-
道路・高速道路
-
阪神高速道路総合スレッド26号線
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【阪神高速】
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/
※前スレ
阪神高速道路総合スレッド25号線
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1497261711/ - コメントを投稿する
-
具体的なルートってどうなんだろうね
これどこの路線扱いなのか
兵庫県/平成29年度第1回兵庫県幹線道路協議会
https://web.pref.hyo...8/h29-1kansekyo.html
https://web.pref.hyo...ouou-syuhennetto.pdf -
そこに書いてある情報だとやっぱり
神戸線西側←→名神
連絡道←→神戸線東側
の接続を目指してるようだね。 -
阪神高速湾岸線てりんくうタウンにもイカの耳あるよな?
阪和自動車道に繋がるのかな? -
第二阪和国道に繋げる
阪南ICに繋げる
紀淡海峡経由して淡路島に繋げる
いずれにせよ今のところ作る必要はないな -
イカの耳って何?
-
阪神大震災でポーアイが孤立した反省から
関空も南端にトンネル掘って繋ぎ、北端の関空橋と対にする話もあったのに
ここ最近は全く聞かないな、今回の件で甦ってもおかしくないのに。
もしこれが実現したらりんくうタウンのイカの耳が有効活用される。 -
>>957
航空写真見ればわかるんじゃなイカ? -
そう思って見てみたんだけど、イマイチ烏賊っぽくもないんで…。
それよりもあの辺りは対面が分かれるところのスペースが気になる。
りんくうicでも作れそうな。 -
海老江JCTが分かりやすいんじゃないかと
実際その先繋がるしね -
本線?が左右に分かれて間を埋めてる形だから
イカの耳というよりアヒルの水かきのほうがしっくり来るな。 -
京都線はネクスコ移管なのに、何で第二阪奈は阪高に移管しないんだろ。
-
北神戸線にもあるよな
東神戸線計画の名残だと勝手に思ってたが -
>>965
どこ? -
「イカの耳」から連想するのは外側に三角に飛び出した形状だから
上下線の間を埋める形だと空撮では見にくくなる、
むしろ現場で直視したほうが判りやすい。 -
高速ケチって中環と29号走ったがトラック多くて走りにくいな。特に真ん中車線
-
>>893,894
なんやー、地下か。橋脚が魚礁になって魚が増えて、浜が釣りのメッカになって、真夏にはパリピどもと太公望の抗争が見られると楽しみだったのにw -
>>964
将来的にどんどん伸ばす予定だから(東側でNEXCOにつなげたいみたい) -
>>975
東というと京奈和にぶつかるけど京奈和と第二阪奈のジャンクションをどこかに造るつもりなのか? -
>>964
阪神高速は大阪府と市が出資してるので大阪が嫌いな奈良県(知事)が阪神高速への移管を嫌ってNEXCOに移管する事になったってのが真相な気がする -
>>975
阪神高速は国が大株主だし、通行料金も国交省が決めてるんだから、利用者としては国交省に「第二阪奈は阪神高速に移管だ」ってしてほしかった。 -
今の奈良県知事は運輸省出身か。なら国交省にも強く言えるかも。
あと連投スマン。 -
京奈和が大深度地下通るから第二阪奈とは絶対繋がらんだろ
-
第二阪奈を木津経由で新名神に直結計画とか出てこなかったのが、管轄の問題とはいえ不思議。
対大阪需要と京都方面を分散させる切り札になっただろうし、東から奈良へのアクセスが向上できる。
奈良の観光や産業を躍進てきただろうに。 -
>>982
奈良県の古い資料では第二阪奈が二股に割れてたけど、今どう考えてるかまでは分からん。 -
駒川出口なんでこんなに混んでんねん
-
>>958
沈埋工法の水底道路が地盤沈下して、ずれたところから大量に浸水するんじゃない?
東南海地震でもアウトと思うが、
東京湾アクアラインが夢ほたるを関空島とみなせばその構造だから、東日本大震災でも大丈夫だったし大丈夫か -
RORO船着けられる岸壁整備したらええやん
わざわざトンネル掘るより遥かに安上がりやで -
池田線の中国池田とのアクセス区間の信号交差点をなくしてほしい
-
>>990
豊島南などを活用して交差点を封鎖 -
強制左折にしたら信号いらないでしょ
-
住吉2丁目、昔は信号がなくて
中国道〜池田線ノンストップでアクセスできたのにな…
あの信号1つのせいで、かなり交通が阻害されている。 -
あの信号は白バイのためにあるようにしか思えんくらい白バイ居るよね。
-
>>993
せめて中環(R176)東行きからは右折禁止にしてほしい
R176バイパスから側道への降り口を作って、右折したい車は側道に回るようにすればいいのに
右折先で100%信号に引っかかるし、待つスペースが少なすぎてすぐに一番右の車線が塞がるんだから、その分側道の青の時間が長くなってもトータルでは流れがよくなるはず -
前後の立体交差区間で迂回できるようにしたら良い
-
うめ
-
うめ
-
うめ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 5時間 53分 17秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑