFD後期形からやってる訳だしさ キドニーグリルに比べたらインパクトは全く無いのよ
なのでフロントフェイス全体でマツダアイデンティティやってた訳だケド
韓国整形美人量産されたらそりゃー飽きるわなw -
格好いい車なんて国土交通省と警視庁が許さない。
リトラ? ロングノーズシェイプ? 240km/h? 寝言は棺桶の中で言えって連中だし。
EURO-MAZDAが作って輸入するのが近道。 -
FDは前期型が至高のデザイン、後期は統一感がなくて変だわ
-
俺は後期の笑い顔の方がいいわ
-
>>664
C3スティングレーは俺も免許取り立ての頃憧れたなぁ・・・
いつかコルベットに乗りたいと。
C8はミッドシップ、右ハンドルってとこがイイね。
日本での峠道が遠慮なく楽しませてもらえる。
俺もFDはあと20年乗る予定。 -
現行ロードスターかっこいいだろう
新型セブンが出てもかっこよかったと思うぞ -
>>670
峠で左右関係ある? -
>>672
豚鼻は意味があるから削るな。 -
>>673
左ハンドルだと、左コーナーの先が全く見えない -
>>672 呼吸困難に陥って重度の熱中症に陥るからやめれ。
心臓が止まるぞ。 -
NDねぇ・・・
現行マツダ車で最も酷い魚ヅラがカッコイイってねぇ・・・
今のデザインベースでロータリー専用車が出てなくてホッとするよ、ホントw -
なんか老害が多そうですね
-
FD乗ってるけどロータリーが大好きかって言うとそうでもない
見た目がとにかく大好き
ハンドリングも好き
もちろんロータリーターボのフィールも嫌いじゃないんだけどね
K20Aあたりに載せ替えてくれるならお願いしたい -
ロータリーエンジンだからこそのFCFDなんだが、レシプロエンジンなら他の車に乗るわ
-
>>680
FDのボディデザイン最高ですよね
走れる状態が維持できるなら動力には拘らない人も一定数いるかなと思うんですよね
レシプロもすんなり収まるなら良いと思いますし
そういう意味では上に書いたEV化も選択肢かなあと思うわけです
長距離は無理でもテスラロードスターのようなそこそこスポーツ走行が可能なEVキットが出ると良いなと思います
電池の進化にも期待してます -
ロータリーで乗り続けられれば最高なんですがこれからは維持するのがどんどん厳しくなっていくと思いますし
マツダには部品供給頑張って欲しいところです -
ロータリーとデザインがフィーチャーされるけど
シーケンシャルツインターボもレアな技術だよね -
2j積んでる人も日本にいたなぁ
-
S130だか古いZにRB26DETT積んでるのは見た
-
RE積んでなきゃRXじゃねーな
-
ロータリーミーティングに業者のSRエンジン載せたFDが来ててロータリーミーティングとは一体、、、ってなったことがある
-
ロータリークラブみたいなもんと思えば
-
>>688
俺もそう思う -
レシプロも頭文字RやしRXや
と思うようにしてる -
>>692
なるほど -
マツダ・RXは、東洋工業(現在のマツダ)が、海外市場専売(一部モデル7のみ国内販売を含む)
を過去に製造及び発売していたロータリーエンジン搭載のFR(後輪駆動)クーペ及びセダンの車種である。
現在は、製造販売をすべて終了している。
1.1 RX-2(S122A,1970-1974)
カペラの第1世代モデルで、輸出モデルのロータリーエンジン搭載車にRX-2(ポーランド語版)
の名称が用いられた。
1.2 RX-3(S102/S124,1971-1978)
サバンナの第1世代モデルで、輸出モデルのロータリーエンジン搭載車にRX-3の名称が用いられた。
尚、このモデルのみ、5Drワゴンにロータリーエンジンが搭載された。
1.3 RX-4(LA2/LA3,1972-1979)
ルーチェの第2世代モデルで、輸出モデルのロータリーエンジン搭載車にRX-4の名称が用いられた。
輸出モデルには5Drワゴンも存在した。
1.4 RX-5(CD22/CD23,1975-1981)
コスモの第2世代モデルで、輸出モデルのロータリーエンジン搭載車にRX-5(フィンランド語版)の名称が用いられた。
1.5 RX-7(SA22C/FB3S/FC3S/FC3C/FD3S,1978-2002)
サバンナRX-7の第1〜3世代モデルで、輸出モデルにRX-7の名称が用いられた。
尚、このモデルの日本国内仕様は、第3世代のみブランド名称が混在している。
前期型が「アンフィニ」、後期型が「マツダ」と車検証記載のブランド変更を受けた。
1.6 RX-8(SE3P,2003-2012)
FD3S型RX-7が生産終了した後に発売されたモデルで、事実上RX-7の後継機種に相当する。
(車輌名称は、日本国内外共通である。)RX-7と異なり、ターボ搭載モデルが一切存在しない。
1.7 RX-9(LA4/LA5,1977-1988)
フルモデルチェンジを受けたルーチェの第3世代モデルで、輸出モデルのロータリーエンジン搭載車にRX-9の名称が用いられた。
この型より2ドアクーペが廃止された。
1.8 備考
RX-1、RX-6は欠番 -
レシプロのスポ車はMXだよね
MX-5とかMX-6とかあったし。
だからMX-7があっても良いんだよ。 -
今のマツダかっこええやん
アテンザとかセカンドカーに欲しい
笑い猫やってた頃はこの先もう
新車でカッコいい車は出ないんだなって思ってたけど -
ブローした時OHと同程度の価格でレシプロ換装出来るって言われたらレシプロにするかもしれん
ロータリーはとにかく気を使う…… -
一番の問題はロータリー?うちは無理かなぁとか言われて行き場がない時だよなぁ。
-
同価格でできるわけない
-
>>700
ボンネット形状はノーマルが美しいからこれはナシだな -
トルク的にはデミオの1.5Lヂーゼルでいいじゃん。
タンク満タンで800km走るFD。
中央フリーウェイ -
ちなみにjz換装はかなりマウント位置を下げないと収まらないらしいな
-
>>701
で、でた〜ノーマル奴www -
四発ターボでいいから整備が楽なエンジンがいいな
-
ロータリーエンジンなんて衰退するしか先がないんだから
エンジン換装はありだな
それよりクソみたいなシーケンシャルタービンを変えたいね
ソレノイドとタコ足配管で全部のパーツが熱に弱いとか
欠陥システムだな -
ボンネット高くなっちゃうのかぁ……
2JZじゃなく1JZなのはなんでなんだろ -
一応ボンネットノーマルでも収まらないことはない
ただ石とかあったらオイルパンが悲鳴を上げるくらいにはマウント位置を下げないとダメだけど -
2JZより1JZのほうがたくさん出回ってるからじゃね?
-
>>707
収まり具合と排気量のコスパ -
fdのパワーウインドーの速度上げることってできる?
-
>>713
ちょっとづつ様子を見ながら塗ってくださいね
細いノズルが鳴いときは綿簿などに染み込ませて塗り込むのが良いかも
塗りすぎても暫くすると雨で流れ落ちて効果が薄れてくるのでそんなに気にしなくても大丈夫ですが -
誤字すみまそん
-
>>714
了解です -
プラスチックに使える系のCRCも楽でいいよね
-
>>704
つまんねから消えてどうぞ -
俺もボンネットはノーマル最強だと思うぞ
-
>>718
てめぇが消えろ -
>>719
最強とは言わんが綺麗だよね、レーシングカーで性能を発揮させる為の形状変更なら分かるがエンジンスワップでの変更はちょっとな -
ボンネットがくそダセェw
FCならその造形でもおかしくないと思うけどさぁ・・・ -
凄くどうでも良い話ですまないのだけどここくらいしか話が通じるところ無いので書かせていただきます
今日スーパーで酒とつまみその他適当に買ってレシートの合計金額を見たらフフってなった
この数字に反応するのはロータリー乗りくらいですよね(*´-`)
失礼しました
https://i.imgur.com/GkAef65.jpg -
>>724
了解です -
>>722
FCなら直6ぐらいボンネット替えなくても載る気がする -
>>723
こういうの好き -
>>726
いや、安易に直線的なデザインがFDにはマッチしないなと思って -
やっぱここは低重心のフラット4だな
-
FCは同時期のルーチェとエンジンは共用できるよう設計されてるよ。販売不振の場合はレシプロでテコ入れする予定だったけど、幸いにも予想以上に売れたのとロータリースポーツという路線維持の為から回避された。
-
マツダってV6も得意だったよね
バブルの時の高級車はみんなV6だったし世界最小V6も作ってたし。
V6のFDも良いんじゃない? -
音だけはいいけど思ったよりも加速しないV6エンジンのことか
-
s2000のエンジンとか乗せてる日本人いなかったっけ?
-
昔フェラーリに208ってのがあってな
-
208ターボはちょっとよかった
-
固体電池のいいのが出たところで
電気モータースワップがよさげ。
モーターそのものなら本望。
恰好はもうこれ以上の車は世界的に見ても二度と出てこない。 -
>>736
5型乗ってるけどそこまでカッコいいとは思わない -
>>737
売れば? -
辛辣ワロタ
-
FC,FD,SEと三台乗り継いできたけど次に買う車がない!
-
FC後期とFD5型は維持してるけどSAは同級生に乗せてもらったことしかない
でもそれがなかったらRX-7に乗ってなかったかもしれない -
サウジやられて安くなってきたガソリンがまた上がるお…
-
廃屋149円/Lだったが減るものは仕方ないので入れたわ
-
>>744 世界経済不安とドル利下げで円高進行してちょっと上がってすぐ戻る。
しかし迷惑や。 -
10月から消費税も上がるし参るね
-
FD乗ってるとぎゃきにガソリンの値段気にしなくなったわ
どちみちよく食べるから少々変わらん気がするようになる -
金もそうだけど、前はセルフでカード使うと一万以上使えないってのがあって不便だったな
-
サウジ石油施設攻撃で生産停止 日量570万バレル、最大被害
9/15(日) 6:20配信
【チュニス、ワシントン共同】
サウジアラビア東部の国営石油会社サウジアラムコの石油施設2カ所で14日、
無人機による攻撃があり、サウジのアブドルアジズ・エネルギー相は、
同国の石油日量生産能力の半分に当たる約570万バレルの生産が停止したと発表した。
世界の日量生産の約5%に相当する。イエメンの親イラン武装組織フーシ派が犯行声明を出した。
フーシ派のサウジ石油施設攻撃による被害としては、過去最大級。
https://headlines.ya...000006-kyodonews-int
さて、どのくらい上がるのか・・・ -
>>745
高いな、どこ?こっち千葉だけどハイオク137円だよ。 -
>>752
レギュラーならそのくらいだな -
>>753
150円台って田舎だな -
環七沿いで、昨日141円だったな。
-
袖ヶ浦とかあの海沿いは安いって聞いたことある
-
awdにする場合何の車の足まわり移植するんだろ?
-
卸から9/20以降で重油が4円/L前後値上がりの連絡がきたよ。ハイオクも同様程度上がる予想だと。
-
原油値上げの時
原油値上げのため値上げいたします
原油値下げの時
原油が高値の時に仕入れたので値下げいたしません -
今でもハイオク165円なのに
さらにあがるんか、、、 -
ガソリンランキングで確認してみたら?
多分近所でも安いところあるよ
139円 -
東京郊外、ハイオク142円レギュラー132円
-
最近FDの盗難増えてないか?
-
北九州H136円税込
-
長野 ローリー輸送で割高>給油は愛知・岐阜・新潟・山梨で済ます>余計に割高
-
長野は鉄道輸送やで
-
>>768 ステアリングワイヤ掛けても切られる、
ブレーキペダルロック掛けたらそのまま運転された、
別の車で通せんぼしてもどかされる。
たまらんな。
ステアリングを外しておいてもこいつらは盗む。
間違いない。 -
>>770 R153をローリーが爆走しとったで。 危うくぶつけられるとこやった。
-
狙われたら防げないよね
ユニックで盗まれた車もあるし。
あと車じゃないけど高須院長がセキュリティに自信がある別荘で金塊を盗まれたし。
防ぎようがないのは本当に怖いよね。 -
>>768
この赤FDの盗難情報ツイッターで回ってきたけど、買ってから一ヶ月で盗まれたのな -
長野はガソリンめっちゃ高いね
新潟入った瞬間リッター10円安くなるよマジで -
俺はバイクだったけど夕方にマンションの駐輪場にトラックを横付けして男三人で物色してた
たまたま部屋にいたので物音を聞いて様子見してたら俺のバイクのカバーを外し始めたのでリモコンで警報器を作動させた
連中は辺りを見回しながらそそくさと逃げていった
たまたま居るときて警報器付けていたから良かったけど相手は三人だから後は警察に通報するしか手はなかったろうな
その前に乗ってたバイクも出張してる間にフェアリング丸ごと盗られた -
>>762
それはたっけーわwww -
調べた限りでは廃屋150円レギュラー140円近辺が凡そだと思うけど
-
こっちはENEOSの最安がセルフでレギュラー131ハイオク142
-
カバーかけようかな。目をつけられたくない。。
-
>>774
犯人売った業者じゃねーか? -
>>780
ボディカバーは高級品買っても一冬越すとボロボロになるから廉価版を毎年買い替えてた
高級品は布が分厚くて重く風でバタつくとボディを擦るダメージが強め
廉価版は軽いからダメージ弱め
俺は尼で
アラデン エルエス ボディーカバー 適合車長4.31m~4.64m 車高目安1.52m以下 一般車 LSB2
を買ってた
軽く畳みやすくて尚且つコンパクトに畳めるからまだ決めてないならこれオススメ -
サイズが合えばもっと安いのもえりますね
まぁ目安として -
>>782
サンキュー!安いから取り敢えず買ってみるよ! -
うちはガレージに入れてるわ
-
マツダスピードのウイング欲しいんだが、再販とかされないんだろうか
-
ドライサンプのOHVのV8が載るんだろ
-
ガレージも風通しが肝要。
雨水が溜まるようなところでは錆が進む。
空気がよどむ構造も避けたい。
理想的なのは立体のグレーチング床
上から下から風が抜けて理想的。
潮風はNGだがな。 -
半地下ガレージに置いてたら車内がカビたわ
青空駐車場の時は車がカビるとか想像もつかんかったが -
きったね
-
高摩擦係数耐油性PVC床張り、パッケージエアコン及び湿度センサー付コンプレッサー型除湿機装備
シャッター部に向かってなだらかなスロープにしてありそこに設けたステンレススノコ付U字溝から排水できる
直径50cmのインバーター式速度制御シャッター付有圧換気扇もあるが作業時用で基本自然対流換気になってる -
除湿機の設定を50%にしてるが定格電流が1.45A/100Vなのでフルで運転してても電気代も特に問題はない
-
うわー、エンジン切ってドア開けた時になんとも言えない臭いがあったけど、今日プライマリーのジャバラにオイルがベッタリやぁ…
破けたんかなぁ。明日から台風やんけ糞が -
>>794 部品があれば地下駐車場に移動して交換作業。 台風でも安心。
とりあえず油を拭いてシリコンテープ巻いて補強しとけば? -
>>795
地下が浸水して水没というオチ -
マツダ 新型スポーツカー「RX-9」用か? 軽量シャシー構造のパテント取得
https://www.autocar....s/2019/09/20/415378/
https://www.autocar....da-patent_190920.jpg
同誌の記事では、一般的にスポーツカーに使われるダブルウィッシュボーン式フロント・サスペンションが描かれていることに注目している。
さらに、その左右をつなぐ太いクロスメンバーは、このクルマがフロント・ミドシップであることを示唆している。
比較的小さなエンジンベイは、マツダがコンパクトな新型ロータリー・エンジンを開発しているという報道とも符合する。
軽量化にも力を入れていることが分かる。
炭素繊維強化樹脂やアルミニウム製のパーツが各部に使われているからだ。
今年はじめ、マツダはロータリー・エンジン用に設計されたと思われる新しいターボチャージャーの特許も取得している。
これは吸入効率を高め、燃焼室内で発生するカーボンの付着を抑える工夫がなされていた。 -
本当にFR作ってるんだな
ハブが付くアームがゴツいw -
まぁ名前はMX-9でエンジンは新開発のV6だろうけどなぁ
-
こういうのは思い付いた時に登録してるだけで実際に開発している訳じゃない
マツダ社員が「こんなの作ったらスゴイだろうなぁ、グヘヘヘェ〜」と妄想してるだけ -
>>801
湿気が多い時期に2〜3ヶ月放置すると、シート真っ白になるよね。カビが生えやすい素材なんだろうか。 -
シートに流れの汚れが積み重ねって良い苗床になってるんだよ
しっかり掃除しとけば良いかも
イメージ的にはタバコ吸う人の車はカビやすいイメージ -
ピュアスポーツ度だと
NSX-R>FD3S>素NSX
だからね -
初代NSXは外観はともかく、内装は至ってフツーでやばかったよなぁ
スープラ、Z32、FDの足元にも及ばない
ホンダってスポーツカーのデザイン下手くそだよなぁ -
RX-9楽しみ、しかし万が一リリースされても絶賛子育て中で子供に吸い取られてる予定だから多分買う金ねーだろうなぁ
-
吸われても大丈夫なくらい働け
-
まーでもRX-7じゃなかったらいらない
-
NA1 NSXの内装は完全に昭和の車
-
7の名前が無い時点で別物だからな
-
FDが自身の後継のハードルを高くしているという現実。
-
でもねFDがドライバーが右に追いやられて不自然なドラポジなのに比べて
NSXは手足があるべき場所にしっかり配置出来るのは素晴らしい
FRとMRという違いがあるから当たり前だけど -
FCも普通のポジションだけど
-
FCもドライバーが右向きじゃね?
-
車に合わせた乗り方すればいいじゃん、車作りなんて大昔からユーザー目線じゃないぞ
-
FDも走りを追求するなら
三座センターシートにすればよかったんだ。
左にクラッチ、右にアクセルブレーキ 真ん中にシフトノブ -
>>818
えっ! 三人で分担するのか?! -
ゲッターチームでもなきゃ無理だろ笑
-
パドルシフトかと思ったけど、サイドカーレースみたいに左右の人が必死にペダル操作してる映像がw
-
カビが生えるのは汚れてるから
皮にクリームなんか塗ったらカビに栄養を与えるようなものだから直ぐにカビる
ファブリックでも一度クリーニングしたほうが良い -
ウチのFDも梅雨やこのシーズンは定期的にカビる
ハンドルやシートに白いカビがビッシリつく
その度にファブリーズかけてるわ -
梅雨時にドアの下部がカビたことしかないわ
慌ててカビ取りクリーナーで掃除した -
スレに張り付いて必死だねw
-
今見かけるリヤが純正バンパーのFDはmazdaのzが/になっているのが多いな
-
↑これは仕方ないんだ
-
おれもMA7DAになってたな
今のfdはrx-7 だけしか貼ってないが -
MA/_DAだな俺は。貼り直したよ
-
整備士の息子が職変わるかもしれない
FD診るとこなくなるし、そろそろ手放す準備始めるかな -
>>833
FDもらいますね -
手放す理由が欲しいだけだよ
-
>>837
ここで手放すとか売りますっていう人、ほぼ消えるんだよねw -
ここで売りたい、降りたいってやつと
大枚はたいて買いたい奴が一堂に会して
オークションをやればいいのだ。
浜松車検場で朝9:00開催とかさ。
売れたらその場で名義変更 -
どうせ売るのなら本当にほしい人に安くで売ってやってくれや
-
>>839
車庫証明どうすんだよ? -
すみません誰か助けて下さい。
2年ほど寝かせていたFDですが先日知り合いの車屋に預け車検を取ろうと思っていたのですが、排ガスが引っかかり車検に通らないと言われてしまいまいお手上げでした。
考えられる原因がないか教えてください。
車両は13年式でマフラーがFD763で、それ以外は全て純正です。
どうかよろしくお願いします。 -
>>842
そんな漠然とした質問に正解は返せない
預けてるの知り合いの車屋なんでしょ?その車屋が解らないって言うなら整備士失格
一応はプロなんだから調べて貰えばいい、それでダメならRE得意なショップか違法改造無いならマツダに持って行けばいいじゃん -
KNIGHT SPORTS メタリットスーパーキャタライザーの中古が
オクなら大体2万円くらいで手に入るけど
本体に付属の排ガスデータ書類がないと車検は通らないので注意が必要 -
ちなみに新品の純正触媒を買うと13万円オーバーだった記憶(うろ覚え)
-
>>842 他府県の予備車検センターで測りなおしてもらう。
-
>>841 後日K冊に提出で済むじゃん。
-
皆様ありがとうございます。
ダイアグのエラー46番は今回の件に関係はあるのでしょうか?
無知ですみません -
ロータリーの純正触媒は結構落ちるね。3回目で通ったとかザラ@6型
まぁ何が引っかかってるか次第だかな。
COなら一番安いガソリン添加剤で一時的には落とせるけど、車屋がお手上げって事はHCもかな。 -
まー長く乗るつもりなら入手可能なうちにメタル触媒を手に入れた方がいいかもな
-
>>842
可能性としては触媒なんだろうけど、車屋がめんどくさい時に使う常套句w -
皆親切だな、でも現物見ずに触媒が、とか言っても大枚叩いて触媒交換してもダメだった時に責任取れるのか?
現状で車屋に入庫してるんだから曖昧なアドバイスは逆に不親切だと思うが
まぁ、排ガス引っ掛かるなら1番に疑うのは触媒/マフラーの排気系だが、素人でも考えつく事なら入庫してる車屋の整備士が言って来ると思うんだが -
>>849
エアポンプがちゃんと動いてたら、触媒が多少劣化してても通るよ。
エアポンプが動いてるかチェック。
動いてなければ、エアポンプリレー交換して、ダメならエアポンプ交換。
動いてるなら、ACV交換。 -
皆様本当にありがとうございます。アドバイスいただき大変助かっております。
確認しましたが、COの数値が5.11%でHCが890ppmでした。確かに近くに立つと臭くて目が痛いです.....
エアポンプは動いていて、カプラーを抜くと数値が跳ね上がったので仕事はしているようです。
ACVは一度も交換した事が無かったので注文してみようと思います。 -
>>853 知ってました。 試してみたのです。 馬鹿ね。 (prpr)
-
>>857
エアポンプが動いているなら、ACV周りだね。
ACV交換と同時に、レモンバルブも交換したほうが良い。
あとはO2センサー。
ダイアグ46ならソレノイド関連のエラーだから、ブースト関係だと思う。
排ガスとはあまり関係ないと思うけど、金銭的に余裕があるなら、ソレノイドユニットごと交換はオススメ。
ついでに、ショップじゃなくて、ディーラーに持っていって、「排ガスが臭いのを治して」って依頼すれば、
故障しているパーツ以外をディーラーの意思で交換した場合は、パーツの請求は来ないから、
変なショップよりもディーラーで、ピンポイントで治してほしい箇所指定して修理するのがオススメ。 -
それに預けたのが車屋ならダイアグくらい拾ってるだろ、ダイアグは何て言われたんだ?
-
このダイアグだからここを直してください、って 車 屋 か ら 説 明 さ れ ま せ ん で し た か ?
いい加減本当のことを全部書けよ。 -
>>860
https://i.imgur.com/AVcEWaB.jpg
この通りです。これでも低い方の数値でした。
ダイアグは46番のみでそれ以外はエラーは出ませんでした。
エンジンルーム内は全て純正で排気系統はマフラーのみ二本出しのFD763でフロントパイプ、触媒は純正になります。
ブレーキマスターに繋がってるホースを抜くと数値がほぼ0に近くなったのですがアイドリングが1800回転くらいになったので流石に駄目でした。
とりあえずACVとo2センサーを交換してみます。
皆様本当にありがとうございました。 -
>>867
んじゃ、場所を車検場(意味は定かではない)にしてる理由は?
何にしても名義変更のやり方を知らんヤツの妄言だとは思うが、「その場で名義変更」とか軽く言っちゃっているのが説明がつかない
場所が道の駅とかでその場で譲渡手続き、くらいなら文句も付けないし余計な口応えするから余計に黙ってられない -
知ったかが無知を突っ込まれて無理に反論するからおかしなことになる
-
>>869
めんどくせーな! -
反論出来なくなったらめんどくさいとw
-
名義変更のやり方知らんとか、排ガス引っ掛かる件で情報を後出し&小出しにしつつ正解だけ求めて質問続けるヤツとか乗ってるヤツのレベル下がったな
マンガから入ったお子ちゃまが多いのかな? -
証拠の画像出されてグギギギって
なってるのに更に粘着してるのは
幼稚園児かなんかなん? -
メタル触媒換装はそれだけでもやる価値があるが
車検対策で見当違いのことやってたらそれこそ無駄な出費だな -
交換してないのならこの先触媒交換は避けれれないから、タイミング的には良いのでは?
-
純正触媒はただで貰えるならともかくわざわざ買う価値はないしな
-
触媒かえたら燃調居るよね
結構高くつくね -
でもマフラーはもう変えてるんでしょ?
-
>>879
売買が成立してない内に警察に届け出すのか?公文書偽造になるかもな、車庫トバしで逮捕された事例も有るし
くだらない言い訳でなく最後まで論破しろよw
何にしてもその場でオークションして名義変更なんてムリだよ -
どっちもどっちだろ
少しはスルースキル獲得しろよ -
>>884
>だったらその架空のオークションとやらに出品される予定の全ての車台番号で車庫申請してみな、
申請する台数が収まる自分名義若しくは他人名義の土地があって、車体番号も実在するもので盗難車等でなければ、申請は出来る。
>警察も受け付けないと思うぞ
お前の感想は聞いてない。書類に不備がなければ受理はされるし、「個人間譲渡の為、車両が来る予定です」と言う場合も普通にある。
あくまで予定だから、自動車保管場所として認定されたあと、その譲渡自体が無効になりました、と言う場合も当然ある。
だから車庫証明には期限がある。
現在の持ち主が車体番号を事前に教えてくれれば車庫証明の申請は可能。 -
>>884
君、自分で車庫証明申請したこと無いよね?
手元に来るはずの車両が間違いなく自分の物になる証明なんか出来ないでしょ。
友人知人親戚から購入または譲渡の場合でも、確実に渡します!という証明は無理だし、車庫証明の申請にはその証明が必要ない。 -
車検場渡しって、その場で一時抹消して仮ナンバーで帰ることだと思ってたが違うのか?
-
今更ながらRX-7欲しくなっちゃった……
-
86にしておけ
-
>>890
欲しい時が買い時だよ! -
最近FD値上がりしてるよねー。
-
>>893
FCなんてあちこちがとんでもなくボロボロの個体だらけで探すのも苦労するぞ -
>>895
でも、カーセンサーとかでFDの価格みてみ?
スピが600マンとかwww
俺の半値でいいから下取りしてくれるのか?wって思うくらい
すげぇ高騰してるよw
スタートが旧車でレストア前提とかってことであるからFCはいいと思う
SAはもうエンジンパーツ無くて13B換装とかやってるしね -
6型のバサーストだが買い取り340万で売った
新車価格より高い -
今からFC探して買うとかFC乗りの俺でもやりたくない
-
俺も今からFCはいいかなぁ。
つか、ボンネットの穴にナイトフラッシャーいれちゃダメだと分かってから響美が持てない -
あんなところが光ってたらすげーカッコ悪いだろw
-
いや、お前の頭がすでに光ってるだろ
それ以上どこ光らせるんだ? -
ナイトライダーむっちゃすこ!
-
>>890でRX-7欲しいとレスした者です。
欲しいのはFDです。オークションとかサイト見てるとたまにFCとかSAも出てますが、さすがに手を出す気にはなりませんねwww -
FCの方がメカが単純だから長持ちしそうだけどな。ボディがいいならアリ
-
どっちも欲しいけど弄るの足とタイヤホイールくらいかな
-
>>903
両方乗ってたけど実用性はFCだったなぁ -
俺も両方乗って、FCは20万km以上、FDは10万km以上乗ってる。
実用性については、
シート倒すと、
FCはリヤシートまで倒れる。寝れる。
FDは途中で止まる。寝れないことはないが辛い。
収納スペース:FCの方が若干広い。
走りとパワーと楽しさ:FDが断然上。
走りを取るか、実用性を取るかだな。 -
こういう車に実用性求める奴おるんか
-
レーシングカーじゃないんだから長く乗るなら実用性は重要だろ
複数台所有なら別だが -
1台でサーキットもゲレンデもビーチも行きます。
-
一台で会社もコンビニもサーキットも行きます
-
しかも7同士で実用性とか頭大丈夫かw
-
灯火類はLED
タイヤホイール17インチ
シートは軽量なもの
サスはエナペタル -
>>912
どんぐりの背比べだよなw -
FDとFC両方乗ってるけど実用性なんて微塵も感じないわ
そういう意味では軽自動車の方が実用的 -
FCとFDの比較の話であって
軽自動車との比較の話ではない -
FCのシートにどうしても我慢できなくて交換する
→後部座席が物置に -
実用性求めてセカンドカーに軽自動車買ったんだが、FDがセカンドカーになりつつある
-
FDはタイヤ4本積むのも大変だからな
もう少し広いと助かる -
4本積めない
-
そういやスープラ見てきたけどfdより狭そうだった
-
助手席に1本、助手席を前に倒してリアシートに2本、トノカバー外してトランクに1本
前やった時はこんなんした8.5jと9.5jだが -
そもそも荷室に2本無理じゃ
-
2シーターのは無理なんだよな
なにげに4シーターのはスッポリはまる -
4本詰めるネットで買ったタイヤ
車屋まで運んだから -
タイヤだけならな
ホイールついてりゃ無理
荷室に一本しかおけないし、リアシートにも一本しか置けない -
もう暫定的に4輪ダブルタイヤでどうだ?
-
意味がねぇ
-
FD買うなら今のうちだと思うけど
今後値下がりすることはないだろうし、もっと相場は上がると思う -
今が相場のピークじゃね?
RX-7は少数のマニアがいるだけでそんなに人気ない -
ボトムズならフィアナ出して、あと家具にブルーティッシュドッグな
-
誤爆すまんwww
誤爆ついでに質問
純正で17インチ仕様ブレーキ周りってRSだけ? -
>>939
基本的には。
てかもう売っちまったが俺のRBはオイルクーラー2つついててブレーキも17インチだったよ。
購入時1オーナーデラ車だったから、純正からその仕様だったらしく謎仕様の車も少なからずありそうだけどな。 -
>>940
前のオーナーが弄ってた可能性は? -
大径ローターが付いてるのは新車時点で17インチホイール仕様だけだよ。
昔聞いたけど、RBを買ってリアワイパーを後付けする人も居るとディーラーマンが言ってたからきっとその人も後から欲しくなって付け替え付け足ししたんだろうな -
>>922
俺書き込んだっけ? -
つい気を使わなくていい手軽な方に乗ってしまうのは仕方がない
男女関係や店付き合いなども似たようなもんである -
前オーナー弄ってたに1票
うちのRBもWオイルクーラー17インチブレーキにした
どっちもスキマが気になるんだよな -
うちのもRBで二機付いてるわ
-
>>942
sパケなら初めからついてる -
うちのRB、リアワイパー・17インチ・ビルシュタイン付いてるけど、普通は付いてないのか。
-
RBにビルシュタインや17インチ仕様は最後まで設定された事は無い筈。
partsfan.comというサイトで車体番号を入れたら4ニンノリとかビルシユタインダンパー付き等々、生産時本来の仕様がわかるよ。 -
>>948
RBでリヤワイパーはフォグ、リヤワイパー、ウィングの三点セットのオプションのSパッケージじゃなかなったかな
確か6型当時は15万ほどだった気がする。
俺はリヤワイパーが邪魔でカッコ悪いと思って羽だけ付けた。 -
元のグレード知りたければドアのシールに書いてあるよね。
そこにRBって書いてあればオプションか後付けなんだろ。 -
ありがとう!チェックしてみる!
-
ドアのシールは剥がされていた
-
ガソリンが2年2ヵ月ぶりの高値
-
原油はサウジ攻撃水準前まで落ちてきたから、また安くなってくるよ。たぶん
-
値上がり前に入れたがそろそろ給油しないと+消費税アップ
-
>936
買うなら新車が買えてた頃だよw
あとRBと一口に言っても年式で違うぞ
4型のRBはオイルクーラー2つだし -
ATはATクーラー1個、オイルクーラー1個、一見オイルクーラー2個付いている様に見える。
-
>>957
ガーン、忘れとったわ・・・ -
ハイオク価格も消費税も関係なく二週間に一回ペースで入れるので成り行き。
走らせるためには入れざるを得ない。 -
なまさん
元気? -
以前、排ガスが車検に通らない数値の件で質問した者です。
先日ACVとO2センサーを交換してもう一度測ってみたところ無事合格できました。
2年ぶりのFDとのカーライフですがのんびり楽しもうと思います。
皆様本当にありがとうございました。 -
通って良かったね
おめでとう -
>>963
ACVやOS2センサー交換を勧めたものだけど、おめでとう!
排ガスに関しては、起こっている症状を中村屋のブログから検索し、
そこから部品をある程度特定して、ダメ元で交換するしか無いんだよね。
中村屋信者ではないけど、あそこのブログには結構な情報があるから、
ブログから交換する部品を決めて、ショップに注文して交換するって見つけ方が早いと思う。 -
>>963
触媒じゃなくてよかったな -
いや今後触媒の準備はしておいて正解だともう
-
FEEDのLEDテールだけど
付けてる人によって粒の数が違うんだけどなんなんだろう
外注で適当なのかな -
単に買った時期が違うだけでは?
仕様が変わるなんて普通によくある -
テールに赤LEDテープを好みに応じて配置すればオリジナル。
放熱性もいいから長持ち。
視認性もいい。
∞でもハートでもスナフキンでも好きにすればいい。
車検場のおっちゃんになめとるんかって怒られるかもだが。 -
中村屋のブログもそーなんだけど、フツー日本人て日本語で物事を思考するじゃん?んで、その考えた事を表す日本語が怪しかったらその思考そのものの精度が疑わしいじゃん?
なんで日本に住んでて日本の教育受けてあんな文章しか書けんの? -
>>971
ちょっと何言ってるのかわからない -
>>971
お前の日本語が怪しいぞ -
思考は読み書きよりも高速で流れるのでいらちだと文章は乱れがち。
頭の回りが遅いなら安定するだろうね。
「失礼ね、あたしだって早くしゃべろうと思えばしゃべられるわよ
(おぉ)
「でもあたまがついていかない〜
(あぁ、、、) -
>>971
中村屋なみに日本語がおかしいって言って欲しいのか。 -
エロ屋は言葉遊びなのか間違っているのか
わからないからなぁ
言葉遊びするならセンスがないと
ただの意味不明な文章でしかない
身内ネタなのか知らんが
人柄が良さそうなのは分かるが文章は誤字脱字を無くして
普通に書いてくれきっとためになる事が
書かれているのだろうから -
中村屋の話題ついでにecocpuって入れてる人いる?
いたらどんな感じか教えてほしい -
>>978 導入して8年。 おおむねeco屋で紹介されている感想の通り。 誇張はない。 掛値なく調子いい。
それでもREは気を使うことには変わりない。 -
>>971
忙しいんだよ -
>>971
思考が日本語だからってわかりやすい日本語書けるわけ無いだろ
思考の段階でそんなきれいな日本語が頭に並んでるわけじゃないんだから
みんながみんなそんな芸当ができるんだったら、この世にテクニカルライターなんて存在しないよ。 -
>>982
テクニカルライターじゃねーや、ライターだ -
「火を貸してくれるか」と頼まれたことはあるが、返された記憶はない。
-
土曜の夜だ。
大型貨物も深夜には減る。
自動車道を流すにはうってつけの夜。
花巻トライは二車線で結構怖かった。
イタチの紫外が転がっていて二回も避けた。
まだ遠州掛川トライのほうが広くてまし。 -
>>984 一服目の煙で返してもらっただろ?
-
>>971
まぁ確かにあの文章力では頭良さそうには思えんよな
実際に対面して会話すれば印象も変わるんだろうけど
さらに言えば技術屋だから文章力は必要ないとも言えるけど、あのブログも商売(ってか広告)の一環だからよろしくはないな -
オリジナルのスロットルセンサー出してくれるショップ無いから、助かって居る人もいるのでは?
ちなみに、サンプル版当たりました。 -
>>984
それはお前が返してくれといわないからだ -
返してくれといえばカーショップでロータリー用の5L入りのオイルで交換頼むと言わないと余った分を返してくれない
-
中村屋、自分の文章を査読しないよね。あれスマホで打ってんのかな?
>>978
発進時、軽のNA車並みのトルク感がリッターカー並みのトルク感になる。普段は2500回転以下で済む。プラグも綺麗。なんだか静かになった気がする。総じて街乗りが楽。
延命のためパワーは絞り出してない。オーバーシュート1.0、常時0.9まで。せいぜい310馬力程度のブーストアップ。速度リミッターは無い。5速レブリミットまでマップはキッチリ対応してるから、ブローを心配するなら補機類の更新をすれば良い。
あくまでROMだから、タービンブローだの燃ポンアボンだのは管轄外だからな。あと水喰いもか。 -
>>991
詳しくありがとうございます -
俺もecocpu気になってるわ
ただ乗ってる車に最適化してもらう為に現場まで車を持っていかなければ行けないと考えてたんだが、そうでは無かったりするのか -
>>988
ここでは全然語られなかったけど、スロセン交換して何か変わった? -
続き
良くなっている。無接点の作りに興味あって応募してみた。耐久性が20マンキロ位みたい。
製品版は、ちょいと値段が高い気がするね。
アダプターを変えられる様になれば、他車種に対応できるのかな?数が出れば安くなると思うが、必要に迫られているなら買っても損はないと思う。メーカーが純正を継続して部品供給すれば良かったのだろうけど。 -
>>998
マツダパーツから半年前に頼んでいたスロットルが入荷すると連絡がきた、どっちを買おうかなあ? -
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 14時間 13分 20秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑