-
車種・車メーカー
-
【ZZW30】TOYOTA MR-S part113
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ
※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月
■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
http://www.toyota.co...02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
http://www.toyota.co...05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
http://www.toyota.co...06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
http://toyota.jp/spo...ction/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedi...3%82%BF%E3%83%BBMR-S
http://www.goo-net.c.../catalog/TOYOTA/MRS/
http://www.carsensor...catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo...catalog/toyota/mr-s/
http://catalog.carse...lab.net/toyota/mr-s/
http://kakaku.com/item/70100110003/
http://cars-japan.net/mdl0010064.html
前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part112
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1554852882/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス
1999年10月 新型発売
http://cdn.toyota-ca.../mr-s-n-s_199910.pdf
2000年8月 一部改良
シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
http://cdn.toyota-ca.../mr-s-n-s_200008.pdf
2001年8月 一部変更
外板色グリーンマイカメタリックを廃止
http://cdn.toyota-ca.../mr-s-n-s_200108.pdf
2002年8月 マイナーチェンジ
MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
http://cdn.toyota-ca.../mr-s-n-s_200208.pdf
2004年2月 一部変更
Bエディションを廃止
http://cdn.toyota-ca...-s/mr-s-s_200402.pdf
2005年12月 一部変更
フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
http://cdn.toyota-ca...-s/mr-s-s_200512.pdf -
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
http://response.jp/a...e/1999/10/12/20.html
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
http://response.jp/a...e/1999/10/12/21.html
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
http://response.jp/a...e/1999/10/12/23.html
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
http://www.webcg.net/articles/-/20684
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
http://www.webcg.net/articles/-/20697
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
http://www.motordays...rticles/mrs19991105/
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
http://www.webcg.net/articles/-/22348
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
http://www.motordays...rticles/mrs20000922/
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
http://www.carview.c...press/mr-s/index.asp
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
http://response.jp/a...002/08/02/18751.html
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
http://response.jp/a...005/12/01/77004.html
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
http://www.webcg.net/articles/-/11257
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
http://response.jp/a...006/11/20/88583.html
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
http://www.webcg.net/articles/-/10197
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
http://www.carview.c...oad_impression/mr_s/ -
>>1 乙です
-
NG推奨:ササクッテロ
-
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価
中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」 -
【MR-S総括】
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S -
【MR-Sの現実】
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw
そしてロドスタ、S2000より後に出た癖に、販売終了は一番ノリw
最後に在庫処分のファイナルモデルが1000台限定で登場。
内容はな、なんと、不人気グレードVエディに色が違うパーツをちょっと付けただけw
しかもNCロドスタRHT標準グレードが買えてしまう金額w
売れ残る事確実w
それでもスペシャルサイトの捏造カウンターが見モノw -
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション
【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア
【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる -
Q.
MR‐Sの評価が低いのはなぜですか?
A.
まず1番買う可能性があったMR2オーナーを無視した造りが駄目ですね。その結果がアレなんですよ。
実際、何と言おうが、誰もがロクに買わないから売れず不人気と言う、確定した事実があります。
なおスポーツカーと言えるかも微妙です。デートカー的なオープンカーとしてはソコソコ纏まってます。
でも低性能な二人乗り、荷物もロクに積めない車(MR2より物が載らない)を二百万以上掛けて一般的に好んで買いますか?
ファミリーカーのビスタのエンジン載せて、しかもパワーはビスタよりも下。その割には燃費良くない。重量配分はRR…。まぁ期待が大き過ぎたのですよ。
スペックが全てとは言いませんが、その手の乗って運転を楽しむ車としてもロードスターの方が遥かに楽しいし、スペック車としたらFFの初代インテグラRはおろか、格下のシビックRにすら劣るていたらく。
これならセリカだけで充分だろと…。
先代MR2を五型まで長く作り続け、オーナーは色々チューンしながら、根本的なMR2の不満点を改善するニューモデルを待ちに待って、さあ、やっと新型だ…と期待させてアレ。(-_-#)
コレで前オーナーの大半がガッカリして見切りを付けた。チューンドMR2に乗ってて、わざわざ1からアレを買う気にはなれんと。
だから発表時かなりのMR2オーナーが見に来たけど、ほとんどがガッカリして帰った。(*_*)
しかし一般的な人間は『乗ってみたい』とは言うモノの、自らはほぼ買わない。ファミリーカーからしたら燃費悪いし、値段は高いし不便。
雰囲気だけなら徹底的に安物にし150万円位で売った方が良いですね。
また稀に乗る気になった人もロードスターの方が楽しく高評価で、知名度もあるからそっちに流れる。全てが半端なので誰からも支持が得られず、わずかに売れただけで不人気車に。 -
中谷明彦氏の筑波アタックタイムと、アタック中のコメントを抜粋してみた。
◎S2000:1分7秒93(2004/01)
「おお〜(初期型よりも)回頭性よくなってるね」
◎MR-S(6MT):1分12秒66(2003/01)
「もうちょっと、フロントのね、切り増し応答が効くといいね。」
「少しあの〜、タイヤサイズアップして(16インチ)、バネ下が重くなってんのとで
リヤサスの取り付け点剛性が少し低いですね。
リヤタイヤがねフラフラ〜、フラフラ〜って(左右に振れる)動きになっちゃってる」
「逆にね、(筑波の最終では)オーバーステア出なさ過ぎてツマラナイね。」
筑波1ラップでこれだけダメ出しされるMR-Sって・・・・凄い、 -
ベストモータリングより
トヨタドライバー竹内選手の筑波バトル中コメント
竹内「もうダメ…勝手にギアが…」
ナレーション「竹内MR-SはSMTのレスポンスがイマイチで大苦戦…」
竹内「せっかくねーいいレイアウト持ってるんだからねーもうちょっとこー、何つうのかなー車のスタビリティ…
例えばね、もう少しコーナーでシャキッとした…えー車の剛性もそうだし…スタビリティが欲しいですね」 -
トヨタドライバー竹内選手のバトル後コメント
琢也「後ろの2台ちっちゃい車…Cクラス…タイム的にはロードスターが12秒、MR-Sが13秒…」
竹内「たぶんロードスターの方がもうちょっと速いですね。必死にブロックしてたから」
黒沢「でもトヨタ唯一のミッドシップカーなんだけど」
琢也「フェラーリっぽいミッションはどうなの?」
竹内「全然サーキットは無理ですねー、一瞬失速しますからねシフトアップするときに
エンブレも落ちないしね、で車はドアンダーだしね…」
琢也「そういう所は実に率直に言ってもらった方がいいんだけど…率直過ぎるねーあなたも」
一同「(笑)」
竹内「もっとイイ車つくってもらいたいから言ってるんですよ」
黒沢「真面目につくれと」
竹内「そうです」 -
メーカーの賄賂を貰ってない人達が本音評価しているサイトがある。
知ってる人が多いと思うが、まさに車評価のプロ中のプロ達だ。
http://www.mook.co.j...sokatu/mrs_00_2.html
・この車を買う時点で運転が下手
・ミドシップは素性をごまかすことはできない。だからMR-Sは何をやっても無駄
・99年発売のワーストカー。悪い冗談だ。
・トヨタの実験担当の人はドライビングの考え方自体が間違っている
・トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らない
・「あんた素人でしょ?これ以上攻めるのは無理」という車
・長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできない
・車体剛性はひどいレベル。マツダ・ロードスターと同等
案の定MR-Sはボロカスですな。 -
MR−Sでサーキットを本気走りしている非常に希少なサイトだが
ここでもMR−Sは酷評されている。
http://www.mrspider.net/t1800_lower.html
MR−Sに初めて試乗したトキからの不満点、それは、シャシー剛性が無いコト!
ちょっとギャップのあるトコだと、真っ直ぐ走んないし、
コーナーでは、操作に対する挙動がワンテンポ遅れて
腰砕け現象として現れたり、と、怖いコトこの上なし。
よく、MR−Sのインプレッションとして
「回頭性が高くて、ウンヌン」とか言われているけれど、
(ま、確かに回頭性は悪くないんだけど)
トートツな回り込みは「回頭性」とは言いません!
インターネットでの素人インプレッションを読むと、勘違いしているヒトが多数いると思われ。 -
清水和夫のサーキットインプレッションより
ミッドシップらしい楽しさが見当たらない
一般道ではソコソコのスポーツドライビングを楽しませてくれるが、サーキットではミッドシップらしい楽しさがほとんどない。
タイムこそセリカを上回るが、これは軽い車重とコンパクトなボディが効いているからで、楽しさはセリカの半分。
電動パワステで手応えが薄いし、コーナリング性能は弱アンダーで誰にでも乗れるようにセッティングされている。
それだけにステアリングのシャープさに欠け、ミッドシップの意味が見つからないのだ。絶対パワーの追求ではない、というコンセプトは賛同できるが、スポーツカーである以上、もっとガチッとした乗り味を提供するべきであろう。('99年12月) -
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw -
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S
ほんとに哀れで惨めな車ですw
ご愁傷サマw -
以上、テンプレだから忘れちゃダメよw
バーカwww -
中谷さんなども後に前後期合同のテストでこの車の評価変えたりしているし後期型が混ざってからずいぶんと評価が変わった車だよね。
その後に似たクラス、価格帯の国産ミッドシップが発売されなかったこともあって再評価されたりもしてる。
最近噂程度だけど国産ミッドシップの話がちらほら上がるから、どれかが実現したらまた評価も変わるんだろうな。MR-Sは好きな車だけどミッドシップの選択肢が増えてくれたら嬉しいね。 -
ササクことR60くんの特徴
MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)
・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から
・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w
・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」
◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg -
評価も何も、常に底辺スポーシでしょw
名車ランキング100にも入らなかったしねw
ロドスタ、S2000、ビート、コペンは入ってるのにw -
>>22
どれも欲しくない車ばかりだな -
MR-Sが一番欲しくないと思われてるから不人気なんだけどねw
-
大衆に人気のある車に興味ない
ひねくれ者だからな -
大衆だけでなく車好きからも不人気のMR-S
哀れすぎる、、、 -
118.241
-
1.75
-
わかる人にだけ わかってもらえれば
いいんじゃない
この車を運転する気持ち良さは -
MR-Sしか知らないとそういう意見になるんだよな
もっと色んな車乗ることをオススメする -
当時としてはアレだが今となっては結構良い車
-
型落ちBMW、ワンダーぐらいのシビックのフル純正、ランサーセディアワゴン
で偉そうにふかしてる可能性もあれば
時系列考えたらEK9→3世代エボ→Z4みたいな可能性もあるわけで
何のどんな仕様に乗ってたか言えよ…… -
車暦誇れば誇るほどわざわざ貶しに来てる今が哀れになってしまうのでは……
-
自分も20台以上乗り継いできたし仕事柄いろいろ乗るけどMR-Sはいい車だと思うよ。
前期型乗ってた時はAWほどでないにしろまだ危なっかしさを感じた。
それから比べると後期はちゃんと調節できるんじゃんトヨタ!それなら他のももっとちゃんとしろよって思ったことを覚えている。
国際級サーキットでの絶対的な速さ、高級感、高性能装備を求めるような人は最初からこの車には乗ってないだろうし、手の出しやすい価格の国産軽量ミッドシップって段階で比較対象がそもそもほぼ無いんだから比べても意味ないだろ。 -
トヨタ製(ここ肝心)激安オープンミッドでSMTなんてMR-Sしかないじゃないか
ランニングコストも安いしオンリーワンだよ
ビート?コペン?ロドスタ?走りの性能でMR-Sよりずっとずっと下じゃないか
ハンドリングやらフィーリングやらいくら能書き垂れてもサクッと抜かれたら何の意味もないんだぜ? -
>>36
ロドスタの走りがMR-Sより下とかバカも休み休みにしておけ -
そうだなミニの方が上だな
-
>>37
実際、遅くて話にならない -
で?遅けりゃ乗っちゃいけないってか?
じゃあおまえ等はGT-R?911?なんに乗ってんの?
批判してる奴より楽しんでる俺らの方が充実してるよ。 -
どうせスーパーカーに比べたらどんぐりの背比べだよ。
MR-Sが認められないなら書き込むなよ。 -
別に他車を貶めてまでMR-Sを褒める必要もないから自分もその表現には引っかかる。
でもたしかにNAロドも持ってるけどノーマル同士ではまずMR-Sに勝てないし、NBも前期までのエンジンなら多くのシーンで勝てないだろう。
それでもショートホイールベースを活かせるコースだとチャンスが有る。
NCは重心も低くパワーが活かせる状況その他いろいろMR-Sのほうが厳しいが、重量差を活かせるコースやジムカーナなどでは勝つこともある。
逆にNDになるとパワー勝ちというかトルクで勝てるがコーナー全般で厳しい。足の出来がかなり違う。それでもブレーキングなんかでは全車に勝てる。
だからレギュレーションとコース次第だし両方それぞれいいとこあるよ。 -
>>46
その号がたまたま勝ってるだけ
タイムアタックのタイム見てみたら?
ほとんど差がない
それ以降のMR-Sは重くなったりしてどんどん遅くなってるからなw
てかそれしか出せなかった時点でそれ以外では負けてますって言ってるようなもんw -
雨降ってるベストモータリングでは負けてたけど
他のバトルでもNAあたりなら楽勝だっただろ?
タイムアタックでの差を言うなら雨で負けてたタイムも5lapで1〜2秒程度
ベストラップではNBでも0.2秒くらいしか変わらんかったぜ?
それもSMTでの話だからねMR-SはMTのが速いんだろ? -
まあNC以降は勝てんだろうね
NDまで引き合いに出すと32GT-R相手に勝てる車に乗ってGT-Rに勝てるよって言ったら
最新35GT-R引き合いに出してきてRに勝てる車なんてないとか言うようなもの -
それで仮にMR-Sの名前が付いた後継が出て(名前を受け継いだことは一度もないがw)
自慢のNDより速ければ「ほらやっぱりMR-Sのが速いじゃん」ってか?
あほやろ -
はいはい、また論理のすり替えがはじまりましたーw
-
>>ロドスタ?走りの性能でMR-Sよりずっとずっと下じゃないか
現実はNB比で速さはほとんど大差なし
NC以降には速さは到底勝てない
ずっとずっと下という表現は適切ではなかったねw
論破されちゃった気分はどう?笑 -
なるほど、さすがに皆がササクッテロNG推奨を言うだけあるわ
自分で都合のいい解釈だけを選択して主張して、悪い部分には難癖付けて話を聞かない
相手の都合のいいことには一切受け付けない
俺もNGするわ -
>>57
NBロドスタより軽くてミッドシップなのに速さに差がない現実を恥じるべきw -
速さ以外では下記の通り惨敗w
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション
【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア
【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる -
>>59
ロドが速いから、速さに差がないにすり替えたのはどうして? -
ロドは速さで敵わないから
速さ以外を褒めるしかないからな
評論家も大変だな -
https://www.youtube..../watch?v=_xuwadnJBVE
まだやってるみたいだなww
結局俺らがスポーツカーの速さ比べをする場合当然チューニングは織り込むべきである
走りこんだり速さにこだわるやつがノーマルでいるケースは参考程度でしかないわけだから
ここに呼ばれない時点でお察しってわけだ
s2000でさえストリートチューン(といってもいじりすぎな気もするとくにMR-S)合戦でほぼ互角なわけだ
2ZZとはいえ、エンジン載せ替えをストリートというには厳しいかもしれないがMR-Sでは割とポピュラーなためかろうじてアリだとは思う
他もえげつないから問題ないかww
ロドスタは載せ替えるエンジンなさそうだなw -
MR-Sは楽しさでロドに敵わないから
楽しさ以外を褒めるしかないからな
評論家も大変だな -
終始アンダーの出るMR-Sより遅いって笑える
-
必死にアンダーを消して頑張っているのに
アンダー出して走るMR-Sに置いていかれる
ロドの運転は楽しい?
評論家はMが多そう -
https://www.youtube..../watch?v=G4uFK8cOaBE
これか?
タイムでも互角、バトルでは速さ自体でははっきり負けてるじゃねーかw
スピンしておこぼれ拾っただけだろw
2zzで互角程度で負けてちゃあk20a2.4リッター出てきたら秒殺じゃねえかww -
ちなみにハーフウェイのMR-Sはもっとスピンマシーンだよw
峠じゃ無理だよw -
そんなにMR-Sより速いならこれに出てるってwww
ボアアップまでしたs2000よりやや負けるくらいだからベースとして遅い車ではない
ロドスタ信者が言うほど差があるならバトルにもならんて
まさかロドスタごときがS2000と同等以上なんて言わないよな? -
>>72
https://www.youtube..../watch?v=_xuwadnJBVE
この動画をもう一度見てみよう
その理論で言えばS2000はスピンするほどMR-Sに追い詰められてたと言うことなんですが -
そういえば雨でMR-Sに勝ってたロドスタもスピンして結局脱落していたな
そこまでしないと勝てないんだっけ?w
土屋圭一がヘタだとでも言うのか? -
もうやめとけってw
MR-Sの速さなんて大したことないんだからいくら頑張っても無駄だよw
MR-Sがそんな速いならプロアマ問わずレースで大活躍してるよw -
表向きは速さはどーでもいいと言いながら、楽しさでかなわないとわかると速さにこだわっちゃうのが悲しいサガだなw
井の中の蛙なのにも気付かずにw -
現実にたくさん動画あるんだから仕方がない
見ただろ?十分じゃねえか
お前は人に証拠の動画上げさせといて、自分では何一つ動画や記録を示さない
ロドスタが圧勝しているところを見てみたいもんだ -
たくさんあるハズの動画でその2つしか出せなかった時点で勝負ありw
それ以外では惨敗ってことだw -
そもそも速さにこだわるなら最初からMR-Sなど選ばないのだよw
これ常識だからw -
>>81
思ってるからこんなカキコしてるんだろw
67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b55-HNQ5 [121.113.202.82]) [sage] :2019/07/19(金) 07:19:45.82 ID:JhOxTy+i0
終始アンダーの出るMR-Sより遅いって笑える -
伸びてると思ったら
また わいてるのか
ご苦労な事で
日本人=敵 的な 朝鮮人並みだな
やっぱ MR-Sに 親でも殺されたんかねw -
>>85
3本目頑張れよw -
は?
ロドスタ雨対決 → スピンするほど追い詰められてたらしいw
ロドスタ峠 → 逆にスピンしなければちぎられてた
NA最速チューン → S2000フルチューンにさえ迫るMR-Sに対してロドスタ選考外
ワークスWRCマシン3第イッキ斬りッ! → ロドスタ論外
どこが2つなの?
てかロドスタがハッキリMR-Sに勝ってる動画見たことないんだけども
https://www.youtube..../watch?v=_xuwadnJBVE
これに出てくるMR-Sは他の動画の化け物どもとほぼ同タイムだぞ
筑波限定だがww
https://www.youtube..../watch?v=bNYyYnDEUrs
遅くてどうしようもない車ならまともに張り合えないってw -
ならロードスターだってスピン覚悟でマージン削ればMR-Sなんてぶっちぎれてたって言えるわw
ほーんとアホ過ぎるw -
箱の頂点GT選手権でMR-Sはクラス優勝したけど
ロードスターも優勝してんだよね? -
>>94
で、ロドは何勝したの -
朝から何キチってんだよ‥‥
-
>>97
とうとう仮定の話をし始めたか -
>>98
ん?現実の話をしてるんだが?
だってGT選手権でMR-Sが優勝した=MR-Sすげーって論調だったやん?
でもそのMR-S、ガワだけだよね?って突っ込んでる
反論してくれるかな?
それとも論破されて何も言い返せないの?w -
ササク君は今回踊り切れるのか心配になってきた
-
最近MR-Sに乗りはじめてこのスレにきたんだけど
どの車のスレに同じような奴が生息してるんだな
やれやれ -
論破されたらササク連呼でリセットですか?w
-
静かになったと思ったら〜ササク君は仕事さぼっちゃダメでしょ!
工場でもタバコ休憩位は出来るんだねー
ササク君が昼休みに又来ますが皆様スルーよろ
13時過ぎれば整備工の仕事で静かになりますのでww。 -
論破された末路はそんなしょーもない妄想で叩くしかなくなったのか、、、苦笑
それだけ効いてしまったってことですね、わかりますw -
タバコ休憩は今日び、流行らねーか。
ウンコだけにトイレ休憩申請か整備工くん -
そりゃ上司に隠れてアイポンで書き込んでるんじゃ
朝みたいに怒涛の30以上コメ出来ねーよなー
12時過ぎも30超えヨロピク。飯食いながらね・・
見てるよーww -
整備工ってことにしないとマウント取れないのかw
情けない奴だw
でも整備工でもMR-Sより良い車乗ってると思うw -
>>114
この車体、YouTubeでも見た記憶がある -
ほれ、何か言ってみろよ貧乏人wwwww
話題逸らそうとしても無駄だぞwwww
MINIに嫉妬で顔真っ赤だぞwwwwwww -
恥ずかしいからあまり乗らないか・・・
俺は顔出しのが恥ずかしくて無理だなw -
CARTUNEで顔出してる人割と見る
あそこは車だけじゃなくカメラもメインになってる印象があるな -
みんな幌開けてる時ってどんな帽子かぶってる?
クラシックカーじゃないからハンチングは似合わないし・・
ベースボールキャップを取りあえずかぶってるけれど
なんか雰囲気あってない気がする
お勧めの帽子、みんなの被ってる帽子教えてチョンマゲ -
すっ飛びそうだからかぶんないよ。窓も開けてる。
-
普通にGUとかで売ってるハットでいい
後ろのツバが広いとダメだけど -
そもそもだけど、帽子かぶる→日よけのため→ならホロ閉めればいーじゃん、ってなんない?
まあ薄毛とか、やむを得ない事情はあるだろうけど。 -
サングラスだけで済ましちゃう派
-
髪の毛が乱れるからだろ
-
./ ,/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄|. |
|____|/
/. ⌒ /\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
/彡´⌒`ミ/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
彡´⌒`ミ
/( ´・ω・)/\ <いえ〜い フルオープン!!
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
/( ´・ω・)/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
-
普段から髪を短くしているから(私はハゲではない)気にならない
-
>>127
オープンはやっぱり短髪だよな(私もハゲではない) -
ハチマキだぞ
-
>帽子
レスくれた人(´▽`)アリガト!
普通の眼鏡に装着する跳ね上げ式サングラスを付けて運転するんですよね
そうすると眼鏡のガラスとサングラスの隙間のためか映り込みがあって、
帽子で日差しをカットしないと見にくいんです
で、みんなどんな帽子をかぶるのかなって思って
やっぱベースボールキャップかな -
ポール・ウォーカー(ブライアン・オコナー)みたいに
短髪でラフな恰好で乗るのが似合う -
>>131
※ただイケ -
むしろフツメン・ブサメンこそさっぱりの短髪で綺麗にしておくべきだと思うけど
オープンで崩れないくらいの短髪なら顔面レベル問わず似合う
ブサメンが長髪だったら悲惨としか言いようがない -
長髪というか身なりを気にしなさ過ぎてボサボサなだけっしょ
多少ブサメンでも小綺麗にして清潔感漂っていればよく見てくれる人は必ずいる -
オイラはボルサリーノ風 麻の中折れ
-
ボラギノール風とは
-
このMR-Sに似たり寄ったりの
スポーツカーって最近だと86かロードスターくらいしか
選択肢がないのがつらい -
ボ ク ス タ ー
-
>>138
維持費w -
この車の中古価格と維持費の安さに慣れると他は高く感じるだろうね
-
貧乏くさいと言われればそうだけど、維持費安いってことも立派な性能の内の一つ
-
>>141
性能の中で最も貧乏臭い要素って意味だよ -
ガソリンがアホほど高いからレギュラーで超助かる
-
ハイオクも殆ど差無いで
-
実際86と比べて維持費どれくらい変わる?
タイヤ代がかなり変わると思うけど -
正直値上がりちょっとずつしてるとおもうわ。
俺の知る限り2017年12月 25万底値 2018年 25万底値 2019年 35万底値 -
底値で値上がりを判断するバカw
-
んで結局
ササクチャンが今現在 所有してる車の詳細や
写真は公開されたのかな? -
86の燃費ってどれくらいなんやろ?
12〜3km/Lぐらいかな? -
>>148
また論点ずらしてるしw -
オクの2zz、85マソ終了だったけどここの住人が買ってたりしないかな
-
>>151
それフロア下にだいぶ水溜まってるよ?
床とフロアの間に分厚いスポンジみたいなのが敷かれてて、溜まった水を吸い上げてるから濡れてるのよ
前後にGかかった時に水の流れる音しない?
室内がすぐ曇ったりしてない?
おそらくバケツ1杯分くらいは水溜まってるよ -
>>153
誤爆か? -
>>153
誤爆っぽいけど気になるからこっちでも詳しく -
2ZZよさそうだよね、
かったなら教えてくれ -
エンジン載せ替えても、任意保険って加入できるのかな?
-
通販系はダメなところも有るけど基本的に普通に入れる
-
>>159
通販系でも問題ないだろ -
>>158
できるけど改造車検になるからなんらかの変更手続きは必要なんじゃね? -
2ZZで任意保険入ってるよ
改付きの車検証提出したけど保険料とかは変わらなかった。車両保険も -
熊ちゃん曰く、イージーにもう少しパワーほしければターボぽん付けのほうが良いとか
-
>>158
もしかして1ZZ以外に載せ替えるということ? -
日産ならオーテックとかニスモとかのエンジン弄ってる系が改付いてる
-
言われてみればインプレッサ22B STiも最初からGC8改だったわ。
-
くうきぶったぎって
前期の車両にロワアームバーいれたひといる?
いれたほうがいいか悩んでるんだけど。
フロント、リアどっちでもいいから感想くれ -
そんな高いものでもないので両方付けなさい。
費用対効果スゴいぜ! -
ヤフオクで中古買って前だけ入れたけど、ハンドルの切れがすごく良くなった感じ。
悪く言えばハンドルの遊びがほとんどなくなった。別に実害ないけどね。 -
土日は天気悪いようだから今夜は夜通しオープンで走りまわってやる!
-
騙し騙し使っていたノーマルアンテナがついにへし折れた
自分で直そうとも思ったが前のここでのアンテナ交換の流れ見てるとクソ難しそうだったから今度の日曜にディーラーにいくわ
ラジコンみてえなダサい長い純正アンテナが逆に気に入ってたんだけどまだ残ってるかな -
>>174
俺もなりそうだ、事後報告ヨロ -
>>174
ロッドはあるよ。ASS'Yは分からん。 -
割り箸にアルミホイルでも巻いて刺しとけよ
効果はそんなに変わらんだろ? -
>>177
後期乗ってるが、友人の前期に乗った時違いがありすぎてビビった
それで友人が前後入れました。かなり差が減ったのでやる価値あり
ほんとは後期純正を入れようとしたらしいが構造の違いで不可能らしい -
リヤはオクヤマみたいな形状だと、エンジンマウントへたってると全開加速でフロントパイプに干渉する事があるんで注意が必要。
俺はそれでマウント新品に交換したけど、部品がストック無くて届くまでに結構時間がかかった。 -
アンダーパネルを装着してる人に聞きたいんだけどボンネットをエアロボンネットにしないと水温とかキツいかな?てか空気がたまって効果半減?
-
油温と水温は殆ど連動してるから同じ事だよ
-
レースはやらなくてタイムアタックだけだから油温はオイルクーラーだけで間に合ってる感じなんだよね
-
オイルクーラーはどこのメーカーがいいの?
-
>>182
それはアンダーカバー -
自分は179ではないけど基本的には入れたほうが後期に近づくよ。
自分も家族間で前後期両方持っていたし知り合いも持っていたから良く乗り比べた。
これはよし悪しだけど前期型はちょっと危ない雰囲気あるんだよな。後期の方が安定している。
これはリアに比べ比較的フロントが重くなったことや、リアタイヤが太くなっていることも影響していると思うけどね。重くなった分増えた剛性はやはり差があるよ。 -
182だけど、俺が言ってたのはアンダーカバーのことだな。
スマンかった。
でもよほど本気のパネルでなければ熱が逃げる隙間はたっぷりあると思う。 -
>>190
質問者だが、関係ないかもしれないけど
一人でのるときは すんごい高速がたがたするんだけど
二人で乗ると左と右で重さが均等にかかって
かなり安定するんだよ。
スポーツカーってこんなにシビアなのか
まあとりあえずバーはいれることに決定したよ。
ありがとう -
>>193
助手席に重りを乗せればいいだろ -
運転手重すぎなんじゃ…
-
80キロくらいやで
なおこの車にのりだして74キロの減量に成功(おしゃれスキルも追加) -
150キロでなんでこの車に乗ろうと思ったのか
-
俺の前期は高速でそこまで不安定になった事はないんだが、純正エアロバンパーのせいかな。
多少ハンドルの振動はあったけど、確かにメンバーブレスで収まった感はある。 -
>>197
アメリカ人なんでしょ。 -
60kgのワイと159kgの2zz
速いんだろう -
ゴメン
イミフなカキコだったわ
60kgのワイが乗る1zzと150kgのお方が乗る2zz
どっちが速いんでしょう -
たった100キロの差なら圧倒的に2ZZ
150キロの人が車内狭くてうまく運転出来ない可能性はある -
サーキットとかだと100kg増えても2ZZかな、筑波だと100kg差=およそ1秒差なんて言われたりするよね。
でもジムカーナとかだと止まらない曲がらないで100kg差あれば1ZZのが速そう。コースにもよるけどジムカーナだと馬力でそこまでタイム上がらないしね。 -
ディーラーで幌張替ってやってくれるかなぁ?
できないんだろうなぁ・・・・
リアガラスの右上あたりが4cmほどとれてきちゃったよ -
その手のはほぼほぼ外注だからディーラーで聞いてみては?
-
果たして今までそういう客が居たかどうかが問題
「幌張替たいんですけどー」
「えぇ〜っ!」ってマスオさんみたいな声で驚くんじゃないかと・・・・ -
幌車売ってたディーラーならそんなことにはならないでしょ
-
でもそんなに数売れた車でもないし、
さらに幌を交換するまで乗り続けてる人もそんなに居ないんじゃないかなぁ -
やったことないけどやってみます、みたいな感じになるんじゃないかな
-
今朝、運転席ドアの外側ノブがバキッつって
戻りが悪くなってしまった。
交換高いかな…? -
MR-S SMT 前期のペダルが
MTと一緒でブレーキがちいさいのだが
なんかいいパーツあったら教えてください。 -
幌の張り替えなら俺でもできた
-
>>211
オートバックスとかイエローハットにそういうの売ってるやん -
>>210
「ドアパカ」でググればただで直せるかもしれない -
純正シートだと腰痛もちの助手席のひとからもんくでるんだが
なんかクッションみたいのないかな -
俺腰痛持ちだけど
あのシート悪くない
それよりも、地面からシートの座面までの高さが低いから
乗り降りの時ソッチの方が堪える -
ピラーに取っ手が欲しい
-
>>215
社外品はドリルとリベッターは必要 -
純正ショックが抜けてたので替えたいが、結構お高いのね
一台5万とかないんかいな -
通販でKYB一択じゃね?
-
やっぱりか
自分で交換するにはむしろ車高調のが簡単だが車高下げる気はないしな
カヤバ安く買えて3Dアライメント付きでリーズナブルに交換してくれるSHOPは東京で遠いしな -
ブリッツのくそみたいな安モン車高調でいいんじゃない
台湾製らしいけど使ってるよ
通販だとめっちゃ安いし -
あれってノーマル車高はどうすんの?
開封まんまでポン付けすれば自動的にノーマルなの? -
知らんけど見た目だけ純正にしたいなら大体で合わせたらよくないか
そんな数ミリまでこだわることはないし -
そっか
じゃあブリッツにするか
車高調動画見るとやれ1Gじゃないとブッシュがねじれるとか、アライメント取らないとダメとか
本来はそれがベストなのだろうが、そんなにシビアじゃないしな -
使ってる俺だから言うけど値段相応だからな
ブリッツなんか自分とこで車高調作る能力ないんだし性能はお察しだから -
>>226
それからアライメントは最低限やらないとダメだぞ
それは車高調どうこうの話じゃなくてほぼ必須と言ってもいい
服買ったけど裾上げしないで着るようなもの
タイヤとかえげつない減り方するからゴミ車高調でもアライメントはしっかりやっとけ
それからアライメントとるなら減ったタイヤでやるのももったいないし新品タイヤに履き替えるのが普通 -
うへー
なんか金のかからないいい方法ないものか -
ブリッツは通販でも8.6万位するだろ
車高調で最安はKTSだけど、それでも7万以上する。(取付込みでも10万はかかる)
ノーマル形状はバネ純正だったら車高の調整要らないんだし、予算5万だったらそれ以外の選択肢は無いんじゃない? -
俺はKONIのショックがすっと欲しかったけどくり抜きが課題で諦めた
-
ホイールアライメントはその地域の車検場の近くなんかで安くやってるところない?
-
ブリッツじゃなくてラルグスだけど、ダンパー単体はそこまで悪くないと思うな。
高いのつけたことないから、つけたことある人にとっては酷いんだろうけど -
BLITZってどの辺がダメなの?
俺もつけてる訳じゃないからよくわからんのだけど周りでつけてる人は結構いいタイム出てるから安くて良い車高調のイメージなんだよね -
>>236
安くて替えやすいからタイムアタックの類いでは消耗品的に使えるんじゃね
悪いのは全体的な品質なんだけど
具体的には謎のID62バネ設定、割れやすいワッシャー
剥げやすい塗装、壊れやすい減収力調整ダイヤル機構
普段乗りでも純正脚かオーリンズ辺りと比べると明らかにガタつく乗り心地 -
>>238
つteinのmonoSports -
ブリッツもバネをswiftみたいなしなやか系に変えたらいいんじゃないの?
使ってないから想像だけどw -
TEINのモノスポーツ使ってた事あるけど乗り心地はウンコブリッツと大して変わらんよ
-
XYZは?
-
奴が来るぞ
-
JIC、ラルグス、ブリッツのショック部分は製造元同一品。バネのスペックは知らんけど。
-
おまいらの言う いい車高調って何?
-
人それぞれだろうけど、使用用途によらない良さとしてカバー範囲の広さがあるんじゃないかな。
よく言われる「街乗りからサーキットまで」なんかもざっくりすぎるけどその類だよね。
良い足だと低速度帯から高速度帯まで苦手な速度帯が無かったり、小さな振動から大きな振動まで対応出来たり、緩やかな荷重移動から急な荷重変動を出してしまったときなんかも収まりが良く対応幅が広い。
これはどんな使用用途の人でも良いと思う大事な部分だと思う。 -
テインもかクスコになるけど車内からコントローラーで
減衰かえられるやつはそういう面ではかなり便利だわ
車乗り換えてもそれ目当てでテインにしてる -
>>249
年取るとめんどくさいんだよ
走行中に少し変化させて車の動きがどう変わるかもすぐ分かるから一番安いのでもいいからおすすめする
スポーツ走行する人ほどあれは便利だと思うよ
人乗せた時すぐに柔らかくもできるしねw -
リアのトラクションとか 減衰力調整で フィーリングが変わるから
走行中のコントローラーによる制御が入るとS2000の可変ステアと同じで 何か怖い気がする -
そもそもスプリングに合った減衰力が有るし
減衰力落とせば乗り心地良いわけでもないしな -
みんな、かねもちやなぁ。smt前期ローダウンで、
ロアアームバーつけるのも、躊躇してる俺にはわかんねえせかいだわ。
そのローダウンも初めからついてるからなにかわかんね。。
アームバーは世界変わるとかいってたから楽しみ。
でも、車高調はべんりそうやな、ねだんたかそうだけど -
車高調つけると同時にスタビリンクとかセンターアジャスターなるものも付けた方がいいんですかね?
-
>>255
よく言われるのがアームが水平以上になるようなダウン量の場合とか、スタビが万歳してストロークの弊害になるようなダウン量の場合。 -
MR-Sのマクファーソンストラット形式は車高下げすぎるとストロークによってキャンバーがポジティブ化しちゃったりするからサーキットユースなんかでは車高高めが多いんだよね。
下げすぎるとタイム出ないわキャンバー不足でタイヤが偏摩耗するわ限界下がるわ、それを防ぐために1Gキャンバー増やすと立ち上がりでトラクションかからないわ止まらないわとただ下げるだけだと基本良いことがあまりない。
でもビジュアル的ローダウンの場合は関係なく下げることになるだろうし、その場合はつけてもいいんじゃないかな。
あれってリアも選択肢あるんだっけ? -
車高って結果であって目的ではないんだよな
色々車をセッティングして、結果的にそれに合った車高にするわけで、最初からこの車高にしようと決めてそれに合わせてセッティングなんて事はありえない
ファッション的な意味で下げるなら別だけど -
世の中の大半はファッションで車高決めてるからええやん
ショップのデモカーレベルでもほぼ全てそうだし -
弊害が出るくらいってどれくらいなんだろう。9cm以下とか?
-
それぞれの足回りの仕上げにもよるけどリアで言えばバンザイするあたりから厳しくなるな。
具体的には水平からバンザイぐらいのアーム角では1Gリアキャンバーは(コースにもよるが)3度周辺でセッティングすることになると思う。
でもそれを5mmほど逆バンザイさせれば1Gキャンバーは2.5度前後でセッティングできるようになる。
ハイパワーMRの方が駆動輪キャンバーは控えめで、ローパワーMRほど強キャンバーにできる傾向はあるから1ZZか2ZZ、過給器のある無しでも変わるし
タイヤでも変わるからあまり具体的な数字を上げすぎても批判を受けるかもしれないけど、おそらく2.9度を超える1Gキャンバーくらいから立ち上がりが神経質になる車が多いと思う。
コーナリング中のアライメントと1Gアライメントで相談しないと意味ない話なんだけど、1G目安で言うとキャンバーはこんな感じで、このキャンバーに収まる車高が一つの目安かな。
車高はホイールが15インチなのか17インチなのかで大きく違うしアームの角度でみるといいと思う。
ちなみにフロントはリアより神経質じゃない印象をうけると思うから、リアに合わせてバランスしてあげると調節しやすいと思う。 -
なるほどね。リアがロアアームバーつけて最低地上高確保するとちょうど水平に近かったから気にしてはいたのよ。ありがとう。
-
>>260
あからさまにグリップ落ちるのに低くしてんだから走り系のショップもサーキットでタイム出してるショップも見た目で下げてるよ -
タイヤのグレードをその分上げてるんだよ。
言わせんな恥ずかしいw -
最低地上が10センチの場合、ロアアーム フロント リアだと、
ハラスリ増えるでしょうか? -
モデルによってはフロントバンパーがガリガリ削れることがある
車検に通る車高でも -
俺ブリッツの安いやつつけてるけど減衰一番弱くして純正よりやや段差で音がうるさいぐらいでそんなに不満はない
まあ街乗りしかしないというのと純正もそれなりにヘタってただろうから新品純正と比較したらダメダメなんだろうけど金かける気ないなら選択肢としてありなんじゃねえかな -
今までタワーバーが付いてなかったのですが、中古でTRDのフロントタワーバーを入手しました。
取り付け時、銀色のCリングを外すとタワーバーの一部が車体に、乗り上げてしまうようにみえます。
このCリングは外す外さないは、どちらが正しいのでしょうか? -
フロントタイヤが細かくひび割れてきたんで新品欲しいんだけど純正サイズだと種類減ったのね
SドライブとT1Rが生産されてない
これはいよいよナンカンを試す時が来たかも -
悪いことは言わんからKR20買っとくといい
グリップもドリフトも遊び程度なら出来るし
街乗りも問題なくしかも全然減らない
そんで送料込み一本5000円程度 -
>>272
初めて見てよさげだったんだけど後輪205 50 R15が無いんよ -
じゃあ55とか45にすればいいじゃない
こまけぇ事はいいんだよ -
穴の開いた船乗って今日も元気に川をパトロール
なぜ穴の開いた船?
こまけぇこたぁいいんだよ!! -
>>268
ほぼ全部だろ -
>>271
Sドライブの後継としてヨコハマからV701フレバがでてるよ。
185/55R15もあるし205/50R15、215/45R16もあるからMR-S純正サイズは全て揃っている。ついでに195/50R15もあるよ。
セカンドスポーツなのに転がり抵抗値Aだから燃費が明らかにいいよ。ウェットグリップもa判定で雨の日も安心。
スポーツ走行時でも雨なんかでは全セカンドグレード中でもトップ争いのグリップじゃないかな。
ちょっと剛性感はソフトだけど。 -
V701に215/45R16が追加されたの去年なのかな
-
その根拠はなんなの?直接聞いたの?
-
>>279
タイムアタックを代表するようなアンダー鈴木の15、常陽不動産のソアラだったりHKSのTRBシリーズが見た目目的で下げてるとでも思ってるの? -
言ってることはわかるがアンダー鈴木の黒いMRSはそこまで派手にやってなかったよ
何年か前に見た時はタイヤも骨董品みたいな古いの履いてたし内装も普通
外装に至っては蜘蛛の巣張ってた -
>>273
前期か、まぁ俺も前期だけど後輪は後期の純正16インチ履いてる
で、やっぱりサイズ無いから205/50履いてる
何がなんでも純正サイズに拘るなら残念だけど他をあたってもらうしかない
不安があるのかもしれないけど、個人的にはタイヤが1サイズ細くなっただけで事故るほど破綻するなら経年劣化のツルツルタイヤで走ってる一般車はもっとガードレールに突き刺さってると思うよ -
ナンカンNS2履いてみた。
街乗りなら全然いいなあ…てかんじ。 -
熊ちゃんが全開で油温高めならオイルの粘度は40や50にすべきって言ってるのな
油温高くなる乗り方だからって簡単に粘度上げると更に油温上がって逆効果みたいな説も信じてたけど
熊ちゃんが言うならそっちに従いたくなる -
今時のエンジンのオイル粘度上げは抵抗にしかならん
-
まーたO2センサーくたばりよった…
貧弱すぎやぞ -
今時のエンジンていうほど今時じゃないし
4AGとたいしてかわらんでしょ -
2zzって1zzに比べてパワーがあるのは知ってるけど耐久性も上がっとるン?
-
同じように前と後ろを86にした青いMR-SをYoutubeで見た事ある
-
SMTの前期に後期型エンジンって載りますか?
-
MR-Sってこういうボディキット作りやすい素材なんだよな
桃みたいに皮むいて外装バラせるし -
>>284
あの動画か、レースしたあと140度とかいうやつな -
>>293
編集されてるのもあるんだけど、ニュアンス的には
全開走行で油温上がりきった状態が続くならそれは40や50を入れるべきってことかな
通常な乗り方でもでもエンジン保護のため硬めを入れるべき、みたいには言ってないね -
なんかMR-SをSUV化したくなった
-
高速道路を普通に運転しただけで油温140度行くとか喚いてたのがいたっけな
普段からレースと同等の負荷かけてるヤベー奴だったか -
いや 普通に130度ぐらいにはなるらしいぞ
高速走ると。 -
高速ならぶん回して乗ればサーキットよりキツイ
-
油温上げるのは下手くそ
-
逆に上がらない人の方が高回転キープ出来ない下手くそなのでは?
-
>>300
ギアチェンジしないものぐさだろ -
心配しながら乗るより、町乗りでも油温油圧計付けた方が安心できるってことか。
-
知らなければ、ガンガン踏める
知ってしまうとびびって踏めない
好きにしたらいいと思う、正解はないよ -
MR-Sのエキマニって交換してあるか調べる方法って
エキマニカバーはずすしかないの?おしえて!? -
下から見る。
-
2zzでTRDの水冷オイルクーラー付けてたけど逆に温度低すぎて心配だったわ
温度低いと燃費も悪いしね -
低すぎるって何度くらいになったの?
-
TRDエキマニの場合でもカバー付けられるから、ノーマルだと思って中古で乗ってたらTRDだったって話もあるみたいよ。
-
下から覗き込んでゴツかったら純正、スッキリしてれば社外。じゃだめかな?
-
2zzに載せ換えた人いますか?
簡単にメニューと総額を教えて頂きたいです。 -
>>304
正解はメーター付けて問題あるなら対策してガンガン乗る -
オートゲージあたりなら安いし、さっさと付けてストレスなく乗ったほうがいいやね。
-
>>312
中古エンジンとクロスミッションなら100万くらい -
マフラーとの組み合わせもあるし、エキマニだけ変えた事が無いから分からないけど、エキマニ変えたらアイドリングの音がおかしくなる?というか篭ったような低音が軽減されるからすぐ分かると思う
自分は買ったことがないので聞いた話だけどTRDのパチモンは純正みたいにピッタリ付かなくて取り付け自体に苦労するらしい
パッキン付けても結合部がスカスカになる可能性があるし下手なチューナーが付けたら最も爆音になるかもしれん
物凄く悪い意味で -
等長エキマニに変えた時よりもSARDのフロントパイプに変えた時の方が断然音が大きくなったな
-
>>319
2zz用エキマニに現社合わせ込みの話だからこの100万に触媒とマフラー代だけで出来るよ -
まじか。なんかいけそうな気がしてきた。貯金します。ありがとう。
-
店によるけど50〜70くらいでもいける。自分の場合は現車セッティング入れて60くらい
使うパーツやどこまで店に任せるかで変わるだろうね -
ディーラーに任せれば100万円はするでしょうが、自宅のガレージで作業すれば30万円の節約になります
エンジンやミッションの載せ替えはご自身でも簡単に出来るのでオススメしますよ! -
そして修理工場お断り仕様に?
-
さっさとやったほうがいいよ。
俺はやりたいと思ってたまま乗り続けて、今さらやってもって感じになってしまった・・・ -
でも実際のところ2zzの普段乗りって1zzに比べてどういう感じなの?
他の車種だと低域スカスカで乗りにくいって感想の人もいるから気になる
軽いMR-Sなら気にならないんだろうか -
>>329
エンジンだけじゃなくC60ミッションも載せるかどうかで感想は変わると思う。ギア比違うから
自分はC60ミッションも移植したけど全然下がスカスカなんて事はないよ
ノーマルコンピュータだとちょっとインテークパイプの違いか燃調が濃すぎる感じに思った -
ここの住人おもしろおかしく勧めてるのか
本気ですすめてんのかわからんな。
100万用意しておつりくればいいなあってひとなら2ZZでもいいんじゃないか? -
スマホのカメラ突っ込んで撮ればよくね?
-
>>329
2zzは1zzの上位互換だよ
低中速は1zzと同じで、ハイカム入ってからの伸びとサウンドが気持ち良い
デメリットはハイオク専用になるくらいかな
なんで初めからこれ載せなかったのか未だに理解ができない -
それをするとMR2と同じになってしまうから…というのが建前
そうは言っても実際2zzってそんな良いエンジンでもないし、変に値段が上がるくらいなら1zzで良かったのではないかというのもわからんでもない
8000回転回って190馬力って言うとまあそこそこ良さそうには聞こえるけどいまいちパンチが無いというか -
2zzっていうグレードはあってもよかったかもしれないけど、2zzしかなかったら新車価格上がるだろうし、今より台数売れない可能性も・・・
-
2ZZハイオク仕様だから維持費も上がるしな。
レギュラーで転がすことに不満が無ければ無理に載せ替える必要もない。 -
まあ感じ方は人それぞれなのでw
-
>>339
乗ったことないのに無理して語るなw -
MR2乗ってた俺としては2zzはそこまで魅力じゃない
後期の上位グレード設定として2zzあったらそっちを買うけど
どのみち新車では買わないな
MR2乗ってた人間にとってMR-Sは面白いけどパワーがないし、イジリがいもない
そんな感想だ
k20aで230万だったら結構なユーザーが買い換えてただろう -
乗ったことないとそういう感想になるんだろうなw
セリカやカローラの2zzと同じだと思い込むとそうなりガチ
k20aなんてバランス悪過ぎてMR2以上にピーキーなのと、発熱量ものすごく駆動系に不具合多いのにその現実も知らないとはw -
それこそk20a乗ったことあるんかよって話ww
なんでインテのミッション載せて1zzと重量変わらないのに挙動がピーキーになったり駆動系不具合になるんだよ。
とりあえず積んでみた個人チューナーレベルのショップしか知らないんだなw
ギンギンにブースト上げて300psになったターボ加速や250kmオーバーの世界の後に
カタログ190psのNAなんて虜になるほどパワー感じるはずないだろww -
それに2zz載せて不具合連発したショップもあるんじゃねえか?
セッティングや仕上げがいかに重要なのかがわかってない -
ちなみにMR2と違ってMR-S乗ってると3000回転あたりで「低回転でもトルク感あるなあ」と感じるが、
信号スタートでしょうもない一般車に先行されることがよくある
加速した気になるだけで実際はそうでもないってこともよくあるはなし -
あんたが何を言っても店頭にk20aと2zzのMR-Sがあったらk20aが真っ先に売れてしまう
-
1ZZ 102kg
2ZZ 115kg
K20A 149kg -
しかし1zzとk20aが重量変わらないとか言ってるアホが存在するとはw
この一言でコイツ無能ってことがバレちゃったw -
> なんでインテのミッション載せて1zzと重量変わらないのに
この一文があるのにエンジン単体での話しかしないとは・・・・
いやはやササク氏が嫌われるわけだ -
いまさら一生懸命ググっても何も出てこないよww
それよりなんで挙動がピーキーになるのかおせーてよww
純正エンジンに純正ミッションに純正コンピュータでピーキーになる理由がわからないんだよw -
>>352
k20aのMR-Sが出てるビデオ見てもオーバー強くてピーキーなのは有名
あとハーフウェイでスワップした人の何人かは事故ってるw
あとドラシャのトラブルも多くて走行不能になってる人も多数
おまえこそググっただけの知識なのがバレバレw
俺はコネクション広いから生の声がわかるよw
スピリッツやハーフウェイの社長とも知り合いw -
k20aのデメリットはスピリッツの社長から散々話を聞いてるしねw
メリットあったら真っ先にスピリッツがやってるよw -
K18VVC…155kg。
2ZZ…177.5kg。
2ZZ+スーパーチャージャー…201kg。
K20A…175kg!!
純正状態搭載前でこの重量であることは変わらない -
スレの皆さんが言うようにササク氏とはまともな会話ができないってのがよくわかった
-
KTS引用の数字がテキトーとか間違いとか言われてもなあ…
-
同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
https://minkara.carv...63825/blog/41613079/
1zz 1005kg
1zzターボ 1031kg
k20a 1066kg
1zzとk20aは61kg差
なんで重量変わらないのにこんなに重くなるのかなー?w
反論ヨロシクねw -
なんでもいいからさ〜
k20a搭載車両がそんなに重たいというなら数字とソース出せばいいじゃん -
ちなみに俺が1zzから2zzにした時、車検証の重量は20kgアップだった
2zzがk20a より重いなら60kg以上アップじゃないと計算が合わないなーw
なんでだろーw -
へーそうなんだ
じゃあ嘘つきショップだったんだねKTSって -
でも2zzなんてイラネ
純正なら欲しいが100万とか出す価値がない
特にMR2乗りにとっては -
>>364
ショップもだけどそれを信じちゃうおまえもバカw
そもそもファミリーカー用に燃費重視軽量化重視で作られた1zzとスポーツエンジンのk20aの重力が同じなわけないだろw
排気量も違う上に、高出力化でエンジンブロック、コンロッドなど強度も必要で、iVTEC機構まで付いてるのに何で1zzと同じと思えるのかw
根本的におまえは頭悪いんだよ
自覚ないみたいなのが痛すぎるw -
>>364
嘘は嘘と見抜ける人でないとインターネットを使うのは難しいってのはまさに君のためにある言葉だね -
そうか俺がばかだったんだなw
でもハーフウェイの社長と知り合いって言うけど、最大の売り文句をここでケチョンケチョンにけなしてる
人間を知り合いってのはどうかな?
大方ショップに行って客として話しはしたことあるってレベルだろ?ww
2zzで100マンならk20aで170マン出したほうがいいな
30?車重が増えたとしても -
事故ったってのを引き合いに出されてもそれがエンジンのせいなのか?
ドライブシャフトがってのもそこらのショップならともかくハーフウェイは専用で用意しているんだが
なんとなくササクの言うことは信用できない
まあ重量自体はササクのが正しいんだろね
でもそれだけであって他の論説が信用できない -
>>373
君が嘘を嘘と見抜けなかったのはテキトーでも何でもなくただの事実だ -
K20Aを積んだからピーキーってのは俺も理解できない。
リアタイヤのサイズアップやエンジンが揺すられないようなマウントで解決できると思うんだけど。
俺は同じ金額で2ZZとK20Aが選べるなら間違いなくK20A。
現実は2ZZならDIY出来るけどK20Aは普通の人には無理ってことで2ZZ。
クロスミッションなしの2ZZとノーマルK20Aなら、断然K20Aだよね? -
>>376
重いエンジンがリアに積まれるんだから挙動は厳しい方向に行くでしょw
もしかしてID変えてきた同じ人か?w
同じ金額なんて無理なのにそんな選択を出しても無意味
そもそも維持費やトラブルも2zzの比にならんぞw
しかも170万でスワップだけしても、熱対策やトラブル対策に更にプラス50万は見ておく必要があるわ
ビデオで出てくる車両はフルコースで300万とかかけてるのが多い -
>>377
すこし落ち着きなよ(笑) -
まだやってたのかww
30kg増えてピーキーなら純正ハードトップな俺の車両はピーキーなんだなw
いるんだよ、ちょっと何かの知識をかじったぐらいですべてを分かった気になるって奴が -
>>377
俺は違う人だよ。
リアの重量が増えるくらいなら、いくらでも対策できるでしょ。
そもそもMR2の方が重力バランス悪いのでは?エンジンルームの見た目で判断しただけだけど。
ところで2ZZは高回転常用でもトラブルフリー? -
> 170万でスワップだけしても、熱対策やトラブル対策に更にプラス50万は見ておく必要があるわ
まるで2zzなら熱対策やトラブル対策しなくていいみたいじゃないかww
いちいち言うことが大げさで都合のいいように解説するから誰も耳を傾けないんだよ -
そもそも俺が言ってることは俺の意見じゃなくただの事実だからなw
反論しても無意味なことに気付けよw
k20aは1zzより重い→ただの事実
k20aは発熱量多い→ただの事実
k20aはドラシャのトラブルが多い→ただの事実
k20a載せたMR-Sはピーキー→ただの事実 -
>>387
わかったわかった
君が2zz載せてウッキッキーしてたらk20a載せた異次元の走りを見て驚愕したんだろ?
嫉妬心からどうしてもk20aを欠陥扱いしないと心の安定が保てないんだね?
社長が知りありだというなら早速ハーフウェイに行ってせっかくのご高説を披露してこなくっちゃ
本当に正しいならみんなわかってくれるはずだよ
ついでにロータスや旧NSXにk20a載せている人たちにも2zz載せるありがたさを教えてあげないと -
> ビデオで出てくる車両はフルコースで300万とかかけてるのが多い
ねえ?内訳を教えてよ?なんで170万が300万になるわけ?
俺あほだからわからないんだよ
まさかコンピュータ書き換えとか2.4リッター化とかハイカムとか含んでないよね?
k20a載せることによる弊害への対策なんだよね?
それとハードトップ車両はピーキーになるんだよね?
ものすごい重たいものが後ろの、しかもやたら高い位置に乗るんだし
ちゃんと教えてよ -
どっちも深呼吸して落ち着いてくれ。
せっかくいいこと書いてくれてても、どんどん自分の品格をおとしめるばかりだ。
せっかくなら載せるにあたってのポイントとか教えてほしいぞ。
よく聞くのは2ZZはオイルポンプ変えろってやつ。 -
k20aが軽いとか言ってたバカは何1つ良い事は言ってないだろw
-
後期でオイル減りやすいひといる?
-
今度は無知を逆手に取ってマウント取ろうとしてるしw
ほんとうにどうしようもないゴミだよなぁw -
いいからちゃんと>>390に答えろよ
テキトーなことばかり言ってるから答えられないんだろ?
知ったかてんこ盛りなのはみんな知ってるからみんなササクっていうんだよ
俺も今日以降お前をササクに認定するわ
うんちくはいいからちゃんと納得できる回答しろよ -
君はまず人の話を理解できる程度の知能を持ち合わせてからにした方が良いと思うよ
-
いつもくだらない事でスレが伸びるのはPj+fWXxJ0が無駄にマウント取りたがるからだろきっと
-
30kg増えたくらいでピーキーになるとか他所で言ったらバカにされんぞww
MR-S乗りがバカに思われるからここだけにしとけよ -
どこから30kgが出てきたの?
意味不明
やっぱ頭悪そう -
> 21名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-pypi [1.75.4.16])2019/07/17(水) 20:17:24.53ID:q3+OzlNad>>44>>107
> ササクことR60くんの特徴
> MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)
> ・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から
> ・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w
> ・2013年式R60クーパーS 白(中古)
> ・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
> ・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
> 彼のブーメラン名言
> 「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」
なんだ、お前がこのスレのテンプレを汚してたのか
らしいよなwww
乗ってもいないのに2zz自慢とは呆れかえるばかりだ -
しかもその重量が車のどこにかかるかで全然バランスは違ってくる上に、ピーキーになるって何も重量だけの話じゃないのに、、、笑
やっぱり知能が低いと議論にならないわw -
やはり最後はそういう行動に出るんだねw
清々しいほどクズでワロタw -
スレの上のほうで散々MR-Sは遅くて2zz載せてもロードスターから比べたらゴミみたいに言ってたのに
今日は2zz乗りになりすまして2zzサイコー!って
おまえ一体何が言いたいんだww -
お前が乗ってもいない車のうんちくを披露するだけの基地外ってのはよくわかった
今日自分で証明してしまったな -
なぜなんの根拠もなく同一人物だと思い込むのだろう?
マジで何かの病気かもよ? -
同じ人間にしか見えないからだよ
絡み方もそっくりじゃねえかww
誰一人として別人と思ってないぜ? -
うーん、そんな面倒なことして何の意味がある?
キチガイの考えることはよくわからんなぁ -
本当に別人だというなら、なぜ他のササクに2zz貶められてて黙ってたんだい?
同レベルで俺に絡んでくるササク同士で一度は何か論争してみろよ
いい対戦相手だろwww -
は?
ごめん何言ってるかわかんない
そもそもこのスレに四六時中いるわけじゃないのでなんで反論しなかったと言われても、、、苦笑 -
iPhone使ってる人なんて世の中ごまんといて、その中で誰がいつどのタイミングで書き込むかなんて俺の知ったことじゃないんだが、、、
君にとって敵と認識したものはすべて同一人物の仕業になるみたいだが、そんなのこっちは知らないからなぁ、、、
しかし変な奴に絡まれたわ苦笑 -
なんの意味があるってそりゃあ今までのことを総合的に考えると
一度は何らかの車を乗っててビンボーチューンくらいはしてたがついにはまともな値がするスポーツカーと呼べる
車を買うことができなかった
生息域からショップなんかにはいろいろ顔を出してユーザーから色々うんちくを聞かされて自称博士な気分になった
面白そうな車のいろんなスレに出没
まあこんなところか -
うーん、日本語がめちゃくちゃで何言ってるかマジでわかんないわ、、、
しかしここまで頭悪いの丸出しってある意味すごい苦笑 -
> 普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w
ほんと>>21の言うとおりだわ
いちいちageをメアド欄に入れるのがめんどいから常時age設定
大して決定的な差でもないことをとんでもない違いであると大袈裟にわめく
一度絡んだが最後、だれが相手でもどこまでもやめない
どうして別人に見えるんだよww -
どうでもいいけど>>21の画像はどうみてもヨレヨレには見えないんだが?
もしかしてブラックジャック模様をシワだと勘違いしてるのかな?笑 -
で?上の方のササクが2zz載せても大したことない、NBから見ても劣ってるとあるんだが
君の目で見て正しいと思うかい?
俺的には2zz載せたらロドスタに負けてるとはまったく思わないんだが -
ブラックジャック模様?
まさかユニオンジャックの事じゃないよな???www
ワハハハハハハハハハハハハははあwwwwwwwwwwwww
だ、だめだコイツ
ブ、ブラックジャック模様ってwww
ブラックユニオンジャックってのも確かにあるにはあるが
それはモノトーンでのデザインであって誰一人としてブラックジャックなんて略称言わないし
聞いたことないわwwww
ググっても某闇医者とかトランプばっか出てきそうだなww -
コイツ本当にミニすら乗ったことないんじゃないのか?
オーナー同士で会話してたら絶対やらない間違いだぞww
>>21の言うようにやっぱコイツMR-S乗ってないわ 勿論ミニもなww
一生懸命2zzこき下ろして暇になったら謎の2zzアゲ
今日からお前ブラックササクなww 決定!! -
ん?
ミニではモノトーンのユニオンジャックをブラックジャックと言うんだけど知らないの?
知らないなら知ったかしないで黙っておいた方が賢明だったのに、、、苦笑 -
先人の言う通り、ササクは相手にしてはいかんのだな
あ、ブラックササクかwwwwww -
黒一色では言わんだろwww
-
鬼の首を取ったように喜んじゃったのに瞬殺論破されちゃってピエロ過ぎてワロタw
-
>>黒一色では言わんだろwww
いやいやユニオンジャックはイギリス国旗で赤と青って明確に決まってるからその言い訳は苦しいよ -
しかしバカなのはわかってたけど、ここまでバカを露呈させなくても良いのにw
まぁバカだからそんなことも気にしないんだろうけど苦笑 -
昨日は昨日で俺は幌閉めて走ってるのにオープンにしたNAロードスターが手振ってきたから振り返して、
今日は今日で俺はバイクで走ってるのにオープンにしたNDロードスターが手振ってきたから振り返したけど、
種族関係なく手振るの流行りなのか!? -
みなさん、いつものササクッテロに喧嘩売ると大変な事になりますよ
スーパーハッカーなので気をつけてください
あともう1人こいつの天敵でヤバい奴もいるみたいですが
675 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-yVxW [126.35.6.154]) sage 2019/06/17(月) 20:10:50.45 ID:VdknfyS1p
いつまでもいつまでも事実だ事実だと女々しく訴えるばっかりでなくて具体的に反論してみせろゴミ
できないならお前の完全敗北だからもう一生レスすんな
次にレスしたらIPから個人情報引き出して晒してやる -
IPから個人情報抜かれまっせー!!
-
お前ら二桁のササクは無条件で無視しろよ
何言っても認めずに暴れるんだからスレと時間の無駄
例えばこっちが「1+1=2」ってレベルの話をしても妙ちくりんな理論で反論してくるんだから -
オイルってゲージのLとHで何ml違うの?
-
343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 09:58:08.18 ID:Pj+fWXxJ0
それこそk20a乗ったことあるんかよって話ww
なんでインテのミッション載せて1zzと重量変わらないのに挙動がピーキーになったり駆動系不具合になるんだよ。
とりあえず積んでみた個人チューナーレベルのショップしか知らないんだなw
ギンギンにブースト上げて300psになったターボ加速や250kmオーバーの世界の後に
カタログ190psのNAなんて虜になるほどパワー感じるはずないだろww -
351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:14:03.28 ID:Pj+fWXxJ0
> なんでインテのミッション載せて1zzと重量変わらないのに
この一文があるのにエンジン単体での話しかしないとは・・・・
いやはやササク氏が嫌われるわけだ -
352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:21:29.47 ID:Pj+fWXxJ0
いまさら一生懸命ググっても何も出てこないよww
それよりなんで挙動がピーキーになるのかおせーてよww
純正エンジンに純正ミッションに純正コンピュータでピーキーになる理由がわからないんだよw -
356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:27:53.92 ID:Pj+fWXxJ0
K18VVC…155kg。
2ZZ…177.5kg。
2ZZ+スーパーチャージャー…201kg。
K20A…175kg!!
純正状態搭載前でこの重量であることは変わらない -
358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:30:01.08 ID:Pj+fWXxJ0
スレの皆さんが言うようにササク氏とはまともな会話ができないってのがよくわかった
360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:45:44.06 ID:Pj+fWXxJ0
KTS引用の数字がテキトーとか間違いとか言われてもなあ…
362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:53:32.36 ID:Pj+fWXxJ0
なんでもいいからさ〜
k20a搭載車両がそんなに重たいというなら数字とソース出せばいいじゃん -
そして完全論破されるw
361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-2fpS [126.35.67.24]) [sage] :2019/08/25(日) 10:51:09.95 ID:NjleZ2jNp
同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
https://minkara.carv...63825/blog/41613079/
1zz 1005kg
1zzターボ 1031kg
k20a 1066kg
1zzとk20aは61kg差
なんで重量変わらないのにこんなに重くなるのかなー?w
反論ヨロシクねw -
完全論破された後のカキコw
366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 10:59:35.14 ID:Pj+fWXxJ0
でも2zzなんてイラネ
純正なら欲しいが100万とか出す価値がない
特にMR2乗りにとっては
370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-9WLl [61.206.195.175]) [sage] :2019/08/25(日) 11:16:05.20 ID:Pj+fWXxJ0
そうか俺がばかだったんだなw -
↑ここから見た人のためにバカ晒し上げw
-
だんだんハードトップが軋むようになってきたんだけどいい対策ない?
一応金具にビニールテープ巻いてビビり音防止、ロックをタイラップでとめるあたりはやってあるけどミシミシいうんだよね -
どうでもいい話かもしれないけど、この記事の1ZZとK20aは別の個体だよ。
1ZZはベスモから。K20aはロールケージから補強、ウイングまで含んだ車両重量。 -
ノーマルの話ではなくて
そのK20aの車体はロールケージから補強、ウイングも入った重量だし>>437の言う
>同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
>1zzとk20aは61kg差
ってのは間違ってるよと言うだけ。繰り返すけど「ノーマルの重量の話」はしていないよ。
K20aが「ノーマルではない」し「同じ車両で比較もしてない」と言う話。
まぁでもエンジン単体でK20aの方が重いのは間違いないよ。 -
どんだけ暇なん?
-
>>443
それ言ったらベスモの車両も補強パーツ付いててノーマルじゃないから970kg→1005kgになってる訳でw -
そうだよ
>同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
に対して違う車両だよって言ってるだけだよ。
あなたの言うようにベスモの車両でも違うようにこれらの比較は意味ない。
>1zzとk20aは61kg差 の比較にも同様に意味がないと思うよって話。 -
この人の付けているサイトウ6点ケージだけで約24kg増、同様に装着しているクスコのタワーバーロアアームバー一式+フロアサブフレームを加えるとこの段階で軽く30kgオーバー。
さらにアルミアンダーパネルからウイング付、タイヤやホイールも16&17インチ化でリア255サイズ。
レーシングラジエターにオイルクーラーも装備してて重量増分は40kgじゃすまない。
もちろんチタンマフラーやらなんやらで軽量化もされているが重量増も多ければ、重量減も大きい車両と言うことだ。
ベスモ車両と比べたものを見て
>1zzとk20aは61kg差
>比較に意味はある
はちょっとつらいんじゃないかな。さっきも言ったけどエンジン単体でK20aの方が重いことは否定しないが。 -
ID真っ赤にして気持ち悪すぎだろ
ああ、そうそう、IPから個人情報抜き取ってみろよササクッテロ君 -
いやまぁ揚げ足とりと取っても構わないが
>同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
ではなく違う車両と言うことだけわかってくれればそれでいいや。違う車両なんだよ。 -
>同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
ってのが誤った認識だと言うだけだよ。
それに車体重量を公開しているだけで、エンジン以外にも大きく手が加わってる別の車両をもって
>1zzとk20aは61kg差
って結論も同様に無理があるよってだけ。
それに揚げ足と言うより、>>437ではこれをもって完全論破って言ってたんだから話の本筋じゃないのこれ?
1/3に相当する20kg前後を誤差と言ってみたり、揚げ足と言ってみたり、指摘するだけ野暮と言ってみたりしているが
違う車両なんだもん。しょうがないじゃないか。 -
>>454
アスペなのか?
じゃあ同じ車両でエンジンのみ違う比較してるサイトがあったら探してみろよw
そりゃスワップ時に他の改造も同時にやってるのは当たり前。そんなもん想定済み
こっちは重量がk20a>1zzってことを証明できりゃ良い状況ね
何度も言うがそんなもん指摘するだけ野暮ね -
しかしこのしつこさはどうやら本人みたいねw
完全論破されたのが悔しくて、少しでも揚げ足取ってやろうと必死w -
本当にk20a>1zzが言いたいだけだったら
>1zzとk20aは61kg差
と言うべきでは無かったね。なぜ他の改造も想定済みだったのにこの結論にたどり着いたのか疑問だけどこれも野暮なんだろう。
まぁとにかく別車両だし、61kg差でもないんだよ。
聞きたく無いと言おうが。野暮だと言おうが。誤差だと言おうが。
それだけ。それしか言ってないし。
それは事実なんだ。 -
悪いけど傍から見たらササクとササクにレスしてるやつ全員発達障害だよ
-
あ、ノーマルから96kg差かw
あぶねーまた揚げ足取られるとこだったわw -
本当にあのサイトではって事が言いたいだけだったら
>同じMR-S車両で1zz、1zzターボ、k20aでそれぞれ比較したブログ
と言うべきではなかったね。なぜ別の車両を同じ車両と言ったのかは疑問だけどこれも野暮なんだろ。
なぜか40以上レスしてる当人に、8レスでしつこいと言われたのでこのへんでやめておくよ。他の人達すまなかったな。 -
何をそんなに必死なのか分からないけど、好きなの載せればよくね。
なんならV6も載るんだし。 -
さすがに個人でV6ってのはいないよね?
-
熊ちゃんは全開ならオイルは最低40って言ってるから
そこそこ走るけど回しても中間くらいまでの俺は間を取ってHKSの7.5w-35にするかな -
15年乗ってたSMT車を遂に手放しました
最後は完全に自走不能で、キャリアカーに乗って引き取られてく姿見て辛くてマジ泣きしましたわ…
楽しい想い出沢山つくった車なんでこんな別れ方したくなかったわ -
>>472
以前ここにも書いてた者ですが、相談していたディーラーで最終的にシーケンシャルミッション全体(ポンプ、アクチュエータ、CPU)の交換が必要という診断で
工賃込40万〜の見積りでしたので諦めました
最後の状態はシフトがNポジションから変わらない(ギアが入らない、入るとエンストする)といった症状でした
なおシーケンシャルオイル交換など、試せる事は試したつもりです
今年ボディ補修や車検を終えて、自動車税も払ったのに100km乗れませんでした…
更に追金40万は払えません…
7回目の車検は通さず、14年目が最良の別れ時でしたね -
オイル40と30で結構違いわかりますか?
-
SMTはもう部品がないみたいだが
-
ディーラーってすぐ全交換だから原因わからんよね。
でも部品無いのに見積り出せるってどういうことだw -
エアロ無し 最低地上高10センチで
ドリフトしたら底そるかな? -
反り返る
-
>>473
つぎなに乗るの? -
自分もSMTだからいつ起こるやら。
-
>>480
MR-Sはすでにセカンドカー扱いでしたので、買い替え予定はないっすね
国産2シーターオープンのMR車(しかもシーケンシャル)なんてもう二度と販売されないでしょうし…
一応S660がありますが
皆さんも乗り換え悩んでるのでは? -
>>481
個人的に故障した人の報告情報をまとめると後期型の特定期間(03年〜05年登録車)に集中してる様に感じました。
この辺に品質の悪い部品が出回ったんじゃないかと予想します。
なのでむしろ前期型の方が長持ちする場合もあるんじゃないかと。
いずれにせよシーケンシャルフルード液は定期交換オススメします。
購入時に謳われていた「シーケンシャルはノーメンテナンス」は大嘘でしたから。 -
エンジン持ち込みでの2ZZスワップ価格ってどのくらいかわかる人いますか。
-
シーケンシャルフルードって、消耗して減っていくんだな。
ノーメンテナンスは大嘘。オクで中古SMTを確保するかな -
やる店で10万単位で変わってきそうだしやるトコで聞けば?
と言うかやってくれるトコ少ないと思うから店探しから始めないと -
店探しでも困ってるんだよね。
エンジン専門のとこで2ZZ作ってもらってから持ち込んで乗せようとしてるんだけど、スワップでいくらかかるんだろうと思って・・・。
高くなるならエンジンだけ頼んで自分で乗せる方がいいかなぁ。 -
自分は載せ替え工賃とショートパーツ諸々で25万
コンピュータ、セッティング代は別
エンジンミッションは持ち込み
そんな難しい事ないし根気と時間あれば自分でやった方が良かったけど時間取れなかった -
おお25万だったら悪くないね。エンジン本体にお金かけれる比率も増えるし。
公認車検とることも考えないといけないんだけど、あれも人まかせだとけっこうかかるもんなのかな。 -
2ZZのハイコンプロングコンロッド仕様でエンジン本体価格抜き45〜55万。
+排気量アップで70万〜90万。前者でおよそ200psくらい。
1ZZの場合ハイコンプ仕様で脱着工賃抜きで約50万。
+排気量アップで約65万。+ハイカム仕様で約80万でノーマル+40psくらいっぽい。
シンプルなので言えば1ZZ+スーチャでも65万〜80万で200psいくらしいからレギュレーションとかNAにこだわりがないなら有りかもって感じみたい。 -
公認は店任せだと20万ぐらい取られる所もあるよ
触媒も2zz用使う証明しなきゃだしドラシャ強度計算とか割と面倒 -
やっぱけっこうかかるなー。
K20Aの180万も費用対効果では悪くないんだけどエアコン問題あるのがなぁ。
1ZZ用の給排気も全部変えちゃったしクロスミッション軽量プーリー等使いまわせる2ZZの方が精神衛生上いいんだけどやっぱ時間と費用どこにかけるかだなぁ。 -
馬力が欲しいなら1zzでボルトオンターボの方が安上がるしパワー出るしいいんじゃないの
ローコンプピストンとかやってターボで300馬力の1zzもいるし -
そうなんだけどね・・・。
でも過給機付きならもうスーチャエリーゼでも買おうかと悩んでて、あれなら素の状態でややこしいことしなくても220psあるし、250ps以上もある。
いやまぁ根本値段が違うんだけどさ。
2zz考えてる理由は身内で走る時大概NA2L以下で区切るんだけど、S2000とかシビック、インテのVTEC組にストレート置いてかれるのが悲しいからって感じだな。
過給機つけるとクラス分けで楽しみにくいんだよなぁ。魅力的なんだが。
チューン2zzならノーマルVTEC組になら十分勝負出来そうだしね。ノーマルと比べてるあたりどうかと思うがMR-Sも長いからか思いいれあるし。回すのも楽しそうかなと。 -
この1zzって上抜きのオイル交換できる?
画像見た感じバッフルプレートに当たってホースが底に届かないような -
できる
-
公認って20万もするのか
-
記載変更だけとかなら安いけど違うエンジンへ載せ替えは色々と検査や手間がかかるからね
自分でやれば安上がるけどノウハウないとしんどい -
02年のノアが例のエアバッグでリコールか
-
お前らどこ走ってるのか知らんけど
1zzに吸排で十分だろ -
ネット漁ってるとオイル減るって嘆いてる人の8割位は給排気弄ってる気がするからいじるの怖い
ドノーマルでオイル減るっていう人そこまで多くない -
ドアパンチされたのかドアに親指大の凹みと鉄が見える削れができてたのだけれど
タッチアップだけでもやらないと錆びちゃうかな? -
個人的には安いマフラーつけただけでも十分すぎる
遅い遅い言われてる86でも試乗行ったら速すぎてこの車で十分だわってなった -
86はCAターボの180SXより遅かったw
-
>>511
腕の差だろ -
軽いしトルクあるからありえなくもない
フルノーマルじゃなければ普通に負けるし -
MR-S基準でいうと86は、給排気とECUやったらパワー勝負では同程度からやや負け、立ち上がりでは有利くらいの印象だな。
ノーマルだとパワー負けする。
ホイールベース2570mmだからかブレーキングはけっこう得意だなと言うイメージあるけどやっぱジムカーナとかだとノーサイドでの小回りきつそうだなって感じ。 -
夜オープンして帰ってきたけど名残惜しくてガレージでMR-S眺めながらコンビニざるそば食ってる
今年で七年目の付き合いだけど飽きる事がない -
どこを目指してるの?
-
>>516
tc2000を3秒切りたいならターボもしくは2zz化しないとキツくなってくるんじゃない? -
みんな車高どれくらいにしてる?
あと前しつもんした
ロワアームバーのやつだが。そろそろいれるよていやわ
ちな前期 たのしみ -
下回りの補強はいいぞー
下回り前後TRD+ストラット前後レイルで快適や -
この時期夜走ると虫がやばい。
アパート暮らしだから簡単に洗車もできないから辛いなあ。 -
虫は早く落とさないと塗装にダメージ行くよ
-
賛成!(酸性)
-
まさに 鳥糞爆撃を今朝 受けてしまい
現在 放置中
天気が雲りで 時折 霧雨が混じるのが救い -
O2センサー右が死んだ翌年に左が死んだ
寿命ってすげえ -
最後にO2センサー壊れたの2013年辺りだから
O2センサーとレンチ積んでおいてる -
20年目なので純正部品が廃番になる前に交換しておいた方が良い部品ありますか?
代用できなそうな部品が無くなっていそうで怖いです
センサー類、エンジン、ドアや窓のゴムパッキン類は交換しました。 -
エンジン換えたんか
-
ぶっちゃけ若者向けのスポーツカーだな
とくに前期。あとはセリカとかシルビアだが。。 -
>>528
ヘッドライトとかハードトップの金具とか? -
O2センサーは11年目の8万kmくらいで壊れたな。
ノーブランドの安物にしたら1年ちょっとで故障。
次はNTK製にしたけど、3年経ってもまだ健在。 -
プロボックスにぶち抜かれた やばい
-
勝ちたいと思わずにこのクルマ運転してるからずっと平穏だわ
-
そりゃスポーツカー最弱クラスで勝てないしなw
-
逆に、公道でプロボックスやADバンに勝てる車があるなら知りたいぞ
ネット民のお墨付き 高速では無敵の速さだからな
住宅地最速はヴェルファイア・ヴォクシー -
人の金で走る車は速いよな。というか寧ろ公道でいきなり競いだすとかキチガイだろ…
-
プロボックスなどの営業車が速いのは実はそういう設計だからなんだけどね
何か都市伝説とかギャグみたいで言ってるけどmr-sよりよっぽど走りを考えられて作られてるからね -
普通に60キロくらいで走ってたらもの凄い勢いで追い抜かれたよプロボックスに
そのあと縫うように走ってた
社名が入ってなかったから余計無茶な運転するんだろうね -
>>539
どさくさに紛れて久しぶりの固定回線でMR-S叩きたいようだけど
クレーム予防まみれの乗用車と違ってマジで割り切り設計だからね商用車は
しかも整備費用は会社持ちの他人の車
自分の金で長い期間を運用して、整備も修理も自分持ちの愛車とは踏める量が全然う -
あとこの記事を読むことをオススメする
https://clicccar.com/2015/09/30/330133/ -
MINIとMR-Sじゃ正直次元が違うなぁ、、、
トヨタがフラグシップスポーツの開発を丸投げするほどのメーカーBMWが設計した、車好きはもちろん女性からもオシャレと支持される不動の人気車
MR-Sなんて見てるこっちが恥ずかしいからなw -
というか筑波でもトウゲでもMINIが余裕で勝ってますが?w
-
あと両方乗ったことある者から言うと、MINIの方がよっぽど動きがミッドシップらしいんだよ
ゴーカートフィーリングとはよく言ったもんだ -
>>546
反論できなくなったときの「すぐ論点ずらして」って便利だよね -
あ、やっぱりササク氏でしたか 見事引っかかりました
以降はNG登録して何言っても無視します
固定回線も割れました[118.241.251.171] -
いつものササク連呼安定でワロタw
ちなみにもう1人のササクは俺じゃないからね
念のためw -
商用車が速いのは設計から違うとかアホかよ
-
>>556
知性の一欠片でもあればmr-sなんてゴミ車買わないだろw -
MINIはBMWが先代を超えるために本気で作った一台
おばちゃん専用のヴィッツ()を逆向きにしただけのポンコツとは生まれが違う件w
FFだからショボいとか言うmr-s信者が何を喚こうが、MINIの方が売れていて女受けも断然良いのは疑いようのない事実
販売台数やレーシングドライバーの評価が全て
悪いけど比較するとこ自体がおこがましいw
ナメクジとF1マシンを比較してるレベル -
ほれ反論してみろよ貧乏人w
-
反論できないならお前の負けってことでいいね?w
今回もササク氏連呼するだけで何もできなかったmr-s乗りw
車も惨めなら乗り手も惨めw お似合いww -
俺もMINIを知る前は後輪駆動主義でFFはクソと思ってたが、MINIに乗ってから180度考えが変わったな
駆動方式なんて問題じゃないことがわかったね
だってFFの癖にMRよりもカートっぽくてミッドシップみたいな動きするんだぜ?
これをFFだの言うのは全く意味がないことに気付いたわ -
別に最速目指す車じゃないんだし、どーでもいいわ。好きな車に乗ってそちらのスレでどうぞ。
-
> 最速目指す車じゃない
最速目指してないというか目指す権利がないだけww
童貞キモヲタが「結婚できなんじゃなくてしないだけ」と言ってるのと同じ -
>>567
最速目指す車じゃないどころかスポーツカーとして最低限の速さも達成できてないしな -
いいぞもっとやれ
-
ササクッテロさん!見せしめにIPから住所割り出して晒しあげてやって下さい!
675 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-yVxW [126.35.6.154]) sage 2019/06/17(月) 20:10:50.45 ID:VdknfyS1p
いつまでもいつまでも事実だ事実だと女々しく訴えるばっかりでなくて具体的に反論してみせろゴミ
できないならお前の完全敗北だからもう一生レスすんな
次にレスしたらIPから個人情報引き出して晒してやる -
ゴーカートフィーリングってクラシックミニのハンドリングじゃねーの。
軽くて小さくて低重心の車体をくそ硬い脚(ゴム)でギュインギュイン曲げてくっつー。
今のデブっちいドイツ車で同じ事言うの何か違う気がすんだよな。 -
クロスオーバーだから関係ないぞw
F60スレ荒らしてるし -
乗ったことあるけどアレをゴーカート云々言っちゃう奴はカートになんて一度も乗ったことないのがよく分かる
-
黒の幌は補修で色塗れるけど、茶色の人どうしてますか?
-
>>576
意味不明な決めつけご苦労さんw -
>>579
未だMR-Sしか乗れないような奴がMINIにどうやって乗るのかw -
MINIは誰もが憧れる名車
MR-Sは30万でも売れないゴミw
揺らぎようのない事実だからねw -
またこの話題。。。もう、お腹いっぱい。
-
>>581
MINIにもいろいろあるけど、どれがいいの? -
みんなよくウンコに触れるな
俺は遠慮しておく -
ササクッテロさんはIPから個人情報割り出せるスーパーハッカーです
あなた馬鹿にしたら丸裸にされますよ -
ロワアームバーいれ(てもらっ)たわ(前期初代)
これなんで初代にいれなかったっていうくらい
乗り心地かわるな。入れて良かった。 -
あとこのくるま、前輪ににじゅうがかかりにくくて
サイドブレーキで後ろのタイヤがろっくしないね。
なんかこつがあるのかしら。 -
>>539
WRX STIをぶっちぎるプロボックス
https://twitter.com/...s/874969716623679488
まあ商用車は400キロ乗せても走行が安定する設計だから
はやいのかも・・な。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
悔しけりゃMR-SがMINIに勝ってるって根拠述べてみろよw
フィーリングでも人気でもルックスでもボロ負け
それに反論できずにササク氏ササク氏連発で見苦しいぞ -
あ、販売台数もMR-S()のボロ負けかw
販売台数が全てだからね
販売台数が世間の評価 -
新車でもボロクソの評価で中古も30万でも売れないMR-S()
MRとは名ばかりのショボい国産コンパクトが逆向きに走ってるだけの詐欺カーw
見た目が良ければまだ救いようもあったけど車に興味ない人が見ても見てる側が恥ずかしくなるカエル・デザインw
これ買って自慢してるオーナーの脳みそはくさってるとしか思えないねw -
ほれ早くMR-S()がMINIに勝ってるって根拠はよww
出せないだろ?w
出せなくてササク氏ササク氏連呼で逃亡wwww -
オイルは減るわサスペンション取り付けはいい加減だわの欠陥車www
中古で投げ売りされても売れないのも納得(オーナー以外は)
逆にMR-Sの取り柄がなんなのか知りたいわw
本当はMINI欲しくても金なくてMR-Sは中古で処分価格も同然の値段だから仕方なく買ったんだろ?w -
ほれ根拠はよw
-
はい今日も貧乏人の負け〜w
-
君が言ってるのはどのMINI?
現行のF56?
MINIにもいろいろあるって知ってる? -
>>601
おまえさぁ...いちいち相手にすんなよ -
下回りの補強も感動したけど、自作ドアスタビも感動したなあ。賛否あるけど、俺は有りだと思うな。
-
反論するできないから触るなとか言って逃げるいつものパターン
そんなんだからいつまで経っても底辺なわけ -
>>607
ササクッテロさん、反論してくる輩のIPから個人情報割り出して晒しあげてやりましょう! -
ウンコって自覚はあるみたいだな
-
自作ドアスタビ上手く言えないけど、前輪が動いてから後輪が動き出すまでのタイムラグが減って一体感出る感じ。
-
俺は100均の四角い家具滑り?を4等分して重ね張りしたのをそれぞれボディ側とドア側に貼ってアルミテープで調整したよ。それをストライカーの上下にしたから計4つ家具滑り買ったな。
分かりにくくてすまぬ。 -
ききMR-Sをしたとして、施工前と施工後を当てる自信ある?
-
>>614
プラシーボの要素が大きいからそれは無理だろ -
目視だけで判断できるケースが大半だろ
-
前期と後期乗り比べならわかる
-
分かるんじゃないかな?
もちろん人それぞれだし、気になるなら安いし試してみてくれ。 -
とりあえず 水とりぞうさん3個 車に乗せといた
帰ってから湿気プロテクトが成功したか確認する -
マジかよ俺マジモンのドアスタビライザー買っちゃったわ
百均にすればよかった -
まぁメーカー物を買ったと思えば(ry
車高調結局XYZのSSをオーダーして取り寄せ中。 -
>>611
😢 サイドターンができないんです! -
5MT
最近1速の発進でいつも通りクラッチ繋ごうとするとエンスト直前みたいなガタガタが出て、クラッチ繋がった後もずっとガタガタしてる症状がでる
この状態で一回クラッチ切って繋げてもまだガタガタ、2速に入れると治る
走り出しからの時もあれば結構走ってから発現することもあるけど、共通して1回発現すると癖になったみたいに繰り返す
最近走る度にこれ、ちなみにTRDクラッチ
クラッチかエンジンマウントかな?
クラッチ純正にしたら治るかな -
点火系じゃね?
DIとか。
ガタガタが半クラ限定ならジャダ―だろうけど。 -
俺はエアフロに一票
-
アイドリングがしっかりしてるならエアフロやスロットルではないはず
まあ実際こんな所で聞くより店行った方が絶対いいと思うけどな
人間じゃあるまいし自然治癒なんてありえないんだからミッションなんて壊れたらどえらい金額取られるぞ -
1速のつもりで3速に入れているんだと思う。
-
様子見たって治らんって
先送りにしたって停滞か悪化する以外ありえないぞ -
>>635
なんで様子見なの?速攻店に出して原因究明したほうがいいにきまってんじゃん -
でも「様子見」はディーラーの決り文句
-
とりあえずそれ売って、ヤフオクの2ZZ換装車体買っちゃえ!
-
自分は明日2ZZ換装の詳細詰めにショップに行ってくるぜ。
新車で買って以来今まで1ZZだったけどとうとうスワップだから楽しみだ。 -
俺は保険やら色々考えて1zzのままステップアップすることにしたよ…
どうせ峠軽く飛ばすくらいだしな… -
>>641
ステップアップとは -
社外品エアクリでもいれるか
おすすめあるか?くそたけえやつは論外で -
純正交換式ならなんでも
-
むしろ俺は純正のボックスが欲しいわ……
-
純正交換が手に入んねえ又はクソ高えような状況になったらキノコにする
-
キノコでも遮熱導風しっかりやるならめちゃいいよ
-
>>643
キノコをバッテリーの後ろに伸ばせばok -
エアクリーナーの代わりに焼肉用の網くっつけとくのもアリ
-
ポン付けはおすすめしてないだろう
きっちり付けないとぶっ壊れるぞ -
>>621
昔、ドリフトモデルを付けたことあるけど振動が酷かったです... -
キノコはなぁ、取付むずそう 純正考えるか。
今日、エンジンかけっぱなしで間違って道路でACC
にしたらエンストしてすげえ大変だったわ
SMT壊れたかと思ってすげえあせった(~_~;) -
>>654
むずくないよ -
個人で車売るのってやっぱ。ガリバーとかで売るより
お金はいるから売ってるの?もしそうなりゃ、これからは
個人でくるまうるかな。 -
ブリッツのむきだしタイプはやめとけ
ありゃゴミだ
付けてしまったけど💩💩💩 -
ヤフオクでMR-Sに合うBBSホイールかと思えばパチモンで残念
RAYS以外の軽量ホイールを探してるんだが -
>>659
よこはま -
SSR
-
縁石の高さにもよるけどCP-035とかSSR TYPE-Cとかいいんじゃない?これらは中古で手に入れるしか無いけど。
新品入手が可能なものでは15インチが特に軽量なエンケイRPF1。
16含めるともうちょい安いエンケイPF01なんかも鍛造に比べると安いわりに高強度のMATプロセス加工かつローレット加工もされてておすすめ。 -
rays以外を選ぶのはありきたりだからって理由?
やっぱりte37が中古多いし高くない頑丈で軽量だから最適だと思うんだけどな〜みんな履いてるけど -
ありがとう。PF01はエンケイでもwカッコいいね。盲点だった。前後16 7Jで検討してみる。
RAYSはみんな使っているのと、37や28は造形が走り特化に見えるので。サーキットメインならRAYS使うけど峠なので
SSRや035もデザインが。ADVANは重量非公表だよね? -
そもそも値段に糸目はつけないのかよ
-
非公開も多いけどADVANもけっこう軽いかな。
16インチ8Jなら比較できるものいくつかあるんだけどTE37の+42で重量5.74kg。
CP-035の+43で約5.39kg、TYPE-Cの+45で約5.4kg。
ADVANはRGしかもってないけど+38で6.4kgだった。オフセット値から考えるとそれなりに頑張ってると思う。
種類によってはもうちょっと軽いと思うし全部は知らないんだけど、調べたら実測してくれてる人いるんじゃないかな。 -
ADVANもRZとかRG-D2は軽かったよ
測ったわけじゃなくて持った感じだけど -
挙がった中で予算8万から10万で新品で買えるのはPF01くらいかな。妙に安い
16 7Jで6.5kgは鍛造ほどではないけど純正のフロントよりも軽いのか
ADVANも軽いことはわかったけど少しお高いのかな。程度良ければ中古でもいいけど -
vエデの光ってるノーマルホイールなんか気に入ってるからホイール買う決心つかねえんだよな
全く飛ばさないから前後同径ホイールに変えてタイヤ代ケチりたいんだけど -
後期だと純正がフロント7kg弱。リア9kg弱くらいに思っておけばいいと思う。
そのサイズならマットブラックが追加されててカラー選択肢も多いよ。
PF01とかRPF1ってサーキットでもよく見かけると思うけど近年までシルバー一色だったこともあってマットブラックはほぼ見かけないしね。かぶるのが嫌な人にも選択肢かもしれない。 -
>>670
ダーク系のボディカラーに似合いそうなゴールドのPF01にしようかと。
前16x6.5j 195/45 後16x7j 215/45
好みの軽量タイヤMI Pilot3かFlevaで
総額14万前後かな? -
>>672
ゴールドは更に少数のサイズにしか選択肢がなくてたしか16インチ7Jはゴールド無かったんじゃなかったかな。
そのタイヤ選択肢なら個人的にはフレバおすすめだけどな。
後発で新しいフレバらしい特徴がいくつもあって、例えば転がり抵抗値がAでエコタイヤ的な要素がある。
他のセカンドスポーツに比べてあからさまに燃費良くなる。
それとウェットグリップ性能値もA。このあたりは近年のヨコハマらしくウェットグリップ性能でA判定を持つ銘柄数が他メーカーを圧倒してる。
乗り味はややソフトで、バネレートの高い車だとやや頼りなく感じるがエコタイヤほど極端ではない。
スポーツ走行時は熱も入りやすく使いやすいが、トレードオフ的にタレやすい。
連続走行するとタイヤを急激に痛めるので、タイムアタッカー的なクーリング前提の遊び方やジムカーナっぽい遊び方だと相性がいい。
乗り心地と燃費、ウェットグリップで優れたまのサーキット走行もこなすから使い方がマッチする人なら特におすすめかな。
国産セカンドの中でもMR-Sに適正のあるサイズが特に多いのも嬉しいポイントだね。たぶん国産唯一MR-Sの前後期純正サイズがすべて揃ってるセカンドかな。 -
MR-SからS660に乗り換えた人いる?
俺もそろそろ買い替え検討に入ったんだけど、どんなもんかなって
なら試乗しろって言われるけど、ちょっとの試乗じゃ分からないことも多そう
S660買ってみてしばらく走った人のMR-Sとの比較意見が聞きたいな -
おらも聞きたい
-
それならS660のほうで聞いてみればいいんじゃないの?
-
前後17インチ215 40 17でゼスティノ07r履かせて車高調入れてるんですが、ハンドル滅茶苦茶取られるのと段差での突き上げ(減衰最大までソフトに)に困ってます。
純正足もホイールもないので、現状で少しでも良くしたいのですが、タワーバー等のボディ補強は無意味でしょうか? -
塗装ハゲハゲになってきたから俺も買い替え考えてる
-
>>677
俺は16インチの07Rだけど、明らかにステアリングが落ち着かなくなった。
グリップはいいけどフィーリングは悪いね。
ロアアーム周りの補強で若干の改善はあるかもだけど、タイヤの性格が大きいと感じる。 -
もし少しでもできることがあるとすればバネで緩和する程度
でもいわゆる"試着"が簡単にできるような部品じゃないから多少ギャンブルみたいなところはある -
>>677
まずはアライメント -
この車に スピリットの車高調 入れてる人 いますかね
-
>>683
スピリットとは? -
オーダーメイドの車高調メーカーだよ
大手みたいなネームバリューは無いけど実力派
タイムアタックでいい成績出してる -
>>677
他の人が言うように仕方のない部分はあると思うけどいくつか対策を考えるとすれば
まずタイヤを07Rのようなラウンドショルダータイプからスクエアショルダータイプに変えてみることかな。
これでハンドルが取られることは確実に減る。
それと車高調入れていて、かつ部品を交換しないで変えられるものならばバネのプリロードだろうね。
本来伸びと縮みのバランスを整えるものだけど不思議なもので乗り心地にも確実に変化をもたらす。
プリロードを弱めることができるなら弱めてみてセッティングするといいと思う。全長調整タイプならプリロードを自由に変えやすいし減衰も限界みたいだしね。
あとは車高だけでもけっこうかわるし、スタビリンクの長さを変えることでスタビを交換しなくても効きを調節できるから変わる。
タイヤを除けば、無料でできそうなあがきではこのあたりがいいんじゃないかと。 -
今頃ベスモオフィシャルがYouTubeにアップしとる。
-
広報チューンのやつねw
-
>>674
自分もちょっとの試乗しかしてないのだけど。
まずは絶望的なまでに荷物が載らない。
普通の車が100の積載量だとしたら、例えばMR-Sなら10くらい。
でもS660は1とか2。
2人乗ったら財布の置き場にも困るレベル。
あとエンジンが非力。
なまじ低回転でトルク出てるものだから、高回転でのスカスカぶりが悲しくなる。
販売開始時にトルクカーブが公表されてたと思うけど、まさにそのままの印象で、4000rpm以上は回ってるだけ。
次いで取り外し式のタルガなので、オープン気分は味わえません。
付け外しが面倒だし、結構低速でタルガのピラー周りの風切り音が気になります。
そもそも街中走っているS660で幌外している人はいませんね。
あとはまぁいい車なんじゃないのかなあ。
MR-Sよりは恰好いいし、インテリアの質感とか比べ物にならないし。
乗り心地もいいし、タイヤもすごいのでコーナーも速いんじゃないでしょうか。
自分は大変申し訳ないのだけども、試乗中に飽きてしまいましたorz -
独り身だとこの車ぐらいのサイズが丁度いいわ
現行車は傾向としてでかすぎるしかといってs660とかコペン乗ろうと思うと小さすぎる
ただ今のアルトワークスは加速感あって街乗りはかなり楽しかった -
そういえばこの幌って
どれくらいもつんだ?
ネットだと金具の箇所がすれて
穴があくっていってたけど -
>>695
いつも開けて走行している俺、高みの見物 -
>>693
荷物が載らないことと完全なオープンじゃないのは重要じゃないから気にならないかな -
問題は見た目
-
全高あんま変わらんし幅から考えたら重心高いんだよね<S660
軽の中ではいいと思うけど、130km/h縛りや整備性が小さい分悪そう -
S660で調べたら標準で雨漏りが仕様とか
かいてあって震えてる -
初期物だけやろ
-
初期物でも許されなくないw
-
ヘッドライトが白濁したまま乗ってる人って特にこの車が好きで乗ってるわけじゃないんだろうな
車買い替えたいけど金が無いから仕方なく乗ってる・・・みたいな -
そんな事言い出したら車の中も外も新車同然の状態を維持してる人じゃないと好きで乗ってるわけじゃないんだという話になるやん?
-
しかしヘッドライトのレンズって進化しないよな。
新しい車が出ても数年後には真っ白け。
アフターマーケットのためにわざとやってるのか疑う。 -
いや、進化してるだろ、ハロゲンが高級品だった時代は豆電球みたいなヘッドライト多かった時期、プロジェクターランプが昭和末期登場(R31スカイライン〜S13シルビア)、そこからキセノン、LEDへと確実に
-
その頃のプロジェクター暗すぎで評判悪かったよな
-
>>706
あぁ、レンズの問題か、それならガラスが安全性から使えなくなってポリカーボネートに、変わってからそのままか、高耐久のコーティングが開発されればいいんだが -
直射日光に当てなければ全然劣化しないね。
自分の15年目だけど、シャッター付き車庫保管してるから幌もヘッドライトもまだまだ大丈夫。
新しい車は買う気にならんなー。金があっても。 -
金がない奴が金があってもと言っても説得力皆無w
金がある奴でMR-Sなんて乗ってる人はほとんどいないから金があったらおそらく他の車買ってると思うぜw -
金があった場合ステップアップするならエリーゼあたり?
-
けど、エリーゼってタルガトップじゃん。フルオープンがいいんじゃ。
-
こんな車に乗っておいてなんだが俺はオープンいらねえんだよな
-
1tフルオープンMR
無いよ他に、1000万出しても世界のどこにも存在しない
今後出てくる可能性もまず無い
一生この車に縛られて生きる呪いみたいなもんだけど、俺はそれで満足してる -
この季節の夜ドライブとかオープンサイコー過ぎるぞ
-
>>704
ヘッドライトぐらい交換できる部品なんだから真っ白のひどい状態のまま乗ってるのはちょっとひどいなぁって話よ -
結婚できない女が自分に魅力ないだけなのに、年収1000万高身長イケメンがいないから結婚しないの!って言ってるのと似てるねw
-
ところで知り合いがミニ買ったんだけどさ
ゴミみたいな車だったね
5歳児がデザインしたかと思うようなみっともない外見にホームレスの家かと思うような内装
まさに走る産業廃棄物だったよ
あ、独り言だから誰も俺にレスすんなよな
このレスは無かったものだと思ってくれ -
続きなんだけど、そしたらそいつ怒ってIPから俺の個人情報抜き出して晒しあげてやるって言うんだよ
めちゃくちゃびっくりしたね
IPから個人情報抜き出すとかスーパーハッカーかよ
俺はこいつとは付き合わないでおこうと思って、申し訳ないけどキチガイ認定させてもらったよ -
自分もファイナルを新車で買って以来車庫保存車だから幌に痛みや水漏れなどは無いな。
季節によってはハードトップだからってのも影響しているのかもしれないけど。
以前このスレでエンジンスワップ費用について質問させてもらったけど1.9L化したハイコンプ2ZZのプランに落ち着きそうだ。
相談に乗ってくれた人たちありがとう。 -
買い替えにぴったりな車がないだけ
-
>>723
実際買い換えるとなれば予算どの位なの? -
>>724
私が買ったのは230万円 -
>>725
どこに? -
>>722
そのプランで総額どのぐらいです? -
>>728
他にも対策品いれたり強化品いれたりしてるし、追加で加工をどのくらいまで入れるかにもよるけど現車合わせ構造変更費、スワップとスワップパーツもろもろ込で税込み180~200万くらいだね。
ノーマルコンピューターK20Aが乗る金額に近いし、実際そっちでも何度か伺ったんだけど必ずエアコンが壊れる問題と、そもそもエアコン用のコンプレッサー等の部品の廃盤問題で搭載そのものをやめようとしてるみたいでほぼ諦め。
ベース価格200万、現車セッティング+ハルテックだと+45万くらいって感じっぽかった。
1.9Lハイコンプ2ZZ現車セットでも、戦闘力ではノーマルコンピューターならまだしも現車セットしたものならノーマルのK20エンジンでも勝てないだろうとのことだったから悩んだんだけど。
エアコンとかの問題ないほうが気楽に楽しめそうだしね。 -
一応いくつかのショップに見積もってもらったのをまとめると
(すべてベースエンジン代込+現車セット有)
2ZZハイコンプコンプリートエンジンのスワップで120万からくらい
1ZZのクランク流用1.9L化2ZZなら135万からくらい
ピストンコンロッドクランク等をすべて軽量な強化品に交換していくと160万からくらい
壊れやすいオイルポンプ系やバッフルのないオイルパン、前後期でも変わったバルブなどこのあたりを変えたり、段修正を含めた追加の加工を含めていくともっといくって感じ。
現車セットなしで非常にシンプルなスワップだけなら某有名店で77万からスタートできるしスワップのハードルが低いとこはMR-Sのいいところだよね。いろんな楽しみ方ができる。 -
ちなみにいくつかのショップでおすすめされたんだけど、1ZZチューンもおすすめだと言われた。
2ZZのように馬力に谷間が無くフラットに出るし、戸田の1.9L化キットも案外良く190psほどの馬力が出せ、低速トルクもある。
特にジムカーナ等の1-2速往復コースなどではフルクロスが無ければ必ず谷間に落ちる2ZZより安くて速い場合も多いみたい。
構造変更の必要もないし110万〜120万くらいでフルチューンに近いことができて、今までのパーツも使いやすい(2ZZに比べフライホイールやビッグスロットル、エキマニ等)、そこから先はそんなに無いけど、ゴールのつもりなら1ZZチューンも悪くないって感じ。 -
>>731
非常に有益な情報サンクス -
>>731
ホントいい情報だ。ありがとう。 -
>>732 >>733 >>734
1ZZの情報は自分も一番面白かったところだったな。
1.9L2ZZに1ZZクランク流用の可能性も合ったからいろいろ聞いたんだけど、1ZZは2ZZの鍛造バナジウム鋼と違い廉価版鍛造炭素鋼。
でも強度的にはそれなりにがんばれてて一応9000回転以上でテストできたし、ぶつかりやすいバルブ等の対策さえできれば高回転化もできるそうだ。
しかし振動少なく回したいなら強化品も選択肢って感じ。
1.9L1ZZならノーマルレブのサブコンセットでも180ps以上の実績があって、排気量アップでトルクフルで2ZZのような谷間も無い。
ノーマルレブでは最大馬力出せてないからフルコンいれて+1000回転弱でさらに馬力と守備範囲を広げられる。ハイカム組込なら8500rpm回るエンジンになるらしい。
エンジン触ってる人達いわく、1ZZは最高のエンジンじゃないけど皆が思ってるほどポンコツってほどでもない。
チューニングしている人が少ないと言うだけで2ZZの完全下位互換というわけでもない。かなり特性が違うし軽い。
って感じみたい。 -
>>735
すまないけど、その1zzについてのショップはどこでしょうか… -
>>736
いくつか聞いて回ってたから曖昧になってきてるけど
9000rpmを確認したのや、サブコンでのセット確認は大阪のトライアル
バナジウム鋼やバルブについて、ハイカム8500rpmでのチューニングメニュー。フルチューンターボで450psなどを確認したのは埼玉のFRSだったかな。
他にも聞いたけど190ps前後と言うNA1.9L1ZZ現車セットでの馬力目安については似てた感じかな。あまり名前を出すと荒れるのかもしれないけど。 -
>>737
大変ありがたい。 -
>>738
いいってことよ -
>>739
草 -
ためになる情報だ。
これで俺はエンジン弄りを諦める決心がついた。 -
>>727
MR-Sの幌の補修 でぐぐったら出るよ -
1ZZはマフラー、エアクリ変えるだけで
あっさり仕様馬力超えるからな。
けっこうバランスのいいエンジンなのかも -
1zzに2zzのヘッドがつかないのかなぁ
-
グループMのエアクリで4000より上が伸びるようになったから個人的には有り。けど吸気温度で純正戻しの人も多いよね。
-
この車で有名なあの店いわく社外品のエアクリにしても遮熱板は必要ない、無理に付けなくても問題ない
社外品のエアクリはデメリットも多い(下のトルクが落ちる等)から一長一短
とのこと -
>>743
あのねぇ、、、アプリで加速測って適当な係数掛けて出した馬力なんて何の信頼性もないからね
ターボエンジンと違ってNAは車検対応マフラーに換えてせいぜい5馬力up程度だよ
ブリッツなどの純正形状エアクリの効果はさらに微々たるものだしそもそもそこはボトルネックではなくて、ボックスまでのダクトをTRDみたいに短くするだけでテクノプロスピリッツのうるさいマフラーとスポーツ触媒、45φエキマニの組み合わせまで問題なく対応するよ -
>>748
ちょっと何言ってるかわからない -
アプリ云々何の話だ?
ゲームの話か? -
どこにもアプリで測ったなんて書いてない…
-
最近ちょうどエアクリマフラー交換+アプリで馬力計算したって人がいたからそれのことを連想したんだろうけど、流石にうがった見かたすぎるな。
ショップに聞き回ってるときの話で言うと1ZZチューンで190ps前後が出るって話の途中で、吸気(何か詳しく聞かなかったが)+エキマニマフラー+サブコンで140psくらいでした。って言ってたかな。 -
棒有名ちゃまのブログでみたんだけど
そういうアプリあるのかよ!! -
>>754
ダクトは蛇腹ダクトに変えてますよ。 -
純正加工スロットル+サクションパイプ+スポーツエアクリ
TRDパクリ米製エキマニ+社外マフラー+純正触媒
で ダイナパックで 146ps -
>>756
すごくね? -
凄いって言うほどじゃないでしょ
-
ダイナパックの係数にもよるんじゃない?
-
たしかダイナパックはわりと渋めの数値が出る
ローラーの上転がして測るやつじゃないから -
>>759
1.1掛けで 146psでした -
元からどれだけ上がったかが問題や
-
スポーツカーってこの車に限らず。
運転してると刺激的なんだけどそういうもんかい?
ちなみにわては、軽トラ、軽自動車、ワゴンくらいは運転したことある。
インプ、ランエボ、86っぽいのはしらん、。 -
>>763
ちょっと何言ってるかわからない -
いやー、この車に限っては退屈だね
加速は遅いし、ハンドリングはドアンダーだし、、、 -
ダメなとこは改善すりゃええやん
何も触らずダメだダメだ言ってたら満足できる車なんてなかなか無いよ -
>>766
まあ常にバックしてるカローラだからな -
一般道でなくジムカーナやサーキットの話だけどアンダーよりオーバー対策してる時間の方が多いんだけどなぁ。
リアが1.5倍ほど重いMR-Sの場合、コーナリング時は慣性でヨーモーメント出せるし、ハンドル切らずにまっすぐの状態でコーナー抜けることが増える。
さらに速度とGが増えたら線形で増える慣性を、非線形に増えるのタイヤグリップでは支えきれず必ずオーバーが出る。
それを打ち消すためにウイング調整やらリアの軽量化やらアライメント変更やらしてる時間のが多いから、ドアンダーと言われるとなんか違和感あるんだよな。 -
冗談みたいな例え話なのに正確にとか言われても…
-
>>771
冗談にしてはクソつまらんから本気にする馬鹿が居るんだよ -
>>770
共感する。
フロントのオーバーハングにエンジン載ってるFFとリアの車軸前にエンジン載ってるMRを同列にしちゃうって。
カローラをリアミッドに改造して純正で出したらそれこそ伝説の車になるわ。 -
運転してて 楽しければ いいじゃん
-
冷却水が減ってる気がする…
漏れてるかな -
気のせいだな
-
>>780
美人とのセックスも駄目なんか? -
>>781
美人よりチョイブスの方が燃える。 -
オレも前車はZ33だったけど、どうしてもライトウェイトスポーツに乗ってみたくて試乗もせず今に至る。
後悔はないなあ。どっちも良い車だもん。 -
>>781
よくよく考えたら俺童貞だったわ -
topgearの MR2(AW11 4A-G)VSMR-S(1ZZ)みたけど
ゼロヨンだと普通にMR-Sが勝つんだね。
Gの冠ついても加速はMR-Sか・・・ -
>>786
そりゃMR-Sが勝つでしょ -
SWじゃないのがミソ
-
マッドマックスでも 出るんか
-
オーバーフェンダーの雑さラットスタイル感がいい
-
>>790
うおーーーかっけぇー -
>>790
しびい -
ここまでやれば逆に捕まらないだろう(謎理論)
https://pbs.twimg.co.../EFn4-TOUcAAkVvS.jpg -
なんで警察を煽るんだよ
お勤めご苦労さまですご安全にとでも書いとけば許されるかもしれんのに -
ゲッタウェイ イン ストックホルム にでも影響されたんでね?
-
>>796
バチくそかっけえええぇぇぇぇ -
こういうベース車両と関係ないハチャメチャな改造してあるの見ると
イベント終えたらすぐ車両をポイと廃車するつもりなんだろうな〜って思う
まさか元へ戻すとは思えないし、汚い改造だし・・
なんかベース車両を粗末に扱ってる気がして
それがMR-Sだと悲しくなる -
下品
-
ここまでやるからこそ盛り上がるってもんじゃないか!
-
MR-Sを、ぶっこわーす!b(`・ω・´)
-
MR-Sのヘッドライトのうちがわが
曇って来た>< -
S15Rから乗り換えは幸せになれますか
-
>>805
何を期待しているかによるけど、そのままがいいよ。 -
>>804
新品がまだ買えるうちに交換しておくんだ! -
2台持ちすればいい
-
カバーなんか取り外してサランラップでも貼り付けとけばいい
-
Wikipediaで後継が86なんて書いたやつ誰だよ
-
S15方が市場価値高くないか
知り合いがS15買いたくても高いからMR-S買おうとしてるぞw -
>>811
だいぶ毛色の違う車種選びだなあ… -
どりしゃからこいつは つらいとおもうぞ
-
S14からMR-Sだけどコーナーリング、車体の軽さなどなど満足してる
パーツが少ないのが困りどころ -
今から買うならSMTはやめとけよ
どうしてもなら後期型の最終型に近い奴 -
ドリフトも出来るけどね
AT86乗ってる人に貸してみたらドリフトの感覚は近いと言ってた -
逆にMR-Sからほかの車なら
おれはFT86がほしいな。
本当に欲しいのはMR-Sとサイズがそっくりな新型MR2か
準じたサイズのスポーツカー -
エリーゼとボクスターが欲しいです
あとアリエルアトム -
ルノースポールスピダー再販して欲しい
-
アルファロメオC4スパイダーかな
-
>>820
C4とは? -
ボム
-
c4って書き込まれた時点で4cって言いたいんだなってわからないのかな?
まあ揚げ足取りたいだけだろうけど -
4CはMT設定がないんだよな、A110もそうだけど
その点で対象外だわ -
最近のスポーツカーなら2ペダルパドルシフトのほうがいいかなって思ってる
本当に購入考えてるS660でもCVTとMTで死ぬほど悩んでる -
パワーがない車ほどMTがいい
-
>>825
これ -
欲しい車にMTがあるならMTを買う
なかったら別にATでもいい -
次レクサスのRCかISF買うわ
もうシートも倒せない車はこりごりや -
>>827
S660のCVTはかなりトルク太くて気持ちよく加速するらしい
ショボいオートマの軽で有りがちな加速のスカスカのストレスは無いそうだ
スポーツモードにしてパドルシフトで変速もどきやればMTには不可能な途切れのない加速が得られるし
でもきっちり回して元気よく走るなら高回転型に設定されたMTの方が断然いいとのこと
色々なユーザーから聞き回ってる -
ビート乗り歓喜やんけ
-
s660は絶対に滑らないマシンだから
安全にMRを楽しむ車だと思うね。
安全に舵をとったMR-Sでさえ、限界をこえるとすぐスピンする。
ネット調べだと、FRなら80キロでリアが流れるところをMRなら100キロでリアが流れないらしいからな -
あたまでっかちマンがあらわれた!
-
>>836
例えば何と乗り比べてそう思ったの?
何種類かそのFRの車挙げてみて
ケツが中々出ないし、ノーマルだとやたらふにゃふにゃとロールするしやりずらかったわ、この車
個人的には限界超えてもその辺のFRよりはやりやすくないと思うけどな -
14シルビア、15シルビア、Z33と比べてだよ
電制切って走ってみなよマイルドだから -
電子制御ってABSくらいしか無いやん
-
代車でフィットとかコルトとかのコンパクトカー乗るけど
あっちのほうがハンドルくるくるしないといけないし運転難しいわw -
>>832
S660はまだ試乗してなかったんだけど知人のN-ONEと同じエンジンだった・・・・
途中から全然加速しなくて壊れたのかと笑った覚えがあった
まだ試乗もしてないけどあのエンジンなら普通に候補から外れます -
最近の車は親切すぎてハンドルが軽い
これがありがた迷惑で乗りづらい -
MR-Sも当時ハンドル軽すぎって思ったけどごく最近の車に比べたら重いからな
N-ONE運転させられた時、最初の交差点で横転しそうになった -
運転の難易度とハンドルの重さに何の関係があるんだよ。
-
シルビアのほうがマイルドだろ
-
>>845
免許もってないのか? -
SW20に乗ってみ。
パワステが壊れてるかと思うくらい、めちゃくちゃ重いから。
それとクラッチも重い。 -
運転が下手くそなやつはハンドル軽いとうまく運転できないらしい
-
ちいさいハンドルに変えると重くなってめちゃくちゃ乗りやすい
この車はハンドルに異物が付いてないからデメリットと言えば事故った時に顔面強打するくらい
最近の車はハンドルにスイッチ沢山ついてて下手に変えるわけにもいかんからな -
今の車に比べたら運転難しいってのとハンドル重いってまた別の話題でしょ
イコールの話でなくそういう話もあるよねっていう
一緒にしてそうやってすぐ勝手に被害妄想膨らませてキレるから俺らはいつも荒れる -
大丈夫
例のササクッテロ以外は多少口論になってもすぐ自制するから簡単に治まる
アイツだけはチンパンジーみたいに怒ったらずっと粘着してくる
ササクッテロさえ来なければここは平和なんだよ -
極端にゼロか百かみたいな考えでしか語れない奴がたまに現れる
-
そういえばMR-Sって電スロじゃないよね?
-
ハンドルでいえば職場のミラのほうが重いなあ。
-
そうだったのか。あまりスロットル開度について書かれてないから知らなかった。ありがとう。
-
SMTは電スロ、MTはワイヤー。
ドノーマルでしか評価出来ない人がいるけど、料理だって調味料で味を調えるだろ?
そのくらいのチューニングはしてから語ったほうがいい。 -
気になる1台があったからMR-Sを常に数台並べている中古屋さんに行ってみた
4台あるうちMTは1台だけ
お店の人の話ではシーケンシャルの方が程度の良いのが安く仕入れられるそうだ
後期ガンメタハードトップ付純正フルエアロの良かったのにシーケンシャルだったからパスった -
売り手のオーナー側からするとMT車なら50万以上つく状態のMR-Sが
SMT車だと5万〜10万だからな -
MR-Sが電子スロットルってのは俺もつい最近知った
この頃から今の当たり前の仕様が始まってたのか -
SMTからMTの換装って難しいの?
ミッション自体は同じなんでしょ?シフトワイヤーとか部品集めてコンピュータ変えれば簡単にできそうなのに -
MTめんどくさいし、ATはつまんない。
SMTは素晴らしい! -
ハーネス換装めんどくさそう
-
たしかに、SMT車は安くて状態の良い車が多いのが良いところ。もちろん運転も楽しい。
SMTの人には、SMTコンピュータのバージョンをチェックして最新版に交換することをお勧め。 -
>>858
マジでMTはワイヤーなの?
近所の整備工場の無知な担当がMTも電スロってって言ってるけど
ちなみに、そいつが言うには油温高くて心配なら「10w-30」を入れればいいらしい
5w-40なんてオイルサラサラでエンジンの保護力なから使用やめて、w側を上げろとさw -
MTはマジでワイヤーだよ
SMTは自動でブリッピングとか制御するから電スロなんじゃない? -
SMTは地雷だらけではないの?
こわくて買う決断ができない -
油温高いのが不安なのに上の粘度上げない意味がわからない。
-
荒れそうな話だけど、降雪地域で冬は回転上げれなければ0-20でもいけたからサーキット走るとかじゃなければ5-30で十分だと思うんだよね。
-
TPSの人も30で十分と言っていた
-
>>869
SMTアクチュエータは日本製じゃないから地雷もあるかもしれないけど、だらけという事はないよ。
04年夏頃以降に登録の車体はSMTコンピュータがほぼ確実に最新版だから絞って探すといい。
古い車体でもコンピュータやアクチュエータが交換されてることもあって、それに当たるとラッキー。 -
20番入れてるせいでおい減るんだろw
-
>>875
メーカー指定は5-30じゃなかったか? -
>>879
エンジンが壊れているだろ -
後期SMT5万キロ弱でガリバー買取13万だった。
そして売りが70万ちょっと。。
でも在庫リスク考えればそんなもんかなーって感じだった。 -
>>884
この手の車って買い取り&販売業務からすれば良いエサだよな
安く買えて高く売れる
査定の時は「不人気車だし…」「うわぁ、エンジンも外装もひどい」
とか抜かしてただ同然で買い取り
そのまま売って「希少車!」「状態極上!」とかでかなり高く売るんだよな
でも俺の初期Vエディションフルノーマル16万キロはこの前S660買うつもりで査定したけど何故か30万も付いた
売ってないけど -
業者によって大分差が出るよ買取
-
10万20万くらいの値段なら廃車にするわ
-
バラして売るのが一番金は入るよね
-
ガリバーでBMWのZ4が置いてあって、80万だった。
そこでコレ買取だといくら?って聞いたら「精々10万ぐらいかな」だって。
正直なていいいん(略)だな。 -
>>890
そうそうMR-S見に行ったら同じ様な値段で、Z4がならんでたのですよ。
で、Z4の方が欲しくなって(正直MR-Sよりカッコいい!!)買いかけた・・・けどやめた。
理由はバックミラー(液晶?)が滲んでて、修理代20まんだってwww
MR-Sなら数千円もしないし。外車は整備費が高いから寝落ちが早いんだね。。 -
>>890
というかも何もBMWは値落ちやばいぞ -
こだわり派の俺はHKSの7.5w-35を入れてる
-
俺は15万キロ超えてるから5w-40にしてる
5w-30のほうが軽くまわるけど、高回転時のトルク感が40のほうが強い気がする
気がするだけだと思うけど
ちなみにオイルは全く減らない(ファイナルVer) -
夜はしってきた
SMTって乱暴にシフト上下しても壊れないかな。
おもいっきり3速から2速に、力強くおしたんだけど -
壊れても当たり前だろう
どんな機械も乱暴に扱ってはいけない
ちょうど良い加減というものがある
長持ちさせたければ
SMTはレバーやボタンでスイッチをやさしく押すつもりで
MTはシンクロを押し当てて回転を合わせるつもりで扱う -
>>898
SMTのシフトレバーはただのスイッチだぞ。 -
>>899
そうか、反省する -
この雨で雨漏りしそうで不安。
幌の袋の排水ホースって、それを上回る量が入ってきたら溢れるよね?
うちは中部だからこんな程度かもしれんが、関東方面の方々は生命を優先して行動してください。 -
溢れるのは排水溝が詰まってる
-
このクソ雨の中休日出勤かよ
-
これ幌の後ろの窓の切れ目はマスキングテープで固定しておいたほうがいいかな
-
なんでマスキングテープなんて弱っちいものを使うのだw
パワーテープにせいパワーテープに。 -
>>908
剥がす時持っていかれる -
そうなんだけどこんなんじゃマスキングテープは無力だな
-
>>909
マスキングテープじゃあ耐候性ないし走行風で持っていかれる -
エキマニ交換するとブローしやすいってどこかで見たけど、なんでかわかります?
-
>>913
前期乗りだけどどっちもしてないがブローしてないでw -
>>914
してないからと言って100%ブローするわけないだろ -
そういう事例があるだけって話だな
-
そっか、ありがとう。気にしない事にするよ。
-
エキマニの内部触媒が熱で劣化分解してエンジン入って内部傷傷にしてオイル漏れって奴だな
後期でしれっと対策品に変えてるらしいから、前期型危険なのは変わりないだろうな -
>>918
何件かブロー事例見てみたけど、エキマニの内部触媒がフロントパイプ側に行って詰まるってのはあってもエンジン側に行く事例は無かったよ。
詰まってストールってのもあったし。
エキマニ交換するとマフラーが車検対応でも音量オーバーで通らない事例もあるので整備工場じゃやりたがらないしインナーサイレンサー等用意してくれと言われることもあるよ。 -
>>918
触媒が砕けて後ろに詰まるってトラブルしか知らないけどそんな事もあるんだ -
純正ビニール幌の延命のためにソフトトッププロテクターとかアーマオール塗るんだけど
雨降ると全ガラスがギトギトになる・・・割り切るしかないな -
とりあえず車内に 除湿剤を4個 置いておいた。
-
台風一過で乗り込んだらステアリングがしっとり…
エアコンフルパワーでかけたわ。 -
スレチかもしれんが
出会い系でこの車プロフィールに乗せると
男からのメッセがすごい orz
おれは女のメッセをまってるんだい -
>>920
まあだから前期は結構やすいのね -
>>927
だよなぁ。そろそろ頭髪も諦めようかなw -
>>925
SNSでこの車の事を書くと外人から死ぬほど友達申請くる -
>>927
女はそんな事言うけど、マクラーレン650Sなんかで乗り付けてきたらマン汁で大洪水になんだろ? -
女はミーハーだな。
ところでこのくるまの純正のエアクリって
逆につけるとエアクリボックスに干渉して
はいんないよね? エアクリボックスあせってつけたから
もういっかい確認しようかな。 -
>>930
おれもドバドバになるぞ -
>>930
ドン引きやで、だが車の裏に透けて見える札束に大洪水なんや -
俺のSNSもこの車の写真投稿したときだけ国も名前も知らない世界のMR-S乗り達がいいねつけてきて他の投稿と比べて炎上したかのような落差がある
-
>>933
そういうことだw -
>>934
フェイスブック? -
いい感じのリアホイール無いね…
7.5Jの4穴16インチなんて需要ないから仕方ないのか
RC-T5は欲しいが高いし -
>>937
8jじゃだめなの?8jならそこそこアルト思うけど -
誰か純正のバッテリーのサイズを教えてほしい
ケチって違うサイズのを何年か前に積んで以来、よく考えたら元のサイズが分からなくなった… -
鳥扱い説明書に書いてないのかい?
鳥扱い説明書が無いのかい?
今仕事中だから教えたいけどわからないよ -
書いてなかったような…?
-
>>942
テンキュー -
>>942
34B19Lじゃないのか -
40bもしくは34bだった
-
俺のはバッテラ縦置きにしちゃったからわけわかめ
-
>>946
なんのために? -
>>938
8Jでもええけど何かあるっけ? -
最近キュルキュルセルが回るばかりで始動困難になってたからOBD表示見てたらバッテリーが危篤状態だった。
OP-0002で充電しても回復しないんで通販で60B19L買ったよ。
意外と安かった上にポイント使って¥1300行かなかったわw -
4穴→5穴の変換スペーサー使えばいいじゃん
-
その変換スペーサーって普通のスペーサーより危険ってよく見る。
でもその理由は知らないw -
>>948
37とか28とかrzとかrgd2とか -
パワー無いのにタイヤ太くしても燃費もハンドリングも悪くなるだけやで
-
タイムは上がるやん
-
>>953
話の内容的の太くするのはホイールだからそんな変わんないんじゃないかな?
MR-Sのリアは8jの225くらいが丁度いいんじゃない?ウェット路面とかドライでも050とか履くなら話は少し変わってくると思うけど -
夜にアルファードが普通に後ろに停車したんだけど左右のヘッドライトが狙ったように左右ミラーからに両目に直撃
眩しすぎて笑えてきた
ブルーミラーってのにするとマシになるんでしたっけ -
>>956
両側から食らうとかミラーの角度おかしいだろ -
たまってんのかい
-
誤魔化すなよ
ミラー 適切 とかで適当にググっても車体の3分の1程度が映るほど内向きにするのが一般的だぞ
これより横幅の広い車のライトが目に入り込まないほどミラー外に向けてるお前が間違ってるアホ -
自分が正しいと思っててクールにマウント取った()つもりが自分が間違ってたっていう一番恥ずかしい例
-
普通はバックミラーが眩しすぎてサイドなんかどうでもいいよね
-
喧嘩はやめて欲しいけどライトが両側直撃は同感。
俺はブルーミラーだけど明らかに変わるよ。
暗すぎもしないのでお勧め。 -
まあ眩しいのは事実なんだし、目くじら立てんでも。
欲しいのはブルーミラーが有用かどうかって情報でしょうに。俺も知りたい。 -
サイドミラーの角度に満足したことガチで一回もないわ
早くめちゃくちゃ広範囲見えるカメラ式のサイドミラー普及してくれ
もしくは現行のサイドミラーに点線書いて
「この先までボディが映るように、そしてこの先まで地面が映るように角度を調整してね!」
っていうふうにしてくれ -
俺のサイドミラー手動調整だからめったやたらに動かさないわ…
-
>>966
着座位置によって変わるからね -
俺はいつも1/4くらいボディが映り込むくらいで
右は消失点が上下の真ん中くらい
左は消失点が上下のやや上でいつも合わせてる
左右方向もボディの映り込み量よりも消失点基準で見た方が自然といい感じのミラー位置になると思う -
フェンダーミラーに先祖返りすれば視野角広がるんじゃないの?(笑)
-
なるほど、サンクス。
ミラー繋がりで、社外のミラーに換えた人いる? -
またこの二人か
-
幌をきられたんだが、保険でハードトップに交換できるの?
-
解決してないやんけ
-
乙
-
>>957が沈黙でざまぁ
-
>>982
夜間後続車のライトが目に入るように調整しているの? -
>>983
入るようにじゃなくて車自体低いから嫌でも入ってくるって話じゃないの? -
後続車のライトに照らされない様な角度なんてサイドミラーとして何の機能もしないやろ
-
この車関係ない話題だな
-
インスタでzzw30のタグついたボクスターの写真流れてきたから恥ずかしいからやめろよと思いつつ確認したらこの車をボクスターみてえに改造したやつだった
-
免許持って車運転してる奴なら分かるけどわざわざそんなことしねーよw
-
つりだろ
-
>>987
白いやつかww -
うめ
-
ume
-
埋め
-
新型5ナンバークーペ FRで発売
-
してなかった(とほほ
-
997ポルシェ
-
S-FRは出てたら買ってたかもなぁ
-
999!
-
1000まさお
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 21時間 21分 16秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑