-
車種・車メーカー
-
【MAZDA3】マツダ3 Vol.149【四代目アクセラ改め】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となるMAZDA3のスレッドです
※次スレは>>950が建てて下さい。無理な場合は誰かに依頼するか>>970が建てること。
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。
◎前スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.145【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1732965679/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.146【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1735113380/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.147【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1738113913/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.148【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1740123005/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
MA乙DA
-
>>1
乙oom -
1800ディーゼルは最高!今日も400km走って21リッターしか入らない
しかも軽油は単価145円
DPF?インマニ? 交換すりゃいいじゃん
1乙 -
1乙
軽油100円くらいまで戻らんかなぁ
いやなんなら80円まで戻ってほしい -
>>4
しかもこれからの熱くなる季節
設定20℃風量4とかでクーラーガンガンに効かせても
トルクのお蔭で加速も燃費も体感できる低下がないのが最高なんよね
こんな良いエンジンが廃止されるなんてもったいなさすぎる -
昔ファミリアからストレッチして
ファミリアSワゴンになったようにmazda 3 がストレッチしてmazda3 Sワゴンになっての六発ディーゼル積んでFR化、セダン・ハッチ廃止してクーペ・ワゴン化。
僕の考えたさいつよの車みたいになってきた
でもさ、新型CX -5 と色々と共有すればいける気がするんだけどな。Z積むにも都合いいだろうし。 -
「みたいになってきた」って、自覚ないんかいな。
もう少し現実味のある妄想を書き散らしてくれ -
マツダ3のステーションワゴンがあったら格好良さそうとは思う
その役目をCX-30が担ってるから出ないのは分かってるけど -
>>8
>いける気がするんだけどな
何がいけるのか理解しがたい
メーカーは遊びじゃなくて利益出さないといけないんだよ
売れないのが分かってる物は作りません
俺もそのサイズのワゴンは欲しいけどもう無理なんだよ -
外気温の表示が26度の状況で、設定温度20度でエアコン(もちろんACは押しある)つけても冷たい風出ないってことある?
-
さっきほぼ同条件だけど車内は冷えたよ
真夏のガン冷え風は感じなかったけど -
FBだけど時々トランクが開かなくなるな。エンジンかけると開くようになるけど。
-
車検に向けて荷物降ろすのに、昨日トランクを10回は開閉したけどなんも問題無かったな
-
ロックの設定がおかしくなってるんかな?
-
1.5Dの発展型である1.8Dは2018年から(cx3)出たがDPF関係のトラブル事例は極めて少ないと聞いた
-
>>8
本筋の話ではないけど、元Sワゴン乗りとして気になったので。セダンと同じホイールベースで何もストレッチしてないし、むしろ全長は短いよ。
でもまぁ3セダンと同じ長さのワゴンも似合いそうだよね。シューティングブレークってよりSW的な。 -
なんかオイル交換したら間違ってか知らんがDH-2とかいうやつ入れられてたんだけど、まずいかな?
たしか推奨ってDL-1だよね? -
>>22
DL-1指定のエンジンにDH-2を入れるとDPFが早期に目詰まりを起こす可能性が高まります。だって早目に交換した方が良さそう -
普通違うオイル使われたら店に文句言って洗浄から何から全部やり直しさせるよな
-
オイル交換くらい自分でしろ
-
5年の延長保証にして、基本ディーラー任せだな
自分でオイル交換したら保証はどうなるんだべ? -
うちはタイヤ交換と一緒にオイル交換頼んだわ
一応純正オイルフィルタは準備してたから即日交換 -
メルカリでオートエクゼのローダウンスプリング出品されてるけどX用か...うちの2.0Gだとバランス悪くなっちゃうのかな
そこそこ状態良さそうだし18,000円なら新品の半額だしアリかなと思ったけど -
AutoExeのページ見ると、部品番号もバネ定数も違うから流用しない方がいいでしょ
形状は同じかもしれんけど -
グレードごとに違う性能になってるから
ちゃんと適合するやつ付けたほうがいいぞ -
ローダウンスプリングってどれぐらい乗り心地悪くなるんだろ
スタイル的には入れてみたいけど乗り心地悪くなるのは困るし -
悪くなる前提なのがおもしろい
まぁ短くなる分硬くなるとは確かだけど -
硬くはなるけどロールやダイブ/スクワットが小さくなる理屈だよね。
昔デミオでダンパーとセットの奴を組んでもらったらグラグラ感が少なくなったのと、カーブでシートと体の位置関係がズレにくくなって総合的には乗り心地良くなったわ。 -
ノーマルダンパーにローダウンスプリングの組み合わせで乗り心地が良くなるとか無いでしょ
-
硬い柔らかいは絶対的な指標だけど
良い悪いは個人の好みとか感覚的なものじゃないの -
結局2.5リッターターボはカタログモデルとして日本国内販売無いの?
無いならゴルフGTI買うぞ!買うからな! -
>>37
買うなよ!ぜったい買うなよ!! -
今のゴルフはコストダウンのお手本にしかならないのでは
-
今の車は初期型以外はコストダウンの博覧会なんで気にするなw
-
>>39
ゴルフセブンのツメのサビを煎じてかけたい -
脱線ついでに、ゴルフの未塗装バンパーはいつからだっけ?
-
過去にはMSファミリアもあったんだし
MSR mazda3 もきっと出る。というか
出して、お願い。 -
実際売れないとは思うよ
個人的にもMTターボだったら欲しいけどどっちかがなかったら買う気になれん -
2.5TはCX-5とかマツダ6に設定されてたけど対して売れずにすぐに消えて行った印象
MT乗ってるから北米でAT専用の2.5TよりMTが設定されている2.5Gが羨ましい -
2.5G待つくらいなら現行Xでいい気がするな
Xの方がパワーもトルクも上だよね? -
Xと比べると新車価格が安そうでワクワクしてしまったw
実際は物価高もあるから高いよね -
スピードアクセラみたいなスピード3が出れば、もっとマツダも盛り上がると思うんだけどね
-
メガーヌRSも600万くらいやね
-
マツダ3の月間販売台数見て現実を知った方がいい
-
トヨタの2リッターハイブリッドエンジン400馬力出るらしいぞ
これはもう太刀打ちできんぞZとやらでは -
盛り上がる(売れるとは言っていない)
-
買えない車の話をされても…
-
マツダ3はホイールタイヤの選択次第でかなり上質な乗り味になるな
MSRのセットアップに注目してる -
>>49
>2.5G待つくらいなら現行Xでいい気がするな
Xの方がパワーもトルクも上だよね?
2.5G 190ps 25.7kg レギュラー(2.0G+20kg)
2.0X 190ps 24.5kg ハイオク(2.0G+80kg) -
やはり排気量・・・・!排気量は全てを解決する・・・・!
-
今欧州で売っている2.5は140馬力とかじゃなかったっけ?
-
北米で売っているmazda3 2.5GはNAで190ps
日本で売っているcx5 2.5Gも同じく190ps -
ターボなくても25G出して欲しい。
-
こんなモデル末期に出ないでしょ
-
>>60
燃費と価格は? -
10年モデルだからまだまだ
-
欧州排ガス規制対策で大排気量化というのを各社ちらほら目にするけどどういう技術手法なのかな?素人としてはダウンサイジングの方がいいのでは?と思ってしまう。
-
たぶん2027年にフルモデルチェンジすると思うけど、スカイアクティブZを乗せたストロングハイブリッドかな
とりあえずカッコよくなるか悪くなるかしか興味ない -
>>70
現行よりカッコイイ形は無理だと思う -
エクステリアはCX5とか6eみたいな機械的というか最近のトレンドに沿ったものになりそうだよね。
-
ストロングハイブリッドになったらMTなくなるよね。そうなると唯一無二の存在ではなくなる。もしそうなったらロードスター選ぶしかなくなるな。
-
欧州の排ガス規制対策の出力抑えた2.5Gって踏み込んだ時にどういった挙動なのかな?
2.0Gと大して変わらない性能で排気量アップするとどうなるのか疑問がある
日本で採用して欲しいとは思わないけど -
>>75
一般的に排気量を増やして馬力制限をすると、低回転時のトルクが増えて高回転時に頭打ちになる感じになる模様、原付50cc廃止の話が出た頃によく言われてた
小排気量のエンジンよりも、街乗りに適するってよ -
その場合、パワーの抑えた2.5Gが展開されて誰も買わなさそうだな
とりあえず現時点のマツダ3でMTとパワー・トルク両立したい人はX買えばいい
おまけにAWDやアクティブエアシャッターもついて峠道でも楽しめますよ -
>>69
ダウンサイジングの肝である直噴エンジンがPMが多くて排ガス汚いよね 規制
排気量小さくして熱効率上げたら排気温度低くなって触媒暖まるまで時間かかるよね 排気量増やして重くしようぜ
CAFE規制とか重い車の方が緩いんよね -
昨日、昔オプションにあったグラムライツ履いてるFB見かけたがアレ実物見ると結構いいな。
あのモデル自体絶版になっちゃってらから、欲しくても中古しか無いんよな。 -
低速に振るか、上回せるかはカム次第じゃね
-
>>69
膨張行程の時間(膨張比?)を稼いで燃焼エネルギーを回転運動エネルギーに変換する効率を上げるためだよ
排気量上げたから目一杯空気燃料突っ込む訳では無いだろう
ただマツダx&zの圧縮着火は瞬間高速燃焼向きでもあるからエコエンジンでも高回転型に出来るかもしれん -
>>51
「マツダスピードアクセラ」を「マツダ」の「スピードアクセラ」と勘違いしてるのか。「アクセラ」の「マツダスピード」バージョンだからね。 -
>>83
XのAWDのMTに乗ってますが
実際Xはちゃんと上まできっちり伸びるからね
それでいて街乗りも燃費が落ちにくい
ただ弱点に思うのはギア比がクロスし過ぎていて高速燃費がイマイチ伸びないこと
5,6速のギア比をもう少しワイド方向に振れば高速燃費はもうちょい伸びるはずなのにと思う -
マツコネコマンダー上のタッチパッドがCarPlayでも使えたら良いのにな。タッチパネル前提のUIなのにコマンダーだけは若干不便
-
ホイール変えたら細かい振動が増えた気がする
やっぱり純正ってバランスいいんだな -
そりゃそっちの方が良いなら純正で採用するわw
-
軽くしたからバタついてるだけだろ
純正は重いからな -
ハブリング入れてる?
一般的に入れないらしいがね(ショップ談) -
前に別の車で鍛造BBS履いてたけど振動は拾うわロードノイズでかいわで快適性求めるなら履いたもんじゃないと思った
見た目と走りは最高だったけど。
純正戻したときにこの車こんなに快適だったっけ?てなるくらいの違いはあったよ -
そういや嫁の軽の純正鉄チンを、安くて重い社外アルミに変えたら乗り心地が落ち着いたな
デザインで選んだだけで、思わぬ副次効果だったわ -
一ヶ月ほど8.5jをフロントに付けたが最初振動出たな(振動出やすい路面てもある)
200km程走り込んだら目立たなく成って180kアタックも出来てたわ
チェイサードリフトで使ってたらしい中古エモーションでね
今8j新品戻したがスッキリと振動出ないのよね -
>>86
タッチパッドandroid autoでは使えるけどcarplayは使えないの? -
CarPlayをずっと使ってるのだけど、逆になんの操作でタッチバッドって使えるの?買って2年経つけど一度も使ったことがないんだよね。
-
純正ナビで使えるが、コマンダー操作しかしないな
-
>>98
ピンチインピンチアウトと地図の移動 -
RSEの2.0(AWD)で初めて高速に乗って95キロの定速で走ったら燃費が18.5キロまで伸びた。
ガソリン車ですがここまで伸びるんですね。驚きましたよ。
XDだったらとんでもない燃費になりそう -
2Lガソリンは高速燃費だけは(ハイブリッド化前から)異常にいいよな
気筒休止とか本当にないんだろうか? -
ガソリン車でも100以下で走ればそんなもんじゃないの?
ゴルフの1.5Tですら100〜120で走って19km/l程度だったぞ -
XD-AWD 東京新潟往復 関越峠越え制限速度通り80〜100km/h 9月エアコンありで24km/lいったよ
峠で18だけど後半下りでもりもり伸びる -
高速燃費だけ極端に良いという人は、ひょっとしてアイスト常時OFFなのかもと思ったり
-
20Sは市街地だとリッター10もなかなか超えないのが玉に瑕
でもこういう"普通の"エンジンはこれからも残して欲しいな。扱いやすいし長く乗るなら普通が一番 -
Xだと吸気系の社外パーツはエアクリフィルターくらいしかないけど、
フィルターだけで音変わるんかな -
>>107
片道7キロくらいの通勤でも10は切らないな
mtだからかな
ターボもロータリーもvtecも乗ったけどこの普通のエンジンはいいなあって感じてる
マフラー音もいいし回すとエンジン音いいし日常使いでクセがなくて良い -
>>110
"市街地"の渋滞、信号の数の影響の方がはるかに大きいと思うよ -
通勤で同じ道を走って、朝は13帰りは16だわ
残業すりゃ燃費が伸びるぞ -
>>112
どのエンジンですか? -
cx3のディーゼル×6MTに乗ってたけど町中20高速28と恐ろしい燃費だった
-
20sの話あんまり出ないからもっと聞きたい
-
20s純ガソリンAT AWD
たまにしか高速乗らなくて12km/lてとこ
田舎だからなあ、何も参考にならない
今度MHVになるので色々違いがわかるか少し楽しみ -
今日車内28℃だったわ
暖かいなんて日は二週間くらいしかなかった -
>>118
1.3デミオと比べて2割落ちるぐらいか -
22年式純ガソリン20S PTS
早朝片道3Km程度の通勤メインで約8Km/ℓ
高速使ったり遠出したら16〜17
アイストは常時offかな -
メッシュじゃなくて完全に遮光のサイドウインド用シェードええのないか
後席はオプションのスモーク貼ってるからまあ我慢するけどUVカットない前の席は暑くてかなわん -
ごめんUVじゃなくてIR?
赤外線カットじゃない23年改良?の年式 -
IRが赤外線
-
MazdaのスカイアクティブG は高速なら18~9行ける
都内とかだと8~9
EU向きのセッティングだなぁ -
>>126
もしURLか商品名わかったら教えてください -
俺も買ってみようかなと思ったけどFB専用か...
あれ?フロントドアはセダンもFBも同じじゃなかったっけ? -
>>130
ルーフラインが異なるんだからドアも違うのが道理かと -
夏日にこんなシェード付けるほど車に滞在する事あんの
-
いまさらドイツ車をわざわざ欲しいと思わないな。
-
この車は本当に美しい
-
>>134
Cゼクハッチだと世界一だと思う。
AUDIのA3やらBMWのIやらは
ぁあ小さいAUDI、BMWねとしか思えない。
まあメルセデスはまだマシ。
MAZDA3は小さいMAZDAってならんよな。 -
アクセラ、アテンザ、初代cx-5「どうも、大きいデミオです」
-
わざわざ他車を比較に出さなくてもねぇ
-
大きいトーションビーム
-
アテンザかMAZDA6か分からんかったが
ヤンキー仕様みた
ローダウン、フルスポ、ウイング。
ソウルレッドで黄緑色のホイール。
マフラーもブォンブォン。
おっ?最近の若者が珍しいよなって思ったが
オッサンが降りてきた。 -
>>132
出先に止めとく時に使うんよ -
>>134
でてから結構立つけどまだ見るたびに未来感あるなあと思う -
>>140
このリアウイングは恥ずかしい -
まだ先だろうけどこんだけ良いと次期型のデザイン難しいよね
見た目変えずにフルモデルチェンジして欲しいくらい -
軽ではあるがホンダがN-ONEで、ダイハツがムーヴキャンバスで似たようなことをやってるからなあ
可能性はゼロではない -
なんなら永遠にフルモデルチェンジせずにエンジンだけ必要に応じてアップデートしてくれれば良い
-
デザインに関しては新型cx-5で方向性がわかるでしょ。
スパイショットからすると、ez-6と同系統だからフロントのデザインはそっち系になると思う -
永遠のトーションビーム
-
顔がガンダム系になったら買うのやめるなあ…
-
文句ばっかり言ってたらcx60顔にするわよ!
-
mazda3のデザインでmazda6のサイズだったらなぁ
-
>>146
いやまあ骨格やはしっかりアップデートして行って欲しいかな… -
>>152
骨格のどういう所をアップデートして欲しいの? -
デザイン的にアップデートするとしたら、ウィンカーの光り方だけもうちょっとシャープにしてくれんかな
今ちょっとギザギザしてる -
もうちょっと小顔、肩幅狭めで、骨盤は広めな感じにお願いします。
-
レンタカーと間違われるの何とかしてほしい
-
タイムスにあるからってそんな奴が居るのか?
普通はナンバーで判断するものだと思うが? -
2ドアにして後席は座れなくていいからもっと傾斜つけてほしいわ
-
お尻をむっちりでお願いします
-
レンタカー以外でソニックシルバー見たことないな…
-
>>153
今は不満ないけど技術の進歩と共に性能不足になっていくんだからそういうところはアップデートして欲しいなって事
他社を引き合いに出して悪いけど日産みたいに10年以上フルモデルチェンジせずに放ったらかしにしてるとどんどん置いて行かれちゃう -
マツダ2とCX-3とMX-5のことじゃん
-
>>158
それなんてロードスター? -
ロードスターに後席はないからな
言うならRX-7だな -
モデルチェンジどころかこの先販売台数先細っていったら廃盤になっちゃう
売れる為にはやっぱストロングHVかなあ -
SUV以外をどうしていくのかは気になるところ
-
2はEVになってもたぶんOEMだな
3は無くなることはないと思うが -
NHKの新プロジェクトXにロータリーエンジンが出てたけど、マツダなら期待できると思ったよ
-
マツダで一番利益出してる北米市場がトランプの関税政策で大ピンチだからなあ
日本の自動車市場は急速に縮小してるし欧州やオーストラリアも低調 中国は終わってるしまあまあヤバい -
自国ファーストはいいけど、でも自分の首も締めてるよね。
-
マツダとスバルは実質北米市場一本足打法だからトランプ関税は相当ヤバいよ
とは言えアメリカに工場建ててもトヨタですらアメリカ人労働者の能力低すぎと人件費高過ぎで現地生産してもほぼ利益出てない -
BEVモデルはあってもBEV専用プラットフォームはないんじゃないかなあ
-
BEVなんて作るだけリソースの無駄遣いになるのは分かりきってるからやらないでしょ
-
関係ないけどヒュンダイのデザインめちゃくちゃ良くなってるな
https://i.imgur.com/vMkqtPW.jpeg -
カムリとアコードを足して2で割った様にしか見えんが?
-
クラウンのパチモン?
-
パクとリさんてのが某国におってだな
-
ちょっとジャガーみたいだな
純粋にデザインは良いと思うけど、ヒュンダイ車は選ばないよね
15年後とかは分からんけどな
もしかしたらイタリア車フランス車ドイツ車が全滅してヒュンダイが「カッコいい車を作るメーカー」として定着してるかもしれんし -
クラウン、Audi、アルテオン等を色々ミックスした感じだな
欧州車の廉価版として売るんだから戦略としては間違ってないだろうな
分かってる人は中身を見て買わないけど -
反韓感情でそういう目で見てるんだろうけど、そういう目でマツダも同じように見られてるんだけどね
・純粋にデザインは良いと思うけど、マツダ車は選ばないよね
・分かってる人は中身を見て買わないけど(性能、品質が悪い) -
荒らしが煽っているみたいな書き込みやね
-
マツダは結果的にはロータリーに投資しておいてよかったよな
これのおかげでブランド的に埋没せずにすむ -
>>181
確かにMAZDA車は見た目は良くても中身が他社に負けている部分もあると思うけど、
ヒュンダイの場合は安全性とか何か問題が起こった時の保証とかそういった不安の方が大きいよ
MAZDAはさすがにその辺りはそれなりにちゃんとしているからな -
>>183
ロータリーはロマンだって社長が言ってた。 -
まぁ昔の日本車も同じ目を向けられてたしそんなもんでしょう。Back to the Futureでもそんな描写があった。中国・韓国製品はここ10年くらい劇的に品質を上げてきてるしこれからもっと上がる。コスパではどのメーカーも敵わなくなるし、面白いアイデアの製品も作ってる。俺ら世代は買わないけど、子供ら世代は先入観なく買うんじゃない?
-
>>175
キアはオリジナルのデザインがみられるのに、ヒュンダイはいつまで経ってもどこかのクルマのパッチワークしかできません -
>>187
同じグループじゃない? -
ハイブリッド主流の時代になってからMAZDAは見た目だけで買うメーカーだから
-
駐車場で待つ愛車を店舗の2階席から眺めながら朝マックとブレンドコーヒー
数百円で買える最高の幸せ -
>>189
マツダ的に変態なミッション接続でストロングハイブリッド希望 -
純正スピーカー仕様にBOSE仕様のサブウーファーってポン付け可能かどうかわかる方いますか?
スペアタイヤ型のラゲッジトレイでは無いのでそれを用意する必要はあるかと思うのですがそもそも配線がない? -
BOSEと純正ってイコライザなんかのシステムも違っているからウーファー取り付けただけでちゃんと機能するのか疑問
-
ゼダンの場合、トランクとリア窓下の仕切り板にウーファーを付けるんだが、純正の場合取り付け穴も音を通すパンチング穴もないし配線も来ていない
-
サブウーファーが部品単体で注文出来るとしてウーファー出力端子がマツコネかオーディオシステムにあるのかが不明
リアドアのスピーカーから分岐するとか -
>>192
悪い予感しかない -
新車で2000?を買いたい。
GにしようかXにしようか迷う。
xの評判悪いな・・・ -
>>184
中身もむしろ勝っていると思う。 -
>>197
20sにして浮いたお金を別のことに使うのがおすすめ -
パワー欲しいならXでいいんじゃないとは思う
-
パワーと重量の相関がわからないからXの方が良いのかよくわからない
でも四駆のMTがあるのは良いよね
高いけど -
パワーウエイトレシオもトルクウエイトレシオもXの方がいいけど金がないならXの新車は無いんじゃない
中古ならお手頃なのもあるけど -
タイヤミシュランに替えたいけど
使ってる方います?
感触変わるかな -
どのミシュランやねん
-
20sにしたけど、たしかにXもありだったかもなあ
-
>>201
中身と言うと
インテリアは完勝
後部席スペースに付いては前席ドライバーの快適性の為に人体工学に基づくペダル配置と分厚いシートの分後部席スペーススロスはトレードオフだし。
走行性能に付いても負けてないし
ジーベクタリングコントロールも有ってコーナリング破綻する気がしない。
カナダで人気の理由の通り高速性能も良し。
安全装備も充実。
MAZDAの中身が他社より劣る部分は無い。
仰る通りようにハイパワーユニットとストロングハイブリッドが無いが
クリーンディーゼル有るしな。 -
隣の芝生は青いもんさ
全グレード特色があるから、余計にそう見えるんだろうな -
サブウーファーの件レスありがとう
オクで安く手に入りそうだったからどうかと思ったけどやめておいたほうが無難ですね
大人しく社外のサブウーファーにしときます -
>>210
横からはライトが大きいせいかフロントの寸詰まり感とリアがバランス的に大きく見える
顔は個人的に無し、何でだろう、やっぱライトの辺りの違和感か
内装と4枚目のリア周りはいい感じだと思う
でもフロントのバランスが気になるわ -
>>210
初代プリウスのお色直しだな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑