-
AV機器
-
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
TEACのHP
http://www.teac.co.jp
前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その10
http://mevius.5ch.ne...d.cgi/av/1522483655/
過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.ne...d.cgi/av/1496371446/
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/...d.cgi/av/1451704011/
■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net...d.cgi/av/1436103063/
■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net...d.cgi/av/1421765221/
■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net...d.cgi/av/1404360874/
■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net...d.cgi/av/1392601745/
■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/...d.cgi/av/1381612952/
■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/...d.cgi/av/1324305128/
■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/...d.cgi/av/1075976105/ - コメントを投稿する
-
この板即死判定あるのかな
-
スレ立て乙ですー
-
AX-505はよ
-
PD-505が先だろ!
-
HR AUDIO PLAYER アプデ要望
おっきくして
アルバムアート出して
なんか動いて
foobarより音いいのに惜しい -
手悪よのう
-
AI-505が出そうな気がして503に手を出せない
-
NTやAIとの機能ダブりを考えたらAXをやって欲しいわ。見た目変更だけでもいいんたけどな。
-
側面色変えて
AX-501-SE
では? -
つい先日、AX505が大阪のイベントでお披露目されてるよ
-
AXは503飛ばしていきなり505?
503ってもしかしてAIだけ?
CDは進化しないから501
入門向け全部込みAI503
DAC別での上位モデルAX505
AP505ってどういう立ち位置なんだろ。UDのプリ使うってことなら
AXのプリ部はどういうレベルなんだろ??
それともAIのステップアップ用なのか? -
やっぱりメーターはそれになるんだな
AX501の抜作先生みたいなの好きなんだけど -
AI-503でボロ貸す叩かれてた白メーター照明が橙に戻ってるね。
パワーアンプ気になるなあ、発売はするかな? -
AI-503も多少値段がこなれてきてはいるがやたら強気の値段設定。
505も高くて503みたいに空気になるよ。 -
ncoreっていうクラスDアンプは音が良いという評判だからAX-505とAP-505が出たら聴いてみたいな。
-
AI-503の白メーターとは何だったのか??
-
メーターのLEDすぐ切れるんだよなあ・・・
-
DA-06の後継機が出るまでのしのぎでteacのDACを購入する予定なんだがUD-301の評価はどのような感じです?
-
アンプはP-750u使ってるんですけど無難な501か503となるのかな…
-
両方同じ出力なのか・・・
-
出力同じ?
同じパワーアンプ?
AP-505のメリットってなんなんだ?? -
NC122MPっぽいからなあ
海外だと5万程度だし基板だけなら3万ちょい
メーター要らないから良質なボリュームつけて欲しいわ -
AP-505のメーターはいいね。
あとは価格だな。APのが高そうだし。AXもAPも売出し10万はしそうだし。 -
300系はモデルチェンジするのか?
-
AI-501DAから買い換える時が来たか、これ
まあ音質とか価格とか詳細待ってからだけど -
AK4499搭載機種がそのうち出るのでは
-
AK4499 かAK4497+ncore で AI-505の発売に期待する。
-
で、またそのうち新しいチップが出るだろうとAI-507まで待つとみたw
しかし価格コムの橙点灯厨の叩きを真に受けて白から橙にメーター点灯変えるとか、ティアックは情弱なのか? -
色温度くらい変えれるようにすりゃいいのに
-
AI-301DAは息が長いな
そろそろモデルチェンジしてもいいんじゃないか? -
中古でようやくAX-501を買ったばかりなのに
-
505買うなら中古のAX-501だと4台分くらいになりそうだな
-
AP-505と合わせるプリはでるのかな
-
UDかNTかAIを使えってことだろな。
-
PCと繋なぎませんがプリメインアンプとしてAI-503が気になってます。
メインソースはaptxでスマホやDAPですが、NASを始めたいと思ってるので、まずはお試しでUSB-DACにsoundgenicを繋いでみようかと思ってます。最終的にはNT-505がほしくなりそうだけど。
こんな私は今AI-503にいってしまってもよいでしょうか? -
>>42
取り敢えず買ってみたら?
レビュー少ないから知りたいし。
将来はオクに出すなりなんなり
したらいいよ。ステップアップとしてパワーアンプとして来年出るAP-505のパワーアンプ繋げるのもいいだろうし。 -
>>43
NT気になるなら、最初からAXとセットのほうが無駄がなくてよいかもね。501なら中古で安いし。 -
ご教示願います。
CD・SACDなどは聞かずUSBメモリでハイレゾなどをメインに聴いていますが
今の所、高音質でのUSBメモリの音楽再生を第一に考えています。
予算的に10万〜15万程度が限界でしてpioneerのN-70AEやTEACのNT-505などを
考えています。これ以外にこれは良いよってのが有れば教えて下さい。
今はDP-UB9000・PMA-SX11の環境です。(なのでDACは要らないのかな?)
宜しくお願いします。 -
>>46
それだけの機材が揃ってれば十分じゃないのか -
NTは主にネットワークオーディオやりたい人向けかな〜
-
10万ちょっとではOPPO205やUB9000とドッコイドッコイなのでは
-
>>51
OPPO205やUB9000になると10円程度じゃ変わらないんですよね〜
70AEはDAC古いけど良さげだし、505はUB9000と同じDAC2個だし
少しは良くなるかな?って思った次第です。
これ以上の価格は無理だし電源コードとかにお金を回すのもありですね -
MQAに対応しているNT-505が良いかな
-
>>52
ヘッドフォン使うの? -
ncore ucdって良さそうだなと思ってたら既に前の方でも話題になってたね>AP-505
-
ヘッドフォンはあまり使わないです。
今はUB9000、PMA-SX11の環境でして
2chをスピーカーでガンガン鳴らしています。
MQAとかもよく分からなくて、ただUSBメモリでハイレゾなどを高音質で聴きたいんです。
いずれはMQAとか使いかもしれませんが…
70AEや505に替えても余り変わらないってのが一番最悪ですが、違いが分かるならトライしてみたいですね。 -
DACって音質にどれくらい影響を与えるのだろうか。
UD505に興味があるけど、その予算があったらスピーカー買い替えに積み増したほうがいいのかな?
システムから見てDACに掛ける予算割合って2割くらい? -
SPは基本枯れた技術だし一旦マトモなやつを導入してしまうと中々買い替える気にならない
対してDACの類は日進月歩でつい新製品に手を出したくなってしまう -
>>56
UB9000はAK4497を一個積んでるけどアナログアウトの音質評価はあまり芳しく無いようだからDACの追加は無意味ではないと思う
まずUD-505はUSBメモリを読む機能が無い
USB-DACやSPDIF専用で使うなら良いけど
ヘッドフォンアウトを使わないならNTの方が便利
70AEだとDACとしての性能は微妙
よって消去法でNT-505
結局の所このクラスにまでなると好みだから試聴はすべきだけど -
>>59
返信ありがとうございます。
見た目は70AEのが良いんですが、やっぱり音質第一なら505ですかね。
でも70AEは雑誌などの賞を取っていますが、
505は取ってないですね。でも気にしなくていいですかね。
505少し高いですが、やっぱり4497×2
なので気になりますので、後悔しない様に
NT-505に決めようかな〜
購入は話題のpaypayポイントが入る1月10日なので、それまでもう少し悩んでみますね。 -
今年賞を取ってますよ
https://teac.jp/jp/support/news/5822 -
◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
?宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
?色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
?03−3695−1111
?清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
?高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
?高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
?井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている -
今AI-301DAをPCからUSB接続で使っています
近所のリサイクルショップにUD-301がありまして、デュアルモノラル構成ということで、UD-301からAI-301DAに
RCAで接続した場合、音質向上は見込めそうでしょうか?
もしくはAI-301DAを売却してAI-503に行く方が音質向上の度合いは高そうですか? -
デジタルアンプにDACかよw
-
>>64
AI-503にしたほうがシンプルかつレベルアップになるだろ。
何人かAI-503の購入検討してるレス見るが結局買ってなさそうだし。そんなにAI-503の敷居が高いのかのう?
9万あれば買えるやん。 -
3xxシリーズから5xxシリーズに乗り換えたとして「うお、別世界!」にはならんと思うけどなぁ。「んーちょっとは良くなったかナー」ぐらいではないかと。
-
>>64
UD-301を入手してAI-301DAを売却し
http://www.ghentaudi...om/amp/ga-s125p.html
こんなのを使ってみるというのは如何
あるいはAP-505を待ってみるとか -
>>64
やっぱりここでAI-503のレポして欲しいなあ。ミニサイズなんだから、オールインワンってのは理にかなってるんだよ。
リスニングも
ヘッドフォン、ニアフィールド、デスクトップ、そんなところでしょ?
場所取らない方がいいし、そうでないならフルサイズのコンボの方を買ったほうがいいと思うよ。 -
AK4499発表されたけどTEACの製品として出るのは2020年ぐらいかな。
来年出すとしてもEsotericで先に出すだろうし。
UD-505だも十分すぎるほど音良いけど、どれだけ音質上がるんだろうね。 -
505音質良さげだけどoppo205との比較が分からないから
躊躇してます。逸品館の改良版NT-505も気になるし -
AI-503にNT-505を追加しようかと思案中
-
NT-505にRoon Readyのファームウェア降ってきたぞ!
-
おぉー
-
PD-501HR ってCDプレーヤーどうですか?
近くのケーズで展示品特価3万で売られていて、上代9万位だったと思い。
かなりお得かな?と考えています。
試聴する環境ではなく。(通路のオーディオコーナー)に置いてあり、
人が操作、動作をさせることはほぼない感じです。
購入するなら、CDの読み込みなどをテストさせてもらうつもりです。 -
>>75
トレイの出し入れが少々安っぽい。
アナログ出力だと古いシーザスロジックのチップなので価格なり。
絶賛お勧めなのはトランスポートとして使う事。メタル筐体とあの大きさでの振動対策が絶妙なのか
次元の違う音がするよ。
今まで使ってたDCD-1600REは引退しました。 -
ピュアのCDPやユニバーサルプレーヤーと比較するとNT-505とかって筐体が小さいけど、
音質ってどうなんかな?どうしても簡易型だと音質が上記より悪いかな?って思ってしまうんだ。
これからはCD・SACDなんて要らなくなるし、ネットワークプレーヤーを買おうかと考えているんで
先輩方のご意見お願いします。 -
NT-505の大きさにドライブメカが積まれてるわけじゃないし
-
>>76
アドバイスありがとうございます。
DAC が価格なりということですね。
素人なので教えてください。トランスポートとはデジタル出力し、他のより良いDAC を通すってことであってますでしょうか? -
>>79
それで合ってるよ。 -
サブ用に買ったAI301がとても気に入ったのでメインのオーディオもAI503にしようと思うんだけど
同じ方向の音と思って良いのかしら -
何人かAI-503の質問してるけど、とっとと買っちゃいなよ。そんなに悩むことか?
-
>>83
AI-505が出るのではと購入に踏み切れない -
>>86
UDとNTは何故503から505まで短スパンで出たんだろう -
みなさんどのフィルター使ってます??
私はショートディレイのシャープです。
ヘッドホンの時はスローです。 -
全部OFFやね。
アップサンプリングも無し。 -
おれも全無し
-
DACのフィルタてイコライザの類じゃなくてどういう特性にするかの動作モード選択なのにオフとか無いだろ…
Roll Offの事を言ってるのかそれともアナログ入力しか使ってないのか -
オフww
-
Sharp Roll Off / Slow Roll Off / Short Delay Sharp / Short Delay Slow /Low Dispersion”低分散特性” / オフ
-
>>96
Harmonic Soundと言われてるのはLow Dispersionのはず。 -
>>97
なるほど一番音像がシャープになるSuper Slow Roll-offが省かれてるのかUD-503の時にもこれが無くて4種類だったのね -
まだ503売ってるね
503と505は共存させていくのかな -
フィルターの使い分けできてんのか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑