-
Linux
-
Linuxで指紋認証ログインできるハード
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
教えて。いちいちパスワード入れたくない。
もちろんCLIでもOKのやつ - コメントを投稿する
-
10日もまってなにも出ないってことは
そういう製品はないってことか
Linux使えねーな -
"fingerprint reader pam linux"あたりで適当にググれよ
-
10年くらい前、CLEVOのBTOノートに指紋リーダーが付いていたので、
VineLinux/Debianで指紋認証させてよく遊んだな。
検索したらLightDMにも組み込めるみたいだから、
教えるも何も、自分で検索して設定しろ。 -
他人に聞かなきゃ解らん阿呆には無理。諦めろ。
-
http://www.amazon.co...Reader/dp/B000PELLGS
これをCentOS6.5で使っていて問題なく動作している。 -
>>6
>10年くらい前、CLEVOのBTOノートに指紋リーダーが付いていたので、
>VineLinux/Debianで指紋認証させてよく遊んだな。
俺も教えて欲しい。ノート内蔵指紋認証とLinuxでどうなの? -
USBタイプの指紋認証ハードウェアの中には、認証が機械の中で完結していて
パソコン側には○か×だけ返すものがあります。
こういったタイプはLinuxでも簡単に使えるので、そういう機種を選ぶといいです。
逆に、生体データのみを返し、認証をパソコン側で行うタイプはLinuxで
苦労するのでやめておいたほうが良いです。
まあLinuxは安全なのでセキュリティはそれほど心配する必要ないです。 -
一年近く経つがThinkPadの指紋認証使えているよ
-
>>11
機種型番書いてくれよ。 -
Microsoft製の指紋認証装置が使えたよ。
とっくの昔に製品は廃盤になってしまったが。 -
ThinkPad T61だよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑