-
Linux
-
なぜLinuxのシェアを上げる必要があるのか [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
マルウェア増えるし変なユーザーが入ってるし
どんなメリットがあるの? - コメントを投稿する
-
だってシェアが少ないと色々不利じゃん
シェアが増えると使えるソフトやハードも出やすくなる
ないがしろにされてると不便 -
シェアは必要ないという意見はシェアが少ないので却下します
-
すでに多すぎる
企業も開発してるし
それよりopenbsd支援してやれ
あそこの副産物は優秀だから -
昔はLinuxにも「使ってる人が少ない=それが使える俺はスゴイ」という変な優越感を持ってる人がいたんだよな。
そういう人はFAQで質問者を馬鹿にしたり、初心者を荒らし扱いする荒らしだった。
今は彼らはよりインストールがめんどくさいディストリかBSDに行ってくれたおかげで平和になったよね。
ubuntuの登場が大きかった。ubuntuが出てきてだいぶ優しい世界に変わった。 -
そうかな。相変わらず「自分で調べろボケ」的な奴は多いがな。
-
>>7
それは窓厨がPCビギナーをオモシロ半分にからかってるだけなんだな。 -
>>7
2ちゃんでggrksは常識(笑) -
>>7
調べればすぐ答えが出てくるような質問をするやつが多いだけだろう -
イヤ
すぐに答え出ないでも、そう言われた。
ここの人は英語サイトはごく普通のことだと思った。 -
Linux広めたい人はここ↓
http://hayabusa6.2ch...linux/1454921694/l50 -
6の名言
トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
ググれという誰でも言えそうな忠告
俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
意地悪な言辞
誹謗中傷の塊いや吠える犬 -
win7難民が急増するから
問題はExcel
これさえネイティヴに使えればみんな喜んで移行する -
ニコ生アラートは鳴るの?
-
>>14
LibOでええやん -
以下、「互換性」の文字列をげっぷが出るほど堪能して下さい
-
>>14
役所や会社がのwebで公開してるのはちゃんと読めるから問題ない。 -
>>18
ロシアは国家機関の電算機を、マイクロソフト・Google以外のOSに変える動きがあるよね。 -
RedStarLinuxとかにするのかな
-
2ch.netの英語板で英文法について質問したら「ググれ、カス」どころじゃなかったよ。
英語の勉強なんてやめちまえ、みたいな返答が返ってくる。
具体的な英文を書いていなかったのが気に入らなかったらしいので、
具体的な英文を書いて再投稿したら、罵詈雑言の嵐。
それに比べたらLinux板はマシなほうだよ。Linuxerの親切さは2ch一番だよ。 -
英語板は男で言えばキモヲタデブのような三拍子そろった女が集う板だから仕方ない。
-
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。
話は営業を通してくれ。 -
シェアが上がったら俺たちの勝ちで下がったらWindowsの勝ちだから。
-
群れたがりは多いから。
-
>>6
>>21
1997年頃にLinux(RedHat)に目覚めて、
SuSE、Slackware、Mandrakeと経て
NetBSD1.5→2000年頃にOpenBSD2.8で目覚めて以来ずっとOpenBSDだが、
当時のLinuxコミュニティは閉鎖的というか、
今よりも遥かに敷居が高かったし、それ以前にLinuxそのもののドキュメントが英語でさえ充実してなかった。
OpenBSDに移って一番感動したのは、セキュリティへの徹底的な拘りよりも、ドキュメントが充実していたこと。
幸い当時7年間留学していたので、英語でさえ読めれば少なくともOpenBSDをインストールしてportsから自分好みのソフトウェアをmake installしてやれば大体のことは揃った。
ドキュメントに限らずOpenBSDのHPは分かりやすい。 -
シェアを上げたいが初心者はタコ呼ばわり そして去っていく初心者
自業自得 -
こんなのがシェアが上がっちゃったら、お前らみんな失業だよ。
コンピューター自体がアホでも使えるという証明だからねぇ。 -
人を雇う立場になったことのない糞雑魚奴隷な馬鹿レスだな
-
>>27
興味を持ってwikiを一気に読んだが
>OpenBSDは性能やユーザビリティの面で批判されることがある。
>Felix von Leitner の性能/スケーラビリティのテストによれば、
他のOSに比べて性能が低い。これに対してOpenBSD関係者は
>von Leitner の客観性と技法を批判しつつ、性能は確かに考慮に値するが、
>セキュリティの良さと正しい設計によって正当化されるとし、
>開発者 Nick Holland は「それは結局のところ、
>何を重要と考えるかに帰着する」とコメントした
が気になって試す気が亡くなった。 -
Desktop Top Operating System Share Trend
November, 2015 to September, 2016
Month Windows Mac Linux FreeBSD OpenBSD Other
November, 2015 91.39% 6.99% 1.62% 0.00% 0.00% 0.00%
December, 2015 91.32% 7.02% 1.66% 0.00% 0.00% 0.00%
January, 2016 90.61% 7.68% 1.71% 0.00% 0.00% 0.00%
February, 2016 90.45% 7.76% 1.78% 0.00% 0.00% 0.00%
March, 2016 90.45% 7.77% 1.78% 0.00% 0.00% 0.00%
April, 2016 88.77% 9.57% 1.65% 0.00% 0.00% 0.00%
May, 2016 89.69% 8.52% 1.79% 0.00% 0.00% 0.00%
June, 2016 89.79% 8.19% 2.02% 0.00% 0.00% 0.00%
July, 2016 89.79% 7.87% 2.33% 0.00% 0.00% 0.00%
August, 2016 90.52% 7.37% 2.11% 0.00% 0.00% 0.00%
September, 2016 90.85% 6.92% 2.23% 0.00% 0.00% 0.00%
Desktop Top Operating System Share Trend
November, 2015 to September, 2016
Month Windows 7 Windows 10 Windows XP Windows 8.1 Mac OS X 10.11 Other
November, 2015 56.11% 9.00% 10.59% 11.15% 2.66% 10.48%
December, 2015 55.68% 9.96% 10.93% 10.30% 2.99% 10.14%
January, 2016 52.47% 11.85% 11.42% 10.40% 3.44% 10.42%
February, 2016 52.34% 12.82% 11.24% 9.83% 3.72% 10.05%
March, 2016 51.89% 14.15% 10.90% 9.56% 4.05% 9.45%
April, 2016 47.82% 15.34% 10.63% 9.85% 3.94% 12.43%
May, 2016 48.57% 17.43% 10.09% 8.77% 4.64% 10.49%
June, 2016 49.05% 19.14% 9.78% 8.01% 4.93% 9.10%
July, 2016 47.01% 21.13% 10.34% 7.80% 4.69% 9.01%
August, 2016 47.25% 22.99% 9.36% 7.92% 4.38% 8.11%
September, 2016 48.27% 22.53% 9.11% 7.83% 4.07% 8.19%
これが現実 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
Windows10早くも失速!シェア減少に転じる
http://echo.2ch.net/...d.cgi/win/1475384614 -
知識ゼロ、学ぶ気ゼロのバカを取り込んで数を増やしたのがWindows
バカとニアリーイコールだが、上っ面だけ判断する軽薄な連中を集めたのがMac
それに対し、一定のITリテラシーがないと使っていけないLinux
これに基づいて今のOSシェアができている以上、Linuxのユーザー数が
決して多くないことにとやかく言う気はない -
Linuxは使いにくい糞なユーザーインターフェースだからシェア伸びないだけやん。
-
最初にトライしたのがubuntuでしたがwindous7と比べてひどく使い勝手が違い、
使いにくい印象でした。だけどめげずにmintにトライしたらubuntuよりは使いやすい
とわかり、さらに他を探したらlubuntuに行き当たりました。これならwinの代りと
なりえるので全面的に引っ越すことにしました。おそらく自分と同じように多くの
winユーザー最初に触れるosがubuntuなので、諦めて元のwindousに帰っていくのでは。
シェアが増えればwinのような有力なアプリがlinuxにも生まれると思っています。 -
>>37
アプリが無ければシェア増えないからなぁw
車輪の再発名ばかりやってる技術者(笑)を叩きのめして、有用なアプリケーションの改良に努めさせないとダメだねw
あと、プロプライエタリアレルギーが激しいのもなんとかしないとねw
そこいらのノートPCにインスコしても、SynapticsだからダメBroadcomだからダメで動かないんじゃぁ使ってもらえないw -
Desktop Operating System Market Share
March, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.59%
Mac 6.27%
Linux 2.14% -
Linuxはウイルス供給が足りないせいで有料セキュリティソフトが出ないからね。
-
Linuxはセキュリティフルなのでセキュリティソフトなんか要らない(キリッ!
って事だろ。
ウチの会社は窓だろうがLinuxだろうがセキュリティーソフト入れてないマシンは社内ネットワークへの接続禁止だけど。 -
仕事でLinuxを使わせてくれるようになってストレスがなくなる
-
UbuntuもSUSEもFedoraもただのアプリに過ぎない
真のOSはWindowsのみ
https://twitter.com/...s/862710617429254144
>Ubuntu / SUSE / Fedora are coming to windows store! -
>>44
釣れますか? -
OSマーケットシェア
http://i.imgur.com/TWDuo6g.png -
Linuxのシェアを上げる必要?そんなのあるの?
-
OSマーケットシェア
http://i.imgur.com/yuvPGGh.png -
9月のOSマーケットシェア
https://i.imgur.com/y9b5ZNg.png -
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
NLGVTN79CE -
12月のOSマーケットシェア
https://i.imgur.com/ XsAsYOs.png -
https://i.imgur.com/ FgxEHsa.png
Operating System Market Share in Japan - April 2018
Windows 51.6%
iOS 22.54%
OS X 12.11%
Android 10.39%
Unknown 2.56%
Linux 0.49% -
1%の向こう側、ベータ世界線は永遠にやってこない
-
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
M1PS4
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑