-
AV機器
-
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 204
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
extend:checked:vvvvv:1000:51を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)
Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ
全自動「DIGA」も含む
□DIGA公式
ブルーレイ/DVDレコーダー|Panasonic
http://panasonic.jp/diga/
http://diga.jp/ (上URLにジャンプします)
□ラインアップ一覧(機能比較) http://panasonic.jp/diga/lineup/
□お客様サポート http://av.jpn.suppor...onic.com/support/bd/
前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 203
https://mevius.2ch.n...d.cgi/av/1539691573/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
余裕で2げっと
-
前スレの話だけど
9000Eと2060だけど、音ズレなんて起きないですよ -
外付けHDDはATA7対応とかいうディーガ推奨品買うのって情弱なの?
良さそうな理屈はわかるんだけど
2割増しくらいの価格差を考えるとなあ -
パナ
テレビは対象
レコーダは対象外
意味が分からない -
2060に安売りしてたキングストンだったかのSSD挿してみたけど
特別ダビングが速くなったりはしなかったな
単に2060がもっさりし過ぎなだけかもしれんけど(従来比) -
電源どうしたのか?
確か…違うはずだが -
その前に、ネジだと思うが
-
>>11
どう注意せいとw -
>>7
W録画出来るかそうでなうかの違いはあるんじゃね -
>>8
チャプター一覧画面のサムネイル表示が速くなったりとかは無い? -
基地外以外
メリットはほとんど無い
どうやって? 繋ぐんだろうね
延長するのかな? -
キングストン SSD 何?
-
2060のHDMI出力の設定
オート
10.2Gbps ← これになってたので
高速18Gbps ← これに変更した? -
ビエラにつないだら設置段階で
自動で18Gにしてくれたが -
ビエラ側の設定は必要
-
4K テレビ
もともと、4K用に設定してるはず
テレビ側でも、アップコンするし… -
パナソニックの社長が8Kを否定するような話をしてるから8KDIGAは出なさそうだな
-
8Kレコなんて出ないだろ
映像映すだけでも4K品質のHDMIケーブルが4本要るのに
仮に今後8Kテレビが出回るとしてもHDMI4本で外部入力なんてアホな仕組みを
(シャープ以外が)採用するとは思えん -
4Kレコーダーで4K同時録画出来る
なるのだろうか?
予想してくれ! -
4Kレコーダーで4Kトリプル録画出来る
4Kチャンヌル録画だいたい10chぬらい
なるのだろうか?
予想してくれ! -
知識が隠してるの確信犯…
だいたいここの板は…
知識レベルがオレオ詐欺に騙されるレベル同等だろう
病院から抜け出して徘徊して家電店で4Kレコ月賦で買
そうだろ… -
4Kレコでアップコン
テレビ側でも、アップコン
4K × 4K で8Kか… -
キングストン
ザ・キング・トーンズ 「グッド・ナイト・ベイビー」
なら知ってる… -
4K テレビ
もともと、4K用に設定してるはず
テレビ側でも、アップコンするし…
2K設定してんのか? -
録画ぐらいDRで録画して見ないと意味無いのじゃ
HDDの節約には成るが
どうだろう? -
NHKの8K放送番組を4Kで放送しないのは
8Kの権威を守りたいのか?
そうとしか思えないんだよなあ〜
NHKの8K放送番組を4Kで同時放送したら
本当に8Kは誰も興味無くなると思う
せめてオリンピックまで8Kの意味を保ちたいのかな
その後は、8K放送撤退でも良いか! -
どうでもイイ
どうせ、4Kも国策以外、真剣じゃね〜し
2KBSだって、本音を言えばやりたく無い
黒字部門じゃない -
どうぞ!
ご自由に -
SONY 8K BRAVIAでもぼった栗が成功して儲かると予想してるのかな?
もう2019年で不動産も下げて来てるんでバブルも終了で失敗するじゃい
受注生産にする事をアドバイスするじゃい! -
通販がメインになってる
番組にスポンサーが付かない
そうなると = 4KBSも同じ
番組表はほぼ変わらない
国策はオリジナル番組がある -
2060もっと生産して
-
8K制作番組BS4Kで毎晩やってるじゃん
33はナニ言ってんの?て感じ -
2060だけど4Kチャンネルから普通のBSチャンネルへ切り替えた直後とかにちゃんと映像出てるのに画面にエラー表示出る時ある
なんかまだ動きが怪しい -
お好み番組表でBSの2Kと4Kを並べようと目論んだのに
4Kはお好み番組表に追加できないのかよ -
8kの録画については経済効果という意味でも新しい権利が発生する新しい技術や規格を模索中なんじゃないの?
4kの買い替え需要で稼げるだけ稼いだら改めて8kへの買い替えを強いるという感じで。 -
高っ
-
年末は10万切ってたんだけどねー
品薄で値上がり傾向は否めない -
年末からの品不足
まぁ〜〜♪ あんまり変わらない -
日曜日の炊き出しは
芋煮だ! -
やったー、わっふい
-
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 81a5-4n+i)2019/01/08(火) 15:55:08.33ID:UJ5d0BVt0
>>960
自分もソニーの8500fと2060をパナの
18G HDMIケーブルで繋いでいるけど
2・3秒の音声ノイズのあと、徐々に
映像と音声がズレてくる。
レコーダーの問題なのかな?
これ俺もなってしばらく悩んでたんだけどDIGAの音声詳細設定でリマスターOFFで解決できたよ
REGZAでは起こらないからBRAVIAとの相性が悪いみたいだねえ -
リマスターONの良い音は、
ソニーの8500fでは、再生不可で
ファイナルアンサー -
guy-g
-
もう民放は韓流ドラマを4Kで撮ってくれるのを期待するしかない。
-
前スレで音ズレでパナに問い合わせてるって人いたけどこれだろうな
TV全部じゃなくて特定のTVだけってことみたいだからTVとの相性なのか?HDMI信号だけでもこんな動作することあるんだねぇ、パナのリマスターがまずい可能性もあるけど -
テレビ側に出るなら
直しようがない
チューナーのみでも出る…病気らしい -
昨年11月発売のバッファロー外付けHDD、HD-LDS6.0U3-BA(6TB)はディーガで使用出来ますでしょうか?
購入された方いましたら教えてください。 -
ディーガの機種名を書いたほうがよくね?
-
DIGA 2016年以前は3TBまで対応、2017年以降4TB外付けHDDに対応
6TBは使用できないでしょう -
操作系の改悪はどうにかならんのか。
DMR- -
E80Hの頃が、一番使いやすかった。
-
>>64
使用してるディーガは昨年5月発売のDMR-BRX2050です。
昨年11月発売のHD-LDSシリーズの4TBは購入して使用確認出来たのですが、
6TBは使用出来るのかどうか分かりません。
DMR-BRX2050は昨年発売ですが6TBは使用出来ますでしょうか? -
2060、金曜の夕方から夜にかけて半日くらい録画できてなかった
怖っ -
3番組 録画
2TBタイプって、異様に高いんだよね -
>>64
ちなみにディーガ2016年以前のモデルでも4TBは使用出来ていました。 -
>>67
取説「活用ガイド」の44p見るべし -
>>67
http://jpn.faq.panas...891/hb_cd/DMR-BX2050
>・2017年度ディーガから160GB以上4TB以下のUSBハードディスクを使用できます。
>※2013年度〜2016年度ディーガには、160GB以上3TB以下のUSBハードディスクをご使用ください。
>※2012年度、2011年度ディーガには、2TB以下のUSBハードディスクをご使用ください。
ということで、少なくとも通常録画の外付けHDDとしては公式に4TBまでしか対応してない、実際6TBの外付けHDDを接続しても初期化の段階で弾かれるだろう
ブルックス2050は全録機種ということで、もしかすると裏技的に追加のチャンネル録画用HDDとしては4TB以上でも使えるかもしれない(その分内臓HDDの通常録画領域を多く割り当てられる) -
コーヒー屋のハラワタのことは知らんがスレ的にDIGAの話なら、
外付け容量増やしても内蔵の容量増やせる訳じゃない。 -
確かに…
薄くなってる
二台は? 横置き -
>>66
RD-X1使うてたわ -
パナ日本製BD-R DL 4倍スピンドルタイプって売ってないの?
-
>>72
存在しない機種のことを書いてどうする -
>>76
LM-BRS50L50S
たまにパナソニックストアでまとめ買いセールしてるよ
日本製BD-R DL4倍速50枚スピンドル、1個11,880円、2個購入1個あたり10,940円、
3個以上購入1個あたり10,300円(税別) -
>>72
初期化というのは登録の段階のことですかね? -
2060を4kチューナーを兼ねてビエラに繋いでる。
新しく買ったシアターバー(yas108)経由で繋ぐと、10秒おきくらいに映像が乱れる(録画、ライブ共に)
ケーブルを変えてもダメだった。
アップルTV4k、プレステ4、レックオンは問題無かった。
入力1にシアターバー、入力2にディーガで落ち着いた。
ビエラの4k入力が2系統あるのはこの為かも? -
>>80
うちはYAS408だが、DIGA−YAS−ビエラで4K18Gbpsは、1.5mだと不安定だが1mケーブルで安定した。
直接DIGA−ビエラなら問題ないがYASの経由すると18Gpsのパススルーが微妙なのも知れない。
もっと高価なHDMIならいけるのかもしれないが・・・
あとビエラ側のHDMIオートをモード2にしてる?
ちなみにビエラは4Kは、4系統あるが18Gbps対応はHDMI1・2
2019年モデルは4系統全部18Gbps対応。 -
>>81
ケーブルを1mほどの少し高いの(原価4千円?)にしてもダメでした。
ビエラリンクとかで、より密接に情報をやり取りしているのが仇になったのかも。
108の値段だと仕方ないとも思うけど。
ビエラの設定は見てないけど、18Gbで通っているみたい。明日、一応確認してみるよ。
2系統だけ18Gbだったのは、単にコスパの問題だったのか。
ビエラの裏の蓋をしたいから2つに抑えてみようと思ったのもあるけど、よく考えたらあの蓋、あまり意味がないかも… -
毎週予約の4Kいだてん
毎回再放送の方が予約されるのがウゼぇw -
記事でDMR-SUZ2060(DMR-SCZ2060)とあったのですが
SUZとSCZの違いってあるんですか? -
購入予定につきお願いします
一般的にBDレコーダーとテレビは同じメーカーで揃える物でしょうか?
それともDIGAと他社テレビ(ソニーA9F等)を組み合わせるのも今では普通なのでしょうか? -
芝浦かな
-
>>85
4kチューナー兼用で買ったので、不具合を懸念してパナで揃えました。
4kチューナー内蔵テレビやレコーダーが増える今後なら、自由に組み合わせて買ったと思う。
キャッシュバックやPayPayのタイミングで急かされて買ってしまったかも。
満足してるけど。 -
パラパラはそのまま使える
右旋なら (^^)
左旋だとケーブル線の変更も必要
パラボラやケーブルテレビが無けり
買っても、ほとんど意味がない -
>>27
ウォーズマン理論w -
HDMIで、アプコン送信はしてる
テレビ側でアプコンをする必要はない
UHDも同じ理屈だし… -
なにそれ。
32bit + 32bitで64bit級みたいな話? -
それセガサターンです
-
2011年末に買ったBZT810のブルーレイドライブが逝ってしまった…まだ移してない番組がいっぱいあるのに。
修理費用ってどれくらい? -
うちも先日BDドライブが壊れてディスクを挿入してもブオーンブオーン異音を出し続けてディスクの認識をしない
もしかしたらと思って、ドライブの蓋の部分を開いて懐中電灯で覗いてみたら、BDディスクの50枚スピンドルケースで仕切り?に入っているフェルトの小さい輪っかのあれが
ディスクと一緒に挿入してしまったらしくてドライブのディスクを固定する部分に引っかかってた
竹串で慎重に取り除いたらドライブ復活
延長5年保証を付けていたとはいえ、年末正月の特番がたくさんある時期に修理に出さずに済み助かった -
メーカー修理のドライブ交換はだいたい3万円ちょっとが相場らしい
なので購入価格まで100%保証される延長保証を利用するには、その3万円強よりも高い、最低でも3万5千円以上の機種を買うのが賢い
うちは全録機のブルックス2020で5万円台広範なので大抵の故障は延長保証でまかなえる筈
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑