-
スキースノボ
-
スノーボード初心者なんでも質問スレ Part.3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どうぞ - コメントを投稿する
-
キッカー歴10年、グラトリ歴8年の俺がオススメする板とビン
キッカー
板 LOBSTER パークボード
ビン UNION フォース
グラトリ
板 011 フラキン
ビン FLUX DS
ジブ
板 ロッカー
ビン 適当 -
キッカー歴10年、グラトリ歴8年の俺からいわせてもらえば
カービングやアルペンはダサい
ボードの醍醐味はキッカーかグラトリ
ただ滑ってるだけで何が面白いのかわからん -
いちもつ
-
カービングできなくてやってるキッカー、グラトリってww
-
キッカーで7回せるしグラトリではアンディ7、ノーリー7、オーウェンと目玉トリックできますけど何か?
-
前スレのおっさん
スノーボード2日目でエッジ切り替えができないなら間違いなく後傾
切り替えの瞬間だけでもいいからノーズに体を投げ出して -
ターンの練習して方法。
フロントサイドで書くと。
板を横にして斜面に立つ、左手をノーズ方向へ伸ばして肩の高さまで上げる。右手も伸ばして板と垂直方向に上げる。
上から見るとL時に見える状態。
谷方向を12時、左手を9時としたら。そのLを保ったま時計回りに左手が3時になるまでゆっくり回す。
左手が12時になると直滑降。そこかで止めずに3時まで手を回す。
その時できるだけ前足荷重。ひざを曲げた状態。
初心者はよく腰折れ状態になるけど上で書いた右手を肩の高さで保つ事で補正できる。右手が下がらないようにするってことね。
多分、今、ターンの前半と後半ができてる状態だろうからこれやればすぐできそうな気がする。
長くなってすまん -
パウボでキッカージブグラトリ地形パイプやるのが一番渋い
-
>>8>>9
やっぱりそうですか
自分で後傾な気がしてました
具体的な練習方法ありがとうございます 参考になります
前足荷重やってみます
一つ教えて欲しいんですが
切り替えの瞬間というのは、どのタイミングなんでしょうか?
フロントサイドからターンする時、まずヒール側のエッジで滑ってますよね?
そこからターンする為に最終的にトゥ側のエッジに切り替えると思うんですけど
タイミング的にはどの辺りなんでしょうか?
ヒールエッジ(斜め横に進んでいる状態)→直滑降(フラット)→トゥエッジ(斜め横に進んでいる状態)
この順番をきっちり守ればターンできるんですけど…
ヒールエッジで斜め横に進んでる状態から、一瞬フラットにしてトゥエッジに切り替えで合ってますか?
分かりづらくてすみません -
>>6
カービングできないって前提は? -
>>11
合ってるよ
直滑降に入る前からターンのエッジが切り替わるのは合ってるけど、まだ今の貴方のレベルで出来ることじゃない
うまく滑りたいって意欲はいいんだけど、早く上手くなりたいって気が先行しすぎてちょっと欲張りすぎてやしないかね
当たり前だけど、貴方が上手いと思って見てる人たちのような滑りが出来るまでそんな簡単じゃないよ
直滑降フラットからのターンを百本は滑ってきなよ -
> ヒールエッジ(斜め横に進んでいる状態)→直滑降(フラット)→トゥエッジ(斜め横に進んでいる状態)
>
> この順番をきっちり守ればターンできるんですけど…
> ヒールエッジで斜め横に進んでる状態から、一瞬フラットにしてトゥエッジに切り替えで合ってますか?
> 分かりづらくてすみません
横からだが
ヒールエッジ(斜め横に進んでいる状態)→フラット(斜め横に進んでいる状態)→トゥエッジ(斜め横に進んでいる状態)
でやってみるとよろし
後傾のままやると逆エッジで死ねると思う
その時は基本姿勢からやり直す
なんとかできそうなら上の人のアドバイスに加えて
目線をボードとリンクさせておく
ヒールエッジ10時方向→フラット10時方向→トゥエッジ10時方向〜3時方向 -
>>11
んーと、合ってるし目のつけどころも凄くいい
で、だ
今のターンが安定していると過程してだ
ターンを上下二分割(山まわりと谷まわりでhrks)した時に下半分山周り側はできてるんよ
現状だと、谷まわりがない、というか直滑降にしてるだけなんだけど
まずはゆっくりと弧を描くノーズドロップをしよう
前荷重、ローテーション、足元の角付、そこらへんもネットに調べればあるから
で、それとレールターンってのを組み合わせれば谷まわりと山まわりができあがるので、きれいなターンが描けると(組み合わせるってか2つで一つになるんだけども)
ここらへん、自分の今出来る事をもしかしたらぶち壊す内容なので、今の滑りをまず適当に晩飯の事とか考えててもできるくらいになってからでもいいと思われます -
正直自分のやってないジャンルを馬鹿にしてるいきってるやつは漸く色々できはじめたやつなんだよな…
-
>>16
イキってる時点で底が浅い素人よな -
ディレクショナルで太い板買ったけど
グラトリは難しいよね…
まぁ俺はグラトリがまずできないんだけど笑 -
ここまで基礎さんのお怒り
-
>>11
エッジの切り替えは。ターン初動で前から順番にされるイメージを持つといい。
上で書いたL字の方法にでいうと。
(以下は厳密ではないが)
左手が10時で先端左足のつま先エッジが切り替わり、11時から12時、1時、2時にかけて板の後半のエッジが前から順番に切り替わるイメージ。トーションって言われる板のねじれ。
上半身と板が同調もしくは上半身先行が出来ていれば勝手にトーション使いはできる -
身長177cmでグラトリしたいがために146cmの板を愛用してはや6年だが157cmの板乗ったらめっちゃ違和感ある
-
カービングとフリスタのスクール行きたいんだけど疑問が
目安が「連続ターンができる人」とかなってる場合、
受講者が3人いたとして
A→ドリフトターンはなんとか出来るがカービングはド素人
B→我流でカービングはやっていたがしょせん我流
C→身内とかにアドバイスもらってある程度形にはなってるけどプロのレッスンを受けたい
三人とも「連続ターンが出来る」レベル以上であるのは確かだけどAとCなんて明らかに実力がダンチなわけですよ
この場合レベルの低いAに合わせたレッスン内容になると思うんだけど、
不満とかでないの?
ぼかあAとBの間くらいだと思ってるんだけどそういうの気にして躊躇してる
フリスタレッスンも同様
オーリー、プレスのド素人と180程度は回せるって人が一緒にレッスン受けてもお互いためにならないんじゃないかと -
>>23
プライベートレッスンがあるんだから受けたいならそっちいけよ -
キッカーでB3は安定してるんですが、5まではまったく回りません。
こうしたら回るよ、みたいなアドバイスあればお願いします。 -
後ろ向きで着地するつもりで、目線、上半身回せばいけるよ。本当に36できてるならね
-
この板見ていると結構頻繁にグラコロって表現が出てきますが、グラコロ=グラトリって意味ですか?
若しくは更にもう少し何か付け加えられた内容ですか?
くだらない質問ですみませんw -
マックで聞いてこい
-
バックサイドターンからフロントサイドターンの切り替え難しい
-
初心者スレらしいレスだけどアドバイス欲しいのか只の愚痴なのかわかんねえ
-
>>35
もう少し具体的に、感想でもいいからキーワードくれよぅ -
チンタラしたスピードでのグラトリ板って何を考えればいいのでしょうか?またどれがいいでしょうか
希望は
・キャンバーでツインチップ
・トーション、フレックスが柔らかい
・スタンス幅を大きく取れる板(なるべく足開いてグラブしたいので)
ズレてますかね -
ノベのD4
-
>>33
なるほど納得、分かり易い解説どうもありがとうございました! -
>>37
バックサイドからフロントサイドの切り替えの時にカカト側のエッジが引っかかりそうになります。
一旦、フラットにしてるつもりですがどのタイミングでフラットにするのかが分かりません。
後、フラットにしたらすぐにフロントターンに切り替えるのでしょうか?また、必ずフラットにするべきなのでしょうか? -
2回おじさんと一緒でも後ろに乗りすぎなんじゃない?
-
2回のおっさん時も思ったけど、フラットにするって感覚がわからん。実際フラットになってるタイミングはあると思うけど、意識はしない
-
フラットにするのはまだ勉強中の人に意識をさせる為にやるんだよ
慣れてくるほどにその時間は短くなる
車のマニュアル車と同じ -
>>41
タイミングを言葉だけで説明するのは難しい
意識的に早めにフラットにしてみたり、遅めにフラットにしてみたりして探ってみてくれ
でもたぶん早めの方がいい
大事なのはフラットを作ることじゃなくて、フラットの状態で良い姿勢を作ること
最初から良い姿勢が作れているなら、フラットなんか意識せず次のターンを始めていい
それが出来てなくて後傾姿勢になってるなら、フラットの状態で一度姿勢を正してから次のターンに入る -
>>41
フラットにするべきじゃなくて、どうやって滑ろうがターンの時にエッジが切り替わるんだから、必ず斜面に対してフラットになる瞬間はある
それを意識してやるか、無意識に出来るかの違い
初心者が意識して分かりやすいのは板の向きが斜面に対して垂直になった時(=直滑降)、そこでちゃんと板の上に重心を置けていれば逆エッジにはならない
かかと側に引っ掛かるのはターンの遠心力で重心が外に振られてるんだろう
直滑降はスピードが出るかも知れないから、なるべく緩斜面で安定した姿勢を取ること
そこからエッジを切り替えてターンの動きに繋げる -
フラットって言葉が悪いんじゃないの?
フラットじゃなく基本姿勢ね基本姿勢。 -
ニュートラルよね
-
FS180は出来るけどBS180がどうしても出来ない。理想はある程度スピードが出しながらしたいんですけど恐怖心で出来ません。あと地形使って綺麗にオーリーしてる人はどうやってやってるのか教えて欲しいです。
-
グラトリの話?
低速なら出来るなら徐々に慣らすだけじゃないの -
>>41
んー?バッグ→フロントってヒール→トゥだよな
なんで踵ひっかかるの?つま先がひっかかって逆エッジはわかるけど
フロントで回しすぎてるとか??回りすぎてるならローテーションが強いか、足元の操作がおかしいかだよ
まず、フラットを長く作ると板の挙動はどうなる?
こうするべきではなく、あなたがどうすべりたいかで挙動はかわるんじゃないかな? -
>>50
エッジジャンプをするんだ
ようはターン中だろうが、地形だろうが
かけてる側のエッジ直上で安定していれば理屈上はなんでもできる
レールターン→エッジジャンプ→ドルフィン
ってやってからやればある程度スピードつけてのBS180なんか全然怖くない -
ただ高速のグラトリb1って地味に危ないと思うんだよ
後ろ向きで前が見えない時間が長くてかつスイッチだし -
ガチの初心者おっさんなのです。
この前プライベートレッスンを受けて何とか初日に滑れるようになりました。
あと1回行ったら今シーズンは行かなくなるのですが、こんなレベルで来シーズン滑れるのか不安です。
自転車と一緒で一度つかんだ感覚は抜けませんか?皆様オフシーズンは何か特別練習をしていますか? -
思い出すのも含めて、次シーズン最初にもう一度スクール行けばいいよ
おっさんならその程度の金出せるでしょ -
サーフィンでバランス感覚を養ってるよ
-
最初の1〜2時間で感覚戻るとは思うよ
始めた頃はオフは何もやってなかった -
オフはウェイクボード
でも正直趣味ってよりレジャーくらいの滑る頻度なら
突き詰めようとせずに怪我しない程度にワキャワキャ楽しめば良いんでないのって思っちゃう -
中級コースデビューってどれくらいのレベルからでしょうか?
初級コースではある程度のスピードを出しながら連続ターンで滑れます
まだ中級に行ったことありませんがとりあえず行けって感じですか? -
行け行け
-
行くのはいいが、無理して逆ひねりターンの癖をつけないこと。これだけ注意してればどんどん行った方がいい
-
>>61
無理だと思ったら、横滑りで降りてきましょう。 -
スノボ自体は数年やってる者です。
用語を全然知らないので伝わるかわかりませんが、以下二つは所謂ウマイのかヘタなのかを教えてください。
?曲がるときに板ごと身体を雪面スレスレまで倒して滑る
(板は雪面に対してほぼ垂直、身体も手が雪面に触れるくらい)
?板一本分くらいの幅でスピードを出して細かいカーブを繰り返す
(音て表現するとザッザッ、ザッザッと繰り返す感じ)
自分は?のスピード感が好きでよくやるのですが、周りから見てどう思われてるのかふと気になりまして。 -
>>54
丁寧にありがとうございます!レールターンからのエッジジャンプは分かりましたが、恐怖心があります。ひたすら練習ですよね。ただそこからのドルフィンターンがイマイチイメージ出来ません。 -
>>65
中級者くらい -
?は板が本当に立っていればいいが、立てられずに腰折れでハンドスライドだと、きっと面白い人だなぁと思われてる
-
初心者3点セットを即日もっとも安く手に入れる方法って
やっぱ神保町探すしかないですかね? -
ハードオフ!
-
クネクネターン、ショート
-
>>75
いや、だから動画みないとわからんってば -
多分初心者に多いチョッカリ気味に後ろ足振りながらやるショートもどきだろう
-
>>78
板がすげー立ってるも、レールターンで錯覚してる場合あるからなぁ
動画とって自分の滑りに絶望するまでがセットだよな
こいつは今初心者なのにこんなにできてすげーだろ!って言ってもらいたいんだろうが、まじで誰もが通る道なだけというね -
2年目の俺、ショートターンとドルフィンターンだけは自信あるんだけど動画とったら絶望するんだろうな…
YouTuberとかじゃなければスマホのカメラとかで十分かな? -
言葉足らずで何度もすみません。
小刻みターンに名称がついているのであれば、動画検索の時に絞りこみやすいので聞いてみました。 -
>>39
D4,シルエットもステキですね。
でもラインナップみたけど154までしかないので
こうなってくるとスタンス幅をとった際、ノーズとテールに
足がかかっちゃうと思うのですよ。フレックスを楽しめなくなるというか・・・
上記条件で長いのは需要じゃないのですかね -
スノーボードは自分がこんな風に滑れているというイメージを10としたら、実際は2か3だと思えばいい。
10しゃがめてると思ってるなら腰折れで3くらいしかしゃがめてない -
身長178の68です
後出し陳謝・・・ -
スノボってチビのが有利ってまじ?
特にグラトリやジブは断然チビがやりやすいそうで
168の俺が遂に日の目を浴びる時が! -
平野も、ショーン(外人としては)、国母も成田も谷口もチビ
-
あれ?ロンスポは地下のお店行った?靖国通り沿いにはないよ?パタゴニアの隣の地下。
同じ板でロンスポ新品のがブックオフ中古より安い時あるよ。
あとね神田のムラスポは中古板売ってる。試乗板っぽくて綺麗なの多いよ。 -
カービングの練習をしています。
バックサイドで特に前足寄りの板がバタバタして安定せず、場合によってはすっぽ抜けになりそうです。
何か対策がありますでしょうか。 -
>>91
どこに住んどるんよ?大体でも -
有利っていうより不利にならないだけじゃね
パロットやマクモリス、イウリ、スコッティジェームスとか普通にデカイし -
デカいやつはそもそもボードの選択肢が少ないんだからチビで足も小さいやつが有利だよ
-
谷口は共演者の女子達と足のサイズほぼ一緒なんだってな
男としてどうかと思うが、スノーボードやるには最強だなw -
明日湯沢付近でスクール入りたいんだけど石打と神立と岩原どれが空いてるかな?
-
岩原
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑